◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田社学のことをバカにしたり夜間って言ってるだけでほぼ年齢がわかる件について ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1611914917/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:08:37.48ID:dkmedwpN
最近じゃ私立最終日の方で倍率クソ高いし英社は私立文系最難だから
今じゃ政経とかと変わらんのに夜間とか言ってる奴は老害認定だな

2名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:09:15.23ID:dkmedwpN
言ってるやつ2020年のや過去問やってみ、英語とか多分3割とかしとれんぞ

3名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:11:59.96ID:DOFiC1PU
年配層を虐めるなクソガキ

4名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:24:42.00ID:1YPDSxml
社学ってネガティブなレスに顔を真っ赤にしてすぐ反論するよな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/160733551

5名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:26:35.59ID:9+E3EkNG
昔の早実
http://web.archive.org/web/20010108062000fw_/http://www.grapac.co.jp/WASEDAJITSUGYOU/w3030000.html

6名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:28:41.14ID:lbqiCASc
早稲田社学だけに限らず「このジジイいくつだよ」みたいなトンチンカンなやついるよな

7名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:30:23.16ID:+q6APOCT
ガキは帰れ

8名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:34:07.73ID:xDN3Z4ij
老害だのなんだの言っても会社採用可否の最終意思決定をする者の年齢層は
まあ夜間だった頃の社学のイメージを持った連中だろうからな
いくら今の社学は違うんだって言われても自分自身が受験生や大学生だった頃のイメージは
なかなか変化しないのが現実だよ
そういうのがあるから30年前のその大学やその学部の評価は軽視できないわけだ

9名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:36:48.80ID:0sWYE3Ma
いつから昼間部になった?

10名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:36:52.32ID:epd+Wzk2
社会学部でも経済学部でもない
文系の学部だから馬鹿にされるんだろう

11名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:37:06.91ID:UJOGct7q
>>8
ジジイいて草

12名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:39:16.02ID:xDN3Z4ij
いやいやジジイじゃねえよw
ジジイの世代には凄く評価の高かった大学に行ってる大学生だ
今は全然たいしたことないが30年以上前はかなり優秀だったようだからそれで助かってる立場だ
つまり早稲田社学とは真逆

13名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:43:10.29ID:dkmedwpN
>>8
老害乙

14名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:43:39.87ID:6WEqEg6k
おじさん達って何で受サロにいるの…?

15名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:45:33.68ID:0sWYE3Ma
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/早稲田大学社会科学部
2009年か
あと10年我慢だな

16名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:46:31.30ID:yb+XQx17
>>12
それが本当なら>>8のレスはただのお前の願望じゃんみっともねぇwww

17名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:47:38.20ID:DUZKqEIU
文構を二文とか揶揄してる層もおっさん

18名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:48:09.55ID:UJOGct7q
>>16
やめたれw

19名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:48:49.11ID:dkmedwpN
>>17
それな。文化構想も英語ガチで難しい

20名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:49:51.11ID:xDN3Z4ij
>>16
そう思うでしょ
でもうちは昨今の偏差値の割には就職が異常に強いんだよ
俺含めてまわりはバカばかりだけどねw
今現在はすごいお買い得大学のお買い得学部扱いされてる
昔は難関大の難関学部だったようだけどね

21名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:51:34.91ID:DUZKqEIU
おっさんは受サロやめろよ
いつまでも学歴にこだわってて気持ち悪い

22名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:52:43.33ID:0sWYE3Ma
この30年で偏差値大きく下がったのは女子大くらいじゃね?

23名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:53:48.81ID:DpVRVGSC
浅野高校の進学実績見たら社学が見事に避けられててワロタ
若い奴も知ってるって
http://www.asano.ed.jp/pdf/achievement2020.pdf

24名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:53:54.86ID:GZsb6NUM
さては東京経済大学だな

25名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:54:20.03ID:dkmedwpN
マジな話今じゃ
理工 教育理系
政経 社学 法
商 文構 文 教育
こんな感じやぞ

26名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:56:30.67ID:dkmedwpN
>>23
浅野はそもそも東京一工と医学部行くのが主流やから

27名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:56:43.69ID:xDN3Z4ij
コロナであまり大学に行ってないからここのほうが居心地がいい
でもまあ20歳になったら受サロも卒業したいなとは思ってる
同級生と話した数少ない機会だけで同級生も大したことないって感じた
うちの大学のうちの学部は就職に強いのはガチ
何を見てもそういう評価だよ
といってもあと3年あるからどうなるか分からんけどそれでもこういうのって3年やそこらでは大きく変動はしないでしょ

28名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:06:10.12ID:FlATggqg
>>26
つまり東京一工にそれなりに行くような高校は早稲田政経や慶應経済は受けても社学は眼中にないということだろ

29名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:13:30.24ID:JAdaZ3Ap
河合塾ボーダー偏差値以外これといって取り柄なし
法や政経に勝るものがないよ

30名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:17:36.01ID:xDN3Z4ij
あの社学の偏差値ってのもマユツバもんだけどな
W合格者の進学選択で政経や法に見事なまでにコテンパンにされてる社学が
どうしてあんなに高い偏差値になるのか謎だなあw
まあ社学に進学した皆さんは少なくとも俺よりははるかに優秀なのは間違いないけどねw

31名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:20:12.73ID:Pt1fdp/h
社学は完全に商に追いついたよね。偏差値、人気、就職全てにおいて

32名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:29:08.27ID:TY4K4BPg
>>29
自分の学べる学問を自分で選べるし単位取得も楽で就職も既に法と大差ないからもう学院では法より社学のが人気なんだけどな

33名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:29:54.69ID:v3FJfhId
いかにも二軍って感じ

34名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:31:27.13ID:EROIpbkw
>>1
早慶は慶医を除いてバカ
つまりお前の知能指数の低さがバレただけな
残念なヤツ

35名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:32:07.50ID:LdtLqIBZ
>>30
法にコテンパンというけど、東進のW合格データでは
約3割が法蹴って社学選択してるぞ

36名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:35:14.11ID:WKhB2HUQ
まあオワコンの法よりは上だろうな

37名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:39:11.96ID:TY4K4BPg
就職もとっくに改善してるから逆に法を選ぶ意義が薄くなってんだよな
就職は大差なくてカリキュラムの自由度は社学が圧倒
資格取得等の勉強もやりやすいとなると
法に行くと謎の語学や役に立たない講義に拘束される
あそこはなぜかやたらニ外に力入れてるからな
この先も法蹴り社学は年々増えてくと思うわ

38名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:40:33.48ID:MpaNvU9g
社学は日程的にワンチャン狙いが多くて偏差値が嵩増しされてるだけなのに勘違いしたシャガク君がイキリ散らかすのは笑える
教育以上商未満ってのが在校生のコンセンサス

39名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:44:38.36ID:LdtLqIBZ
>>38
今や社学の志願者よりも商の方が多いし、文文構も近い数字になっている
その理屈では商がワンチャンの巣窟という事になる

40名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:49:16.87ID:xDN3Z4ij
W合格選択
2018年 法95%  社学5%
2019年 法83.3% 社学16.7%

2018年 政経100%  社学0%
2019年 政経100%  社学0%

41名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:53:45.33ID:LdtLqIBZ
>>40
2020年版はこれだぞ
https://imgur.com/a/0DaZZ1y

法 71% 社学29%
政経 95% 社学5%

42名無しなのに合格2021/01/29(金) 21:11:21.92ID:Wmh9VFC4
経済だけ、法だけの学部より普通に考えたら社会科学全般を学べる学部のがいいからな
入学後、学問のミスマッチに後悔する者は想像以上に多い
社学なら法に興味持てなかったら経済に、経済に興味持てなかったら法にといくらでも融通が効くわけだ
そもそも高校時代に法や経済に全く触れていないのにいきなり選べというのが無茶な話なんだけどな

43名無しなのに合格2021/01/29(金) 21:20:31.53ID:Yfs7KsDq
偏差値帯をみると早稲田商の方がわんちゃん勢多いけどなw
まあ、社学は法には負けるけど商には勝つくらいの評価じゃね

44名無しなのに合格2021/01/29(金) 21:25:59.24ID:Yfs7KsDq
>>43
政経には絶対敵わん

45名無しなのに合格2021/01/29(金) 21:37:35.41ID:0jOu3gwF
>>1      
コロナで経済的な事情でも慶大行ける。コロナの心配もなし

地方在住の高校生も田舎で生活しながら慶大卒業できる
早稲田社学のことをバカにしたり夜間って言ってるだけでほぼ年齢がわかる件について ->画像>6枚
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶大通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
お問い合わせ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/

46名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:02:17.74ID:h26up/bL
20代だけど社学は政経、法、商、理工系より格下で教育と同じような位置付けだな

47名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:05:07.48ID:Fi0m9AS5
てかこんな糞スレを年中あげ続けなきゃならん社学が不憫でならん
政経や法が他学部をネガキャンするスレがないのを見れば一目瞭然なんだがな
東大離散が他の大学をネガキャンする必要もないしそんなの見たことないだろ?
OBの実績で凌駕するようになってから同じ土俵に立とうか

48名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:12:05.12ID:TXSYFEIH
こいつら学内劣等感に悩まされてるからか、社学を侮辱する者を
マーチと決めつけるからな

49名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:17:31.97ID:xDN3Z4ij
就職の強さの動向や社会的評価の動向というのは偏差値の動向の20年遅れといったあたりですよ
ここ数年は偏差値が高いって言ったところでだから何?というのが学部ヒエラルキーですよ

同世代には評価が高くても老害から評価が低い学部に行くよりも
同世代には評価が高くてなおかつ老害からの評価も高い学部に行ったほうがなにかと得でしょうね
就職時にはそれを痛感するんじゃないのかな

私は同世代には評価があまり高くないけど老害からの評価は高いところに行ってますけどねw

50名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:17:44.27ID:+oz3f094
社学で早稲田全落ちが確定する奴も多いから逆恨みする奴多いよな
ここにもワラワラ湧いてやがるw

51名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:18:13.90ID:TZuzrqwi
>>42
じゃあ筑波の社学最強やん
なんで横国のが人気あるの?

52名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:19:37.18ID:+oz3f094
今一番優秀な奴はコンサル行くけどコルサル就職率で社学が法商超えちまったよ

53名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:26:09.02ID:5OAhzV1b
社会科を学び直すのに400万支払う有難い学生がいる収益力のための学部

研究成果で知られた教授は皆無だし、社会的に活躍している先輩も
極めて少ない

デーモン閣下が一番の有名人

54名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:28:12.48ID:TZuzrqwi
教育社科専の方が昔は難関だったから有名人多いよね

55名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:28:48.46ID:Fi0m9AS5
>>52
うん、それそれ、そのコンサル就職率が一番なんだろ?
それを数値やあらゆ?手段で頭使ってプレゼンするんだよ 解るか?

56名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:31:48.96ID:Auvm3QPk
>>53
そもそも研究する対象がないからね

57名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:37:49.89ID:Fi0m9AS5
うん、デーモン学部は困ったもんだ

58名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:39:00.47ID:7sbhikrm
>>56
普通にWikipedia作られてるレベルの教授が何十人もいるが…
皆その道の権威だが
コンプもここまで来ると虚しいな

59名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:40:59.92ID:LdtLqIBZ
>>63
笹原宏之、トラン・ヴァン・トゥ、野口智雄、卯月盛夫など有力な教授も普通にいるが?
事故で故人になってしまったが、西原博史氏も政府諮問に呼ばれるぐらいには有名な憲法学者だった

60名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:42:48.13ID:i3JeQp8h
一力遼学部

61名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:43:19.66ID:Yfs7KsDq
まあ日程とか学部の特性的にコンプがワラワラ生まれるのもしゃーない

62名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:45:48.90ID:Nsm6dMhm
早慶の中で序列あるとしても、一般人は早慶ってだけでおーってなるでしょ

63名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:48:14.84ID:i3JeQp8h
女子アナのエース級とか橋下みたいな論客を輩出できればイメージ変わるかなあ
世間の認知度、知名度が低すぎる
いまは古市の慶應環境情報学部にも負けてる

64名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:51:02.83ID:LdtLqIBZ
アメリカ大統領選やコロナ論議で最近テレビに頻繁に出ている
中林美恵子氏は社学の教授だよ

65名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:53:54.44ID:Fi0m9AS5
いや、だからすごいOBだと誰がいるのよ?政経とか法に自慢できるすごい著名人だと誰なの?芸能人とかマイナーな学者は対象外で

66名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:56:38.56ID:LdtLqIBZ
>>65
名前が売れてるってだけなら、元財務大臣の安住淳だろ

67名無しなのに合格2021/01/29(金) 22:59:39.49ID:np4kJmMK
OBとはその学校の卒業生のことだ

68名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:02:16.66ID:CovvPpTP
なんで知名度や評価の割になんで社学難易度高いの?

69名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:03:57.71ID:np4kJmMK
>>66
もっと総理経験者とかいないのかよ
お笑い草だわ そんなちんけな奴
商でももっと大物いるわ

70名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:05:10.44ID:np4kJmMK
>>68
それな
世界の七不思議のひとつに数えられる

71名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:06:07.44ID:LdtLqIBZ
>>69
森喜朗は第二商学部卒だが、どうせこういう時だけは
第二商は社学じゃない!って都合の良い事言うんだろ?

そもそも自慢できるOB=総理大臣って思想がアホっぽい

72名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:06:53.48ID:np4kJmMK
なんかもっといないの?事務次官とか?
メガバンクの頭取とか五大商社の社長とか?

73名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:07:39.29ID:TDPniGAP
>>72
お前極度にアタマ弱いな

74名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:07:48.64ID:/qZHXVU5
最も有名なOB=デーモン閣下

泣けてこないのかね

75名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:07:57.15ID:np4kJmMK
人気番組のキャスターとか美人のアナウンサーとか

76名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:08:32.69ID:/qZHXVU5
>>72
社学に無茶言うなよ

77名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:09:12.90ID:np4kJmMK
>>73
頭悪い俺でこれだからもっとすごいのだしてよ

78名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:09:31.67ID:Nsm6dMhm
煽り合い醜い

79名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:11:57.92ID:np4kJmMK
>>76
やっぱそうか
期待しないで待ってみる

80名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:12:17.77ID:HzPd0dIU
病的なコンプが大量にいるのも社学の特徴

81名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:13:24.12ID:LdtLqIBZ
>>72
マクロミルの創業者は当時としては最速で東証一部上場を果たした
経済同友会幹事も務めた事がある

82名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:14:28.60ID:np4kJmMK
>>74
世間の評価はそんなもんだから
面と向かって言わないだけ

83名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:16:44.36ID:/qZHXVU5
     政経 法 商 社学
国家総合 16 4 1  0
国家一般  3 6 1  5

政経に顎で使われる社学

84名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:17:21.48ID:np4kJmMK
>>81
すごいとは思うし尊敬に値するとは思うが社学厨の言動からするとどうだろう?

85名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:22:13.81ID:np4kJmMK
>>76
いやいや社学の最近の無茶ぶりにはさすがにOBとして看過ない側面があったからね

86名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:22:52.53ID:I316wROi
元総理大臣の海部俊樹は第二法学部、森喜朗も第二商学部
これは社学OBにはカウントされない?
自民党の元経産大臣の菅原一秀は社学OBだね

87名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:26:28.94ID:LdtLqIBZ
受験データでも教授でもOBOGでもなんでもちゃんと情報を提示してあげてるのに
ネガキャン側って感情に任せて騒いでるだけなんだよね
卑怯じゃない?

88名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:34:06.08ID:Yfs7KsDq
メルセデスベンツ日本支社社長は早稲田社学卒

89名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:37:36.29ID:80MoaA7U
>>88
ディーラーでドヤ顔されてもw

90名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:40:09.79ID:Y8cvcF5x
難易度高くて評価低いって最悪なんだが

91名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:40:58.65ID:8+zu0693
夜間は夜間だよやかん
 
  

92名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:42:10.32ID:HzPd0dIU
難易度に伴って就職実績も今は法、商なみ
まぁネット見るとコンプが異常湧きしてるけど現実には何の影響もなし

93名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:43:44.36ID:Hhyob4Ax
>>86
第二を統合して社学にしたんだから入るのでは?
参院のドンと言われた青木幹雄も第二法学部
日本サッカーの川淵三郎は第二商学部

94名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:45:35.64ID:o+iFZGPb
文 文構はトップ女子大進学者が進路を共学に変えたので難関化したのは明らかだが社学は女子率3割だからよくわからんね

95名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:45:44.34ID:AoXRKxVK
>>88
くっそワロタ
なんかもっと創業者とかいないの?
ユニクロとか?任天堂とか?ソニーとか?

96名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:49:16.03ID:i3JeQp8h
>>59
その教授たち社学出身やないよね

早稲文、一橋、一橋、早稲理工、早稲法

97名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:53:14.49ID:HzPd0dIU
昼間化に伴ってカリキュラムとか教授を大幅に変更して実質新興学部になったからな、正直実績はこっからで昼間化以前はカスなのは事実

98名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:53:17.64ID:j+1oNK86
>>92
笑うとこ?

99名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:55:51.92ID:HzPd0dIU
>>98
今の社学を就職実績で笑えるのは私立なら早稲田政経、慶應法経済ぐらいだね

100名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:59:19.54ID:Q3FZsUf4
まあ社学が昼になってから最初の卒業生が今30歳くらいだからこれからやな

少なくとも今の社学生が生まれる前のことで今の学生を馬鹿にするのは大人げないとは思うぜ

昔は馬鹿にしてた社学がちょっとずつ良くなってって自意識過剰気味だから叩きたくなる気持ちも分かるが

101名無しなのに合格2021/01/29(金) 23:59:28.10ID:jKdu3aJQ
>>51
立地だろ

102名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:02:42.77ID:ZZjYijZA
最近の早稲法は素晴らしいOBを排出しているよな

岡尚大→通称「色盲絵師」。被災者を中傷するイラストを2chに投稿していたが特定され炎上する。家庭教師のトライでバイトをしていた。

進藤かな(ゆづか姫)→元ニコ生主。NHKから国民を守る党より出馬するも落選。アベノマスクをブラにした選挙ポスターで話題となる。

近藤剛郎→横浜港バラバラ殺人事件の主犯格として現在も逃走中。学生時代から歌舞伎上で掛け麻雀店を経営。麻薬密売にも手を染め都内大学生にバラまいていた。

103名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:05:01.52ID:Z1CCRfQV
>>96
なら、他学部の有名教授は皆自校の自学部出身なのか?

社学出身で実績がある教授といったら九州大学教授の永田晃也氏とか
文部科学省傘下・政策研究所の元総括主任研究官

104名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:06:18.01ID:jNoyT5Wk
>>88
裏返せばこれまではそれ位の実績しかなかったてことだよな
これからに期待するけどあんまり大きなことを口にしたり分不相応に他者をけなしたりするのはいかがなものかな?
まあがんばれ

105名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:09:02.81ID:9ZUXdE1a
>>103
永田氏はさすがに優秀だと思う

106名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:18:15.76ID:O1yNIwv8
たしかサッカーのヴィッセル神戸はオーナー社学の人だよな
楽天の役員で31歳の若さで社長に大抜擢されてた
昼間になった社学の人が活躍し始めてる説ある

107名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:19:50.99ID:O1yNIwv8
あとメルカリの共同設立者(今は役員)も社学だったな

108名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:21:03.03ID:X2ZjTGYN
社会科学部卒
石橋邦裕(ブルームバーグ L.P. 日本支社代表)
伊久間努(株式会社プレミアムウォーターホールディングス社長)
村岡敏行(ブシロード取締役)
岡本保朗 (サイバーエージェント取締役)
渡邊陽介 (弁護士ドットコム取締役)
坂裕和 (マネーフォワード 取締役,執行役員)
杉本哲哉(株式会社マクロミル元取締役会長・創業者)

GAFAっぽい新進気鋭の企業が多いね

109名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:27:45.29ID:TMMROAid
2002年の駿台あたりのダブル合格選択で
社学は対明治法で9割強が社学選択(二文は対明治文で8割が二文を選択)だから
選択という点では20年くらい前でもそんなに悪くないんじゃないの。

110名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:28:55.34ID:ltm+Deca
しょーがないな
デーモン閣下以外に著名人を探してやったよ

小室哲哉(中退)
室井滋(中退)
津田大介
水泳の平井コーチ
秒速の与沢翼w

111名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:33:50.48ID:XDWIqxt8
名古屋大経済と社学のダブル合格で
100%が社学に進学してるな
早稲田社学のことをバカにしたり夜間って言ってるだけでほぼ年齢がわかる件について ->画像>6枚

112名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:37:39.95ID:/IuU+v4w
>>86
文学学術院では旧第一文学部人文専修文芸専修の卒業生への対応は文構でするとしている
ゆえに現在では海部俊樹も森喜朗も社学卒業生扱いで間違いない

113名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:40:02.16ID:P0R+8z0V
>>110
津田大介は立派な奴だろ
愛トレで何を言われても表現の自由を守り通した
なかなかできることじゃない

114名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:42:53.70ID:ltm+Deca
>>113
最後の草で誤解与えたかな
もちろんみんなその道の一流で立派だよ

115名無しなのに合格2021/01/30(土) 00:48:55.88ID:B6C+vium
なんとか科学部という学部は所沢に集約した上、早稲田から分離し、
所沢大学とする。
その上、再編して政経学部、法学部、商学部にすれば良い。

人間科学部とかいう早稲田生すらよくわからない学部は解消し、
所沢大学の政経〜商に定員を分配。

そうすれば社学生も学内劣等感に悩む必要がなくなる。

116名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:03:04.59ID:Kor5iGRw
社学卒業したら学位は社会科学士なのか?

117名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:05:33.55ID:c+o5eLaI
元夜間というスティグマを払拭するには人々の記憶から消えるまでの長い年月が必要
元土壌汚染地のようなもので今は綺麗です普通の土地ですといわれても時価相場で買う気にはなれない

118名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:09:26.67ID:4xDZ+p9v
>>116
学士(社会科学)

119名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:10:53.85ID:IYlx4uF3
>>117
元夜間とか気にしてるのは老害ぐらいだよ、今の就職実績見れば一目瞭然

120名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:12:22.89ID:Z1CCRfQV
そもそも学歴コンプのお爺さんには買えるだけのお金がないだろうw
だからこそ数々の事実を無視して吠えるしかできないのに

121名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:13:34.33ID:4xDZ+p9v
老害が死ねば時代は変わる
いつの世もそう

122名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:27:40.05ID:PT6gsCvK
社学コンプって怖いなと改めて実感

123名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:29:47.60ID:iJ3tXun+
>>116
学士(社会科)

124名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:32:26.98ID:mKV+kNv0
知ってる:政経・法・一文・二文・商・教育・社学・理工・人科
知らない:文・文構・国教・スポ科・基幹/創造/先進

世間の認識はこんな感じ。

125名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:56:35.98ID:ltm+Deca
先進社会科学部か創造社会科学部にすればよかった

126名無しなのに合格2021/01/30(土) 01:58:33.94ID:JnFll8GL
>>116
ガチのお爺さんやんけ

127名無しなのに合格2021/01/30(土) 02:52:35.04ID:gof5jDaE
早稲田社学のことバカにしてるのは私文だからって理由で元夜間とか正味どうでも良い
それでもおじいちゃん認定されちゃうの?

128名無しなのに合格2021/01/30(土) 03:48:50.26ID:PT6gsCvK
>>127私文でも別格だけどな

129名無しなのに合格2021/01/30(土) 04:03:08.11ID:DV1Iqlvy
>>74
立派だろうが

130名無しなのに合格2021/01/30(土) 04:07:30.51ID:DV1Iqlvy
>>124
文と文構ってなんで学部分けたの?
文学部の中で学科分ければ良さそうなのに
基幹とかも

131名無しなのに合格2021/01/30(土) 04:10:25.98ID:JUTgmCgF
>>124
せっかく早稲田という歴史ある大学なのに
学部名がとにかくダサい。もったいないよなあ。

132名無しなのに合格2021/01/30(土) 05:32:10.41ID:X2ZjTGYN
日本では社会科学部って名称は珍しいけど欧米には結構あるからな
英国版アイビーリーグの一角のユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)とかリーズ大学とか有名だね

今は専門化が先鋭化してヘンテコな名称の学部が多々あるけど
もとは学問は自然科学・社会科学・人文科学という横断的で全体性を把握するような総合知であったわけで
学者で例えると宮台真司のような感じとでもいうのか な

専門化しすぎると局所しか見えずに、部分合理性の追求の結果、全体的不合理を帰結する合成の誤謬に陥りがちなのに対し
総合的に全体を俯瞰して全体的合理性を希求するような全体性にかかわる学問だな
まぁ本来、学部レベルで専門性云々言ってること自体おかしいんだけどね

133名無しなのに合格2021/01/30(土) 05:36:31.67ID:iJ3tXun+
社会科 学部の言い訳か

134名無しなのに合格2021/01/30(土) 07:02:08.98ID:hW+2HafT
>>91

老害キター

135名無しなのに合格2021/01/30(土) 09:52:06.24ID:t7Tq+E4m
>>8
まさしくそれが老害なんだが釣りか?

136名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:04:56.27ID:hud1GweF
>>131
大学名を反権威主義でダサくしたらしいから、学部名もワザとなんじゃないか

137名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:11:13.82ID:UQZW7Mak
>>135
残念だけど就職時にお前らを採用するかしないかを最終決定するのは老害なんだよ
老害が牛耳ってない会社に就職するのはなかなか難しいぞ
老害が牛耳ってない会社つまりは若い起業家が牛耳ってる会社というのはえてしてブラック企業というのが通り相場だ

つまりはいい企業に就職したければ老害からの評価が高い大学・学部に行くのが正解ってこった

138名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:28:40.04ID:Z1CCRfQV
なら老害が牛耳っていて社学を採用しない会社とやらを具体的に教えてよ
ちなみにかつて学歴にうるさいと言われてた大手金融にはもはや大量に社学生が入ってるからな

139名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:32:48.94ID:UQZW7Mak
高校生や大学生の間は「老害」なんかとは関わりたくないし話もしたくないという姿勢を貫いてもなんとか通るだろうさ
だが大学を卒業して就職しようとなると嫌でも老害とも関わりを持たなくてはならない
しかも老害のほうが立場が強く若者のほうがへーこらしなくちゃならんという状況のほうがはるかに多い
そんなときに老害の認識や価値観なんかクソくらえなんて粋がっていてもラチがあかない
社学=夜間という認識に不満を持つのも結構だしそういうやつを老害だと切って捨てるのも結構だが
まあ世の中に出れば嫌でも老害が世の中を牛耳ってるという現実に直面するさ
社会に出ても同学年の連中や年下の連中とだけ関わっていければいいけど世の中そんなに甘くない

140名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:35:17.79ID:UQZW7Mak
このご時世に大手金融ときたもんだ

141名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:35:40.79ID:Z1CCRfQV
そんな事聞いてないから、具体的に会社名教えてくれって

142名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:42:25.69ID:qQGN1REp
>>139
お前10代なんだろ?社会に出てないのに世の中語るとか痛すぎだろw

143名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:51:07.77ID:xwTq7LxW
>>142
「10代なのに社会知った気になってる奴」「おっさんなのに10代のふりして受サロにいる奴」
どっちでも痛くて草

144名無しなのに合格2021/01/30(土) 10:59:35.65ID:/ZQ1vsjC
同じような学部がいくつも
理工も3つに分けたり変なことばかりやってるよなあ

145名無しなのに合格2021/01/30(土) 11:37:51.84ID:V/Z33o2C
まあ元夜間学部だからなぁ

146名無しなのに合格2021/01/30(土) 11:50:11.11ID:DBy5KGyK
ワイ東証一部の採用側爺だけど見るのは学歴じゃなくて大学と学部の学校歴だぞ
それと本人の地頭の良し悪しを計るのに出身高校の入学時偏差値も調べるからな
このスレに書いてある通り残念だが会社で最終意思決定するのは我々爺なんだわ
それも今はバブル世代が幅を利かせているからまだまだ昔の学歴信仰が根深いよ

147名無しなのに合格2021/01/30(土) 12:39:32.85ID:SY7CAsaf
人事担当者(学歴コンプで受サロに住み着いた負け犬の非正規社員)

148名無しなのに合格2021/01/30(土) 13:24:06.24ID:2bgVNN2+
千葉
高校偏差値 64
TOP〜10% 早慶上理、旧帝一工除く国立
〜30% MARCH
〜60% 日東駒専
〜80% 大東亜帝国
以下 Fランか、専門

149名無しなのに合格2021/01/30(土) 14:15:30.41ID:PT6gsCvK
馬鹿商がとうとう商社の就職率で社学に抜かれてて草。完全に序列逆転したんだなw

150名無しなのに合格2021/01/30(土) 14:33:56.17ID:iJ3tXun+
社学はコンプレックスの塊だなw

151名無しなのに合格2021/01/30(土) 15:59:41.94ID:X2/95u/F
社学って専門性が殆ど身につかないしそれが就職に繋がってる

152名無しなのに合格2021/01/30(土) 16:31:56.43ID:360cTN/v
>>150
社会科とか連呼してるお前はガイジか?

153名無しなのに合格2021/01/30(土) 16:44:03.97ID:vtXCqLY6
>>74
早実組の小室哲哉

154名無しなのに合格2021/01/30(土) 16:54:29.81ID:74h868F+
>>1
社会にでたらそういう人に評価される

155名無しなのに合格2021/01/30(土) 17:37:56.86ID:IYlx4uF3
>>154
まともな企業の人事はそんな老害ばかりじゃないよ
実質最近の社学の就職実績は法商なみ

156名無しなのに合格2021/01/30(土) 18:11:41.46ID:74h868F+
>>155
就職ってスタートラインだよ
入ってから評価するのは現場の上司
まぁ頑張れ

157名無しなのに合格2021/01/30(土) 18:44:28.60ID:9mT3eO78
社学卒で大物はいないのが現実。夜間時代の微妙なタレントは政治家ならいるがw

158名無しなのに合格2021/01/30(土) 19:08:58.62ID:IYFoZzsY
総理大臣が最高の大物ちゃうん?

159名無しなのに合格2021/01/30(土) 19:15:30.65ID:og8BE+jB
私文最難関の社学を馬鹿にするな
https://web.archive.org/web/20131221094348im_/http://www.geocities.jp/gakurekidata2/yozemi1995sb-10.jpg

160名無しなのに合格2021/01/30(土) 19:30:03.13ID:sR/bga8a
今の社学は難しいんだろうが
2部時代の社学は簡単だったな
30分で各教科終了、楽勝合格だった。
あの時は社学を受けたことが汚点だった。

161名無しなのに合格2021/01/30(土) 19:57:59.12ID:dNt8cBjA
改組系学部の評価は難しいんだよな。
東大教養学部が京大法学部より上か下かは
考え方次第といえなくもない。
でもセーケーより東大教養学部が下なんていうやつはいないよな。
慶応の商学部は戦後設置だから明治大学商学部より下か。
皆さんの意見を聞きたい。

162名無しなのに合格2021/01/30(土) 20:08:47.14ID:/ZQ1vsjC
慶応商は慶應経済から独立しただけでは

163名無しなのに合格2021/01/30(土) 20:11:20.05ID:6xm0Pdco
学部の出自なんて評価基準にはならないでしょ。どれだけ財界やアカデミックの世界に人材を送り込んだかで格は決まる。もっとも、文系に後者の人材は期待できないから評価はほぼ財界への影響力で決まるだろうな。その意味では早稲田の社学は三流以下の雑魚学部

164名無しなのに合格2021/01/30(土) 20:20:47.90ID:UB/T1tD1
>>156
アホ丸出しのレスで草
学生さんかな?

165名無しなのに合格2021/01/30(土) 20:42:57.60ID:56c28i18
財務大臣という財界の王が社学から出てんだよなぁ
財務大臣出してる学部がどれだけあるって話よ

166名無しなのに合格2021/01/30(土) 20:47:17.22ID:Z1CCRfQV
「この学部は大物がいない!許せん!叩いてやろう!」

常識的に考えてこんな思考になる人間っているか?
結局早稲田への僻みが始まりで、後付けの理屈を苦し紛れに探してるだけ

167名無しなのに合格2021/01/30(土) 20:50:21.64ID:t6IXVMeH
>>165
政治家なんてコネが全てだから価値ないよ安倍や菅を輩出した成蹊や法政が一流大学ではないのと同じように

168名無しなのに合格2021/01/30(土) 21:25:49.45ID:lXqmJbGu
社学は乱れ打ちの末にやっと残飯にありつけたギリギリの人みたいなイメージがつきまとう

169名無しなのに合格2021/01/30(土) 21:39:27.61ID:PT6gsCvK
>>168
落ちたんだねかわいそうに。頑張って社学のこと忘れろよ

170名無しなのに合格2021/01/30(土) 22:21:21.34ID:BVZK/Yk5
純粋な興味なんだが早稲田の社学を学問的な側面から馬鹿にしてる人って一橋の社学はどういう評価してるん?
あそこも戦後に法学部から分岐して生まれた学部だしFacility of social scienceだからSchool of social scienceと同様に社会科学を学ぶ学部だし

171名無しなのに合格2021/01/30(土) 23:02:12.93ID:74h868F+
>>170
非常に大事なことなので指摘しておくけどsciencesな
複数
社会学部とは言うものの実際は社会科学全般が守備範囲とういう名称
俺は社会学=sociologyとは異なると認識している
事実は知らないけど

172名無しなのに合格2021/01/30(土) 23:23:15.85ID:UoZjZGpH
教員サイドも社学と政経法のどっちに属したいかと言われたら後者だろう。

173名無しなのに合格2021/01/30(土) 23:35:13.72ID:c1arDr4j
私文夜間部の寄せ集めと一橋社会学部や筑波の社会学類を一緒にするな

174名無しなのに合格2021/01/30(土) 23:49:01.88ID:BVZK/Yk5
>>171
細かく書くとそうだったな悪い

一橋社学とかって早稲田社学と同じで社会科学全般を扱うじゃん?
だから早稲田の社学を社会科やるだけとか未熟とか言う人って一橋の社学とかにも同じ認識なのかなって思っただけ

175名無しなのに合格2021/01/30(土) 23:58:17.22ID:BVZK/Yk5
>>173
なるほど

学問的な側面というより早稲田社学の生い立ちに揚げ足とりどころがあるからしつこく叩いてるわけね

納得したわ
いや、社会科学を包括的に勉強する者として、社学の存在そのものを馬鹿にされるとたまったもんじゃないなと思ったから良かった

176名無しなのに合格2021/01/31(日) 00:07:00.54ID:3+1dHDzS
>>174
それを細かいと称されると困る
雑すぎるぞ
社会科学を包括的に勉強する奴はそんないい加減なのか?それとも英語が苦手なだけか?

177名無しなのに合格2021/01/31(日) 01:18:01.70ID:iDuOr4kB
社会科学部を設置する大学は早稲田大学と岩手大学のみ

178名無しなのに合格2021/01/31(日) 02:12:27.47ID:QPe3LpW9
>>177
と海外の有名大か

179名無しなのに合格2021/01/31(日) 02:13:02.60ID:QPe3LpW9
>>173
筑波www
またまた雑魚そうなのが出てきたぞ

180名無しなのに合格2021/01/31(日) 02:16:07.97ID:STHciCXz
おい こっちもあるぞ社学さんスレ
ややこしいから 一本化しろよジイちゃん

181名無しなのに合格2021/01/31(日) 02:16:28.39ID:STHciCXz

182名無しなのに合格2021/01/31(日) 03:58:21.08ID:XCLAfmkI
同志社社会学部関西学院社会学部もあるやで

183名無しなのに合格2021/01/31(日) 04:25:28.29ID:iDuOr4kB
社会学部は社会学を学び卒業時に学士(社会学)になる
社会科学部は社会科系を浅く学び卒業時に学士(専門なし)になる

184名無しなのに合格2021/01/31(日) 04:39:19.18ID:SJUfvwcB
>>183
いやデマは止めろよ笑
早稲田の社学だと「学士(社会科学)」が貰えるらしいで

185名無しなのに合格2021/01/31(日) 05:54:56.10ID:XCLAfmkI
早稲田社学があるので
早稲田は社会学部を設立できないというマイナスもある
まぎらわしいのでw

186名無しなのに合格2021/01/31(日) 06:55:53.15ID:4gMjfbN5
>>184
目的語もバイアスもSDも知らない中卒ゴキクエルくん

187名無しなのに合格2021/01/31(日) 07:33:10.87ID:V8LCIqbc
>>165
2部時代卒業の同年代だろうおじさんに一言

早稲田卒つっても夜間卒だし別に仕事が出来る切れ者でもないとか
週刊誌に書かれてたな当時。

188名無しなのに合格2021/01/31(日) 07:49:34.75ID:QPe3LpW9
まーだ社学アンチ虫が湧いてたのか。すげぇややっぱこの学部は

189名無しなのに合格2021/01/31(日) 08:04:57.87ID:LXcVYpvl
まさにスレタイで書かれてる老害ワラワラで草ァ!

190名無しなのに合格2021/01/31(日) 08:14:56.75ID:eqiHvyEe
早稲田社学の難易度は高いしデーモン閣下の後輩になれるけど
行きたいとは思わない

191名無しなのに合格2021/01/31(日) 08:25:10.87ID:V8LCIqbc
2009年入学者から完全昼間部に移行。
てことは2008年入学組がストレートで卒業する2011年迄は夜間入学組が在籍。
2012年以降に入学の社学生から上級生も昼間部入学(留年組、特殊はこの際除く)

昔の社学卒のアルアル
積極的に早稲田卒を名乗らない。なぜならボロが出るから。

192名無しなのに合格2021/01/31(日) 09:38:35.15ID:jPWmJs9/
入試の偏差値と入学者の偏差値は別物
入学者の出身高校のレベルでその学部の本当の質が分かる

193名無しなのに合格2021/01/31(日) 10:16:12.06ID:QPe3LpW9
>>192
商とか特にやばい。訳のわからない高校出身のやつが多数在籍

194名無しなのに合格2021/01/31(日) 10:45:28.38ID:rwb0TcM5
明治中央を馬鹿にせずに社学を馬鹿にしている人は
明らかにおじいさんだけ。
これ投信の先生が言ってた。

195名無しなのに合格2021/01/31(日) 10:57:36.33ID:bkHHyGbW
一時のちょっとした風潮や流行に過ぎないものに乗っかってしまって
学部選択を誤らないようにしないとね。
今はもう40代後半ぐらいになってるSFC卒のおっさん達の中には
実は慶應の法や経済、早稲田の政経や法あたりも合格していたのにそれを蹴って
SFCを選んだ人も実は結構いる。
その人たちが18歳のときには、これからはSFCのような学部の時代だ、
法や経済や政治なんてもう古いなんて言われていて、それを真に受けちゃったのかもしれないね。

196名無しなのに合格2021/01/31(日) 11:00:32.34ID:rwb0TcM5
>146名無しなのに合格2021/01/30(土) 11:50:11.11ID:DBy5KGyK
>ワイ東証一部の採用側爺だけど

100歩譲ってこれが本当だとしても、受サロ板に書き込みにくる
こと自体が異常。

197りり先生のまんこ2021/01/31(日) 12:13:07.27ID:xyd0uyeX
社学が夜間いうても昼夜開講制だっただけやろ
夜間ではない

198名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:22:29.39ID:6Vn3qASI
まるで2009年まで夜間だったように言う奴いるけど、>>197なんだよなぁ
1998年からは制度上は夜間講義履修なしでも卒業できるようになってるはず

199名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:23:56.81ID:Vq3yXXzp
SFCは一瞬のバブルで終わったが社学は盤石だな
この十年間で偏差値67.5以上を維持し続けているのは社学と政経のみだぜ
法、商は一時65.0にまで転落したしな

200名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:24:56.99ID:SJUfvwcB
まぁ夜間のイメージの名残は結構あったけどね
2000年台だと商には蹴られるしマーチと迷ってもおかしくなかった

201名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:28:59.89ID:OxWB2Bl7
>>197
そう。
働きながら学べる学部。
一般学生からは、夜間との認識。
そういう黒歴史。

学部改組するときに、全然別の名前にすれば良かった。そうすれば黒歴史を引きずらずに済んだ。

早稲田総合政経学部
早稲田環境情報学部

先に慶應にやられた。
パクリはだめか。

いっそのこと政経と一緒に改組して
早稲田基幹政経学部
早稲田先進政経学部
早稲田創造政経学部
の方がましだろ。

今なら
早稲田eスポーツ科学部
もありだな。

202名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:48:19.91ID:6Vn3qASI
>>200
ネットに転がってる2001年や2007年の併願・W合格データだとさすがにマーチと並ぶレベルではない
2001年の中央法との併願合否は、中央法落ち社学が37名で社学落ち中央法は82名と大差がついている

203名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:48:50.47ID:/pzZ5q9d
働いてないのに社学だから>>168のイメージになったんだろうな

204名無しなのに合格2021/01/31(日) 13:17:31.02ID:MFAzlXDt
 
 
  
  やかんは夜間なんだよ
 
 

205社学は楽しいよ2021/01/31(日) 13:23:05.59ID:1l06Y3gf
こんな話がある。僕達の友達に「五浪」というヤツがいた。
彼は同期の社学生で五浪もして社学に来た凄い奴だ。彼は教科書を買うため、大学の教科書売り場に行った時のことだ。
そこで彼はショッキングな出来事に出会う。
 売り場では、昼間学生用と一緒に夜間学生用の教科書を売っており、
レジごとに「政治経済学部」とか、「商学部」とかフダを貼って、学生達は自分の学部ごとに並んで買うことになっていた。
ところが当然、「社会科学部」というコーナーもある。
 そこで五浪は、その社学のレジに並んでいた。そうしたら、隣の「教育」の列に並んでいた女の子達が、
五浪の方を見て、「あの色白で痩せた人なに?爬虫類みたいで気持ち悪い。」「あれ社学の学生だよ。社学はクサイ。」と話していたらしい。
もちろん大声で聞こえる様に言ったのではない。彼女達は仲間同士で話していたのだ。
しかしそんなショッキングな話は、いくら大きな声ではないとはいえ、
五浪には否応無く耳に飛び込んでくる。彼はこの一件でえらくショックを受けてしまった。
 「社学は爬虫類みたいで気持ち悪くクサイ」。この言葉は本当にキツい。僕もこの話を聞いて、本当にショックを感じた。
 彼女達が言うには、社学はまず正規学部と違って偏差値も低く、
そして何より普通の大学生でなく、夜に活動する。
昼間の学生が帰るころ、サ-クル活動が始まるころ、コンパで盛り上がっているころ、
社学の学生は登校し、授業を受ける。
こんな僕達夜間生の暮らし、身分が「クサイ」と感じているらしい。

206名無しなのに合格2021/01/31(日) 13:41:07.24ID:eqiHvyEe
社学はこれから歴史つくればいいよ
30年後には世間からも一流と評価されるようになるよ

207名無しなのに合格2021/01/31(日) 13:56:26.90ID:mEtWy35q
>>205
アンチが病人であることを証明する書き込みだな
こんなキチガイに粘着されて社学も大変だな

208名無しなのに合格2021/01/31(日) 14:13:15.22ID:rl6NCpSw
早実卒だけど教育理系と他大の例えば東北とか横国ならどうしようと激しく迷ったことがある
俺の時代は普通科350商業科100で社学60でも普通科30商業科30ぐらいだったから
普通にしてれば教育は行けたけどね
今の早実と比べると法学部が昔とあまり変わらず少ないね

209名無しなのに合格2021/01/31(日) 14:22:17.65ID:rwb0TcM5
’80年代から明治商・経営蹴りは一定数いたとのこと。
ダブル合格だと
明治商7:3早稲田社学
明治経営6:4早稲田社学
法政経済:4:6早稲田社学

210名無しなのに合格2021/01/31(日) 14:25:17.06ID:1qOoYwr5
今や地底も完全に完封してるからすごいよなぁ

W合格
名古屋経済 0:10 早稲田社学
早稲田社学のことをバカにしたり夜間って言ってるだけでほぼ年齢がわかる件について ->画像>6枚

211名無しなのに合格2021/01/31(日) 16:27:56.24ID:dIADVT9q
早稲田教育公共市民ってどういう扱いなん?

212名無しなのに合格2021/01/31(日) 16:29:12.05ID:njJoEmhG
受験料3万5千円はふつうにボッタクリ価格設定

213名無しなのに合格2021/01/31(日) 16:47:33.20ID:P5tS1pna
>>202
でも法曹や公務員志望なら中央選んだ人のが多かったんちゃうかな

学祭系はみんなが受けるから難易度上がりやすいけど、蹴られやすいからW合格者は取りこぼしやすい

214名無しなのに合格2021/01/31(日) 17:02:58.16ID:8fQlfwbT
俺の親父は社学蹴り中央法だから見下してる

215名無しなのに合格2021/01/31(日) 17:23:26.25ID:dIADVT9q
昔の早実って高校入試では開成武蔵桐朋他の早慶附属以外より難しかったのに
社学とかかわいそうすぎるな、まあ嫌なら蹴って他大行けばいいだけだけど

216名無しなのに合格2021/01/31(日) 17:46:17.11ID:QPe3LpW9
>>214
お前の親父頭弱すぎて草

217名無しなのに合格2021/01/31(日) 17:53:52.05ID:aeW15Lj3
>>214
今じゃありえないな。もったいない

218名無しなのに合格2021/01/31(日) 17:54:57.64ID:NZ08X92K
大物有名人の輩出数では歴史浅い阪大法や慶応商に勝ってるよ

219名無しなのに合格2021/01/31(日) 17:56:55.90ID:njJoEmhG
タモリも夜間

220名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:15:46.40ID:6Vn3qASI
>>213
インターエデュのどっかにソースがあったような記憶があるが、
2007年の時点で社学と中央法の選択は7:3で社学優位だったぞ

221名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:43:16.03ID:dIADVT9q
昔の早実の偏差値
開成と同じ日で海城の少し上ぐらい
http://web.archive.org/web/20010108062000fw_/http://www.grapac.co.jp/WASEDAJITSUGYOU/w3030000.html
普通科に入れば300人中230番ぐらい以内なら社学と二文以外には入れるか

222名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:45:00.02ID:dkQs+W/W
>>210
名古屋文系は就活クソ弱いしそんなんに勝って嬉しいか?

223名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:48:56.17ID:dIADVT9q
みのの次男は落ちこぼれでも慶応商なのに
今の早実でも商学部はまあまあじゃないと行けないっしょ
なんか損だよな

224名無しなのに合格2021/01/31(日) 20:35:28.14ID:Vq3yXXzp
>>222
悔しそうw

225名無しなのに合格2021/01/31(日) 20:36:04.44ID:lDM1ZPSv
早大学院は90年代まで社学はほとんどいなかったが
例えば商学部に来るやつでも学院と早実なら当たり前だが早実の方が遙かに優秀なんで
学院にも社学枠ができたんだよ
早実から政経法行くやつは教科書の隅から隅まで覚えてるような人だったからな

226名無しなのに合格2021/01/31(日) 20:40:17.83ID:777OXHw2
社学の歌 作詞/2ちゃんねる 作曲/越部信義(おもちゃのチャチャチャの作曲者)

1 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
  
  空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
  社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ
  
  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

2 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

3 今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
  学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

4 政経法学雲の上 一文商学落ちました
  残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ
  
  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

5 人科は埼玉田舎でしょ 都心のプライド保ちます 
  学部名だけ隠しつつ 俺は早稲田だシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

227名無しなのに合格2021/01/31(日) 20:41:08.07ID:njJoEmhG
教育学部のwkatteの子
かわいい

228名無しなのに合格2021/01/31(日) 20:44:57.91ID:Vq3yXXzp
いつまで昔のこと語ってんだおっさんは
今は法の枠が余って社学が埋まる時代ですよ?

229名無しなのに合格2021/01/31(日) 21:37:58.11ID:IdWKE7xU
>>1
「企業入社難易度ランキング」マスコミ編 1位は所沢の新施設が注目の出版社 テレビ局のトップは…
2020/12/22(火)
https://www.asahi.com/edua/article/14027938

 新聞、放送、出版、広告といったマスコミは、人気が高い割に少人数採用の企業が多い狭き門。
難関大からの採用が多く、上位24社のうち18社の入社難易度は60を超える。

 1位と2位は、いずれも出版社。出版社は特に採用が少なく、入社難易度が高い。

 トップはKADOKAWA。紙媒体の衰退が言われているが、同社は電子書籍や映像、Webメディアなど
多彩なコンテンツを展開している。今年、埼玉県所沢市に日本最大級のポップカルチャーの
発信拠点となる施設を開設し、注目を集めている。
 難易度63.9は全ての企業を対象とした総合順位で4位に入る。採用判明数34人のうち、
早稲田大(11人)と東京大(8人)の2大学で半数以上を占める。採用14大学のうち、
複数の採用者がいる大学はこの2大学と上智大(3人)、東北大(2人)を含めた4大学のみだった。

 2位は講談社で、総合順位は6位。採用10大学中、早稲田大(9人)と東京大(4人)以外は1人。
講談社とともに3大出版社に数えられる集英社(7位)と小学館(17位)も複数の採用者がいる
大学は限られ、集英社は、採用10大学中、早稲田大(7人)、東京大、明治大(各2人)。
小学館は採用10大学中、早稲田大(3人)のみ。集英社は「鬼滅の刃」が爆発的な人気になり、
注目度が上がっている。

 3位はTBSテレビ。採用大学は、早稲田大(10人)、慶應義塾大(7人)、東京大、京都大、
東京理科大(各2人)などで、大学の偏差値が55を下回るのは1大学のみ。順位は異なるが、
すべての民放キー局の採用数のトップ2は早慶が占める。その占有率はTBSテレビ52%、
日本テレビ放送網(5位)55%、テレビ朝日(9位)63%、テレビ東京(13位)39%、
フジテレビ(14位)43%。採用数の多いNHK(12位)は早稲田大(54人)と慶應義塾大(41人)
の占有率が30%と低く、その分、採用大学は、東京大(20人)、上智大、法政大(各11人)、
京都大(10人)など、幅広い。

230名無しなのに合格2021/01/31(日) 21:39:59.15ID:G4T2sgmo
>>226
「ワタクのチャチャチャ」のパクリ?
まあ「社学シャシャシャ」も面白いからいいや

231名無しなのに合格2021/01/31(日) 21:41:50.87ID:3+1dHDzS
>>230
キミはバカなのか?

232名無しなのに合格2021/01/31(日) 22:48:01.07ID:iDuOr4kB
>>226
作詞は2ちゃんねるではない
昭和の頃からあったらしい

233名無しなのに合格2021/02/01(月) 00:49:33.04ID:Wan3rRoP
早稲田商>>>早稲田社学

234名無しなのに合格2021/02/01(月) 01:14:54.79ID:SY7H4HO/
>>220
夜間の末期頃に諸々並んだくらいだな
昼夜になってから抜いた印象

235名無しなのに合格2021/02/01(月) 07:00:29.54ID:Voar9W7o
今年、社学は志願者が激減しとるみたいやが、ついにバブル崩壊か?

236名無しなのに合格2021/02/01(月) 07:28:37.49ID:FvVAJWP4
ワンチャンとか思われてたのが散々youtuberがむずいむずい言いまくったせいでワンチャンじゃないことが知れ渡ったからじゃない?

237名無しなのに合格2021/02/01(月) 10:45:53.56ID:/Cb9xFFN
社学は去年がピーク
今後は衰退の一途を辿るのみ

238名無しなのに合格2021/02/01(月) 11:10:35.22ID:PzGwmM+J
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板

239名無しなのに合格2021/02/01(月) 11:32:37.74ID:/Cb9xFFN
社学のOBで著名なのはデーモンだけ

240名無しなのに合格2021/02/01(月) 11:34:51.22ID:/Cb9xFFN
反論あるならあげてみな(笑)

241名無しなのに合格2021/02/01(月) 12:25:00.75ID:uxcLW7/u
2部時代の社学は都市銀行はシャットアウトだったらしいけど
今はみずほよりニトリ楽天の時代だもんな
あと今と決定的な違いがあるよ
2部時代の社学は政経法商より学費が安かったはず

242名無しなのに合格2021/02/01(月) 12:26:20.50ID:6FBFOcfb
おっさんはジュサロから出ていけよ
ジジイの来るところじゃねえぞここは

243名無しなのに合格2021/02/01(月) 12:32:35.05ID:tyENoO0n
デーモン閣下

244名無しなのに合格2021/02/01(月) 12:39:03.98ID:Voar9W7o
>>239
社学は悪魔教とか学べるのか?
興味深い。

245名無しなのに合格2021/02/01(月) 12:42:48.50ID:hqdvIiIW
海部や安住はともかく森が最悪w
ほんまOBはあかん

246名無しなのに合格2021/02/01(月) 13:35:10.74ID:Sx3py7Kp
社学卒の大物って室井滋くらい
小物ばかりしかいない

247名無しなのに合格2021/02/01(月) 13:36:50.86ID:Sx3py7Kp
>>245
海部と安住は法
森は商だよ

248名無しなのに合格2021/02/01(月) 13:36:52.47ID:kZkghMbm
森元は社学じゃなくて商学部卒になるんじゃないの?
商学部に夜間があった頃の卒業生(二商卒)

249名無しなのに合格2021/02/01(月) 13:40:01.79ID:kZkghMbm
ですよね
商は頭は良くないがコミュ力に長けてる人が多い
社学は個人的には新設学部だと思ってるのでまだ評価できない
文構とかと同じ扱い

250名無しなのに合格2021/02/01(月) 14:16:44.03ID:uxcLW7/u
>>246
TMN小室はさすがに大物では

251名無しなのに合格2021/02/01(月) 16:01:41.90ID:/Cb9xFFN
>>249
55年も経って新設学部とかW
77才以外のOBで著名人はデーモンとか安住だけかよW
国教も新設学部だけど外資や五大商社にそこそこ就職してない?

252名無しなのに合格2021/02/01(月) 16:13:54.68ID:/Cb9xFFN
安住淳 早稲田大学社学卒

253名無しなのに合格2021/02/01(月) 16:17:54.28ID:/Cb9xFFN
世間は社学をバカにしている

254名無しなのに合格2021/02/01(月) 16:19:22.19ID:/Cb9xFFN
口に出して言わないけど夜間の癖にと思ってる

255名無しなのに合格2021/02/01(月) 16:20:41.77ID:/Cb9xFFN
政経法商を落ちた奴が仕方なく行くとこ

256名無しなのに合格2021/02/01(月) 16:22:20.27ID:/Cb9xFFN
志願者が2割も減ってお先真っ暗

257名無しなのに合格2021/02/01(月) 16:44:58.04ID:kZkghMbm
>>251
2009年だったっけ社学が昼間部に完全移行したの
今の社学はそこから始まったと思ってるから新設学部扱いにしたよ
国教が就職強いのは当然っちゃ当然なんであんまり参考にならないかも

258名無しなのに合格2021/02/01(月) 17:05:23.32ID:k1daEOvf
>>255
それは教育シャカセン(公共市民)では

259名無しなのに合格2021/02/01(月) 17:20:46.72ID:VA4NPFsz
>>223
そもそも早稲田附属より慶應附属の方が難関なんだから当たり前だろ

260名無しなのに合格2021/02/01(月) 17:43:56.88ID:Voar9W7o
大昔に夜間を卒業した人は

早稲田社学卒

と名乗ってもいいのだろうか?
実際にはいるのか?
気になる

261名無しなのに合格2021/02/01(月) 17:48:34.77ID:uY5D/oIa
>>255
もう政経蹴りすらいるんだよなぁ

262名無しなのに合格2021/02/01(月) 17:56:59.17ID:1gDX93l/
元経産大臣の菅原一秀も早稲田社学

263名無しなのに合格2021/02/01(月) 17:58:39.77ID:0bz8YhoF
実質私大最高峰ってこないだ予備校講師が言ってた

264名無しなのに合格2021/02/01(月) 18:54:55.05ID:6Yc7ccm0
>>256
お前社学に落とされてストレスでガイジになったか?

265名無しなのに合格2021/02/01(月) 18:55:39.40ID:6Yc7ccm0
私学の雄 早稲田社学

266名無しなのに合格2021/02/01(月) 19:04:30.26ID:k1daEOvf
>>262
調べたら最終学歴学士入学で政経じゃん
当時社学から商社は難しかったんじゃないか
都市銀行シャットアウトだったらしいし

267名無しなのに合格2021/02/01(月) 20:14:45.41ID:SI4yiWKY
>>255
これ
商蹴り社学とか珍しい

268名無しなのに合格2021/02/01(月) 20:23:09.28ID:6Yc7ccm0
>>267
馬鹿商は調子乗んな。お前らじゃ社学は受からないw

269名無しなのに合格2021/02/01(月) 20:36:06.88ID:wwNSSoXP
>>267
就職もう社学に負けてきてるのにわざわざ商行く意味なくね

270名無しなのに合格2021/02/01(月) 21:25:21.88ID:r/jAgaVU
こんなスレ受験生は見てないと思うが、社学工作員の書き込みを
鵜呑みにしたら大きく後悔することになるよ

271名無しなのに合格2021/02/02(火) 01:01:06.23ID:dRtVjI66
ほんとそう
上位の受験生は社学なんてそもそも受験しない

272名無しなのに合格2021/02/02(火) 08:26:23.74ID:yqpMzBOP
>>261
そんなごくごくたまにいる例外を自慢げに取り上げてどうする?
しかもそんなやつがこれから毎年発生するようになるか
それとも一時的に数人いただけという結果になるかだって分かりゃしないのに。
それにそんなこと言い出せば受サロのどこかのスレで見た記憶があるけど
1980年代や90年代は東大を蹴って政経に来たやつが2年に1人ほどの割合でいたそうだよ。
一橋蹴って政経に来たやつならほぼ毎年複数名いたそうだ。
常識的には考えにくい変わった選択をするやつなんていつの時代も1人や2人はいるもんだ。

273名無しなのに合格2021/02/02(火) 08:34:27.98ID:lTQJYzyX
>>272
特待生で授業料免除されるなら、あり得るな。国立行くより安い。

274名無しなのに合格2021/02/02(火) 10:19:26.31ID:Seajizli
>>272
法蹴り商蹴りも年々増加してるからな
悔しそうだなw

275名無しなのに合格2021/02/02(火) 10:35:30.92ID:jVaEFM29
早稲田社会科学部卒の徳山大樹氏(31)がヴィッセル神戸代表取締役社長に就任
31歳での就任はJ1歴代最年少

東証最速一部上場といい社学は何かと最速を達成するね

276名無しなのに合格2021/02/02(火) 11:25:07.27ID:WmzNS5j9
>>250
脱税かなんかで逮捕されてなかった?

とりあえず二部とするなら森や海部は入る
入らないなら一部

正確なのは後者かね?

277名無しなのに合格2021/02/02(火) 23:42:08.22ID:KZdkL5VE
夜姦

278名無しなのに合格2021/02/03(水) 03:29:58.07ID:h2FlnlXF
ダブル合格で言えば
商学と社学の差は法学と商学以上にでかいぞ。
それぞれと76:24と61:39
基本法商社の順、ただ差はどんどん縮まっていくと思われ

279名無しなのに合格2021/02/03(水) 03:30:47.13ID:h2FlnlXF
法学部はピンチやな卒業単位多いし、公務員法曹志望以外はクソつまらんし

280名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:47:45.86ID:yxVvWkrX
横国野球部に早実から横国経済の人がいたんだが
社学や教育より横国経済の方がよかったってことなのかな
迷うとこだよね

281名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:50:08.41ID:KVZSR1tg
まあ社学って政経法商を落ちたマヌケが仕方なく行くとこだからな。ジャンルで言ったら所沢と変わらんw

282名無しなのに合格2021/02/03(水) 15:13:31.20ID:rQhKc15m

283名無しなのに合格2021/02/03(水) 15:38:38.20ID:FqIdcDj7
夜学のシャシャシャ

284名無しなのに合格2021/02/03(水) 15:47:32.16ID:J4iLmZ+J
>>281
法はもう社学に約4割蹴られてるわけだが
現実見ようよコンプおじさん

285名無しなのに合格2021/02/03(水) 15:55:05.80ID:KVZSR1tg
>>282
聞いたことねえ三流高校多いな横国ってスポーツ推薦とかあったっけ

286名無しなのに合格2021/02/03(水) 16:01:07.71ID:Fs/+AB0t
湘南とかいるじゃん
清原の息子が慶應野球部入るってんでメンバー紹介してたが
一般入試前にもうメンバー決まってるんだなw
びっくりしたわ

287名無しなのに合格2021/02/03(水) 16:09:01.53ID:vKdPjxdo
>>7
ガキのための板だぞここ

288名無しなのに合格2021/02/03(水) 16:14:40.76ID:7R/l0WVJ
>>285
教育学部とかいうザコクレベルの学部があってバカでも入れるからだろ

289名無しなのに合格2021/02/03(水) 16:16:12.18ID:ThAeeTEd
>>284
と、早稲田3大学部に滑ったマヌケw

290名無しなのに合格2021/02/03(水) 16:20:27.93ID:J4iLmZ+J
>>287
ガキならかわいいもんなんだがな
実際には氷河期のコンプ持ちのおっさんが住み着いてんだわ

291名無しなのに合格2021/02/03(水) 17:37:28.67ID:puJmadUY
>>281
なお早稲田商落ち社学より早稲田社学落ちの方が多い模様。願望で語るな商の馬鹿

292名無しなのに合格2021/02/03(水) 17:38:36.68ID:puJmadUY
>>289
ガイ商調子乗んなwww
早稲田本キャン最底辺学部がwww
商は最近教育より下回ったという印象だな

293名無しなのに合格2021/02/03(水) 19:40:26.23ID:OOVtdgw8
早稲田中のほうが早大学院中より偏差値上なんて信じられない。
俺が高校入試受けた時は勝負にもならんかった。今から30年前。
早大学院>>早稲田高校=早実=早大本庄
2月18日が開成でその日に早稲田高校と早実、2月20日に早大学院と早大本庄の入試があった
俺は早稲田実業と早大本庄に出して早実合格し早大本庄一次通って二次で初めて本庄に行った
田舎すぎる…、まだ新幹線の駅もない時代
そこで俺は学部推薦は悪いが早実に行くという賭けに出た
早大本庄は早実と違って二部はほとんどなかったけど早大学院に比べるとやはり少し劣ってた
政経法が若干少なく教育がそこそこいる
早実に通い文系なら商、理系なら理工を目指し勉強した
当時の早実から商なら完全勝ち組だったしな
下位学科で何とか行けたけど
商業科から理工は殆どいけないので人気は商>理工だったけど
就職氷河期に差し掛かっていたので商より理工の方に行きたかった

546実名攻撃大好きKITTY2020/07/29(水) 18:36:20.62ID:JD4bXcBt0
早稲田中学校・高等学校は大学本部近くの一等地にある割には学校法人早稲田大学としては特に存在意義がない。
東大合格者を増やしたところで学校法人早稲田大学には何の得もない。

294名無しなのに合格2021/02/03(水) 21:04:16.41ID:SF3a59pi
>>292
政経法商の子分の社学w

295名無しなのに合格2021/02/03(水) 21:06:06.40ID:puJmadUY
>>294
商?!、、草。ギャグはやめてくれ

296名無しなのに合格2021/02/03(水) 22:17:47.67ID:Ee4DxJHJ
駿台最新偏差値で
早稲田政経の凋落が決定的に

慶法 > 慶経 早法 > 慶商 = 早稲田政経

もう社学は早稲田の希望の星じゃろ

297名無しなのに合格2021/02/03(水) 22:35:40.30ID:QGEwpSVY
>>294
子分?掃き溜めだろ

298名無しなのに合格2021/02/03(水) 22:53:16.92ID:lHo38yTE
宮崎けんすけってあの時代の早大学院から商学部って落ちこぼれだよね
早実から商学部は上位だけど
だから早大学院と早実の推薦学部の差が縮まった

299名無しなのに合格2021/02/03(水) 23:15:01.91ID:h2FlnlXF
今の段階ではありえんかもしれんが
やはり河合の力は強くて商社学は法をダブル合格で超えるときが来るような気がする。
ただこれは事実として社学の出自は永遠に気にされる気はする。
社学が河合70固定商が67.5固定とかになればそれも覆されるだろうが、商が詩文専願を優遇してるところから見てもマーケティング能力だったりブランド戦略が高い商に社学は勝てないだろう。社学の優位は難易度とボーダー偏差値なのに政経を廃止して身を取ろうとしてる。高級皮革を使ったノーブランドよりも合皮のプラダを人間が欲しがることに気づいていない。

300名無しなのに合格2021/02/03(水) 23:25:10.85ID:h2FlnlXF
このご時世虚構は力であるにもかかわらず、虚構で成り上がった社学が虚構を脱ぎさろうとは笑止千万。慶応法に倣わなくてはならない。早稲田が一橋にブランド力で勝っているようにミニ東大を目指す政経法とは別の土俵で戦わなくてはならない。そのことを理解してるのが商。

301名無しなのに合格2021/02/03(水) 23:44:23.63ID:/1x2dQiT
早稲田5学部合格
https://www.waseyobi.jp/showtaiken.html?file_no=201707&nendo=2017

302名無しなのに合格2021/02/04(木) 00:24:00.09ID:0qHHvh3i
まぁ、社学は政経法商に受かったらやめとけ。
ダブル合格で社学に行く理由は、やりたい勉強ができるからだろう。

政経落ち 法合格 商合格 社学合格→社学(政経やりたかったから)=法商を蹴った人の正体
政経合格 法落ち 商合格 社学合格→社学(法律をやりたかったから)=政経商を蹴った人の正体


こーゆーからくり。要するに、一番やりたい勉強のできる学部(政経法商のどれか)
に落ちたから行くだけ。政経法商全部受かって社学に行く奴はほぼいないだろう。

俺は社学がマーチとダブル合格して悩みつつ行く所だった時代の卒業生だが、
社学は早稲田扱いされないと先輩がこぼしていた時代の卒業生だが、
今だったら早稲田の第一希望学部に落ちたら政経法商のどれかに受かっていても
社学に行くかも知れないネ。

303名無しなのに合格2021/02/04(木) 00:37:01.38ID:Ga8OcgmD
>>302
二部(劣化コピー)だからそれは少しあるかもな

304名無しなのに合格2021/02/04(木) 00:50:57.40ID:0qHHvh3i
>>303
だから、ダブル合格実績というのは少し考えなきゃならない。
俺なら・・・法学部落ちたら商学部に行く。(法律を勉強したくても、マーチってわけにはいかんから)
今なら、社学にも受かってたら社学に行くだろう。

早稲田の完全お荷物学部が社学だったから、社学が上昇して早稲田もレベルが安定した。
教育は専門分野があるし、二文はキレ者の変わり者ってイメージがあるけど、
社学はマジで何もない。卒業生ガンバレ。俺の娘の時代にナントカなってると嬉しい。

305名無しなのに合格2021/02/04(木) 00:56:58.43ID:NTn6G1ml
>>304
卒業証明書アップしてみて

306名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:02:06.89ID:0qHHvh3i
政経や法や商を単独で秤にかけて、それらを蹴って社学に行ってる奴がいる 
で息巻いてる人がいるけど、
政経法商全部受かってて社学進学 って奴周りにいるか????

政経法商全部受かってる奴が行く学部が政経・法だよ。まぁ、全然格が違う。

良い高校生は騙されないようにね。早稲田で一番勉強したい学部に落ちたら、
その勉強をしたいのならマーチに行くしかないとなったら、社学を考えよう。

307名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:05:31.91ID:NTn6G1ml
>>306
なんで急にsage始めたの?
当時の事情語るなら証明書アップしてからにしてよ

308名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:08:07.54ID:0qHHvh3i
>>305
お前は高校の卒業証書を一々持ってるのか????

卒業生なら知ってる古い話
俺たちが麻雀するとしたら標準的にはbPだった。
福ちゃんのチョコとん(かつ)は有名だがうまくはなかった。
核マル派のアジトのような部屋が大学校舎の中にあり、マジで「砦」を掲示してた。

こんなとこかな。

309名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:10:41.78ID:NTn6G1ml
>>308
持ってるし、普通捨てないよ
ネットで検索すれば出てくるような早稲田事情語られても困る

310名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:13:18.33ID:0qHHvh3i
>>307
ごめんごめん。
>>304で「教育は専門分野があるし、二文はキレ者の変わり者ってイメージがあるけど」

って書いたけど、二文が現在もあると勘違いしていると思われたくないからsageで
「二文は今はナイといしってるからコメントしないでね」
とだけ最初は書いたんだ。書いてるうちにどうでもよくなってこの一文を消して、そのまま
書き込んだという訳。

政経法商で学びたい学部に行きなされ。そこに落ちたら、社学も考えなされ。
社学も評価が上がっているようだから。卒業生もそれぐらいは知ってるから
昔のようには評価されまい。

ただ、「社学も難易度が上がったそうで」って卒業生は言う。そして、
このセリフに暗にこめられているニュアンスを感じ取ってほしい。

311名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:15:53.32ID:NTn6G1ml
>>310
で、そんな長いだけの駄文はいいから証明書は?

312名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:20:21.97ID:0qHHvh3i
>>309
そっか。持ってるか。俺は実家に置いてある。

そうだなぁ。入った当初は、ネチケットが壁に貼ってあって、
選択科目で習うPCのソフトが一太郎とロータス123だったな。

内部で一番出来の悪いのは文学部に行っていたようだ。
内部の文学部の先輩(悪い方のザ・早稲田)談だが。

こんなとこ。ネットに落ちてる情報かなこれ。まぁ、どう思ってもいいが。

313名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:26:02.23ID:NTn6G1ml
>>312
・内容が社学に限った話じゃなく、ただの早稲田の小ネタ
・そもそも平成生まれ相手に何十年も前の事語られても確認しようがない

話にならないよおじさん

314名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:29:13.66ID:0qHHvh3i
>>311
これでも証明書がなくて信用しないというのなら、好きに考えればいい。

貴方、高校生なのかな?卒業生は絶対に社学を勧めはしないよ。同窓だから
否定はしないけどね。

面食らったかな?
ネットですら、本当の本音はあまり書かれてないんだよ。

ついでに・・・・パチ屋に囲まれた歪な鳩小屋は火事に遭ったけど、
あれ、放火だろうな〜 


では、なんで俺にだけ学生証を要求したのか知らないけど、以後、
学生証を出してない他の人と議論してくれたまえ。俺は寝る

315名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:53:55.58ID:NTn6G1ml
卒業生名乗って自分語り始めるからには証拠ぐらい揃えとけオッサン

316名無しなのに合格2021/02/04(木) 02:26:50.05ID:fn55dgQ7
社会科学部卒
石橋邦裕(ブルームバーグ L.P. 日本支社代表)
伊久間努(株式会社プレミアムウォーターホールディングス社長)
村岡敏行(ブシロード取締役)
岡本保朗 (サイバーエージェント取締役)
渡邊陽介 (弁護士ドットコム取締役)
坂裕和 (マネーフォワード 取締役,執行役員)
杉本哲哉(株式会社マクロミル元取締役会長・創業者)

GAFAっぽい新進気鋭の企業が多いね。

317名無しなのに合格2021/02/04(木) 02:32:57.51ID:vzOYlj5v
 
 
 
 
    夜間は夜間

318名無しなのに合格2021/02/04(木) 07:01:50.28ID:Ga8OcgmD
>>316
必死にかき集めてそれだけ?
早稲田最下位級じゃないか

319名無しなのに合格2021/02/04(木) 07:19:53.54ID:ilDOyeMv
家業継ぐなら、法商より社学選ぶヤツいるんじゃね?
早稲田の名前あればいいだけで、単位楽だからな。

320名無しなのに合格2021/02/04(木) 08:51:25.78ID:wpg2AiGJ
商蹴り 多数派か少数派かといえばさすがにまだ少数派だがもう全然珍しくない
法蹴り 少数派だが探せば意外といる
政経蹴り 本当に珍しい そりゃなかにはそんな変わり者もいるかもね というレベル

321名無しなのに合格2021/02/04(木) 09:13:28.92ID:hMkW3b0K
社学は今後さらに伸びるのか教育のように落ちぶれていくのか興味深い存在ではある

322名無しなのに合格2021/02/04(木) 09:14:55.21ID:AoL4lwBV
>>321
今んとこ慶応法と同じコースやな

323名無しなのに合格2021/02/04(木) 09:58:09.03ID:2WGt5DVh
駿台最新偏差値で
政経の凋落が決定的に

慶法 > 慶経 早法 > 慶商 = 早稲田政経

もう社学は早稲田の希望の星じゃろ

324名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:07:39.39ID:Zl2CLi4E
時代によってイメージも変わるもの
早稲田にあって男子校時代の早実や早稲田中高は早稲田の推薦も中途半端なそんなとこいくなら海城(高校でも200人ぐらいとってた)
でいいじゃんって思われてたし

325名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:50:17.62ID:ZjsTceQ8
>>65
海部俊樹も社学やぞ

326名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:51:57.49ID:ZjsTceQ8
>>86
カウントされるだろ 老害が2部煽りしてくるなら功績もカウントしないとフェアじゃない

327名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:55:20.41ID:ZjsTceQ8
>>107
ラインの創立メンバーにもいたはず

328名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:59:44.54ID:k4uWTAja
労咳なんてほっときゃ死ぬから問題なし、老後の数少ない楽しみが社学煽りなんて悲しい人生ですね

329名無しなのに合格2021/02/04(木) 13:03:26.18ID:NTn6G1ml
OBOGに上場企業役員とか大学教授とか立派な人たくさんいるやん
検索したら弁護士もよく出てくるな

330名無しなのに合格2021/02/04(木) 13:18:04.62ID:mUVgR8M6
大阪星光高落ちて早大学院受けたけど数学がめっちゃ簡単に思えた
早稲田政経も数1が加わったぐらいで大騒ぎだし関東人って数学苦手なのか?

331名無しなのに合格2021/02/04(木) 13:31:49.96ID:rbIZA0Yq
関東人に数弱バカしかいないのは有名だなノーベル賞もほとんど関西人だし。だから早慶なんて算数もできない無試験ワタクを崇める

332名無しなのに合格2021/02/04(木) 14:01:08.35ID:edT8nPdv
関東人は数学パ−多くて丸暗記が得意という印象を受ける
司法試験は早慶中央が強いし

333名無しなのに合格2021/02/04(木) 17:43:26.92ID:Zl2CLi4E
昔の慶応法が低くみられてたのは入試に数学があったから
数学必須になると受験生はすぐ逃げる 

334名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:07:31.25ID:49MzTdeU
バブルの頃は地方では早稲田の人気があったから
関西志学館で慶應高校と早稲田本庄(早大学院と同一日入試)受かっても早大本庄行く人いたんだよね
関東人はそんな選択はさすがにしなかったと思うが当時の本庄はびっくりするほど田舎だったから
絶対後悔したと思うわ

335名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:10:39.00ID:49MzTdeU
2月15日灘、甲陽、洛星、大阪星光
2月16日灘、甲陽
2月17日灘甲陽発表
2月18日開成、武蔵、桐朋、早稲田、早稲田実業、海城
2月19日慶応、桐蔭学園
2月20日早大学院、早大本庄

こんな感じだったと思うわ

336名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:17:25.33ID:i+Z2Y2Hr
ワイの親父が夜間の社学卒。どんなに馬鹿でも入れたとうそぶいている。今、社学は難しいよって言ったら、
嬉しそうだった。そうか、そうかって頷いている。

337名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:19:00.61ID:USvRupZJ
森元って今で言う社学なの?
やっぱりバカなんだね
ソウスカンくらってやんの

338名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:24:27.27ID:zvQDjLUn
夜間はアホの巣窟

339名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:26:18.19ID:zvQDjLUn
学部創設後何十年経っても著名なOBを輩出できないのは草

340名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:29:38.21ID:zvQDjLUn
確か海部俊樹もダメおやじとか言われて総理としては低評価喰らってたらしい

341名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:30:59.59ID:zvQDjLUn
ここまでで何か反論ある?
強烈なの待ってるからな

342名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:37:57.91ID:zvQDjLUn
おや 社学志願者20%減ってマジ?
法商が横ばいなのにマズくないか?
自慢の偏差値がどうなるか心配だな

343名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:47:56.37ID:zvQDjLUn
学部のブランディングのためにひたすら難しくしてきた入試問題を昔みたいに易しくして下位学部に返り咲く時がやって来たみたいだな
受験生のみなさーんいらっしゃーいってな

344名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:50:23.87ID:4GLFmv0z
一力遼

第45期碁聖位。第46期天元位。第42期棋聖戦挑戦者。王座戦挑戦者2回。第25期阿含・桐山杯優勝。第25期・第27-28期竜星戦優勝。第66回NHK杯優勝。2014年グロービス杯世界囲碁U-20優勝。

棋聖戦・王座戦・天元戦の最年少挑戦記録など、多数の最年少記録を保持している。

芝野虎丸、許家元とで「令和三羽烏」の一人

河北新報および東北放送のオーナーである一力家に生まれる。一力の父である一力雅彦は、河北新報社の社長

一線級の囲碁棋士としては非常に珍しく、プロ入り後に、多くの人と接して人間の幅を広げることを目的として、早稲田大学社会科学部に進学していた。2020年に卒業。

昨年12月には囲碁界のレジェンド、井山裕太を下し「天元」を獲得

囲碁「天元戦」一力遼碁聖が井山裕太四冠を破り自身初の二冠
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/amp/k10012767531000.html

345名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:54:37.67ID:NTn6G1ml
受験者数が多い時は「ワンチャン勢が多いだけ」
減ったら減ったで「偏差値心配だな」

見事な二枚舌だなw

346名無しなのに合格2021/02/04(木) 19:54:40.95ID:FH4ClJID
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター特任助教 サントリー学芸賞受賞

347名無しなのに合格2021/02/04(木) 20:02:31.85ID:4GLFmv0z
一力はガチのレジェンドだぞ
平成以降の早稲田OBの中でトップクラスに凄い
この井山って奴が囲碁界で言う羽生だと言えば一力の凄さが分かるか


日本棋院の年間ランキングも発表されました。
一力遼天元が3部門を制しました。
■勝ち星
一力 遼53勝
井山裕太38勝
許 家元36勝
■対局数
一力 遼66局
許 家元59局
上野愛咲美57局
■勝率
一力 遼.803
関航太郎.784
金澤秀男.760
■連勝
長徳徹志14連勝
一力 遼11連勝
六浦雄太10連勝

348名無しなのに合格2021/02/04(木) 20:54:48.24ID:GY8WhZ8C
>>345
いやいや法商は横ばいだし
バカなのお前?

349名無しなのに合格2021/02/04(木) 20:59:04.54ID:J0khQAsj
>>326
老害のジレンマが草

350名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:04:49.76ID:GY8WhZ8C
社学だからしょうがねぇか

351名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:05:58.64ID:GY8WhZ8C
もっと凄い反論カモン!

352名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:09:12.64ID:GY8WhZ8C
法商横ばいで社学だけ20%減なのを社会科学的に分析するとどうなの?

353名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:10:29.39ID:5dQAJCYV
>>347
一力がすごいのは確かだがもともとプロが推薦で社学に入っただけでむしろ社学が一力の負担となりタイトル獲得が遅れに遅れてしまった
社学が一力を輩出したというには無理がある

354名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:11:03.10ID:4GLFmv0z
>>353
普通に社学が輩出したOBだが
何いってんだアホ

355名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:14:40.05ID:5dQAJCYV
>>352
社会全体で昨年より浪人が2割減少した影響だな

356名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:15:35.03ID:4GLFmv0z
社学を憎み過ぎて頭おかしなっとるヤツいるよな

357名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:21:48.52ID:GY8WhZ8C
それなら法商も2割減にならないとおかしいんじゃね? 中学生の回答だな

358名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:27:02.92ID:Qd3TL3qD
単年だけ見てバカか?
法は今に至るまで数十年単位でエグいほど志願者減ってるし商は数学枠を新設したろ
逆に社学は政経枠を消している
別に志願者が減ろうが受験者レベルが下がらなければ影響はない
低レベルのワンチャン勢が消えた所で偏差値は変わらんよ

359名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:28:23.59ID:NTn6G1ml
社学は今年から選択科目で政経を選択できなくなった
だから例年は700人前後はいた政経受験者がごっそりいなくなった
それに今年の安全思考が重なった

商はセンター利用廃止で一般に人が集まった
法は去年がそもそも大幅に減った年だから前年比ではあまり減らなかっただけ

360名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:28:40.96ID:RqPiC/zE
>>339
どのレベルを言ってるからしらんけどおじさんよりははるかに活躍してるだろ🤗

361名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:38:31.27ID:GY8WhZ8C
だから社学だけ2割減の理由が何なのかと問うているわけだが文盲なのか?

362名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:40:11.27ID:GY8WhZ8C
>>360
政経商よりも?

363名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:42:05.29ID:Qd3TL3qD
>>361
政経枠の廃止とYouTuberが社学のムズさを語りだしたからワンチャン勢が避けただけじゃね?
偏差値にはほぼほぼ影響ないと思うよ

364名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:52:42.42ID:gYDFnSes
法はもともと共通テストの数学が使える
そこに政経も共通テスト数学を導入したり商に数学枠ができたことにより国立勢が掛け持ちしやすくなった

365名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:54:08.42ID:gYDFnSes
>>357
社学は浪人受験生が多いからやろ

366名無しなのに合格2021/02/04(木) 21:58:23.63ID:gYDFnSes
>>359
これやね

367名無しなのに合格2021/02/04(木) 22:08:56.88ID:GY8WhZ8C
>>364
社学って共通テスト使えないんだっけ?

368名無しなのに合格2021/02/04(木) 22:40:11.08ID:GGRl1XXm
社学に勝てない馬鹿商が必死でなんだか笑える

369名無しなのに合格2021/02/04(木) 22:55:40.39ID:xwrDx/NA
森喜朗すごいことになってんな
社学が誇るOBなんだろ?

370名無しなのに合格2021/02/04(木) 23:02:20.40ID:gYDFnSes
>>367
残念ながら共通テストのみ方式しかないようだ
法学部みたいに選択数学は共通テストを使うように変更すれば裾野が広がるのでは

371名無しなのに合格2021/02/04(木) 23:15:00.15ID:NTn6G1ml
気付いたら新しい入試方式導入していないの学内で社学ぐらいになったな
昔ながらの一般入試とセンター(共通)利用方式だけで貫き通してる

372名無しなのに合格2021/02/04(木) 23:21:57.12ID:xwrDx/NA
>>360
例えば誰?
おじさんに教えてよー
森元とか海部とかのお笑いじゃなくてね

373名無しなのに合格2021/02/04(木) 23:37:51.06ID:xwrDx/NA
森元日本の恥だとよ

374名無しなのに合格2021/02/04(木) 23:48:41.73ID:xwrDx/NA
ナンシー規制されててワロタ

375名無しなのに合格2021/02/04(木) 23:57:00.31ID:KYibmEt3
>>321 軽量砲額草

376名無しなのに合格2021/02/05(金) 00:04:31.98ID:MFS3HTsm
総理大臣2名に大臣も数人排出
すげえな

377名無しなのに合格2021/02/05(金) 01:06:41.16ID:woDw9NUw
あんなバカでも受かる学部って

378名無しなのに合格2021/02/05(金) 01:33:25.92ID:AeZVXrD9
>>339
デーモン閣下がいるだろ
相撲のことめちゃくちゃくわしいぞ

379名無しなのに合格2021/02/05(金) 02:03:11.12ID:U6+xmKc4
もっとこう最前線で世間を操ってるようなバリバリ有能なやつはいないのか
文春砲の編集局長(政経OB)や菅首相のセリフ作ってる内閣広報官(法OG)みたいな

380名無しなのに合格2021/02/05(金) 07:49:26.35ID:JsL7nH/4
>>372
いつもよくわからないんだけどなんでおじさんは政経とかの威を借りて威張ってるの?早稲田もいっぱい勉強して落ちたんでしょ?その分際でなんで偉そうに他人を見下してるのか本当にわからない。

381名無しなのに合格2021/02/05(金) 08:47:11.48ID:dwBrdimH
色んなOBOGの名前出てるのに、駄々こねたり聞こえないふりしてるだけやん

382名無しなのに合格2021/02/05(金) 11:14:08.98ID:MeotEGzd
駿台最新偏差値で
早稲田政経の凋落が決定的に

慶法 > 慶経 > 慶商 = 早稲田政経

もう社学は早稲田の希望の星じゃろ

383名無しなのに合格2021/02/05(金) 11:38:52.94ID:TIir3uTe
政治家みたいな名家の落ちこぼれが仕方なくなる職業を嬉々として挙げられてもなぁ。森喜朗の発言を見てみろあれが政治家の知能のレベルだよ。所詮コネが全てのしょーもない職業。そして社学が唯一誇れるのがそこw

384名無しなのに合格2021/02/05(金) 11:50:16.66ID:Qn7Df34n
シャガクは嫌いなんだよ
早稲田と言うだけで学部は絶対に言わないし
早稲田のこと知らない人だと、早稲田なんて凄いねと言ってもらえる
実は法政レベルなんだから勘違いするな

385名無しなのに合格2021/02/05(金) 11:51:09.86ID:Yfh22q4r
考えてみれば社学卒に意外と政治家がいるのには納得もいくよな別に早稲田のちゃんとした学部に入る必要はなく雄弁会に入るのが政治家への登竜門だからな
早稲田のまともな学部に入れない政治家の2世3世の無能でもニッコマレベルの夜間には何とか合格できるとw

386名無しなのに合格2021/02/05(金) 11:53:55.01ID:0v6k3RxX
社学のことニッコマのか法政レベルって言ってるのって本当に老害だけだよ、まぁ残り少ない余生寂しく生きてね、かわいそうに、、、

387名無しなのに合格2021/02/05(金) 11:53:57.68ID:+MNIa0+N
>>383
でもおまえ無職じゃんw

388名無しなのに合格2021/02/05(金) 11:55:33.63ID:OeV8bndO
>>383
首相2人排出した学部がどれだけあるのかとそれすら煽るとか本当に早稲田に入りたくてたまらなかったんやろうなあ でも知能の足りないおじさんだから入れなかったんだよ

389名無しなのに合格2021/02/05(金) 12:01:38.71ID:3wCN/Nhk
社学なんて行っちゃったら政経法商に落ちた無能だと自己紹介しているようなものだなw

390名無しなのに合格2021/02/05(金) 12:07:53.88ID:dwBrdimH
こうやって言い訳と正当化を重ねる人生を送ってきた結果が
平日昼間から特定の大学に粘着してコンプレックスをはらす人生か
大物OBとやらにやたら拘るが、こういう思想だと大物にはなれないという良い反面教師だなぁ

391名無しなのに合格2021/02/05(金) 12:09:01.36ID:OeV8bndO
だから今は政経以外は社学のほうが難しいし法相手なら3割、商相手なら半分くらいは社学を選ぶからもうそんな風には言えないのでは?
現実を見よう 今からでも遅くはないそれこそ通信でも君が馬鹿にしている夜間でももう一度勉強してみたらいいよ 己の頭の悪さを知ってきっと謙虚になれる

392名無しなのに合格2021/02/05(金) 12:09:07.96ID:YNqPNOeS
立憲なんとか党のよくテレビに出てくるひと、社学出を言われるとキレるよ。
記者の間でタブーは有名な話。

393名無しなのに合格2021/02/05(金) 12:09:11.21ID:sWZ5Aulr
>>389
一番後ろに人気も偏差値も就職も社学に惨敗のゴミ商がくっついてるwww

394名無しなのに合格2021/02/05(金) 12:38:53.48ID:upZ17vAo
石川良一 東京都議会議長、元全国市長会会長
社学卒

395名無しなのに合格2021/02/05(金) 13:24:26.78ID:r/d3kWXc
石川 良一さんの自己紹介
稲城二小、稲城中、都立武蔵高校、早稲田大学卒業。三陽商会入社後アメリカ・メキシコ単身空手修行
30歳で稲城市議会議員当選、2期を経て38歳で稲城市長当選5期20年務める。
全国青年市長会会長、東京都市長会会長、全国市長会社会文教委員長、介護保険対策特別委員長歴任
現在空手道極真会館早稲田大学支部監督
(公益財団法人)日本都市センター理事
東京女子体育大学評議委員
(公益財団法人)早稲田奉仕園理事

社学はどうした? 学部名出さない典型例

396名無しなのに合格2021/02/05(金) 13:26:07.89ID:DcVt3yiy
本キャン序列

政経
法 商 社学 国教
教育

社学が底辺とか30年前の話されてもな
今の早稲田は社学落ち法商合格とか普通にいるで

397名無しなのに合格2021/02/05(金) 13:27:27.51ID:dwBrdimH
自身のオフィシャルサイトにちゃんと書いてあるじゃねーか
https://ryo1.tokyo/profile/

398名無しなのに合格2021/02/05(金) 14:50:15.23ID:Lt9hs8cz
>>388
森と海部は「第二商学部」とか「第二法?学部」やね
つまり社会科学を広く学んだわけやない

社会科学部は最初から一部で、二部やった歴史はなく、文部省の指定する定員を3つの夜間学部の廃止分をもらっただけで実の関係はないんや
とはいえ社会科学部単体で国会議員は常時7、8人いるし、自治体首長にも多い

そもそも早稲田に【2部】はなく、2文も「文学部二部」ではなくて「第二文学部」やね

これは学部長がいたり、独自のカリキュラムや研究をやったりする権限があり、施設なども保有するということで、入試問題も独自に作っていたんや(そもそも学部毎に入試問題を作れる大学は少なく、これは力の証で今の成長は妥当)

文学部再編の背景も、2文の講義のほうが魅力的で、1文の学生のリクエストや文句が溜まっていたという背景もあったらしい
同じように第二商学部や第二法学部も、首相を排出(森は排出やが)しとるように、第一○学部の下位互換ではないんや

もともと早稲田の夜間学部は他大の夜間学部とは異で、受験雑誌でもニ文と社学は注つきで昼間枠に書かれたりしてて、何じゃこりゃと思ったもんや

399名無しなのに合格2021/02/05(金) 14:53:02.39ID:Lt9hs8cz
ミスった
夜間学部というのが早稲田の用語なんや
多大は学部夜間部やね
神戸なんかは難関やったと思う

400名無しなのに合格2021/02/05(金) 15:38:09.07ID:oceG44K4
>>377
海部は知らないけど森はスポーツ推薦と自分で言ってた気がするんだが。
スポーツで入ったのが正しいのならそもそも難易度は関係ないのでは。

401名無しなのに合格2021/02/05(金) 16:47:37.01ID:evdCjiGI
>>396
30年前は第二次ベビーブームの私大バブル最難関の時代なんだが?

1990年代の社学は何がなんでも早稲田っていう熱い男女の集まりで女子でも浪人当たり前
25歳の同級生とかもいた時代

そしてその頃から教育よりも就職は上

知らんくせに適当に書くなよwww

402名無しなのに合格2021/02/05(金) 17:38:07.78ID:sqm+I7XN
1966年に社学が創設されてから1973年に
第二政経法商が廃止されるまで第二政経法商
と社学が併存していたことからすると
第二政経法商と社学は別の学部なのではないか。どうでもいいけど

403名無しなのに合格2021/02/05(金) 18:41:08.89ID:39V17avi
>>402
上の方で71とかが第二も社学だってさ
てことは森元は偉大なOBってこったな
オメ

404名無しなのに合格2021/02/05(金) 18:49:21.74ID:39V17avi
OBが明治レベルでワロタ

405名無しなのに合格2021/02/05(金) 19:48:54.97ID:DVGEJT4u
夜間部
https://web.archive.org/web/20131221094348im_/http://www.geocities.jp/gakurekidata2/yozemi1995sb-10.jpg

406名無しなのに合格2021/02/05(金) 19:49:59.23ID:DVGEJT4u
社学は別格(別枠)やで

407名無しなのに合格2021/02/05(金) 19:54:40.89ID:/0WVmYJK
>>402
源流ではあるんやろうけども

408名無しなのに合格2021/02/06(土) 01:45:15.71ID:x5PFIo0i
>402
どうなんだろうね。
最近だと一文・二文を文構・文に、理工を基幹理工・創造理工・先進理工に再編したけど
一文・二文が廃止されるまで文・文構と並存していたし、理工が廃止されるまで3理工と並存していた。

それらは、公式サイトの略年表に再編について書かれているが、社学は1966年に設置としか書かれていない。
ただし、公式サイトでバックナンバーが読めるCAMPUS NOWという広報誌の2008年7月号に載ってる
社学昼間部化の記事には第二政経とかを統合して設立されたみたいに書かれている。

409名無しなのに合格2021/02/06(土) 14:13:45.16ID:ybWEoHAY
>>408
理工は分割
身軽にするための権限の拡充やね
領域横断はむしろしやすくなってる
創造理工学というもんがあるわけちゃう

文キャンは改組と新設半々くらい
領域も人事も、いわば色分けしてたもんを混ぜて撹拌して、改めて匂いで分けた
文構が現代的な新領域の新設学部と言えなくもない

社学や人科や国教は新設
社学は定員枠を譲ってできた関係で結果的に夜間になったはず
明治の国際日本学部や立教の情報コミュが、日本から女子が短大にいく慣習がなくなって、4年制に定員を移して施設も転用したのと同じで以前とは別の組織やな

国教は元の施設を転用で使ったが人科はほぼ完全に新設や
完全に新設の学部は珍しい
社学は設備はどうなってるんやろね

410名無しなのに合格2021/02/06(土) 16:40:20.11ID:UgxPGoVe
何とか科学部は全て所沢に持っていけばいいよ

411名無しなのに合格2021/02/06(土) 17:37:50.60ID:rxDD5Dzo
森喜朗ひでぇなw
でも社学の皆は崇拝してるわけ?

412名無しなのに合格2021/02/06(土) 17:50:20.38ID:rxDD5Dzo
wiki見たけど学部創設55年も経って安住とかデーモンくらいしかろくなOBいねぇじゃん なんじゃそりゃ?
明治と遜色ないわな

413名無しなのに合格2021/02/06(土) 17:53:56.77ID:rxDD5Dzo
それなのに
社学>>>>>>>>>>>>>>>政経法商
とかどんな神経してんの?

414名無しなのに合格2021/02/06(土) 17:55:27.69ID:rxDD5Dzo
ここは社学がバカなのを公にするスレです

415名無しなのに合格2021/02/06(土) 18:23:28.02ID:gTO7ZC6l
政経には負けます。法にもまあ勝てません。商には圧勝です。社学はそういう学部

416名無しなのに合格2021/02/06(土) 18:31:10.55ID:AO9/C16h
1990早大政経入学者ランキング

@◎早大高等学院(東京)110(政30+経80)
A◎早大本庄高等学院(埼玉)40(14+26)
B◎早稲田実(東京)33(11+22)
C◎海  城(東京)24(6+18)
D 千葉・県立(千葉)22(7+15)
E◎桐蔭学園(神奈川)19(8+11)
F 川  越(埼玉)18(6+12)
G 船橋・県立(千葉)17(7+10)
H 東葛飾 (千葉)15(6+9)
H◎市  川(千葉)15(6+9)
H 湘  南(神奈川)15(4+11)
K 春 日 部(埼玉)14(7+7)
K◎早 稲 田(東京)14(6+8)
M 浦和・県立(埼玉)12(2+10)
M 千 葉 東(千葉)12(1+11)
O 戸  山(東京)11(4+7)
O 厚  木(神奈川)11(2+9)
Q   西 (東京)10(5+5)
Q 横浜緑ヶ丘(神奈川)10(4+6)
Q 柏  陽(神奈川)10(3+7)



1990年一橋大学合格者数
@浦和(埼玉)32
A桐蔭学園(神奈川)30
B千葉(千葉)24
C国立(東京)22
D東海(愛知)18
E東葛飾(千葉)16
E桐朋(東京)16
G海城(東京)15
H学芸大附(東京)14
H修道(広島)14

417名無しなのに合格2021/02/06(土) 18:33:18.62ID:GufC9z6v
商はメガバンの頭取出してるから逆らえないんじゃね

418名無しなのに合格2021/02/06(土) 18:36:12.47ID:ev8Ya/7f
小室哲哉が最強だろうな
事件も起こしたけどあれだけ才能あってCD売る人はもう出ないよ

419名無しなのに合格2021/02/06(土) 18:37:14.37ID:+/YSyL2P
>>412
慶應商学部には勝ってる

420名無しなのに合格2021/02/06(土) 18:40:47.04ID:Smb/CUdP
慶商とかすげー就職良いぜ
そこより上なん?

421名無しなのに合格2021/02/06(土) 18:47:13.25ID:FJShSrEd
社学>>>>>>>>>>>>>>>政経法商て言ってるのはK塾だけ ここは夜学の卒業生が偏差値担当係で自由に盛ってる ナマの数字を出してみろ

422名無しなのに合格2021/02/06(土) 19:27:36.04ID:UGreV+pt
でも毎日のように社学あげのクソスレが立つてて辟易するんだが

423名無しなのに合格2021/02/06(土) 20:19:27.51ID:nFlVj1lm
社学は乱れ打ちの末にやっと残飯にありつけたギリギリの人みたいなイメージがつきまとう

424名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:03:47.19ID:FqWvowPL
>>423
40才以上はその認識なんだなろうな
今の社学の偏差値、就職実績が世間一般に浸透するまで5〜10年は我慢だね

425名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:38:48.20ID:DHJ5ONxX
>>424
就職実績国教より下じゃね?

426名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:40:21.75ID:DHJ5ONxX
50年から100年は我慢しなきゃだろ

427名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:40:32.18ID:XKqy3/xa
駿台 最新偏差値で
早稲田政経の凋落が決定的に

慶法 > 慶経 > 慶商 = 早稲田政経

難関大受験生のデータを多く持つ
駿台からの死亡通知になったな

428名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:43:02.93ID:gTO7ZC6l
社学は詩文ナンバーワン

429名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:43:06.25ID:UgxPGoVe
社学卒の有名人

デーモン閣下
安住淳

以上

430名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:45:36.31ID:p0bqeJZL
中野サンプラザも早稲田大学卒

431名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:48:38.36ID:DHJ5ONxX
就職実績とか散々だろ
五代商社やコンサル、マスコミ、司法、国試どんだけ輩出してる?

432名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:53:21.14ID:WBhWJpHs
早稲田政経、入試改革で死亡したから、
法商>社学>政経
でよくね。

政経志願者37%減でYahooニュースでも散々だよ。
政経は、早稲田の面汚し。

433名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:54:49.67ID:DHJ5ONxX
そこらで政経法商を凌駕してたら世間の雑音を一掃できるんだろうがな

434名無しなのに合格2021/02/06(土) 21:59:36.87ID:DHJ5ONxX
>>432
いやいや減った37%がトップ層なのか底辺なのかで大きく変わってくるんだが

435名無しなのに合格2021/02/06(土) 23:55:15.45ID:iPBlL2nY
政経学部より慶応や一橋のように法経済商の方がいいよね
広島大も昔は政経学部だったらしいが

436名無しなのに合格2021/02/07(日) 00:29:30.13ID:oKROdKHN
上野金太郎 代表取締役社長兼CEO
福田祐一 エフテック代表取締役社長
鈴木達也 ヤマトフィナンシャル代表取締役社長 社長執行役員
村山知生 マーシュブローカージャパン代表取締役社長
中川智博 リオ・ホールディングス代表取締役
出田信秀 大熊本証券代表取締役社長
鈴木孝雄 大東銀行代表取締役社長
吉永智征 Mizkan代表取締役社長兼CEO
伊藤永 かつや代表取締役社長
桜井一宏 旭酒造代表取締役社長
中山大希 南山物産代表取締役
伊久間努 プレミアムウォーター前代表取締役 執行役員社長
當舍裕己 飯野海運代表取締役社長
鈴木健一郎 鈴与代表取締役社長
倉岡征宏 熊本タクシー代表取締役社長
峯島一郎 丸八倉庫代表取締役社長
川田和照 図書印刷代表取締役社長  
石橋邦裕 ブルームバーグ L.P.日本支社代表
徳山大樹 楽天ヴィッセル神戸代表取締役社長
安達元一 モトイチエンタテインメント代表取締役
田中大地 アイリスCOO
千葉茂 ディーブイエックス前代表取締役会長
平本忠 ケーズホールディングス代表取締役社長
今泉賢治 ナイガイ代表取締役社長
榎本洋 ミューチュアル代表取締役社長
佐藤孝治 ジョブウェブ代表取締役社長
杉本哲哉 マクロミル創業者 グライダーアソシエイツ代表取締役社長
秋山祐太朗 Leretto共同創業者 代表取締役
岩槻知秀 レバレジーズ創業者 代表取締役
木村直人 Hajimari代表取締役
鈴木伸 CAICACEO 代表取締役社長
豊沢真輔 キリフダ代表取締役
松田秀和 ゴーウェル代表取締役社長
神谷健司 プロトコーポレーション代表取締役社長
甲田英毅 東計電算代表取締役社長
河埜祐一 西松建設代表取締役執行役員副社長 
大島大容 大島不動産鑑定代表取締役
信田博幸 三信住建代表取締役社長
渡瀬裕哉 パシフィック・アライアンス総研所長
樋口陽平 樋口総合研究所代表取締役兼CEO
横尾紀雄 新・経営コンサルタント協会理事長
柚木庸輔 フレセッツ代表取締役CEO

437名無しなのに合格2021/02/07(日) 00:32:58.82ID:oKROdKHN
上野金太郎 メルセデス・ベンツ日本代表取締役社長兼CEO
福田祐一 エフテック代表取締役社長
鈴木達也 ヤマトフィナンシャル代表取締役社長 社長執行役員
村山知生 マーシュブローカージャパン代表取締役社長
中川智博 リオ・ホールディングス代表取締役
出田信秀 大熊本証券代表取締役社長
鈴木孝雄 大東銀行代表取締役社長
吉永智征 Mizkan代表取締役社長兼CEO
伊藤永 かつや代表取締役社長
桜井一宏 旭酒造代表取締役社長
中山大希 南山物産代表取締役
伊久間努 プレミアムウォーター前代表取締役 執行役員社長
當舍裕己 飯野海運代表取締役社長
鈴木健一郎 鈴与代表取締役社長
倉岡征宏 熊本タクシー代表取締役社長
峯島一郎 丸八倉庫代表取締役社長
川田和照 図書印刷代表取締役社長  
石橋邦裕 ブルームバーグ L.P.日本支社代表
徳山大樹 楽天ヴィッセル神戸代表取締役社長
安達元一 モトイチエンタテインメント代表取締役
田中大地 アイリスCOO
千葉茂 ディーブイエックス前代表取締役会長
平本忠 ケーズホールディングス代表取締役社長
今泉賢治 ナイガイ代表取締役社長
榎本洋 ミューチュアル代表取締役社長
佐藤孝治 ジョブウェブ代表取締役社長
杉本哲哉 マクロミル創業者 グライダーアソシエイツ代表取締役社長
秋山祐太朗 Leretto共同創業者 代表取締役
岩槻知秀 レバレジーズ創業者 代表取締役
木村直人 Hajimari代表取締役
鈴木伸 CAICACEO 代表取締役社長
豊沢真輔 キリフダ代表取締役
松田秀和 ゴーウェル代表取締役社長
神谷健司 プロトコーポレーション代表取締役社長
甲田英毅 東計電算代表取締役社長
河埜祐一 西松建設代表取締役執行役員副社長 
大島大容 大島不動産鑑定代表取締役
信田博幸 三信住建代表取締役社長
渡瀬裕哉 パシフィック・アライアンス総研所長
樋口陽平 樋口総合研究所代表取締役兼CEO
横尾紀雄 新・経営コンサルタント協会理事長
柚木庸輔 フレセッツ代表取締役CEO

438名無しなのに合格2021/02/07(日) 02:42:44.15ID:GadoRZbM
社学は基本ワタク専願の巣窟でしょ
国立落ちても社学は避けたいもんな

439名無しなのに合格2021/02/07(日) 08:04:11.94ID:E5A055os
早稲田政経
志願者37%激減
一般率3割
独自試験は総合問題だけの実質ゼロ科目

こんなハリボテ学部に偏差値もクソもないだろ。

法商>社学>教育
が妥当だろ。

政経?

もう偏差値でないから、ゴミ箱行き。

440名無しなのに合格2021/02/07(日) 11:00:01.00ID:j79H7smb
早稲田は良くも悪くも学部格差が縮小してるのは確かやね
政経や法が実力相応の受験生は商はあまり行きたくないなぁ…社学?論外だよって時代ではなくなりつつある

441名無しなのに合格2021/02/07(日) 11:58:46.27ID:vvELPDXc
付属も学院と実業で昔ほど差はないしな
実業は法学部に行きにくいぐらい

442名無しなのに合格2021/02/07(日) 16:29:13.06ID:Ii+XKQqc
昔早実と早大本庄1次受かって本庄2次で初めて本庄に行ったら(早大学院と早大本庄は同じ日の入試)
あまりに田舎過ぎるので早実に行ったって話友人にしたら基地外扱いされたわ
早実の推薦は早大本庄より激しく劣っていたからな(二部がいないだけで早大本庄も早大学院よりは下だが)
それから早大本庄のことは言ってない

443名無しなのに合格2021/02/07(日) 17:22:33.74ID:OtxCnO8X
早実の推薦は上は教育中下は社学だった、移転前な

444名無しなのに合格2021/02/07(日) 17:37:38.36ID:o/+WaplB
ホント、早稲田ってロクな奴いねーな。
森喜朗を何とかしてほしい。
今や世界の笑いものだぞ。

445名無しなのに合格2021/02/07(日) 17:48:06.38ID:LIAhIba6
>>443
早実社学の普通科と商業科の数は半々だったから
早実→社学が60なら普通科なら30/300、商業科なら30/100
ぐらいだよ
商業科は商学部推薦が少し有利ぐらいだったと思う

446名無しなのに合格2021/02/07(日) 18:38:55.83ID:o/+WaplB
早稲田が一旦ことをおこすと他大学を
圧倒する影響がでてくるな。
和田さん、小保方、森喜朗。
これは早稲田大学の教育に何か欠点が
あるからなのかな。

447名無しなのに合格2021/02/07(日) 19:12:27.96ID:RQ56S+dw
>>431
マスコミ関係や司法試験合格者は大量に排出してるだろ
コンサルも近年は多いし、総合商社も増えてきてる
国一は抜けてはないが特別劣ってもない

448名無しなのに合格2021/02/07(日) 20:17:18.80ID:ns1DsozT
ウソも大概にせえや
森喜朗がMAXのくせに

449名無しなのに合格2021/02/07(日) 20:18:06.29ID:ns1DsozT
これが社学クオリティ

450名無しなのに合格2021/02/07(日) 20:19:20.90ID:ns1DsozT
似非ブロガーが橋下攻撃して返り討ち食らっててワロタ

451名無しなのに合格2021/02/07(日) 20:20:46.22ID:ns1DsozT
妄想もここまで来ると病気だな藁

452名無しなのに合格2021/02/07(日) 20:21:31.52ID:ns1DsozT
志願者20%減だが大丈夫か?

453名無しなのに合格2021/02/07(日) 21:36:00.18ID:gmzQQT/Z
>>451
コンプもここまで来るともはや病気だな藁

454名無しなのに合格2021/02/07(日) 21:38:27.89ID:ns1DsozT
社学は明治レベル

455名無しなのに合格2021/02/07(日) 21:40:43.17ID:ns1DsozT
>>453
いやいや生憎上位学部なんで社学にコンプとか無縁なんだが

456名無しなのに合格2021/02/07(日) 22:15:45.25ID:heeIBAJN
早稲田の詐欺入試は汚すぎるw

早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってない
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶応理工7割
東京理科8割

その上 1学年2000人のマンモス学部
慶応理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶応>理科大>早稲田
ひどいw

早稲田は一般入試では
募集人数通りに取ってないw

基幹理工の
一般募集320人
一般入学231人
一般募集人数の7割しか取ってないw

社学の
一般募集500人
一般入学360人
なんと
一般募集人数の6割しか取ってないw

政経の
一般募集525人
一般入学310人

なんと
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw

一般募集人数の8割はマトモな方

受験生騙して偏差値操作
早稲田の詐欺入試

恥ずかしくないのか

恥を知れwww

457名無しなのに合格2021/02/07(日) 22:55:25.39ID:RaMUtN73
>>455
お前ガイジで草。

458名無しなのに合格2021/02/07(日) 23:17:39.98ID:6/oWN+/u
>>1
「企業入社難易度ランキング」マスコミ編 1位は所沢の新施設が注目の出版社 テレビ局のトップは…
2020/12/22(火)
https://www.asahi.com/edua/article/14027938

 新聞、放送、出版、広告といったマスコミは、人気が高い割に少人数採用の企業が多い狭き門。
難関大からの採用が多く、上位24社のうち18社の入社難易度は60を超える。

 1位と2位は、いずれも出版社。出版社は特に採用が少なく、入社難易度が高い。

 トップはKADOKAWA。紙媒体の衰退が言われているが、同社は電子書籍や映像、Webメディアなど
多彩なコンテンツを展開している。今年、埼玉県所沢市に日本最大級のポップカルチャーの
発信拠点となる施設を開設し、注目を集めている。
 難易度63.9は全ての企業を対象とした総合順位で4位に入る。採用判明数34人のうち、
早稲田大(11人)と東京大(8人)の2大学で半数以上を占める。採用14大学のうち、
複数の採用者がいる大学はこの2大学と上智大(3人)、東北大(2人)を含めた4大学のみだった。

 2位は講談社で、総合順位は6位。採用10大学中、早稲田大(9人)と東京大(4人)以外は1人。
講談社とともに3大出版社に数えられる集英社(7位)と小学館(17位)も複数の採用者がいる
大学は限られ、集英社は、採用10大学中、早稲田大(7人)、東京大、明治大(各2人)。
小学館は採用10大学中、早稲田大(3人)のみ。集英社は「鬼滅の刃」が爆発的な人気になり、
注目度が上がっている。

 3位はTBSテレビ。採用大学は、早稲田大(10人)、慶應義塾大(7人)、東京大、京都大、
東京理科大(各2人)などで、大学の偏差値が55を下回るのは1大学のみ。順位は異なるが、
すべての民放キー局の採用数のトップ2は早慶が占める。その占有率はTBSテレビ52%、
日本テレビ放送網(5位)55%、テレビ朝日(9位)63%、テレビ東京(13位)39%、
フジテレビ(14位)43%。採用数の多いNHK(12位)は早稲田大(54人)と慶應義塾大(41人)
の占有率が30%と低く、その分、採用大学は、東京大(20人)、上智大、法政大(各11人)、
京都大(10人)など、幅広い。

459名無しなのに合格2021/02/08(月) 01:14:16.40ID:3sNSAGoS
>>1
歴史はそう簡単に変わらないから。
評価するのはそういう世代だし、長年の評価はずっと付き纏うんだよ。私立最終日だから倍率クソ高いとか正直どうでもよくて夜間上がりの下位学部と評価されてしまう。

460名無しなのに合格2021/02/08(月) 01:20:42.44ID:/TCxF0EX
>>458
地方宮廷はどこ?

461名無しなのに合格2021/02/08(月) 01:42:31.66ID:ufymF1Wx
>>459
低く評価してる事が明確に分かる企業や組織って具体的にどこ?
これ聞くと大体の奴が黙り込むんだけど

日立製作所の常務執行役員に社学卒がいるぐらいだし、
そもそも夜間がどうとか世間は大して気にしてないんだが

462名無しなのに合格2021/02/08(月) 02:13:55.37ID:J3Djj/2C
日立の執行役にOBが一人いるから世間は大して気にしていない という論法はあたま悪すぎ

463名無しなのに合格2021/02/08(月) 05:06:06.55ID:5rzu7UgO
海部俊樹元総理大臣
森喜朗元総理大臣
安住淳元財務大臣
菅原元経産大臣

総理大臣2名以上を輩出した学部って
早稲田社学と早稲田政経、東大法の3学部だけでしょ

464名無しなのに合格2021/02/08(月) 06:16:05.59ID:RsSz3Nas
森喜朗がOBとか最低だな
こんな底辺学部誰も入学しないだろ

465名無しなのに合格2021/02/08(月) 08:11:56.41ID:KHdNvG+h
薬缶大学

466名無しなのに合格2021/02/08(月) 08:29:09.10ID:ufymF1Wx
>>462
具体的な反論ができない奴の負け惜しみの常套句やな

467名無しなのに合格2021/02/08(月) 08:59:48.74ID:uH9wa1YP
>>463
ひでぇメンツだな。
早稲田出身の国会議員て。
森喜朗は何とかしてほしい。
菅原も。
ホントにこれを自慢しているの。

468名無しなのに合格2021/02/08(月) 09:05:15.04ID:uH9wa1YP
これに小保方、和田さんが加わったら
他大学の追随を許さないね。

469名無しなのに合格2021/02/08(月) 10:03:15.09ID:K09XkxOG
駿台 最新偏差値で
早稲田政経の凋落が決定的に

慶法 > 慶経 > 慶商 = 早稲田政経

難関大受験生のデータを多く持つ
駿台からの政経終了通知

慶商は威風堂々 一般募集600名
実質的には慶商 > 早稲田政経

もう社学は早稲田の希望の星じゃろ

470名無しなのに合格2021/02/08(月) 12:10:52.02ID:cfA4K1T9
>>463
森と菅原は輩出てか排出

471名無しなのに合格2021/02/08(月) 12:29:55.36ID:Lm9LCmbI
社学の自己評価高くて草
商蹴り社学は一生後悔するだろうな

472名無しなのに合格2021/02/08(月) 12:43:38.84ID:zEiMHFXG
首相いることわかったら今度は森じゃあなあとか言ってて草おじさんたちの出身校であるマーチ(笑)と比較してみたら?

473名無しなのに合格2021/02/08(月) 13:02:38.01ID:P9xCHMQz
森喜朗は第二商学部だから社学卒じゃないよ
1960年に二商卒で 社学設立は1966年だから社学OBとして扱うのは無理がある

474名無しなのに合格2021/02/08(月) 13:09:32.63ID:xGapY53F
あれ?政経法商の夜間まとめて作ったのが社学でしょ?
二文を文構にしたのと同じじゃん

475名無しなのに合格2021/02/08(月) 13:49:42.34ID:+TKDIL3k
社学解放令が出てから13年か。まだまだこれからだな。

476名無しなのに合格2021/02/08(月) 13:53:26.10ID:P9xCHMQz
この記事だと森は商学部の卒業生だな
https://twotwoall.com/?p=1642
第二商学部は1972年廃止なので 社学とは数年ほど共存してたようだ

477名無しなのに合格2021/02/08(月) 14:12:50.54ID:f93S33py
わずか10年で社学に抜かれた商がかわいそうになってきた

478名無しなのに合格2021/02/08(月) 14:32:53.92ID:r54EMhlK
第二商学部卒の森元総理が社学OB扱いなわけやいやろ
なら川淵三郎も社学OBなんか
本人怒るで
アホらしい

479名無しなのに合格2021/02/08(月) 14:33:05.53ID:r54EMhlK
第二商学部卒の森元総理が社学OB扱いなわけやいやろ
なら川淵三郎も社学OBなんか
本人怒るで
アホらしい

480名無しなのに合格2021/02/08(月) 15:04:25.18ID:3c4CHKM+
時代が変わると信じられないこと
早稲田高校は90年代東大毎年10人前後で早稲田の他に慶応と東京理科大の推薦があって慶応はともかく理科大も埋まってた

481名無しなのに合格2021/02/08(月) 16:08:02.66ID:ufymF1Wx
>>474
そのあたりを勘違いしてる奴がいるが、社学は独立して創られた学部で後から第二政経法商の定員を吸収したに過ぎない
設立当初から専任教員がいたから、別に第二から教授が移ったわけでもないだろう

482名無しなのに合格2021/02/08(月) 18:19:45.81ID:xGapY53F
アンチ社学の皆さん
落ち着いて

483名無しなのに合格2021/02/08(月) 20:09:44.15ID:r54EMhlK
早稲田大学
デーモン学部(社学)
そのまんま学部(政経)
やく学部(商)
オッパッピー学部(教育)
ハナコ学部(スポ科)
アンゴラ学部(文)
ひょっこり学部(人科)
きくりん学部(法)

社学が圧勝だったは

484名無しなのに合格2021/02/08(月) 20:31:53.01ID:aHxxhIEw
いつも寄せ集めとか言ってたくせに爺さん達が急に否定し始めてて草なんだ

485名無しなのに合格2021/02/08(月) 22:59:26.82ID:bvGcG3dW
1990年度入試偏差値

      駿台 河合塾 代ゼミ
政経学部政治69.8 70.0  70
法学部   69.3 70.0  69
政経学部経済66.8 70.0  69
第一文学部 66.1 70.0  69
理工学部物理73.7 67.5  66
早稲田理工機65.1 65.0  63
教育社会科専64.8 67.5  66
商学部   64.3 67.5  68

 この間にMARCH

人間科学部 61.8 65.0  64

 この間に東女日女

デーモン閣下58.7 62.5  61

486名無しなのに合格2021/02/08(月) 23:36:49.62ID:SXknPyU3
夜間部
https://web.archive.org/web/20131221094348im_/http://www.geocities.jp/gakurekidata2/yozemi1995sb-10.jpg

487名無しなのに合格2021/02/09(火) 13:46:15.65ID:xkcpyHX0
時代が変わると信じてくれないこと

2月18日 開成、武蔵、桐朋、早稲田実業、海城

2月19日 慶応、桐蔭

2月20日 早大学院、早大本庄

同じ日の入試は
左の方が難易度上
桐蔭はなんと東大100人受かってて早慶蹴りもいた

488名無しなのに合格2021/02/09(火) 21:53:32.42ID:xrlVpCZ9
森喜朗崖っぷちじゃん
これ社会科学的に分析するとどうなの?

489名無しなのに合格2021/02/10(水) 00:46:30.57ID:WI6s0/eG
社会科 学部に分析力求めるなよ

490名無しなのに合格2021/02/10(水) 11:35:20.66ID:S3hH9SNG
社学が難関学部に育ったのは早稲田にとって大きいな

491名無しなのに合格2021/02/10(水) 11:43:56.37ID:PZFjddba
代わりに教育が凋落しちゃったけどな
そんな教育でもマーチ上位より明らかに難関だから早稲田はさすがに底力がある

492名無しなのに合格2021/02/10(水) 13:46:24.31ID:k0ELr/1t
教育公共市民ってどうなの?
教育って卒論必須だから避ける人いるよね
弘中アナも就職決まったらゼミやめたみたいだし

493名無しなのに合格2021/02/10(水) 13:55:36.69ID:hl+DvqU8
大隈も森も政治家になって何もしなかったし、できなかった。共通してる。
大隈は辞任して教育に森は・・・。
学生は、これを反面教師にして努力すること。

494名無しなのに合格2021/02/10(水) 16:02:33.76ID:CDBjPsdh
TAP昭和62年(1987年)の合格実績
なんで早大学院早大本庄と早実が離れているんだ?
早稲田社学のことをバカにしたり夜間って言ってるだけでほぼ年齢がわかる件について ->画像>6枚


1990年早大政経入学者ランキング

@◎早大高等学院(東京)110(政30+経80)
A◎早大本庄高等学院(埼玉)40(14+26)
B◎早稲田実(東京)33(11+22)
C◎海  城(東京)24(6+18)
D 千葉・県立(千葉)22(7+15)
E◎桐蔭学園(神奈川)19(8+11)
F 川  越(埼玉)18(6+12)
G 船橋・県立(千葉)17(7+10)
H 東葛飾 (千葉)15(6+9)
H◎市  川(千葉)15(6+9)
H 湘  南(神奈川)15(4+11)
K 春 日 部(埼玉)14(7+7)
K◎早 稲 田(東京)14(6+8)
M 浦和・県立(埼玉)12(2+10)
M 千 葉 東(千葉)12(1+11)
O 戸  山(東京)11(4+7)
O 厚  木(神奈川)11(2+9)
Q   西 (東京)10(5+5)
Q 横浜緑ヶ丘(神奈川)10(4+6)
Q 柏  陽(神奈川)10(3+7)

495名無しなのに合格2021/02/10(水) 17:50:52.12ID:P8YZ3Z+K
伊藤忠(五大商社首位)社長 早稲田法卒
Google日本社長 早稲田教育卒
リクルート社長 早稲田商卒
任天堂社長 早稲田政経卒

なお、ソニー次期社長(現CFO・副社長)も早稲田商学部卒

496名無しなのに合格2021/02/10(水) 19:46:47.93ID:5dcya4Zy
>>495
おっすごいね
ところで社学はどうなんだい?

497名無しなのに合格2021/02/10(水) 19:48:03.74ID:5dcya4Zy
もっとすごいの出してくるんじゃないかと待機中

498名無しなのに合格2021/02/10(水) 20:29:17.58ID:xMtGCrw/
そもそも早稲田関係ないおじさんが喜んでて草 ガイジやん

499名無しなのに合格2021/02/10(水) 21:04:59.63ID:frRIK9Zz
>>498
OBなんですまんな

500名無しなのに合格2021/02/10(水) 21:07:45.61ID:frRIK9Zz
社学がもっとすごいの出してくるぞー
みんな覚悟はいいかー?

501名無しなのに合格2021/02/10(水) 21:09:45.06ID:frRIK9Zz
そもそも
社学>>>>>>>>>>>>>>>>政経法商だしな

502名無しなのに合格2021/02/10(水) 21:17:45.88ID:frRIK9Zz
コンサルとか?
アクセンチュア ボスコン マッキンゼーとかのトップだろうな すげぇなさすが社学

503名無しなのに合格2021/02/10(水) 21:19:48.17ID:frRIK9Zz
まさか元総理大臣とかはないだろうなw

504名無しなのに合格2021/02/10(水) 21:22:09.94ID:frRIK9Zz
まあバカ商よりはすごいの出してくんじゃね?
バカ商はメガバンクの頭取出しただけだから

505名無しなのに合格2021/02/10(水) 21:32:29.18ID:frRIK9Zz
あの人がOBだからなW

506名無しなのに合格2021/02/10(水) 22:16:21.27ID:Gr24ZHAA
早稲田 人 人 人 ウザい程の人だらけ
5万人 日大に次ぐマンモス大学
自慢は孔子学院と中国人6千人
盗作した校歌を歌う不思議な大学

507名無しなのに合格2021/02/10(水) 23:46:27.05ID:f21S9Ae3
早稲田政経「社学?どうでもよくね(笑)」
早稲田法「社学がどうしたの?試験忙しいから黙っててくれる?」
早稲田文「社学?他の学部とかどうでも良くないですか?」

早稲田商「社学は商より下(震え)」

508名無しなのに合格2021/02/11(木) 11:18:34.14ID:Z5uwkmKH
小保方という詐欺師 国際手配の日産ゴーン パクリ校歌 孔子学院 終了

509名無しなのに合格2021/02/11(木) 11:35:32.73ID:fEQqJVpQ
OBマウントとか他人の就職実績でマウント取り始めたらもう末期やな

510名無しなのに合格2021/02/11(木) 13:07:45.23ID:JU+jp9+6
92年の亀山新庄フィーバーのときも阪神中村監督は社学卒だよ
オリックスのGMに就任したときの経歴に社学卒って書いてあった
息子は灘高阪大医学部卒の医者

511名無しなのに合格2021/02/11(木) 15:32:20.00ID:a48ecm/C
伊藤忠(五大商社首位)社長 早稲田法卒
任天堂社長 早稲田政経卒
BCG日本代表 早稲田理工卒
UBS証券日本代表 早稲田理工卒
メルセデス・ベンツ日本社長 早稲田社会科学卒
Google日本社長 早稲田教育卒
リクルート社長 早稲田商卒

なお、ソニー次期社長(現CFO・副社長)も早稲田商学部卒

512名無しなのに合格2021/02/11(木) 16:02:01.56ID:WN24zTAS
1988年中学入試偏差値
早稲田社学のことをバカにしたり夜間って言ってるだけでほぼ年齢がわかる件について ->画像>6枚

1995年大学合格実績
http://web.archive.org/web/20150821013122/http://www.geocities.jp/hmyk95/kanagawa1995.html

513名無しなのに合格2021/02/11(木) 17:24:49.27ID:Ei2Au4Oy
政経だけど
早稲田社学>早稲田商だと思う

514名無しなのに合格2021/02/11(木) 17:26:45.20ID:KfZsmg1a
明治政経は黙ってろ

515名無しなのに合格2021/02/11(木) 17:42:28.02ID:K/WrxtPZ
森とか川渕は社学の前身の第二商学部だろ、ちゃんと森や川渕に頭下げろよ

516名無しなのに合格2021/02/11(木) 18:10:50.59ID:LSaABJKm
専門知識が身につかない社学は企業が優先して採用しない

517名無しなのに合格2021/02/11(木) 20:01:32.05ID:Ei2Au4Oy
>>516
まあ政経法には負ける、商には圧勝ってとこか。社学の評価は

518名無しなのに合格2021/02/11(木) 20:02:48.98ID:Ei2Au4Oy
商はたまに政経より上とかほざくガイジも多いからなあ。マジで猿が多いから気をつけるべき。特に商と同じ学部棟にある国教生はガイ商に気をつけろよ

519名無しなのに合格2021/02/11(木) 20:26:51.51ID:iUAG8B3m
織田裕二は早稲田大学社会科学部

520名無しなのに合格2021/02/11(木) 20:27:41.42ID:GUqcet0W
>>516
なお2018会計士試験総合全国1位は社学から出た模様
全国の商学部生や経済学部生が敗北w

521名無しなのに合格2021/02/11(木) 21:21:17.56ID:opdlCHwE
>>517
すげぇな社学
商はメガバンクの頭取とか損保ジャパンの社長出してるが大丈夫か?

522名無しなのに合格2021/02/12(金) 05:19:42.28ID:i9NrnYK3
うっせーわ
社学は森喜朗出してんだぞ

523名無しなのに合格2021/02/12(金) 20:49:17.60ID:f/TEiXhX
川淵も社学なんだぞー
平伏せやー


lud20210216002303
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1611914917/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田社学のことをバカにしたり夜間って言ってるだけでほぼ年齢がわかる件について ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【事件】元夜間の早稲田社学さん ついに就職で商学部に勝ってしまう【波乱】
早稲田社学の英語について
今は無き早稲田社学の会話文について
神戸経営第一志望だけど成り行きで受験した早稲田社学に受かってしまった
早稲田社学の英語難しすぎるだろ
早稲田社学がこっそり一般を減らしてる件
早稲田社学 合格者平均でもついに商を抜く
早稲田社学と法でめっちゃ迷ってます
早稲田社学に行きたくなってきた
早稲田社学と慶應SFCってどっちが上?
早稲田社学と明治農ってどっちが良い?
上智経営と早稲田社学受かるけど😵
センター6-7割から早稲田社学に受かるまでの勉強時間
上智大学ですが、早稲田社学教育文構 所沢には勝ってます
早稲田社学だが、もう早稲田商には勝ってる認識でいい?
早稲田社学文学部分校が幕張にあっても行きたいか?
早稲田社学 蹴って 法政の経営戦略行ったけど質問ある?
早稲田社学って政経法理工と並ぶ上位学部って認識で合ってるよね?
中央法の民だけど中央法が早稲田社学より上とか明治法より下って暴れられて辛い…
早稲田社学の英語難しすぎ
早稲田社学の国語難しくね?
早稲田社学の英語、難しすぎて草
早稲田社学は推薦AOで偏差値操作していた!
早稲田社学とかいう学部、猿しかいなかった
わい受サロ帝王、早稲田社学で9割確定してしまい上級国民の仲間入りへ
早稲田社学、慶應総政、上智法、中央法←難しい順に並べて?
早稲田社学卒与沢翼「30歳過ぎて貯金1000万ない人はこれまで何してたの」
早稲田の学長が2代続けて 推薦>一般って言っちゃってる件 しかも2人とも筑駒出身
早稲田社学の過去問
慶應商と早稲田社学
上智法vs早稲田社学
慶應商VS早稲田社学
早稲田社学vs一橋経済
早稲田社学と慶応文
慶應経済蹴り早稲田社学
上智経済vs早稲田社学
早稲田社学と慶応商
明治法vs早稲田社学
早稲田社学VS筑波社会
早稲田社学の国語wwwww
早稲田商vs早稲田社学
早稲田社学の印象を聞きたい
早稲田社学は私学の雄
明治政経vs早稲田社学
明治政経vs早稲田社学
早稲田社学数学受験なんだけど
早稲田社学とかいう謎学部
早稲田社学 vs 中央法
早稲田社学やが受験生おいで
現役早稲田社学VS一浪筑波社会
二浪で早稲田社学 ←どんな印象?
早稲田社学コスパ悪いな
伊藤滉一郎さんは早稲田社学!
中央法 VS 早稲田社学
早稲田社学だけど質問ある?
早稲田社学現役合格の者だけど
現役早稲田社学だけど質問ある?
早稲田社学に聞きたいんやが
去年の早稲田社学英語といた
早稲田社学生だけど質問ある?
早稲田社学のロトシックス
早稲田社学在学生だけど質問ある?
早稲田社学英語の過去問解いてみた
早稲田社学から京大経済への編入を考えてる
慶應SFCと早稲田社学どっち行く?
21:25:16 up 74 days, 22:24, 0 users, load average: 10.34, 10.49, 10.98

in 0.17842793464661 sec @0.17842793464661@0b7 on 070110