◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【悲報】東京学芸大学附属高校、偏差値62wxwxwxwxwxwxwx


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1644674449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:00:49.27ID:b9J5jCY5
2021年度駿台模試偏差値

72 筑波大附属駒場
71 灘
70 慶應女子
69 開成
68
67 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷教育学園幕張 筑波大附属
65 早大本庄 早実 久留米大附設
64 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 ラ・サール 神戸(理学)
63 西大和学園 日比谷
62 栄東(東・医)市川 愛光 北野 お茶の水女子大附属 東京学芸大附属←草w
61 洛南(空)広島大附属 広島大附属福山 西
60 横浜翠嵐 天王寺 茨木 熊本
59 国際基督教大 明大明治 大阪教育大池田 東海 青雲 大宮(理数)湘南 膳所

落ちぶれすぎやろ

2名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:01:48.68ID:pSabHVha
ヒサヒトは偏差値66か

3名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:02:40.64ID:b9J5jCY5
あの天下の学芸大附属が今や日比谷の滑り止めという事実

4名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:04:37.34ID:SJdGf5gM
翠嵐以外と低いな学校入ってからクソほど勉強させるのか

5名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:05:35.85ID:w7Ex3tIm
64の高校蹴ったワシが通るぞ

6名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:19:24.06ID:qJ/gPxbX
>>2
インチキ無試験入学だから偏差値算出不可でしょ

7名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:31:00.83ID:hDoT1nwn
慶應志木すげえな

8名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:35:42.32ID:b9J5jCY5
学芸大附属と市川が同じ偏差値とか、今のオッサン世代に言っても間違いなく信じてもらえないだろうな
昔は中学受験でも学芸大竹早がトップクラスだった

9名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:38:29.85ID:DyjXhHmd
科目数ちがうからな
学芸大附属 英国数理社
慶応志木 英国数

慶応志木に理社の点数入れてみな
ゼロ点でも満点でも判定変わらない
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php

10名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:44:57.11ID:UlpkQs9J
高受の理社とか鼻糞みたいなもんだぞ
流石に大学受験の私文みたいに数学が丸々不要になるのなら話は別

11名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:46:53.05ID:lHvCR/RM
ヤバすぎてワロタw
ワイの頃は筑附くらいやったわ

12名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:48:08.99ID:lHvCR/RM
>>10
そら今から見れば鼻くそかもしれんけど、中学生がやるにはキツイぞ

13名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:48:14.31ID:MR1Tzws/
地味にすごい凋落したよね
落ちぶれ具合は都内だと桐朋と争うレベル

14名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:48:58.30ID:b9J5jCY5
>>10
三科目とはいえ志木は相当キツい。数学なんか数TAの内容バンバン出るしね
大学受験に当てはめると
筑駒 東大
筑附 京大
早慶 早慶理工
学芸、日比谷 東工大

みたいな感じかな

15名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:49:05.86ID:RwF3syfC
いじめ問題でゴタゴタしてたな

16名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:50:12.27ID:fId+8MkY
それでも北野と一緒やん 立派

17名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:50:26.85ID:lHvCR/RM
しかも理社できても高校入ってから大してアドバンテージにならない糞科目

高受経験者だが、理社ガチで無駄だったわ

18名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:53:44.87ID:DyjXhHmd
高2で5科目か3科目かに分かれる

3科目を選んだら私立高校進学一択になる
理社をやらないだけあって非常に楽である

5科目入試を選ぶ人は東大を受験する率が高い

19名無しなのに合格2022/02/12(土) 23:59:53.62ID:DyjXhHmd
慶應女子(3科目)が開成より上になってる時点で
おかしいことに気づくべき

20名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:00:31.14ID:KH4AXaD0
おかしいか?

21名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:04:58.02ID:RPfBDJ0S
逆にツクコマ、ツクフはなぜ落ちぶれないんだろうな

22名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:05:36.23ID:n2V4LuSB
田舎者は知らないのかもしれんが慶女とか化け物だぞなんせ偏差値なら桜蔭よりも上だからな

23名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:09:01.15ID:KH4AXaD0
女子は東大より慶應が人気があるので慶應女子の偏差値高くて当然

24名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:09:18.26ID:XZfaWjNR
東大ランキングから外れた高校の話題なんかいらないでしょ

25名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:11:54.01ID:s5u6Iz41
まあ早慶附属は-3くらいが妥当じゃないか?それでも志木高は日比谷西大和クラスだし他も県トップ校クラスだし十分だろ

26名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:21:02.59ID:MxWs5bMY
そら中学受験において筑駒は神々の領域だからな
たとえ高校からでも行けるなら行きたいだろう
天才集団の仲間入りだ

27名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:21:46.74ID:MxWs5bMY
灘筑駒と言っても
合格難易度は筑駒だけが飛び抜けてるから

28名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:22:40.69ID:ggT/nHme
学附が落ちぶれた一因は中国人が増えすぎて敬遠する人が増えたのもあるよ。大泉小中が国際になって帰国子女用になったら中国人子弟の巣窟になったからね。今はあそこはヤバすぎるわ。

29名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:29:40.76ID:ZdAl+Ue2
>>25
お前早慶附属エアプやろ
妥当だぞこれで

30名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:32:07.60ID:ZdAl+Ue2
>>14
過去問見たことあるけど普通に放物線の面積求めさせてるからな

31名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:32:38.18ID:ovBasZx1
高受の理社なんか共テみたいに基礎的な問題しか出ないぞ
開成レベルでも理社は中3から始めて1年弱で間に合うって言われてる

32名無しなのに合格2022/02/13(日) 00:45:53.27ID:2+99LuQ3
https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html
★駿台高3偏差値
大学 学部 数学
東京 文一 64.1
東京 文二 63.5
京都 経済 61.6

京都 法学 59.9
一橋 経済 59.4
東京 文三 58.7←東大全文系の最下層はここ☆彡

33名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:13:02.54ID:1BTGpGgs
75 名前:実名攻撃大好きKITTY :2022/02/09(水) 16:30:10.45 ID:QIcUTyjw0
一回高校を卒業した場合でも
学び直しの観点で特別枠で編入出来る制度を導入して欲しい。
もう、日比谷や筑駒は遥か彼方なんで教育実験校の本来の趣旨に立ち返り、実験的教育実践をどんどん行い活路を見出すべきだ。

定時制や通信制の課程も設けて、国立附属の中で際立った個性を発揮してほしい!

34名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:21:11.68ID:mgWA+/7I
そこまで堕ちたのか

35名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:22:54.62ID:6pZ77YJE
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値

          均  文  法  経  営
早稲田   67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智     64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治     63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教     62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央     60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政     60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7



慶應SFC=MARCH下位!!!!!

36名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:31:49.14ID:rIB6to1j
>>31
理社をやってないことに対して
理社は簡単と言い返すのは返答としておかしい

37名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:35:03.26ID:EkYdpx2v
>>31
それは配点50点やからや
国数英得意ならゴリ押しで誤魔化し効いたりする

38名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:42:46.75ID:EkYdpx2v
開成の話

そら今からみたら共テ未満やけど、当時は物理なら運動方程式やら化学ならmolやらを教わらずにやるからかえって難しい

39名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:47:55.06ID:rIB6to1j
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
第五回高校受験公開テストを
5科目受けた人数 1856人
英国数のみ受けた人数 4887-1856=3031人

学芸大附属の偏差値の母集団に3031人は含まれない

40名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:50:58.58ID:EkYdpx2v
国数英は大学受験にそのまま繋がったと感じるけど、難関校向けの理社はマジでやる意味あったのか今でも疑問だわ


公立レベルの理社は一般常識、一般教養レベルだからやらなしゃーないけど
それ以上の難しいことは高校入ってからで充分よ

41名無しなのに合格2022/02/13(日) 01:52:24.38ID:uIu/Cqo+
学芸大附属から全てを奪った蝉が、憎い―――。

42名無しなのに合格2022/02/13(日) 02:02:51.67ID:xNzBRG+c
西大和入口は低くて出口は高いのお得やな

43名無しなのに合格2022/02/13(日) 02:13:06.65ID:kiiFOoV7
実際こんなもんだろ

学区撤廃で都立と神奈川県立が持てる資源を日比谷と翠嵐に一極集中させたことが原因

イジメ問題は劣化を加速させたな

44名無しなのに合格2022/02/13(日) 02:18:03.58ID:rlHUBXzM
ある意味、6年ないし12年一貫教育になった
かつて学芸大小学校に行っても、ほとんど高校まで辿り着けなかったし

45名無しなのに合格2022/02/13(日) 02:49:20.50ID:CQ5AXIyw
かつて慶應志木より上だった桐朋高校

・・・現在、明大明治より下

46名無しなのに合格2022/02/13(日) 02:59:27.22ID:zhQYyyni
落ちぶれすぎって、以前からこんなもんちゃうの 早慶より下でしょ

47名無しなのに合格2022/02/13(日) 03:14:41.16ID:hsqOv1Zl
中田敦彦の時だと慶應文系って残念な扱いだったのにな

48名無しなのに合格2022/02/13(日) 03:20:40.52ID:rtvfHlHH
>>46
最盛期(だいぶ昔)は駿台模試高校受験偏差値は
開成と同じぐらいだった。
で、開成蹴り学芸のほうが、逆より多かった。
筑波大付属より上だった。

女子最上位は、
慶應女子か学芸か?の選択だった。

49名無しなのに合格2022/02/13(日) 03:36:56.42ID:voiyTkRZ
栄東とか市川やらの雑多な二流新興校と同じとは落ちぶれたもんだな

50名無しなのに合格2022/02/13(日) 03:59:22.32ID:V5nS6h13
>>1
駿台の偏差値って合格者平均?
合格者平均偏差値なら私立は高く出るだろ

51名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:12:11.87ID:rlHUBXzM
サピ2022とだいぶ違うな
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/

52名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:13:28.38ID:K1hf6z9/
>>48
いや女子最上位は慶女蹴りが大半だったけど
昔は学芸の滑り止めが慶女だった

53名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:19:45.60ID:K1hf6z9/
>>51
公立中の外部が多い駿台と違ってサピは世田谷中とかの内部が多いからな

54名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:50:06.92ID:UNrNc1Rv
>10
駿台の場合はSAPIX模試と違って、関東の公立や西日本を中心に5教科入試の中堅校以下の受験生も多いので
3教科の母集団は5教科と比べて極端に落ちるということはないと思われる
ただ、多少の補正値は必要やろね

690実名攻撃大好きKITTY2021/12/03(金) 17:40:01.38ID:QugiUd/d0
>>676
>>688
大学入試と違って、高校入試は3教科と5教科の偏差値の出やすさはそんな変わらない、
もっと言えば理科・社会が得意というタイプでなくても5教科の方が高く偏差値が出るケースも多々ある

理由は
1母集団のレベル差
 大学入試の場合は、科目数が多い大学はハイレベルな大学が多く、逆に科目数が少ない大学は
 下位の大学が多く含まれる。
 高校入試の場合は、首都圏の私立を除いてほぼ全国どこも、上位校も下位校も5教科入試はほとんど。
 そのため、5教科型の母集団には下位の受験生も多く含まれる
 (逆に言うと、SAPIX模試は開成などを志望する生徒のみ5教科受けるような模試なので
 例外的に5教科の方が極端に低く出る)

2理科、社会の平均点の高さ
 高校入試の理科、社会はどの模試でもたいてい平均点が低くなりにくいので、偏差値を押し上げる効果がある

55名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:52:55.08ID:UNrNc1Rv
16 :実名攻撃大好きKITTY:2008/04/23(水) 22:41:51 ID:JXiNa1Vy0
慶應女子の1番は確定だろうが
2番は学芸大、筑付のどっちなんだろうな?
際どいところなだけに(?)両方とも同じぐらいの声を聞くが。


>>12
今の彼女が慶女だけど、3教科とは言っても問題の質は開成に準ずるぐらいだし
ここ最近は年を追うごとに難しくなってる傾向もあるから
それなりの準備等しなければ合格は難しいだろう。

自由な学校なだけに、入学後にどんどんへタレていく子もけっこういるけど。


>>13
「高校受験の難易度」という点からみると、そんなランキング程度では当てにならない。
受験生のレベルや問題の難易度、合格ライン等から判断した方が正しい。

56名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:54:01.04ID:UNrNc1Rv
43 :実名攻撃大好きKITTY:2008/05/15(木) 01:33:10 ID:duj01Ipx0
>首都圏の高校受験事情には疎いが
>三教科の慶応女子より五教科の学附より難関なわけない

えーと首都圏の高校受験事情の専門家ですが同等に難関です
早慶(3科)>都県立(5科)も否定する気ですか?

慶女高入はかなりの水準で東大・国公医進学者と同レベルです
これは事実なのでしょうがない

男子と女子は違うんです

57名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:54:45.37ID:UNrNc1Rv
>>10
47 :実名攻撃大好きKITTY:2008/05/17(土) 00:56:09 ID:K9uYjdx40
まああまり言いたくないことだけど、理社みたいなのは東大や開成や慶女を受ける層には別に関係ないんだよ
実際はアタマの回転を必要とする3科で決まる
例えば国立ザンネン層が理社捨てて数学や国語を頑張っても、実際には慶女には受からないんだよ

大学受験の私立は数学回避、国語回避が可能なので全然別問題だね
理社とは訳が違う

58名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:56:06.78ID:UNrNc1Rv
49 :実名攻撃大好きKITTY:2008/05/18(日) 02:03:39 ID:l9gyh88U0
途中から志願変更したら科目が増える側が難儀するのは当たり前で、それを根拠に難度を論じるのは意味がないですよ
上位校なら早くから対策を取るのが当たり前です

学芸合格者の3科と慶女合格者の3科は実際に同レベルで、3科の問題難度は慶女の方が格段に上です
5科の方が大変という面を考慮しても、受かりにくさは同等と見ていいです(因みに膨大な併願者がいます)

あと問題の方向性がほぼ逆なので受かる人のタイプが違います(それを全体で見ればまあ同レベルということです)

52 :実名攻撃大好きKITTY:2008/05/18(日) 22:54:05 ID:l9gyh88U0
同レベルというのは層の話ですよ
学芸の対策だけでは慶女の問題は解けません
ミスなく5科取る試験/コア3科の難問(+論文)にどれだけ食らいつくかの試験、という違いです
だから学芸○慶女×も学芸×慶女○も同じくらい出ます

あと英語の話で言えば外語大が高レベルなのは専門家なので当然でしょう
早慶は高レベルでも数学または国語の試験がない
理社は正直何とか出来ちゃう科目ですが数国はそうはいきません

早慶志望層は東大とは全く縁のない人々ですが、慶女志望層と学芸志望層に差はありません
東大○早慶×と東大×早慶○が同じくらい出るというのは、ありえない話です

59名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:56:57.55ID:UNrNc1Rv
53 :実名攻撃大好きKITTY:2008/05/20(火) 06:38:23 ID:gCyHc/fm0
自分の通った塾では、定期的に特別授業があって、男子は分かれていたけど、
女子は青山受ける子まで一緒に「女の子の難関クラス」として一緒に授業を受けてたよ。
その中で、国数英のトップ5は常に慶應女子や早実志望ばかりだった。
彼女たちは学芸向け対策をすれば合格する感じ。
駿台の公開模試で偏差値70出す彼女たちは、学芸に行こうが早慶に行こうが
学力の差はないと思うけど?

60名無しなのに合格2022/02/13(日) 04:58:52.35ID:UNrNc1Rv
69 :実名攻撃大好きKITTY:2008/05/25(日) 03:50:32 ID:YjbOEAyy0
互角に戦える数は全然違いますね。
だから上位校の数も定員も男女全然違う。

国立無理な層が私立を目指すっていうのも大まかに言えば間違ってません。

ただ開成と慶女だけは色々な事情があって別格なんです。
まあ信じられないならその辺の大手の塾に聞いてみてください。

「国立無理な部類が慶女を受ける」なんて言う塾は皆無ですよ。

そもそも、併願しますし。

61名無しなのに合格2022/02/13(日) 05:01:03.12ID:UNrNc1Rv
94 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/09(月) 01:15:37 ID:kk4ZbaxN0
首都圏の高校受験の女子の上位数百名の中のかなりが10日の慶女に殺到するわけで
しかもあの問題だろ
学芸や筑附と同等に難関でも何らおかしくないわけだが

3科5科とか駿台の偏差値とか素人分析してる人は根本的にズレている
地方の人なのかな

62名無しなのに合格2022/02/13(日) 05:07:03.17ID:UNrNc1Rv
108 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/10(火) 23:05:55 ID:PxpNg1iOO
今出ている学校のどれかに在学してるけど、
学附=慶女≧筑附=早実>>お茶って雰囲気。けど違いは本当に誤差ってぐらいしかない。うまく言えないけど頂点の20人以外は5、600人ぐらいが運や本番の精神力で争う椅子とりゲームって感じ。
慶女早実が合格ラインの人は地頭が並外れてるので五科の負担も重荷になってない。周りの秀才を見て感じたこと。
豊島青学はもうワンランク下がるかな。ここら辺だと蹴って都立に行っちゃったりするし。
公立の問題なら中2で9割取ってたから入試難易度でいえば多分比べ物にはならないと思う。

111 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/11(水) 21:30:09 ID:xfoWJhlI0
>>109
どうしても順位をつけたいようですね。
お茶は最近ちょっと元気ありませんが、
おおむね国立三姉妹と早慶高は(入試問題ではなく)
合格者のレベルはほぼ同じですヨ。
しいて言うなら、めちゃめちゃできる上位だけは
学附が上という感じです。
国立×早慶○、国立○早慶×それぞれいます。

63名無しなのに合格2022/02/13(日) 05:08:03.27ID:UNrNc1Rv
124 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/15(日) 01:18:45 ID:iBbjwTNrO
まず学芸の3科と開成慶女の3科はレベルが違うので3科の負担が違う
かりに負担がその通りだとしても最上位では何割かの負担差は直接難度には繋がらないし合格者の層にはもっと繋がらない
ハッキリ言えば努力の量では決まらない世界
秀才型と天才型という緩やかな性質差はあるがレベルには大差ないという評価が妥当

125 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/15(日) 18:07:47 ID:xSZMgX2p0
>>124
駿台で成績優秀者リストに載るくらいならあまり変わらないと予想。
女子の早慶受験者(というか慶應女子と早稲田実業)は
国立併願・都立滑り止めなので、5教科の勉強しているケース多数。
早大本庄のことはよくわからないです。
慶應女子と早実が試験日をずらして2/10と2/11or2/12なんてことになったら、
豊島岡や青学暴落でしょうよ。

64名無しなのに合格2022/02/13(日) 05:11:52.62ID:UNrNc1Rv
>>10

95 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/09(月) 03:09:45 ID:PD0Ts4FMO
地方の話で恐縮だが、俺の受験当時のことを。
駿台偏差値で智辯和歌山57
近大付属和歌山50
だった。
智辯和歌山は3科目で近附は5科目。
難易度実績とも智辯和歌山が圧倒してた。
偏差値一律10引くとかは愚か。
それから駿台偏差値57のうちでも日本の全ての公立高校よりレベルは上。
そのうちより圧倒的に慶女が上。
国私立と公立はレベルが違うから公立は比較対象にならない。

110 :95:2008/06/11(水) 20:34:31 ID:pp41PwxAO
>>109
一律にどれだけ引くってのはやっぱりできないよ。
智辯和歌山より実績の劣る清風南海が5教科55智辯和歌山が3教科57
でも、実績も難易度も智辯和歌山が上だよ。
個別に各高校を比較するしかないよ。
とにかく慶女は別格だった。問題が難しすぎる。

65名無しなのに合格2022/02/13(日) 07:52:32.80ID:Q5FEXGIT
【河合塾結果偏差値 2021年5月13日】

私大結果偏差値 個別メイン方式の学科平均

1位 慶應大 68.05
2位 早稲田 66.08
3位 上智大 64.70
4位 青学大 62.50
5位 立教大 61.39
6位 明治大 60.00
7位 法政大 58.88
8位 学習院 58.84
9位 中央大 58.62
10位 國學院 55.33
11位 東洋大 55.16
12位 成城大 55.03
13位 武蔵大 55.00
14位 成蹊大 54.87
15位 明学大 54.25


2021年度河合塾合格者結果偏差値(経済、商、経営学部編)

70.0 早稲田政経 早稲田商
67.5 慶應経済 慶應商B
65.0 上智経済 早稲田商(数) 慶應商A 立教経営
62.5 青山学院経済 立教経済 同志社商
60.0 明治政経 明治商 明治経営 中央経済 中央商 中央国際経営 法政経営 同志社経済 
57.5 法政経済 立命館  関西

※結果偏差値はその名のとおり、入試結果を偏差値で表した偏差値表です。模試で偏差値50だった生徒が合格した学校の偏差値が50という具合に、模試受験者の偏差値と合格校を分析し、各学校の偏差値を決定しています。

※予想偏差値は結果偏差値よりも主観的です。傾向をそれぞれの塾が分析して、志望校登録などで人気動向を探りながら予想偏差値を算出します。その分析を実際に担っているのは、実際に教壇に立つこともある塾講師たちが担う場合は多いです。

66名無しなのに合格2022/02/13(日) 07:54:59.23ID:Nnpbaw0h
東工大附属が54てなによ
40台が妥当でしょ

67名無しなのに合格2022/02/13(日) 09:47:28.51ID:BYcliul7
こんなランキング出すと「北野がこんなに低いわけないだろ」おじさんが押し寄せて来るぞ

68名無しなのに合格2022/02/13(日) 10:07:46.30ID:I8DRYOrB
そりゃ開成慶女は12日に発表なんだから国立受けた人は蹴るつもりの人が多いだろ
構造上の原因が大きい

69名無しなのに合格2022/02/13(日) 10:45:39.29ID:lzwVaCBE
いじめ問題で日比谷、翠嵐に逃げられるようになったからね。
毎年大量に繰り上げ合格を出してるのも有名な話。
最近は東大合格者も20〜30人くらいまで落ちてる昔は100人くらい受かってたのに。

東大2021
・日比谷高:63人
・横浜翠嵐:50人
・学芸大附:30人

70名無しなのに合格2022/02/13(日) 15:57:37.78ID:VLFKJVDr
>>31

684実名攻撃大好きKITTY2021/09/27(月) 00:09:31.33ID:wHSmi/EA0
>>679
大手進学塾の先生が「英国数は3年間ジックリやらなければダメ。
理科・社会は国立(こくりつ)レベルでも一年あれば間に合う」って言ってた。

71名無しなのに合格2022/02/13(日) 16:57:01.20ID:EqA3Dsbp
>>14
それ普通じゃねえの
私立なら高校数学やってるだろ

72名無しなのに合格2022/02/13(日) 21:53:39.43ID:KenUvdNZ
>>1
■■■■■これが現実■■■■■
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」


■■■■■■■■ ワースト3大学 落ちこぼれ ■■■■■■■■

1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

http://www.5kaku.net/?p=5836
http://www.5kaku.net/?p=5836

73名無しなのに合格2022/02/14(月) 01:52:21.83ID:n9X0i+Ph
栄東東医とか市川とかこんな難しくないよ
前哨戦の学校で合格者平均高いから過大評価してる

74名無しなのに合格2022/02/14(月) 14:17:29.89ID:03QqU1Qx
京大高校別合格者数 2001-2021年の累計 100人以上の学校 高校発表
2000
1500 ○洛南(京都)1810、○東大寺学園(奈良)1524
1400 ○西大和学園(奈良)1483
1300 ○甲陽学院(兵庫)1315
1200 ○洛星(京都)1298、北野(大阪)1226
1050<年平均50人以上>
1000 ○大阪星光学院(大阪)1052、膳所(滋賀)1024
900 天王寺(大阪)967
800 ○灘(兵庫)864、堀川(京都)841
700 奈良(奈良)762
600 ○清風南海(大阪)692、旭丘(愛知)666、○大阪桐蔭(大阪)641、○東海(愛知)602
500 大手前(大阪)579、長田(兵庫)546、三国丘(大阪)540、茨木(大阪)531、○四天王寺(大阪)511、○智弁学園和歌山(和歌山)504、◇大阪教育大附池田(大阪)503
450 ○高槻(大阪)478、神戸(兵庫)462、○六甲学院(兵庫)459
400 ○清風(大阪)430、明和(愛知)422、姫路西(兵庫)408、○白陵(兵庫)404、岐阜(岐阜)402※2001年不明
350 岡崎(愛知)387、西京(京都)371、金沢泉丘(石川)368、◇京都教育大附(京都)363、高松(香川)353
300 浜松北(静岡)347※2001年不明、四條畷(大阪)341、四日市(三重)336、○明星(大阪)335、○帝塚山(奈良)316、○滝(愛知),◇広島大附福山(広島)304、◇大阪教大附天王寺(大阪)302
280 ○奈良学園(奈良)295、嵯峨野(京都)294、○広島学院(広島)284、加古川東(兵庫)283
260 藤島(福井)276、一宮(愛知)274、熊本(熊本)273、彦根東(滋賀)272、岡山朝日(岡山)267
240 筑紫丘(福岡)251、時習館(愛知)249
220 ○麻布(東京)239、修猷館(福岡)236、札幌南(北海道),○高田(三重)221
210 刈谷(愛知),福岡(福岡)219、洛北(京都),兵庫(兵庫)218、◇広島大附(広島)218※2001年不明、津(三重)215、○久留米大附設(福岡)214
<年平均10人以上>
200 ○南山(愛知)204、西(東京),○開明(大阪)203
190 大垣北(岐阜)199、丸亀(香川)192、○修道(広島)190
180 ○近畿大附和歌山(和歌山)187、浦和・県立(埼玉)184、○須磨学園(兵庫)181、東筑(福岡)180
170 畝傍(奈良)179※2001年不明、基町(広島)175、○土佐(高知)174、◇東京学芸大附(東京)173、○金蘭千里(大阪)172、高津(大阪),○愛光(愛媛),小倉(福岡)170
160 千葉・県立(千葉),○淳心学院(兵庫)169、小野(兵庫),○ラ・サール(鹿児島)168、国立(東京),○開成(東京),高岡(富山)166、静岡(静岡)164、◇大阪教育大附平野(大阪)161
150 仙台第二(宮城)156、○海城(東京)150
140 鶴丸(鹿児島)149、○同志社(京都)146、新潟(新潟)145、○駒場東邦(東京)144、○渋谷教育学園幕張(千葉),明善(福岡)143
130 長野・県立(長野)139、○武蔵(東京)134、宝塚北(兵庫)132、小松(石川)131
120 前橋・県立(群馬)122、札幌北(北海道)121、土浦第一(茨城)120
110 武生(福井)118、○関西大倉(大阪)117、松本深志(長野)116、菊里(愛知)114、◇奈良女子大附/中等(奈良)113、生野(大阪)112、○女子学院(東京)111、○桐朋(東京)110
105 磐田南(静岡),倉敷青陵(岡山)108、松山東(愛媛)107※2001-04年不明、湘南(神奈川),○浅野(神奈川)105
<年平均5人以上>
100 ○聖光学院(神奈川),◇金沢大附(石川)104、桐蔭(和歌山)103、水戸第一(茨城)102、○京都成章(京都)101、高志(福井)100、山口(山口)100※2001年不明

75名無しなのに合格2022/02/14(月) 18:53:50.52ID:03QqU1Qx
東大高校別合格者数 2001-2021年の累計 100人以上の学校 6月末現在
3000 ○開成(東京)3600
2000 ◇筑波大附駒場(東京)2043
1500 ○灘(兵庫)1996、○麻布(東京)1812
1400 ○桜蔭(東京)1453
1300 ◇東京学芸大附(東京)1305
1200 ○聖光学院(神奈川)1237、○駒場東邦(東京)1212、○栄光学園(神奈川)1202
1050<年平均50人以上>
1000
900 ○海城(東京)995、○渋谷教育学園幕張(千葉)941、○ラ・サール(鹿児島)935
800
700 ◇筑波大附(東京)722
600 ○久留米大附設(福岡)692、○東大寺学園(奈良)667、○浅野(神奈川)655、岡崎(愛知)643、浦和・県立(埼玉)641、○東海(愛知)609
550 ○西大和学園(奈良)597、日比谷(東京)593、○武蔵(東京)590、○巣鴨(東京)584、○女子学院(東京)580、○洛南(京都)552
500 旭丘(愛知)542、○甲陽学院(兵庫)519、土浦第一(茨城)507
450 ○桐朋(東京)499、千葉・県立(千葉),○愛光(愛媛)472、○広島学院(広島)467、西(東京)459
400 ○白陵(兵庫)426、○豊島岡女子学園(東京)417、○早稲田(東京)403
350 宇都宮(栃木)375、富山中部(富山)365、○桐蔭学園(神奈川)360、熊本(熊本)357
330 ○城北(東京)338、鶴丸(鹿児島)337、岡山朝日(岡山),○青雲(長崎)331、○渋谷教育学園渋谷(東京)330
320 ○大阪星光学院(大阪)329、一宮(愛知)328
310 修猷館(福岡)312
300 横浜翠嵐(神奈川)309、国立(東京)305、岐阜(岐阜)304※2001年不明
290
280 湘南(神奈川)287、○智弁学園和歌山(和歌山)286、○岡山白陵(岡山)282
270
260 ○攻玉社(東京)269、高岡(富山)268、水戸第一(茨城)262
250 札幌南(北海道)257、高松(香川)255、◇金沢大附(石川),◇広島大附福山(広島)250
240 仙台第二(宮城)249、大分上野丘(大分)245
230 金沢泉丘(石川)238,浜松北(静岡)234、○暁星(東京),○雙葉(東京),新潟(新潟),○高田(三重)232
220 時習館(愛知)227、○芝(東京)225、○江戸川学園取手(茨城)222、藤島(福井)220
210 山形東(山形),前橋・県立(群馬)215、盛岡第一(岩手),高崎(群馬)213、○洛星(京都)210
<年平均10人以上> (2)へ続く

76名無しなのに合格2022/02/14(月) 20:19:19.38ID:03QqU1Qx
東大高校別合格者数 2001-2021年の累計 100人以上の学校 6月末現在(2)
200 長野・県立(長野)209、○栄東(埼玉)207、○フェリス女学院(神奈川)204
190 刈谷(愛知)199、○北嶺(北海道)196、○市川(千葉)194、大宮(埼玉)192
180 秋田(秋田)186、○開智(埼玉)182
170 静岡(静岡),○修道(広島)178、○滝(愛知),四日市(三重)177
160 ○白百合学園(東京)166、戸山(東京)162、宮崎西(宮崎)161、筑紫丘(福岡),○弘学館(佐賀)160
150 八王子東(東京)157
140 ○サレジオ学院(神奈川)149、船橋・県立(千葉)148、小石川/中等(東京)146、松本深志(長野)142、札幌北(北海道)140
130 ◇広島大附(広島)138、姫路西(兵庫)137、◇お茶の水女子大附(東京)136、○世田谷学園(東京)134
120 ○六甲学院(兵庫)129、○南山(愛知)127、○桐蔭学園中等(神奈川)126、○本郷(東京)124、○土佐(高知)123、○公文国際学園(神奈川),長崎西(長崎)121
110 甲府南(山梨)118、○東邦大付東邦(千葉),明和(愛知)116、小倉(福岡)114、川越・県立(埼玉)113、東葛飾(千葉)110
105 富山(富山),○清風南海(大阪)109、沼津東(静岡)107、八戸(青森)105
<年平均5人以上> ※○神戸女学院(兵庫);毎年非公表105人以上は確実
100 ○逗子開成(神奈川)103、安積(福島),堀川(京都)102、福岡(福岡)101
※参考;滋賀県;膳所72、鳥取県;鳥取西64、島根県;松江北94、山口県;山口73※2001年不明、徳島県;○徳島文理87、沖縄県;○昭和薬科大附84

77名無しなのに合格2022/02/14(月) 22:39:56.19ID:mHv+cWnd
>>64
実際に受けるか過去問をやった人ならわかると思うが、入試難易度で智辯和歌山と近大和歌山の差は
非常に大きい。智辯和歌山の方が遥かに難関

78名無しなのに合格2022/02/15(火) 02:21:55.91ID:Sccki8bd
63 西大和学園 日比谷
62 栄東(東・医)市川 愛光 北野 お茶の水女子大附属 東京学芸大附属

日比谷と北野

79名無しなのに合格2022/02/15(火) 13:15:35.27ID:6dZmZNqS
>>54
>>56
56 :実名攻撃大好きKITTY:2008/05/21(水) 00:20:24 ID:PwTh7LmC0
>それは、慶応女子の入試対策を本気でやってない学附受験者が多いからでは?

慶女・学芸併願で徹底的に両校対策をする人が多数ですが、やはり同じくらい出ますよ
これは開成と学芸でも同様です

そして国立を捨てて慶女や開成に絞ってもそこまでは合格率は上がりません
東大文系二次の社会とかとはちょっとレベルが違いすぎて話が違います
そこまで理社を重視する世界じゃないんです

逆にどちらかといえば国立に絞って開成慶女の難問はやらない、というほうがあり得る策です

首都圏の高校入試の世界では常識です

80名無しなのに合格2022/02/15(火) 13:32:45.13ID:aEenI9OL
>>6
一般やぞ

81名無しなのに合格2022/02/15(火) 13:34:23.21ID:aEenI9OL
内部勢の中でも特にアホな早実が翠嵐より高いとかバグだろ
やっぱ3年間ろくに勉強しないと人は劣化するんや

82名無しなのに合格2022/02/15(火) 18:26:36.43ID:v4I0tgn0
31エリート街道さん2022/02/15(火) 16:48:27.74ID:knJ7geFS
>>1
横須賀高校も学力レベルが大凋落したよな(そのコピペが作られた2012年時点でも既に)

20世紀末期は神奈川県立は低迷してたがそれでも湘南がダントツ、2位は厚木で固定、
3位以下を横須賀、柏陽、光陵、横浜緑ヶ丘、平塚江南などが団子状態で争ってた(東大合格者は
1桁後半くらいが多かったかな)

今を時めく横浜翠嵐も当時は湘南、厚木には大きく水を開けられていて横浜緑ヶ丘とかと
3位〜8位くらいまでの間にひしめいていた高校の一つだった
あれから20年間で横浜翠嵐は本当に出世したよな。当時の人はこんな未来を予想してなかったはずw

83名無しなのに合格2022/02/16(水) 01:54:02.73ID:/zmGResY
昔なら学附にかなり行ってたはずの青葉区都筑区宮前区中原区の中学出身が
いまの翠嵐の大勢力だもんね

84名無しなのに合格2022/02/16(水) 02:42:59.93ID:OPW4Zzyd
氷河期世代だが、日比谷の同級生、日大法とか千葉工大
まあ当時はフツーの部類
高受の滑り止めは新宿成城だったな
日大日吉を滑り止めにした連中は、浪人して日大
浪人中、中3の自分をブン殴ってヒヨポン行かせたいと嘆いていたわ

85名無しなのに合格2022/02/17(木) 17:33:10.70ID:PMgHaW/W
>>54
>2理科、社会の平均点の高さ
>高校入試の理科、社会はどの模試でもたいてい平均点が低くなりにくいので、偏差値を押し上げる効果がある

高校受験の時の模試で理科、社会の偏差値がどっちも英数国3教科の偏差値より低かったにもかかわらず
英数国理社5教科総合偏差値>英数国3教科総合偏差値
になったことがしょっちゅうだったけど、それが原因かな?

86名無しなのに合格2022/02/17(木) 17:38:31.24ID:jO8h/p5K
慶応高校って明大明治とそんなに差はないだろ

87名無しなのに合格2022/02/17(木) 17:45:25.80ID:Qf2XmmQY
北野レベルw

88名無しなのに合格2022/02/17(木) 20:49:55.06ID:7m0qJXJ0
一時期は東大合格者2位まで行ったのになぁ。
平成の東大合格者数も共学1位、全体5位なのに。
あと5年したら凋落校の代名詞になると思う。

89名無しなのに合格2022/02/18(金) 10:02:22.71ID:ItNYAxxa
東大が劣化してんだろ
優秀な子は東大に行かない時代

90名無しなのに合格2022/02/18(金) 14:12:59.55ID:TjycflDp
学芸は下からくる奴らが振り落としシステムだから
性格が歪んでるんだよ、頭も悪いし

91名無しなのに合格2022/02/19(土) 04:06:16.81ID:oYuit6kb
実は医学部合格者数ランキング2021年全国10位という日比谷翠嵐マンセー連中が認めたくない事実があるww

https://www.inter-edu.com/univ/2021/jisseki/medical/ranking/

92名無しなのに合格2022/02/19(土) 23:48:18.81ID:+GXUeMR3
医学部合格者数は女子が多いほど有利なんよね
ランキング1位豊島岡2位桜蔭4位白百合9位南山女子だし


lud20220314083942
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1644674449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【悲報】東京学芸大学附属高校、偏差値62wxwxwxwxwxwxwx 」を見た人も見ています:
【復活】東京学芸大学附属高校 東大合格者数 30名!
☆東京学芸大学附属高等学校☆Part30
☆東京学芸大学附属高等学校☆Part31
☆東京学芸大学附属高等学校☆Part28
☆東京学芸大学附属世田谷中学校☆ぱーと13 [無断転載禁止]
【悲報】学芸大附属高校、完全に終わる
私立大の附属高校はそこそこ賢いのに大学ではガラッと偏差値が落ちてしまう現象
東京学芸大学
東京学芸大学
東京学芸大学33
東京学芸大学32
東京学芸大学って
東京学芸大学カード 2
東京学芸大学のイメージ
筑波大学附属高校について教えて
某大学附属高校に通ってるけど、質問ある?
東京学芸大学というこの板で滅多に話題にならない大学について
筑波大学附属高校に悠仁様が入学、ブランド力SSSへ
【速報】東京学芸大学卒、Qさまで"国立大卒"と紹介される
【栃木】女子高校生2人死亡 自殺か 校舎のそばで見つかる 足利大学附属高校 足利
筑波大学附属駒場高校が今年の大学合格者数を発表 東大113(理三10)、東京医科歯科・医10
早慶附属高校の偏差値ww
国立大附属高校(偏差値70越え)受かったんやが
東京学芸大志望いる?
筑波大とか東京学芸大って
東京大学附属から立教大学
東京学芸大の数学で7割取りたいんだが
湘南工科大学附属高等学校ラグビー部
東京学芸大って国立理系に例えるとどれくらい?
東京学芸大に入学したけど学歴コンプヤバい
マーチ、ニッコマ落ちてなんとか東京学芸大なんだけど
東京学芸大って小・中高・大 全部終わってるの? 不祥事だらけ
東京都内のザコク四天王、「東京学芸大、東京海洋大、東京農工大、電気通信大」
ワイ「一応「東京工業大学附属科学技術高等学校」ッス」←イメージ
偏差値65の高校から50の私立大学って妥当?
偏差値69の公立高校生の大学の評価wwwww
東京工業大学(東工大)VS駿台全国偏差値67、8程度の医学部
東京決戦![偏差値42,5]東洋大学 VS 日本大学[偏差値67,5]
東京決戦![偏差値67.5]東洋大学 VS 日本大学[偏差値42.5]
ワイ 高校偏差値60後半 ガチ落ちこぼれ二浪 拓殖大学に受かってほっと胸を撫で下ろす
人口30~70万程度の都市の偏差値68の高校の生徒が1年間最大限努力して行ける限界の大学
附属高偏差値から見るMARCH序列
主要大学の合格者上位高校偏差値
高校偏差値50からみた大学評価
偏差値55の九州大学と東京理科大学
大学国私立理文系高校偏差値比較
みんなの通ってた高校偏差値と大学 現浪も
津田塾大学学芸学部英語英文学科→河合最新偏差値50.0
偏差値30の俺が東京大学合格を目指す
受サロ民の大学の価値観に近い高校偏差値って
偏差値49の高校から現役で近畿大学って良い方?
偏差値50高校俺、指定校推薦にろくな大学がない
風水的に今後偏差値が上がる東京の大学はどこ?
高校偏差値50代ワイ、無事共テ利用で関西大学へ
ワイ地方偏差値72高校におすすめの大学を教えるスレ
【志願者急増 東京都市大学 偏差値急上昇】
偏差値40の普通科高校生だがいい大学行きたい
高校偏差値50 進研模試偏差値50の2年が行ける大学
学歴レバレッジ偏差値低いが難関大学合格が凄い高校
大学の偏差値+高校の偏差値=140以下のやつは人権ないよ
偏差値43高校生なんやけど一浪してどこ大学ならいけそう?
ワイ偏差値50前半高校生、愛知大学すら危うい模様
【悲報】首都大学東京の初年度の偏差値がヒドすぎるwww
偏差値70くらいの高校受験生の中3生がギリギリ受かりそうな大学
19:37:26 up 90 days, 20:36, 0 users, load average: 8.04, 8.42, 8.73

in 0.099298000335693 sec @0.099298000335693@0b7 on 071708