FEは初級試験とはいえ腐ってもプロのITエンジニアや情報学専攻の大学生向けの試験だし、少なくとも所詮高校生向けの英検2級よりは難しいと言える
FEの合格者は公務員、特に警察、自衛隊では英検準1級並みに高く評価される
FEの午後問題は大学入試センター試験の数学2Bのコンピュータ分野や情報関係基礎という科目よりも難易度、水準は高い
FE午後のアルゴリズムとプログラミング言語(表計算を含む)は昔の第二種情報処理技術者試験の頃から鬼門として恐れられており、なんなら高度区分(スペシャリスト)の合格者でも「二度と勉強したくない」と泣き出したくなるほどのレベル
今はプログラミング言語の代わりに表計算を選択できるけど、表計算もマクロがあるから決して簡単じゃない(少なくとも初級シスアドやITパスポート、J検、P検、MOSなどより難しい!)
よく不動産の宅地建物取引士(宅建)試験と日商簿記検定2級がFEと同じくらいの難易度と言われるけど、FEはそれらより体力使うし頭も使う
FE午後にはアルゴリズムと言語があるから宅建や簿記2級より頭使うし、そして試験時間はFEのほうが圧倒的に長丁場
FEは午前、午後それぞれ2時間半(150分)で合計5時間(300分)、しかも両方とも同時に合格点を取らないといけない(科目合格制度は無し)
宅建、簿記2級はせいぜい2時間(120分)でしょ
お前らはFEをバカにしてるけど、普通に過小評価されてるし、難関国家資格だからもっと高く評価されるべき!
FEの合格者は公務員、特に警察、自衛隊では英検準1級並みに高く評価される
FEの午後問題は大学入試センター試験の数学2Bのコンピュータ分野や情報関係基礎という科目よりも難易度、水準は高い
FE午後のアルゴリズムとプログラミング言語(表計算を含む)は昔の第二種情報処理技術者試験の頃から鬼門として恐れられており、なんなら高度区分(スペシャリスト)の合格者でも「二度と勉強したくない」と泣き出したくなるほどのレベル
今はプログラミング言語の代わりに表計算を選択できるけど、表計算もマクロがあるから決して簡単じゃない(少なくとも初級シスアドやITパスポート、J検、P検、MOSなどより難しい!)
よく不動産の宅地建物取引士(宅建)試験と日商簿記検定2級がFEと同じくらいの難易度と言われるけど、FEはそれらより体力使うし頭も使う
FE午後にはアルゴリズムと言語があるから宅建や簿記2級より頭使うし、そして試験時間はFEのほうが圧倒的に長丁場
FEは午前、午後それぞれ2時間半(150分)で合計5時間(300分)、しかも両方とも同時に合格点を取らないといけない(科目合格制度は無し)
宅建、簿記2級はせいぜい2時間(120分)でしょ
お前らはFEをバカにしてるけど、普通に過小評価されてるし、難関国家資格だからもっと高く評価されるべき!