河合塾2022年度合格者平均 2022/6/13発表
【私大 文系全学部平均】
早稲田65.7
慶應64.5
明治62.4
立教61.5
青学60.6
中央59.8
学習59.4
明学59.1
法政58.9
成蹊58.8
成城58.1
武蔵57.5
國學56.5
東洋56.3
河合塾2022年度結果 2022/6/10公表
【私大 文系学部平均】
01.青山学院 62.3
02.立教大学 62.1
03.明治大学 60.9
04.同志社大 59.6
05.法政大学 58.0
06.中央大学 57.7 58.3(2科目学部有)
07.学習院大 57.6
08.関西大学 55.3
09.立命館大 54.7
10.関西学院 53.5
河合塾2023年予想 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.6
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
ベネッセ2023年予想 2022/6/2公表
【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 79.0
02.早稲田大 78.7
03.青山学院 73.3
04.明治大学 73.1
05.同志社大 72.7
06.上智大学 72.6
07.立教大学 71.5
08.中央大学 69.9
09.東京理科 69.3
10.法政大学 68.9
11.学習院大 68.8
12.立命館大 68.7
13.関西学院 67.8
14.関西大学 67.1
>>1
ベネッセ2023年予想 2022/6/2公表
【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 79.0
02.早稲田大 78.7
03.青山学院 73.3
04.明治大学 73.1
05.同志社大 72.7
06.上智大学 72.6
07.立教大学 71.5
08.中央大学 69.6
09.東京理科 69.3
10.学習院大 68.8
11.立命館大 68.8
12.法政大学 68.7(GIS込み、除くと68.0)←振り向けば関学の法政www
13.関西学院 67.8
14.関西大学 67.1 67位:●島根大学(24.3%)
73位:●秋田大学(24.0%)*
96位:●佐賀大学(19.8%)*
122位:○日本大学(15.6%)
135位:○東洋大学(14.2%)
139位:○専修大学(13.6%)
146位:○駒澤大学(12.9%)
就職でザコクに完封されるニッコマ
>>1
河合塾2022年度合格者平均って何?
ソースは? >>1
全学部平均って意味不明
裏河合塾偏差値の合格者平均だろ?
しかも予想偏差値ではなく結果による合格者平均偏差値 そもそも、なんで河合塾は栄冠結果偏差値と違うものを結果として公表するのかね?
違うよ、他偏差値データが悪かったところが負け認めず、焦りマクリ憤怒のブサイク形相でアップしてるだけ、モテナイど田舎童貞男の定番行為
早稲田圧勝!
河合塾合格者平均 ソース:栄冠目指して
私大法学部 法律
早稲田69.2
慶應66.8
中央65.2
明治63.6
立教63.2
青学61.7
法政60.9
結果は出たし
べちゃべちゃ別の表張るのはスレチだし
いいかげん受け入れろよ
>>5
栄冠めざしてでしょう
一昨日の夕方にスレに画像貼られた >>11
早稲田は慶應に圧勝だね
慶應は中央に迫られてるね >>1
共通テスト利用の割合が高い大学ほど合格者平均がボーダーより高く出る
昨年までは中央が一番酷かったな
青学 総合格者数 10787人(うち共通テスト利用 2243人)
立教 総合格者数 15501人(うち共通テスト利用 5761人)
明治 総合格者数 26688人(うち共通テスト利用 8280人)
全合格者数に占める共通テスト利用合格者の割合
青学 20.8%
明治 31.0%
立教 37.2% MARCH看板学部 合格者平均
中央法 法律 65.2
立教異文化 コミュニケーション 64.4
明治政経 経済 64.0
青学国政 国際政治 63.5
法政GIS 61.6
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
>>25
だよね?
たしか文の学科が立教異文化超えもしてたはず。
合格者平均に関しては中央法についで明治文が二位になるね。 中央法も明治政経もボーダーは>>23だから超簡単w 早稲田が上がってるので、早稲田大学明治学部も相対的に上がるな
それを快く思わない塾もある
>>30
そうそうそれ
たしか偏差値は64.6だったからそれだと思う マスクド
今年の明治政経の倍率は2.◯倍でヘンサチは60
問題は難しい方だけどみんなできないから気にする必要ない
同日試験の立教や青学コミュニティと同レベルだけど一番合格し易いから狙い目w
>>1
合格者平均だと法政がここまで落ちるのは面白い
成成明学は上は凄いがケツがイマイチなのか 早慶はやはり別格
MARCHトップの中央法律より下はわずか
中央法律 65.2
早稲田教育 63.1〜66.4
早稲田人科 人間情報65.2
早稲田人科 健康福祉64.3
慶應文 64.1
慶應総合政策 61.1
慶應環境情報 60.4
早稲田スポーツ科学 60.2
>>34
慶應文信じられん。
なんだかんだ教育以上のイメージなのに
俺の脳が古くなったのだろうか?? >>30
その学科は英語はイマイチだけど日本史の67.0で稼いでるな 河合塾 合格者平均偏差値 Gマーチ編
明治理系 61.46
立教理学 60.68
青学理工 58.71
中央理工 58.65
法政理系 57.80(機械-航空操縦学を除く)
学習院理 56.55
明治政経は一時のバブルが異常だっんで、こうやって易化難化繰り返して「普通の明治」に落ち着くんだろうな
明治は女子人気が高い中野と文情報がリード、他は合格者出し過ぎて偏差値の上げようがない
>>40
明治政治は、女子を青学国政に、資格や公務員狙いは中央政治にとられていくんじゃないかと思うんだが、どうだろ? >>1
ベネッセだと6番手の上智は栄冠だといかほど? 上智は慶應と同じくらいだと思うな
なんといっても早稲田が強すぎる
まだ栄冠偏差値とか語ってるのか
全く意味ないという結論になったろ
>>37
2019くらいが明治人気のピークだったな
イメージだけの空気でできた明治人気
あっという間にバブルも弾けた >>34
やはりSFC所沢はマーチレベルなんやな
プラス慶文 これが正しければ上智はやはり早慶とMARCHの間くらい
0764 名無しなのに合格 2022/06/14 16:47:41
合格者平均2022
上智
法律 66.9
経済 65.1
経営 65.8
外英 64.8
英文 63.8
社会 66.7
総グロ65.2
理工情報 66.0
ベネッセも>>23みたいにボーダーで出せば良いのにな
合格者平均で出す謎
何か不都合でも なにを今更栄冠合格者平均に拘る
青山明治に負けたのが悔しいと見えるw
>>50
受験生のレベルが低いから高い方の正確な数字が出しづらいのでは 慶應法律より上智法律の方が高いの?
河合塾私大法学部 法律
早稲田69.2
上智66.9
慶應66.8
中央65.2
明治63.6
立教63.2
青学61.7
法政60.9
もう不思議でもない
上智下位はマーチレベルだけど上位はしっかり早慶レベル
そして慶應の勢いは今年弱まっている
上智に負けてもおかしくないんだよ
ここのコメントを学習してそれっぽいことを言うAI作ってもばれなさそう。
前スレで中央通信爺が早稲田の学生証を貼っていたが
ネットで拾った古ぼけた画像を加工したもの
背景とかいろいろおかしいでしょ
中央通信爺が受サロ他でよくやるやつ
悪いけど河合栄冠偏差値の話は通信爺が専用スレ立てたんだからそっちでやってくれないか?
荒れるから
>>59
このスレで暴れるのが生きがいなんだな・・ 河合結果、河合予想、ベネッセ予想、ベネッセボーダーでことごとく叩きのめされた中央がここぞとばかりに、数学と理科を算入した5科目の私文には全く無意味の栄冠偏差値をホルホルしてて草wwwww
栄冠偏差値って要は共通テスト5科目型の合格者平均偏差値やでw
共通テスト5科目型の定員数に比例するだけ
>>53
中央法は60.0って結論出てるだろ
立教法法 65.0
立教法 62.5
中央法法 62.5
中央政治 60.0
中央国企 57.5 >>64
いや総合偏差値は文系の場合、英国数or社の3科目らしいぞ
5科目の平均ではない
ちゃんと前スレでアップしたやつの冊子に書いてあった 調子いい時の日大が60だったよな
中日駒専?ドラゴンズ?
>>67
中央法に関しては、MARCHでは最も優秀層が多いのは栄冠目指してで明らかになった。
だが上智法が予想以上に強いのも確か
欲しけりゃメルカリで買える バカか
栄冠は合格者の平均
中央法の入学者はそこから上位9割に蹴られた下位10%の残りカスなw
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
河合塾ボーダー
立教法法 65.0
立教法 62.5
中央法法 62.5
中央政治 60.0
中央国企 57.5
>>69
優秀層は明治志望へスイッチ
ダブル合格 2019年 デイリー新潮
中央法 ○93.3-6.7● 明治法
↓
東進ダブル合格 2021年
中央法 ○58-42● 明治法 >>75
全国の地方附属から誰でも入れるのに…
中学の同級生がアホで日大附属から日大法夜間に入って卒業していた
それと同じ学歴になるんだぞ
東洋の方がまだマシ >>76
全然スイッチしてねえw
河合塾私大法学部 法律
早稲田69.2
上智66.9
慶應66.8
中央65.2
明治63.6
立教63.2
青学61.7
法政60.9 河合塾2023年予想2022/5/23公表 (5/30修正版)
【文系学部平均 私大】
1 慶應義塾 68.8
2 早稲田大 67.5
3 上智大学 63.8
4 青山学院 62.5
5 立教大学 61.4
ーーーーーーTOP5
6 明治大学 60.9
7 同志社大 59.1
8 中央大学 58.3
9 法政大学 57.8
10学習院大 57.6
11武蔵大学 55.5
12成蹊大学 55.2
13関西大学 55.1
14立命館大 55.0
15関西学院 54.7
16成城大学 54.6
17東洋大学 54.2
18國學院大 53.9
19明治学院 53.6
・慶應はSFC込
・上智はTEAP方式(神学除/神学込62.5)
・青学は共テ併用個別A
・中央は総政、国営、国情の2科目型込
・國學院は神道除
ベネッセ2023最新 2022.6.2
【確定】学部別平均偏差値 早慶SMART-GCH文系
1 慶應義塾 79.0
2 早稲田大 78.7
3 青山学院 73.3
4 明治大学 73.1
5 上智大学 72.6
6 立教大学 71.5
7 中央大学 69.9
8 東京理科 69.3
9 法政大学 68.9
10学習院大 68.8
青学は共テ併用個別A
上智は共テ併用神学部含む
理科大は経営学部個別偏差値
確定版 河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.1
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
>>1
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレなのに
河合塾2022年度合格者平均を貼り出してる中央通信爺必死だな。
必死すぎて哀れ。 マーカン2022年度入試結果偏差値(学部平均)
青山学院62.3
立教大学62.1
明治大学60.9
同志社大59.6
法政大学58.0
中央大学57.7 58.3(2科目✕3学部)
学習院大57.6
関西大学55.3
立命館大54.7
関西学院53.5
中央通信爺!これは何だ!?
ダブル合格 2019年 デイリー新潮
中央法 ○93.3-6.7● 明治法
↓
東進ダブル合格 2021年
中央法 ○58-42● 明治法
>>86
河合塾2023年
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.6
08.東京理科 58.3
09.法政大学 57.8
10.学習院大 57.6
11.中央大学 57.6
12.武蔵大学 55.5
13.成蹊大学 55.2
14.関西大学 55.1
15.立命館大 55.0
16.関西学院 54.7 合格者平均偏差値については方式別に出すベネッセで傾向がはっきりしてるから
法律学科または法学科で並べると
早稲田 74.7 共テ77.9
慶應大 77.4
上智大 71.1(86.6%) TE74.0 共テ73.9
明治大 65.5 全68.7 共テ70.1
青学大 A60.7(76.6%) B65.5(79.9%) 全65.3 共テ69.0
立教大 65.9 共テ69.2
中央大 69.6 全70.1 共テ71.0
法政大 63.5 T64.0 英外59.6 共テ67.2
天下の女子御三家受験生は既に青学へシフトしてる
【桜蔭+JG+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8%
桜蔭高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 12 4 33.3
法政大学 10 2 20.0
上智大学 41 4 9.8
東京理科 71 2 2.8
明治大学 32 0 0.0
中央大学 19 0 0.0
立教大学 5 0 0.0
学習院大 0 0 0.0
女子学院高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 25 4 16.0
東京理科 62 8 12.9
学習院大 8 1 12.5
上智大学 83 9 10.8
中央大学 18 1 5.6
明治大学 83 4 4.8
法政大学 21 1 4.8
立教大学 37 1 2.7
雙葉高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 18 4 22.2
学習院大 5 1 20.0
上智大学 37 6 16.2
東京理科 33 5 15.1
立教大学 25 1 4.0
中央大学 20 0 0.0
明治大学 30 0 0.0
法政大学 8 0 0.0
>>81
スポーツ健康が抜けてる不完全データだってよ
↓
法政大学ベネッセ2023最新 2022.6.2
学部平均偏差値68.9
文学部 69.1
英文個別 69
史学個別 71
地理個別 67
哲学個別 68
日文個別 69
心理個別 71
法学部 70.3
法律個別 71
政治個別 70
国際政治個別 70
経済学部 68.0
経済個別 69
国際経済個別 68
現代ビジ個別 67
経営学部 68.7
経営個別 70
市場経営個別 68
経営戦略個別 68
社会学部 67.3
社会個別 67
社会政策個別 67
メディア個別 68
現代福祉学部 65.5
福祉コミ個別 65
臨床心理個別 66
国際文化学部 70.0
国際文化個別 70
人間環境学部 67.0
人間環境個別 67
キャリア学部 68.0
キャリア個別 68
グロ教養学部 75.0
グロ教養個別 75 >>96
サンデー毎日見たら合ってるから嘘ではないな
そのサイトがどこから数字取ってんのか知らんが >>94
法政大学ベネッセ2023最新 2022.6.2
学部平均偏差値68.6 >>96
各校のサイトとサンデー毎日の数字見たが合ってるな
現役入学者数はサンデー毎日
現役合格者数は各校サイト
を組み合わせて作られているんだろ
手間がかかってるね ベネッセ進研模試の特徴
・大学に進学しない層も大量に受ける
・進学校は受けない
・浪人生は一人も受けない
法政あるある
平均出す時
変な横文字の多い学部学科抜きがち
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
とにかく立教の蹴られっぷりがやばい。
地盤である埼玉の進学校でこの状況。
明治は入学率は低いものの、数は確保している。
県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
青山学院 14 3 21.5
法政大学 58 5 8.6
明治大学161 10 6.2
中央大学 65 4 6.1
立教大学 27 1 3.7
県立春日部高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
明治大学116 33 28.4
青山学院 15 4 26.7
中央大学 63 14 22.2
法政大学 72 11 15.2
立教大学 22 2 9.1
県立浦和第一女子高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 22 7 31.8
中央大学 44 8 18.2
明治大学100 17 17.0
立教大学101 17 16.8
法政大学 75 10 15.2
県立大宮高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 22 4 18.2
明治大学129 22 17.0
中央大学 77 10 12.9
法政大学 73 5 6.8
立教大学 46 3 6.5
栄東高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 36 8 22.2
明治大学110 18 16.3
法政大学 41 5 12.2
中央大学 43 5 11.6
立教大学 49 4 8.1
県立川越高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 7 3 42.9
明治大学 90 15 16.7
中央大学 53 6 11.3
立教大学 27 3 11.1
法政大学 44 3 6.8
開智高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 38 8 21.1
明治大学132 26 19.6
法政大学 84 13 15.5
中央大学 84 12 14.3
立教大学 79 8 10.1
大宮開成高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 95 22 23.2
立教大学218 43 19.7
明治大学103 19 18.4
中央大学174 30 17.2
法政大学156 15 9.6
明治はやることが汚いよな
東進W合格も入学金トリック使わないと青学に勝てない
共通テスト利用の割合が高い大学ほど合格者平均がボーダーより高く出る
青学 総合格者数 10787人(うち共通テスト利用 2243人)
立教 総合格者数 15501人(うち共通テスト利用 5761人)
明治 総合格者数 26688人(うち共通テスト利用 8280人)
全合格者数に占める共通テスト利用合格者の割合
青学 20.8%
明治 31.0%
立教 37.2%
最新文系序列
@東大
A京大/一橋
B大阪/名古屋、神戸
C早慶、AIU/東北、北大、九大、外大、筑波
D横国、お茶、上智/千葉、都立、ハム、青学
E明治、立教、同志社、広島、名市、京府
F中央、法政、学習院、岡山、金沢、横市
二次4科目型(国数英社) 京大型
京大 67.50
一橋 66.25
九州 57.50(文学部)
二次3科目型(国数英) 旧帝型
阪大 65.00(法・経)
名大 62.50
神戸 61.88
北大 60.00(法・経)
東北 60.00
九大 60.00
千葉 57.50(法政経)
阪公 55.00(商・経)
金沢 52.50(法・経・地域)
二次3科目型(国?英) 筑波型
北大 62.50(文・総合)
阪大 62.40(文・外語)
筑波 61.88(人文・総合)
千葉 59.17(文の行動科学以外)
金沢 55.00(人文・国際)
二次2科目型(数英) 横国型
横国 62.08
名大 60.00(法)
広島 57.50(経済)
二次2科目型(国英) 広島型
お茶 62.50(言文)
阪公 58.75(文・法)
広島 57.50(文・法)
岡山 55.00(文・法)
熊本 54.06(文・法)
二次2科目型(国?) 都立型
都立 60.00(経)
二次2科目型(英?) お茶女型
お茶 61.25(人文・人社)
○共通テスト5教科7科目のみ採用
○またデータがなかったり、穴場になりやすい教育、芸術系は除外
駿台共通テスト模試 上智Gマーチ理工系 6月9日更新
上智理工 60.0
明治理系 54.9
青学理工 54.6
中央理工 54.0
立教理学 53.5
学習院理 52.25
法政理系 52.23
ー-----------------------
上智理工 60.0(物質60 情報60 機能創造60)
明治理系 54.9
・理工58.1 (建築59 機械59 機械情57 応化58 物理58 電気56.5 数学58 情報59)
・数理51.7(現象52 先端52 ネット51)
青学理工 54.6 (化学56 情報55 経営54 電気54 機械57 物理53 数理53)
中央理工 54.0 (情報55 都市55 生命55 精密54 経営52 数学53 電気54 応化54 物理54 人間54)
立教理学 53.5 (化学54 物理53 生命54 数学53)
学習院理学 52.25(生命54 化学53 物理51 数学51)
法政理系 52.23
・デ工54.0(建築54 シス55 都市53)
・生命51.3(応用52 生命機51 環境52)
・理工51.6(経営52 機械53 応情52 電気51 創生50)
・情報52.0(コン52 ディジタ52)
河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 理系学部平均】
明治 59.17
数理 60.83
理工 57.78
農 57.50
立教 57.50
理 57.50
法政 55.63
理工 55.00
生命 55.00
デザ 57.50
情報 55.00
中央 55.50
理工 55.50
青学 55.00
理工 55.00
学習院 55.00
理 55.00
芝浦 53.78
工 52.22
シス 50.83
デザ 53.75
建築 58.33
成蹊 48.50
理工48.50
開智高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
学習院大 35 8 22.8
青山学院 38 8 21.1
明治大学132 26 19.6
法政大学 84 13 15.5
中央大学 84 12 14.3
立教大学 79 8 10.1
都立青山高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
学習院大 12 3 25.0
青山学院 50 8 16.0
立教大学 82 9 10.9
中央大学 38 4 10.5
明治大学140 14 10.0
東京理科 40 4 10.0
法政大学 36 3 8.3
都立小石川中教2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
学習院大 2 1 50.0
立教大学 34 5 14.7
中央大学 19 1 5.2
明治大学 57 3 5.2
法政大学 25 1 4.0
青山学院 15 0 0.0
栄東高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
学習院大 15 5 33.3
青山学院 36 8 22.2
明治大学110 18 16.3
法政大学 41 5 12.2
中央大学 43 5 11.6
立教大学 49 4 8.1
栄東高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
学習院大 15 5 33.3
青山学院 36 8 22.2
明治大学110 18 16.3
法政大学 41 5 12.2
中央大学 43 5 11.6
立教大学 49 4 8.1
食べログの操作が違法になった。
YOUTUBE上で有名大学に対してデマと中傷する動画を大量にぶちまけてる
WAKKATETVの高田も完全にアウトだろうな
なんか学習院厨がペタペタしてるがはっきり言って需要ないからね
>>124
そりゃあんな入試やってたらこうなるに決まってる
早稲田とか明治は絶対行きたいからと学内併願多く蹴られ率が高いのも当然
立教のは単にビル建設代が欲しくて編み出した苦肉の策だからな 立地もキャンパスの雰囲気も悪い大学じゃないが、英検2級で簡単にはいれちゃうのは安売りしすぎだよな。
明治政経政治vs青学国際政経
青ちゃんやったな! >>130
この動画いつもアンケートとってるけどこんなのOB=工作員が多い大学が多くなるに決まってるだろうと思うが
しかも登録者数、視聴数とも少ない不人気サイト >>134
そりゃそうだな
青山学院 19000
明治大学 33000
だもんな。さて、その比率かどうか見てみるか... MARCH受験生デフォルトの河合塾で、結果、予想偏差値共に中央がMARCH最下位だったな
>>139
解釈による
慶應SFC(1科目)が許されるのだから中央の純二科目を許すべきという考えなら法政が最下位
三科目に限定しろとなると中央が最下位
ただベネッセや河合合格平均となると法政が最下位になるので依然法政が最下位に近いのは変わらないと思う
法政レベルとなるともはやベネッセも参考になるだろうし 結局、合格した人間の偏差値帯はこの順番なんだろ。
河合塾2022年度合格者平均 2022/6/13発表
【私大 文系全学部平均】
早稲田65.7
慶應64.5
明治62.4
立教61.5
青学60.6
中央59.8
学習59.4
明学59.1
法政58.9
成蹊58.8
成城58.1
武蔵57.5
國學56.5
東洋56.3
ボーダーは中央がここ何年も最下位
確定版 河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.1
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
>>143
これが三科目にした場合の数値
慶應もSFC除かれてる
青学経済分はどうなんだろうか? 古くは2018年位から
【参考資料】
河合塾 2018年度入試難易予想偏差値 (2018/01/18更新)
・文系 (神系は除外した)
⑦ 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)○
⑧ 同志社
⑨ 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
・理系
⑨ 法政大 55.1 (理工53.8 デザ工56.6 生命57.5 情報52.5)○
⑩ 中央大 54.2 (理工54.2)●
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html これはすごい
【2019年大学合格者の大学別辞退者数順位】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
1位:○近畿大学(28,946人)
2位:○立命館大学(23,138人)
3位:○日本大学(21,865人)
4位:○東洋大学(19,351人)
5位:○明治大学(17,081人)⇐
6位:○千葉工業大学(15,840人)
7位:○法政大学(14,490人)⇐
8位:○中央大学(13,849人)⇐
9位:○関西大学(13,287人)
10位:○東京理科大学(13,010人)
11位:○同志社大学(12,275人)
12位:○福岡大学(10,561人)
13位:○東海大学(10,193人)
14位:○芝浦工業大学(10,139人)
15位:○龍谷大学(9,838人)
16位:○早稲田大学(9,791人)
17位:○名城大学(9,609人)
18位:○京都産業大学(8,823人)
19位:○東京農業大学(8,437人)
20位:○摂南大学(7,557人)
21位:○関西学院大学(7,468人)
22位:○中京大学(7,370人)
23位:○立教大学(7,151人)⇐
24位:○常葉大学(6,554人)
25位:○専修大学(6,537人)
26位:○神奈川大学(6,339人)
27位:○南山大学(5,958人)
28位:○愛知大学(5,632人)
29位:○青山学院大学(5,557人)⇐
30位:○慶應義塾大学(5,278人)
中央の人って文系なら法学部目線でしか物事を見ないような・・・
非法の方が多いでしょ。w
青学はここからどこまで伸びるか。
立教は女子ばかりになってる現状をどうするか。
明治は、ボーダーをどうするかが課題。
中央はMARCH最高学部を持ってる限り評価はついてくる。
MARCH看板学部 栄冠目指して 合格者平均
中央法 法律 65.2
立教異文化 コミュニケーション 64.4
明治政経 経済 64.0
青学国政 国際政治 63.5
法政GIS 61.6
河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23
62.5 立教
60.0 青学、中央、明治、法政
中央爺いい加減にしろよ
ここは2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ
おまえはそんなに馬鹿なのか
>>150
中央法の場合は滑り止めの滑り止めだから合格者平均は無意味だよ。
>>152
東大の滑り止めにすらなれないゴミどもは黙ってろw 河合が一般公開しないデータというところで察しろよ。。
>>155
ダサいけどこれ真理でもある
確かに東大が最後の最後に砦にするっていう立ち位置は大きいよ
まあ今は儀式的な面もあるんだろうけれど >>156
中央法は自分の大学のローに進学したくないってことだろ
そのロンダ勢のせいで東大ローの合格率落ちてるけど 東京理科 理 B方式 60.5
東京理科 工 B方式 61.5
東京理科 先進工 B方式 59.0
東京理科 創域理工 B方式 58.8
東京理科 薬 B方式 61.3
明治 理工 学部別 57.8
明治 総合数理 学部別 60.8
明治 農学部 学部別 57.5
立教 理 一般 57.5
同志社 理工 学部別 57.0
同志社 生命医科 学部別 55.8
中央 理工 学部別 55.5
青山学院 理工 A方式 55.0←勝利
学習院 理 コア 55.0
法政 デザイン工 A方式 57.5
法政 理工 A方式 55.0
法政 生命科学 A方式 55.0
法政 情報科学 A方式 55.0
>>147
それな
あたかも中央法=中央大学の評価かのように振る舞ってるてるけど
しかも大学を比べる偏差値表は法学部のしか使わない 慶應に建築コースあるとは知らなんだ
建築は早稲田の専売特許かと思ってたわ
>>162
でも中央法ってMARCHのお父さん的な役割も持ってるよな。
中央法のおかげで早慶だけじゃなく、MARCHもなかなかやるじゃねえかっていう
中央がなかったら、MARCHとか悲惨やぞ
令和3年司法試験法科大学院別合格者数
1位 慶應大 125
2位 早稲田 115
3位 京都大 114
4位 東京大 96
5位 中央大 83
6位 一橋大 64
7位 大阪大 47
7位 神戸大 47
9位 同志社 39
10位 名古屋 25
11位 首都大 24
12位 明治大 22 ←
13位 東北大 20
14位 筑波大 19
15位 九州大 17
15位 日本大 17
15位 北海道 17
18位 岡山大 16
19位 立命大 15
20位 創価大 12
21位 関学大 10
21位 専修大 10
23位 大市大 8
23位 法政大 8 ←
25位 甲南大 7
25位 上智大 7 ■法政vs中央 多摩対決
法政多摩 57.2 > 中央非法 56.9
●法政多摩キャン
経済 57.5
社会 57.5
福祉 56.3
スポ 57.5
学部平均 57.2
●中央非法(多摩)
文 56.4
経済 56.9
商 57.5
学部平均 56.9
>>164 東大ロー、中央法卒がたくさんはいってきてワクワクするねw
令和3年司法試験合格率 41.5
ロー平均 34.6
予備試験合格者 93.5
京大ロー 61.6
一橋ロー 58.2
慶應ロー 55.1
早稲田ロー 49.8
東大ロー 48.2
名古屋ロー 45.5
神戸ロー 41.6
★令和3年司法試験合格率 41.5★
阪大ロー 40.9
同志社ロー 35.5
★ロー平均 34.6★
中大ロー 31.8
筑波ロー 31.7
創価ロー 30.8
都立ロー 29.6 >>148
細かいけど明治は文学部日本史学科の64.6がトップだな >>166
東大ローは東大80慶應60中央47一橋20早稲田7その他
こんなもんだろ
東京大学法科大学院 進学者数
早稲田法 7
中央法 47 早慶上明 四天王
慶応蹴り明治が増えてる
マーチはアーチに移行だな
>>168
お前さんのことは好きなbeなんで一言だけ
中央通信爺は東亜でコテやってる筋金入りのネトウヨだぞマジでw 残念ながら明治はマーチで3番目に入るのが難しい舐めてると落ちる
早慶上明の三番手候補の明治
マーチ括りは迷惑だろうよ
明治大学は早慶SMARTのケツモチだよ
そこにはぜったいに滑り止まりたい
明治は早慶明だのSMARTだのより、やっぱ「MARCHの雄」ポジションが美味しいと思うんだよね
だからこそそのポジションを青学だのぽっと出のジャリ大学なんかに奪われてちゃいかんよ
明大生は明治より青学の方が重量級で入試が難しいと本心では分かってる
青学受験生→明治併願は容易
明治受験生→青学併願はほぼ不可能
明治は短期集中で暗記に徹すれば逆転可能だが青学は高1から幅広い範囲を真面目にコツコツ勉強しないと対応できない
青学個別 一次:共通テスト英国社3教科必須
(リスニング100点、漢文あり)
二次:総合論述問題又は小論文
(英語・国語・日本史・世界史・地理出題)
明治個別 英国社3教科マーク式
(リスニングと漢文なし、記述少ない)
>>178
入試が重量なのは別に誰も否定してないだろ 青学がオンリーワン目指して断行した入試改革だ
だが、その重量とやらの入試の一部切り取った軽量偏差値でMARCHトップだめ〜じざまあとか、名門大学として恥ずかしくないのかよつってんの
これ以上受験生を騙すのは止めろよ
慶應のように開き直って軽量ですが偏差値めっちゃ高いです就職トップですと開き直るか、
重量入試なので他私大は無視して国立様と切磋琢磨しますとするか、どっちかに態度を決めろつってんの >>179
青学は受験生を騙してないだろ
偏差値を公表する教育機関に文句を言うべき
そもそも青学の偏差値は下方に触れる可能性もあるのを忘れてないか?
例えば共通テスト3教科の得点率が高いと個別試験の点数が低くても合格ラインを上回る事がありその場合個別偏差値は下がるからな
国立の二次偏差値が低めに出る場合があるのと同じ原理 また中央通信爺の対立煽りか
毎日同じこと書いて飽きないのな
こいつ異常者だろ
>>165
いやでも、明学以下確定の法政だろ?
合格者偏差値が明学以下なんだから明学以下の奴しか入って来ない。
成成明学獨國武法
の格下大学群所属組だろ。 河合栄冠偏差値は個別や共通テスト利用型など全ての入試方式を含んだ「英国社3科目の合格者平均偏差値」
難関国立受験生が滑り止めで出願する共通テスト利用型の枠が大きい大学の偏差値が高く出るため、実際の合格難易度である50%ボーダー偏差値とかけ離れた数値になる
従って共通テスト利用型枠の大きい中央法、明治、立教、同志社、立命館がボーダーより高めに出る
メインとして用いるべきはボーダー。合格者平均は軽量などの実態調査に使うのが限界
でもボーダー「予想」だろ。
別にそういう河合塾の中の人の予想はいらんよ。
ベネッセ、駿台、そして表立って公式にはだせない?裏河合塾『栄冠めざして』では、
成成明学獨國武法
である事が如実に示されている。
俺は明学に行った友人に、自信を持って法政にはマウント取っていいとアドバイスしているw
マーカン2022年度入試結果偏差値(学部平均)
青山学院62.3
立教大学62.1
明治大学60.9
同志社大59.6
法政大学58.0
中央大学57.7 58.3(2科目学部有)
学習院大57.6
関西大学55.3
立命館大54.7
関西学院53.5
>>185
だが、裏と表で違い過ぎる計算式不明の河合の結果だろ。
ベネッセ駿台、そして表立っては公表できない河合の栄冠めざしての結果では、
成成明学獨國武法 は確定している
俺は成成明学獨國武の人達には、法政は対等だと思っていいとアドバイスしてきたし、これからもそうするw >>186
中央通信爺さん、高卒だから知らないのも無理はないが、河合塾の偏差値に裏も表もないんだよw
受験生が参考にしてるのはボーダー偏差値
合格者平均偏差値とボーダー偏差値に開きがある中央法は、共テ利用の行きがけの駄賃の滑り止め、蹴られまくってるだけw ベネッセ進研模試の特徴
・大学に進学しない層も大量に受ける
・進学校は受けない
・浪人生は一人も受けない
>>188
やめたれw
高卒の中央通信爺はベネッセ大好きっ子wwwwww >>187
知ってるよ。
河合塾の独自ボーダー「設定」だろ。
闇が深すぎて調べちゃダメなやつだ。
↓
調べたところ、ボーダー偏差値の詳細な設定方法は公表されておられず、関連するボーダーラインの設定の一例が見つかりました。ただ、この例では「妥当だと判断し、加味して」などの主観的で曖昧な記述が散見され、ほぼ一意に定まる平均偏差値と比べると、ボーダー偏差値の設定方法には曖昧さが含まれているように思われます。また、ボーダーの設定は難しく、誤差が生じやすいように思われます。 一般的に大学の偏差値は合格者の偏差値の平均(=平均偏差値)で表されます。一方で、河合塾は合格者と不合格者の比率がちょうど半々になる偏差値(=ボーダー偏差値)を大学の偏差値として設定しています。
↑
あえて一般的ではない、主観が入れやすいデータを用いる河合の闇
高卒の謎理論w
理科大二部数学科とか中央通信ってこんなバカでも入れてるの?
マーカン2022年度入試「結果」偏差値(学部平均)
青山学院62.3
立教大学62.1
明治大学60.9
同志社大59.6
法政大学58.0
中央大学57.7 58.3(2科目学部有)
学習院大57.6
関西大学55.3
立命館大54.7
関西学院53.5
>>190
それでいいから消えてくれよ
大学もまともに受験したこたないんだろ?
ほんとみんな迷惑してるよ
他の掲示板でやるか別にスレ立ててそこでやっててくれ
ここは毎年恒例の河合塾スレなんで >>176
東京理科 理 B方式 60.5
東京理科 工 B方式 61.5
東京理科 先進工 B方式 59.0
東京理科 創域理工 B方式 58.8
東京理科 薬 B方式 61.3
明治 理工 学部別 57.8
明治 総合数理 学部別 60.8
明治 農学部 学部別 57.5
確定版 河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
理科大、立教、青学に勝てよwww >>172
お前わざと明治陥れようとしてるだろwwwww >>192
理科大は知らないけど中央法の通信に入学試験はないよ サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
法政大学 213 7000 3.0
やっぱりMARCHの順なんだな
世間では合格者平均偏差値の信頼性の低さと
河合塾のボーダー偏差値の信頼性の高さが周知されてるからな
使われもしない栄冠合格者平均を貼る惨めさよw
>>202
明治は進学校から積極的に選ばれてる訳じゃなく
・共通テスト利用型枠の大きさ
・入学金納付締切日
・社会科学・理系枠の大きさ
の3要素が大きいけどな
明治は難関国立志願者が対策不要で押さえられるから落穂拾い戦略が奏功しているとも言える
青学は独自対策が面倒で滑り止めに不向きな大学にも関わらずこれだけ進学校からの入学者が多いのは青学に行きたい受験生が増えてる証左
反面、立教と中央は共通テスト利用型枠が青学より圧倒的に大きいのに青学未満の入学者というのはかなり良くない傾向
法政はマーチの最後の砦だからこんなもん めぇーに進学は下位進学高の落ちこぼれ底辺やからね
まったく恐るるに足らずwww
>>205
概ねその指摘どおりかと思う。
立教については、英検で簡単に受かるので有り難みに欠けるのかもしれない。 なんかMARCHは団子だな
2022年 東大現役10名以上進学32校(首都圏)のMARCH現役進学者数
明治 青学 立教 中央 法政
32校進学者数 192 74 55 92 75
全入学者数 8130 4714 4654 6967 7000
比率 2.36% 1.57% 1.18% 1.32% 1.07%
(参考2021年) 明治 青学 立教 中央 法政
28校進学者数 147 69 49 76 39
全入学者数 7729 4530 4578 6182 6848
比率 1.90% 1.52% 1.07% 1.23% 0.57%
明治は入学者の満足度の低さが課題だな
仮面で抜けるのも1番だろう
>>209
その仮面で抜けるのも進学校の学生だもんな。 サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
学習院大 102 2148 4.7
中央大学 287 6967 4.1
法政大学 213 7000 3.0
何とか明治で頑張ろうと思って入学したんだろうけど、将来のことを考えると耐え切れなくなって仮面するんだろうな
再受験サークルが目立つような活動をしている大学は明治くらいだわ
東大10人以上出すような高校からだと明治ではプライドが許されずに仮面浪人するのかもしれない
そのレベルで1年本気でやれば早慶のどこかに受かる可能性は高い
超進学校から早慶の場合、早慶は一流ラインにいるのと東頑張って1年本気でやっても東大に受かるかどうかは未知数なんだよね
進学校から明治行くのと青学立教行くのとでは印象違うな
俺の高校は早慶上明受ける奴多くて立教青学は皆無だよ
明治行くなら国際系は立教異文化で法学系は中央法、民間なら万能な青学行けば良いから明治はこの辺の滑り止めだね
滑り止め
もしくは滑り止めの滑り止め
ワンランク上の人生目指すなら早慶上明の壁を越えないと パスポートみたいなものですよ
>>218
民間でも中央法や立教異文化でいいだろ
青学は国際政経かな 明治は国立早慶落ちの凡庸の象徴だろ
学生の3割超が仮面してでも明治を抜け出したいとか考えてる大学は異常
>>221
裏を返せばそれだけ進学校から明治に入学してるということ トップ外資が認める難関大学
ゴールドマンサックスの採用大学は、東大、京大、東工大、一橋大、北大、東北大、名大、阪大、神戸大、九大、慶應義塾大、早稲田大、上智大、ICU、★青山学院大、東京理科大、同志社大、筑波大、横浜国立大、千葉大、東京外大などに限られる。
出身大学名によって書類選考の合否が決まる「学歴フィルター」の流れが見られる。Webテスト(SBI)では高い学力が求められ、さらに外資系金融ということで高い英語力が必要。
勉強ができない学生は残念ながらゴールドマンサックスへの就職は完全に不可能だろう。
https://takumick.com...oldmansachs-gakureki サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出105高校(近畿、九州以外)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、105高校からの現役進学者占率
(近畿、九州地方は明治中央のみ掲載のため除外)
105高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 748 8130 9.2
青山学院 333 4714 7.1
立教大学 269 4654 5.7
中央大学 382 6967 5.4
法政大学 272 7000 3.8
やはりMARCHの順なんだな
>>228
首都圏の高校だけで出せないかな?
地方から首都圏ミッションの上智、青学、立教は受験者・入学者とも極端に少なくなるから これじゃね?
2022年 東大現役10名以上進学32校(首都圏)のMARCH現役進学者数
明治 青学 立教 中央 法政
32校進学者数 192 74 55 92 75
全入学者数 8130 4714 4654 6967 7000
比率 2.36% 1.57% 1.18% 1.32% 1.07%
>>229
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2148 3.5
法政大学 213 7000 3.0 >>230
首都圏限定だと逆に中央と立教が逆転するんだな
青学は試験が独特だし好き嫌いが分かれるミッション系だから国立中心の進学校からの進学が少ないと思ったがそうでもないな >>222
それ以前に大学に入ってからブランド力のなさに愕然自失するんだよ、それで居ても立っても居られなくなるんだよ 首都圏出身比率は青学は明治とかと変わらない
上智立教が高く(8割)その他早慶明治青学法政(7割)は同じくらいで中央が低い(6割)くらいだった気がする
微々たる人数の進学校の落ちこぼれ入学者を競っても意味ないだろがwww
ボーダーが高く合格者辞退率の低い青学の実力はMARCHと言われた中でも抜けてると思う
青学?
河合結果偏差値 立教異文化
河合予想偏差値 立教異文化
河合合格平均偏差値 中央法
ベネッセ偏差値 中央法
駿台偏差値 中央法
進学校入学率 明治政経法商
ブランドランキング 中央法
人気ランキング 明治政経法商
>>237
嫉妬コンプ八つ当たりはみつともないよ、凋落大学くん 落日の名門四天王グループ
DEKACHNPO(デカチンポ)
獨協外英
國學院史学
中央法
日法(ニッポウ 日大法)
これら落日の名門4つをまとめた新しいグループがデカチンポだ
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2148 3.5
法政大学 213 7000 3.0
日本大学 12916653 0.7
東洋大学 66 6288 1.0
駒澤大学 28 3475 0.8
専修大学 21 3506 0.5
>>245
MARCHとニッコマはやっぱりかなり差があるな サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
成蹊大学 46 1806 2.5
明治学院 50 2977 1.6
成城大学 26 1415 1.8
獨協大学 15 2084 0.7
國學院大 22 2476 0.8
武蔵大学 20 1159 1.7
日本大学 12916653 0.7
東洋大学 66 6288 1.0
駒澤大学 28 3475 0.8
専修大学 21 3506 0.5
>>244
> DEKACHNPO(デカチンポ)
お前、両親を悲しませるなよ。
お前が生まれた時はさぞ喜んで、お前の笑顔を見るだけで毎日頑張って来れたんだよ。
それなのに、こんなにセンスの無い
> DEKACHNPO(デカチンポ)
って。
こんな事考える為に大学まで行かせた訳じゃ無いだろ。
親孝行しろよ。 >>247
>>40
明治はこういう高校に大量に合格をばら撒いて不運にも国立早慶に落ちた落武者を拾っていく戦術
だから他大学より入学者は多いが積極的に選ばれた訳でない
県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大120 40 33.3
慶應義塾 90 26 28.9
青山学院 14 3 21.5
上智大学 29 3 10.3
法政大学 58 5 8.6
明治大学161 10 6.2 ←
中央大学 65 4 6.1
立教大学 27 1 3.7
県立川和高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 43 22 51.2
早稲田大 96 39 40.6
上智大学 40 8 20.0
青山学院 76 13 17.1
明治大学180 30 16.7 ←
東京理科 46 6 13.0
立教大学 76 9 11.8
法政大学 88 8 9.1
中央大学 46 4 8.6
学習院大 8 0 0.0 >>249
MARCHなんか積極的に選ぶ訳ねーだろみんな国立早慶落ちだっての サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
成蹊大学 46 1806 2.5
明治学院 50 2977 1.6
成城大学 26 1415 1.8
獨協大学 15 2084 0.7
國學院大 22 2476 0.8
武蔵大学 20 1159 1.7
日本大学 12916653 0.7
東洋大学 66 6288 1.0
駒澤大学 28 3475 0.8
専修大学 21 3506 0.5
神奈川大 10 2844 0.3
東海大学 7 4509 0.1
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
成蹊大学 46 1806 2.5
明治学院 50 2977 1.6
成城大学 26 1415 1.8
獨協大学 15 2084 0.7
國學院大 22 2476 0.8
武蔵大学 20 1159 1.7
津田塾大 14 628 2.2
東京女子 14 956 1.4
日本大学 12916653 0.7
東洋大学 66 6288 1.0
駒澤大学 28 3475 0.8
専修大学 21 3506 0.5
神奈川大 10 2844 0.3
東海大学 7 4509 0.1
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
早稲田大 1908 897521.2
慶應義塾 1755 620928.2
上智大学 347 286612.1
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
成蹊大学 46 1806 2.5
明治学院 50 2977 1.6
成城大学 26 1415 1.8
獨協大学 15 2084 0.7
國學院大 22 2476 0.8
武蔵大学 20 1159 1.7
津田塾大 14 628 2.2
東京女子 14 956 1.4
日本大学 12916653 0.7
東洋大学 66 6288 1.0
駒澤大学 28 3475 0.8
専修大学 21 3506 0.5
学習院女 3 401 0.7
神奈川大 10 2844 0.3
東海大学 7 4509 0.1
>>257
> デカチンポグループの盟主
お前、奥さんを悲しませるなよ。
ウェディングドレスに身を包んだ時はさぞ喜んで、お前の笑顔を見るだけで毎日頑張って来れたんだよ。
それなのに、こんなにセンスの無い
> デカチンポグループの盟主
って。
こんな事考える為に奥さんの両親に頭下げた訳じゃ無いだろ。
奥さん孝行しろよ。 お前明らかな中央関係者だよな
組み合わせた結果デカチンポになったんだからしょうがないだろ
そういうふうに自分の大学を言われるのが嫌なら他人の大学を引き下げるようなことするな
わかったな?ちん大
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率(2022年)
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
慶應義塾 1755 6209 28.2
早稲田大 1908 8975 21.2
------------------20%
上智大学 347 2866 12.1
------------------10%
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
------------------ 5%
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
------------------ 3%
成蹊大学 46 1806 2.5
津田塾大 14 628 2.2
成城大学 26 1415 1.8
武蔵大学 20 1159 1.7
明治学院 50 2977 1.6
東京女子 14 956 1.4
東洋大学 66 6288 1.0
------------------ 1%
國學院大 22 2476 0.8
駒澤大学 28 3475 0.8
獨協大学 15 2084 0.7
日本大学 12916653 0.7
学習院女 3 401 0.7
専修大学 21 3506 0.5
神奈川大 10 2844 0.3
東海大学 7 4509 0.1
>>258
これ見るとやはり早慶JARだなホーチミン これにマーチは付属が加わるわけだから上智はやはりSMARTだな
ていうか、仕組みは簡単
明治は併願しやすさで成り立っている大学なので上位大学の滑り止めに名門校からも大量に受けそして大量に合格する
しかし上位大に落ちた場合納付を最後までまつ明治しか入学選択が残ってないというマジック
それにたいし青学の場合わりと上位の志願順位で受験していてこれだけ入学率が高い
分かる大学だけ河合予想加えた
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率(2022年)
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 河合予 進学者数 全入学者 占率
慶應義塾 68.8 1755 6209 28.2
早稲田大 67.5 1908 8975 21.2
---------------------20%
上智大学 63.8 347 2866 12.1
---------------------10%
明治大学 60.9 650 8130 7.9
青山学院 62.5 277 4714 5.9
立教大学 61.4 236 4654 5.0
--------------------- 5%
中央大学 58.3 287 6967 4.1
学習院大 57.6 76 2308 3.2
法政大学 57.8 213 7000 3.0
--------------------- 3%
成蹊大学 55.2 46 1806 2.5
津田塾大 --.- 14 628 2.2
成城大学 54.6 26 1415 1.8
武蔵大学 55.5 20 1159 1.7
明治学院 53.6 50 2977 1.6
東京女子 --.- 14 956 1.4
東洋大学 54.2 66 6288 1.0
--------------------- 1%
國學院大 53.9 22 2476 0.8
駒澤大学 --.- 28 3475 0.8
獨協大学 --.- 15 2084 0.7
日本大学 --.- 12916653 0.7
学習院女 --.- 3 401 0.7
専修大学 --.- 21 3506 0.5
神奈川大 --.- 10 2844 0.3
東海大学 --.- 7 4509 0.1
>>267
概ね偏差値通りだな
明治が青学や立教より高いのは入学金〆と共通テスト利用型合格者の差か つまり明治に実さいに受かるのは明治に入りたい層はほとんどおらず滑り止めとして受けたけど本命受からずその段階で選択余地が明治しか残ってないやつ
だから明治は異様に再受験志向が強いわけだ
>>267
サンデー毎日にセイセイメイガクは記載がないから、それ偽物じゃね?
日東駒専は載ってた。一応本物上げておく。
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
慶應義塾 1230 6209 19.8
早稲田大 1701 8975 19.0
上智大学 325 2866 11.3
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
東洋大学 96 6288 1.5
駒澤大学 42 3475 1.2
専修大学 34 3506 0.9
日本大学 150 16653 0.9 >>271
学部別までは載ってないからな
日大は医歯薬獣医芸術あたりは別枠だよな >>270
>東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校
これがかなり微妙
東大現役合格者数なら進学校と言えるけど
明治が多いのも納得というか
もう少し高校の数を絞って進学校を対象にしたら青学立教と明治は逆転すると思われる >>274
MARCH付属入れると同レベルになるな >>261
> わかったな?ちん大
お前、娘さんを悲しませるなよ。
父の日に書いてくれたパパの似顔絵。それだけでお前はこれまで毎日頑張って来れたじゃないか。
それなのに、こんなにセンスの無い
> わかったな?ちん大
って。
こんな事考える為に娘さんの運動会で激走した訳じゃないだろ。
娘さん孝行しろよ。 >>276
上位68校だと偏差値的にMARCH付属が殆ど入るくらいかね。MAR付属だと上位40校レベル >>279
ですね
中受偏差値60前後、高校偏差値70前後の学校が1~2割加わるわけだから上智のAOやカトリック推薦よりレベル高いでしょう >>278
東京理科 理 B方式 60.5
東京理科 工 B方式 61.5
東京理科 先進工 B方式 59.0
東京理科 創域理工 B方式 58.8
東京理科 薬 B方式 61.3
明治 理工 学部別 57.8
明治 総合数理 学部別 60.8
明治 農学部 学部別 57.5
確定版 河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
理科大、青学、立教に負ける明治www >>275
バカだなお前 彼らはMARCHなんか個別じゃ受けねーんだよ
青学立教は入試もめんどくせーし東大の併願に選ばれない、スルーされるのは常識だろ
入学者どころか、土俵にすら上がってないんだから、東大に絞ったらより共テ併願の王者明治と差は開くだろうがよ
ほんと、アホかラッキョか知らんが、少しは入試の現場考えてレスしろよ 本命前の模試のつもりで明治を受けて結局大コケして明治に入学するはめになり一生の後悔
早明上明の先頭集団に立教中央同志社青学の第二集団が追う展開 追い付かないだろうけど
早慶上明ww
そして青学を最後につける狡猾さ
明治て本当に朝鮮気質だよなwww
WAKSワックス
(早稲田、青山、慶応、上智)
〜〜〜〜〜〜〜
MR GCHミスター爺ちゃん
明治、立教、学習院、中央、法政
上智のことをS(ソフィア)と表記するのは世間的に認知されてないし、上智生だってソフィアとは呼ばないだろうからSは使わない方がいいと思う。
普通にJMARCHでいいだろ
どっか抜けた気はするが
私だ。
米カーネギーバナナ大学動植物スポーツ健康科学部経済心理学科客員教授として日々新たな大学群の創設に灰色の脳細胞をフル回転されている私だ。
長年に渡る研究のすえ、また新たな大学群の創生に成功したので、ここにその研究成果を発表したいと思う。
近年目覚ましい躍進を遂げている4大学
早稲田大学=もはや慶應は敵にあらずどこまで続くこの独走
近畿大学=マグロの養殖以降、その志願者たるや...言うまでもない
関西大学=立地の良さで立命館と関西学院を抜くか抜いたか
神戸大学=自らを北大より上だと思っているプライドの高さは随一である
この4つの大学からなる新たな大学群
それが...
「近神早関(きんしんそうかん)」
なのである。
>>290
上智の連中はサークルのウィンブレに100パーSofia unv.入れてイキってるぞ
それ言ったら立教もSt.Paul's Universityだけど >>296
じゃあ上智の学生は「大学どこですか?」って聞かれて、「ソフィアです」って答えるのか? 実際、上智と並べるのは中央法でやっとじゃね?
法律学科 最新偏差値
78 慶應法
77 早稲田法
76
75
74 上智法 中央法
73
72
71 (上智法 地球環境)
70 同志社法
69 明治法
68 立教法
67 青学法 法政法
駿台2022
早稲田法67
上智法66
慶應法66
中央法65
>>300
上智が最大値でなく中央法は平均値の話でもなさそうだから意味がわからない
どういう意図のレス?
慶應を下げたいのかこれは
>>304
いちいち貼るのがめんどくせー
浪人もないから貼りすぎると規制されるし
経済経営系の偏差値64前後とか人文系の偏差値55前後とか注文してくれ そもそもMARCH未満の大学に進学するとか高校の落ちこぼれがすぎるだろ
MARCH未満だと学歴フィルタでやばい会社に行くことになりがちだけど、
ひろゆきではないけど、MARCH未満の(文系の)大学(の学部)は行く意味ないですわ~。だって、ただの出会い系だし…
MARCH未満は全部ゴミです
MARCH未満ってぶっちゃけお荷物
ニッコマとなりゃもうゴミクズ
MARCHは多くの予備校が合格実績として売り出すレベルの大学
これが現実
来世はMARCH以上に合格できるように頑張れよ!w
もう…馬鹿すぎて無理……MARCH未満採用するの本当にやめて………
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし
いやだ!どうせ就活頑張ってもMARCH以下はうんちみたいな就職先にしか行けないんだ!こうなったらうんち漏らしてやる!
MARCH未満の大学って本来の大学ではないよな?
おまえらも頑張ってmarch以上の大学に入りなさいよ。
俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。実績が多い大学の特徴として、具体的な基準は下記の通り。
国公立大学は地方国公立以上
私立大学はMARCH、関関同立以上
もはや絶対的な下限となる条件と言っても過言ではない。これに満たない大学からの採用は皆無。
そもそもG–MARCH以下の大学に通う価値はありません
その4年間が全て無駄です
>>305
なるほど
じゃあ早慶の医看護薬、所沢教育以外
の一般入試方式をお願いします
法・政治系統はもうわかってるので
優先順位として
理工、経済、商、文・文構、、、
など
範囲ごとコピペすると思うので
早慶以外が入っててもよいので
最悪、理工だけでもプリーズ・・・ >>306
あ、見落とした、ありがとう
・・・工学系統が漏れてるみたいなので
工学系統だけ、早稲田創造理工を下限として
お願いします >>307
違います、GCHはニッコマと同ランクです
早慶スマートニッコマちゃんねる 早明上慶のトップグループに入学すれば安泰
立中同青は何かと苦労する
>>315
明だと外資や財閥系だとフィルターがかかるよ。 そもそもMARCH未満の大学に進学するとか高校の落ちこぼれがすぎるだろ
MARCH未満だと学歴フィルタでやばい会社に行くことになりがちだけど、
ひろゆきではないけど、MARCH未満の(文系の)大学(の学部)は行く意味ないですわ~。だって、ただの出会い系だし…
MARCH未満は全部ゴミです
MARCH未満ってぶっちゃけお荷物
ニッコマとなりゃもうゴミクズ
MARCHは多くの予備校が合格実績として売り出すレベルの大学
これが現実
来世はMARCH以上に合格できるように頑張れよ!w
もう…馬鹿すぎて無理……MARCH未満採用するの本当にやめて………
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし
いやだ!どうせ就活頑張ってもMARCH以下はうんちみたいな就職先にしか行けないんだ!こうなったらうんち漏らしてやる!
MARCH未満の大学って本来の大学ではないよな?
おまえらも頑張ってmarch以上の大学に入りなさいよ。
俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。実績が多い大学の特徴として、具体的な基準は下記の通り。
国公立大学は地方国公立以上
私立大学はMARCH、関関同立以上
もはや絶対的な下限となる条件と言っても過言ではない。これに満たない大学からの採用は皆無。
そもそもG–MARCH以下の大学に通う価値はありません
その4年間が全て無駄です
このスレは新しい括りを流行らせたがってる奴ばかりだな
>>318
┌────────────────────┐
|昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示|
└────────────────────┘
歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって
創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、
. . . . . . . . . . . . . . . . .
かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ
. . . . . . . . .
日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては
我が工学部は30万平方㍍の敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの
校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、
さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて
最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。
∧_∧
( ・∀・)
/ <ヽ∞/>\
. | <ヽ/>.- |
__/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__
| | | | | |
| | | 東 洋 大 学 | | |
| | | | | | 早慶
JMARCH
東京四大
明学國學、津田トンポン
ニッコマ
経済経営商系
早大 政治経済 経済 <共> 共 67
早大 政治経済 経済 <共> 一般 共 66
慶大 経済 経済 B方式 65
上智大 経済 経営 <共> 共 65
上智大 経済 経済 <共> 共 65
慶大 商 商 A方式 64
慶大 商 商 B方式 64
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 64
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 64
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 64
早大 商 地歴公 64
早大 商 数学型 64
早大 商 英語 64
慶大 経済 経済 A方式 63
経済経営系はこんな感じか
早稲田政経経済
ーーー
早稲田商 慶應経済 慶應商
ベネッセ2023年予想 2022/6/2公表
【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 79.0
02.早稲田大 78.7
-------------早慶
03.青山学院 73.3
04.明治大学 73.1
05.同志社大 72.7
06.上智大学 72.6
07.立教大学 71.5
08.中央大学 69.9
09.東京理科 69.3
10.法政大学 68.9
-------------JMARCH
11.学習院大 68.8
12.立命館大 68.7
13.関西学院 67.8
14.関西大学 67.1
15.南山大学 66.8
16.成蹊大学 65.2
17.武蔵大学 65.1
18.西南学院 64.7
19.近畿大学 63.8
20.成城大学 63.7
-------------東京四大
20.明治学院 63.7
22.國學院大 63.6
23.獨協大学 63.0
-------------明学國學、津田トンポン
24.東洋大学 62.4
25.龍谷大学 61.2
26.専修大学 60.3
26.甲南大学 60.3
28.駒澤大学 60.2
29.日本大学 60.0
30.京都産業 58.6
近畿文系って本当にレベル低いよ
こんなところに騙されて行く人可哀想だよ
西の東海大文系ってところだ
上級国民除き、我ら税金奴隷。
支配層に搾取され、家畜の様に餌を与えられる。
悲しいがこれが現実。
国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、自民党は経団連に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名奴隷
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
上級国民にとって都合の悪いことは下級国民に報道されず認知されず、こうして格差は埋まることなくやり過ごされてきたんだね。
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
政治家、官僚、上級達は今のゴウジャスな生活は諦めません。
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
金持ち上級国民からではなく貧困層下級国民からばかり税金を取ることばかり考えている、
国民から税金を取って取って取りまくっている国税庁職員どもが、国の給付金をだまし取って約2億円の大半を暗号資産に投資して逮捕されている。こいつらも国民の税金を自分たちのものだと思っているようだ。国民の税金は完全にATMとでも思っているのだろう。クズばかりだ。
スポーツナントカ言う学部入れると、法政 68.6だしな
MARC.G(マークG)が適切かもしれん
>>315
メェじは早慶JARの次のホーチミン
第3グループだろ
法政大学には追いつかれてるよ
中≫法メェー 落日の四天王
獨協英語
國學院史学
中央法
日法(日大法)
総称してDEKACHNPO デカチンポ
は第四グループ?
中堅私大の看板は本体が弱体だから
少子化で落ちて行くんやろ
残るのは早慶SMARTまでか
そもそもMARCH未満の大学に進学するとか高校の落ちこぼれがすぎるだろ
MARCH未満だと学歴フィルタでやばい会社に行くことになりがちだけど、
ひろゆきではないけど、MARCH未満の(文系の)大学(の学部)は行く意味ないですわ~。だって、ただの出会い系だし…
MARCH未満は全部ゴミです
MARCH未満ってぶっちゃけお荷物
ニッコマとなりゃもうゴミクズ
MARCHは多くの予備校が合格実績として売り出すレベルの大学
これが現実
来世はMARCH以上に合格できるように頑張れよ!w
もう…馬鹿すぎて無理……MARCH未満採用するの本当にやめて………
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし
いやだ!どうせ就活頑張ってもMARCH以下はうんちみたいな就職先にしか行けないんだ!こうなったらうんち漏らしてやる!
MARCH未満の大学って本来の大学ではないよな?
おまえらも頑張ってmarch以上の大学に入りなさいよ。
俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。実績が多い大学の特徴として、具体的な基準は下記の通り。
国公立大学は地方国公立以上
私立大学はMARCH、関関同立以上
もはや絶対的な下限となる条件と言っても過言ではない。これに満たない大学からの採用は皆無。
そもそもG–MARCH以下の大学に通う価値はありません
その4年間が全て無駄です
そもそもMARCH未満の大学に進学するとか高校の落ちこぼれがすぎるだろ
MARCH未満だと学歴フィルタでやばい会社に行くことになりがちだけど、
ひろゆきではないけど、MARCH未満の(文系の)大学(の学部)は行く意味ないですわ~。だって、ただの出会い系だし…
MARCH未満は全部ゴミです
MARCH未満ってぶっちゃけお荷物
MARCHは多くの予備校が合格実績として売り出すレベルの大学
これが現実
来世はMARCH以上に合格できるように頑張れよ!w
もう…馬鹿すぎて無理……MARCH未満採用するの本当にやめて………
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし
いやだ!どうせ就活頑張ってもMARCH以下はうんちみたいな就職先にしか行けないんだ!こうなったらうんち漏らしてやる!
MARCH未満の大学って本来の大学ではないよな?
おまえらも頑張ってmarch以上の大学に入りなさいよ。
俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。実績が多い大学の特徴として、具体的な基準は下記の通り。
国公立大学は地方国公立以上
私立大学はMARCH、関関同立以上
もはや絶対的な下限となる条件と言っても過言ではない。これに満たない大学からの採用は皆無。
そもそもG–MARCH以下の大学に通う価値はありません
その4年間が全て無駄です
同感
ただひろゆきは自分が入学時は中央夜間部(その後昼間に編入)のくせにニッコマを見下すとこはひろゆきに説得力皆無だと思う
三流文系はソルジャー営業や派遣行きじゃね?
【算数】たかしくんは入学金25万、年間授業料100万の三流私立大学に通っています。たかしくんは時給850円の飲食チェーン店で週3日4時間アルバイトしています。たかしくんは就職活動に失敗して、無内定で大学を卒業しました。たかしくんの無意味な人生 ~おしまい~
【算数】たかし君は小4から中学受験のために有名進学塾に通っていたが見事中学受験に失敗し、地元中学進学後は落ちこぼれて三流私立高校へ進学、そのまま附属の三流私立大学へと進学しました。たかし君にかけられた今までの養育費を求めなさい。 【25点】
分かってる?ニッコマなんて文系の大半がm
中堅以下の会社で営業だよ。
悪い事いわないマイナーな学校でも理系にいく
か、文系ならマーチ以上にいきなさい。
それか大学生活捨てて難関資格とる
マーチ未満の大学淘汰には大賛成。
俺もマーチ未満だが無駄な予備校・学習塾が淘汰されるだけで
メシウマ。もっと若い時勉強なんかせず遊んでおけばよかったと思う。
ニッコマ文系以下なんてコネ以外
見たことがないな。おまえら仲良く小売や外食で
しゃっせーと大声出す日々になるんだから、無益
な争いは辞めなさい
だったらFランを廃校にしよう。
てか、大学はMARCHを下限としてこれを除く大学は全て廃校にしようよ~♪
早明上慶の四天王がトップ
立中同青が食らいつく展開
かれこれ10年は継続中だ
【文系最新序列】
S+ 東大
S− 京大/一橋
ーーーーーーーーーーーーーーー2次4科目の壁ーーーーーーーーーーーーーーー
A+ 大阪/名古屋神戸
A− 早稲田慶應東北AIU/北大九大筑波外語
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B+ 上智icu横国お茶女/千葉都立ハム
B− 明治青学立教同志社広島京府横市名市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C+ 法政中央学習院岡山金沢熊本兵県
C− 関関立、成成明学、5S、高崎都留文愛県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇国公立落ちは1つ上げてよし
〇C以下の大学の人は浪人推奨
めぇウンコMARCH3位大学が早慶や理科とくっつきたがるのはわかったから
自分のカスなのを自覚した方が良い
天下の女子御三家受験生のつけた序列だから重みが違う
【桜蔭+JG+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8%
桜蔭高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 12 4 33.3 ←
法政大学 10 2 20.0
上智大学 41 4 9.8
東京理科 71 2 2.8
明治大学 32 0 0.0
中央大学 19 0 0.0
立教大学 5 0 0.0
学習院大 0 0 0.0
女子学院高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 25 4 16.0 ←
東京理科 62 8 12.9
学習院大 8 1 12.5
上智大学 83 9 10.8
中央大学 18 1 5.6
明治大学 83 4 4.8
法政大学 21 1 4.8
立教大学 37 1 2.7
雙葉高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
青山学院 18 4 22.2 ←
学習院大 5 1 20.0
上智大学 37 6 16.2
東京理科 33 5 15.1
立教大学 25 1 4.0
中央大学 20 0 0.0
明治大学 30 0 0.0
法政大学 8 0 0.0
確定したのにぼくのかんがえたらんきんぐ
ペタペタするやつってどのあたり?
コバ豚がゴリ押すMARCHトップ動画をなんとかストップさせないとな
自民党への献金装置でもあるよなw
落選中は嘱託の教授としても雇って貰えるしウィンウィン
私立文系は上級国民のための集金組織
Fラン大学の使命
・外国人偽装労働者招聘
・上級の天下り(教授ポスト)
・ブラック企業の兵隊育成(主にスーツだけ着た営業)
Fランとかでゼニゲバの自民党政治家と癒着してる連中が経営してるとこなんか
全入どころか留学生大量に入れて補助金詐欺して、さらに行方不明者大量に出してたよねw
ほとんどの私大は助成金をせしめるただの学校の形をした薄汚いビジネス、大学卒の肩書を求めて大枚を支払う馬 鹿家庭はその餌食だし
さらに生徒数を稼ぐためたけに留学生招致し、役にも立たん外国人を国内に引き込んでるという二重の意味での駄目要素
ゴミみたいな大学が多すぎるだけ
ただの天下り先だし、維持の為に税金垂れ流し
マスコミは私立大学が天下り先だからこの手の話題は無視だからなw
マスコミ出身で私大教授が多い事w
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
学院、学園の次は国際、福祉か
無尽蔵に増殖したFラン文系
上級国民やらマスゴミの天下り先確保のシステムFラン大学が気に入らない理由は無知な学生を大卒資格という幻想を使って騙して金を巻き上げてるとこだよ。教育水準も低い、サポートも薄い、オマケに広告の就職率は盛ってる。こんなん詐欺だよ
こんにちは
早稲田落ち国立の発表まで入学金待ってくれる明治にやむなく入学して早20年経った
メイ爺です!
趣味はネット工作
ヨロシク!
>>348
でもお前は理科大二部数学科を中退して去年中央通信に編入した50代高卒の中央通信爺じゃんwww このスレも落ち着いてきたようだ
結論を言えば 早明上慶のビッグ4のトップグループは揺るぎない ということ
定員厳格化バブルで最も恩恵受けたのが明治
今トレンディの人口動態変化で恩恵受けるのが法政と青学
明治の化けの皮が剥がれて受験生や親達にバレたからね
もともと明治は今のマーチに該当するグループで中堅だったしな
国立早稲田の滑り止め専用だから実際の入学者は出がらしばかり
めい爺
流行りそうだな
めい爺にはいるオンナはかなり恥ずかしい
>>358
中央通信爺おつw
お前の造語で流行ったもんねえじゃんwww
高卒の爺のセンスwwwwww 早慶・上理国・同明青立・中法学・関関立以外の私立、5山以下の国立ってネタにもならないから悲惨だよなwww
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出104高校(近畿、九州以外)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、104高校からの現役進学者占率
(近畿、九州地方は明治中央のみ掲載のため除外)
104高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 748 8130 9.2
青山学院 333 4714 7.1
立教大学 269 4654 5.7
中央大学 382 6967 5.4
法政大学 272 7000 3.8
やはりMARCHの順なんだな
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
慶應義塾 1230 6209 19.8
早稲田大 1701 8975 19.0
上智大学 325 2866 11.3
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
東洋大学 96 6288 1.5
駒澤大学 42 3475 1.2
専修大学 34 3506 0.9
日本大学 150 16653 0.9
河合結果、河合予想だけではなく得意としてきたベネッセでも青学に負けた明治
無理矢理明治有利なデータを捻り出してペタペタ貼っても無意味
明治は青学に完敗した
この事実に向き合う事が格上の青学に勝つためには不可欠
河合塾2023年予想2022/5/23公表 (5/30修正版)
【文系学部平均 私大】
1 慶應義塾 68.8
2 早稲田大 67.5
3 上智大学 63.8
4 青山学院 62.5
5 立教大学 61.4
ーーーーーーTOP5
6 明治大学 60.9
7 同志社大 59.1
8 中央大学 58.3
9 法政大学 57.8
10学習院大 57.6
11武蔵大学 55.5
12成蹊大学 55.2
13関西大学 55.1
14立命館大 55.0
15関西学院 54.7
16成城大学 54.6
17東洋大学 54.2
18國學院大 53.9
19明治学院 53.6
・慶應はSFC込
・上智はTEAP方式(神学除/神学込62.5)
・青学は共テ併用個別A
・中央は総政、国営、国情の2科目型込
・國學院は神道除
ベネッセ2023年予想 2022/6/2公表
【文系 学部平均】
01.慶應義塾 79.0
02.早稲田大 78.7
03.青山学院 73.3
04.明治大学 73.1
05.同志社大 72.7
06.上智大学 72.6
07.立教大学 71.5
08.中央大学 69.9
09.東京理科 69.3
10.法政大学 68.9
11.学習院大 68.8
12.立命館大 68.7
13.関西学院 67.8
14.関西大学 67.1
15.成蹊大学 65.2
16.武蔵大学 65.1
17.成城大学 63.7
17.明治学院 63.7
19.東洋大学 62.4
ベネッセ進研模試の特徴
・大学に進学しない層も大量に受ける
・進学校は受けない
・浪人生は一人も受けない
結論
ベネッセを貼る奴は負けw
確定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.8
02.早稲田大 67.5
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.1
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
16.成城大学 54.6
17.津田塾大 54.5
18.東洋大学 54.2
19.國學院大 53.9
20.明治学院 53.6
確定版 河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.1
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
マーカン2022年度入試結果偏差値(学部平均)
青山学院62.3
立教大学62.1
明治大学60.9
同志社大59.6
法政大学58.0
中央大学57.7 58.3(2科目学部有)
学習院大57.6
関西大学55.3
立命館大54.7
関西学院53.5
>>334
ニッコマgちゃんねるにならないように爺ちゃん死にものぐるい >>338
ホント、恥も外聞もなくユーチューブまで使って必死でメェじアゲ、青山に完敗わかっていても最後まで認めない 結果出ました
河合塾2022年度結果:青山学院 62.3>明治大学 60.9
河合塾2023年度予想:青山学院 62.5>明治大学 60.9
ベネッセ2023年度予想:青山学院 73.3>明治大学 73.1
TOEIC平均点:青山学院 689点>明治大学 615点
有名企業284社の実就職率(コロナ前年度実績):青学大 30.08%>明治大 29.23%
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)就職数:青山学院182人>明治大学119人
32歳時平均年収(DODA):青山学院 489万円>明治大学 485万円
45歳時平均年収(Openwork):青山学院 826万円>明治大学 808万円
上場企業社長数比率:青山学院 0.26%(46/17906)>明治大学 0.19%(59/30701)
衆議院議員数比率:青山学院 (10/17906)>明治大学 (10/30701)
イノベーター輩出率(100人当たりの輩出数):青山学院 2.24>明治大学 2.05
日経BP大学ブランド力:青山学院 関東5位(70.4)>明治大学 関東7位(66.5)
人気ランキング:青山学院 全国私大1位>明治大学 全国私大4位
知名度ランキング(リクルート):青山学院 関東1位(91.9%)>明治大学 関東4位(87.8%)
キャンパスランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東4位
校風ランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東3位
自慢できる大学ランキング(リクルート):青山学院 関東5位>明治大学 関東7位
施設設備・立地環境ランキング(大学通信):青山学院 全国5位>明治大学 全国6位
子どもに通わせたい大学ランキング:青山学院 全国7位>明治大学 全国10位
明治が青学に優る要素は意外と少ないがメディアとyoutuberを使って明治=マーチトップを喧伝しまくって印象操作をしてるからなあ
>>372
明治もこれに対抗する明治優位版作らないと
いくらでも作れる対立指標から有利なのを厳選して貼るだけだぞ
明治がその程度のバイタリティ無くてどうする、もっと頑張れ 有名400社就職率
明治 24.2%
青学 22.1%
合格者数上位高校 偏差値
明治 72.0
青学 69.2
たった1年の優位で勝ったように創作する7流チンピラ大
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
明治行くなら上智下位で良い
きらびやかに過ごしたいなら青学で良い
理系なら理科大で良い
法曹志望なら中央で良い
国際系なら立教の異文化で良い
「明治で良い理由」がない
女子御三家の価値観は
青学>明治
【2022年 桜蔭+女子学院+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8%
明治の学年割れ脳筋男頭数パワーでは青学には遠く及ばないなwww
新生なった日本大学は確実に明治の格上、医学部あるし
結果出ました
いやーこれ凄いな差が
河合塾2022年度結果:青山学院 62.3>明治大学 60.9
河合塾2023年度予想:青山学院 62.5>明治大学 60.9
ベネッセ2023年度予想:青山学院 73.3>明治大学 73.1
TOEIC平均点:青山学院 689点>明治大学 615点
有名企業284社の実就職率(コロナ前年度実績):青学大 30.08%>明治大 29.23%
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)就職数:青山学院182人>明治大学119人
32歳時平均年収(DODA):青山学院 489万円>明治大学 485万円
45歳時平均年収(Openwork):青山学院 826万円>明治大学 808万円
上場企業社長数比率:青山学院 0.26%(46/17906)>明治大学 0.19%(59/30701)
衆議院議員数比率:青山学院 (10/17906)>明治大学 (10/30701)
イノベーター輩出率(100人当たりの輩出数):青山学院 2.24>明治大学 2.05
日経BP大学ブランド力:青山学院 関東5位(70.4)>明治大学 関東7位(66.5)
人気ランキング:青山学院 全国私大1位>明治大学 全国私大4位
知名度ランキング(リクルート):青山学院 関東1位(91.9%)>明治大学 関東4位(87.8%)
キャンパスランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東4位
校風ランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東3位
自慢できる大学ランキング(リクルート):青山学院 関東5位>明治大学 関東7位
施設設備・立地環境ランキング(大学通信):青山学院 全国5位>明治大学 全国6位
子どもに通わせたい大学ランキング:青山学院 全国7位>明治大学 全国10位
青学は資格と公務員を除けば様々な指標でマーチの中ではトップクラスだからな
キャンパスや知名度校風では東大早慶にも勝つからなw
理事長が変わったから日芸は来年、超難化するのは確実。
今まで日本大学に上から目線のメェじ、日芸≫≫≫メェー各学部くらいにはなるな、吠え面が楽しみ
早明上慶のビッグ4は揺るがない
立中同法青は第二集団
>>394
タックル並のインパクトで偏差値大暴落確実やな >>373
昔からメェじは3ランク下
ホーチミンがお似合い
早慶明なんて100年早い 河合塾おもしろいの出してきたな。高2のうちは全員英国数受験だし、文系も理系も問題同じだし。
河合塾 2022年度入試結果調査集計資料 全統高12模試受験者の合格者平均偏差値
>>400
明治政経が上智法以上の時点でおかしい
糞資料 >>400
高1校2模試は、学年は低いが方式別に分かれないからある意味とても参考になる偏差値 >>402
あ、でも合格者平均偏差値か
じゃあ、高3でも同じか >>400
早稲田政経、上智経済、慶應経済、早稲田法の次に数学できるのが中央法だって?
解散解散 >>400
河合の合格者平均は共通テスト利用が多い大学ほど高く出るからな
ゴミのような役に立たない偏差値だ
青学 総合格者数 10787人(うち共通テスト利用 2243人)
立教 総合格者数 15501人(うち共通テスト利用 5761人)
明治 総合格者数 26688人(うち共通テスト利用 8280人)
全合格者数に占める共通テスト利用合格者の割合
青学 20.8%
明治 31.0%
立教 37.2% 早稲田政経ぶっちぎりw
経済じゃないのに、数学そこそこ高い早稲田法中央法はさすが。
早稲田商は何で、、、、
2022年度合格者の2020年度全統高2模試の数学偏差値
66.3 早稲田政経
62.3 上智経済
61.4 慶應経済
60.7 早稲田法
58.6 中央法
58.0 明治政経
57.1 早稲田商
56.8 上智法
>>400
共テ合格者含むって書いてあるじゃんw
明治とかほとんど入学しないだろ 比べるまでもないw
河合塾2022年度結果:青山学院 62.3>明治大学 60.9
河合塾2023年度予想:青山学院 62.5>明治大学 60.9
ベネッセ2023年度予想:青山学院 73.3>明治大学 73.1
TOEIC平均点:青山学院 689点>明治大学 615点
有名企業284社の実就職率(コロナ前年度実績):青学大 30.08%>明治大 29.23%
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)就職数:青山学院182人>明治大学119人
32歳時平均年収(DODA):青山学院 489万円>明治大学 485万円
45歳時平均年収(Openwork):青山学院 826万円>明治大学 808万円
上場企業社長数比率:青山学院 0.26%(46/17906)>明治大学 0.19%(59/30701)
衆議院議員数比率:青山学院 (10/17906)>明治大学 (10/30701)
イノベーター輩出率(100人当たりの輩出数):青山学院 2.24>明治大学 2.05
日経BP大学ブランド力:青山学院 関東5位(70.4)>明治大学 関東7位(66.5)
人気ランキング:青山学院 全国私大1位>明治大学 全国私大4位
知名度ランキング(リクルート):青山学院 関東1位(91.9%)>明治大学 関東4位(87.8%)
キャンパスランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東4位
校風ランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東3位
自慢できる大学ランキング(リクルート):青山学院 関東5位>明治大学 関東7位
周囲の人からの評判が良い大学ランキング(リクルート):青山学院 関東4位(31.8%)>明治大学 関東5位(24.9%)
卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 NPS+9%>明治大学 NPS-14%
施設設備・立地環境ランキング(大学通信):青山学院 全国5位>明治大学 全国6位
子どもに通わせたい大学ランキング:青山学院 全国7位>明治大学 全国10位
>>410
こんなムードランキング書き込んで、喜ぶレベルのナーンも無い学校の反証明だわ。
やっぱりコンプの塊。 >>411
いつもそうやって逃げるのダサいね
まともに反論できない馬鹿さ加減が出ちゃってる
お前の言うムードランキングって一部だけだし、ムードランキングも世間の評価だろ 女子御三家の価値観は
青学>明治
【2022年 桜蔭+女子学院+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8%
>>362
学習院大 76 2308 3.3
↑
計算してみたら3.3だったので訂正よろしく >>362
明治 8.0
立教 5.1
に訂正しといて >>411
ムード?これこそがブランド力だと分からない哀れな7流チンピラ大 68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
慶應義塾 1230 6209 19.8
早稲田大 1701 8975 19.0
上智大学 325 2866 11.3
明治大学 650 8130 8.0
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.1
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.3
法政大学 213 7000 3.0
東洋大学 96 6288 1.5
駒澤大学 42 3475 1.2
専修大学 34 3506 0.9
日本大学 150 16653 0.9
>>410
明治は青山の好敵手であるが、ほとんどの部門で青学が勝っていることがわかる
明治よりも青山行った方が充実した学生生活が送れて、卒業後も後悔しないことが明確となったな せーの
僕たちの合言葉は、
やっぱり明治がナンバー1
やっぱり法政ワースト1
上智法慶應法はサンプル数が少なかったのかね?
中央法は明らかに早稲田法寄りの数値
2022年度合格者の2020年度全統高2模試の数学偏差値
66.3 早稲田政経
62.3 上智経済
61.4 慶應経済
60.7 早稲田法
58.6 中央法
58.0 明治政経
57.1 早稲田商
56.8 上智法
56.2 立教経済
56.1 慶應法
55.1 上智文
55.0 明治法
>>421
共テ合格者含むってほとんど入学しないでしょ >>422
あーなるほど
慶應法は共通テストなしだからか 栄冠目指してvol1の5教科合格者平均偏差値が貼られないのは工作員の多い青山学院か中央法の数字が低かったからなのかね
>>425
私大の比較するのに5教科のやつは必要ないだろ >>425
もう出ただろ
中央法がMARCHで唯一65超えでトップだった。
MARCH看板学部 合格者平均
中央法 法律 65.2
立教異文化 コミュニケーション 64.4
明治政経 経済 64.0
青学国政 国際政治 63.5
法政GIS 61.6 なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
>>421
早稲田政経は共テ分−2してもまだぶっちぎりだけどな
慶應法が比較してもらえるレベルではない >>425
平均が意味ないことを論破されちゃったからな。 >>427
チョイ前は5つは話してたのに僅差かよ
まあいい
ワオが5年以内に名を挙げて爆上げさせてやんよ >>35
最近慶應文が狙い目だね。
『どこでもいいからとにかく早慶に』って人には一つ受けられるところが増えた 無理無理
慶応文の入試問題なんて記述論述のオンパレード
マーチニッコマが相応のワンチャン勢は過去問見ただけで震えるわ
>>431
上智法強いね
河合塾合格者平均 ソース:栄冠目指して
私大法学部 法律
早稲田69.2
上智法66.9
慶應66.8
中央65.2
明治63.6
立教63.2
青学61.7
法政60.9 私立の合格者平均とか何の意味もない指標を有難がるって、、、
特に明治とか8割に蹴られるんだから、入学者平均みたいな指標があったら偏差値10は下がるだろうね
噛み合ってないな
このスレは河合予想偏差値スレ、すなわち河合50%ボーダー偏差値を語るスレ
栄冠めざしての合格者平均偏差値は河合の中でも一般受験生を対象にしていない亜流偏差値だから
河合予想偏差値、河合結果偏差値、ベネッセ、駿台でも青学がマーチトップだったから、明治クンは栄冠めざしての偏差値にすがるしかない
東大文一併願が多い早稲田法学部が限界突破してるな
上智法みたいに数絞ってるわけでもないのに、高偏差値
河合塾合格者平均 ソース:栄冠目指して
私大法学部 法律
早稲田69.2
上智法66.9
慶應66.8
中央65.2
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出104高校(近畿、九州以外)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、104高校からの現役進学者占率
(近畿、九州地方は明治中央のみ掲載のため除外)
104高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 748 8130 9.2
青山学院 333 4714 7.1
立教大学 269 4654 5.7
中央大学 382 6967 5.4
法政大学 272 7000 3.8
やはりMARCHの順なんだな
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
慶應義塾 1230 6209 19.8
早稲田大 1701 8975 19.0
上智大学 325 2866 11.3
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
東洋大学 96 6288 1.5
駒澤大学 42 3475 1.2
専修大学 34 3506 0.9
日本大学 150 16653 0.9
女子御三家の選択は絶対的な権威
【2022年 桜蔭+女子学院+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8%
河合塾2022年度結果:青山学院 62.3>明治大学 60.9
河合塾2023年度予想:青山学院 62.5>明治大学 60.9
ベネッセ2023年度予想:青山学院 73.3>明治大学 73.1
TOEIC平均点:青山学院 689点>明治大学 615点
有名企業284社の実就職率(コロナ前年度実績):青学大 30.08%>明治大 29.23%
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)就職数:青山学院182人>明治大学119人
32歳時平均年収(DODA):青山学院 489万円>明治大学 485万円
45歳時平均年収(Openwork):青山学院 826万円>明治大学 808万円
上場企業社長数比率:青山学院 0.26%(46/17906)>明治大学 0.19%(59/30701)
衆議院議員数比率:青山学院 (10/17906)>明治大学 (10/30701)
イノベーター輩出率(100人当たりの輩出数):青山学院 2.24>明治大学 2.05
日経BP大学ブランド力:青山学院 関東5位(70.4)>明治大学 関東7位(66.5)
人気ランキング:青山学院 全国私大1位>明治大学 全国私大4位
知名度ランキング(リクルート):青山学院 関東1位(91.9%)>明治大学 関東4位(87.8%)
キャンパスランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東4位
校風ランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東3位
自慢できる大学ランキング(リクルート):青山学院 関東5位>明治大学 関東7位
周囲の人からの評判が良い大学ランキング(リクルート):青山学院 関東4位(31.8%)>明治大学 関東5位(24.9%)
卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
施設設備・立地環境ランキング(大学通信):青山学院 全国5位>明治大学 全国6位
子どもに通わせたい大学ランキング:青山学院 全国7位>明治大学 全国10位
明治大学 650 8130 8.0
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.1
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.3
法政大学 213 7000 3.0
計算するとこうなるよ
微妙に違うよ青学法政さん
>>447
河合塾合格者平均で最も偏差値高く、上位68校の生徒の入学者率が最も高いのが明治といえる。 >>436
あーやっぱり青山が振るわないから貼られないんだな 上位68校以降(以下)も、大体同じ割合で明治入学入りたいやつだ優勢だろうな
■【進学情報研究社 2019】
質問:仮面浪人を考えている、または環境が許せばしたい気持ちがある。
明治 32.5% ←学生の3分の1が脱出したい
中央 22.8%
法政 20.4%
立教 8.2% ←大学の満足度が高い
青学 5.5% ←大学の満足度が高い
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出104高校(近畿、九州以外)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、104高校からの現役進学者占率
(近畿、九州地方は明治中央のみ掲載のため除外)
104高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 748 8130 9.2
青山学院 333 4714 7.1
立教大学 269 4654 5.7
中央大学 382 6967 5.4
法政大学 272 7000 3.8
やはりMARCHの順なんだな
糞ゴミ前科がIDかえまくってでたらめなスレ立ててんな
糞ウゼエ
早明上慶のビッグ4は鉄板
立中同法青はまだまだ途上ということ
2022年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
東京大学 217人
京都大学 130人
北海道大学 111人
早稲田大学 84人
東北大学 75人
慶應義塾大学 71人
立命館大学 63人
岡山大学 61人
中央大学 49人
千葉大学 47人
東京工業大学 44人
広島大学 44人
九州大学 44人
明治大学 34人
神戸大学 30人
東京農工大学 29人
筑波大学 27人
新潟大学 27人
東京理科大学 26人
法政大学 24人
一橋大学 23人
横花国立大学 22人
大阪公立大学 21人
東京都立大学 20人
同志社大学 20人
東大が10年前と比べると半減しててワロタwwwwww
どんどんオワコンになるな官僚は
>>456
明治なんて34人合格しても採用されねーよww 早慶・上理国・同明青立・中法学・関関立以外の私立、5山以下の国立ってネタにもならないから悲惨だよなwww
>>460
高学歴大学は早慶 ・上理明国 ・同青立中法 ・学関関立 と5s以上の国立だけだよな。まあ、同青立中法以下も怪しいが >>456
日大専修マーチ関関に勝ってるじゃん。凄くねw
日大18名
専修11名
関西関西立教青学上智ランク外 公認会計士も専修大あたりは立教青学上智に優ってるからな
立教青学上智はすっかりザコくなったね
比較的高偏差値と言われる立教青学上智の国家試験実績が上がらないのは
その偏差値が作られたものだから?
学生の育成が大学の本分なのに、上の3大学は見た目の偏差値を吊り上げるのがメインの仕事なのかもしれない
公務員も資格もブラックだから人気なんだからない どうしても資格取りたければ高卒で専門学校でもいいしFランの奨学生でもいい
マジレスすると入試難易度は完璧なまでに青学>明治
明治も本音では明治より青学の方が入試が難しいと分かってるだろ
青学受験生 →明治併願は容易
明治受験生 →青学併願はほぼ不可能
明治は短期集中で暗記に徹すれば逆転可能だが青学は高1から幅広い範囲を真面目にコツコツ勉強しないと対応できない
青学個別 一次:共通テスト英国社3教科必須
(リスニング100点、漢文あり)
二次:総合論述問題又は小論文
(英語・国語・日本史・世界史・地理出題)
明治個別 英国社3教科マーク式
(リスニングと漢文なし、記述少ない)
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出68高校(首都圏)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、68高校からの現役進学者占率
68高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
慶應義塾 1230 6209 19.8
早稲田大 1701 8975 19.0
上智大学 325 2866 11.3
明治大学 650 8130 7.9
青山学院 277 4714 5.9
立教大学 236 4654 5.0
中央大学 287 6967 4.1
学習院大 76 2308 3.2
法政大学 213 7000 3.0
東洋大学 96 6288 1.5
駒澤大学 42 3475 1.2
専修大学 34 3506 0.9
日本大学 150 16653 0.9
サンデー毎日現役進学者数より
東大 京大 東工大 一橋大 現役進学者10名以上輩出104高校(近畿、九州以外)のMARCH現役進学者数、大学全体入学者数、104高校からの現役進学者占率
(近畿、九州地方は明治中央のみ掲載のため除外)
104高校の大学全体の入学者数に占める割合
大学名 進学者数 全入学者 占率
明治大学 748 8130 9.2
青山学院 333 4714 7.1
立教大学 269 4654 5.7
中央大学 382 6967 5.4
法政大学 272 7000 3.8
やはりMARCHの順なんだな
>>474
中退者入れたら明治は立教くらいじゃないかな? >>474
このありさまで「我が青学は優秀な進学校生が第一志望にして集結してくる」と豪語してるからな
まあアホはアホってことだ 合格者平均偏差値も高くて上位校の入学率も高いのが明治だな
明治は最長3月25日まで納付延納できるから国立落ちを拾い集めてるだけ
実態は青学どころか立教より志望順位が低く入学後は仮面浪人の準備に直行だそうだww
法政57.8
学習院57.6
中央57.6
関西55.1
立命館55.0
関西学院54.7
法政57.8
学習院57.6
中央57.6
関西55.1
立命館55.0
関西学院54.7
関関同立の合格者平均は出てないの?
河合塾2022年度合格者平均 2022/6/13発表
【私大 文系全学部平均】
早稲田65.7
慶應64.5
明治62.4
立教61.5
青学60.6
中央59.8
学習59.4
明学59.1
法政58.9
成蹊58.8
成城58.1
武蔵57.5
國學56.5
東洋56.3
明治が80%以上の指標で青学に勝ってるって青学下げの爺さんが言ってたんだけど、早く上げてくんないかな。
河合塾2022年度結果:青山学院 62.3>明治大学 60.9
河合塾2023年度予想:青山学院 62.5>明治大学 60.9
ベネッセ2023年度予想:青山学院 73.3>明治大学 73.1
TOEIC平均点:青山学院 689点>明治大学 615点
有名企業284社の実就職率(コロナ前年度実績):青学大 30.08%>明治大 29.23%
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)就職数:青山学院182人>明治大学119人
32歳時平均年収(DODA):青山学院 489万円>明治大学 485万円
45歳時平均年収(Openwork):青山学院 826万円>明治大学 808万円
上場企業社長数比率:青山学院 0.26%(46/17906)>明治大学 0.19%(59/30701)
衆議院議員数比率:青山学院 (10/17906)>明治大学 (10/30701)
イノベーター輩出率(100人当たりの輩出数):青山学院 2.24>明治大学 2.05
日経BP大学ブランド力:青山学院 関東5位(70.4)>明治大学 関東7位(66.5)
人気ランキング:青山学院 全国私大1位>明治大学 全国私大4位
知名度ランキング(リクルート):青山学院 関東1位(91.9%)>明治大学 関東4位(87.8%)
キャンパスランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東4位
校風ランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東3位
自慢できる大学ランキング(リクルート):青山学院 関東5位>明治大学 関東7位
周囲の人からの評判が良い大学ランキング(リクルート):青山学院 関東4位(31.8%)>明治大学 関東5位(24.9%)
卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 8位(NPS+9%)>明治大学 14位(NPS-14%)
施設設備・立地環境ランキング(大学通信):青山学院 全国5位>明治大学 全国6位
子どもに通わせたい大学ランキング:青山学院 全国7位>明治大学 全国10位
早慶・MARCHなどのワタクは高学歴ではありません
>>486
法成明学獨國武だな
成は成城と成蹊を兼ねる 各種指標の動きの推移は以下の通りかな?
■各種指標の動き
河合塾予想偏差値
↓
河合塾結果偏差値
↓
東進W合格
↓
400社就職率
↓
各種資格関係合格率
>>487
明治ので方が400社就職↑
今年も↑一昨年も↑
昨年の青学優勢になった一過性のデータじゃないのかね 立命館wwwwwwwwwwww
北野高校2022年実績(学校公表)
大学 合格数→進学数
東京大14→14
京都大91→91
一橋大01→01
東工大00→00
北海道03→03
東北大03→03
名古屋01→01
大阪大64→64
九州大03→03
神戸大31→30
大公大44→34
国公立計296→276
早稲田27→02
慶應大12→02
同志社164→12
関学大46→04
立命館93→01 ←wwwwww
関西大40→01
私立計486→32
https://www2.osaka-c.ed.jp/kitano/folder09/post-16.html
※大学進学者308名のうち276名(90%)が国公立大へ 無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
天下り用私立大学乱立させたし、そこで先生してる人たち食わせなきゃいけないから、とりあえず4年と400万円超を頭弱いどもには貢いでもらおう。
、、、って世界なあ
増えすぎたFラン大
奨学金という名の街金
老害の天下り先の大学
今日も日本の大学事業は解決できないほど問題が山積みです。
実質、大学教授が天下り的に、甘い汁を吸う住処になっている。
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
>>495
中身がわからない400社か
それだけ?
80%の指標で明治が勝ってるなら、青学の4倍の数の指標を出さないと >>448
そのデータなら上位大学の滑り止めに徹している明治の一人勝ちですねw >>490
.法政57.8
学習院57.6
中央57.1
中央も入るだろ >>504
元ネタがこれなんだろ
河合塾2022年度合格者平均 2022/6/13発表
【私大 文系全学部平均】
早稲田65.7
慶應64.5
明治62.4
立教61.5
青学60.6
中央59.8
学習59.4
明学59.1
法政58.9
成蹊58.8
成城58.1
武蔵57.5
國學56.5
東洋56.3 >>507
★慶應理工 74.0(学A74 学B74 学C74 学D74 学E74)
★早稲田理工 73.7
先進(生命74 応化74 物理74 電気情報74 応物74 化学生命73)
基幹 74
創造 (建築74 社会環境74 総合機械74 環境資源73 経営シス72)
★上智理工 69.7(物質70 情報70 機能創造69)
★青学理工 69.0 (化学71 情報70 経営69 電気69 機械69 物理数理66)
★明治理系 68.4
理工(建築70 機械69 機械情68 応化68 物理68 電気67 数学65)
数理(現象71 先端70 ネット68)
★東京理科 66.5
理学(応化71 応物66 化学61 数学60 物理58 応用数58)
工学(情報71 建築71 機械71 電気68 工業67)
理工(情報70 建築69 応生68 機械68 電電68 経営68 先端67 物理66 数学65 土木65)
基礎(生物67 電子67 材料66)
★立教理学 66.5 (化学67 物理67 生命67 数学65)
★中央理工 66.0 (情報68 都市67 生命67 精密66 経営66 数学66 電気65 応化65 物理64)
★法政理系 65.38
デ工(建築68 シス68 都市64)
生命(応用66 生命機66 環境65)
理工(経営66 機械65 応情65 電気63 創生62)
情報(コン66 ディジタ66)
★学習院理学 65.25(生命66 化学66 物理65 数学64)
★芝浦工業 62.1
工学(情報66 機械66 応化62 電気62 情報61 土木61 機械機能61 電子60 材料59)
シス(生命62 電子62 数理60 機械59)
デ工 生産62
建築 建築68 >>506いつまで人科に的外れの中傷するんだろうね
法商社学>わずか1差早稲田文=人科>>教育上智 まあ当たり前の話だろうけど。
事実無根の中傷に甘すぎるよ
慶應の文学部にも同じように中傷してたよね。
76
文・人文・人間系(文)
慶應義塾大学 文/人文社会
軽くぶちのめされてるwワロタ
カイガーカイガーって24時間やってたけど
だっさw
あれ、メェじが理工系は青学より格上なんて言ってたけど、完敗してるじゃん。説明してみろよ、格下メェー
ただし東進だから当てにならないとか、学徒出陣の行進順なんて基地外文句吐くなよ
「ぼっ、ぼっ、僕の人科だって早大レベルゥ~~~、教育よりうぇ~~~」
「夜間学部が~~~、帰国子女が~~~、人科は同格ぅ~~~」
お前僻地じゃんwww
>>501
結局明治が上回る指標なんぞ何も出てこない。
青学下げ爺は青学が上げた指標にケチつけるだけの無能だったな。 W合格の進路で青学が立教を逆転できたのは女子比率が高かったからだろうな
男子比率の高い明治を抜くのは至難の業だ
今週、研究界に大きな衝撃が走っている
ネイチャー大学ランキングで
2022年の今年
研究力で
理科大は早稲田に勝った
早稲田は理科大に負けた
生命科学も化学も物理学も地球科学も全て
慶応>理科大>早稲田
理科大は
就職だけでなく研究力でも勝った
最新だからそのうち各大学のホームページに載る
ダメダメだね最近の早稲田
今週、研究界に大きな衝撃が走っている
ネイチャー大学ランキングで
2022年の今年
研究力で
理科大は早稲田に勝った
早稲田は理科大に負けた
生命科学も化学も物理学も地球科学も全て
慶応>理科大>早稲田
理科大は
就職だけでなく研究力でも勝った
最新だからそのうち各大学のホームページに載る
ダメダメだね最近の早稲田
東進は相変わらず熱いなw
71早稲田大学 文化構想/文化構想
70早稲田大学 文/文
68
早稲田大学 政治経済/国際政治経済
早稲田大学 商
67
中央大学 法/法律
慶應義塾大学 法/法律
慶應義塾大学 経済/経済
慶應義塾大学 商/商
早稲田大学 法
早稲田大学 政治経済/経済
早稲田大学 商
青山学院大学 国際政経
65
上智大学 法/法律
上智大学 法/地球環境
ざっとみたけどあまりに、めちゃくちゃすぎてネタなの?
文構トップは草
この東進のダブル合格データが近々週刊誌に載るの?w
68
早稲田大学 政治経済/国際政治経済
早稲田大学 商
早稲田大学 文化構想
67
中央大学 法/法律
慶應義塾大学 法/法律
慶應義塾大学 経済
慶應義塾大学 商
早稲田大学 法
早稲田大学 政治経済/経済
早稲田大学 文
青山学院大学 国際政経
65
上智大学 法/法律
上智大学 法/地球環境
追加
68
早稲田大学 政治経済/国際政治経済
早稲田大学 商
早稲田大学 社会科学
早稲田大学 文化構想
67
中央大学 法/法律
慶應義塾大学 法/法律
慶應義塾大学 経済
慶應義塾大学 商
早稲田大学 法
早稲田大学 政治経済/経済
早稲田大学 文
青山学院大学 国際政経
66
慶應義塾大学 文
65
上智大学 法/法律
上智大学 法/地球環境
文構ってそんなに人気なのか?
ここでも就職すごいって話があったよな
伝統の文じゃなくて?
中央法はともかく青学はもはや「青学」そのものが強いでしょ
中央法や青学国政は上智法より上とか、そういう数値が出てるってことかねぇ?
青学国際政経は上智法にダブル合格も勝ってるし妥当だな
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
>>523
なんで明治文の66、67省くんだよ 早稲文入れてるなら入れたれよ 圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。
そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。
こんな流れだね(怒)
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
学院、学園の次は国際、福祉か
無尽蔵に増殖したFラン文系
上級国民やらマスゴミの天下り先確保のシステム
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
天下り用私立大学乱立させたし、そこで先生してる人たち食わせなきゃいけないから、とりあえず4年と400万円超を頭弱いどもには貢いでもらおう。
、、、って世界なあ
増えすぎたFラン大
奨学金という名の街金
老害の天下り先の大学
今日も日本の大学事業は解決できないほど問題が山積みです。
実質、大学教授が天下り的に、甘い汁を吸う住処になっている。
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
青学ブランドそのものが絶対値になったな、嫉妬コンプで発狂のホーチミン、グウのねも出ない
>>543
文系
文文構67.5
教育65.0~67.5
社学67.5
法67.5
商数学67.5
商地歴70
人科…62.5~65.0
理系※理工は4科目
基幹…65.0
創造…62.5~65.0
先進…62.5~67.5
人科…62.5~65.0 >>546
やっぱ早稲商は神だわ
11号館は早稲田を象徴する建物だし >>546
早稲田商は私立文系専願なら最難関になるのかな
この中だと実質難易度は理工法>商社学文文構>教育人科になりそうだが ワセ商なら明治政経のほうがあらゆる点で難易度は高いよ、2段階はムズい
>>551
早稲田法VS慶應法
上智法VS中央法
になってるな 【GAFAに入りやすい大学ランキング】
関東私立大学抜粋
2 早稲田
3 慶応義塾
6上智
7青山学院
ーーーーー私立大学四天王
8国際基督教
9明治
16法政、立教、理科大
もうね、この上位四大学の顔ぶれにはいい加減飽きたよw
大学としては青学が強くて、学部単位では中央法だな
大学 学部
河合予想 青学 立教異文化
河合結果 青学 立教異文化
河合平均 明治 中央法
ベネッセ 青学 中央法
東進最新 青学 青学国政、中央法
駿台最新 青学 中央法
比べるまでもないw
河合塾2022年度結果:青山学院 62.3>明治大学 60.9
河合塾2023年度予想:青山学院 62.5>明治大学 60.9
ベネッセ2023年度予想:青山学院 73.3>明治大学 73.1
TOEIC平均点:青山学院 689点>明治大学 615点
有名企業284社の実就職率(コロナ前年度実績):青学大 30.08%>明治大 29.23%
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft)就職数:青山学院182人>明治大学119人
32歳時平均年収(DODA):青山学院 489万円>明治大学 485万円
45歳時平均年収(Openwork):青山学院 826万円>明治大学 808万円
上場企業社長数比率:青山学院 0.26%(46/17906)>明治大学 0.19%(59/30701)
衆議院議員数比率:青山学院 (10/17906)>明治大学 (10/30701)
イノベーター輩出率(100人当たりの輩出数):青山学院 2.24>明治大学 2.05
日経BP大学ブランド力:青山学院 関東5位(70.4)>明治大学 関東7位(66.5)
人気ランキング:青山学院 全国私大1位>明治大学 全国私大4位
知名度ランキング(リクルート):青山学院 関東1位(91.9%)>明治大学 関東4位(87.8%)
キャンパスランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東4位
校風ランキング(リクルート):青山学院 関東1位>明治大学 関東3位
自慢できる大学ランキング(リクルート):青山学院 関東5位>明治大学 関東7位
周囲の人からの評判が良い大学ランキング(リクルート):青山学院 関東4位(31.8%)>明治大学 関東5位(24.9%)
卒業生に聞く入って良かった大学ランキング(Emotion Tech):青山学院 NPS+9%>明治大学 NPS-14%
施設設備・立地環境ランキング(大学通信):青山学院 全国5位>明治大学 全国6位
子どもに通わせたい大学ランキング:青山学院 全国7位>明治大学 全国10位
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
他スレで最新の駿台を貼ってくれた人がいたので拝借させてもらいました
駿台全国模試合格目標ライン(2022/6/22更新)
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 共 66
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65
早大 法 <共> 共 65
早大 政治経済 政治 <共> 共 65
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 一般 共 65
上智大 法 国際関係法 <共> 共 64
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 64
上智大 法 法律 <共> 共 64
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 64
早大 法 64
早大 政治経済 政治 <共> 一般 共 64
上智大 法 国際関係法 TEA 62
上智大 法 法律 TEA 62
上智大 法 地球環境法 <共> 共 61
上智大 法 地球環境法 <共> 併用型 共 61
同志社大 法 政治 <共> 共 60
同志社大 法 法律 <共> 共 60
慶大 総合政策 総合政策 59
上智大 法 地球環境法 TEA 59
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 59
中央大 法 法律 <共> 単独前3 共 59
同志社大 法 政治 全学文系 59
同志社大 法 法律 全学文系 59
中央大 法 法律 共通3 58
中央大 法 法律 学部3 58
明治大 法 法律 全学部 58
明治大 法 法律 <共> 前期3 共 58
明治大 政治経済 政治 <共> 前期3 共 58
明治大 政治経済 政治 <共> 前期7 共 58
同志社大 法 政治 学部個別 58
同志社大 法 法律 学部個別 58
>>566
あ、ここは河合スレだったね
少し上に駿台のが貼ってあったんでうっかりしてました >>565
要は東大京大一橋が併願する大学群てことね
まあ明治や中央は共テ出すだけだろうが >>570
明治が早稲田落ちと言うのは自虐ネタっぽいイメージで語られているが、俺は早稲田レベルなんだ、早稲田に近いんだという女々しいブランディングだからな。
早稲田落ちを語る9割はかすりもしない記念受験。むしろ入学者のほとんどを占めるワンチャン勢が吹聴してる。 なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
>>551
>>565
こういうのも慶應は1、2科目、早稲田は3科目だろ
注釈もなしに混ぜて並べるのおかしいよな 合格者平均と蹴られ率見た方が実際のレベルに近いよな
河合予想ボーダーだと、法政スポーツ健康偏差値55とか言って、実際に入ってる最頻値が50以下になったりする
>>575
さすがに法政スポーツでも偏差値50とかじゃ落ちるだろ >>575
合格者平均こそ実態とかけ離れてるだろ
入学する層は下位二割 明治はまず急伸中の東洋大学に追いつけよ、格上法政大学にからむのはそれからだよ。さらには早慶中が確実視される中央法に嫉妬すんな
>>576
youtubeで「大学データ保管所」見てみ
march 入りやすいところ
スポーツ健康を合格者平均で出せば、55なんて偏差値にはならんやろ >>574
その辺の条件は加味して総合的に調整済みでの偏差値なんじゃないか
いくらなんでも業界大手のその道のプロフェッショナルが、ただ機械的に並べただけの子供の使いみたいなものを出したりしないだろ
むしろそうじゃなかったらおかしい >>579
合格者平均55.1
ボーダー55
って言ってたわ。むしろボーダーと予想が一致してたわ。しかし、これで平均55.1 になるか? >>580
ていうか駿台の元データにはちゃんと科目数とかの条件も付されてるのを受サロに移すときネグってるだけなのでは?
河合塾のはいつもそれやってるもんね 河合塾コピペは科目数注釈を省いて、単なる偏差値順に並べてるだけだな
んでライバル大より見かけ上位の軽量大学関係者がヨダレ垂らして白目剥いて貼り倒してる
この板は元データを自分が都合が悪いところを抜いたり関係ない科目基準で並べ替えたり勝手にいじるヤツが多すぎだよな
科目数やらも自己流で勝手に補正しないでそのまま載せるべき
元データにつけられてる注釈条件は省かない
とにかくオリジナルには手を加えないでそのまま出すべきだよな
そうしてこそどこからも同じ条件になる
勝手に補正すればそれはもうその予備校が出した客観的な数値ではなくなり、どこからかは必ず文句がでるんだから
定員数の違う学科の数値で学部平均出したり、
さらには定員数の違う学部で、大学平均を出したりとかも
統計無視したありえない行為だな。
この板は私文洗顔が多いから
そのあたりの気持ち悪さはあまり感じないんだろうけど
ツイッターで立教の講義妨害みたいなのバズってるぞ
立教民度低すぎだろ
ヤンキー高校かと思ったわ
>>586
見たけど立教がというより学生が幼すぎる
反抗期の中学生かよ しかもあんなにフルネーム連呼しちゃって…
もう全国で覚えられちゃうだろw
超難関立教大学コンプがものすごく多いな。全滅組のメェーあたりの嫉妬羨望かな
圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。
そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。
こんな流れだね(怒)
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
学院、学園の次は国際、福祉か
無尽蔵に増殖したFラン文系
上級国民やらマスゴミの天下り先確保のシステム
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
天下り用私立大学乱立させたし、そこで先生してる人たち食わせなきゃいけないから、とりあえず4年と400万円超を頭弱いどもには貢いでもらおう。
、、、って世界なあ
増えすぎたFラン大
奨学金という名の街金
老害の天下り先の大学
今日も日本の大学事業は解決できないほど問題が山積みです。
実質、大学教授が天下り的に、甘い汁を吸う住処になっている。
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
立教生のレベルの低さがわかって良かった。
あんなとこ絶対行きたくないわ。
異文化は帰国子女だらけだからな
これが海外クオリティなのかも
先生と平気でバトルするのが海外流
バトルの意味が違うだろw
こんなレベル低いのと海外のディベートを一緒にすんなw
立教大学って全学部5回入試だから、合格者絞って
偏差値のいいとこどり
実は3/31まで計4回補欠合格連発してる。
河合の偏差値は補欠を拾いきれてないから
高く出てるだけ
立教偏差値はまやかし
昨年、一昨年と立教の現役生が池袋と新宿で、別々に立ちションを注意され逆切れ、一般人を殴り逮捕されている。
チンパンジー以下のレベル
>>597
ウルトラCの擁護で笑う
ハゲとかバカとかディベートじゃないだろw こんなん擁護するやつは同レベルの馬鹿。
いやほんとビーバップセントポールだわ。
「こいつはハゲだ!」
おい、これ許されないだろ、、、
カトリック系の学校がハゲを差別するんか?
激しく抗議する!
立教はスーパー進学校から無視されてるからな
入学者レベルはお察しだろ
女子御三家の価値観
【桜蔭+JG+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0% ←←←
3 明治大学 145 4 2.8%
立教はスーパー進学校から無視されてるな
県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大120 40 33.3
慶應義塾 90 26 28.9
青山学院 14 3 21.5
上智大学 29 3 10.3
法政大学 58 5 8.6
明治大学161 10 6.2
中央大学 65 4 6.1
立教大学 27 1 3.7 ←←←
>>599
やっぱり補欠含んでないよな
辞退率高いところ補欠合格出しまくりやんけ MARCH史上最低レベルだな今回のは。
他の学生も止めないのは楽しんで見てたからだろうな。
教授もレベル低いだろこんなのまともに相手して。
これだもんな
立教大学
2021年経営学部入学者数
入学者数 381
一般入試 130
一般率 34.1%
2021年異文化学部入学者数
入学者数 144
一般入試 42
一般率 29.1%
立教は授業ほぼ英語の学部が2つもあるからな
大衆大の㍾とは格が違う
格が違うどころか、スマート上位の立教大学を最下位明治と比較できないよ
青学にすらW合格で負けた立教であった
【東進W合格の推移】
青山学院 立教大学
---- ----
18年 38.6 61.4
19年 45.9 54.1
20年 48.7 51.3
21年 64.0 36.0 ←歴史的大逆転www
>>614
その資料だと21年は
明治80-20青学
なんだよな 人文系 2022/6/22
注目の駿台全国模試合格目標ライン 公開
早大 文 文 <共> 共 62
上智大 文 英文 <共> 共 61
早大 文化構想 文化構想 <共> 共 61
慶大 文 人文社会 60
国際基督教大 教養 アーツ・サイ A方式 60
国際基督教大 教養 アーツ・サイ B方式 60
上智大 文 英文 <共> 併用型 共 60
上智大 文 史 <共> 共 60
上智大 文 史 <共> 併用型 共 60
上智大 総合人間科学 心理 <共> 共 60
上智大 総合人間科学 心理 <共> 併用型 共 60
早大 文 文 3教科 60
早大 文 文 英語 60
早大 教育 社会/地理歴史 <共> C方式 共 60
上智大 文 英文 TEA 59
上智大 文 国文 <共> 共 59
上智大 文 フランス文 <共> 共 59
上智大 文 フランス文 <共> 併用型 共 59
早大 文化構想 文化構想 3教科 59
早大 文化構想 文化構想 英語 59
早大 教育 社会/地理歴史 A方式 59
同志社大 文 英文 <共> A方式 共 59
同志社大 文 英文 <共> B方式 共 59
同志社大 文 文化史 <共> 共 59
同志社大 心理 心理 <共> 共 59
同志社大 グロ地域文化 グロ/ヨーロッパ <共> 共 59
上智大 文 国文 <共> 併用型 共 58
上智大 文 哲学 <共> 共 58
上智大 文 哲学 <共> 併用型 共 58
上智大 文 ドイツ文 <共> 共 58
上智大 文 ドイツ文 <共> 併用型 共 58
上智大 総合人間科学 心理 TEA 58
明治大 文 文/英米文 <共> 前期3 共 58
明治大 文 文/英米文 <共> 前期5 共 58
早大 教育 教育/教育心理 <共> C方式 共 58
同志社大 文 英文 学部個別 58
駿台全国模試 合格目標ライン
(2022/6/22更新) 法学系
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 共 66
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65
早大 法 <共> 共 65
早大 政治経済 政治 <共> 共 65
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 一般 共 65
上智大 法 国際関係法 <共> 共 64
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 64
上智大 法 法律 <共> 共 64
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 64
早大 法 64
早大 政治経済 政治 <共> 一般 共 64
上智大 法 国際関係法 TEA 62
上智大 法 法律 TEA 62
上智大 法 地球環境法 <共> 共 61
上智大 法 地球環境法 <共> 併用型 共 61
同志社大 法 政治 <共> 共 60
同志社大 法 法律 <共> 共 60
慶大 総合政策 総合政策 59
上智大 法 地球環境法 TEA 59
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 59
中央大 法 法律 <共> 単独前3 共 59
同志社大 法 政治 全学文系 59
同志社大 法 法律 全学文系 59
中央大 法 法律 共通3 58
中央大 法 法律 学部3 58
明治大 法 法律 全学部 58
明治大 法 法律 <共> 前期3 共 58
明治大 政治経済 政治 <共> 前期3 共 58
明治大 政治経済 政治 <共> 前期7 共 58
同志社大 法 政治 学部個別 58
同志社大 法 法律 学部個別 58
経済系
慶大 経済 経済 A方式 64
早大 政治経済 経済 <共> 共 64
早大 政治経済 経済 <共> 一般 共 63
慶大 経済 経済 B方式 62
慶大 商 商 A方式 62
慶大 商 商 B方式 62
上智大 経済 経営 <共> 共 61
上智大 経済 経済 <共> 共 61
早大 商 地歴公 61
早大 商 数学型 61
早大 商 英語 61
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 60
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 60
上智大 経済 経営 TEA 59
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 59
上智大 経済 経済 T文系 59
>>614
2018の立教より去年の青学の方がシェア高いんだな まあ明治は入りたくて入る大学ではなく滑り止めにちょうどいい大学
「とりあえず明治!」
というキャッチフレーズがそれを示している
立教は英検ゲー、推薦過多でレベル低いのが入ってるのが明らかだな。
あんなん中学生だろ、Fランでもあんなやついない。
>>628
あれ別人みたいだよ
何年も前に卒業してるって >>630
MARCHはとっくに解散してるよ
立教大学はスマートトップだろ
CHはニッコマちゃんねるになったんだよ 東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだった
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
都会からmarch以下がどれだけ無能でどれだけ怠惰かがわかる都会出身で長く都会に住んでんのにマーチ以下くらいの学歴の奴は、常日頃情報のシャワーを浴びてもそれだから相当な低IQやろ。
都会のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
>>629
それが本当ならそいつ貰い事故で気の毒すぎw 明治クンは河合偏差値でマーチ3位が固まったので、別データを貼りまくってイメージをごまかす作戦に移行した
ニュー速のスレで「明治がマーチ最上位」だとしきりに主張しているのがいたよ
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
>>637
それはメえじが3位に定着した逆説的証明なんだよ、そんなこともわからない肥溜めーじ >>621
違うと何万回言ったら
なら上智が明治に毎年完封してる説明がつかないだろ
お前青学受かったのに入金しないのか?明治関係なく払うだろ
んで明治も受かったら明治に行く それだけのことだ
入金〆なんか関係ないっての 行きたい大学にならカネは惜しく無い それが受験生や親の心情だ
明治が早稲田待ちで成功してるのは受験者集めであって、入学者ではない 馬鹿だなあ
上智は明治とはあまりにも差があるってことだよ
青学立教は明治と大差ないんだから金捨ててまでは行かせられない、我慢してくれってこと
もちろん明治を積極的に選ぶやつもいるが、そうでない場合も多いってことだよ
【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率
■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%
⑥学習院78.2%
法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
学習院81.0%
明治81.0%
経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%
商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%
文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%
学習院78.5%
国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%
学習院75.0%
社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
共テでとる人数が違いすぎるんで、あんまり意味ないよなこの数値
端的に言えば、明治に順当に受かる学力のやつはほぼ全員明治に入りたくて受けているのではない
明治がなんの変哲もない三科目教科分割型スタンダード方式で国立早稲田の滑り止め、もっと言えば模試がわり、さらに言えば単なる精神安定剤としてちょうどよいから受けているだけ
そして納付が3月25日とマーチ以上で飛び抜けて遅く国立後期発表まで延納可能なので国立に最終落ちた場合明治しか選択の余地がなくなっていることが最大要因
明治が一定の偏差値をキープできているのもこうした国立早稲田の滑り止めが最大の存在意義であるため
だから明治の仮面浪人志向は極めてたかい
もともと明治なんか入るつもりはないから
それに対して青学や次点の立教は高学力層にも一定の入学優先度が上位の者がいて、そのため入学率が高い
彼らは最初から青学それが無理なら立教をちゃんとした入学対象として受験する
それに明治は戦前からそういう役割の存在だった
明治が無理やり名誉卒業生だと主張し本人は苦笑いしてたかのノーベル賞の小柴先生(東大卒)は、戦前一高を受けたが不合格で、当時の徴兵を回避するため出願すれば誰でも受け入れた明治工業専門学校に籍だけおいて仮面浪人し翌年無事一高に合格し入学した
しかし明治は入学式すら出なかった小柴先生を卒業生だと言い張る
恥ずかしくないのか
こうした恥知らずなことは他の大学では絶対しない
Fラン大学そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
Fラン大学そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
Fラン大学そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
>>640
★全方式で早稲田や国立が併願しやすいような入試日程(締め切り日含めて)にしてるから入学金を無駄にしたくない早稲田・国立志望層がこぞって明治を受験し他マーチとダブル合格しても、締め切り日の早い他マーチには入学金には金を振り込まず明治を確保しておいて、第一志望の合格発表を待つという流れが形成された。
マーチ第一志望で早稲田・国立志望してない層は上記の明治選択でお金お得メリットがないのでダブル合格も明治以外に流れるケースもけっこうあるが早稲田・国立第一志望で滑り止めマーチの層はほぼ100%明治を選ぶ。
女性からのイメージ向上だとかそういうのは後付けの理由でこの入試戦略がすべて。
早稲田・国立志望の落ち葉拾いに徹してプライドを捨てた明治の戦略勝ち。 〈ベネッセ 1993年 国私偏差値70以上〉
(私立)
86 早稲田(政経、法)
83 早稲田(商)
82 早稲田(一文)
80 慶応(法)上智(法) 同志社(法)
78 慶応(経)上智(外国)
76 早稲田(教育) 立命館(法)
75 慶応(文)上智(経)中央(法) 同志社(文、経)立命館(国際)
74 早稲田(社学)上智(文)明治(法) 同志社(商)
73 慶応(商)明治(文)立教(社会)学習院(法)
72 立教(法)青学(法) 関学(法)
71 立教(文)青学(文)中央(文)法政(法)学習院(文)津田塾(学芸) 南山(外国)関学(文、経、商)西南(法)
70 青学(国政)獨協(外国)
◆2000年ベネッセ入試偏差値表一覧
71 慶應法、早稲田法、早稲田政治
70 慶應経済、慶應文、早稲田経済、上智法
69 国際基督教
68 上智文、上智外国語、早稲田商、早稲田一文
67 青学国際政治、慶應商、上智経済
66 中央法
65 青学法、青学国際経済、青学文、明治文、立教法、立教文
64 青学経済、青学経営、学習院法、中央文、明治法、明治政経、明治商、法政法、立教経済
63 学習院経済、学習院文、明治経営
62 法政経済、法政文
61 中央経済、法政経営
60 ー
59 中央商
>>102
明治はマーチ3位か良くて2位
青学には勝てない
河合塾2022年度結果 2022/6/10公表
【私大 文系学部平均】
01.青山学院 62.3 ←
02.立教大学 62.1
03.明治大学 60.9 ←
04.同志社大 59.6
05.中央大学 58.3
06.法政大学 58.0
07.学習院大 57.6
08.関西大学 55.3
09.立命館大 54.7
10.関西学院 53.5
河合塾2023年予想 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5 ←
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9 ←
07.同志社大 59.6
08.中央大学 58.3
09.法政大学 57.8
10.学習院大 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
ベネッセ2023年予想 2022/6/2公表
【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 79.0
02.早稲田大 78.7
03.青山学院 73.3 ←
04.明治大学 73.1 ←
05.同志社大 72.7
06.上智大学 72.6
07.立教大学 71.5
08.中央大学 69.9
09.東京理科 69.3
10.法政大学 68.9
11.学習院大 68.8
12.立命館大 68.7
13.関西学院 67.8
14.関西大学 67.1 もう後はどっかの雑誌がW合格出すまで新ネタ無しかねぇ
>>1
定番の理系 研究力ランキング
今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/
医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田
◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH
理系の最新の実力判明:
慶應>理科大>早稲田>>MARCH
総合順位 大学名 シェア2021
1 慶應義塾大学 51.97
2 東京理科大学 29.5
3 早稲田大学 23.8
4 中央大学 8.38
5 立教大学 6.37
6 青山学院大学 5.06
7 明治大学 3.42
8 上智大学 3.42 やっぱ1番ポテンシャル高いのは学習院だわ
皇室ブランドに加え目白駅前の広大な一等地は東大以外勝てない
>>658
アレ、理工自慢のめーじが中央大学に大敗じゃん、茗荷谷移転以降は雲泥の差だな 中央の法科に対抗できそうなブランド持ってないからね明治は
学校生活を楽しみたいなら青学で良いし
単純に就職狙うなら上智の下位学部で良い
法律勉強したいなら中央法でいいし
国際系勉強したいなら立教異文化で良い
「明治で良い」「明治が良い」が無い
あぁ農学部があったか
じゃあ明治農以外は負け組だね
明治農もマーチに居場所あるってだけで北大行けなかった奴にかわり無いけど
>>663
やっぱり創立も法政早稲田明治で古い。
卒業生も全国にいる。戦後になった大学とは違うから「明治がナンバー1」となり、全国から受験生が毎年10万越えとなる。 >>666
出ました明治の十八番
旧制ガーwww
学徒出陣行進順ガーwww
六大学野球ガーwww 落ち葉をかき集めて10万がそんなに嬉しいとは
やはりメエ爺はおめでたいなw
中央大学に比べるとメえじ就職実績数段落ちるナ
移転後はさらに大差
>>670
全部大当たりだからって、やっかみ八つ当たりは見苦しいよ >>667
しょうがないでしょ。歴史ってそんな偏差値レベルで1年で変わるものでないんだから。 たしかに明治は長年、元気があれば何でも出来るのイメージだからなあ
MARCH3位の偏差値は根強いものがあるがそれでも良くなったほうだ
>>672
その学徒出陣順やら旧制やらになんの価値があんの?
__ -―-- 観想の華乱れ咲く
. ___/ / \
. / / / /⌒ヽ } ̄\ 帝都の北や白山の
/ / ̄`゙ ┴く ヽ
. / / | ヽ\l . 鶏声台にそそり立つ
/ / / ̄\ | l.
. | | │ ,苻ミ、_ ___} | ああ東洋の聖学府
. | l| |l / 辷ツ^ _,芥 )l|
. | i l| | / ヒソソノ.
. | }i | | i{ , 「 護国愛理の金字塔
. | }i、| | | ┌─‐ |
/| \ l人 | / / 不滅の城の王者なる
. /l | \ l{ 乂ノ '
../ l| | \ i{ ′ 時黎明の鐘鳴れば
| \ \ \__i{ ー‐┬一' ♪
| ヽ_\ \ | . 集まる学徒七千余
. \ /  ̄\ \'⌒ヽ
/ ヽ \ \ | __
|\ \ \_ / }
| | ∨ ヽ ヽ_|┬___ _/ ノ
| |___∨ l| |――― / ∠ -───---=ニ二)
| 「 ̄∨ リ /( ̄ ̄´ / ____)一'
|ヘ / ̄ ̄ヽl / / ∧\ ̄\__/ '´_/
r' ∧ / }/ /{ / │ \/´/ _r―‐┬一'´
| ∨ V /i| / │ / __,ノ` |
定番の理系 研究力ランキング
今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/
医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田
◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH
理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智
総合順位 大学名 シェア2021
1 慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
2 東京理科大学 29.50 (国内16位)
3 早稲田大学 23.80 (国内17位)
4 中央大学 8.38 (国内46位)
5 立教大学 6.37 (国内54位)
6 明治大学 3.42 (国内77位)
7 上智大学 3.42 (国内78位)
8 青山学院大学 2.75 (国内88位)
9 法政大学 1.20 (国内121位)
>>677
サイト見たけど
医科系のライフサイエンス除くと
慶應の順位もがくっと下がって
慶應・理科大・早稲田は
駅弁にすらボロ負けの目糞鼻くその争いだな >>674
頼朝の大河のように、解釈は多様だが、歴史の事実と重さは、後世に生まれたものが、勝手にいじれない価値があるということ。 >>679
. . . . . .. . . . . .
井上円了の教育理念 歴史はそのつど現在が作る
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/14179.pdf
「古来、三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学と並び称されたのである。」(234-235ページ)
. 東洋大学前学長 竹村牧男
|\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ)) バーカバーカバーカ!
/∠彡>、 皿 , <__ゝ\
(ヽ三/)))__、 ,____)
|\_/ ̄ ̄\ ( i))) | |\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |二ゝ ) | \_| ▼ ▼ |_/ 明治悔しいのぉ~! 哀しいのぉ~!
\ 皿 ∠// :∧_∧: \ 皿 , <__
⊂ヽγ / :( :::::;): / _ \
i !l ノ ノ .| r " ::ヽ。 n〉 /\ 丶 ゝ >
⊂cノ´| | :|::| 明治::i:::| ゚: (ヨ ) / )ヨ
東洋大学 2019年度 入試説明会
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/visitor/teachers/briefing/admission/briefing_2019.pdf
_ __ _ _
'´ ` 、 ─── History ───
ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, 1906 私立東洋大学と改称
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-",イ / 三田の理財 (慶應義塾)
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' lノ . 早稲田の政治(早稲田大学)
|6`i/:::.,, -.―'' /i|.ー-、. l 白山の哲学 (東洋大学)
ヽ ::: i :: ⌒ : . l 哲学教育の頂と称される
ヽ`! | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,!:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / // __  ̄ ̄`‐ ¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 / >677
理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/
最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)
●:国立、▲:公立、○:私立
01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
明治の馬鹿公認会計士はどこでも暴れてるな
そんなにコンプが酷いのなら早稲田を受け直せよ
>>688
明治は旧制から大学。あそこは、なんと1951年にやっと大学になった新生大学。
上智立教は、旧制大学。なぜこんなに差があるの。 旧制大学厨でた
心底どうでもいいわ
何の価値があるのか説明できないみたいだし
出た!
旧制大学ガー
東京六大学ガー
学徒出陣の行進順ガー
だれにも響かない
断末魔叫び
>>693
東洋大学 2019年度 入試説明会
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/visitor/teachers/briefing/admission/briefing_2019.pdf
_ __ _ _
'´ ` 、 ─── History ───
ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, 1906 私立東洋大学と改称
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-",イ / 三田の理財 (慶應義塾)
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' lノ . 早稲田の政治(早稲田大学)
|6`i/:::.,, -.―'' /i|.ー-、. l 白山の哲学 (東洋大学)
ヽ ::: i :: ⌒ : . l 哲学教育の頂と称される
ヽ`! | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,!:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / // __  ̄ ̄`‐ ¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 / >>691
青学は1949年大学設立
戦後GHQ改革で旧制大学は廃止されて今の明治も新制大学だから間違えないように
青学は2024年で150周年を迎える明治より歴史がある教育機関 そもそもアメリカ最大派閥のメソジスト監督教会が作った学校と日本の無名の若造が作った学校じゃ格が違うだろうに
>>697
歴史は古くても英語私塾。それなら高野山大学の方がはるかに古い。だから日本の旧制私大にも入っていない。 キリスト教捨てれば旧制大学だよ
キャンパス持たない専門学校の明治でさえなれたんだから
東洋はその気になれば六大学に入ることもできた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018943045
大学野球の先駆者的な立場であった早稲田大学と慶應義塾大学の対抗戦
(早慶戦)に端を発する。明治36年(1903年)に第1回の早慶戦が挙行され、
(明治39年から中断)大正3年(1914年)に明治大学がラグビー早明戦の関係から加わり、
早慶明の三大学によって初めてリーグ戦が組織された。しかし3大学では少なすぎるとの声から、
明治大学に地理的に近かった法政大学を誘い、その後ミッション系の立教大学が加わった。
6校目の参加大学として、中央大学と東洋大学に声をかけたがそれぞれ断られ、
1925年秋に東京帝国大学(現在の東京大学)の加盟が決定し、組織化が行われ
東京六大学野球連盟が発足。これをもって「東京六大学」という存在が誕生した。
(Wikipediaより)
__ へ
i. ツ _ ゝ_! 霊峰遠く望みつつ
. !_l _r T ヽ ノ. /.. 見よ青春の潮の高まり
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 白山台の伝統と
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 制覇を競う夢こめて
ヾ、 i ,/ . 力鍛えし若人われら
. ヽ TOYO /' 東洋 東洋
! l われらが東洋
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←東洋大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | | 大事なのは
旧制大学
東京六大学
学徒出陣の行進順
に決まってるよ
いずれも明治はトップクラス
>>704
青学に負けてる明治が言っても説得力ゼロ
戦後大学設立の青学に抜かされた旧制大学たち
明治、立教、中央、法政etc >>704
法政とか明治とかでもなんだから大した価値ないじゃん 駅伝大学は練習に便利な箱根に移転しろよ。
もっと強くなれるぞ。
駅伝以外に取り柄がないんだし。
>>707
青山にいられたら永久に勝てないもんなw 東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| 白山の哲学 .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|の政治 !
∧! 三田の理財 !____! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
. . ( ゚ |_______|. !! |. 駿河台の法学 .| ぞろぞろ・・・・・
/ づΦ.∧∧ || ( ゚ω゚ )|| |_______|
. ( | ( ゚ω゚ )!! / づΦ ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄| / づΦぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )!! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
法| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`J / づΦ. | 三田の理財 |
_|. 早稲田の政治 .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______|
|_______| | 白山の哲学 | ∧∧ ||
. ∧∧ || |_______|. ( ゚ω゚ )|| ぞろぞろ・・・・・
. ( ゚ω゚ )!! ∧∧ || / づΦ
/ づΦ ( ゚ω゚ )!! ( | . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( | ぞろぞろ・・・・・ / づΦ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|し`J . |. 早稲田の政治 .|
し`J ( | .|. 駿河台の法学 .|. |_______|
し`J .|_______| ∧∧ ||
∧∧ || ( ゚ω゚ )||
( ゚ω゚ )|| / づΦ
ぞろぞろ・・・・・ / づΦ ( │
( │ . し`J
し`J >>707
最寄り駅は表参道
カッペはただ雲上の環境みて
嫉妬コンプもつだけ >>709
間も無く監さん議員に立って、駅伝も終わり。 圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。
そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。
こんな流れだね(怒)
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
学院、学園の次は国際、福祉か
無尽蔵に増殖したFラン文系
上級国民やらマスゴミの天下り先確保のシステム
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
天下り用私立大学乱立させたし、そこで先生してる人たち食わせなきゃいけないから、とりあえず4年と400万円超を頭弱いどもには貢いでもらおう。
、、、って世界なあ
増えすぎたFラン大
奨学金という名の街金
老害の天下り先の大学
今日も日本の大学事業は解決できないほど問題が山積みです。
実質、大学教授が天下り的に、甘い汁を吸う住処になっている。
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
そんなに箱根が嫌なら明治は箱根駅伝出なきゃいい
実際には明治は駅伝に青学以上の投資をしてるんだけどな
まあ明治には誰も見向きもしない脳筋ラグビーがお似合いですよw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
>>712
駅伝が弱くなっても関係ないってことがわかるだけだよ MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
違うよ、早慶スマート以外は上記の通り
残念ちゃんねるくん
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
明治ってキリスト教となんの関係もないのに、なんで毎年お茶の水のビルキャンのまえにでっかいクリスマスツリー立ててるの?
アイドルを無試験入学させて広告塔にしたり大学というより企業だよね
まさに株式会社明治
恥ずかしい!w
なんだって良いんだよ、明治にとっては。
受験生が金を落としてくれさえすれば。
それで大学幹部が潤えば全てOK。
>>725
広報によると、岸田総理大臣が来訪し、理事長と会談した。
アニメ系、動画系の作家とも会談し、進行中の駿河台に国際漫画情報系図書館設立や大学の国際化進行等について、話し合われたようだ。 >>728
タイトルにあるように上理+MARCHでいいんじゃね? この記事のデータを見る限り二分されるな
民間志向強大学
上智、青学、法政、理科大
公務員志向強大学
明治、中央、立教、学習院
高学歴がどの大学かとかはクソほどどうでもいいけど
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだった
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
都会からmarch以下がどれだけ無能でどれだけ怠惰かがわかる都会出身で長く都会に住んでんのにマーチ以下くらいの学歴の奴は、常日頃情報のシャワーを浴びてもそれだから相当な低IQやろ。
都会のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
高学歴がどの大学かとかはクソほどどうでもいいけど
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだった
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
都会からmarch以下がどれだけ無能でどれだけ怠惰かがわかる都会出身で長く都会に住んでんのにマーチ以下くらいの学歴の奴は、常日頃情報のシャワーを浴びてもそれだから相当な低IQやろ。
都会のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
文系でMarch未満な時点で負け組感ハンパないけどどうすればいいんでしょうな!
>>736
だからもう潰してしまえば良いんだよな。
普通に高卒で働いた方がよほど日本経済のためになるし、本人のためにもなる。
大学は国公立+MARCH以上だけで充分。 だからもう潰してしまえば良いんだよな。
普通に高卒で働いた方がよほど日本経済のためになるし、本人のためにもなる。
大学は国公立+MARCH以上だけで充分。
高学歴がどの大学かとかはクソほどどうでもいいけど
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだった
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
都会からmarch以下がどれだけ無能でどれだけ怠惰かがわかる都会出身で長く都会に住んでんのにマーチ以下くらいの学歴の奴は、常日頃情報のシャワーを浴びてもそれだから相当な低IQやろ。
都会のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
>>707
チンピラカッペ大哀れー
三文個人商店行くしかないな 秋草学園高校(偏差値44)大学合格実績2022
早稲田大 0
慶應義塾 0
上智大学 0
明治大学 0
青山学院 0
立教大学 10
定番の理系 研究力ランキング
今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/
医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田
◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH
理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智
総合順位 大学名 シェア2021
1 慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
2 東京理科大学 29.50 (国内16位)
3 早稲田大学 23.80 (国内17位)
4 中央大学 8.38 (国内46位)
5 立教大学 6.37 (国内54位)
6 明治大学 3.42 (国内77位)
7 上智大学 3.42 (国内78位)
8 青山学院大学 2.75 (国内88位)
9 法政大学 1.20 (国内121位)
理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/
最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)
●:国立、▲:公立、○:私立
01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
一生合う事のない赤の他人が自腹で行く大学なんて普通の神経をしてりゃどうだっていいけどな
Fラン、Fランって言いたいだけでしょ(笑)
偏差値だけをFランの基準に定義したら田舎にはほとんど大学がなくなるだろ
地方に生まれて地方の大学を出て就職をするって言う生き方が有ってもいいと思う
エリート史上主義みたいのこそ古臭いわ
Fラン憎し野郎って死ぬほど勉強してやっとMarchだから
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
>>739
アフォですか?
それでは日本の教育レベルが低下して、ますます国際競争力を失いますね。
君の意見は国賊レベルの暴言。 日本政府の政策通り一般市民の総貧困化に成功しつつあるな。国民がそこそこ貧困化させるのが一番統治し易いのをよく理解している。流石上級国民だ
圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。
そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。
こんな流れだね(怒)
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
学院、学園の次は国際、福祉か
無尽蔵に増殖したFラン文系
上級国民やらマスゴミの天下り先確保のシステム
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
天下り用私立大学乱立させたし、そこで先生してる人たち食わせなきゃいけないから、とりあえず4年と400万円超を頭弱いどもには貢いでもらおう。
、、、って世界なあ
増えすぎたFラン大
奨学金という名の街金
老害の天下り先の大学
今日も日本の大学事業は解決できないほど問題が山積みです。
実質、大学教授が天下り的に、甘い汁を吸う住処になっている。
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
>>752
アフォはお前。そもそもFランで教育レベルなんかゼロに等しい。全くの無駄。働いて学んだ方がよっぽどマシ。 日本政府の政策通り一般市民の総貧困化に成功しつつあるな。国民がそこそこ貧困化させるのが一番統治し易いのをよく理解している。流石上級国民だ
圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。
そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。
こんな流れだね(怒)
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
学院、学園の次は国際、福祉か
無尽蔵に増殖したFラン文系
上級国民やらマスゴミの天下り先確保のシステム
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
天下り用私立大学乱立させたし、そこで先生してる人たち食わせなきゃいけないから、とりあえず4年と400万円超を頭弱いどもには貢いでもらおう。
、、、って世界なあ
増えすぎたFラン大
奨学金という名の街金
老害の天下り先の大学
今日も日本の大学事業は解決できないほど問題が山積みです。
実質、大学教授が天下り的に、甘い汁を吸う住処になっている。
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
高校ならともかくどんなに頭が良くても頭が悪くても大学に行く気がない人は行かないでしょ
だから日本人の約半分しか大学には行かない訳じゃん
大学進学率が先進国で最低レベル
高学歴がどの大学かとかはクソほどどうでもいいけど
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだった
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
都会からmarch以下がどれだけ無能でどれだけ怠惰かがわかる都会出身で長く都会に住んでんのにマーチ以下くらいの学歴の奴は、常日頃情報のシャワーを浴びてもそれだから相当な低IQやろ。
都会のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだった
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
都会からmarch以下がどれだけ無能でどれだけ怠惰かがわかる都会出身で長く都会に住んでんのにマーチ以下くらいの学歴の奴は、常日頃情報のシャワーを浴びてもそれだから相当な低IQやろ。
都会のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
高学歴がどの大学かとかはクソほどどうでもいいけど
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだった
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
東京のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
これホント無駄金
でもお金かけないとFランだったと思うと。。笑
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄
都会からmarch以下がどれだけ無能でどれだけ怠惰かがわかる都会出身で長く都会に住んでんのにマーチ以下くらいの学歴の奴は、常日頃情報のシャワーを浴びてもそれだから相当な低IQやろ。
都会のお坊ちゃんお嬢ちゃん、何百万円も払って早くから必死こいて塾とか行って、結局MARCH以下しか行けないの、まじで情けないというかコスパ悪い
>>754
はいアウト!
お前やお前の子供がお世話になる幼稚園保育園や老人福祉施設など、基層を支える大多数の職員さんたちの経歴を見事に否定しているな。
その暴言、社会人として失格。 >>761
高卒で資格取れるようにすれば良いだけじゃね?
Fランが不要なことの本質とは関係ないね。
頭悪いの? >>763
ハッハッハ!笑止千万!
絶望的に思考力が足りないな!
普通教育っていう言葉が何を意味するか、調べてから物を言えよな!www 普通教育接続する高等教育の普及は全世界的課題。
日本は模試によってそれが偏差値で輪切りにされていて、キミのような偏差値による一元的評価しかできないお目出度い輩が湧きまくり、イキっているだけwwwww
>>763 早慶スマート爺ちゃんで唯一人工衛星を自前で製作し運用している
青山学院大学理工学部
日東駒専でも大東亜帝国だろが無理な高望みさえしなけりゃ普通に生きて行けるんだけどな
地方公務員とか何かと面倒臭いエリート高学歴とか逆に採用しないし
未だに大学名史上主義みたいな昭和の価値観のままの人も居るんだな
昭和に大学を卒業した人なんだろうけど
学歴厨って治らない奴は一生治らないから
大抵がMarchレベルの中途半端な奴ら
>>770
おまえに言う資格なし
おまえこそ立派な学歴フェチ >>769
都庁なんて東大がごろごろいるんだけど頭大丈夫か?w 早稲田政経の就職が悪いなんて
地底文系や駅弁文系の前では決して言うなよ!
非常に気まずい雰囲気になるからな
早稲田政経は最強 別格 早稲田の宝
令和4年 早稲田 最強伝説 始動
注目の駿台全国模試 合格目標ライン 公開
(2022/6/22更新) 法学系
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 共 66
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65
早大 法 <共> 共 65
早大 政治経済 政治 <共> 共 65
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 一般 共 65
上智大 法 国際関係法 <共> 共 64
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 64
上智大 法 法律 <共> 共 64
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 64
早大 法 64
早大 政治経済 政治 <共> 一般 共 64
上智大 法 国際関係法 TEA 62
上智大 法 法律 TEA 62
上智大 法 地球環境法 <共> 共 61
上智大 法 地球環境法 <共> 併用型 共 61
同志社大 法 政治 <共> 共 60
同志社大 法 法律 <共> 共 60
慶大 総合政策 総合政策 59
上智大 法 地球環境法 TEA 59
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 59
中央大 法 法律 <共> 単独前3 共 59
同志社大 法 政治 全学文系 59
同志社大 法 法律 全学文系 59
中央大 法 法律 共通3 58
中央大 法 法律 学部3 58
明治大 法 法律 全学部 58
明治大 法 法律 <共> 前期3 共 58
明治大 政治経済 政治 <共> 前期3 共 58
明治大 政治経済 政治 <共> 前期7 共 58
同志社大 法 政治 学部個別 58
同志社大 法 法律 学部個別 58
注目の駿台全国模試 公開
経済系
慶大 経済 経済 A方式 64
早大 政治経済 経済 <共> 共 64
早大 政治経済 経済 <共> 一般 共 63
慶大 経済 経済 B方式 62
慶大 商 商 A方式 62
慶大 商 商 B方式 62
上智大 経済 経営 <共> 共 61
上智大 経済 経済 <共> 共 61
早大 商 地歴公 61
早大 商 数学型 61
早大 商 英語 61
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 60
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 60
上智大 経済 経営 TEA 59
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 59
上智大 経済 経済 T文系 59
人文系 2022/6/22
注目の駿台全国模試合格目標ライン 公開
早大 文 文 <共> 共 62 ★
上智大 文 英文 <共> 共 61
早大 文化構想 文化構想 <共> 共 61 ★
慶大 文 人文社会 60
国際基督教大 教養 アーツ・サイ A方式 60
国際基督教大 教養 アーツ・サイ B方式 60
上智大 文 英文 <共> 併用型 共 60
上智大 文 史 <共> 共 60
上智大 文 史 <共> 併用型 共 60
上智大 総合人間科学 心理 <共> 共 60
上智大 総合人間科学 心理 <共> 併用型 共 60
早大 文 文 3教科 60 ★
早大 文 文 英語 60 ★
早大 教育 社会/地理歴史 <共> C方式 共 60 ★
上智大 文 英文 TEA 59
上智大 文 国文 <共> 共 59
上智大 文 フランス文 <共> 共 59
上智大 文 フランス文 <共> 併用型 共 59
早大 文化構想 文化構想 3教科 59 ★
早大 文化構想 文化構想 英語 59 ★
早大 教育 社会/地理歴史 A方式 59 ★
同志社大 文 英文 <共> A方式 共 59
同志社大 文 英文 <共> B方式 共 59
同志社大 文 文化史 <共> 共 59
同志社大 心理 心理 <共> 共 59
同志社大 グロ地域文化 グロ/ヨーロッパ <共> 共 59
上智大 文 国文 <共> 併用型 共 58
上智大 文 哲学 <共> 共 58
上智大 文 哲学 <共> 併用型 共 58
上智大 文 ドイツ文 <共> 共 58
上智大 文 ドイツ文 <共> 併用型 共 58
上智大 総合人間科学 心理 TEA 58
明治大 文 文/英米文 <共> 前期3 共 58
明治大 文 文/英米文 <共> 前期5 共 58
早大 教育 教育/教育心理 <共> C方式 共 58 ★
同志社大 文 英文 学部個別 58
注目の駿台全国模試 続き
青山学院大 文 英米文 <共> 共 57
上智大 文 国文 TEA 57
上智大 文 史 TEA 57
上智大 文 フランス文 TEA 57
明治大 文 史学/日本史 <共> 前期3 共 57
明治大 文 文/英米文 全学部 57
立教大 異文化コミュ 異文化コミュニ <共> 3科目 共 57
立教大 異文化コミュ 異文化コミュニ <共> 6科目 共 57
早大 教育 国語国文 A方式 57 ★
早大 教育 国語国文 <共> C方式 共 57 ★
早大 教育 複合文化 <共> C方式 共 57 ★
早大 教育 教育/教育心理 A方式 57 ★
同志社大 文 国文 全学文系 57
理学系 でも早稲田 私大トップ
注目の駿台全国模試
慶大 理工 学門A 63
早大 先進理工 物理 63 ★
慶大 理工 学門E 62
早大 基幹理工 学系? 62 ★
早大 先進理工 化学・生命化 62 ★
気象大 60
東京理大 理 物理 <共> A方式 共 59
同志社大 理工 環境シス <共> 共 59
同志社大 理工 数理シス <共> 共 59
上智大 理工 情報理工 <共> 共 58
上智大 理工 情報理工 <共> 併用型 共 58
東京理大 理 数学 <共> A方式 共 58
東京理大 理 数学 <共> C方式 共 58
東京理大 理 物理 B方式 58
東京理大 理 物理 <共> C方式 共 58
同志社大 理工 環境シス 全学理系 58
同志社大 理工 数理シス 全学理系 58
上智大 理工 機能創造理工 <共> 共 57
上智大 理工 機能創造理工 <共> 併用型 共 57
上智大 理工 物質生命理工 <共> 共 57
上智大 理工 物質生命理工 <共> 併用型 共 57
東京理大 理 化学 B方式 57
東京理大 理 化学 <共> C方式 共 57
東京理大 理 数学 B方式 57
東京理大 理 物理 グローバル 57
東京理大 創域理工 情報計算科学 <共> A方式 共 57
東京理大 創域理工 情報計算科学 <共> C方式 共 57
早大 教育 理/生物 <共> D方式 共 57 ★
早大 教育 数学 B方式 57 ★
早大 教育 数学 <共> C方式 共 57 ★
同志社大 理工 環境シス 学部個別 57
同志社大 理工 数理シス 学部個別 57
上智大 理工 情報理工 TEA 56
東京理大 理 応用数学 B方式 56
東京理大 理 応用数学 <共> A方式 共 56
東京理大 理 応用数学 <共> C方式 共 56
東京理大 理 化学 グローバル 56
東京理大 理 化学 <共> A方式 共 56
東京理大 創域理工 情報計算科学 B方式 56
東京理大 創域理工 先端物理 <共> C方式 共 56
明治大 理工 物理 <共> 前期4 共 56
早大 教育 理/生物 <共> C方式 共 56 ★
早大 教育 理/地球科学 B方式 56 ★
早大 教育 理/地球科学 <共> C方式 共 56★
上智大 理工 機能創造理工 TEA 55
上智大 理工 物質生命理工 TEA 55
工学系 も早稲田が私大トップ
慶大 理工 学門C 63
早大 先進理工 応用物理 63 ★
早大 先進理工 生命医科 63 ★
慶大 理工 学門B 62
慶大 理工 学門D 62
早大 基幹理工 学系? 62 ★
早大 先進理工 応用化 62 ★
早大 基幹理工 学系? 61 ★
早大 先進理工 電気・情報生命 60 ★
東京理大 理 応用化学 <共> C方式 共 59
東京理大 工 機械工 <共> C方式 共 59
東京理大 工 情報工 <共> A方式 共 59
東京理大 工 情報工 <共> C方式 共 59
早大 創造理工 建築 59 ★
早大 創造理工 総合機械工 59 ★
早大 創造理工 経営シス 59 ★
東京理大 理 応用化学 B方式 58
東京理大 理 応用化学 <共> A方式 共 58
東京理大 工 機械工 <共> A方式 共 58
東京理大 工 建築 <共> A方式 共 58
東京理大 工 建築 <共> C方式 共 58
早大 創造理工 社会環境工 58 ★
早大 創造理工 環境資源工 58 ★
同志社大 理工 インテリ情報 <共> 共 58
同志社大 理工 情報シスデザ <共> 共 58
同志社大 理工 電子工 <共> 共 58
同志社大 理工 化学シス創成 <共> 共 58
同志社大 生命医科学 医生命シス <共> 共 58
東京理大 理 応用化学 グローバル 57
東京理大 工 機械工 B方式 57
東京理大 工 情報工 B方式 57
東京理大 創域理工 生命生物科学 <共> A方式 共 57
早稲田に薬学があればトップになれた
慶大 薬 薬科学 60
慶大 薬 薬 59
東京理大 薬 薬 <共> A方式 共 57
東京理大 薬 薬 <共> C方式 共 57
東京理大 薬 薬 B方式 56
東京理大 薬 薬 グローバル 56
東京理大 薬 生命創薬科学 <共> A方式 共 56
東京理大 薬 生命創薬科学 <共> C方式 共 56
立命館大 薬 薬 <共> 7科目 共 56
東京理大 薬 生命創薬科学 B方式 55
東京理大 薬 生命創薬科学 グローバル 55
早稲田に医学部があればトップ間違いなし
慶大 医 医 74
順天堂大 医 医 <共> 千葉枠 共 67
順天堂大 医 医 <共> 後期 共 67
順天堂大 医 医 <共> 東京枠 共 67
順天堂大 医 医 <共> 新潟枠 共 67
順天堂大 医 医 <共> 併用 共 67
順天堂大 医 医 <共> 埼玉枠 共 67
順天堂大 医 医 <共> 静岡枠 共 67
東京慈恵会医大 医 医 67
順天堂大 医 医 A方式 66
順天堂大 医 医 B方式 66
順天堂大 医 医 <共> 前期 共 66
順天堂大 医 医 <共> 茨城枠 共 66
防衛医大 医 66
日本医大 医 医 前期 65
日本医大 医 医 前期千葉 65
注目の駿台全国模試の合格目標偏差値では
文理ともに全部門で早稲田がトップ
令和4年 早稲田 最強伝説 始動
ぶっちぎり期待高まる
>768
けっ
青学がマーチトップでその上は早慶上智くらい
明治が離れてランキングギリギリにはいる
いつものお決まりのパターンじゃねーか
代わりばえなくておもしろくない
早稲田政経は最強 別格 早稲田の宝
令和4年 早稲田 最強伝説 始動
注目の駿台全国模試 合格目標ライン 公開
(2022/6/22更新) 法学系
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 共 66 ★
慶大 法 政治 65
慶大 法 法律 65
早大 法 <共> 共 65 ★
早大 政治経済 政治 <共> 共 65 ★
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 一般 共 65 ★
上智大 法 国際関係法 <共> 共 64
上智大 法 国際関係法 <共> 併用型 共 64
上智大 法 法律 <共> 共 64
上智大 法 法律 <共> 併用型 共 64
早大 法 64 ★
早大 政治経済 政治 <共> 一般 共 64 ★
上智大 法 国際関係法 TEA 62
上智大 法 法律 TEA 62
上智大 法 地球環境法 <共> 共 61
上智大 法 地球環境法 <共> 併用型 共 61
同志社大 法 政治 <共> 共 60
同志社大 法 法律 <共> 共 60
慶大 総合政策 総合政策 59
上智大 法 地球環境法 TEA 59
中央大 法 法律 <共> 単独前5 共 59
中央大 法 法律 <共> 単独前3 共 59
同志社大 法 政治 全学文系 59
同志社大 法 法律 全学文系 59
中央大 法 法律 共通3 58
中央大 法 法律 学部3 58
明治大 法 法律 全学部 58
明治大 法 法律 <共> 前期3 共 58
明治大 政治経済 政治 <共> 前期3 共 58
明治大 政治経済 政治 <共> 前期7 共 58
同志社大 法 政治 学部個別 58
同志社大 法 法律 学部個別 58
早稲田政経は最強 別格 日本の宝
令和4年 早稲田 最強伝説 始動
注目の駿台全国模試 公開
経済系
慶大 経済 経済 A方式 64
早大 政治経済 経済 <共> 共 64 ★
早大 政治経済 経済 <共> 一般 共 63 ★
慶大 経済 経済 B方式 62
慶大 商 商 A方式 62
慶大 商 商 B方式 62
上智大 経済 経営 <共> 共 61
上智大 経済 経済 <共> 共 61
早大 商 地歴公 61 ★
早大 商 数学型 61 ★
早大 商 英語 61 ★
上智大 経済 経営 <共> 併英語 共 60
上智大 経済 経済 <共> 併用型 共 60
上智大 経済 経営 TEA 59
上智大 経済 経営 <共> 併数学 共 59
上智大 経済 経済 T文系 59
注目の駿台全国模試の合格目標偏差値では
文理ともに全部門で早稲田がトップ
令和4年 早稲田 最強伝説 始動
ぶっちぎり期待高まる
明治は青学にも負け、立教にもまた抜き返され散々だな
今は振り向けば法政
来年、再来年は横を見れば法政
5年後くらいは見上げれば法政
>>772
東京都庁は早稲田の巣窟だよ
しかし東京や大阪を地方とは言わないだろう
ほんとの地方の公務員の実態って凄いよ
まず筆記試験では上位20%&下位20%は問答無用で排除
面接でも羊系の言われた事だけを従順にこなしそうな人を優先する
大学も所謂エリート養成大学&明らかなFランも排除される傾向にある
これが田舎の公務員試験 MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
Marchとそれ以下は完全に扱いが違うからな
割とまじめにMarch以下は浪人してマーカン以上の大学言った方がいい
公務員試験にすら受からず中小企業行きw
そもそもMARCH未満の大学に進学するとか高校の落ちこぼれがすぎるだろ
MARCH未満だと学歴フィルタでやばい会社に行くことになりがちだけど、
ひろゆきではないけど、MARCH未満の(文系の)大学(の学部)は行く意味ないですわ~。だって、ただの出会い系だし…
MARCH未満は全部ゴミです
MARCH未満ってぶっちゃけお荷物
来世はMARCH以上に合格できるように頑張れよ!w
もう…馬鹿すぎて無理……MARCH未満採用するの本当にやめて………
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし
いやだ!どうせ就活頑張ってもMARCH以下はうんちみたいな就職先にしか行けないんだ!こうなったらうんち漏らしてやる!
MARCH未満の大学って本来の大学ではないよな?
おまえらも頑張ってmarch以上の大学に入りなさいよ。
俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。実績が多い大学の特徴として、具体的な基準は下記の通り。
国公立大学は地方国公立以上
私立大学はMARCH、関関同立以上
もはや絶対的な下限となる条件と言っても過言ではない。これに満たない大学からの採用は皆無。
そもそもG–MARCH以下の大学に通う価値はありません
その4年間が全て無駄です
MARCH未満はそのうち潰れるでしょ
大学名を聞かれてニッコマだって言えないからニッコマとかもう誰も行かなくなるよ
March以下の私立は調子乗るな
おまえら有名企業にも行けなければ、公務員にもなれないじゃんwww
Marchより下の私立の奴は今すぐ浪人した方がいい。公務員になれる学力もないし、有名企業にも入れない。
中途半端に勉強して日東駒専レベルとかまじで勉強する意味なくね。March以下だったらどの大学でもいっしょやろw
Marchとそれ以下は完全に扱いが違うからな
割とまじめにMarch以下は浪人してマーカン以上の大学言った方がいい
公務員試験にすら受からず中小企業行きw
そもそもMARCH未満の大学に進学するとか高校の落ちこぼれがすぎるだろ
MARCH未満だと学歴フィルタでやばい会社に行くことになりがちだけど、
ひろゆきではないけど、MARCH未満の(文系の)大学(の学部)は行く意味ないですわ~。だって、ただの出会い系だし…
MARCH未満は全部ゴミです
MARCH未満ってぶっちゃけお荷物
来世はMARCH以上に合格できるように頑張れよ!w
もう…馬鹿すぎて無理……MARCH未満採用するの本当にやめて………
俺がもしMARCH以下にしか入れなかったら大学にはいかないかな
行ってもメリットないし
いやだ!どうせ就活頑張ってもMARCH以下はうんちみたいな就職先にしか行けないんだ!こうなったらうんち漏らしてやる!
MARCH未満の大学って本来の大学ではないよな?
おまえらも頑張ってmarch以上の大学に入りなさいよ。
俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。実績が多い大学の特徴として、具体的な基準は下記の通り。
国公立大学は地方国公立以上
私立大学はMARCH、関関同立以上
もはや絶対的な下限となる条件と言っても過言ではない。これに満たない大学からの採用は皆無。
そもそもG–MARCH以下の大学に通う価値はありません
その4年間が全て無駄です
2023年版QS世界大学ランキング(2022年6月9日公開)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2023
日本国内順位(世界順位):大学名
1位(23位):東京大学
2位(36位):京都大学
3位(55位):東京工業大学
4位(68位):大阪大学
5位(79位):東北大学
6位(112位):名古屋大学
7位(135位):九州大学
8位(141位):北海道大学
9位(197位):慶應義塾大学
10位(205位):早稲田大学
11位(312位):筑波大学
12位(338位):広島大学
13位(363位):神戸大学
14位(392位):東京医科歯科大学
15位(490位):★千葉大学★
16位(501-510位):横浜市立大学
17位(531-540位):一橋大学
18位(561-570位):新潟大学
19位(571-580位):長崎大学
20位(601-650位):岐阜大学、金沢大学、岡山大学、大阪市立大学
24位(651-700位):群馬大学、熊本大学
26位(701-750位):鹿児島大学、立命館大学、徳島大学、東京都立大学、東京農工大学
31位(751-800位):大阪府立大学
32位(801-1000位):国際基督教大学、立命館アジア太平洋大学、信州大学、上智大学、東京理科大学、山口大学、★横浜国立大学★ >>790
MARCH未満じゃないよ、ちゃんねるくん、スマート未満だよ
上位校にタダ乗りするな
ニッコマちゃんねる この連投を見ていると、やはり統失は人生厳しいことを実感するわ
某ユーチューバーのような学歴厨が40~50代にどうなっているか、生暖かく見守りましょうw
結局、偏差値だの大学名のまとめ方の名称だの何の権威もない予備校に振り回されてるだけだからな
AO入試が基本の欧米に比べて遅れてるよ日本は
個人的にFラン大学=ブラック企業=サービス業の図式が一般化してるのでこの大学なり高校なりの受験の結果を聞くこの季節になると中学生や高校生にはより高いレベルの大学を目指して欲しいと思うし、価値のある高いスキルを将来身につけてもらう為にも試験を意識した勉強して欲しい。#受験 #将来
【Fランク大学】
世間知らずに役に立たない物を高額で売る悪徳会社。
圧倒的にFランと呼ばれるアホ私立大学が増えました。
そこに天下りする上級国民。
それを批判されない為にマスゴミから教授や講師を多数採用。
そして増えすぎた大学を潰さない為に中国や韓国からの留学生に過剰な奨学金。
こんな流れだね(怒)
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
学院、学園の次は国際、福祉か
無尽蔵に増殖したFラン文系
上級国民やらマスゴミの天下り先確保のシステム
無能の学生に組ませる学費ローンは廃止するべき。補助金目当てと天下りポストで作られたFラン大学は汚い大人の金儲けの道具。
天下り用私立大学乱立させたし、そこで先生してる人たち食わせなきゃいけないから、とりあえず4年と400万円超を頭弱いどもには貢いでもらおう。
ボンクラ高校生に「大卒じゃないと社会で負け組になるよ!」と脅して、奨学金という借金を背負わせ
卒業したらブラック企業に借金抱えた使い勝手の良い奴隷として送り込む
ボンクラが納めた学費は天下り元官僚教授がポッケナイナイ
こんな素晴らしいシステムを考えた官僚はやっぱ頭いいわ…
私大はもう一般入試で入学した奴の方が負け組だろ
推薦で簡単に入れるのに
これ観ると青学女子のキラキラ感凄いな
青学女子がキー局、財閥商社、JAL、ANA、GAFAMなどのキラキラ系就職が強い理由がわかる
逆に陰キャ、カッペ、経済力無、ルックス並以下は青学は厳しそうだな
陰キャ、カッペ、経済力無、ルックス並以下の女子は素直に明治や法政辺りに行った方が良いと思うわ
青山ライフ
>>804
同じお洒落系の立教でも出せない雰囲気だな このレベルがキツいけどなんとなくお洒落がいいってのが立教か 青学って、敷地内は別におしゃれってわけじゃないだろ
どう考えても立教の方が雰囲気ある
>>806
上の青山ライフを立教のブクロライフじゃ出来んってことよ >>807
青山ライフって、そんなのできる学生がどのくらいいるんだよw
青学とはいえ、大多数が一般家庭だぞ。極一部の内部だけだな。
バイト漬けで就活を迎えるだけ >>808
こういう学生生活を送りたいってのが来るんだろうそしてそれが全体のブランドイメージになる
慶應の金持ちとか中央の資格とか明治のスポーツとかもそうだろう とくに女子だと夜職やれば可能だからな
整形美容食事旅行ブランド品イケメンとゲットできる
青学のキャンパスは洗練って感じだな
立教はメルヘン
>>804
女子はものすごく金かかりそう
落ち目の日本でこれはキツイ
富裕層以外はここに行かせるのやめた方が良いな >>811
どこが洗練?
立地が渋谷なだけで、敷地内は普通の大学のそれ 青学は華やか立教は地味っていうイメージあるな。やはりマスコミへの影響力は青学だろうな。しかし今年は東進W合格なかなか出ないね。
上智 理工 TEAP利用型 57.5
東京理科 理 B方式 60.5
東京理科 工 B方式 61.5
東京理科 先進工 B方式 59.0
東京理科 創域理工 B方式 58.8
東京理科 薬 B方式 61.3
明治 理工 学部別 57.8
明治 総合数理 学部別 60.8
明治 農学部 学部別 57.5
立教 理 一般 57.5
同志社 理工 学部別 57.0
同志社 生命医科 学部別 55.8
中央 理工 学部別 55.5
青山学院 理工 A方式 55.0
学習院 理 コア 55.0
法政 デザイン工 A方式 57.5
法政 理工 A方式 55.0
法政 生命科学 A方式 55.0
法政 情報科学 A方式 55.0
東海大 情報理工 偏差値52.5(3教科)
ザコクwww
【国】金沢大 理工 偏差値52.5(3教科)
【国】新潟大 工 偏差値45.0(3教科)
【国】徳島大 理工 偏差値47.5(2教科)
【国】山形大 理 偏差値47.5(1教科)
【国】香川大 創造工 偏差値47.5(1教科)
【国】山口大 工 偏差値45.0(1教科)
【国】高知大 理工 偏差値45.0(学科試験無し)
ザコクいい加減にせいや
晩秋の青学のキャンパスは最高だよ。
銀杏並木を歩くと腐った銀杏の実からの悪臭がとてもお似合いなんだ。
あの時期に行った事のある受験生は絶対に受験しないな。
>>806
立教の雰囲気がよく感じるのは、あの蔦の絡まる校舎のイメージのせいだろ エルメスとかヴィトンじゃないとキツいのが青学 コーチでも可なのが立教
青学なんてユニクロでもGUでも何でもOKに決まってるやろ、こんな学食なんだからw
>>820
わざわざ地下食出すなよwブクロのきたねぇラーメンでも喰ってろw 青学
間島記念館ー国登録有形文化財
ベリーホールー国登録有形文化財
立教
モリス館ー東京都選定歴史的建造物
ちょっと格が違う
そもそも青学なんて、つい最近まで二部(夜間)があって苦学生がたくさん出入りしてたの知らないんだろうな、今の高校大学生は
食堂も普通だし、洗練されたイメージなんてないわ
青学って地方出身者の割合も上智立教より高いしなw
苦学生、偏差値ニッコマレベルの二部があって青学のイメージはあんま良くなかったな
二部がない上智立教学習院と比べたら、二部があった青学って
上智立教は男子比率3割と歪な構造でますます女子増えそうだから雰囲気をメルヘンにするのかも
>>828
風説の流布だぞお前
男子比率3割なわけねーだろ >>817
とくに雰囲気がいいわけでもないしな
相模原キャンパスの方が敷地内の雰囲気は良いくらい 上智大女子率高いから大丈夫みたいなコメント読んだけど?男子学生は早稲田落ちたら上智無視して明治も考えれるから。
学生の親世代が貧困化してるから(ここ20年で所得の中央値が500万→400万に大幅ダウン)
自宅から近くに通わせたい親ばかりで同グループ間なら立地勝負になってる
法政市ヶ谷と中央非法の偏差値が逆転しちゃってる
>>832
合格者平均見たら優秀層が移ってるわけではなさそう
河合塾2022年度合格者平均 2022/6/13発表
【私大 文系全学部平均】
早稲田65.7
慶應64.5
明治62.4
立教61.5
青学60.6
中央59.8
学習59.4
明学59.1
法政58.9
成蹊58.8
成城58.1
武蔵57.5
國學56.5
東洋56.3 >>833
法政市ヶ谷と中央八王子比べたらおそらく一緒 >>833
合格者平均は共通テ利用方式の受験者数の差 青学が良いのは小中高まで
これは率直に言って日本最高レベル
大学は低学歴すぎるので論外
合格者平均はこういう進学校が共テ利用で引き上げてるだけ
実際には入学しない
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 48 18 37.5
青山学院 14 4 28.6
慶應義塾 25 5 20.0
中央大学 46 7 15.2
法政大学 48 5 10.4
明治大学 62 4 6.4 ←
立教大学 16 1 6.2 ←
上智大学 19 1 5.3
県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大120 40 33.3
慶應義塾 90 26 28.9
青山学院 14 3 21.5
上智大学 29 3 10.3
法政大学 58 5 8.6
明治大学161 10 6.2 ←
中央大学 65 4 6.1
立教大学 27 1 3.7 ←
県立船橋高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 88 28 31.8
慶應義塾 48 14 29.2
中央大学 48 6 12.5
明治大学109 13 11.9 ←
青山学院 30 3 10.0
上智大学 51 5 9.8
法政大学 74 4 5.4
東京理科135 7 5.2
立教大学 76 3 3.9 ←
桜蔭高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大127 19 15.0
慶應義塾110 16 14.5
青山学院 12 4 33.3
上智大学 41 4 9.8
法政大学 10 2 20.0
東京理科 71 2 2.8
明治大学 32 0 0.0 ←
中央大学 19 0 0.0
立教大学 5 0 0.0 ←
学習院大 0 0 0.0
>>836
学年割れ時代の古過ぎる考えだな
都心回帰で付属のがカネはかかるがコスパ良くなった >>836
青学高等部は青学へ8割進学してるから附属から家柄の良い優秀層がかなり入ってる事を認めてるって事だな 少し調べりゃわかることを
混乱起こす狙いでわざと混ぜる
中央デマ爺
>>840
去年は85%、今年は9割近い内進率だよ >>842
内部進学率がまた上がり始めたんだな
青山4年間と偏差値上昇が効いてるんだろうな 青学高校の人が言ってたけど
頭いい人多いんだけど受験勉強っていう苦痛をしなくても大学に進学できるから
結局、青学進学をしちゃう人がほとんど、って言ってたわ
近年、青学に惨敗し足元にも及ばない凋落チンピラ大が悔しすぎて嫉妬コンプ八つ当たりの3拍子
だから凋落するんだよ
青学で内部進学しないのは医歯薬系進学者と、意外に多いのが芸術系。あとは上位国立。基本的に青学にある学部系統志望なら外部受験しないからな。
私立医学部の滑り止めで早慶だろうな
わざわざ早慶専願じゃコスパ悪い
すんげえ適当なやつが混ざっててスレの質落としてるな
>>837
MARCH現役実合格者数ランキング2002
https://www.asahi.com/edua/article/14656664?p=3#ranking
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 35 18 32.1
慶應義塾 16 5 31.2
上智大学 10 1 10.0
明治大学 38 4 10.5
青山学院 10 4 40.0
立教大学 12 1 8.3
中央大学 23 7 30.4
法政大学 33 5 15.1
横浜翠嵐高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大 92 28 30.4
慶應義塾 98 27 27.5
上智大学 23 2 8.6
明治大学 94 10 10.6
青山学院 18 1 5.5
立教大学 17 3 17.6
中央大学 21 0 0
法政大学 17 0 0
県立船橋高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 68 28 41.1
慶應義塾 46 14 30.4
上智大学 33 5 15.0
東京理科 85 7 8.2
明治大学 83 13 15.6
青山学院 25 3 12.0
立教大学 51 3 5.8
中央大学 40 6 15.0
法政大学 52 4 7.6
桜蔭高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 81 19 23.4
慶應義塾 67 16 23.8
上智大学 28 4 14.2
東京理科 46 2 4.3
明治大学 24 0 0
青山学院 10 4 40.0
立教大学 5 0 0
中央大学 8 0 0
法政大学 5 2 40.0
学習院大 0 0 0 >>851
集計機関によって多少誤差が出てるみたいだが朝日版が正しい? 国立や医学部狙いで早稲田政経や慶應経済法とかなら内部進学辞退でも割に合うな
非リア充とかなら他大受験するだろうな
それ以外なら国際政経とか総合文化行って海外留学とかのがいい 最近は浪人しないからその傾向は強まるだろう
やはりMARCHだと青学が強いな
とはいえ青学のお洒落過ぎる校風だと躊躇して明治や立教に流れるのも少なくないだろうな
>>851
訂正
MARCH現役実合格者数ランキング2002
https://www.asahi.com/edua/article/14656664?p=3#ranking
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 35 18 51.4
慶應義塾 16 5 31.2
上智大学 10 1 10.0
明治大学 38 4 10.5
青山学院 10 4 40.0
立教大学 12 1 8.3
中央大学 23 7 30.4
法政大学 33 5 15.1
横浜翠嵐高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大 92 28 30.4
慶應義塾 98 27 27.5
上智大学 23 2 8.6
明治大学 94 10 10.6
青山学院 18 1 5.5
立教大学 17 3 17.6
中央大学 21 0 0
法政大学 17 0 0
県立船橋高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 68 28 41.1
慶應義塾 46 14 30.4
上智大学 33 5 15.0
東京理科 85 7 8.2
明治大学 83 13 15.6
青山学院 25 3 12.0
立教大学 51 3 5.8
中央大学 40 6 15.0
法政大学 52 4 7.6
桜蔭高校2022現役進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 81 19 23.4
慶應義塾 67 16 23.8
上智大学 28 4 14.2
東京理科 46 2 4.3
明治大学 24 0 0
青山学院 10 4 40.0
立教大学 5 0 0
中央大学 8 0 0
法政大学 5 2 40.0
学習院大 0 0 0 >>833
入学者偏差値でも出てからイキったらいいよ >>834
■法政vs中央 多摩対決
法政多摩 57.2 > 中央非法 56.9
●法政多摩キャン
経済 57.5
社会 57.5
福祉 56.3
スポ 57.5
学部平均 57.2
●中央非法(多摩)
文 56.4
経済 56.9
商 57.5
学部平均 56.9 なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
>>861
東進から情報買って特集しても売り上げが良くなかったんだろ
もう今年はやらないだろ >>860
やっぱりそうなったか
首都圏私大は地方出身割合が減ってる上に、親も貧困化してきてるから
同等グループ内では通勤利便性で選ばれる傾向が顕著になってきてるな 違ったわ
同じ多摩対決かよw
ま、でも法政って現代文だけの成成みたいな軽量入試だから割り引いて考えなきゃいけないけど
>>867
青学は地方から来る奴も金持ちが多い
医者や企業経営者の子息 地方出身者は明治中央ばかりじゃね?
サンデー毎日にも、地方進学校の進路先で載ってたのは明治中央だけだった
早稲田慶應明治青学法政は7割で同じくらい
上智立教は8割 中央が6割
明治は田舎者からしたらカッペが多そうだから安心できる
実際どうかではなくイメージが重要
田舎もんは青山という地名に憧れるんだよ。
駿河台とか四谷とか三田なんて知らないからな。
だから夢を抱いて上京した田舎もんが相模原に失望して偏差値が40台まで落ちたんじゃないか。
>>873
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
┏─━─━┐
【池袋】 ┗─━┐
│ ┃
┃ └━─┓
│ │
┌┛ 東洋(白山) ┗─┓
┃ 【上野】
│ 早稲田 │
┃ ┃
━─━─━─━─【新宿】 ┌━─━─━─【秋葉原】
│ . ┌━─┛ 中央(駿河台).│
┠━─━─┛ ┃
│ │
┃ 【東京】
【渋谷】 ┏─┛
│ ┏┘
┃ ┌━┘
└┓ ┃
│. 慶応(三田)┌━┘
┃ ┃
└┓ ┏─━┘
└━【品川】 >>873
四谷三田はまだしも駿河台なんて知らないでオケ たしかに駿河台って古本屋とか予備校とか滑り止め大学しかないな
明治を知る理由は早稲田の滑り止めとして
さしたる有名大学ではない
さすが駅伝大学。
反応のリレーも素晴らしい。
まあ頭で敵わないなら足とタスキで頑張れ。
ノー筋大学のくせにオシャレ大学に駆けっこ負けるなやw
しかも青学より100年も長く大金を駅伝に投入してるのに、優勝回数1回しか変わらないってw
大学運営部の無能さが際立つなw
青山は地味な東都リーグだから、箱根駅伝で頑張らないと集客できないからな
今どき東京六大学野球に受験生を集める効果があると信じ込む昭和ジジイ
東京六大学野球は現役学生に無視されて観客の高齢化が著しい
六大学は様々な活動での結びつきがあります
けして野球だけの括りじゃないんだよ
流石に伝統の東京六大学は根強い人気だね
【祝】東京六大学、3年後の2025年に結成100周年を迎える
■志願者数 2022年
① 法政 10.8万●
② 明治 10.2万●
③ 早稲田 9.4万●
─────────
⑥ 中央 6.3万
⑨ 青学 4.8万
■実志願倍率 2021年 MARCH
① 法政 10.8●
② 立教 9.5●
③ 明治 9.1●
─────────
④ 中央 7.8
⑤ 青学 7.7
■MARCH内併願大学
〇明治大学 2,517人
法政大学 675人 (26.8%)●
立教大学 588人 (23.4%)●
中央大学 578人 (23.0%)
青山学院 357人 (14.2%)
〇法政大学 1,750人
明治大学 675人 (38.6%)●
立教大学 431人 (24.6%)●
中央大学 421人 (24.1%)
青山学院 243人 (13.9%)
〇立教大学 1,564人
明治大学 588人 (37.6%)●
法政大学 431人 (27.6%)●
中央大学 310人 (19.8%)
青山学院 292人 (18.7%)
〇中央大学 1,503人
明治大学 578人 (38.5%)●
法政大学 421人 (28.0%)●
立教大学 310人 (20.6%)●
青山学院 207人 (13.8%)
〇青山学院 973人
明治大学 357人 (36.7%)●
立教大学 292人 (30.0%)●
法政大学 243人 (25.0%)●
中央大学 207人 (21.3%)
【早稲田大学】の初代校長が米国プリンストン大学出身ということで、プリンストン大学が加盟する米国アイビーリーグを模範として、明治・大正時代の名門大学に声をかけてアイビーリーグ日本版の名門 【東京六大学】 を創設したのさ。
大正時代に、早稲田大学からお呼びがかかった大学は、大正時代にすでに名門大学であったということ。東都大学リーグの人が言うのとは異なり、単なる野球リーグだけの枠組みではないよ。
【東京六大学】創設
1925年(大正14年)
中央大学硬式野球部の歴史
1930年(昭和5年) - 創部(部員11名)
日本版アイビーリーグ【東京六大学】を創設したかった早稲田大学は、硬式野球部が存在しない大学を誘うことはなかった。
>>885
さすがは東京六大学だな
なんにもない青学がニッコマの宣伝の場に必死になるわけだわw 東都リーグの大学は、六大学に入れてもらえるんなら100億円払ってもいいと思ってるかもねw
残念ながら1000億払っても入れないのが東京六大学なんだよwwww
アイビーリーグって名門大学連合だろ?
六大学って法政とか明治はいってるやん
六大学とかクソ興味ないわ
あ、六大学個々には興味あるけどね
東都
一橋 東工 上智 青学 中央 学習院
法政明治より上の大学ばっかやん
中央はその気になれば六大学に入ることもできた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018943045
大学野球の先駆者的な立場であった早稲田大学と慶應義塾大学の対抗戦
(早慶戦)に端を発する。明治36年(1903年)に第1回の早慶戦が挙行され、
(明治39年から中断)大正3年(1914年)に明治大学がラグビー早明戦の関係から加わり、
早慶明の三大学によって初めてリーグ戦が組織された。しかし3大学では少なすぎるとの声から、
明治大学に地理的に近かった法政大学を誘い、その後ミッション系の立教大学が加わった。
6校目の参加大学として、中央大学と東洋大学に声をかけたがそれぞれ断られ、
1925年秋に東京帝国大学(現在の東京大学)の加盟が決定し、組織化が行われ
東京六大学野球連盟が発足。これをもって「東京六大学」という存在が誕生した。
(Wikipediaより)
__ へ
i. ツ _ ゝ_!
. !_l _r .ヽ ノ. / . 憧れ高く空ひろく
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 理想の光あやなせる
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . ああ中央の若き日に
ヾ、 i ,/ . 伝統誇る白門の
. ヽ CHUO /' 闘い挑む旗仰げ
! l 力 力 中央 中央
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←中央大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | | 明治大学野球部公式サイト
http://meiji-bbc.net/introduction/chronology/1910/
明大野球部の誕生はいつか。六大学野球全集によれば、明治39年ごろ伴静吉氏が中心になって
チームを作っていったという記録があるが、 学校に認められたのは明治43年。
同年5月に明大分校の有志が東京駅前試合をして1-2で負けた。これが文献に出てくる始めての試合。
このときの対戦相手は中央大学野球部。
明治の公式ページはそれを隠蔽している。
__ へ
i. ツ _ ゝ_!
. !_l _r .ヽ ノ. / . 憧れ高く空ひろく
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 理想の光あやなせる
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . ああ中央の若き日に
ヾ、 i ,/ . 伝統誇る白門の
. ヽ CHUO /' 闘い挑む旗仰げ
! l 力 力 中央 中央
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←中央大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | | 日本野球の黎明(三大学リーグの結成)-1910年から1914年までの明大野球部の活動を中心に振り返る
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/18396/1/kyouyoronshu_496_1.pdf
当時神田錦町にあった明治大学分校(商科と予科)の有志が中大の同好の士と
現在の東京駅前、丸の内側にあたる三菱ヶ原で試合をして1対2で敗れた。
中央大学に負けると、血気盛んな学生の野球熱が一気に広がって分校選抜チームが作られた。
. , ―――――――――――――――――――――――――――――――――
( 見て見て、あれが基地外で低学歴の明治大学工作員よ! 頭悪そうよね♪
`ー‐―V――――――――――――――――――――――――――――――
;:'´ ( 5chで暴言を吐きまくってもネット世論は変わらないのにwww
_....._{{ 〃`ー―――――V――――――――――――――――――――
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ( 中央大学では昔から野球やってたのよね。
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、`ー――――V――――――――――――‐
/ /´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ. ______ ..._
/ . i ./|. /| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),...._
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ |
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).(
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 _________∧_______
/\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ !( すぐバレる嘘つくなんて最低ね♪ 中央大学硬式野球部
http://2chb.net/r/mlb/1271211343/
479 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 07:57:47 ID:kAc6wxVN
>>477
六大学ことわった中大の方がもっとかっこいいね~
481 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 11:21:06 ID:/CwBFXQz
>>479
それ結局嘘だと思うよ
六大学が現在の形になったのは大正末、中央大学野球部の創部は昭和5年
まず時系列的に合わない
「六校で加盟をおわるつもりはなく、更に他に声をかけた可能性もある」という意見もあるが
これも根拠はなし こじつけに近い
仮にそういう可能性があったとしても中央は創部当時わずか部員ひとケタ程度でスタート
(ソースは東都70年史)、そして翌年にはさっさと東都に加盟している
六大学は丁度この頃日大・国学院の加盟申請をテスト試合をした上で断っている
昭和5年前後は六大学野球が日本中の注目を集めていた黄金時代
実績がある2校の申し出を断って同好会に毛が生えた程度のチームに声をかけるなんて考えられない
六大学が今の形になるには長い時間がかかってる 特に立教・東大の加盟はかなり慎重に計画的にやってる
越智正典氏が神宮ガイドブックに中央が誘われたと書いた事があるらしいが、噂・伝聞の紹介に
過ぎなかったのではないかと以上の理由から思う
「六大学にOOが誘われた」という話自体は結構ある 青学・専修・明学等
中央含めてそのどれも確実な証言や証拠はない(日大・国学院の話は関係者の証言やスコアまで残ってる) 東都1部リーグ
亜細亜
駒澤
日本大
國學院
中央
青山
冗談抜きにマジで引くんだけどw
大東亜、ニッコマと一緒なんて地獄だろこれw
東都
一橋 東工 上智 青学 中央 学習院
法政明治より上の大学ばっかやん
東都1部リーグ
亜細亜
駒澤
日本大
國學院
中央
青山
冗談抜きにマジで引くんだけどw
大東亜、ニッコマと一緒なんて地獄だろこれw
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
六大学を主張してるのは明治と法政だけ
東大早慶から六大学の六の字も出てこない
要はそういうこと
東京六大学野球
旧制大学
学徒出陣
全て明治の大好きなワードw
どれもどうでもいいワードばっか
流石学生の3人に1人は脱出したいと思う大学だな
>>903
一体どれだけの交流会があると思ってるんだ。
体育、文化関連だけで定期的に交流するのは東京六大学だけだ。
戦前からずっと続いてきた。僕もグリークラブの友達から招待券もらって、上野の東京文化会館ホールの定期演奏会に行き、他大学とのエールの交換で、東京六大学の校歌を覚えた。
名曲で知られる、山田耕作作曲の明大校歌を始め、六大学の校歌は名曲ぞろいだ。
やはり、箱根駅伝を始め、この六大学の歴史は、脈々と続いていく。 >>906
グリークラブ?
他校の校歌?
山田耕作?
卒業後いつまでも大学に縋ってる孤独な爺さんw >>830
相模原は立地以外、例えば雰囲気とかは大学キャンパスとして最強クラスだとは思う、あんなオシャレなキャンパス他に思いつかない >>895
482 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 11:21:56 ID:/CwBFXQz
(続き)
中央は大正時代に野球同好会みたいなのはあったらしく、これを当時早稲田の飛田忠順氏がコーチしてたらしい
同じ頃飛田氏の指導を受けていたのが似た様な状態だった立教
立教が当時の4大学に加盟出来たのはこの飛田氏との縁によるもので「あの時中央が加盟していたら、立教はどうなっていただろう」
という証言を好村三郎という立教OBが残した これが中央と六大学に纏わる噂の根源ではないかと思う
中大野球部の創設時に飛田氏が顧問になっている事からもこれは納得できる
今度貴校と早稲田が記念試合をするのもその縁ではないでしょうか
結論としては「もしかしたら、中央は今六大学にいたかもしれないね」くらいが妥当ではないかと思う
どちらかが誘った・断ったというレベルではなかったと思う
私は日大OBですが、日大には中央とは逆に「六大学入りを断られた」という不名誉な噂があり、
なんとかこれを正したいという思いから色々調べ結果です
結果は残念でしたが、断られた一定の根拠が分りまあ納得出来た
長文になりましたが貴校の参考になれば幸い また新しい資料があったら知りたいですね 日本野球の黎明(三大学リーグの結成)-1910年から1914年までの明大野球部の活動を中心に振り返る
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/18396/1/kyouyoronshu_496_1.pdf
当時神田錦町にあった明治大学分校(商科と予科)の有志が中大の同好の士と
現在の東京駅前、丸の内側にあたる三菱ヶ原で試合をして1対2で敗れた。
中央大学に負けると、血気盛んな学生の野球熱が一気に広がって分校選抜チームが作られた。
__ へ
i. ツ _ ゝ_!
. !_l _r .ヽ ノ. / . 憧れ高く空ひろく
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 理想の光あやなせる
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . ああ中央の若き日に
ヾ、 i ,/ . 伝統誇る白門の
. ヽ CHUO /' 闘い挑む旗仰げ
! l 力 力 中央 中央
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←中央大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | | 東京六大学
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
「1920年、早大慶大が中央大学の加盟を承認するも明大・法大が反発した。
フランス法を重視する明治大学(前身は「明治法律学校」でフランス法学の拠点であった)や
法政大学(前身のひとつが「和仏法律学校」、フランス人のボアソナードが教えていた)に対し、
中央大学はイギリス法(前身は「英吉利法律学校」)中心であった。
当時の学問は法学が中心で、どこの国の法律を基準として学ぶかが取り沙汰された結果、
その対抗意識から中大はリーグへの参加を見送った。代わってフランス法と大陸法という意味で
同系統のドイツ法の東京帝国大学(現東京大学)を推薦することで明大法大が承認した。」
「東洋大学にも声をかけ、同じような理由で(うちは「哲門だから」として)断られている。」
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. 5chにはEnpediaを編集できる人いないの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! そうみたいだね。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ 立教も六大学の古臭いイメージよりミッションっぽさを打ち出したいんだろな
今の高校生は六大学を全て答えられる奴少ないだろ
青学や中央が六大学と勘違いしてる奴もいるくらい
SNSの大学名
東大ーUTL UTS
早稲田ー政経 早稲法
慶應ーKO
上智ーsophia
青学ーAGU
立教ーSt.Paul's University
明治ー明治
中央ーMARCH
法政ー六大学
メエジが駿河台の超高層ビルに通うのは実質三年生の一年間だけ
メエジの学生生活の中心は杉並の田舎キャンパス
青山から立地と駅伝を取ったら残るのは
空っぽの頭だけか。
明治は何もとらなくても最初から空っぽの頭しかない
青学から立地なんかとりようがないのに馬鹿かこいつ
>>916-917
12月19日に開催される「Red Bull Race Day」にちなんだ特別イベント
「Wings for Students Red Bull Motorsports Gathering」レポート
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1374167.html#:~:text=%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB%20%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AF%E3%80%81%E9%83%BD%E5%B8%82,%E3%81%AA%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E3%82%92%E6%8A%AB%E9%9C%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
. . . .
このイベントは東京六大学(東京大学、早稲田大学、慶應大学、法政大学、立教大学、東洋大学)
の自動車部に所属する学生約20名を招待して行なったもので、
「Red Bull Race Day」に登場するSUPER GT「TEAM Red Bull MUGEN」の笹原右京選手、大湯都史樹選手、スーパーフォーミュラ「Red Bull MUGEN TEAM Goh」の大津弘樹選手によるトークイベントのほか、
モータースポーツにちなんだゲームであるF1のピット作業を体験できる
「Red Bull Pit Stop Challenge」の学校対抗戦も開催された。
彡⌒ミ アイゴーーー !!!
〃,< ∩Д´>
/(_.ノ ィ \ ←明治工作員
⊂こ_)_)`ヽ.つ
アイゴーーーーー!!!!!
:彡⌒ミ:
:<、 ⌒ヽo: ←明治工作員
:(_,,ィ、__つつ 東京六大学連呼の一浪多摩法政ジジイまだ居るのか
50歳過ぎても懲りない学歴コンプだな
六大学なんて言うのは還暦近いジジイだけ
昭和の遺物
いや還暦過ぎかもな、過去のコメントでは
山本浩二や江川、田淵の自慢ばかりだしな
いい加減老後の心配せい
>>920
羨ましくて羨ましくて
悔しすぎて
居ても立ってもいられない >>924
そいつ、いつもの青学下げ爺ね。
この前青学の一般率捏造して即バレた恥ずかしい爺。 明治の一般入試入学生100%早稲田落ち
日大の一般入試入学生100%明治落ち
Marchで納得出来るんなら最初っから付属高校に行っとけって話だわ
マスクドが明治なら8月から勉強すれば合格できる説をぶち上げたようだな
【祝】東京六大学、3年後の2025年に結成100周年を迎える
■志願者数 2022年
① 法政 10.8万●
② 明治 10.2万●
③ 早稲田 9.4万●
─────────
⑥ 中央 6.3万
⑨ 青学 4.8万
■実志願倍率 2021年 MARCH
① 法政 10.8●
② 立教 9.5●
③ 明治 9.1●
─────────
④ 中央 7.8
⑤ 青学 7.7
■MARCH内併願大学
〇明治大学 2,517人
法政大学 675人 (26.8%)●
立教大学 588人 (23.4%)●
中央大学 578人 (23.0%)
青山学院 357人 (14.2%)
〇法政大学 1,750人
明治大学 675人 (38.6%)●
立教大学 431人 (24.6%)●
中央大学 421人 (24.1%)
青山学院 243人 (13.9%)
〇立教大学 1,564人
明治大学 588人 (37.6%)●
法政大学 431人 (27.6%)●
中央大学 310人 (19.8%)
青山学院 292人 (18.7%)
〇中央大学 1,503人
明治大学 578人 (38.5%)●
法政大学 421人 (28.0%)●
立教大学 310人 (20.6%)●
青山学院 207人 (13.8%)
〇青山学院 973人
明治大学 357人 (36.7%)●
立教大学 292人 (30.0%)●
法政大学 243人 (25.0%)●
中央大学 207人 (21.3%)
中央通信爺が慶應外した中傷スレ上げまくってんな
糞うぜえわ
青学卒でいまプロバスケの選手のやつもたしか在学中に公認会計士受かったらしい
★★★真の六大学★★★
/\
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
. / / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ .||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ ( ´∀` ) (´∀` )― (´∀` ) / ノ
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東大 /~⌒ ⌒ ヽ⌒ / ⌒ /
.! |ー、 / ̄| ./ヘ、 慶應 `i 立教 /-、 /
!. 東洋 | ヽ 早稲田 / (ミ ミ) ヽ .|\! | .! 法政 |
| | .ヽ | / \ ヽ i ! | .| .|
| | ) / /\ \.) .i .| | | .|
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ヽ || ゝ .! ./ ヽ |
| | | / /| / レ \`ー/ /| | | ./ ./ / /| |
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?
>>936
しかも早稲田蹴りじゃん
明治のやつじゃ真似できんわなw ワタクサロン
ザコクサロン
東京一工以外は雑魚だよ
明治学院は一般入試での入学率が40%だし、
偏差値28の高校から推薦で入れたりするんだから、明治学院には池沼が大量にいるんだろうな
主要のA方式では入試倍率が2倍の学科が続出で、全学方式では超絶おしぼり入試w
全学方式でみかけ上の高偏差値を維持しながら、B方式で1科目入試を実施、
看板の心理では、2科目入試より酷いと他大学をディスってた上位2科目判定方式
を採用するとか、これ、ずいぶん酷い偏差値操作じゃねえ?
明治学院 2022 入試結果
英文 A日程 1.8倍
経済 A日程 1.8倍
国際経営 A日程 2.0倍
社会 A日程 2.0倍
社会福祉 A日程 1.8倍
消費 A日程 2.0倍
政治 A日程 1.5倍
国際 A日程 1.8倍
教育発達 A日程 2.0倍
ド底辺すぎクッソワロタ
これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
少なくとも下級国民の為の法律ではない
政治家や芸能人の為の法律
上級国民の為の法律だわな
それでも悪事を働く上級国民を叩き続ける
いつから日本はこんなになった!
法で厳しく罰せられる庶民と
法を上手に活用できる上級国民
真面目に働く人が虐められ
自分勝手に生きる人は救われる
法をきちんと守る人が損をし
法を破る人が得をする
外国人が最も大切で
日本国民は二番手以下
この先もこんな出鱈目な
国のままで良いのか?
また政治家と芸能人の勝利か
法律改正はいつも上級のためやな
青学国際政経なら早稲田所沢と同レベルくらいあるからな
>>928
あれ要約すると明治は大したことない、誰でも受かるって言ってるのと同じだよな 社会では学部なんかいちいち言わない
早稲田卒はMARCHよりダントツ
一生MARCHにマウント取れるぞ
中央法くらいやろなぁ
人科でも早稲田選ぶ奴も多いやろ
早稲田大学人間科学部と中央大学法学部法律学科の偏差値・難易度を比較【2022年】
今どき学部くらい気にするからな
とくにMARCH看板あたりだと教育も教育かぁだから所沢だとなおさら
明治>青学=立教>中央=同志社=法政>関学=立命館>関西
(ダブル合格2021)
明治 77-23 立教
明治 80-20 青学
明治 82-18 中央
明治 98- 2 法政
明治100- 0 関学
明治100- 0 立命館
青学 64-36 立教
青学 75-25 同志社
青学 77-23 中央
青学 92- 8 法政
青学100- 0 立命館
立教 71-29 中央
立教 91- 9 法政
立教100- 0 関学
中央 66-34 同志社
中央 67-33 法政
中央100- 0 関西
法政 67-33 同志社
法政 75-25 立命館
法政100- 0 関西
>>954
明治>青学>立教>中央>同志社=法政>関学=立命館>関西 中央通信デマ爺が慶應除いて全方面に中傷・デマ
ぶちまける場所になってしまったので
規制されて消えるまでまともにやり取りできない。
>>919
新宿から5分が田舎なら、御茶ノ水駿河台も、大東京駅から5分で、これが田舎か。
こんなの東京がどこだかわからない、現在に生きて人かね。 【文春砲】自民・松山三四六候補が不倫の末、中絶同意書に偽名で署名していた 有印私文書偽造の疑い…事務所「事実です」
学歴&偏差値系スレと言えばどこでも必ず明治卒が大暴れするのがお決まり事の様式美
早稲田落ちを一生涯後悔しながら生きて行く運命
よく法政大学第1志望者0人説と言うのが話題になるが法政は日東駒専&成成明学志望者の
奇跡的な合格者が僅かに居るので実際にはその説は当てはまらない
>>962
明治も意外とワンチャン合格勢が多いよ
早稲田落ちってイキってるけど実際は早稲田には全然かすりもしない奴がほとんど
落ちるだけなら誰でもできるからな メェじは大東亜の星だからな
大東亜ニッコマ併願者がうじゃうじゃいる
ニッコマ≒メェーだな
>>963 >>964
明治の一般の入試問題は平均的な受験生からすれば確かに難しいが
Marchの中では1番オーソドックスでストレートだからね
俺も100%マークシートの早稲田の某学部に落ちてれば明治行きだったからなw
早稲田の下位学部すら落ちてたから合格した時は身体がマジで震えたよ 法政は、多くのの学部で国語が現代文だけだから成成受験生の星
Fラン大学に行ってしまう人は本人も親も頭が悪い。卒業しても安定収入が得られない無駄なスキルと資格を得る勉強に投資してしまうから金融、投資リタラシーが低い。職人系、実学系の技能習得や訓練に目がいかない。大学はMARCH以上以外は行く意味がない最近の高校の入学案内では、(関東の場合)MARCH未満の大学の進学実績はそもそも掲載対象外となっていますね。
>>967
だけど
マーチすら行けないからといって高卒で社会に出るよりニッコマとか大東亜行ったほうがマシじゃん ニッコマ以下なら専門学校にでも行った方が良い
馬鹿にされなくて済む
大卒っていうのは、一応
奨学金なりバイトなりの足しはあるにせよ400万円くらいの学費を払えたという事実に信用があるんだよ
大卒は、親からこの400万円の大部分を負担してもらってることが多いから
マーチ未満だったとしても、本人の能力じゃなくて、最低限以上の家庭で育った子なんだねっていう信用力があるから
大学は出たほうがいいよ
大学名史上主義ってほんとに予備校の当てにならない偏差値好きだよなぁw
司法試験合格者も公認会計士も税理士etc.も青学や立教何かよりも日大や専修の方が全然多いのに
>>972
お前はバカだ
それらの大学の公認会計士合格者のほとんどが簿記1級取得した商業高校からの推薦入学者だからな
偏差値50程度の大学にしか入れないような一般入試で入ってきた学生なんざ話にならない 資格試験って大学の講義と関係ないしな
予備校の実績だろ
高校生のうちに難関資格目指すくらいの心意気なら早慶に受かってる
難関資格なら中央法がある
高校生のみんなにおすすめしたいね
まさかキミは死文じゃないよね??
元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉
21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
まさかキミは死文じゃないよね??
ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」
「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」
そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/467530 なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
>>984
大卒資格取れる大原とただの大原なら前者だろさすがに >>964
アホ学の人気併願先知らんの?
トップ明治大やぞ
んで両方受かったら蹴られるオチ >>978
もはや意味不明だからな
早稲田法がたいしたことないのか、中央法がすごいのか
東大ロー
中央法 47
早稲田法 7 レクセル高田馬場
https://lexel-takadanobaba.dk-mansion.com/page6/
明治時代より脈々と歴史を築く早稻田大學
早稻田大學の前身である東京專門學校が、大隈重信により早稻田に設立されたのは明治15年(1882年)。
第二次世界大戦以前には、「三田(慶應大學)の理財、早稻田(早稻田大學)の政治、駿河臺(中央大學)の法學、
白山(東洋大學)の哲學」と称され、政治學に伝統を誇る大學として知られています。
__
/ \
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) ・・・・・・当社としましては、「駿河臺=中央」は真実と考えてまして・・・
| ` ⌒´ノ ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ← (株)大京社長
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::| 最近やたら明治蹴り青学が多いな
周りにかなり明治蹴りがいる
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
JAR(上智、青学、立教)
ホーチミン(法政、中央、明治)
>>994
青山は英語専門学校で上には、上智があるわ。 やっぱり青学行っといた方が良いね。
wakatte出演の中大生
2:33「本当は青山が良い」
明治大学受験専門塾の社長の本音
9:23 「青学行きたいですもん」
たしかに青山スタイルとか見たらついていけそうにないってのもわかる
lud20220711115741ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1655269475/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ14 YouTube動画>9本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ4
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ3
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ6
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ5
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ3
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ9
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ8
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ11
・◆河合塾2019年度偏差値議論スレpart2◆
・【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ10【2023年度予想】
・【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ5【2024年度予想】
・2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!
・河合塾偏差値予想(2022年度入試用)
・2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part4
・2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part2
・2022年度河合塾全統高2模試偏差値ランキング
・【2022年度】私立大学文系偏差値予想【河合塾】
・今年の予想偏差値河合の模試判定システムから見れるでー
・河合塾、「結果偏差値」「予想偏差値」「合格者平均」を考えよう
・【駅弁医崩壊】河合塾 2021年度結果偏差値 国公立医学部vs東大京大
・2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値
・GMARCHの河合塾2020予想偏差値序列と400社就職率序列が全く同じ件
・【最新】国公立医学部医学科&東大 2023年度 河合ボーダー&二次偏差値
・2023年度用駿台偏差値を語るスレ
・【河合、東進】予備校の偏差値を語るスレ【駿台、ベネッセ】
・河合塾「2022結果」「2023予想」偏差値と「2022東進W合格」を語るスレ12
・【2026年度 河合塾偏差値】 出てるじゃん! (265)
・河合塾最新偏差値スレ
・河合塾偏差値スレ★3
・河合塾最新偏差値総合スレvol.1
・河合偏差値スレの人達って...
・河合塾最新偏差値総合スレvol.4
・河合塾最新偏差値総合スレvol.2
・2022年 河合結果偏差値予想スレ
・法政の2024年河合偏差値を予想するスレ
・河合マーク模試で偏差値が49の浪人ワイの進路を予想するスレ
・MARCHが河合塾偏差値以外で明確に同志社に勝っている所をあげるスレ
・marchが河合偏差値以外で同志社に勝っている所を具体的にあげるスレ
・底辺工業高校(偏差値40前後)卒ワイが塾予備校行かないで宅浪で早慶目指して勉強記録をつけるスレ2
・底辺工業高校(偏差値40前後)卒ワイが塾予備校行かないで宅浪で早慶目指して勉強記録をつけるスレ
・河合偏差値
・河合塾偏差値表更新
・《河合塾》偏差値更新
・河合塾最終偏差値2018
・河合塾偏差値2022ー3科目
・2021/11/18 河合塾偏差値
・河合偏差値って当てになんの?
・来年度からの偏差値ってさ
・河合と東進の大学偏差値って
・河合塾偏差値でイキれる偏差値
・河合塾偏差値更新(6/21)
・河合塾の偏差値更新されたけど
・東洋大学=河合偏差値57.5
・最新河合塾偏差値予想 ★2
・河合塾偏差値の次は大学の就職先情報
・2018年5月河合塾偏差値予想
・河合塾偏差値2020 5月版もうでてる
・【超朗報】河合塾最新偏差値、発表
・河合塾偏差値更新(2022.9.12)
・河合塾発表の偏差値どないしたん?
・河合塾偏差値更新(2022/10/07)
・河合塾最新偏差値 10月5日更新
・【悲報】河合塾偏差値、もうめちゃくちゃ
・ワイ宅浪の河合記述偏差値wwwww
・河合塾全統模試偏差値58から、、、
00:49:31 up 88 days, 1:48, 0 users, load average: 13.89, 15.50, 15.18
in 0.24954390525818 sec
@0.24954390525818@0b7 on 071413
|