東進
難易度変化は問題そのものの難易度の評価です。
昨年との平均点差を評価したものではありません。
だってさ。
コロナのおかげで学校行事も部活も出来ず遊びもできず、勉強するしかなかったからね。
そりゃそうよ、今年の受験生は身の丈に合わせて頑張れと
大臣に励ましてもらったし、英語なんて一昨年から早慶レベル
目標にやってるの多いし、他の科目も同様
スタバとかマクドなんて、真面目に静かに単語詰めてる人が多かったよ
まぁそういうことになるよな
去年の受験生はアホ!くそバカ!
平均点が変わらないなら難易度も変わらないと考えるべきなんじゃないのかな?
何をもって難化と言ってるんだろう。
思考力を問う問題か、暗記で通用する問題かの違いだと聞いたよ
地頭良い人は青天井
地頭悪い人は自爆
思ったのは、特定の科目が大失敗が少ないということ。
分量が増えたというのは、それだけヒントも増えたということ。
成績下位層にとっては、時間をかければ解ける問題が増えたのではないか。
一方、上位層にとっては、時間が足らず9割に乗せられないケースが目立つ。
外出自粛で成績上がったというのが事実なら対面授業はコロナ終わっても最小限にすべきだな
まあ共通テストは平均点5割目標で作成って大学入試センターが発表してたから
難易度評価する講師も難化ありきの先入観から難化って評価しちゃったんだと思う
少し難しい試験にしようとしたし、そのように見える問題なんだけど、実際には皆んな結構解けたということなんだろうね。
問題作成者側から見たら、思惑通りでなかったんだから、来年は、難しくしてくるのかな。
とは言え平均点はそんなに変わらないとして、分布のバラツキはどうなったんだろう。
中学受験に似ていたから
中学受験経験者が有利だった