◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【理系】早稲田vs慶応 理科大vs上智 立命館vs同志社 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1599479320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2020/09/07(月) 20:48:40.04ID:b8hEHfRO
今までの実績を直視すれば

早稲田>慶応
理科大>上智
明治>青学
立命館>同志社・関学

これは誰が見ても明らかだ。

ミッション系の大学は偏差値に反して理工系の実績が弱い傾向にあるが、5chではオシャレでスマートな文系のイメージを理系にもそのまま当てはめゴリ押し印象操作している工作員が多数沸いている。

偏差値と実態がかけ離れたミッション系大学のハリボテ理工学部の存在意義を改めて皆で検証しよう!

2名無しなのに合格2020/09/07(月) 20:58:38.65ID:29cM2N7M
理系学部が1つしかない所は総合大学を名乗るためだけに作られたハリボテ

3名無しなのに合格2020/09/07(月) 21:18:27.85ID:5JEcqKBB
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

4名無しなのに合格2020/09/07(月) 21:34:18.58ID:f5yDLZnW
今回の台風の激甚化に見るように今後は機電情に加え土木系の防災工学の需要が増える

ところがミッション系は見事にパスしている
建築学科と比べて設備費がかかることもあるか

あ、明治にもなかった

(土木系設置有名私立)
早稲田、東京理科、中央、法政、立命館、関西

5名無しなのに合格2020/09/07(月) 21:53:28.31ID:XW9LnA15
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

6名無しなのに合格2020/09/07(月) 22:01:12.28ID:f5yDLZnW
技術系の最高資格
技術士2次試験
H30合格者数 私大

5位 日大 70名
9位 早大 56名
13位 立命 36名
15位 理大 33名
26位 関大 24名
・・・・・・20名以上

7名無しなのに合格2020/09/07(月) 22:03:59.78ID:f5yDLZnW
2019年一級建築士試験合格率

学科定員に対する合格者の比率(受験者合格率は非公表のため)

01位 東京大学   72.5
01位 大阪大学   72.5
03位 九州大学   58.9
04位 広島大学   57.8
05位 名古屋工業大学57.5
06位 早稲田大学  57.1 私立
07位 東京工業大学 53.3
08位 信州大学   51.7
09位 神戸大学   49.5
10位 東北大学   49.1 
11位 立命館大学  48.6 私立

http://ikkyuukentikushi.com/%E4%B8%80%E7%B4%9A%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%A3%AB%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%88%A5%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85%E6%95%B0%E3%81%A8%E5%90%88%E6%A0%BC%E7%8E%87%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/

8名無しなのに合格2020/09/07(月) 22:06:13.14ID:Bl9ukVGQ
早稲田慶應義塾
ーーーーーーーー 超一流ライン
上智国際基督
ーーーーーーーー 一流ライン
明治東京理科
ーーーーーーーー 準一流ライン
青山学院立教 
同志社中央
学習院法政 
ーーーーーーーー 二流ライン
関関立成成明学

9名無しなのに合格2020/09/07(月) 22:13:32.26ID:yMi+9b3u
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶應理工の学生の2倍
ひどいw

10名無しなのに合格2020/09/07(月) 22:13:47.41ID:yMi+9b3u
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶應理工の学生の2倍
ひどいw

11名無しなのに合格2020/09/07(月) 22:55:42.83ID:llqxhsKM
明治には建築はあるが土木がない
中央には土木はあるが建築がない
早稲田、理科大には両方ある
慶應、上智には両方ない

12名無しなのに合格2020/09/07(月) 23:54:58.88ID:x4OpfZ5d
アホ学低いなw こんなレベルでは各種国家試験に受からないのは当然だな

<文系の入学者平均偏差値2001>【理系】早稲田vs慶応  理科大vs上智 立命館vs同志社 ->画像>3枚











東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 

金沢大法59.9 東外大外語59.8 

ICU養58.9 

立命館文57.8 同志社文57.6 慶應総政57.5 同志社経57.4 
千葉大法経57.3 明治法57.3 立教法57.2 関大文57.2 
横国大経営57.1 

立教文56.9 大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 
関学大文56.2 慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0





青学国政53.0←ww



青学経営51.8←www

13名無しなのに合格2020/09/07(月) 23:54:58.98ID:x4OpfZ5d
アホ学低いなw こんなレベルでは各種国家試験に受からないのは当然だな

<文系の入学者平均偏差値2001>【理系】早稲田vs慶応  理科大vs上智 立命館vs同志社 ->画像>3枚











東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 

金沢大法59.9 東外大外語59.8 

ICU養58.9 

立命館文57.8 同志社文57.6 慶應総政57.5 同志社経57.4 
千葉大法経57.3 明治法57.3 立教法57.2 関大文57.2 
横国大経営57.1 

立教文56.9 大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 
関学大文56.2 慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0





青学国政53.0←ww



青学経営51.8←www

14名無しなのに合格2020/09/07(月) 23:58:46.23ID:x4OpfZ5d
QS分野別ランキング国内版
私立で立命館大学第3位 アジア総合順位141位
http://www.ritsumei.ac.jp/rankings/qs/pdf/qs_table_broad.pdf
QS分野別ランキング
http://www.ritsumei.ac.jp/rankings/

15名無しなのに合格2020/09/07(月) 23:58:46.27ID:x4OpfZ5d
QS分野別ランキング国内版
私立で立命館大学第3位 アジア総合順位141位
http://www.ritsumei.ac.jp/rankings/qs/pdf/qs_table_broad.pdf
QS分野別ランキング
http://www.ritsumei.ac.jp/rankings/

16名無しなのに合格2020/09/08(火) 00:51:55.99ID:eW1zQkc7
早稲田慶應義塾
ーーーーーーーー 超一流ライン
上智国際基督
ーーーーーーーー 一流ライン
明治東京理科
ーーーーーーーー 準一流ライン
青山学院立教 
同志社中央
学習院法政 
ーーーーーーーー 二流ライン
関関立成成明学

17名無しなのに合格2020/09/08(火) 01:09:14.87ID:vkhm4Moy
2020土木・建築・防災工学科研費有名私立TOP3(データベース検索) 

早稲田  33
理科大  30
立命館  18

18名無しなのに合格2020/09/08(火) 02:36:27.36ID:JgiKM/Nu
>>15
立命館って旧帝上位と互角に渡り合ってるのか

19名無しなのに合格   2020/09/08(火) 06:37:04.56ID:gPd266T8
>>18
このようなランキングを見ると 偏差値で大学を決める愚がよくわかるね。

20名無しなのに合格2020/09/08(火) 07:00:42.64ID:DN67cXYw
>>1
慶應にすり寄り工作してるのは早稲田工作員
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
https://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点

21名無しなのに合格2020/09/08(火) 07:09:42.45ID:C0BvIa0M
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和薬

22名無しなのに合格2020/09/08(火) 10:26:21.70ID:hMr2JBHo
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶應理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶應>理科大>早稲田
恥ずかしいw

23名無しなのに合格2020/09/08(火) 10:26:37.69ID:hMr2JBHo
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶應理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶應>理科大>早稲田
恥ずかしいw

24名無しなのに合格2020/09/08(火) 12:20:14.44ID:SV8BMmZu

25名無しなのに合格2020/09/08(火) 12:24:01.47ID:cE2c9bY3
●令和時代トップ20大学の学力、実力度(国家公務員総合職試験5年間)

    2020年      2019年       2018年      2017年      2016年       
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
   名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10
11.東理大050 11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048
12.慶応大048 12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047
13.九州大047 13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043
14.大阪大043 14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040
15.広島大041 15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038
16.神戸大039 16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037
17.一橋大031    立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031
18.筑波大029 18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 
19.千葉大024 19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027
20.明治大021 20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026

26名無しなのに合格2020/09/08(火) 14:28:28.60ID:vkhm4Moy
QS小分野別世界ランキング2020から

Computer Science & Information Systems

RANK
28 The University of Tokyo
51-100 Kyoto University
51-100 Tokyo Institute of Technology
101-150 Keio University ★
101-150 Osaka University
101-150 Waseda University ★
151-200 Kyushu University
201-250 Nagoya University
201-250 Tohoku University
301-350 Hokkaido University
301-350 University of Tsukuba
401-450 Japan Advanced Institute of Science and Technology
451-500 Kobe University
451-500 Nara Institute of Science and Technology
501-550 Ritsumeikan University ★
551-600 Osaka Prefecture University

Ranking 16 of 16 (601 items)

27名無しなのに合格2020/09/08(火) 14:31:04.84ID:vkhm4Moy
Engineering - Mechanical, Aeronautical & Manufacturing

RANK
=18 The University of Tokyo
35  Tokyo Institute of Technology
51-100 Kyoto University
51-100 Tohoku University
101-150 Hokkaido University
101-150 Keio University ★
101-150 Kyushu University
101-150 Nagoya University
101-150 Osaka University
151-200 Waseda University ★
251-300 Hiroshima University
301-350 Kobe University
351-400 Ritsumeikan University ★
351-400 Tokyo University of Science ★
351-400 University of Tsukuba
401-450 Tokyo Metropolitan University
401-450 Yokohama National University
451-500 Kyushu Institute of Technology
451-500 Osaka Prefecture University
451-500 Tokyo University of Agriculture and Technology

Ranking 20 of 20 (501 items)

28名無しなのに合格2020/09/08(火) 14:33:27.53ID:vkhm4Moy
Engineering - Electrical & Electronic

RANK
=20 The University of Tokyo
37  Tokyo Institute of Technology
51-100 Kyoto University
101-150 Osaka University
101-150 Tohoku University
151-200 Kyushu University
151-200 Nagoya University
151-200 Waseda University ★
201-250 Hokkaido University
201-250 Keio University ★
301-350 University of Tsukuba
301-350 Yokohama National University
351-400 Tokyo University of Science ★
401-450 Hiroshima University
401-450 Kobe University
401-450 Nagoya Institute of Technology
451-500 Chiba University
451-500 Ritsumeikan University ★

Ranking 18 of 18 (507 items)

29名無しなのに合格2020/09/08(火) 14:36:55.67ID:vkhm4Moy
Physics & Astronomy

RANK
10 The University of Tokyo
=25 Kyoto University
34 Tokyo Institute of Technology
46 Tohoku University
=50 Osaka University
51-100 Nagoya University
101-150 Kyushu University
151-200 Hokkaido University
151-200 University of Tsukuba
151-200 Waseda University ★
201-250 Hiroshima University
251-300 Keio University ★
301-350 Kobe University
351-400 Tokyo Metropolitan University
351-400 Tokyo University of Science ★
451-500 Chiba University
451-500 Okayama University
501-550 Japan Advanced Institute of Science and Technology
501-550 Osaka City University
501-550 Tokai University ★
551-600 Niigata University
551-600 Osaka Prefecture University
551-600 Ritsumeikan University ★
551-600 Saitama University
551-600 Yokohama National University

Ranking 25 of 25 (601 items)

30名無しなのに合格2020/09/08(火) 15:00:48.84ID:9neL5VVY
専任教員数/学生数(ST比)

15.2 慶應義塾大理工
15.7 上智大理工
16.3 学習院大理
16.6 立教大理
18.5 東京理科大基礎工
18.8 早稲田大先進理工
19.3 早稲田大創造理工
20.4 東京理科大理
20.5 立命館大理工
20.5 関西学院大理工
21.2 青山学院大理工
22.3 明治大理工
23.0 明治大農
23.0 早稲田大基幹理工
23.1 中央大理工
23.2 東京理科大工
24.9 明治大総合数理
27.0 関西大化学生命工
28.3 関西大システム理工
28.8 関西大環境都市工
29.4 同志社大理工
31.5 法政大理工
37.2 法政大デザイン工

出典『大学の実力2019』読売新聞教育ネットワーク事務局・中央公論新社

慶應や上智、立教などのミッション系大学の理工系、学習院理学部は一人の教員あたりの学生数が少ない。
国公立大学なみに手厚い丁寧な指導教育が行われている。

31名無しなのに合格2020/09/08(火) 15:03:00.05ID:9neL5VVY
上智大理工は学生数が少ないことが幸いしている。
各研究室、担当教員あたりの生徒数は4人前後とかなり少ない。
これは国立大学レベルで、私立では早慶理工くらい。
研究設備は修士レベルではまあ問題ない。
修士課程へは学内推薦で行く人がほとんど。
成績が良く、4年次に希望の研究室へ配属された人はほとんどそのまま進学する。
他大学院に進学する人は、より高い研究設備を求める人が多い。

大学院まで行けば推薦も多く、開発、技術でほとんどの学生が有名企業に進んでいる。

上智理工は2年次の秋学期から各学科が定めるコースの中から自分の専門を選択して
コースに沿った履修科目を選択していく。

だから4年で研究室に配属される際、選択する研究室はある程度、絞られているから選択の幅が広いということはない。
他のコースや他学科の学生の枠を設けている研究室も多いから、成績優秀であれば
今まで履修してきたコースと異なる研究室に入ることも不可能ではない。

どこの研究室も4年の学部生は4人前後。
人気のある研究室は8人前後の大学院生(修士、博士)や
場合によっては共同研究者、ポスドクがいるときもある。

上智理工は外国からの留学生も多いから。(特に中国)
研究室の半数は海外の留学生ということも

http://2chb.net/r/jsaloon/1591489641/69

32名無しなのに合格2020/09/08(火) 15:05:50.99ID:9neL5VVY
首都圏の主な私立大理工系の各大学の専任教員一人当たり学生数(ST比)
専任教員一人当たり学生数の少ない順に学部ごとに記載
(早稲田大の教員数は3理工合計しか公表されていなかったことから、3理工合計で算出)

(1)早稲田大学 3理工(基幹、創造、先進) 
教員一人当たり学生数は13.84人(学生数7547人 教員数545人)

(2)慶應義塾大学 理工  
教員一人当たり学生数は14.17人(学生数3728人 教員数263人)

(3)学習院大 理  
教員一人当たり学生数は14.26人(学生数899人 教員数63人)

(4)上智大学 理工
教員一人当たり学生数は15.67人(学生数1645人に教員105人)

(5)立教大学 理  
教員一人当たり学生数は17.36人(学生数1198人 教員数69人)

(6)青山学院大 理工  
教員一人当たり学生数は19.08人(学生数2671人 教員数140人)

(7)東京理科大 理 
教員一人当たり学生数は19.49人(学生数2807人 教員数144人)

(8)東京理科大 工 
教員一人当たり学生数は20.76人(学生数2242人 教員数108人)

(9)東京理科大 理工 
教員一人当たり学生数は22.79人(学生数5104人 教員数224人)

(10)中央大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.14人(学生数4282人 教員数185人)

(11)明治大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.36人(学生数4274人 教員数183人)

(12)法政大 理工  
教員一人当たり学生数は28.44人(学生数2332人 教員数82人)

(13)芝浦工大 システム理工 
教員一人当たり学生数は28.94人(学生数2084人 教員数72人)

(14)芝浦工大 工 
教員一人当たり学生数は31.27人(学生数4440人 教員数142人)

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名

上智大学の場合、
理工学部の学生数は全学生の13%に過ぎないが、
理工学部の教員数は全教員の23%で約四分の一を占める。

文系の大学のイメージが強いが教育研究費用は理工学部に多く投入されている。

上智大学事業報告書から
https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2018annual_report.pdf

http://2chb.net/r/jsaloon/1591489641/71

33名無しなのに合格2020/09/08(火) 15:30:58.79ID:9neL5VVY
★上智大理工学部の特徴(まとめ)

(1)私立中高一貫校出身が多い。

(2)東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城県南部から出身者と海外留学生で学生の9割を占める。他の地方出身者はわずか。

(3)学生数が少ない。OBも少ない。

(4)学科が3つに大きく分かれているだけ。大学入学後にやりたい研究を決めたい人向け

(5)推薦入学比率高め。(カトリック推薦4%、教育提携校推薦1%、指定校推薦36%、公募制推薦4%、一般入試45%、海外留学生等10%)

(6)少人数教育で教員一人当たり学生数は少ない。似たような環境で育ってきた学生で占める。きめ細かい教育で落ちこぼれがでにくい。

(7)一般入試で入学してきた学生は腐らなければGPAが高く出やすく、希望の研究室に配属されやすい。

(8)希望の研究室に配属された男子学生はほとんどが上智の大学院に内部進学するが、女子学生の大学院進学率は低め。

(9)外部の大学院に進学する学生は非常に少ない。

(10)女子学生の多くと「希望領域の研究室に配属されなかった学生」の多くは大学院に進学せず、学部就職する傾向。

(11)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合でも、ほとんどの運動部は四谷キャンパス内で完結する。大学体育会の主力選手に理工学部在籍選手が多い。
*********************************************

★上智大理工学部の受験者層の特徴(まとめ)

(1)推薦入試受験生は女子が多い。女子が多い物質生命理工学科の推薦入試受験者の男女比率は1:1

(2)一般入試受験生は中高一貫校の男子が多く、合格して入学する学生は一浪している部活で受験勉強に出遅れた男子が多い。

(3)推薦・一般入試とも受験生の多くは高校時代、運動部に在籍していた者が多い。

(4)上智大学理工学部の合格者は、他の大学理工系に比して理数系は得意でも英語が苦手な者が多い。(英語が得意な者は理工学部英語コースに入学する場合もある。)

(5)TEAP利用型入試は、首都圏の国公立大学第一志望が多い。

(6)一般入試入学者の場合、私立では早慶理工についてはほとんど不合格になっているが、早慶の教育学部(理系)、人間科学部、環境情報学部などの合格者が上智理工に進学してくることはある。

http://2chb.net/r/jsaloon/1591489641/66

34名無しなのに合格2020/09/08(火) 15:32:00.31ID:9neL5VVY
首都圏にはカトリック系の高校は多くあるけど、共学校はほとんどない。
カトリックは修道会運営の学校については、世界的に見てほとんどで男女別学が主流。
男性修道会付属の男子学校、女性修道会付属の女子学校。
首都圏のカトリック男子校は栄光学院、聖光学院、暁星、サレジオ学院の4校だけ。
この高校で上智の推薦規定が定める評定点の成績をとっている生徒は 上智を目標にせずさらに上位の国公立大学を目指す。
よってカトリック推薦を使用する生徒は女子高生がほとんど。そしてその多くが文系学部志望。

2016年のカトリック推薦入試の合格者は女子227名に対し男子は17名にすぎない。
さらにカトリック推薦による理工学部の入学者は9名のみ、(そのうち6名は物質生命理工学科)
上智大理工学部は女子より男子の志望者が多い。
理工学部にカトリック推薦や教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオ)で入学する学生は文系学部と異なり、ほとんど存在しない。

上智大学理工学部学生の4割以上が指定校推薦で入学。
上智大学理工学部の指定校推薦枠が多くある高校は國學院久我山、鎌倉学園、桐蔭学園、春日部共栄、川越東、日大系列の各附属高校など。
鎌倉学園のような臨済宗建長寺派の仏教系の学校にも理工学部だけで毎年4名もの推薦枠を与えている。

上智大学の指定校推薦は課外活動など、1回限りの学力試験では評価しがたい資質・能力を調査書や推薦書等による判断を重視すると指定高校に伝えている。
結果的に推薦されてくる受験生の多くは、これらの学校の強豪運動部に所属している。かつ理系クラスに在籍していたという生徒が多くなっている。

また一般入試で進学校から上智大学理工学部に入ってくるのは、暁星、桐朋、城北、本郷、芝、市川など部活制限がない高校で、運動部に熱中しすぎてしまった生徒達が多い。

早慶MARCHのようなスポーツ強豪大学では野球やサッカーのようなメジャー球技だと理工学部の選手は少ない。
ラグビー、アメフトになれば公式戦に出場する理工学部の選手は時々いるが、その半数以上は早大学院、早稲田実業、慶應義塾高校のような附属・系属出身の内部生。

体育会での活躍を希望して早慶MARCHを回避して国公立大学や東京理科大学を検討しても、「東京大学」や「横浜国立大学」のような大規模な総合大学であれば体育会なども盛んであるが、その他の大学ならば上智大学のほうが強いことが多い。

そのような理由から、上智大学理工学部は首都圏の私立総合大学としては体育会加入率が異例といえるほど高くなっている。

上智大学の各運動部のホームページや各連盟の選手紹介を見ると、他の大学と異なり各運動部で理工学部在籍の選手の活躍が目立つ。
硬式野球部なんかは主力打者は桐光学園出身の理工学部の学生だし、主力投手の3人は全員、理工学部在籍。
ラグビー部も國學院久我山、本郷、茗溪学園などのラグビー名門高校出身の理工学部在籍選手が活躍。
アメリカンフットボール部も全国優勝した佼成学園から何名も理工学部在籍選手として登録されている。
陸上部の選手で、今年、学連選抜で箱根駅伝にエントリーまでされた上智大学の選手も理工学部の選手。
上智大学においては理工学部は全学生の1割程度の学生数なのに総合大学の運動部としては異例で何名もチームの主力選手が理工学部に在籍しているのである。

理系で上智大学理工学部を選択している男子学生の多くは課外活動のことを考慮したうえで大学の選択をしていることが多い。

http://2chb.net/r/jsaloon/1591489641/75

35名無しなのに合格2020/09/08(火) 22:16:29.94ID:hMr2JBHo
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないぞ
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶應理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶應>理科大>早稲田
ひどいw

36名無しなのに合格2020/09/09(水) 01:41:01.90ID:acEdbNGV
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

37名無しなのに合格2020/09/09(水) 01:41:56.10ID:4Gsf6PQ7
毎年変わらんメンバー
筑波、北大、立命館が上がったな

Top Universities in Japan2020
Japanese University Ranking
https://www.4icu.org/jp/
          
 1.東京大     
 2.京都大     
 3.慶應大    
 4.早稲田     
 5.北海道    
 6.大阪大     
 7.東北大   
 8.立命館
 9.名古屋     
10.筑波大    

38名無しなのに合格2020/09/09(水) 01:43:20.09ID:uILygaJS
ハリボテなのはとっくにバレてるんだからそろそろコピペやめようかKOくん
しかもプレジデントって慶應忖度のネオリベ糞雑誌だったよね?

39名無しなのに合格2020/09/09(水) 16:50:43.02ID:+AyThBfm
>>31
上智大学理工は金のなる木でも持っているのかね
収入も学部構成も似たりよったりなのに、何故教員
一人当たりの学生数が少ないの?
神父さんを教員にして低賃金で働かせるとか有りそう
神父さんはストしないし従順だからって勝手なことしちゃ
ダメですよ

文系学部から金を分捕ってくる手もありそう

40名無しなのに合格2020/09/09(水) 22:05:19.87ID:IyEPjmOR
おおおおおおおお!!

41名無しなのに合格2020/09/10(木) 14:18:43.37ID:+8dtygjO
立命館大学のネギャキャンをやってはみたが、この結果wwww
同志社>立命館>関学>関西。得意業種でも立命館>関学という事実
金融機関比較(三大メガバンク+三大証券+政府系銀行) サンデー毎日8.30より

          同大 立命 関大 関学
三菱UFJ銀行  18  14   07  15
みずほFG:    29  26   11  17
三井住友銀行  28  14   12  28
野村證券     12  10   06  08
SMBC日興    13  10   10  09
大和証券     07  11   08  07
日本銀行     03  01   00  01
日本政策投資  00  00   00  00
日本政策金融  16  11   03  12
商工中金     05  09   03  03
農林中金     01  02   01  01
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計       132  108  61  101


lud20200910183359
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1599479320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【理系】早稲田vs慶応 理科大vs上智 立命館vs同志社 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【早稲田 慶応 上智】私立大学理工学部の魅力【理科大 明治 同志社 中央 芝工 立命 関西 】
【悲報】東京大学併願先→早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%
西日本の超進学校の現役生は早稲田・慶応大には行かず同志社・立命館に入学する事実
【【私大トップ6】<早稲田 慶應 上智 理科大 明治 同志社>【文理】
慶應上智蹴り青学、早稲田蹴り成城、同志社蹴り龍谷、同志社蹴り立命館
早稲田→大隈重信 慶應義塾→福澤諭吉 同志社→新島襄 立命館→西園寺公望
灘の現役進学者数 東大75 京大21 阪大2 早稲田1 慶應1 同志社1 立命館1
大学ブランド力 首都圏は早稲田が慶應を抜き2位 近畿は立命館が同志社を抜き3位 東海は中京が南山を抜き2位
西南学院(九州の慶応)同志社(西の早稲田)関学(西の慶応)南山(中部の上智)
【真面目な奴】早稲田・理科大←← →→慶応・上智【薄っぺらい奴】
日本上位3私大 早稲田・慶応・立命館
【週刊朝日】東進のダブル合格最新版キター!!【早稲田>慶応、関大=立命館】
★東大 西脇隆俊vs立命館 福山和人vs同志社 増田真知宇
2024 都立日比谷 東大60 京大9 早稲田255 慶応176 上智83 理科大185 国立医48 私立医63 w (525)
国立に入れなかった高偏差値私立大学 早稲田 慶應 上智 立教 明治 同志社
早稲田慶応明治同志社 ← こいつら
9浪はまい、早稲田に合格した9浪目に明治立教や同志社立命館にすら落ちていたww (55)
早稲田大学社会科学部 VS 同志社大学法学部
早稲田vs慶應スレ 明治vs青学vs同志社
受サロで『立命館VS関学』論争にこの一年を費やしたワイ、同志社に受かってしまう
早稲田落ち明治vs神戸大落ち同志社
【同立戦】同志社大学vs立命館大学【永遠のライバル】【関西の早慶戦】
早稲田理科明治法政中央 vs 慶應上智青学立教
横国より上の私大→早稲田慶應上智ICU明治青学立教同志社
サン毎人気400社実就職率私大は東理早稲田上智同志社の順
私大文系神7:早稲田・慶應・上智・青学・明治・立教・同志社
マーカン最強の実績を誇る立命館理系、立命館>同志社>明治大>>>>どんじり関学大
理科大vs上智(理系)のスレでさ...
同志社商 vs 早稲田商
早稲田教育 vs 同志社法
同志社理工 vs 立命館理工2
明治・中央 vs 同志社・立命館
慶應vs早稲田 立教vs青学 関西学院vs立命館 
現役同志社明治上位学部vs一浪早稲田下位学部(教育、文)
同志社大理工 vs 東京理科大
関西では 同志社>早稲田 関関立>上智・マーチ の認識
同志社VS東京理科大
理系なら同志社と立命館どっちがいいの?
国際教養大VS東外大英語VS早稲田国教VS国際基督教大VS上智外英VS法政GIS
同志社理系の方が立命館理系より偏差値高いのに…
立命館って理系は強いとか言ってるけど同志社に完敗じゃね?
早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針〈AERA〉上智慶應・同志社関学も拡充へ
阪大法vs慶応法、阪大経済vs早稲田政経ならどっちの方が頭いいんですか?
(貴族)慶応 上智 青学 立教 法政 (庶民)早稲田 明治 中央 日大
理系科目二次で早稲田慶応と大阪ってどっちが難しいの?
早稲田←オレンジ、慶應←赤茶色、上智←ピンク、理科大←緑色
<私大第2グループ>上智・明治・同志社・東京理科〔地方旧帝級〕
5大自意識過剰ワタク 早稲田政経 慶応法 上智外国語 中央法 あとひとつは?
東大理2早慶理工教育(理)落ち、理科大上智理工蹴り早稲田人科だが私文扱いされたくない
同志社理工 vs 東京理科
京大、同志社、立命館
早稲田vs慶應SFCvs上智vs首都大
立命館大学と早稲田大学の入学者の質
早稲田大と同志社大の難易度の差★2
同志社大の入試難易度は早稲田大に匹敵するか否か
【私大法学部】早稲田法VS慶應法VS上智法VS中央法【最強決定戦】
正直、立命館の同志社へのライバル心は大迷惑!!
明治青学立教>中央法政同志社>関大関学立命館
なんで立命館同志社と関学関大だと就職に圧倒的な差があるの?
先輩が「モテたければ、頑張って関大立命館より同志社関学へ行け」
【私大法学部最強】早稲田法VS慶應法VS上智法VS中央法【予備試験発表】
先輩が「モテたければ、頑張って関大立命館より同志社関学へ行け」
国立5S 明治>同志社青学中央関学立命館>法政関大 
同志社と関学の学生が断言『立命館はやはりパッとしない大学』
京都の受験生たちは同志社立命館と大阪公立大学どっち行きたいの?
庶民的大衆的な立命館関大、ちょっとハイソサエティな同志社関学
22:23:34 up 77 days, 23:22, 1 user, load average: 17.81, 15.11, 17.40

in 0.14636707305908 sec @0.14636707305908@0b7 on 070411