早稲田政経は明らかに前までの入試の方が頭いい奴多そう
2000年の河合塾偏差値見たが、政経や法は今と変わらんな
商社学は65.0だから難易度は上がったな
>>3 一橋不合格者しか拾えなかったのが2020年まで
2021年から東大不合格者を拾えるようななった。
特に経済学部と国際政経。
政治学科は残念ながら一橋不合格者が多数。
今までは慶應経済に持って行かれていた。
東大不合格者(A.B不合格者)と一橋不合格者では基礎学力が雲泥の差がある。
また、これは合格者結果偏差値でも明らかに政治学科合格者が低い。
駿台模試結果で
国際政経合格者は英語が72越えていた。
経済学科も71越え。
しかし、国際政経には劣る。
マーク英語の点数が頭打ちで差がつかなかった。
そして、数学
経済学科は71越
国際政経は69だったと。
ここでは経済学科が高い。
マーク数学で差がついた。
結局、
合格者最低点
※国際政経と経済学科の点差は共テ数学1aの点差
と想像する。
経済学科156点
国際政経151点
政治学科148点
倍率は
経済学科5.2倍→東大受験者が殺到した。
国際政経2.8倍
政治学科2.8倍→穴場となった。
因みに東大受験ユーチューバー
東大文2合格者も経済学科不合格。
『東大ろう人生』
彼は国際政経や政治学科なら合格していただろう
今年の注目は
早稲田政経の政治学科
各予備校は倍率が上がると予想していて最高偏差値をつけるが、
2021年の実質最難関は経済学科と国際政経。
東大志望の現役生は勉強時間を少しでも東大対策に割きたいのが本音。
共通テスト800〜760点までの層が時間を割いてまで慶應経済Aを受験するだろうか?
丸1日潰れる。
早稲田政経は『たった2時間試験』
しかも英語は東大英語とあまり変わらない。
難解な単語は少なく内容理解を求める問題。
国語(現代文)も同様である。
>>10 2000年くらいな。
もう20年も前の話をしても??
韓国人か?
終いには現代において二松学舎は漢文の名門で今でも名高いというんじゃね?こいつ。
日大法学部は名門です!とかな。
90年代半ばから2010年代半ばまでは完全に慶應の後塵を排していたからな
>>13 慶應経済は早稲田商学部がライバルだった←早稲田の商学部って90年代には既に慶應商にも負ける位だったけどな、なんで嘘つくんだ?
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
>>15 数学必須の偏差値と私文専願の偏差値を同列に語る時点で知的障害持ち確定で好き
>>19 おまえn natuiとかいうきっしょい早稲馬鹿私文上げ?
国立と私立の併願合否データは私文専願の奴らが加味されてないから意味をなさないって何回言ったらわかるのかな知的障害者さん?
>>20 は?
専願生はお前が言ってる「一橋落ちて早稲田政経」とかいう話とそれこそなんも関係ねーじゃん
「一橋落ちじゃ早稲田政経ほぼ無理」っていう主張への反論になってないのがわからない知能がお前だよ
>>20 え?お前まさか慶応経済に通ってる自分は知的障害者では無いと思ってんの?ヤバ過ぎだろ…
>>21 n natuiくんブチギレで草
データの読み方もわからない知的障害者は死んでどうぞ
94〜00が今と比較にならんんぐらい受験人口があって
難しかったよ
ぬるっちい推薦もないし
偏差値60.0の頃の早稲田社学、57.5だった頃の二文に入った人は、当時はともかく今は鼻が高いだろう
今の社学は67.5、文化構想は67.5
>>23 ふ〜ん。
私文には国立大併願者はいないと。
だから私文専願者だと。
論理破綻しているのに気づけよ。
早稲田大学には共通テスト利用がある。
早稲田政経
5教科6科目→91%〜2%のボーダー。
これで入学する子もいる。
また、早稲田政経一般入試
3〜4教科4科目+2次
ボーダー
経済91%+2次
政経88%+2次
政治85%+2次
わざわざ政経受けるために専願するか?
共テ720点(80%)〜810点(90%)の層を集めた試験。
だから2次で60%がボーダー
最低点
経済156
政経151
政治148
まず私学助成金なくせよな。私立は企業なんだから国が金出すっておかしいだろ。癒着とかいろいろあるから無理か。
私学ってのはFランみたいなもん
早慶の一般率が5割前後なの知ってるか?
上位学部は5割切ってて、定員を絞ってる、
それで合格者数も絞って、偏差値を上げている
90年代みたいに8割以上が
センター、または3教科一般入学なら
偏差値にも信用が出るが今はダメだ
だから私学はFランみたいなもんです(キリッ
世の中のほとんどの大学は私立大学です。ということは高々3教科しかできません。そういう奴等は大学に勉強しにきてるわけではなく、セックスしにきてるのです。
国立大学がスマホなら私立大学はガラケーくらいの差があります。
そのガラケーに高い金払わせる親が可哀想。
世の中のほとんどの大学は私立大学です。ということは高々3教科しかできません。そういう奴等は大学に勉強しにきてるわけではなく、セックスしにきてるのです。
屑どもを大学に入れたり,ツイッターを与えたりしてしまったことが誤り.物分りの悪く,自尊心ばかりは一丁前のクズに学問なんて教えても,理解できねえし,意識が肥大化するばかりだ.MARCH未満の大学生は全部国防軍にぶち込めばよい.今からでも遅くない.ゴミ回収車にはまだ間に合う.
推薦・AO枠を増やして一般入試枠を縮小し、更に科目を軽量にすることで偏差値を操作して難関大学であるかのように見せかけているのが私立大学
このようなハリボテ大学に幻想を抱くのはもうやめようぜ
そもそも私立大学なんてこの世に無用
金持ちのボンボン施設だろうがよ
私立大学って教育機関では無いのは確定だと思う
>>24 草原www
そいつは慶應コンプのヤフコメガイジなnnatuiはまた別
早稲田政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板