迷走する上智
2021年から、一部の一般入試方式で高校の主要教科による入試の実施を大幅に削減
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/2021ippan_senbatsu.html 【神学部】
・「キリスト教と聖書の基礎に関する理解力と思考力を問う試験」(75分)
・「面接」
【文学部哲学科】
・「哲学への関心および読解力・思考力・表現力を問う試験」(75分)
【文学部史学科】
・「歴史学をめぐる試験」(75分)
【文学部国文学科】
・「現代文・古文・漢文の読解力を問う試験」(75分)
【文学部英文学科】
・「英語適性検査(英語長文読解とその内容に基づく英語小論文により、理解力・思考力・表現力を問う)」(75分)
【文学部ドイツ文学科】
・「ドイツ語圏の文化・歴史に関するテクストの読解力および思考力・表現力を問う試験」(75分)
【文学部フランス文学科】
・「フランス文学・文化・歴史に関するテクストの読解力および思考力・表現力を問う試験」(75分)
【文学部新聞学科】
・「ジャーナリズムに関する基礎的学力試験」(75分)
【総合人間科学部教育学科、社会学科、看護学科】
・「人間と社会に関わる事象に関する論理的思考力、表現力を問う総合問題」(75分)
・(看護学科のみ)「面接」
【総合人間科学部心理学科】
・「心理学のための理解力と思考力を問う試験」(75分)
・「面接」
【総合人間科学部社会福祉学科】
・「社会および社会福祉に関する理解力と思考力を問う試験」(75分)
【法学部法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科】
・「社会(国際関係や環境問題を含む)と法・政治に関する試験(基礎学力や思考力を問うもの)」(75分)
【経済学部経済学科】
・「数学 ※ 数学は、数T・U・A・B(数列、ベクトル)を範囲とする。」(75分)
【経済学部経営学科】
・「英語」または「数学」(いずれかを選択、75分)
※ 「数学」は、学部共通問題として経済学科と同一問題で行う。
【外国語学部】
・「高度なレベルの外国語学習に対する適性を測る試験(マーク式)
※ 出題はおもに英語とし、一部の問題を英語・ドイツ語・フランス語・イスパニア語・ロシア語・ポルトガル語から試験場で選択する。」(60分)
・「外国研究に必要な基礎的知識・日本語の読解力・論理力・思考力を測る試験(記述式)」(60分)
【総合グローバル学部】
・「グローバル化する人間社会について、提示された資料の理解力および思考力を問う試験(英語の設問を含む)」(75分)
【理工学部】
・「数学 ※ 数T・U・V・A・B(数列、ベクトル)を範囲とし、応用問題など思考力を問う内容とする。」(90分)
・「理科(物理・化学・生物から1科目選択)」(90分)