青学文>>>明治文=立教文>>>>>>法政文=中央文
「金岡千広」スレを上げまくっているガイジは早稲田だからな
千葉大が気になって気になって仕方ない早稲田
ひろゆきは中央文出てるけど、申し訳ないけど中央文はマーチ文学部最下位
マーチ序列「W合格」2020
経済
明治>青学>立教>中央>法政
経営
立教>明治>青学>中央>法政
法
中央>明治>立教>青学>法政
文
明治>青学>立教>中央>法政
国際
青学>明治=立教>法政>中央
社会
明治>青学>立教>中央>法政
理
明治>青学≧立教>中央>法政
工
明治>青学>中央>法政
結論:明治>青学立教>中央>法政
W合格選択で東進むを信じるなら、偏差値も東進を信じないと
平均を出す際には合格者数に応じて出していないと正しいとは言えない
もしかしたら秋篠宮家への不審が愛子天皇待望論になってるのでは
パスナビ(河合)
法学部 得点率
早稲 90
上智 84〜91
学習 84〜86
同志 83
青山 82〜84
國學 81〜84
明治 80〜85
関学 80〜84
関大 79〜85
専修 78〜82
立教 76〜84
南山 76〜80
立命 74〜87
近畿 74〜80
駒澤 74〜76
中央 73〜87
法政 72〜86
成蹊 71〜81
成城 70〜71
東洋 68〜84
日本 66〜78
武蔵 法学部は無し
河合塾 <共通試験2021ボーダー> 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営
92 早稲田(政治経済 政治) 早稲田(政治経済 経済)
91 上智(法 法律) 上智(経済 経済)
90 早稲田(法)
89 上智(経済 経営)
88 明治(政治経済 経済) 立教(経営 経営)
87 青山学院(経営 経営) 中央(法 法律) 明治(政治経済 政治) 立命館(法 法)
86 学習院(法 法)
85 明治(法 法律) 関西(法 法学政治)
84 青山学院(法 法) 青山学院(経済 経済) 学習院(法 政治) 明治(経営 経営) 立教(法 法) 立教(法 政治) 立教(経済 経済) 関西学院(法 法律)
83 國學院(法 政治) 学習院(経済 経済) 成蹊(経済 経済) 成蹊(経営 経営) 中央(法 政治) 中央(経済 経済) 法政(経営 経営) 同志社(法 法律) 同志社(法 政治) 同志社(経済 経済) 関西(経済 経済) 関西学院(法 政治)
82 中央(商 経営) 法政(法 法律) 明治学院(経済 経済)
81 國學院(法 法律) 成蹊(法 法律)
80 成城(経済 経済) 成蹊(法 政治) 明治学院(経済 経営) 立命館(経済 経済)
79 國學院(経済 経済) 國學院(経済 経営) 駒澤(経済 経済) 東洋(経営 経営) 法政(法 政治) 法政(経済 経済) 明治学院(法 法律)
78 駒澤(経営 経営) 成城(経済 経営) 東洋(法 法律) 武蔵(経済 経営) 明治学院(法 政治)
77 武蔵(経済 経済) 甲南(経営 経営)
76 駒澤(法 法律) 東洋(経済 経済) 甲南(法 法) 甲南(経済 経済)
75 日本(商 経営) 京都産業(経済 マネジメン) 龍谷(法 法律)
74 駒澤(法 政治) 日本(法 政治経済) 日本(経済 経済) 京都産業(経済 経済) 近畿(法 法律)
73 日本(法 法律) 龍谷(経済) 近畿(経済 経済) 近畿(経営 経営)
72 京都産業(法 法律)
71 成城(法 法律) 龍谷(経営 経営)
河合塾 <共通試験2021ボーダー> 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営
92 早稲(政 政) 早稲(政 経)
91 上智(法 法) 上智(経 経)
90 早稲(法)
89 上智(経 営)
88 明治(政 経) 立教(営 営)
87 青学(営 営) 中央(法 法) 明治(政 政) 立命(法 法)
86 学習(法 法)
85 明治(法 法) 関西(法 法)
84 青学(法 法) 青学(経 経) 学習(法 政) 明治(営 営) 立教(法 法) 立教(法 政) 立教( 経 経) 関学(法 法)
83 國學(法 政) 学習(経 経) 成蹊(経 経) 成蹊(営 営) 中央(法 政) 中央(経 経) 法政(営 営) 同志(法 法)
同志(法 政) 同志(経 経) 関西(経 経) 関学(法 政)
82 中央(商 営) 法政(法 法) 明学(経 経)
81 國學(法 法) 成蹊(法 法)
80 成城(経 経) 成蹊(法 政) 明学(経 営) 立命(経 経)
河合塾、東進とも2021年最新偏差値
ボーダーだと法政はマーチ最下位なんだね
駿台やベネッセではいつもマーチ最下位だし
上がり目ないね
河合塾
<共通試験 2021ボーダー>
3科目以上
法学部 政経学部
経済学部 経営学部
92
早稲(政 政) 早稲(政 経)
91
上智(法 法) 上智(経 経)
90
早稲(法)
89
上智(経 営)
88
明治(政 経) 立教(営 営)
87
青学(営 営) 中央(法 法) 明治(政 政) 立命(法 法)
86
学習(法 法)
85
明治(法 法) 関西(法 法)
84
青学(法 法) 青学(経 経) 学習(法 政) 明治(営 営)
立教(法 法) 立教(法 政) 立教( 経 経) 関学(法 法)
83
國學(法 政) 学習(経 経) 成蹊(経 経) 成蹊(営 営)
中央(法 政) 中央(経 経) 法政(営 営) 同志(法 法)
同志(法 政) 同志(経 経) 関西(経 経) 関学(法 政)
82
中央(商 営) 法政(法 法) 明学(経 経)
81
國學(法 法) 成蹊(法 法)
80
成城(経 経) 成蹊(法 政) 明学(経 営) 立命(経 経)
79
國學(経 経) 國學(経 営) 駒澤(経 経) 東洋(営 営)
法政(法 政) 法政(経 経) 明学(法 法)
78
駒澤(営 営) 成城(経 経) 東洋(法 法) 武蔵(経 営) 明学(法 政)
77
武蔵(経 経) 甲南(営 営)
76
駒澤(法 法) 東洋(経 経) 甲南(法 法) 甲南(経 経)
75
日本(商 営) 京産(経 マ) 龍谷(法 法)
74
駒澤(法 政) 日本(法 政) 日本(経 経) 京産(経 経) 近畿(法 法)
73
日本(法 法) 龍谷(経 経) 近畿(経 経) 近畿(営 営)
72
京産(法 法)
71
成城(法 法) 龍谷(営 営)
>>20 ここ数年は中央がMARCH最下位だったから、ワンチャンMARCHで中央が盛り返した
今年爆死した青学含めMARCH内順位はこの先まだまだわからない
河合塾
<共通試験 2021ボーダー>
3科目以上
法学部 政経学部
経済学部 経営学部
92
早稲(政 政) 早稲(政 経)
91
上智(法 法) 上智(経 経)
90
早稲(法)
89
上智(経 営)
88
明治(政 経) 立教(営 営)
87
青学(営 営) 中央(法 法) 明治(政 政) 立命(法 法)
86
学習(法 法)
85
明治(法 法) 関西(法 法)
84
青学(法 法) 青学(経 経) 学習(法 政) 明治(営 営)
立教(法 法) 立教(法 政) 立教( 経 経) 関学(法 法)
83
國學(法 政) 学習(経 経) 成蹊(経 経) 成蹊(営 営)
中央(法 政) 中央(経 経) 法政(営 営) 同志(法 法)
同志(法 政) 同志(経 経) 関西(経 経) 関学(法 政)
82
中央(商 営) 法政(法 法) 明学(経 経)
81
國學(法 法) 成蹊(法 法)
80
成城(経 経) 成蹊(法 政) 明学(経 営) 立命(経 経)
79
國學(経 経) 國學(経 営) 駒澤(経 経) 東洋(営 営)
法政(法 政) 法政(経 経) 明学(法 法)
78
駒澤(営 営) 成城(経 経) 東洋(法 法) 武蔵(経 営) 明学(法 政)