昔の外英なら、二次試験まであって面倒な入試だったけど
今はなんの変哲もない入試になっちゃってるからねえ。
偏差値も法学部法律学科の方が高いんじゃないか。
上智文系最難関は総合人間科学部社会学科か心理学科やろ
全部受けたワイ登場
早稲田社学>>>>慶應法>上智外語じゃないかな
早稲田社学は英語で心折られて普通に落ちた
二次試験があった頃の上智外英は難しかったかもしんないけど
今はこの3つの中ではいちばん簡単なんじゃない?
受験者レベル的にも問題の難易度的にも
早稲田社学3科目70.0、慶応法政2科目67.5。
ちょうど早稲田商と慶応経済が全く同じ状態で、
併願合否対決は早稲田商の圧勝だったから、社学のほうが難易度高いな。
上智外英は知らん。
社学の方が難しいけど慶應法の方が人気はある
って感じやろ
社学の方が英語も地歴も難しいと思うんだが
受かるだけなら?
当たり前のように偏差値通り慶応方だろうが
社学は英語6割もあれば受かるんだからそこまで難しくない気がする…
単純な問題の難易度は高いけど受かるだけなら河合偏差値70とは思えない
千葉だが早慶上智は全て難しすぎる明治なら何とかなる
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
政経終了確定
社学は令和時代の早稲田の新看板
慶應法工作員の第一声はいつも決まって「W合格は慶應法の方が〜」
W合格データは両方合格者数だけしか数えてないからな
商社学合格者数は慶應法より早稲田法の方が多いだろう
W合格データは両方合格者数しか数えてないからな
商社学合格者数は慶應法より早稲田法の方が多いだろう
慶応法政は、実質3科目65.0だから、社学どころか、
早稲田と比べるのが厳しいレベルだろ。
併願合否対決も苦戦しているだろう。
他二つは知らんが社学はパス単一級やればゴリ押しできるよ