去年に引き続いて競争倍率が1倍台と超低倍率になってるけど、なんで人気がないの?
志願者数も人気のバロメーターやん。1倍台はひどくない?
こういう算数音痴ってリアルだと出会えないからインターネットの凄さを感じるわ
難関大やから無謀な挑戦する奴がいないので倍率は低いが
合格は高学力者でないと無理
こんな馬鹿が受サロにいることに恐怖を感じる
どうせワタクか名古屋あたりのガイジなんだろうけど
10倍の早慶より東大の方が難易度高いがそれでも3倍ちょっとはあるからな。落ちる奴より受かる奴の方が多い試験って...w
倍率低いと2次逆転の可能性が高まるからボーダーは自ずと低くなる。8割割れでもチャンスあり!
共通:二次が1:1だからじゃね
京都から落ちてこない+神戸に落とすやつが一定数いる
ボーダー低いと当日の逆転が起こりにくいからアンパイ
早慶>>>>>>>>阪大()
倍率が違いすぎるwww
私立大も全部同じ日に試験するようになれば
倍率なんて2-3倍くらいなもんだろ
阪大とか誰でも受かりそうだなw
早稲田は教室で受けた奴全滅とかよくあるけどw
>>17
国立と私立の入試方式も知らない知的障害者さんw
てか阿部くんかな?w ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 出願者は共通テスト高得点者が多いから倍率と難易度はイコールではないが
1倍台だと合格しやすくなることは確か
>>14
阪大は共通の比率が高いんだな
難関大学なんだから二次の比率上げればいいのに 1倍代ってショボいよな。一発逆転がたくさんありそうやんw
2021年度 国公立志願者数(前期)
東京大学 9020(募集人数2960)
京都大学 7045(募集人数2638)
大阪大学 6991(募集人数2878)
千葉大学 6153(募集人数1736)
神戸大学 6081(募集人数1926)
阪大レベルの奴が定員の1.ウン倍集まってる状況だから北九以下の受験生は万が一にも逆転無理やで
去年の阪大法のセンター合格最低点は77%だから今年は更に下がるかもよ。
阪大法・センター合格最低点
2016 75%
2017 78%
2018 79%
2019 79%
2020 77%
2021 74-75%予想(お買い得イヤー)
>>30
去年ぐらいから易化傾向が続いとるな。このままいくと神戸法に逆転されそう。 大阪の公立の4-6番手高でも大量合格しているので地帝の域は出られず宮廷京都とは程遠い差です。宮廷東京・京都とその他地帝に纏められる所以です。
阪大法割とええで お買い得
令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−
7位 大阪大 9人(5.9%)
8位 神戸大 8人(5.9%)
首都大 1人(2.3%)
立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
弁護士資格価値が凋落しているのと、同じ傾向か・・・。
>>36
弁護士の就職は良くなってるよ
合格者数が2000から1450まで減ってるので 第2回駿台全国模試 2020年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2020年10月21日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学
66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)
60◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
59▲北海道(総合入試・文系)、
58▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、
―▽筑波(人間・心理)
57■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(法)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(総合選抜文系)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済・DSEP)、
―△横浜国立(経済・LBEEP)、△横浜国立(経営・DSEP)、☆神戸(経済・数学、総合)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)
53△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)
当日の小さなミスが響きやすいのは、高倍率。
似たような実力の受験生が、ボーダー近辺に多く来れば来るほど逆転されやすい。
早稲田法と早稲田社学は母集団は、早稲田法のほうがやや高いが、倍率はそれぞれ5倍と10倍。
どちらもA判定受験生が受かりにくいのは、早稲田社学となっている。
倍率が高くなればなるほど、ボーダー近辺に人が集中する。
結果、ギリギリ受かる実力と言われてた人が落ちやすくなる。
ボーダーを大きく超える人達にとっては、影響はないが。
ボーダー付近に人が集中すると、なぜ怖いかというと、確変受験生も少なからず現れる事だ。
大体受験生のうち25人に1人確変受験生が現れる。君の学年にもいたであろう、共通本番で模試を大きく超え点を取るような受験生だ。
そういう受験生が増えれば増えるほど、当然ギリギリ合格を期待された受験生は不利になる。
よって同じ偏差値であっても、倍率が高い方が若干受かりにくいと言って良い。
>>42
私大はこれがあるせいで運ゲー要素が出ちゃうんだよね 模試偏差値60人の人が10人集まるのと20人集まるの
合格者平均は同じ偏差値60でも当日の難易度はもちろん倍率高い方がキツイよな
倍率高い程確変おこすライバルも多くなるし
>>46
東大に足切りが無かったら
倍率がヤバイことになっている 東京一早慶以外は一流企業では出世できない
理系は東工大や理科大でさえ奴隷になる
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
===↓部長止まり===
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
===↓課長止まり===
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
===↓ソルジャー要員===
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%
===↓奴隷(ランク圏外)===
東京理科大 ← wwww
東京工業大 ← wwww
ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H 国立は貴重な願書を無謀なところには出せないから
逆にハードルが高いと判断され敵前逃亡で低倍率も
>>51
これだとワンチャンどころか十分狙えるぞ
阪大法 センター合格最低点
2014 72%
2015 75%
2016 74%
2017 78%
2018 79%
2019 79%
2020 76%
2021 今年も低倍率(最終1.9倍)のため2014-2016時期に収まる予想 >>1
★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10(★ 国立のD判E判なんて浪人無問題の現役生しか勝負できんわ
>>37
優秀な新人弁護士の確保が難しくなっているのは本当のようだ
5年くらい前までは合格率20%で合格者数2000人
今は合格率40%で合格者数1450人
質と量ともに大幅に低下しているということ
2000人時代も旧司法試験と比べれば全然簡単な試験で
優秀層は500人くらいだと言われていたが、
今はその割合で単純に計算すると180人くらいになる
裁判官と検察官で100人くらい優秀層がもっていかれるとすると弁護士に回るのはわずか80人
だから競争力の弱い法律事務所の新人の学歴を見ると
たいていがDQNになっている >>51
名大なら逆転あるんじゃね。
俺は名古屋の2020の文系の英語の問題全然解けなかったわ。 私文専願の馬鹿って同様に確からしいという言葉を理解できなさそう