偏差値が何の高校だろうが、ニッコマ行ってる時点でアホ、馬鹿、低学歴
人生終わり
ジュサロはマーチ、地方国立以上の話
限定にして下さい。
明治学院 2021 入試結果
グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww
グローバル法 A日程 倍率2.0倍
フランス文 A日程 倍率1.9倍
経済 A日程 倍率2.0倍
国際 A日程 倍率2.1倍
ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。
旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより
明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%
一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。
数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
動物の排せつ物がたまった不衛生な環境で犬5匹を飼育したとして、警視庁蒲田署は14日、東京都大田区南蒲田2、自称占師、桑添亜紀容疑者(46)を動物愛護法違反の疑いで逮捕したと発表した。桑添容疑者は他にウサギ16匹、ワニの一種「メガネカイマン」や大トカゲなど計24種類58匹の動物を飼育しており、同署が保護した。一部は衰弱していたという。
逮捕容疑は12日、2階建ての自宅1階で、犬のふんが堆積(たいせき)した状態で犬5匹を飼っていたとしている。桑添容疑者は「新型コロナウイルスの影響で趣味の海外旅行に行けなくなり、ペットを買ったり譲り受けたりした。えさは与えていたが、増え過ぎて手が回らなくなった」と容疑を大筋で認めているという。
同署によると、3月31日に桑添容疑者宅の清掃を手伝いに来た知人からの通報があり、発覚した。メンフクロウは羽が抜けてケージに足がつながれ、衰弱していたという。
>>1 間違いなく勝ち組だろう
が、超大企業の採用フィルターに引っかかるから就職ではあまり高望みするなよ
それなりの大手か公務員目指せ
高校偏差値40は100人中85番ぐらいの成績
専修は100人中20から25番ぐらいの成績
逆転率としては見事
ただ、100人中20番程度だと知的労働者としての評価は高くないから、将来が明るいわけでもない
このまま勉強する習慣を続けて公務員狙うのが良さそう
高校偏差値60でも専修いるだろうし
高校入試の失敗を取返した事になるよ
大学の成績も揃えて上場企業目指せ
偏差値40高校入学者は中学レベルの学力がない。
一般入試で日東駒専に合格するのは至難の技
高校偏差値60前後でも成功
65を超えてくると普通〜下位
ニッコマって偏差値60前後の高校のボリューム層だぜ。
よく成り上がったやんキミ
底辺マニア専用、2021年大学合格実績(共通・一般入試)
県立愛川高校・明治1、神奈川1
県立相原高校・東海1、関東学院1
麻生総合高校・武蔵1、東海1、神奈川1
厚木清南高校・中央1、駒澤1、専修2、東海1、神奈川3
県立綾瀬西高・神奈川3、関東学院1
県立生田東高・中央1、法政1、日本2、東洋1、専修1、東海1、神奈川1
県立伊勢原高・成蹊1、駒澤1、東海1、神奈川4、関東学院1
県立小田原東・東海1
県立神奈川工・東京農業3
県立金沢総合・國學院1、拓殖1、関東学院5
県立川崎工科・神奈川1
神奈川県立幸・日本1、東洋3、駒澤1、拓殖3、東海1、関東学院2
相模原総合高・法政1、大東文化1、共立女子2、神奈川1、関東学院1
座間総合高校・日本1、駒澤1、拓殖1、東海2、神奈川1
県立商工高校・神奈川2、関東学院1
県立城山高校・日本1、神奈川1
県立逗葉高校・日本1、東洋1、東海4、神奈川5、関東学院10
県立瀬谷西高・専修1、大東文化1、拓殖1、東海1、関東学院3
県立大師高校・横浜国大1、早稲田1、慶應1、東京理科1、明治2、中央1、東洋3、神奈川2
県立高浜高校・東海1、神奈川2、関東学院2
茅ヶ崎西浜高・日本3、東洋1、大東文化1、東海1、東京電機1、神奈川4、関東地区3
県立永谷高校・神奈川1
県立新羽高校・中央1、日本1、専修3、大東文化2、拓殖1、神奈川3
県立二宮高校・明治1、東京都市1、日本3、東海2、工学院2
県立白山高校・東海6、神奈川2、関東学院2
秦野総合高校・東洋1、神奈川1
藤沢総合高校・日本4、東洋1、専修4、拓殖1、東海1
保土ヶ谷高校・國學院1、神奈川2、関東学院4
三浦初声高校・日本1、関東学院3
県立山北高校・東海2、神奈川3
横浜桜陽高校・日本1、東海1、立正2
横浜総合高校・東海3
横浜明朋高校・関東学院1
横浜緑園高校・日本2、専修1、大東文化1、東海2、立正4、神奈川2、関東学院3
私立旭丘高校・東洋1、東海1
厚木中央高校・拓殖1
柏木学園高校・東京農業2、日本1
北鎌倉女子高・横浜市大1、慶應1、中央1、國學院2、明治学院1、日本3、神奈川2、関東学院3
光明相模原高・早稲田1、中央2、武蔵1、明治学院2、日本3、東洋2、駒澤1、専修2、東京工科2、関東学院5
私立星槎高校・神奈川1
聖和学院高校・横浜市大1、駒澤2、専修1、神奈川2
白鵬女子高校・法政1、日本1、大東文化1、東海2、関東学院1
緑ヶ丘女子高・専修2
私立横浜高校・日本2、東海3、神奈川5、関東学院1
横浜学園高校・東洋3、専修1、東海1、立正2、関東学院5
神奈川県内から偏差値40前後高校から専修大合格は18名
高校は40でも50のとこ落ちてのそこに行ったのなら48くらいはあったのでは?
だからガチの40とはまた違う
それでもよくやった方だがその程度なら何人かいるだろうな
ニッコマだとボリュームゾーンは大手どころか大手子会社か中堅企業、市役所、警察あたりだぞ
そしてサボるとブラック卸売小売行き
就職ではMARCH未満では大差がつくよ
MARCH未満の大学に行く意味って、何?
「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング200 主要私大編(2020/09/12)
https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3 ??.慶應大 ??.?
09.早稲田 34.7
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
20.青学大 29.1
22.明治大 28.4
26.関学大 25.6
29.国際基 24.5
32.立教大 23.8
36.立命館 22.6
37.中央大 21.4
38.法政大 21.1
39.学習院 21.0
43.関西大 19.4
--------------早慶上MARCH関関同立の壁
51.成蹊大 17.0
57.南山大 15.8
62.成城大 14.8
64.西南学 14.7
82.東北学 11.9
84.明学大 11.8
法政多摩
法政経済100-成蹊経済0
法政経済100-武蔵経済0
法政経済100-國學院経済0
法政経済100-成城経済0
法政経済100-成城社会0
法政福祉100-明学社会0
法政スポ100-國學院人間0
法政社会100-武蔵社会0
法政社会100-國學院文0
法政社会100-成城文芸0
法政多摩でも成成明國武に完勝
一方で明学はニッコマにも蹴られてるwww
>>26 有名企業400社なんて最初から目指してない人多数でしょ
>>1 数年前、うちの商店街の本屋の跡取りあんちゃんは、各大学入試でカンニング
しまくって撥ねられて、最後の最後に専修に決まったようだ