関関同立になってしまうやつはそもそも「京大受験生」とは言えない
駅弁ザコク「関関同立になってしまうやつはそもそも『京大受験生』とは言えない」
同志社にすら行けないザコクくんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020センター二次合格者平均
東大文一 91.1% 79.8
東大文二 90.4% 79.4
東大文三 89.4% 77.8
京大経済 89.4% 76.6
京大人文 89.0% 76.9
一橋法学 85.9% 73.4 ←w
一橋商学 85.7% 72.9 ←w
一橋経済 84.1% 72.2 ←www
>>4 俺?俺はDeutschlandのHumboldt-Universität zu Berlinだけどw
>>1 早慶くらい受かりそうだけど、そのために上京するとも思えんしな やっぱ神戸大とか??
>>11 落ちる層だと、早慶はなかなか受からないし何より遠い
難関国立の後期なんか全部足しても人数たかが知れてる
つまり大量にkkdrに流れてる
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
74●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
73●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(文)
71★京都(教育・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、
―△横浜国立(経済)
64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経営)
ニュースでもあったけど二、三年前の京大入試の採点ミスで合格になった奴は慶応理工にいて京大工に入ったろ
北大九大は後期定員結構多いから、まずそこに多目に流れる。神戸も人気。
地方国立下位医学部後期にもそこそこ行く。早慶上智明治中央同志社もいる。
浪人して京大また受けるのが1番多い
次は国立後期とか府大中期
関西住みの奴は基本神戸〜市立が多い(特に神戸が多い)
関西住みだけど少なくとも地底には入りたい奴は北大が多い
それ以外はいまいち分からんけど地底か地元国立、後期未受験組(もしくは不合格)の関関同立じゃない?
>>27 後期でいちだいやふだいに受からない時点でそれ記念受験やろw
>>35 でも同志社より就職全然弱いし大阪出たら知名度ゼロじゃん
格下じゃん
難関大学の定義として、MARCH以上の大学に行きましょう。MARCHより下に位置する大学はFランではありませんが、学歴フィルターがMARCHで分けられてることが多いです。
学歴で入れる会社が決まっているのでMARCH以下が新卒でホワイト企業に就るのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
MARCH未満の私立大学行く人って何のために行くの?
まぁ確かにMARCH未満の文系だったら余計勉強以外で補えるものないと人生詰みそう
俺の持論だがFランEランの大学は存在意義すら無いのさ。馬鹿大はさっさと消えて税金の垂れ流しを
止めて欲しい。Dランもいらない。必要なのはこれも馬鹿しかいないけどmarchクラスのcランまで。
世の役に立つのはAランBランの極一部の選ばれたヤツだけ。この現実知れば少しは馬鹿が大学行くなど
企業の評価
マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)
私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
関東京大理系だけど後期は北大に出した
私立は早稲田理工だけ受けて通った
だから落ちてたら早稲田か北大になった
人によっては安全策で理科大も受けるかもな
京大合格者でも、早慶併願成功率せいぜい理系7割文系4割。
京大合格者ならほぼ全員同志社に受かるが、不合格者はかなり落ちてるからね。
文系なら金かかっても早慶がいいよ
横国とか千葉はやめとけ
神戸もだ
早稲田政経。ソースはワイ
あと受かったのは慶應商
後期北大行くつもりだっが親に政経政なら絶対早稲田行けと言われた
京大記念受験レベルじゃ同志社受からないんだよなあ...
>>45 学部を選ばず複数受けてセンターもだせば、さすがにどこかには引っかかる
3割が本命合格
2割が落ちて国立後期か関東下向
3割は↑にも落ちて同立の看板学部
2割は↑にも落ちて関関同立の一般学部
受験生平均=後期上位国立
合格者平均=京大平均
不合格者平均=同志社の中核学部
文系はこんなもんだよ
あらゆるデータがそう
【世界一へ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC