東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
/\
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
. / / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 慶応 /
| 中央 | | 早稲田 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| |
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / 九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立に圧勝している。
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/
・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない。
・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能
・国公立大学4年分の学費は私立大学の8年以上に相当する。 青学の正式なベネッセ個別偏差値はこれ
やはりMARCHトップは青学だったな
青山学院大学 ベネッセ2022最新偏差値
2021年7月9日最新
共通テスト併用型個別A方式
青山学院平均 74.2
−−−−−− −−−−
文学部
英米文A 77
仏文A 73
史学個別 74
日文A 75
比較芸術個別 75
総合文化政策学部
総合文化A 75
法学部
法A 74
国際政治経済学部
国際経済個別 74
国際政治A 74
国際コミュA 76
経済学部
経済A 73
現代経済A 70
経営学部
経営A 75
マーケA 74
社会情報学部
社会情報A 75
コミュニティ人間科学部
コミュ個別 72
教育人間科学部
教育個別 75
心理個別 76
地球社会共生学部
地球社会個別 74
ソース
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3231/hensachi/index.html#01 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 2021年 合格最新番付
東 方 番 付 西 方
−−−− −−− −−−−
早稲田 横 綱 慶應大
上智大 大 関 東理大 明治大
青学大 関 脇 立教大 中央大
法政大 小 結 同志社 立命館
学習院 前頭筆 関西学院
関西大 前頭2 立命アジア
国学院 前頭3 南山大
成蹊大学 前頭4 成城大学
芝浦工業 前頭5 明治学院
東洋大 前頭6 津田塾大
日本大学 前頭7 東京女子
東京農大 前頭8 中京大学
近畿大学 前頭9 東海大学
専修大学 前頭10 日本女子
駒沢大学 前頭11 龍谷大学
西南学院 前頭11 甲南大学
神奈川大 前頭12 福岡大学
京都女子 前頭13 同志社女子
名城大学 前頭14 京都産業
愛知大学 前頭15 関東学院
どこの大学か知らんが捏造してまで青学に勝ちたい?
青学偏差値だけ全学部方式で算出した捏造版が出回ってる
青学個別はこれが正しい
【ベネッセ 2021年度6月マーク 】主要5学科偏差値
平均値 法律 経済 経営 英文 国際
早稲田大80.4 81.0 82.0 80.0 79.0 80.0
慶應義塾81.0 82.0 81.0 80.0 81.0 −−
上智大学77.0 79.0 75.0 77.0 76.0 78.0
同志社大76.2 76.0 75.0 76.0 75.0 79.0
青山学院75.0 74.0 73.0 75.0 77.0 76.0
立教大学74.6 73.0 74.0 75.0 75.0 76.0
明治大学74.6 75.0 75.0 74.0 74.0 75.0
中央大学73.3 79.0 73.0 71.0 70.0 −−
法政大学72.8 73.0 72.0 72.0 71.0 76.0
関西学院72.4 72.0 73.0 71.0 70.0 76.0
立命館大72.2 71.0 72.0 71.0 72.0 75.0
学習院大70.8 72.0 71.0 70.0 70.0 71.0
関西大学70.8 71.0 70.0 70.0 72.0 −−
青学個別偏差値のソース
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3231/hensachi/index.html 2021年 合格最新番付
東 方 番 付 西 方
−−−− −−− −−−−
早稲田 横 綱 慶應大
上智大 大 関 東理大 明治大
青学大 関 脇 立教大 中央大
法政大 小 結 同志社 立命館
学習院 前頭筆 関西学院
関西大 前頭2 立命アジア
国学院 前頭3 南山大
成蹊大学 前頭4 成城大学
芝浦工業 前頭5 明治学院
東洋大 前頭6 津田塾大
日本大学 前頭7 東京女子
東京農大 前頭8 中京大学
近畿大学 前頭9 東海大学
専修大学 前頭10 日本女子
駒沢大学 前頭11 龍谷大学
西南学院 前頭11 甲南大学
神奈川大 前頭12 福岡大学
京都女子 前頭13 同志社女子
名城大学 前頭14 京都産業
愛知大学 前頭15 関東学院
令和2年度マーチングの司法試験合格者数
中央大学 85人
明治大学 30人
日本大学 21人
法政大学 8人
学習院大学 5人
立教大学 5人
青山学院大学 4人
※立教と青山学院の法科大学院は既に廃止
<令和3年(2021年)司法試験 マーチング法科大学院別 短答合格率ランキング>
カッコ内は、左から合格者数/受験者数
1.日本大学 74.6%(*53/*71) マーチング一位
2.法政大学 74.5%(*41/*55)
3.明治大学 74.5%(*76/102)
4.中央大学 74.3%(194/261)
5.学習院大 57.9%(*22/*38)
6.立教大学 55.2%(*16/*29)☆募集停止
7.青山学院 52.6%(*10/*19)☆募集停止
ベネッセ序列
K>W>J>D>A>M=R>C>H>Kg>Ri>G>Kd
【ベネッセ 2021年度6月マーク 】主要5学科偏差値
平均値 法律 経済 経営 英文 国際
慶應義塾81.0 82.0 81.0 80.0 81.0 −−
早稲田大80.4 81.0 82.0 80.0 79.0 80.0
上智大学77.0 79.0 75.0 77.0 76.0 78.0
同志社大76.2 76.0 75.0 76.0 75.0 79.0
青山学院75.0 74.0 73.0 75.0 77.0 76.0
立教大学74.6 73.0 74.0 75.0 75.0 76.0
明治大学74.6 75.0 75.0 74.0 74.0 75.0
中央大学73.3 79.0 73.0 71.0 70.0 −−
法政大学72.8 73.0 72.0 72.0 71.0 76.0
関西学院72.4 72.0 73.0 71.0 70.0 76.0
立命館大72.2 71.0 72.0 71.0 72.0 75.0
学習院大70.8 72.0 71.0 70.0 70.0 71.0
関西大学70.8 71.0 70.0 70.0 72.0 −−
ベネッセ2022最新偏差値 2021年7月9日最新
【SMART+ch+KKDR】
1 明治大学 74.9
2 上智大学 74.5 (参考・神学部除76.1)
3 青山学院 74.2 (共テ併用個別A方式)
4 同志社大 74.1 (参考・神学部除74.5)
5 立教大学 72.9
6 東京理科 72.0 (経営学部3学科平均)
7 中央大学 71.3
8 立命館大 70.7
9 法政大学 70.1
10関西学院 70.0 (参考・神学部除70.9)
11関西大学 69.9
マーカン=マーチング+関関同立
MARCHING 明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
関関同立 関西・関西学院・同志社・立命館
令和2年度早慶上マーチング関関同立司法試験合格者数
慶応義塾大学 125人
中央大学 85人
早稲田大学 75人
明治大学 30人
同志社大学 28人
日本大学 21人
関西大学 10人
関西学院大学 10人
上智大学 8人
法政大学 8人
立命館大学 8人
学習院大学 5人
立教大学 5人
青山学院大学 4人
※立教大学と青山学院大学の法科大学院は既に募集停止
(確定序列)
慶應義塾
早稲田
上智
東京理科
明治
青山学院
同志社
立教
中央
学習院
法政
関西学院
立命館
関西
令和2年度早慶上マーチング関関同立司法試験合格者数
慶応義塾大学 125人
中央大学 85人
早稲田大学 75人
明治大学 30人
同志社大学 28人
日本大学 21人
関西大学 10人
関西学院大学 10人
上智大学 8人
法政大学 8人
立命館大学 8人
学習院大学 5人
立教大学 5人
青山学院大学 4人
※立教大学と青山学院大学の法科大学院は既に募集停止
【W合格】九州の国立大学と福岡大学(九州の日大と呼ばれる総合大学)の同学部のW合格進学先【東進】
【法学部】
熊本大学100%-福岡大学0%
鹿児島大学100%-福岡大学0%
【経済学部】
長崎大学100%-福岡大学0%
佐賀大学100%-福岡大学0%
大分大学100%-福岡大学0%
宮崎大学・琉球大学は法経済がないので除外
理系の結果はこちら
宮崎大学(工)100%-福岡大学(工)0%
琉球大学(工)100%-福岡大学(工)0%
☆旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
☆九州には11の国立大学が存在するが、残りの3校は九州工業大学・福岡教育大学・鹿屋体育大学である
------------------------------------------ >>1-3
・国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事は無理な上に推薦率や学費も違う
・国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負となっている
・地方国立大学は地方では高学歴で就職しやすい 上京して就職も可能
・大学生の童貞は雑魚 令和2年度早慶上マーチング関関同立司法試験合格者数
慶応義塾大学 125人
中央大学 85人
早稲田大学 75人
明治大学 30人
同志社大学 28人
日本大学 21人
関西大学 10人
関西学院大学 10人
上智大学 8人
法政大学 8人
立命館大学 8人
学習院大学 5人
立教大学 5人
青山学院大学 4人
※立教大学と青山学院大学の法科大学院は既に募集停止
明大明治を第一志望にしているケースはそれほど多くはないだろう
そもそも2月1日に受験日が設定されてないし、要するに難関附属校のすべり止め
結果、合格者偏差値と入学者偏差値には大きな開きがある
入学者偏差値で見れば早稲田実業、早大学院レベルとはとても言えない
大学受験とまるっきり同じ図式
明大明治に入学できる頭があれば、普通高に行って旧邸早慶目指せるわな
何が良くて明治大学みたいな二流大学なんかに行かなけりゃいけんのんじゃ
全落ちして明大明治しかいくとこありません、とか以外は絶対に明大明治なんか行かんよ
明治大学の一般率が高いのは、指定校推薦枠を大きくしても、学力レベルが低い学生が募集してくるのが大学側がわかっているからだと思う。進学校だと、私立指定校は難関国立の一般受験を諦めた層が早慶上の指定校枠を取り合うイメージ。
明治クラスだと、受験の成功者と見なされないため指定校の申し込みをしようとすると本人がよくても、先生からは一般受験をすすめられ、親にも反対され結局一般受験となる。
最終的に明治クラスに指定校で進学するのは、かなり学力的に厳しい層なのが現実。
一般率が高い=優秀と思うのが間違い。指定校推薦は、第一志望の優秀な受験生を
集めるためにやっている。早稲田、慶応、上智は第一志望とするだけのブランドがある
から推薦が集まるし、学力レベルも、少なくとも学内選考を突破した者となる。
明治は、上位校では少なくとも第一志望とする人はまずいない。
そこらは大学もわかっているので、入学金の締め切り日を工夫するなどして併願が
しやすいようにしている。
高校3年間ガリガリ勉強して早慶、ましてや上理にも引っかからずMARCH行きが最悪
MARCHがコスパ良いと言われるのは、公立高校で部活引退後3ヶ月勉強して合格したケースのみ
高校3年間ガリガリ勉強して早慶、ましてや上理にも引っかからずMARCH行きが最悪
MARCHがコスパ良いと言われるのは、公立高校で部活引退後3ヶ月勉強して合格したケースのみ
滑り止め大学 滑り止め大学 滑り止め大学 滑り止め大学 滑り止め大学 滑り止め大学
だが、進学校から明治は恥ずかしいので滑り止まってないのだ
(確定序列)
慶應義塾
早稲田
上智
東京理科
明治
青山学院
同志社
立教
中央
学習院
法政
関西学院
立命館
関西
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。
実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。各校の偏差値と東大合格者数を確認してみて頂ければと思います。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。
・2021年 明治大学現役進学者数
327名:明治大学付属中野
286名:明治大学付属中野八王子
233名:明治大学付属明治
43名:鎌倉
38名:桐蔭学園
36名:国学院大学久我山
35名:國學院
31名:大和
29名:川和、厚木、川越(県立)、小田原
28名:市ケ尾
27名:横浜緑ケ丘、多摩、川越東、金沢
26名:山手学院、千葉(市立)
25名:佐倉、小金井北、東京農業大学第一
24名:新宿、希望ケ丘、海老名
23名:越谷北
22名:戸山、川越女子、蕨、城東、日本大学第二、光陵
21名:本郷、開智、富士見丘、三田、横浜平沼、
20名:市川、浦和(市立)、立川、幕張総合
東京一工早慶といった一流大学と中堅という位置付けのMARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化による易化により上位との差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
合格者上位10高校偏差値(全国国公私立)
東京大学 77.0
慶應義塾 75.4
早稲田大 74.8
京都大学 74.7
東京工大 73.2
一橋大学 73.0
東京理科 73.0
横浜国大 72.9
大阪大学 72.6
上智大学 72.2
千葉大学 72.1
九州大学 72.1
明治大学 71.6
中央大学 71.5
神戸大学 71.2
筑波大学 70.8
東北大学 70.6
名古屋大 70.5
同志社大 70.3
立命館大 69.4
北海道大 69.0
立教大学 69.3
青山学院 68.7
関西学院 68.5
学習院大 68.5
関西大学 68.3
金沢大学 67.4
法政大学 67.4
広島大学 67.2
岡山大学 66.4
合格者上位10高校偏差値(私立)
慶應義塾 75.4
早稲田大 74.8
東京理科 73.0
上智大学 72.2
明治大学 71.6
中央大学 71.5
同志社大 70.3
立命館大 69.4
立教大学 69.3
青山学院 68.7
関西学院 68.5
学習院大 68.5
関西大学 68.3
法政大学 67.4
知名度(関東)ランキング
・「青山学院大学」(昨年2位)が調査開始以来初めて1位となった。
1 (2)↑青山学院大学私91.9
2 (1)↓早稲田大学私91.6
3 (2)↓東京大学国91.0
4 (6)↑日本大学私88.3
5 (4)↓明治大学私87.8
6 (10)↑中央大学私87.6
7 (7)-法政大学私85.8
8 (5)↓上智大学私85.1
9 (9)- 駒澤大学 83.7
9 (11)↑立教大学私 私83.7
11 (7)↓慶應義塾大学私83.2
12 (15)↑学習院大学私76.8
http://souken.shingakunet.com/research/2021brand1.pdf 2021年(令和3年)最新番付
東 方 番 付 西 方
−−−− −−− −−−−
早稲田大 横 綱 慶應義塾
上智大学 大 関 東京理科
明治大学 関 脇 青山学院
同志社大 小 結 立教大学
中央大学 前頭筆 法政大学
関西学院 前頭2 学習院大
立命館大 前頭3 成蹊大学
関西大学 前頭4 明治学院
芝浦工業 前頭5 成城大学
國學院大 前頭6 津田塾大
南山大学 前頭7 東京女子
東京農大 前頭8 武蔵大学
日本大学 前頭9 東洋大学
東京都市 前頭10 日本女子
近畿大学 前頭11 甲南大学
駒澤大学 前頭11 龍谷大学
専修大学 前頭12 西南学院
京都産業 前頭13 神奈川大
東海大学 前頭14 東京経済
東京電気 前頭15 大阪工業
2021年 難関高校からの明治大学現役合格・進学実績(合格者数/進学者数)
開成 10/0
筑波大駒場 0/0
学芸大学附属 38/0
栄光学園(2020年) 10/0
都立日比谷 58/1
明治は滑り止めとよく言われるが、滑り止めにすらしたくないと思われているのでは?
受験する価値すら無い気がするのだが。 受験料の無駄としか思えない。
明治をいくら工作して良く見せようとしてもムダだよ。
進学校からみて、入学したら「負け」もっと言えば「恥」。同窓会とか出席し難いよな。
現実はこんなもんだ。実に厳しいね。
これからもずっと変わらないよ。 というか、少子化でもっと易化するから、さらに「負け」度が高まるのは必定。
明治はマーチングの筆頭!
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
>>1
研究論文は数ではなく質。 世界レベルで内容が尖っているか(革新性)で評価される事(Citationスコア)が
高度な理系研究をしている大学
阪大(Citation )≧ 阪工大(Citation)>東京理科大(Citation)
■日本の理系私大のCitationスコアトップは阪工大
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位
★阪工大の“Citation”(■英語論文引用率:尖った研究しているかどうか)スコアは私立大では東京理科大より高スコアで、国立の阪大並み
★世界最高峰ハーバード大、マサチューセッツ工科大と共同研究できる阪工大研究室は理系私大で唯一( http://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397 )
http://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、 横浜国立大学、 電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■
※ 1001位以下は省略 2021年 難関高校からの明治大学現役合格・進学実績(合格者数/進学者数)
開成 10/0
筑波大駒場 0/0
学芸大学附属 38/0
栄光学園(2020年) 10/0
都立日比谷 58/1
明治は滑り止めとよく言われるが、滑り止めにすらしたくないと思われているのでは?
受験する価値すら無い気がするのだが。 受験料の無駄としか思えない。
明治をいくら工作して良く見せようとしてもムダだよ。
進学校からみて、入学したら「負け」もっと言えば「恥」。同窓会とか出席し難いよな。
現実はこんなもんだ。実に厳しいね。
これからもずっと変わらないよ。 というか、少子化でもっと易化するから、さらに「負け」度が高まるのは必定。
日本大学はマーチングの括り
東洋大学はトーコマの括り
微妙だけど後々
大きく響いてきます
1ミリも定着しないので毎日日大工作員が情報操作活動を繰り広げるな
>>1
★★法学部系 知的財産の難関国家試験 「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の 最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★) アーカン(青学、立教、中央、法政、関西、関学、同志社、立命館)をずっと応援しています
by Meiji
マーカン=マーチング+関関同立
MARCHING 明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
関関同立 関西・関西学院・同志社・立命館
>>1
大阪工大 就職実績2019 - 21年
アクセンチュア★(3名、世界一流コンサルティングファーム)
ジョンソンコントロールズ
★ヤフー/楽天
株式会社資生堂★
株式会社 明治★(就職先人気NO.1)
味の素株式会社
丸紅株式会社★(五大商社の1つ)
防衛省航空自衛隊★
国土交通省近畿地方整備局★大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★(難関TV局の1つ)/関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社(ANA)★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★株式会社NTTデータ ★NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本/NTT西日本★
KDDI ★ソフトバンク ★
東京メトロ★阪急電鉄★京阪電鉄/近畿旅客鉄道
JR東日本/JR東海/JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック★日立製作所★ 富士通★
株式会社島津製作所★村田製作所★
★トヨタ自動車★日産自動車株式会社★本田技研工業★SUBARU★三菱自動車/ダイハツ/SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★竹中工務店★大林組★清水建設★五洋建設★佐藤工業
★長谷工コーポレーション(創業者は大阪工大卒)
その他、Googleジャパン、JAXAへの就職実績もあり
ITコンサル最大手の日本IBMの現社長は大阪工大卒 ■■■■■■■ 2022年 私大最新ランキング ■■■■■■■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
明治政経(東大生併願10位内)明治総合数理
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科
【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 同志社 上智
東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報)
【A2グループ】一流私大
中央 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 上智(ポルトガル)学習院 立命館 関西
【Bグループ】 準一流私大
上智(ロシア)関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 立命館アジア太平洋 近畿
【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(神学)國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 名城 西南学院
【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子
武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
>>64
勝手に実在する会社名を挙げていいのか?
適当なランク付けじゃん 序列は別として、MARCHINGが確定したということだよ
日大関係者の皆様、お願いですからMARCHINGなんて括りをはやらせないでほしいです。
私は受験時代、絶対に日大には入らないという強い決意で勉強して参りました。
結果、母校と日大とW合格したら100%母校を選択する大学に入学しました。
明治時代以来数々の不祥事を発生させた日大と、歴史と伝統をはぐくんだ我が母校とは
到底同列ではありません。この100年超人材の輩出を比較しみれば良くわかります。
強く望みます、MARCHINGなんて括りは絶対に止めてください。
MARCHINGて5ch以外では見たことないよなあ
>>1
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統 ★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)★ ■大阪工大(1922- 土木工)★
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)_ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)★ □大阪市大(1943- 土木工)★
□大阪大学(1947- 建築工)_ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)_ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)_ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
■関西学院(2021- 建築工)
※大阪府大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
大阪で★建築・土木で伝統がある大学は大阪市大と大阪工大★のみ
特に土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献
★一級建築士(建築デザイン)の歴代累計
大阪工大>近畿大>関西大>>立命館>>>>関西学院
★技術士(土木構造・都市工学)の歴代累計
大阪工大>立命館>近畿大>関西大>>>>関西学院 ★2021年★ 難関試験大学別合格者ランキング トップ大学10★
@国家公務員総合職(法,理工,政策他)A司法試験2020(法)B公認会計士試験(商,経済)
2020(2019) ◆ 法科大学院◆司法予備試験 2020(2019)
1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183)
2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105)
3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)
4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081)
5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038)
6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)
7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036)
8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038)
9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034)
名古屋 051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー )
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校組合せのの関係●●