◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

旧帝難易度序列(最新版) ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1589674001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:06:41.12ID:cNpSasac
理系
東大>京大>>>阪大>名大東北>北大>九大

文系
東大>>京大>>>阪大>名大北大九大東北>阪大外語


これで終わりじゃね?ちな河合塾参考。
以降反論は2020年度の偏差値のソースを貼ること。
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
2名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:18:26.99ID:eWicIC6Q
文系はあってると思う
3名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:22:37.02ID:cNpSasac
>>2
理系の修正点はあるかな?
4名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:23:52.01ID:eWicIC6Q
>>3
ワイは文系だから理系のことは分からん。すまんな。
5名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:23:59.97ID:oiZ5zs3o
理系を先に上げているが

文系ぽいスレ
6名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:24:53.24ID:EHv2kfeR
理系だけど阪大って名大よりムズいの?
過去問何年分やってこの順位になったのよ
7名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:26:06.64ID:cNpSasac
>>5
たしかに文系は自信あるけど理系はまじで偏差値順に並べたんや。ソース付きで編集求む。お願いします
8名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:27:23.96ID:oiZ5zs3o
「偏差値」は
データサギデヤンス
9名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:33:56.01ID:cNpSasac
>>8
まじでヤンスか。じゃあ何を信じるの?
10名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:40:09.03ID:oiZ5zs3o
自分が難しいと感じたら
高難度
11名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:43:59.90ID:cNpSasac
調べてみたけどやはり名古屋は理学部と阪大にはない農学部が少し弱いね。工学部はどっこいどっこいなんやけど。
12名無しなのに合格
2020/05/17(日) 09:46:35.25ID:oiZ5zs3o
「偏差値」は
データサギデヤンス
13名無しなのに合格
2020/05/17(日) 11:08:02.33ID:ZEk6cd2k
名大文系を他3校と並べたのなぜ
14名無しなのに合格
2020/05/17(日) 11:14:33.55ID:cNpSasac
>>13
法や情報は軽量入試やし。不等号つけるほど偏差値に差はない。また就職に関してはむしろ東北北大九州に上位層は負けてるからかな。
15名無しなのに合格
2020/05/17(日) 11:51:53.81ID:tVI800aC
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国の理系はゴミじゃねえかw
横国のライバルは同じ地域貢献型大学の埼玉大だろw

河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市
16名無しなのに合格
2020/05/17(日) 12:34:25.71ID:4QCr6fBN
北大文系は2ランクくらい下じゃね?
あそこだけ偏差値60ないやろ
17名無しなのに合格
2020/05/17(日) 12:44:11.38ID:Db6dS1HD
>>16
>>1のソース見たら文系学部全部60↑やったで
18名無しなのに合格
2020/05/17(日) 12:48:17.06ID:EsZzDXn0
>>16
いつの話してるねん
19名無しなのに合格
2020/05/17(日) 12:52:00.53ID:4QCr6fBN
今は割と高いのな
でも数学避けれる学部あるしやっぱり1ランクは下じゃね?
20名無しなのに合格
2020/05/17(日) 13:01:44.17ID:EsZzDXn0
>>19
まあそのような数学選択の学部は九大や東北と比べて2.5〜5上だからまあ一緒やんって判断。
21名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:03:31.42ID:SQ2v9VfZ
北大は去年は特別高かった(センター最終年だったからな)
一昨年は経済57.5教育55.0がついてて受サロで散々擦られていた
22名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:04:51.64ID:SQ2v9VfZ
そもそも北大は後期定員が他の地帝に比べて多い
北大は九大と比較しても圧倒的に格下だろう
23名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:09:07.89ID:EsZzDXn0
>>21
最新版って言ってるやん。よく見ろ。後期定員が多いと格下なのか?推薦aoが多い名大東北大よりよっぽど優秀な人材を得ることができてるやん。
24名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:29:35.13ID:G+4XjIzs
>>23
なんで推薦aoが多いと優秀じゃないん?
25名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:41:11.82ID:EsZzDXn0
>>24
いや優秀じゃないとは言ってないけどボーダー高い後期勢よりは劣ってると考えてる。まあ反論したいのは後期勢多いから格が下とか言うなら学部の約3割
26名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:42:53.59ID:/dynE7SM
>>24
推薦aoが優秀ってどうやって証明すんの?一般で受かった奴らは証明してる
27名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:43:05.48ID:EsZzDXn0
>>25
すまん途中で途切れた。学部の3割をao推薦で固めて定員絞る名大文系とかと何が違うのか?と言いたい。北大九大を擁護するわけじゃないけどイメージで語って客観性がないのは賢いとはいえなくね?
28名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:44:17.78ID:EsZzDXn0
>>24
あと名大の推薦とかは8割プラス面接で受かる。後期勢と比べちゃいかん。
29名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:52:57.64ID:qB1wPN7Y
>>26
どうやって証明してるの?
30名無しなのに合格
2020/05/17(日) 15:57:27.85ID:EsZzDXn0
>>29
センターボーダー8割5分前後受かってるからでしょ?ao推薦勢や文系の名大以下にそんないないやろ8割5分以上。すまんが名大東北大文系あたりは理系がなまじ優秀やから文系も優秀だと錯覚しやすいと思う。文系は名大以下は変わらんってのが結論かな。理系は異なってくるけど。
31名無しなのに合格
2020/05/17(日) 16:19:06.12ID:3Jeii/rZ
名大数学物理は名大受験生のレベルを遥かに超えた出題がされるので低スコアゲーム。
配点はセンター:個別=600:1300
去年の場合だと名大工学部の合格最低点は1106/1900点(化学生命工学部)
センター得点率に対して必要な個別得点率は

センター85% → 個別46%
センター80% → 個別48%
センター75% → 個別50%
センター70% → 個別53%
センター65% → 個別55%
センター60% → 個別57%

つまりセンター壊滅(60%)でも個別たったの57%で届いてしまう計算にはなるのだが
現実にはそれが全然取れない。

https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/nankan/index.html
にある駿台のデータだと
センターA判定 500/600(83%) 合格15不合格7(合格率68%)
センターB判定 475/600(79%) 合格24不合格18(合格率57%)
センターC判定 450/600(75%) 合格14不合格34(合格率29%)
センターD判定 425/600(71%) 合格9不合格25(合格率26%)

つまり名大の難しい問題を見て

「これらの難しい入試問題を解かないと名大工学部合格できない」

と考えるのは間違い。
正しくは

「これらの難しい入試問題は名大工学部ボーダーレベルでは皆できないので、皆と同程度の部分点獲得でよく、
それよりもセンター、個別英語、個別化学等取れるところをしっかり取りこぼし無く取らないと名大工学部合格できない」
32名無しなのに合格
2020/05/17(日) 16:22:25.33ID:CxJh/qnV
確かに名大のサバイバーは推薦ばかりだが、一般入試のボーダーは北九東北より1ランク高いで
しかも推薦率は3割もないよ
文系はセンター割合が低いから学部によってセンター8割5部でも落ちるという入試データもある
唯一偏差値60しかない文学部は2次4科目
33名無しなのに合格
2020/05/17(日) 16:42:11.96ID:Xv8Oblzw
>>21
お前いろんなところで言いふらしてるけどソースは?
34名無しなのに合格
2020/05/17(日) 16:49:07.42ID:EsZzDXn0
>>32
法学部は45/150推薦なのですが?3割ではないと。あとセンター比率も法学部は高いよ。しっかり調べてこい。
35名無しなのに合格
2020/05/17(日) 17:01:48.28ID:a9SI/7WF
>>34
なんで法学部基準なの?全体じゃないの?
北大後期ですらセンターボーダー低いじゃん
36名無しなのに合格
2020/05/17(日) 17:17:54.23ID:EsZzDXn0
>>35
法学部だけでなく他の文系学部も北大や九大後期と同じくらいの数推薦で取ってるよ。あと北大後期のボーダーは名大前期のボーダーよりよ高いぞ。なぜ名大文系はこうもプライドが高い...
37名無しなのに合格
2020/05/17(日) 17:33:08.81ID:a9SI/7WF
>>36
推薦率3割ないけど…ちゃんと計算した?
北大の後期、去年は残念ながらセンター利用だが私立でもセンター利用ならもっとボーダー高いで
しかも旧帝大のセンターは通過点で本来2次勝負やろ
北大は他の地底よりワンランク落ちる認識なのは普通やろ
38名無しなのに合格
2020/05/17(日) 18:01:00.25ID:Utlwz9q0
>>37
法学部以外は3割はないな。それはすまん。だかそれは推薦で通って二次受けてない方々にも言えるのではないか?別に名大を貶めるつもりはないけど北大と差はないやろ。
39名無しなのに合格
2020/05/17(日) 18:41:03.80ID:a9SI/7WF
うーん…
名大は2.5刻みの大雑把な河合の偏差値ですら難易度だけの比較なら明確に1ランク上なんだけどね
北大後期はボーダーが低いだけで前期に難関受けたような人がいるのは知ってるけど前期2次に数学ない学部もあるしなあ
玉石混交で平均値はやや低い印象
阪大と名大の差が名大と北大の差くらいな感じかなと思う
40名無しなのに合格
2020/05/17(日) 18:51:55.68ID:cNpSasac
>>39
まあその点は同意するが名大にも情報学部など数学ない学部もあるからなんともいえない。企業目線からいえば北大東北九大学とも変わらんのは事実やし。名大を分ける必要性があるほど差があるようには俺も思えん。
41名無しなのに合格
2020/05/17(日) 18:53:58.93ID:a9SI/7WF
名大を分けると言うよりは北大を分けるかなあ
42名無しなのに合格
2020/05/17(日) 18:56:39.81ID:2CEkhp4Z
2020栄冠めざして
合格者平均
73.9 京大 医学部
73.7 東大 理三†←医学科定員理Uに振り分けてまで偏差値維持してるのに京医に負けるゴミってwww
70.6 東大 理一†
69.4 東大 理二†
68.0 京大 理学部†
67.8 京大 工学部 物理工†
67.6 京大 工学部 情報†
67.2 京大 工学部 建築†
66.3 京大 工学部 工業化学†
66.0 京大 工学部 地球工†
65.1 京大 工学部 電気電子工 †
67.6 東工 情報理工学院*

定員絞って「ボーダー」釣り上げるのって立命姦レベルの工作なんだけどなんで離散だけ
見逃されてるのwww
43名無しなのに合格
2020/05/17(日) 18:57:56.84ID:TTxJ7xLx
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大+金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC
44名無しなのに合格
2020/05/17(日) 18:59:19.85ID:KYQVNlOY
理系は東大>>京大>阪大やろ

不等号の数がな
45名無しなのに合格
2020/05/17(日) 19:03:37.31ID:cNpSasac
>>41
北大を分ける理由がわいもわからん。前期でも九大東北とも大差ないやろ?すまんが北大アンチにしか見えんぞ君。
46名無しなのに合格
2020/05/17(日) 19:04:32.49ID:cNpSasac
>>44
そう?やっぱ阪大と京大の壁はあついかな。国語も京大あるし。理系でも
47名無しなのに合格
2020/05/17(日) 21:42:38.00ID:rvUqLqWf
>>45
じゃあなんで理系は分けとるんや
48名無しなのに合格
2020/05/17(日) 21:42:52.19ID:KYQVNlOY
>>46
とは言うものの京大工農は第一志望落ちても下位の学科で合格最低点上回れば合格扱いになる

国語は京大でもあまり差がつかないと聞くけど

理学部は東大>京大>>阪大だけど
その他医薬工は東大>>京大>阪大
くらいと考える
49名無しなのに合格
2020/05/17(日) 21:44:45.06ID:hJwC8wns
>>13
たまに河合の偏差値で2.5も差がある!とか言ってる奴居るけど2.5刻みでしか偏差値だしてないからなんや、だから記述模試で名大文系とその他下位地底の判定は変わらん
50名無しなのに合格
2020/05/17(日) 21:46:35.72ID:cNpSasac
>>47
すまんの文系の話してた。理系は名大は確実に上やろ。北九より二次偏差値もセンターも
51名無しなのに合格
2020/05/17(日) 21:52:01.50ID:rvUqLqWf
>>50
そうやなくて理系で北と九を分けとるのはなんでや
52名無しなのに合格
2020/05/17(日) 21:53:13.80ID:rvUqLqWf
北大の略称って海大が公式なんやな
53名無しなのに合格
2020/05/18(月) 02:28:40.17ID:5YjVUYxB
文系も北大が底辺だな

26 名無しなのに合格 2020/05/18(月) 00:37:19.94 ID:VrmG/ZJr
>>24
国公立大 2019年度入試難易予想一覧表
北海道大学
法57.5
経済57.5
教育55.0
https://imgur.com/Kd95OfZ
54名無しなのに合格
2020/05/18(月) 03:14:24.66ID:Ra+RBXLP
>>1
2.5刻みのガバガバ河合じゃなくて駿台の方がわかりやすいぞ
55名無しなのに合格
2020/05/18(月) 08:26:19.40ID:Y798oQzU
>>51
いや九大は理学部と農学部が弱すぎるかなと思って。偏差値55やし。
56名無しなのに合格
2020/05/18(月) 08:26:48.36ID:Y798oQzU
>>54
駿台の最新偏差値調べても出てこんのやー!w
57名無しなのに合格
2020/05/18(月) 09:48:00.77ID:Ra+RBXLP
>>56
それくらい自分で調べろよ
58名無しなのに合格
2020/05/18(月) 09:54:14.85ID:Ra+RBXLP
>>55
なんか勘違いしてるみたいだけど河合の偏差値で55と57.5は偏差値が2.5違うわけじゃないぞ
河合の偏差値は2.5刻みだから河合偏差値57.5というのは57.5〜59.9を一纏めに表示している。55も同様
だから表面上は偏差値2.5、つまり1ランク違うように見えるけど実際の差は0.1未満かもしれないし2ランク差に相当する5くらい違うかもしれない
だから河合はゴミって言われてる
河合の二次偏差値で単純比較はアホだよ
まだベネッセの方がマシ
59名無しなのに合格
2020/05/18(月) 09:56:41.40ID:Ra+RBXLP
河合偏差値55=55〜57.4
河合偏差値57.5=57.5〜59.9
最初約0.1、最大約5の差が生じる
60名無しなのに合格
2020/05/18(月) 10:05:32.11ID:Y798oQzU
>>59
駿台は無理やて公式が出してなくね?あとベネッセは下位が多すぎて上位校の判断には向いてなさすぎる。確かに問題もあるけど割り切って見ないと比較なんてできん。九大理学部農学部などあまりに二次偏差値55が多すぎるし。ある程度俯瞰的にみて判断しました...
61名無しなのに合格
2020/05/18(月) 11:38:06.58ID:Ra+RBXLP
>>60
駿台は会員登録すれば見れる
ベネッセはインフレしてるが序列自体はあまり間違ってない
マジで河合の二次偏差値は信用しないほうがいいぞ
62名無しなのに合格
2020/05/18(月) 11:40:16.79ID:Ra+RBXLP
ていうかこの1、駿台偏差値を知らないし調べても見つけられないってマジな情弱やんけ
63名無しなのに合格
2020/05/18(月) 11:51:55.68ID:Y798oQzU
>>62
すまんて。しかし河合塾の偏差値が受サロでも世間一般でも多用されてる現状やし許してくれ。センター得点ボーダーは河合が一番信頼できるし。欠陥もあるが母体数が一番多いのも事実。
64名無しなのに合格
2020/05/18(月) 12:18:36.05ID:5YjVUYxB
北大が底辺だよ

45 名無しなのに合格 2020/05/18(月) 01:15:03.39 ID:VrmG/ZJr
>>44
ほら?
北海道大 第3回全統マーク模試志望動向
https://imgur.com/a/g72lpuL
65名無しなのに合格
2020/05/18(月) 12:28:36.61ID:SAcLbZlK
>>1
旧帝大とか、たのむから税金浪費は止めてくれ

国立大学は欧米や先進アジアの大学に比べ投入金額に対する
成果が極端に低い。しかも毎年世界ランクも低下させている。

マウント大好きで納税者をこばかにしている国立大学を維持する
理由・意義は全くありません。民営化するか廃止すべきです。
66名無しなのに合格
2020/05/18(月) 12:39:45.12ID:Ra+RBXLP
>>63
それは大多数が低レベルだからや
地底レベル以上は駿台が適してるぞ
センターボーダーは確かに優秀だけど、じゃあもうセンターボーダーで比較しろよ
67名無しなのに合格
2020/05/18(月) 12:43:54.83ID:Ra+RBXLP
ちなみに駿台だと北大総合理系=九大理農だからな
学科によっては九大の方が上
68名無しなのに合格
2020/05/18(月) 12:58:33.78ID:5YjVUYxB
>>67
北大総理は実質科目が軽量だしな
九大の方が普通に上だな
69名無しなのに合格
2020/05/18(月) 13:01:00.79ID:5YjVUYxB
合格者数ランキングを見ていても格落ち感はある
道内トップの札幌南からは例年東北大阪大に30人ほど流出する
70名無しなのに合格
2020/05/18(月) 13:26:08.94ID:jio4ERg3
>>62
同意
ソース河合て違和感しかないし
本人文系なのにえらいガバガバな文系順位
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211194504
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1589674001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「旧帝難易度序列(最新版) ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
旧帝一工神>ボスワタク=三大都市国公立>地方国公立>>ワタク ←大雑把な入学難易度序列はこれだよな
早慶文系難易度序列
東大の各科類の難易度序列
旧帝大理系数学難易度
【確定版】2020私大難易度序列
早慶学部別難易度序列決定版wwwwwww
最終決定版 早稲田学部難易度序列
北大が難易度旧帝最下位って思ってる君へ
超正確な早慶全学部難易度序列出来たぞ
ゴミ地底「旧帝大は難易度の括りじゃない」
北大工学部を100としたときの他旧帝工学部の難易度
【河合塾】最新私立大学難易度ランキング2016
去年早稲田文系全学部受けた俺が決める早稲田難易度序列
最新・東進難易度ランキング 林修先生も注目!
「慶早基明立上中青同法理学KG関命」<難易度序列>
地方旧帝大よりも難易度が高い大学を挙げて地方民の洗脳を解くスレ
横浜国大神戸大のマップ見ると旧帝並みの難易度を誇っても駅弁であることを実感する
【入学難易度】上位旧帝(東京阪)>早慶>その他のザコ地底>MARCH>金岡千広
最新河合塾 2024年度入試難易予想ランキング表(23/05/29更新)
青学はマーチの4位へ <最新版:3大データ最新難易度が物語る> 跳梁跋扈も無駄だったww
【確定版】受験/難易度序列:「慶應>早稲田>上智>明治>立教>青学>中央>法政>学習院
■最新2019 公式HP(河合塾・駿台・ベネッセ)3大難易度ランキング<早慶上智マーチ>
地方旧帝とMARCHって一般入試の難易度に限るとどっちが難しい? (611)
&#127872;&#127872;河合塾2025年度私立理系難易ランキング 9月9日最新&#127872;&#127872; (552)
医学部医学科の序列(入学難易度)考えたで
石破、日本列島改造論(令和最新版)を提唱
超難易度の高い曲に挑戦するスレ(HARD版) Part.2
ドラゴンクエストU(ファミコン版)の難易度の高さ
エッチしたいグラビアアイドルランキング😍(令和最新版)
【ロイター】ポンペオ国務長官、日韓関係の改善に貢献したい考え(最新版)
うる星やつら(令和最新版)を往年のビデオデッキで録画する謎ムーブメントがSNSで発生中
【週刊ダイヤモンド】理系ダブル合格(東進最新版)慶応が早稲田に勝利!!!
39年連続の減少で子供の数は1512万人に…「こどもの日」関連最新情報(2020年公開版) [⌒(・×・)⌒★]
中国人さん、中国でのフォロワー数で「日本歌手ランキングTOP200動画(2024年最新版)」を作成… 日本人も非常に参考になる 1位予想は?
旧帝数学戦
山上徹也最新
早慶最新序列
[最新]大学序列
旧帝の穴場教えろ
SAOの最新話さ
旧帝一工神序列
入試難易度決定戦
理系難易度確定版
旧帝だけど質問ある?
神戸か地方旧帝か
早稲田最新学部序列
大学への数学 難易度
医学部の進級難易度
1年で旧帝大を目指す
後期YS教材の難易度
英語長文の難易度順位
宝塚最新情報part4455
旧帝文系=駅弁理系
宝塚最新情報part4800
宝塚最新情報part4553
宝塚最新情報part4078
宝塚最新情報part4725
宝塚最新情報part4596
現役旧帝落ち5S←これ
宝塚最新情報part4274
宝塚最新情報part4660
宝塚最新情報part4366
宝塚最新情報part4731
宝塚最新情報part4307
宝塚最新情報part4713
03:10:47 up 82 days, 4:09, 0 users, load average: 9.29, 18.60, 36.46

in 2.739382982254 sec @2.739382982254@0b7 on 070816