◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

上智理工、河合塾偏差値で情報学科が65.0に! ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1601081080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/09/26(土) 09:44:40.15ID:hy6t2PDk
上智理工 情報TEAP 65.0(3)

参考
東工大、早稲田理工、慶應理工 65.0(4)
阪大理60.0〜62.5(4)
2名無しなのに合格
2020/09/26(土) 09:50:33.38ID:7d0Dvwfy
>>1
おまえの包茎が臭すぎるんだけど、って俺に相談がくるわけよ。おまえどうしてくれんの?
3名無しなのに合格
2020/09/26(土) 09:51:16.96ID:hy6t2PDk
上智理工
4名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:07:14.85ID:UPwz+00u
また上智理工が暴れてるのか
5名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:11:38.64ID:Gjv1q8cW
理系上位志望者がどんだけteap受けてるのやら
6名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:12:27.74ID:xlfQpWUy
teapって何
7名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:19:53.44ID:IN/2tHYh
上智の理工とか人生何がしたいのよ
8名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:23:39.47ID:jsMT16wU
>>6
上智が主導して作った英語検定試験
9名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:25:39.53ID:xlfQpWUy
>>8
よっぽど上智に入りたい人しか受けなそうやな
10名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:28:59.28ID:rVDPlzfr
宗教みたいなもんだ
11名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:32:39.43ID:gVRV2I79
TEAPって2科目じゃね?
12名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:36:06.15ID:736e08TZ
情報系はバブルだな
京大工の情報とかすさまじい上がりっぷり
13名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:36:13.93ID:hy6t2PDk
>>11
河合には3ってかいてあるけど違うの?
14名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:40:13.38ID:qvn8oACV
上智って文系大学やん
ふつーに理科大いくやろ
15名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:45:26.48ID:cS6evpi/
>>13
間違えた、3だわ
16名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:49:33.85ID:09zgq8kU
また上智理工が暴れてるのか
17名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:50:40.79ID:cwhU5kl6
3なんだけど英語の得点には事前に受けたteapスコアを使うから実質2だよ
18名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:52:28.78ID:p4+7FDMH
《首都圏理系カースト》
東大
東工
早慶筑波横国
千葉農工電通都立理科
★上智理工★ 埼MARCH芝浦
三工大ニッコマ
19名無しなのに合格
2020/09/26(土) 10:52:51.29ID:GTuOtyiv
何人ぐらい取ってるの?
立教の経営とか怪しいところ多くなった
20名無しなのに合格
2020/09/26(土) 11:06:07.34ID:xab136Mc
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
21名無しなのに合格
2020/09/26(土) 11:10:34.60ID:6D+hOLe8
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
22名無しなのに合格
2020/09/26(土) 11:11:01.69ID:WczHuXPh
>>7
とりあえず偏差値の高い大学に入ること
文系ならそれで良いけど理系はねぇ
23名無しなのに合格
2020/09/26(土) 11:28:37.73ID:rm5Jota5
上智大学 理工学部 情報理工学科 TEAP利用型 募集人数20人←なんすかこれw案の定上智お得意のお絞り入試でしたwしかも3科目w
24名無しなのに合格
2020/09/26(土) 11:35:15.44ID:bOKr2Az7
上智大学>>>阪大含むチー国(笑)
これが確定したな
25名無しなのに合格
2020/09/26(土) 11:36:24.94ID:l6zJ8IIC
専任教員数/学生数(ST比)

15.2 慶應義塾大理工
15.7 上智大理工
16.3 学習院大理
16.6 立教大理
18.5 東京理科大基礎工
18.8 早稲田大先進理工
19.3 早稲田大創造理工
20.4 東京理科大理
20.5 立命館大理工
20.5 関西学院大理工
21.2 青山学院大理工
22.3 明治大理工
23.0 明治大農
23.0 早稲田大基幹理工
23.1 中央大理工
23.2 東京理科大工
24.9 明治大総合数理
27.0 関西大化学生命工
28.3 関西大システム理工
28.8 関西大環境都市工
29.4 同志社大理工
31.5 法政大理工
37.2 法政大デザイン工

出典『大学の実力2019』読売新聞教育ネットワーク事務局・中央公論新社
26名無しなのに合格
2020/09/26(土) 11:38:37.53ID:W99PY80t
実際は横国理系未満
27名無しなのに合格
2020/09/26(土) 11:57:28.16ID:Tb5ApZS9
上智理工>理科大
28名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:02:06.69ID:5XugHho5
上智理系とかゴミやろ
29名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:06:39.76ID:rvFMzgQ5
>>25
ワタクのカス理系内で比較する印象操作
30名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:22:23.37ID:QOw0Lbq5
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
31名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:32:25.55ID:DbF9bggW
teapとかいう謎の試験
そもそも誰も受けない
32名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:34:50.59ID:qvn8oACV
上智って関学みたいな推薦AO大学になっちまってるじゃん
その時点で粗大ゴミになってるで
33名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:37:48.55ID:s+tb2dCs
文系の大学
34名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:38:40.55ID:JT5bhdoa
上智は女子と推薦の行く大学
35名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:39:36.35ID:k6AApf6K
上智は理系ゴミだろ
私立理系でまともなとこって
早慶、理科大、明治、同志社、立命館くらいなイメージ
36名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:44:12.56ID:oZniWaus
よく分からないけどTEAPとかいう独自試験(?)で偏差値が算出できるの?
37名無しなのに合格
2020/09/26(土) 12:59:19.29ID:0Orsqy4+
チープ過ぎやな上智なんか
女子が行く大学やろ
38名無しなのに合格
2020/09/26(土) 13:27:28.03ID:QC15bOjB
上智理工ガイジが来ないから少し調べた
>>1 河合だと62.5になってるぞ
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ks08.pdf


入試科目: 英語(TEAP) 数学 理科(物化2科目)
>>36
数理2の3科目で出してるっぽい

定員: 130
特別入学: 45
一般募集: 50
TEAP: 20
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/toukei2019.html


推薦率35%?
あと15人は?
39名無しなのに合格
2020/09/26(土) 13:31:43.92ID:QC15bOjB
高い学費払って院まで行って理科室で実験、文系就職だからな
上智経済に行った方がが良いんじゃないか?
私立にしては院進率高いけどほぼ内部だし他じゃ通用せんだろ
40名無しなのに合格
2020/09/26(土) 14:40:48.85ID:hy6t2PDk
上智情報理工TEAP 65.0(3)
東北大工 60.0(4)

上智情報>東北大工
41名無しなのに合格
2020/09/26(土) 16:21:05.80ID:JmmvtQLj
TEAPは普通の大学の学部の入試としてはよくできていると思います。
ただし、下記のような大学の入試には向かないと思います。

(1)東京大学や京都大学のように受験生のレベルが「青天井」になっている
(2)国際教養学部のような「ほとんどの授業が英語で開講されている。」または「半年間から1年間の長期留学が必須」。つまり英語の能力が海外の大学で普通に受講可能な学生が多くを占める学部。

英検がTEAPを開発した際に、協力した上智大学でも国際教養学部の入試においてはTEAPは利用されていません。
英語の外部民間検定使用できるのは「TOEFLまたはIELTS(Academic)の公式スコア」のみです。
英語の4技能のヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)がC1以上のレベルの判定にも向かないと思われます。

逆に「TOEFLまたはIELTS(Academic)」だと普通の社会系や理工系、医歯薬系の学部の入学試験としては少しレベルが高いのではないでしょうか?
理想論はともかく現実的には。

上智大学は国際教養学部を除き他学部の全1年生は「上智大学言語教育研究センター」が開講している「ACADEMIC COMMUNICATION」という名称の英語4技能を教授する授業が必須科目になっています。
(ただし、入学時に上智大はTEAPを全学生に受験させていて高得点を取得した学生は受講免除)
この科目は最後にもういちどTEAPを受験してそのスコアで科目の成績が決まります。

上智大は入学時、TEAP利用や推薦で入試時においてTEAPを受験していて、その得点が上位の学生は、入学時のオリエンテーションキャンプにおいて外国からの留学生と同部屋になる可能性が高いと言われています。
早い話、TEAPは日本に留学してきている外国人留学生と英語でコミュニケーションをとることを目的としていると言われています。

外国の文献を読む等の能力は各学部で開講している英語の授業に任せているようです。

TEAPは他の英語4技能検定と比較するとReading、Listening、Writingは少し厳しめだけど、Speakingでは思った以上にスコアが出るというのは多くの受験生が述べています。

TEAPの「Speaking test」は1対1の面接方式(時間:約10分)ですが、発音、文法より「相手に意思を伝えること」。
これが非常に重視されているからと言われています。
相手に何を伝えようとしているのか、これができていれば高スコアが出やすいそうです。

ただし、TEAPは地方に会場が少ないこと。(地方に受験希望者が少ないこと)
これがネックになっています。
だから英検協会は従来の「英検」が1日で4技能すべてが終わらないという理由で共通テスト成績提供システムから除外されたときに、TEAPだけでは地方においてGTECには敵わないだろうと判断して「英検2020 1day S-CBT」を創設したという経緯があります。

http://2chb.net/r/jsaloon/1574337830/107
42名無しなのに合格
2020/09/26(土) 16:22:01.35ID:JmmvtQLj
上智大学理工学部の卒業生に出会ったことがないという方が多いですが当然です。

早慶、上智、理科大の各理工系の学部の学生数は下記のとおりです。

慶應義塾大学理工学部 3942人 
早稲田大学3理工学部 7687人
東京理科大学(理・工・理工・基礎工) 11404人
上智大学理工学部 1645人

私立の理工系のうち早慶上理だけで24678人の学部学生数がいますが、
そのうち上智大学理工学部の学生数は6%しかいません。
早慶上理の理工系学生の中だけでも僅か6%です。

さらに国公立大学やMARCHや関関同立の学生を合わせると、上智大理工学部の学生は僅かです。
卒業生に出会う確率は物凄く低いのではないでしょうか?

現在、上智大学理工学部や大学院研究科も多くの理系大学や大学院のように、今は半数以上は研究室からの学校推薦で企業の理系職へ内定が決まっています。
上智大学理工学部は大手企業からの学校推薦の依頼が非常に多いことから、就職活動では非常に恵まれています。

上智大は複雑社会の課題解決へ研究のため理工学部内に横断拠点が設けられます。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488986

上智大学理工学部は2019年夏に環境、エネルギー、社会生活など現代の複雑な課題に、研究室横断で取り組む研究拠点を立ち上がります。
同学部の建物改修に合わせ、2棟の1階を外から活動が見えるガラス張りにして拠点の活動場所とします。
まず全固体電池、燃料電池、触媒などの次世代材料で、次いで光関連デバイス、情報の3拠点が整備されます。

20年度には半導体など光関連デバイスの拠点で、レーザー発振や太陽電池の研究のための施設が設置されます。
21年度は人工知能(AI)やビッグデータ(大量データ)、数理科学による解析手法や情報通信技術(ICT)の開発拠点が設置されます。

また上智大学理工学部は下記のように非常勤を除く専任教員一人当たり学生数が国公立大学工学部なみに少なく、少人数教育が特徴です。
非常勤の教員は自分の研究室を持つことが少ないので、私立大学の理工系学部で専任教員が少ない学科では研究室も少なく選択の幅も狭まり、さらに一人の教員に多くの学生が配置されることからきめ細かい指導を受けることができません。
しかし上智大学理工学部は研究室も多く、専任教員の人数も多いことからきめ細かい指導を受けることができます。

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名
上智大学理工学部の専任教員一人当たり学生数=15.9名
東京理科大学工学部の専任教員一人当たり学生数=23.15名

http://2chb.net/r/jsaloon/1591489641/136
http://2chb.net/r/jsaloon/1598715518
43名無しなのに合格
2020/09/26(土) 16:22:55.11ID:JmmvtQLj
上智大学理工学部はTEAP利用型入試においてマークシートのみならず、記述問題も出題される。
さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)としている。
他に首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、下記の国公立大学と早慶の理工学部などに限られている。

(1) 東京大学
(2) 東京工業大学
(3) 横浜国立大学
(4) 東京農工大学
(5) 電気通信大学
(6) 千葉大学
(7) 横浜市立大学理学部(前期・A方式)
(8) 早稲田大学創造理工学部
(9) 早稲田大学先進理工学部
(10)早稲田大学基幹理工学部
(11)慶應義塾大学理工学部
(12)上智大学理工学部(TEAP利用型)

そのため、上智大学理工学部(TEAP利用型)の入試受験者は
国公立大学理工系と早慶理工の受験者でほぼ占められている。

http://2chb.net/r/jsaloon/1598715518/110
44名無しなのに合格
2020/09/26(土) 16:26:20.08ID:JmmvtQLj
首都圏の主な私立大理工系の各大学の専任教員一人当たり学生数(ST比)
専任教員一人当たり学生数の少ない順に学部ごとに記載
(早稲田大の教員数は3理工合計しか公表されていなかったことから、3理工合計で算出)

(1)早稲田大学 3理工(基幹、創造、先進) 
教員一人当たり学生数は13.84人(学生数7547人 教員数545人)

(2)慶應義塾大学 理工  
教員一人当たり学生数は14.17人(学生数3728人 教員数263人)

(3)学習院大 理  
教員一人当たり学生数は14.26人(学生数899人 教員数63人)

(4)上智大学 理工
教員一人当たり学生数は15.67人(学生数1645人に教員105人)

(5)立教大学 理  
教員一人当たり学生数は17.36人(学生数1198人 教員数69人)

(6)青山学院大 理工  
教員一人当たり学生数は19.08人(学生数2671人 教員数140人)

(7)東京理科大 理 
教員一人当たり学生数は19.49人(学生数2807人 教員数144人)

(8)東京理科大 工 
教員一人当たり学生数は20.76人(学生数2242人 教員数108人)

(9)東京理科大 理工 
教員一人当たり学生数は22.79人(学生数5104人 教員数224人)

(10)中央大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.14人(学生数4282人 教員数185人)

(11)明治大学 理工  
教員一人当たり学生数は23.36人(学生数4274人 教員数183人)

(12)法政大 理工  
教員一人当たり学生数は28.44人(学生数2332人 教員数82人)

(13)芝浦工大 システム理工 
教員一人当たり学生数は28.94人(学生数2084人 教員数72人)

(14)芝浦工大 工 
教員一人当たり学生数は31.27人(学生数4440人 教員数142人)

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名

上智大学の場合、
理工学部の学生数は全学生の13%に過ぎないが、
理工学部の教員数は全教員の23%で約四分の一を占める。

文系の大学のイメージが強いが教育研究費用は理工学部に多く投入されている。

http://2chb.net/r/jsaloon/1598715518/106
45名無しなのに合格
2020/09/26(土) 16:28:59.05ID:JmmvtQLj
★上智大理工学部の特徴(まとめ)

(1)私立中高一貫校出身が多い。

(2)東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城県南部から出身者と海外留学生で学生の9割を占める。他の地方出身者はわずか。

(3)学生数が少ない。OBも少ない。

(4)学科が3つに大きく分かれているだけ。大学入学後にやりたい研究を決めたい人向け

(5)推薦入学比率高め。(カトリック推薦4%、教育提携校推薦1%、指定校推薦36%、公募制推薦4%、一般入試45%、海外留学生等10%)

(6)少人数教育で教員一人当たり学生数は少ない。似たような環境で育ってきた学生で占める。きめ細かい教育で落ちこぼれがでにくい。

(7)一般入試で入学してきた学生は腐らなければGPAが高く出やすく、希望の研究室に配属されやすい。

(8)希望の研究室に配属された男子学生はほとんどが上智の大学院に内部進学するが、女子学生の大学院進学率は低め。

(9)外部の大学院に進学する学生は非常に少ない。

(10)女子学生の多くと「希望領域の研究室に配属されなかった学生」の多くは大学院に進学せず、学部就職する傾向。

(11)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合でも、ほとんどの運動部は四谷キャンパス内で完結する。大学体育会の主力選手に理工学部在籍選手が多い。
*********************************************

★上智大理工学部の受験者層の特徴(まとめ)

(1)推薦入試受験生は女子が多い。女子が多い物質生命理工学科の推薦入試受験者の男女比率は1:1

(2)一般入試受験生は中高一貫校の男子が多く、合格して入学する学生は一浪している部活で受験勉強に出遅れた男子が多い。

(3)推薦・一般入試とも受験生の多くは高校時代、運動部に在籍していた者が多い。

(4)上智大学理工学部の合格者は、他の大学理工系に比して理数系は得意でも英語が苦手な者が多い。(英語が得意な者は理工学部英語コースに入学する場合もある。)

(5)TEAP利用型入試は、首都圏の国公立大学第一志望が多い。

(6)一般入試入学者の場合、私立では早慶理工についてはほとんど不合格になっているが、早慶の教育学部(理系)、人間科学部、環境情報学部などの合格者が上智理工に進学してくることはある。

http://2chb.net/r/jsaloon/1598715518/109
46名無しなのに合格
2020/09/26(土) 16:37:32.66ID:nH9z6fR6
上智を女子大のような扱いしてる間抜けって明治ガイ治なのかチ〜バなのか
47名無しなのに合格
2020/09/26(土) 16:59:54.58ID:tVZTIF0X
TEAP利用型は理科2科目だから実質4科目
48名無しなのに合格
2020/09/26(土) 17:19:49.74ID:YMMHDKqu
早稲田慶應義塾
ーーーーーーーー 超一流ライン
上智国際基督
ーーーーーーーー 一流ライン
明治東京理科
ーーーーーーーー 準一流ライン
青山学院立教 
同志社中央
学習院法政 
ーーーーーーーー 二流ライン
関関立成成明学
49名無しなのに合格
2020/09/26(土) 17:48:14.17ID:Sznh9Izx
また上智理工が暴れてるのか
50名無しなのに合格
2020/09/26(土) 17:57:33.39ID:aNpcSD7W
上智理工TEAP利用って重いぞ
英語(4技能)
数学
理科2
だからな 英語4技能の分早慶理工より重いとも言える
51名無しなのに合格
2020/09/26(土) 18:10:05.16ID:BQIEdOC5
上智理工って都立大以下でしょ
52名無しなのに合格
2020/09/26(土) 19:08:05.36ID:TjfhGavk
明治に22%もW合格進学奪われるようになってるのに>上智理系

週刊ダイヤモンド 2020年8月号 理系特集
2020年理系学部W合格対決(どちらの大学に入学したか)
東進W合格(5人以上)

理系学部

慶応 61.4 : 早大38.6
早大 98.5 : 東理 1.5
東理 50.0 : 上智50.0
上智 77.8 : 明治22.2
明治100.0 : 立教 0.0
立教 50.0 : 青学50.0
青学 55.0 : 中央45.0
中央 97.0 : 法政 3.0
53名無しなのに合格
2020/09/26(土) 19:43:27.59ID:6D+hOLe8
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
54名無しなのに合格
2020/09/26(土) 23:18:24.96ID:GTuOtyiv
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないw
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶応理工7割
東京理科8割

その上 1学年2000人のマンモス学部
慶応理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶応>理科大>早稲田
ひどいw

早稲田は一般入試では
募集人数通りに取ってないw
ひどく汚いw
55名無しなのに合格
2020/09/26(土) 23:23:48.04ID:kTR0Ocfu
上智理工はイケメン多そう
理科大はチー牛多そう
56名無しなのに合格
2020/09/27(日) 06:59:13.66ID:xa8Essmk
>>38
>>38
2021年度入試難易予想ランキング表(私立大)【工学系】から抜粋(偏差値 65.0の分)

慶應義塾
(理工−学問A) 科目数 4 偏差値 65.0
(理工−学問B) 科目数 4 偏差値 65.0
(理工−学問C) 科目数 4 偏差値 65.0
(理工−学問D) 科目数 4 偏差値 65.0
(理工−学問E) 科目数 4 偏差値 65.0

早稲田
(基幹理工−学系2)     科目数 4 偏差値 65.0
(基幹理工−学系3)     科目数 4 偏差値 65.0
(創造理工−建築)      科目数 4 偏差値 65.0
(創造理工−経営システム工) 科目数 4 偏差値 65.0
(創造理工−社会環境工)   科目数 4 偏差値 65.0
(創造理工−環境資源工)   科目数 4 偏差値 65.0
(先進理工−応用物理)    科目数 4 偏差値 65.0
(先進理工−応用化学)    科目数 4 偏差値 65.0
(先進理工−生命医科学)   科目数 4 偏差値 65.0
(先進理工−電気・情報生命工)科目数 4 偏差値 65.0

上智
(理工−情報理工TEAP)科目数 3 偏差値 65.0

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ks08.pdf
57名無しなのに合格
2020/09/27(日) 09:30:12.69ID:k82kPpdX
また上智理工が暴れてるのか
58名無しなのに合格
2020/09/27(日) 12:27:43.78ID:8YZDZ11N
ま〜たお前かww
59名無しなのに合格
2020/09/27(日) 14:11:10.65ID:r29ZRY7t
なんというかわざわざあんなに難しい上智の理工はいかんやろ
なんであんなに偏差値高いのかよくわからんけども
60名無しなのに合格
2020/09/27(日) 15:14:43.42ID:RTTSq1yf
受験生が上智のからくりに気づき始めて明治に22%も取られるようになってるじゃん

週刊ダイヤモンド 2020年8月号 理系特集
2020年理系学部W合格対決(どちらの大学に入学したか)
東進W合格(5人以上)

理系学部

慶応 61.4 : 早大38.6
早大 98.5 : 東理 1.5
東理 50.0 : 上智50.0
上智 77.8 : 明治22.2
明治100.0 : 立教 0.0
立教 50.0 : 青学50.0
青学 55.0 : 中央45.0
中央 97.0 : 法政 3.0
61名無しなのに合格
2020/09/27(日) 21:39:39.50ID:GWtJsjCv
関関同立
62名無しなのに合格
2020/09/28(月) 05:52:41.20ID:noA2KroM
上智大理工のTEAP利用は、TEAPを受験し基準スコアを満たせば英語が免除になる。
入試本番では数学と理科2科目で勝負できるから、それらの科目が得意なら有利。

それに上智よりずっと東工大や早慶など上位の大学を狙っている受験生はわざわざ、TEAPを受けない。

MARCH理系が本命の私立理系専願の受験生は理科は1科目に絞っているから、上智理工のTEAP利用って本当に、受験層が限られてくる。
数学や理科が得意で上智理工の志望順位が高めなら、TEAP受験のために1日潰してでも受験しておくことを勧める。

ネットでは叩かれてるみたいだけど実際、入学してみると上智理工はいいとこだった。
指定校推薦が多いせいか、まずなりより授業がわかりやすかった。
女子学生が文系より少ないせいか、カトリック推薦は少ない気がする。

入学当初は英語が今一つだったけど、大学に入学してから英語が伸びていった。
推薦が多いというけど、誰が推薦で入ってきたのかなんて根掘り葉掘り聞かない限り分からないし、皆、授業態度は真面目。
授業を理解しているのかどうかはわからないが、ノートを取りながら静かに授業を受けている。
少なくとも態度だけは真面目。
じゃなきゃ、指定校推薦なんて貰えないと思う。

授業を欠席する学生なんてほとんどいない。
てじゃ欠席日数が多いと自動的に単位を落とすことになる。

上智大学理工学部は他の私立大学理工学部と大きく異なる点は、各学科の学問領域が幅広いことにある。
元々、他大学理工学部のように細かく分かれていた学科が十数年前に再編されたときに3学科に集約された。

4年生で各研究室に配属されるが、幅広い学問領域のため3年生までの学業成績が良くないと、自分に全く興味が無かった領域の研究室に配属されてしまうことがある。
例えば、生物化学を志していた物質生命理工学科の学生が物理学の研究室に配属されて卒業研究をしなければならなくなることがある。
上智大学理工学部学生のほとんどは入学時は大学院まで勉強することを望んでいるが、4年の時に学業成績が悪く自分の希望した研究室に入れない学生は大学院進学を諦め、就職活動に走る。
そのため、高校まで運動部でバリバリ活躍していた学生も、上智大学理工学部に入学すると、学習時間を確保のため体育会の運動部への入部を諦め、比較的、活動日が少ないサークルに入る例も多い。

http://2chb.net/r/jsaloon/1598715518/114
63名無しなのに合格
2020/09/28(月) 07:29:26.42ID:KCi+7Bnt
また上智理工が暴れてるのか
64名無しなのに合格
2020/09/28(月) 07:34:50.30ID:cnkwWX5i
2020年併願対決

上智理工○ 理科大工× 38人
上智理工× 理科大工○ 22人 

理科大工の勝ち
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250129174433
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1601081080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「上智理工、河合塾偏差値で情報学科が65.0に! ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
法政の河合塾偏差値が暴落した途端、河合塾偏差値でバカ騒ぎする民が消えた犬
河合塾偏差値の次は大学の就職先情報
日大理工の情報建築って偏差値高いよな
上智ドイツ語学科卒偏差値92の社会人だけど質問ある?
理工系偏差値ランキングトップ10最新河合塾
慶應理工情報工学科から東大に院ロンダするのってあり?
上智理工、理科大理工。なんで上智理工偏差値高いの?
河合塾 最近偏差値 山形大 医学部 医学科 地域枠 偏差値57.5
河合塾偏差値2018年10月9日・1慶應2早稲田3上智4明治
【最新】河合塾主要学科ボーダー偏差値【24.10.7更新】
【5/28河合塾更新】予想通り上智大と青山学院の偏差値が上昇
【悲報】医学部医学科の偏差値、ほとんどの大学で東大理一や早稲田理工より低かった
2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値
【速報】河合塾偏差値2019発表!SMART崩壊、上智中央法政躍進、成成明学獨國武から獨完全に抜ける
2023年河合塾偏差値序列だと早稲田=上智=ICU>>>慶応三田キャンパス(偏差値70なしw)wwww
京大総人文系、河合塾結果偏差値70
合格者平均偏差値で 早慶理工>下位駅弁医 が判明
河合塾2019偏差値でついに青山学院62.1=立教62.1と並ぶ
某国立大学理系(河合塾偏差値で57.5-62.5の間)の修士一年だけど質問ある?
河合塾の偏差値で法学部でついに57.5が登場し発狂寸前の中央大学の関係者www
河合塾偏差値で早稲田社学70.0で早稲田国際政経は67.5だから社学>政経!!!←これwwwww
上智「早慶と同じ偏差値です、国際系強いです、キャンパス四谷です」←こいつが覇権取れなかった理由
【悲報】金看板の明治法律、河合結果偏差値で60.0に…
東大非医、ついに偏差値70に【河合塾最新偏差値】
早稲田河合塾偏差値に異変が!
上智物生理工と理科大工受かった!!
2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!
慶應理工?東大模試で偏差値35.5ありゃ受かるよ
2022年度河合塾結果偏差値出たぞ!!!
【速報】河合塾の2018年大学偏差値速報!!!!!
【朗報】河合塾2022結果偏差値、ついに発表!!!
河合塾の偏差値表に早稲田政経が復活再登場してるぞ!
河合塾21.9.3最新偏差値:法政56.5vs成蹊55.6
2020年度医学部医学科偏差値!!!! 駿台!!!!
河合塾偏差値52.5とか55.0ばかりのバカ大学wwwwwwwwwwww
❌上智の実質偏差値は日東駒専 ほとんどが推薦、補欠入学!
【河合塾偏差値更新2021年9月】早稲田が慶応に完全勝利!!!!!
6/23 河合塾 結果偏差値が正式にアップされたぞ 山形医57.5 地域枠55.0
【朗報】河合塾最新偏差値来るぞおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
関関同立さん、河合最新偏差値で無事終了する
大悲報 上智理工陥落
上智理工vs慶應SFC
京大情報駿台全国偏差値
上智理工VS理科大
上智大学学科序列(文系)
九州大学理工系偏差値
上智大学の学科別難易度序列
近畿大学の河合塾偏差値
今年の東工大の情報理工
医学部医学科偏差値談議
河合塾偏差値スレ★3
上智理工第一志望100%説
河合塾最終偏差値2018
情報系の偏差値高くね?
東工大の情報理工67.5じゃん
河合塾偏差値11月版更新
徳島理工情報>慶應経済
上智の文系学科序列【最新版】
早慶理工の入学者偏差値
東工大情報理工>京大理・工
上智関学東洋←偏差値詐欺大学
理科大工学部と上智理工学部
情報工学科の就職ってどう?
03:20:09 up 21 days, 4:23, 0 users, load average: 10.27, 9.42, 9.32

in 0.15447211265564 sec @0.15447211265564@0b7 on 020317