◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」(文系) ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1728308607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
8.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
9.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
<確定版>■最新版:河合塾偏差値「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6
2.慶應義塾 67.5
3.明治大学 61.8
4.上智大学 61.0
5.立教大学 60.1
6.青山学院 59.1
7.法政大学 58.3
8.中央大学 57.3
9.学習院大 56.5
実際の入学高校
明治大学
315名:明大中野
284名:明大八王子
216名:明大明治
33名:山手学院、桐蔭学園、県厚木、朋優学院
32名:都城東
30名:川越東
28名:都北園
27名:開智、県小田原、稲毛、県鎌倉
26名:県春日部、都小金井北、県立柏
25名:淑徳与野、都三田、都青山、県柏陽、県希望ケ丘、鎌倉学園、成城
24名:国学院久我山、都竹早、市千葉
23名:都立川、錦城、都調布北
22名:都新宿、県大宮、東京農業大学第一、青稜、県蕨、県所沢北
21名:県川和、都小松川、桐光学園、都文京
20名:栄東、県小金、都国分寺、日大習志野
青山学院大学
345名:青山学院高等部
138名:青山学院横浜英和
34名:桐蔭学園
23名:県希望ケ丘
22名:山手学院、県小田原
20名:県厚木、淑徳
19名:県多摩、都三田
17名:青稜、県鎌倉、東京都市大学等々力
16名:国学院久我山、県柏陽、朋優学院
15名:大宮開成、錦城
14名:桐光学園 都竹早
13名:都新宿
立教大学
247名:立教新座
123名:立教女子学院
118名:立教池袋
98名:香蘭女学校
27名:県小金
25名:淑徳与野
24名:都文京
22名:川越東
20名:専修大松戸
19名:県不動岡、昌平、開智、国学院久我山
17名:共立女子、浦和第一女子、県鎌倉、県蕨
16名:山手学院、桐蔭学園、都三田、朋優学院、稲毛
16名:桐光学園、川越女子、都武蔵野北、市千葉、県浦和西、江戸川女子
15名:大宮開成
>>4 ざっと見た感じ、やっばり明治が若干高いね。
明治経営、爆上がりで草
地味に政経政治全学部も65.0
■「最新河合塾・ベネッセ-」
「最新・河合塾」 「最新・ベネッセ」
1.早稲田大67.6 1.慶應義塾77.67
2.慶應義塾67.5 2.早稲田大77.10
3.明治大学61.8 3.明治大学74.00
4.上智大学61.0 4.上智大学72.29
5.立教大学60.1 5.青山学院71.50
6.青山学院59.1 6.立教大学70.50
7.法政大学58.3 7.法政大学69.73
8.中央大学57.3 8.中央大学69.29
9.学習院大56.5 9.学習院大69.25
--------------------------------------------------------
※「河合塾2024.10.7更新 ベネッセはHP偏差値一覧表」 /いずれも各大学の文系平均値
※大学によっては1〜2科目中心の大学や学部が全学部方式だけのところも有るため公平性を担保。
最近の実績
河合塾2021年度結果 2021/5/13公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
河合塾2022年度結果 2022/6/10公表【私大 文系学部平均】
01.青山学院 62.3
02.立教大学 62.1
03.明治大学 60.9
04.同志社大 59.6
05.法政大学 58.0
06.中央大学 57.7 58.3(2科目学部有)
07.学習院大 57.6
08.関西大学 55.3
09.立命館大 54.7
10.関西学院 53.5
河合塾2023年度結果 2023/5/22公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 66.66 早慶
02.早稲田大 66.07 早慶
03.上智大学 62.60 SMART JMARCH
04.青山学院 60.50 SMART MARCH
05.明治大学 60.00 SMART MARCH
06.同志社大 59.48 関関同立
07.立教大学 59.32 SMART MARCH
08.法政大学 57.18 MARCH
09.中央大学 57.12 MARCH
10.学習院大 56.73 GMARCH
11.関西大学 55.33 関関同立
12.立命館大 54.40 関関同立
13.國學院大 53.92 成成明学國武
14.成蹊大学 53.05 成成明学國武
15.関西学院 52.80 関関同立
16.武蔵大学 52.75 成成明学國武
17.成城大学 51.59 成成明学國武
18.東洋大学 51.42 ニッコマ
19.明治学院 51.40 成成明学國武
20.駒澤大学 49.20 ニッコマ
21.専修大学 48.75 ニッコマ
22.獨協大学 47.50 成成明学獨國武
河合塾2024年度予想 2023/5/22公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 67.5 早慶 ※SFC含む
02.早稲田大 67.2 早慶
03.上智大学 62.4 SMART JMARCH
04.青山学院 61.4 SMART MARCH
05.立教大学 60.45 SMART MARCH
06.明治大学 60.1 SMART MARCH
07.同志社大 58.7 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.中央大学 56.4 MARCH
10.学習院大 56.3 GMARCH
11.関西大学 55.5 関関同立
12.立命館大 54.4 関関同立
13.武蔵大学 54.0 成成明学國武
14.関西学院 53.9 関関同立
15.成蹊大学 53.6 成成明学國武
15.成城大学 53.6 成成明学國武
17.國學院大 53.2 成成明学國武
18.明治学院 52.7 成成明学國武
19.南山大学 52.2 南愛名中
20.近畿大学 51.7 産近甲龍
21.東洋大学 51.5 ニッコマ
22.西南学院 51.1
23.専修大学 49.1 ニッコマ
24.獨協大学 48.3 成成明学獨國武
25.駒澤大学 48.2 ニッコマ
26.龍谷大学 47.9 産近甲龍
27.甲南大学 47.8 産近甲龍
28.日本大学 46.6 ニッコマ
29.京都産業 44.1 産近甲龍
2020年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー
英文 日文 法科 政治 経済 経営(商)
01.早稲田 68.75(67.5 67.5 67.5 70.0 70.0 70.0)
02.慶應大 66.70(65.0 65.0 70.0 67.5 67.5 65.0)
03.上智大 65.00(65.0 62.5 67.5 NA 65.0 65.0)
04.青学大 62.50(62.5 62.5 62.5 NA 62.5 62.5)
05.立教大 62.10(60.0 60.0 62.5 62.5 62.5 65.0)
05.明治大 62.10(62.5 62.5 62.5 62.5 60.0 62.5)
05.同志社 62.10(60.0 62.5 62.5 60.0 62.5 65.0)
08.法政大 60.80(62.5 60.0 62.5 60.0 60.0 60.0)
09.中央大 60.00(57.5 60.0 62.5 60.0 60.0 60.0)
10.学習院 59.20(57.5 57.5 60.0 60.0 60.0 60.0)
難関私大専門大手増田塾
15 16 17 18 19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3 +2.1
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9 +2.5
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5 +2.1
2015⇒2019 差
中央 55.5 ⇒60.0 +4.5
法政 55.0 ⇒59.0 +4.0
立命館 54.1 ⇒58.5 +4.4
関学 55.1 ⇒57.5 +2.4
関西 54.0 ⇒57.7 +3.7
同志社 58.4 ⇒61.0 +2.6
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
「文系難易度ボーダー」(再修正版)
01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田66.3
03.上智大60.8
04.明治大60.3
05.青学大60.1
06.立教大59.7
07.同志社58.7
08.中央大57.2
09.法政大56.7
10.学習院56.6
11.立命館54.6
12.関学大54.5
13.関西大54.2
14.成蹊大53.3
15.武蔵大53.3
16.國學院53.0
17.南山大52.1
18.明学大52.0
19.成城大51.8
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
8.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
9.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
<確定版>■最新版:河合塾偏差値「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6
2.慶應義塾 67.5
3.明治大学 61.8
4.上智大学 61.0
5.立教大学 60.1
6.青山学院 59.1
7.法政大学 58.3
8.中央大学 57.3
9.学習院大 56.5
※大学によっては1〜2科目中心の大学や学部が全学部方式だけのところも有るため公平性を担保。
最新【河合塾&ベネッセ】
「最新・河合塾」 「最新・ベネッセ」
1.早稲田大67.6 1.慶應義塾77.67
2.慶應義塾67.5 2.早稲田大77.10
3.明治大学61.8 3.明治大学74.00
4.上智大学61.0 4.上智大学72.29
5.立教大学60.1 5.青山学院71.50
6.青山学院59.1 6.立教大学70.50
7.法政大学58.3 7.法政大学69.73
8.中央大学57.3 8.中央大学69.29
9.学習院大56.5 9.学習院大69.25
--------------------------------------------------------
「河合塾2024.10.7更新 ベネッセはHP偏差値一覧表」 /いずれも各大学の文系平均値
※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
◆最新・河合塾偏差値(2024.9.9更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
中央・法-法律共通3(3) 明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
================================
メ~ジは併願早慶受験で早慶合格したのが偏差値あげてるだけ
偏差値あげた優秀な学生はごっそり抜けてるから実際は―5は下がる
法政あたりは早慶併願が少なくメ~ジあたりが多いから抜けても偏差値は下がらない
共テ併用はともかく大学の学科試験を一切受けない共テ利用は計算から外すべきだと思うけどね
自己採点の点検目的で願書出す受験生もいるからな
◆最新・河合塾偏差値(2024.10.07更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
ICU・教養アソシエイツ人文、自然、日英(1)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法-法律共通3(3) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
立教・法-法律
================================
>>11 ニワカがいるようだが河合塾は2023年度から結果偏差値の発表止めたから。結果偏差値云々言ってるのは全部大ウソ
またバカが出てきたか
結果偏差値は他のサイトで短期間の掲載がされた
あれが結果偏差値なんてどこにも記述は無かったし
そう思い込んでるだけでしょ
結果偏差値は自己申告制。サンプルの集め方によって大きな偏りがでるから2022年度を最後に止めたらしい
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.同志社大 58.9(文60.0 法60.0 経済60.0 商学60.6 政策60.0 心理60.0 グロ地60.0 グロコ59.4 社会59.0 文情57.5 神学55.0 スポ科55.0)
8.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
9.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
10.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
関関立も調べるつもりで河合塾に見に行ったが止めた
ざーっと見てダメだこりゃってなった
ネトフリの地面師たちのピエール瀧みたいに
「もうエエですやん!!コイツらにこれ以上何を聞くことありますのん。」という気持ちになったな正直
とりあえず学習院までの10大学でいいだろ今後は
トップ20まで出してみた
関学はとうとう國學院に抜かれてしまってる
これは関西私大いよいよやばいかも
<確定版>河合塾2025年度最新偏差値【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
01.早稲田大 67.6
02.慶應義塾 67.5
03.明治大学 61.8
04.上智大学 61.0
05.立教大学 60.1
06.青山学院 59.1
07.同志社大 58.9
08.法政大学 58.3
09.中央大学 57.3
10.学習院大 56.5
11.立命館大 54.8
12.関西大学 54.2
13.國學院大 53.5
14.関西学院 53.3
15.武蔵大学 53.3
16.成蹊大学 53.0
17.明治学院 52.2
18.南山大学 52.2
19.成城大学 51.7
20.東洋大学 51.0
>>35 「もうエエですやん!!コイツらにこれ以上何を突っ込むことありますのん」
早稲田大の指定校推薦を蹴って、
本学の哲学科を選んだという学生もいるほどです。
(東洋大学・加藤建二入試部長)
https://dot.asahi.com/wa/2019121100008.html?page=4
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ >>34 何いってんだ!関西じゃ関西学院大学>明治大学は不動だよ
>>34 何いってんだ!関西じゃ関西学院大学>明治大学は不動だよ
ついに1、2科目入試で偏差値上げ底詐欺かましてすら早稲田を下回ってしまった慶應
W合否、W選択データもボロ負けでいよいよもう印象工作の手段すら尽きてしまってこれからどうするつもりなんだか三田会会議で緊急思案中か
>>42 コエダメー痔工作員が調子こいて格上大学下げまくってるぞ、先日は立教爺にやられたが、定番コエダメー痔は暴れまくり
最近は慶應に勝ったなんてホラ吹きまくりだが冗談は大学名だけにしろや
青学さんはこれでも眺めてろよ
◆最新・河合塾偏差値(2024.10.07更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
ICU・教養アソシエイツ人文、自然、日英(1)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法-法律共通3(3) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
立教・法-法律
================================
👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
>>35 ニッコマとMARCHの間に
新大学群爆誕!!
「成成関関立国武」(せいせいかんかんりっこくむ)
何いってんだ!日本国じゃ明治大学>>>関西学院大学は不動だよ
関西学院は神戸で大麻でも吸ってろ!
東の中央、西の関学か
遠くから蛍の光が聞こえてきたわ
明治政経 65.0
明治農 62.5~65.0
やはり東大の併願校だね
🎀早稲田 慶応 明治は東大の併願校として定着🎀
■■早慶明は別格■■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
=========
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
慶應義塾大学 商学部 185
早稲田大学 法学部 141
明治大学 政治経済学部 123
中央大学 法学部 82
慶應義塾大学 法学部 76
早稲田大学 国際教養学部 67
早稲田大学 社会科学部 63
国際基督教大学 教養学部 38
明治大学 商学部 37
立教大学 経済学部 23
早稲田大学 文化構想学部 22
【理科二類】
河合塾独自調査データ編:
東大生併願先 人数
●慶応理工 356
●早稲田先進 288
●慶応薬学 110
●東京理科理工 105
●早稲田基幹 97
●早稲田政経 84
●防衛医科大 61
●明治理工 58
●早稲田創造 54
●東京理科薬 52
●東京理科工 42
●明治農学部 38
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
01.早稲田大 67.6
02.慶應義塾 67.5
03.明治大学 61.8
04.上智大学 61.0
05.立教大学 60.1
06.青山学院 59.1
07.同志社大 58.9
08.法政大学 58.3
09.中央大学 57.3
10.学習院大 56.5
11.立命館大 54.8
12.関西大学 54.2
13.國學院大 53.5
14.関西学院 53.3
15.武蔵大学 53.3
16.成蹊大学 53.0
17.明治学院 52.2
18.南山大学 52.2
19.成城大学 51.7
20.東洋大学 51.0
>>55 <確定版>河合塾2025年度最新H差値【文系】 2024/10/07更新(併せ共テリス古典状況)
01.早稲田大 67.6 リスニング◯古典◯
02.慶應義塾 67.5(SFC無し67.0)
03.明治大学 61.8 リスニング◯古典◯
04.上智大学 61.0 リスニング◯古典◯
05.立教大学 60.1 リスニング◯古典◯
06.青山学院 59.1 リスニング◯古典◯
07.同志社大 58.9 リスニング◯古典◯
08.法政大学 58.3 リスニング◯古典◯
09.中央大学 57.3 リスニング◯古典◯
10.学習院大 56.5 リスニング◯古典◯
ーーーー正統派入試の壁ーーーー
11.立命館大 54.8 リスニング✖古典◯
12.関西大学 54.2 リスニング◯古典✖
13.國學院大 53.5 リスニング◯古典✖
14.関西学院 53.3 リスニング◯古典◯
15.武蔵大学 53.3 リスニング✖古典▲
16.成蹊大学 53.0 リスニング✖古典✖
17.明治学院 52.2 リスニング◯古典◯
18.南山大学 52.2 リスニング◯古典◯
19.成城大学 51.7 リスニング◯古典✖
20.東洋大学 51.0 リスニング◯古典✖
学習院(GMARCH)以上は王道の正統派入試
立命館以下から怪しい大学がチラホラ、GMARCH以下からは明学関学南山を除き壊滅状態
見事に色分けされ、下位大学が軽量化しての受験生集めとH差値上昇に如何に必死なのかが見て取れる 中でも成蹊が必死でドーピングしてるのがワラエル
>>56 國學院と明治は安定してる
おかしなことをあまりしてないのと立地の良さが人気の秘訣なのだろう
2科目だけのところもあるんだな、T日程のところとか、AB方式とか
>>57 まあ、鼻の差だが成蹊だろう
=東大出セレブ
celebrityの間では成蹊≧めえじ
古典のことを言っている人ってスレに常駐している同じ人だよね
科目数を減らすことと学力になんの相関もないのに
東洋落ち法政合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/2
東洋落ち明治合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/3
東洋落ち早稲田合格
https://president.jp/articles/-/29639
東洋落ち慶應合格
http://2chb.net/r/jsaloon/1559031162/305
東洋落ち旧帝合格
http://www.zaikainiigata.com/?p=9434
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ >>61 そいつ明学のやつだよ。
学歴板で10年も毎日朝から晩まで成蹊を叩いてる無職。愛エメと同じ。古典がーとかよく騒いでるが母校の明学なんか一般率4割で偏差値50くらいしかないのにな
>>63 そしてオマエが学歴板で10年も毎日朝から晩まで明学を叩いてる無職な
全てを他大に擦り付け、成りすまし大成功のМ痔開脚大学工作員大笑い縦横無尽の暗躍ぶり
とりあえず、成蹊爆下げで、
主要個別で成蹊文系の平均は52.5
コレは、法政現代福祉学部の一部学科52,5と同難易度。それ以外法政は55.0〜60.0がボリュームゾーン。
MARCHの下位学部も成蹊レベルじゃ受からなくなってきた。
ただ、國學院は健闘しているな。
文に関しては、中央文より微かに高いのでは?
3科目2科目なら違いは出るが、
1科目のしかも1部分野
古文減らすぐらいで偏差値とかほぼ変わらんだろ。
国語の現文なんか地頭勝負で、現文で
安定できない暗記厨が古文漢文に逃げて点を稼いでるだけ。
東洋は偏差値下落が止まらないから
大規模年内公募推薦やるんだな。
一般の偏差値は一時的に上がるけど
三年後確実に下がる
◎関西学院大学の特徴・特色
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
※以上考慮すると関西学院大学≧明治でいいよね
◎関西学院大学の特徴・特色
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
※以上考慮すると関西学院大学≧同志社でいいよね
>>68 東洋の年内公募は中期や後期を廃止・縮小する代わりにその分を年内に移すから、一般はまったく影響ない
むしろ年内で上位層をかき集めてあわよくば入学してくれる可能性もあるから一石二鳥
いずれにせよMARCH未満の私大は今後間違いなく年内入試に追随してくる(せざるを得なくなる)から、先手を打って既定路線を作った東洋は策士
👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
日本大学 VS 関西学院大学
さあ! 大麻の強いのはどっち?
河合塾最新偏差値ランキング(法学部)
1位 立教法 60.8
2位 明治法 60.0
2位 青学法 60.0
4位 中央法 59.2
5位 法政法 57.5
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.同志社大 58.9(文60.0 法60.0 経済60.0 商学60.6 政策60.0 心理60.0 グロ地60.0 グロコ59.4 社会59.0 文情57.5 神学55.0 スポ科55.0)
8.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
9.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
10.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
※大学によっては1〜2科目中心の大学や学部が全学部方式だけのところも有るため公平性を担保。
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
01.早稲田大 67.6
02.慶應義塾 67.5
03.明治大学 61.8
04.上智大学 61.0
05.立教大学 60.1
06.青山学院 59.1
07.同志社大 58.9
08.法政大学 58.3
09.中央大学 57.3
10.学習院大 56.5
11.立命館大 54.8
12.関西大学 54.2
13.國學院大 53.5
14.関西学院 53.3
15.武蔵大学 53.3
16.成蹊大学 53.0
17.明治学院 52.2
18.南山大学 52.2
19.成城大学 51.7
20.東洋大学 51.0
<確定版>河合塾2025年度最新H差値【文系】 2024/10/07更新(併せ共テリス古典状況)
01.早稲田大 67.6 リスニング◯古典◯
02.慶應義塾 67.5(SFC無し67.0)
03.明治大学 61.8 リスニング◯古典◯
04.上智大学 61.0 リスニング◯古典◯
05.立教大学 60.1 リスニング◯古典◯
06.青山学院 59.1 リスニング◯古典◯
07.同志社大 58.9 リスニング◯古典◯
08.法政大学 58.3 リスニング◯古典◯
09.中央大学 57.3 リスニング◯古典◯
10.学習院大 56.5 リスニング◯古典◯
ーーーー正統派入試の壁ーーーー
11.立命館大 54.8 リスニング✖古典◯
12.関西大学 54.2 リスニング◯古典✖
13.國學院大 53.5 リスニング◯古典✖
14.関西学院 53.3 リスニング◯古典◯
15.武蔵大学 53.3 リスニング✖古典▲
16.成蹊大学 53.0 リスニング✖古典✖
17.明治学院 52.2 リスニング◯古典◯
18.南山大学 52.2 リスニング◯古典◯
19.成城大学 51.7 リスニング◯古典✖
20.東洋大学 51.0 リスニング◯古典✖
学習院(GMARCH)以上は王道の正統派入試
立命館以下から怪しい大学がチラホラ、GMARCH以下からは明学関学南山を除き壊滅状態
見事に色分けされ、下位大学が軽量化しての受験生集めとH差値上昇に如何に必死なのかが見て取れる 中でも成蹊が必死でドーピングしてるのがワラエル
河合塾偏差値 最新版 2024/10/07更新 文系
・日東駒専
東洋 51.0
専修 48.3
駒澤 46.8
日大 44.2
・産近甲龍
近大 49.8
甲南 49.3
龍谷 46.1
京産 43.6
・地方私大
西南 49.6
名城 47.1
<確定版>河合塾2025年度最新偏差値【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
早稲 67.6
慶應 67.5
明治 61.8
上智 61.0
立教 60.1
青学 59.1
同志 58.9
法政 58.3
中央 57.3
学習 56.5
立命 54.8
関大 54.2
國學 53.5
関学 53.3
武蔵 53.3
成蹊 53.0
明学 52.2
南山 52.2
成城 51.7
東洋 51.0
近大 49.8
西南 49.6
甲南 49.3
専修 48.3
名城 47.1
駒澤 46.8
龍谷 46.1
日大 44.2
京産 43.6
東洋落ち法政合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/2
東洋落ち明治合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/3
東洋落ち早稲田合格
https://president.jp/articles/-/29639
東洋落ち慶應合格
http://2chb.net/r/jsaloon/1559031162/305
東洋落ち旧帝合格
http://www.zaikainiigata.com/?p=9434
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ >>79 別に成蹊≒明治大学ジャン
何が違うのかな
河合塾主要学科ボーダー偏差値 2024.10.7
※1 法、経済・政経、商・経営、文、学際、国際系学部が対象
※2 文は英米文、国文、史学の平均
※3 主要入試方式に限定
※4 上智総人は看護を除く
@早稲田 68.3
(法67.5 政経68.3 商66.3 文67.5 社学70.0
国教70.0)
A慶應義塾 67.0
(法67.5 経済66.3 商66.3 文65.0 総政70.0)
B上智 61.8
(法61.7 経済62.5 文60.0 総人62.5 グロ62.5)
C立教 61.7
(法60.8 経済60.0 経営63.8 文60.0 社会60.8
異文65.0)
D明治 60.2
(法60.0 政経60.0 商60.0 経営60.0 文61.5
情コミ60.0 国日60.0)
E青山学院 60.0
(法60.0 経済60.0 経営62.5 文60.0 教育60.0
総文60.0 国政60.0)
F法政 57.1
(法57.5 経済55.0 経営57.5 文56.7 社会55.8
GIS60.0)
G中央 56.8
(法59.2 経済56.3 商56.3 文56.5 総政57.5
国営55.0)
H学習院 56.7
(法55.0 経済57.5 文56.7 国社57.5)
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.同志社大 58.9(文60.0 法60.0 経済60.0 商学60.6 政策60.0 心理60.0 グロ地60.0 グロコ59.4 社会59.0 文情57.5 神学55.0 スポ科55.0)
8.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
9.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
10.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
※大学によっては1〜2科目中心の大学や学部が全学部方式だけのところも有るため公平性を担保。
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系主要学部/文・法(政治)・経済・経営(商)・国際系】
早稲田大 68.4(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 国教70.0)
慶應義塾 66.3(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3)
上智大学 62.7(文61.0 法61.7 経済64.2 総グ63.8)
明治大学 62.0(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1)
立教大学 61.5(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 異文65.0
.青山学院 60.3(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5)
法政大学 58.9(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5
.中央大学 57.5(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 国情59.2 国経55.8)
.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
※大学によっては1〜2科目中心の大学や学部が全学部方式だけのところも有るため公平性を担保。
<確定版>河合塾2025年度最新偏差値・ボーダー【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
早稲 67.6
慶應 67.5
明治 61.8
上智 61.0
立教 60.1
青学 59.1
同志 58.9
法政 58.3
中央 57.3
学習 56.5
立命 54.8
関大 54.2
國學 53.5
関学 53.3
武蔵 53.3
成蹊 53.0
明学 52.2
南山 52.2
成城 51.7
東洋 51.0
近大 49.8
西南 49.6
甲南 49.3
専修 48.3
名城 47.1
駒澤 46.8
龍谷 46.1
日大 44.2
京産 43.6
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
01.早稲田大 67.6
02.慶應義塾 67.5
03.明治大学 61.8
04.上智大学 61.0
05.立教大学 60.1
06.青山学院 59.1
07.同志社大 58.9
08.法政大学 58.3
09.中央大学 57.3
10.学習院大 56.5
11.立命館大 54.8
12.関西大学 54.2
13.國學院大 53.5
14.関西学院 53.3
14.武蔵大学 53.3
16.成蹊大学 53.0
17.明治学院 52.2
17.南山大学 52.2
19.成城大学 51.7
20.東洋大学 51.0
21.近畿大学 49.8
22.西南学院 49.6
23.甲南大学 49.3
24.専修大学 48.3
25.名城大学 47.1
26.駒澤大学 46.8
27.龍谷大学 46.1
28.日大大学 44.2
29.京都産業 43.6
早稲田大学(文系)学部ティアーリスト
メージは自慢の進学校合格者にはことごとく蹴られて入学するのは偏差値60前半の自称進学校が目立つwww
明治大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
315名:明大中野
284名:明大八王子
216名:明大明治
33名:山手学院、桐蔭学園、県厚木、朋優学院
32名:都城東
30名:川越東
28名:都北園
27名:開智、県小田原、稲毛、県鎌倉
26名:県春日部、都小金井北、県立柏
25名:淑徳与野、都三田、都青山、県柏陽、県希望ケ丘、鎌倉学園、成城
24名:国学院久我山、都竹早、市千葉
23名:都立川、錦城、都調布北
22名:都新宿、県大宮、東京農業大学第一、青稜、県蕨、県所沢北
21名:県川和、都小松川、桐光学園、都文京
20名:栄東、県小金、都国分寺、日大習志野
青山学院大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
345名:青山学院高等部
138名:青山学院横浜英和
34名:桐蔭学園
23名:県希望ケ丘
22名:山手学院、県小田原
20名:県厚木、淑徳
19名:県多摩、都三田
17名:青稜、県鎌倉、東京都市大学等々力
16名:国学院久我山、県柏陽、朋優学院
15名:大宮開成、錦城
14名:桐光学園、都竹早
13名:都新宿
立教大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および国内関係校)
247名:立教新座
123名:立教女子学院
118名:立教池袋
98名:香蘭女学校
27名:県小金
25名:淑徳与野
24名:都文京
22名:川越東
20名:専修大松戸
19名:県不動岡、昌平、開智、国学院久我山
17名:共立女子、浦和第一女子、県鎌倉、県蕨
16名:山手学院、桐蔭学園、都三田、朋優学院、稲毛
16名:桐光学園、川越女子、都武蔵野北、市千葉、県浦和西、江戸川女子
15名:大宮開成
◆最新・河合塾偏差値ボーダー(2024.10.07更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
ICU・教養アソシエイツ人文、自然、日英(1)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法-法律共通3(3) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
立教・法−法
================================
●法政大学多摩キャンパスとリニア駅の位置関係(空撮写真)
↓
https://imgur.com/a/FIV3t3j
法政大学多摩キャンパスは、
リニア駅から車で13分の距離
●リニア中央新幹線(東京−大阪間)
◯総工費:10兆円
◯橋本駅〜
品川まで 8分
名古屋まで 64分 <確定版>河合塾2025年度最新偏差値・ボーダー【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)
01.早稲田大 67.6
02.慶應義塾 67.5
03.明治大学 61.8
04.上智大学 61.0
05.立教大学 60.1
06.青山学院 59.1
07.同志社大 58.9
08.法政大学 58.3
09.中央大学 57.3
10.学習院大 56.5
11.立命館大 54.8
12.関西大学 54.2
13.國學院大 53.5
14.関西学院 53.3
14.武蔵大学 53.3
16.成蹊大学 53.0
17.明治学院 52.2
17.南山大学 52.2
19.成城大学 51.7
20.東洋大学 51.0
21.近畿大学 49.8
22西南学院 49.6
23甲南大学 49.3
24専修大学 48.3
25名城大学 47.1
26駒澤大学 46.8
27龍谷大学 46.1
28日本大学 44.2
29京都産業 43.6
他の人はこちらも検索
龍昇園 メニュー
昇龍 渋谷龍太
昇龍軒
昇龍軒 早稲田
昇龍 江別市 メニュー
昇龍 ラーメン
昇龍 中華料理 スーパービーバー
三条っ子らーめん龍昇園レビュー
経済学部市ヶ谷復帰決定
キャンパス再構築に係るお知らせ
2024年04月10日
本学は、2014年から、創立150周年(2030年)を展望した長期ビジョンの策定に取り組み、2016年4月に「長期ビジョン(HOSEI2030)」として決定し公表しました。そこにおいてキャンパス再構築を重要課題とし、その一環として多摩キャンパス(東京都町田市)の既存学部や教育研究組織の一定部分を市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)ないしその近隣に集約することとしました。そして、2019年7月には経済学部を市ケ谷キャンパスに移転させる候補学部とすることを決定し、その後も検討を重ねてきました。
この度、本学は、HOSEI2030の実現にむけて2030年を目途に経済学部を多摩キャンパスから市ケ谷キャンパスに移転させることを本年3月13日の理事会において決定しました。このため、今後、市ケ谷キャンパスにおいて必要な施設整備を行います。
また、多摩キャンパスを、今よりも魅力あふれた学びの場とするために、その特性を生かして再構築します。HOSEI2030において、本学は、市ケ谷、多摩、小金井の三つのキャンパスいずれもが、それぞれの立地を生かした個別的特性を有することを目指し、多摩キャンパスについては、自然に恵まれた立地のメリットを活かしてスポーツの拠点として展開されるとともに、フロントランナーとしての本学を表す先進的な教育・研究拠点として、再構築することを掲げています。2023 年には、HOSEI2030の一環としての「多摩キャンパス将来計画基本構想」(2020年)に基づき、多摩キャンパスに「法政大学ソーシャル・イノベーションセンター」(SIC)を設置しました。今後も、様々な社会課題の解決に向けて、多様な協働とイノベーションを生み出す環境整備をさらに推進して参ります。
なお、大学の収容定員増を23区内に限って制限する、いわゆる23区規制は、2028年3月末をもって失効します。本学は、このことを前提に、経済学部を市ケ谷キャンパスに移転させることを決定しました。仮に23区規制が延長となった場合の対応は、それに関する、今後の状況を踏まえながら、別途検討します。
2024年4月10日
学校法人 法政大学
理事長 廣瀬克哉
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20240409131633/ ●法政大学多摩キャンパスとリニア駅の位置関係(空撮写真)
↓
https://imgur.com/a/FIV3t3j
法政大学多摩キャンパスは、
リニア駅から車で13分の距離
●リニア中央新幹線(東京-大阪間)
◯総工費:10兆円
◯橋本駅~
品川まで 8分
名古屋まで 64分
●法政多摩キャンパス周囲に急激に整備されるインフラ
◯←西へ7分 4.4km
2012年3月 圏央道高尾山IC供用開始
◯↓南へ9分 5.3km
2015年3月 圏央道相模原IC供用開始
◯→東へ12分 5.8km
2019年11月 リニア神奈川県駅着工
◯↑北側高尾山ICを起点に東へ
2025年 八王子南バイパス開通予定
●橋本駅の今後
◯「これから最も価値が上がる町」との予想
https://newspicks.com/news/7453670/body/
◯「武蔵小杉と新横浜が合体したような町になる」との予想
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00730/00002/
●橋本駅前の地価がリニア停車駅発表後10年で2.2倍を突破
◯橋本2-3-6の地価
(JR橋本駅から多摩キャンパス方向へ200mの位置)
35.7万円/㎡
(2014年:リニア新駅ができることが決定)
↓ 10年後
↓ 約2.21倍 +43.1万円
78.5万/㎡
(2024年)
◯法政大学 多摩キャンパス
敷地面積:75.2万㎡ (都内有名私大最大) 市ヶ谷に居て最下位なのに山梨にリニア通ったくらいで偏差値なんか上がるわけねーだろ
河合塾ボーダー偏差値 2024.10.7更新 主要方式
①立教 60.3(立教池袋 61.7)
(法60.8 経済60.0 経営63.8 文59.5 心理61.3 社会60.8 観光58.8 異文65.0 福祉57.5 スポ55.0)
②明治 60.2
(法60.0 政経60.0 商60.0 経営60.0 文61.8 情コミ60.0 国日60.0)
③青山学院 59.3(青学渋谷60.4)
(法60.0 経済60.0 経営62.5 文60.0 教育60.0 総文60.0 国政60.0 情報57.5 地球57.5 コミ人55.0)
④法政 57.0(法政市ヶ谷 58.2)
(法57.5 経済55.0 経営57.5 文57.1 社会55.8 キャリ57.5 人環57.5 GIS60.0 国文60.0 福祉53.8 スポ55.0)
⑤中央 56.8
(法59.2 経済56.3 商56.3 文55.7 総政57.5※ 国営55.0※ 国情57.5※) ※2科目
⑥学習院 56.6
(法55.0 経済57.5 文56.3 国社57.5)
総長就任インタビューを見ると、都心回帰は社会学部が経済学部に続きそうです。
新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
2021年4月7日
「キャンパスの立地条件を生かした特徴を強めるという考え方は、多摩キャンパスだけではなく他のキャンパスも同じだ。市ヶ谷キャンパスも市ヶ谷という立地条件を生かせる特徴をより強化していく。社会・経済など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の社会・経済活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。
学んでいる研究や学習している内容の領域によってこのようなメリットが非常に強く出る系統と、それほどではなくむしろ「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域がある。多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域もある。」
『【社会・経済】など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の【社会・経済】活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。』
→ 【社会学部】、【経済学部】
『「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域』
→ 【現代福祉学部】
『多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域』
→ 【スポーツ健康学部】
法政大学市ヶ谷キャンパスは、ボアソナードタワーを中心に九段・新見附・富士見の3方向にオセロのように土地を繋げつつ、近年急速に拡大してきています。
法政大学はどのような完成予想図を思い描いているのでしょうか。
●法政市ヶ谷校地拡大 オセロ方式
【 01.九段エリア ~九段校舎 】
◯本キャンパス
|
◯法科大学院棟 (2004年竣工)01
◯新一口坂校舎 (2006年取得)02
◯九段校舎別館 (2010年取得)03
◯一口坂校舎 (2014年竣工)04
◯三輪田学園高大連携 (2015年)
◯九段北校舎 (2018年取得)05
◯三輪田学園高大連携強化・推薦枠30名 (2023年)
◆NTT、住友不動産、テナントビル他
|
◯九段校舎
【 02.新見附エリア ~市ヶ谷田町校舎 】
◯本キャンパス
|
◯大学院棟 (1992年竣工)06
◯新見附校舎 (2010年取得)07
◯八重洲市ヶ谷ビル (一部賃貸中)
◆雑居ビル他
|
◯田町校舎 (旧62年館、デザイン工学部)
【 03.富士見エリア ~総合体育館】※接続済み
◯本キャンパス
|
◯富士見坂校舎 (2006年購入)08
◯市ヶ谷総合体育館南空地(2009~2013年購入 詳細不明)09
◆アコム、ダイダン
|
◯市ヶ谷総合体育館 (1975年)
市ヶ谷キャンパスの床面積は、2006~2018年の12年間に、約5万㎡、約1.5倍に増えました
●法政市ヶ谷面積拡大
◯敷地面積
37,170 ㎡ (2018年)
↑ +8,491 ㎡ +29.6%
28,679 ㎡ (2005年)
◯延床面積
149,874 ㎡ (2018年)
↑ +48,614 ㎡ +48.0%
101,260 ㎡ (2005年)
●2021年に就任した現総長は就任インタビューの中で、今後も市ヶ谷キャンパスを拡大する意向を見せています。
◯新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
「コロナ禍の中で都心のオフィス需要がどう動いていくのか、市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。 」
●871 名無しさん 2024/06/10(月) 19:26:36 ID:ISoKaKEwSp
知り合いの会社が、
市ヶ谷の法政近くにビルを持ってる。、
最近、法政関係者が「ビル、売ってくれ」と直談判しにきたそうだ。
中大関係者もこれくらいしないと。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1712745674/871 法政大学キャンパス再構築のための積立総額は本年度までに340億円(前年度比+80億円)
■法政大学 キャンパス再構築費用(減価償却引当特定資産) 推移
2020年 138億円
2021年 155億円 +17億円
2022年 180億円 +25億円
2023年 260億円 +80億円
2024年 340億円 +80億円
◯減価償却引当特定資産
「減価償却引当特定資産とは、学校法人が有する固定資産の将来の建替更新のための原資となる資産です。学校法人の会計で用いられる勘定科目で、将来の出費や設備の買い換えなど特定の目的に備えて資金を積み立てる場合に設けられます。」
■MARCH 2024年度 予算書
「減価償却引当特定資産」「基本金組入前当年度収支差額」
(単位:億円)
法政 340(280) +80
明治 50( 40) +10
立教 46( 61) -15
中央 28( 29) - 1
青学 -55( -94) +39
法政市ヶ谷ぼちぼち本気出す
●市ヶ谷キャンパスを望む
大学院棟より
2020年に建替られた飯田橋駅 2階カフェテラスより
CANAL CAFEより
●富士見ゲートからの眺め
北方向
外濠を眺めながら食事ができるカフェテラス
Orange Cafe
●中央広場廻り
80年館(市ヶ谷図書館)より中央広場
大内山校舎より中央広場
大内山庭園より外濠校舎
大内山庭園
夜のキャンパスライトアップ
ベンチ位置は大江宏設計の旧55・58年館の柱位置に同じ
薩埵(さった)ホール 870人収用
新看板学部 デザイン工学部 大江宏の62年館をリノベーション
●ボアソナードタワーからの眺め
西方向:画面中央、新宿ドコモタワー左に富士山が確認できる。さすがの富士見坂
同方角夜景:右が新宿ビル群、左が渋谷
北東方向:駅改造に伴って再開発された飯田橋駅前 中央に飯田橋グラン・ブルーム
東方向:手前から、靖国神社、武道館、皇居、大手町のビル群、左奥に東京スカイツリー
夜景(上から 東南北西):
今年度予算で増えた十数億円は経済学部新校舎のための解体工事費、設計料あたりだろうか。
今年度中には完成予想パースの発表か、早ければ建設工事の準備工事が始まるかも知れない。
知らんけど。
法政大学 予算書・決算書に見る建設仮勘定支出推移
※2024年は予算金額
2024年 約18億円
2023年 約 5億円
2022年 約 4億円
建設仮勘定とは、建設中の有形固定資産が完成するまでに一時的に計上する勘定科目です。建設工事では、手付金や設計料など、完成前に支払う費用が多くあります。建設仮勘定を利用することで、完成前の費用の帳簿付けを行うことができます。
キャンパスグランドデザインはよ
2024年度 事業計画書 学校法人 法政大学
Ⅵ 2024 年度の主な事業
1 重点施策事業
〇「キャンパスグランドデザインの策定事業」
2030 年代以降を見据えた、本学の 3 キャンパス・3 付属校の未来像を示す「キャンパスグランドデ ザイン(教育研究環境整備計画)」の策定に取り組みます。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html ◆確定版【ベネッセ「2025入試対応偏差値」】「文系学部」
1.慶應大77.67(法80 経済79 文77 商77 総政80 環情73)
2.早稲田77.10(政経79 法80 文78 商78 国教76 社学80 文化79 人間76 教育75 スポ70)
3.明治大74.00(法75 政経73 経営75 国際74 文73 商73 情コミ75)
4.上智大72.29(法74 経済74 文74 総グ75 総人73 外国72 神64)
5.同志社71.67(商74 法73 グコ74 文73 経済73 心理74 グロ地73 社会73 政策72 文情69 神67 スポ65)
6.青学大71.50(国政74 経済72 経営73 文72 法71 総文74 教育73 社会70 地球70 人間66)
7.立教大70.50(異文76 経営75 文70 経済70 法68 社会73 心理71 観光69 福祉67 スポ66)
8.法政大69.73(国際74 文71 法70 経営71 経済68 キャ70 グロ70 社会69 人間69 福祉68 スポ67)
9. 中央大69.29(法72 文68 経済69 商68 国経68 国情71 政策69)
10. 学習院69.25(法70 国社70 経済69 文68)
■2025年度最新進研(ベネッセ)模試 【文系】学部総合平均偏差値
1.慶應大 77.7 (文学79 法学80 経済79 商学76 総政80 環情72)
2.早稲田 75.9 (文学77 法学78 政経78 商学77 教育74 国際76 文化78 社学78 人間73 スポ70)
3.明治大 73.0 (文学71 法学74 政経73 経営74 商学72 国際74 情報73
4.上智大 70.9 (文学73 法学73 経済72 外国71 総人71 総グ74 神学62)★神学部除いて平均出すと72.3
5.青学大 70.3 (文学71 法学71 経済71 経営72 国際73 教育73 総文72 社情67 地球69 コミ64)
6.同志社 70.3 (文72 神65 文情66 心理73 地文72 法73 政策71 経済72 商73 社会72 コミ73 スポ62)
7.立教大 69.7 (文学70 法学68 経済70 経営74 現代70 異文75 社会73 観光67 コミ66 スポ64)
8.法政大 68.5 (文学71 法学70 経済66 経営70 グロ68 社会68 現代66 国際73 スポ65 キャリ68 人間68)
9.中央大 68.1 (文学67 法学71 経済68 商学67 総政68 国経66 国情70)
10.学習院 67.8 (文学67 法学69 経済67 国際68)
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.同志社大 58.9(文60.0 法60.0 経済60.0 商学60.6 政策60.0 心理60.0 グロ地60.0 グロコ59.4 社会59.0 文情57.5 神学55.0 スポ科55.0)
8.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
9.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
10.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
※大学によっては1〜2科目中心の大学や学部が全学部方式だけのところも有るため公平性を担保。
最新-−【河合塾&ベネッセ】
「最新・河合塾」 「最新・ベネッセ」
1.早稲田大67.6 1.慶應義塾77.67
2.慶應義塾67.5 2.早稲田大77.10
3.明治大学61.8 3.明治大学74.00
4.上智大学61.0 4.上智大学72.29
5.立教大学60.1 5.青山学院71.50
6.青山学院59.1 6.立教大学70.50
7.法政大学58.3 7.法政大学69.73
8.中央大学57.3 8.中央大学69.29
9.学習院大56.5 9.学習院大69.25
--------------------------------------------------------
「河合塾2024.10.7更新 ベネッセはHP偏差値一覧表」 /いずれも各大学の文系平均値
※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)
昇龍法政大学
経済学部 市ヶ谷復帰決定
キャンパス再構築に係るお知らせ
2024年04月10日
<確定版>河合塾2025年度最新偏差値・ボーダー【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)
01.早稲田大 67.6
02.慶應義塾 67.5
03.明治大学 61.8
04.上智大学 61.0
05.立教大学 60.1
06.青山学院 59.1
07.同志社大 58.9
08.法政大学 58.3
09.中央大学 57.3
10.学習院大 56.5
11.立命館大 54.8
12.関西大学 54.2
13.國學院大 53.5
14.関西学院 53.3
14.武蔵大学 53.3
16.成蹊大学 53.0
17.明治学院 52.2
17.南山大学 52.2
19.成城大学 51.7
20.東洋大学 51.0
21.近畿大学 49.8
22西南学院 49.6
23甲南大学 49.3
24専修大学 48.3
25名城大学 47.1
26駒澤大学 46.8
27龍谷大学 46.1
28日本大学 44.2
29京都産業 43.6
学習院の女がダントツでプライド高いよ
MARCHの男をもろに見下してくるというかはなから相手にしてないみたいなのがうじゃうじゃいる
学習院もミスキャンパスがアダルト女優になっちゃって
コンテストの女王なんだから、そりゃ身バレするて
その後に覚醒剤で逮捕されたし
学習院へのイメージが崩れたわ
この大学はこの大学だけは品良くあって欲しかった
領域展開 - ピクシブ百科事典
ピクシブ百科事典
https://dic.pixiv.net › ... › 呪術廻戦 › 生得術式
dic.pixiv.net からの領域展開
領域展開とは、漫画『呪術廻戦』に登場する用語である。 呪術戦の頂点. 「領域展開」について 教えてあげる. ※この記事は単行本未収録のネタバレ情報を含みます。
>>124 ◎関西学院大学の特徴・特色
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
※以上考慮すると関西学院大学≧明治でいいよね
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
【さらば明治大学】
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵∵ ___ ∵∴∵。∴∵∴∵
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ /明 治\ ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵.// l/-O-O-ヽl ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ6l . : )'e'( : . l9 ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ .` ‐-=-‐ ´ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / / ̄ 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ ( )ゝ( )ゝ
i⌒ / i⌒ / i⌒ / .i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
慶 早 中 東
應 稲 央 洋
義 田 大 大
塾 大 学 学
大 学
学 MARCH純資産・総資産・負債ランキング
2024年3月現在(前年度)
●純資産
① 法政 2199(2134)億円 + 65
② 明治 1941(1840)億円 +101
③ 中央 1744(1601)億円 +143
④ 青学 1704(1670)億円 + 34
⑤ 立教 801( 778)億円 + 23
>>128 おバカで有名大学。
関西の大学は1番上の京大で一橋未満、横国以上の程度。あとは察しろ。
京大経済以上の文系学部なんて存在しないんですけど(^^;
第2回駿台atama+共通テスト模試 2024年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2024年8月23日更新
69★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、●東京(文科一類)、●東京(文科ニ類)
68★京都(法)、★京都(文)、●東京(文科三類)←東大「全学部」ボーダー(笑)
67★京都(教育・文系)
66
65◆大阪(経済)
64◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、
―○一橋(法)、○一橋(商)、○一橋(社会)、○一橋(ソーシャ)
63▽筑波(人文/文化・比較文化)、○一橋(経済)←
京大経済>東大経済>阪大経済>芋経済が確定したのに、芋にすらカスリもしない二次数学ゼロ点軽量整形がなんでしゃしゃり出てくるの(笑)
>>39 関西って貧乏人が大挙成して住む街。
18歳人口 関東36万人、関西18万人。
ふ〜みんも多分に漏れず賤民の子だった。
>>128 関東から
関西の大学へ進学するヤツはバカしかいない。
<確定版>河合塾2025年度最新偏差値・ボーダー【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)
01.早稲田大 67.6
02.慶應義塾 67.5≒大阪大、京大あたり
03.明治大学 61.8≒大阪大あたり
04.上智大学 61.0≒神戸大あたり
05.立教大学 60.1≒神戸大あたり
06.青山学院 59.1≒神戸大
07.同志社大 58.9「関西」
08.法政大学 58.3
09.中央大学 57.3
10.学習院大 56.5
11.立命館大 54.8「関西」
12.関西大学 54.2「関西」
13.國學院大 53.5
14.関西学院 53.3「関西」
14.武蔵大学 53.3
16.成蹊大学 53.0
17.明治学院 52.2
17.南山大学 52.2
19.成城大学 51.7
20.東洋大学 51.0
21.近畿大学 49.8
22西南学院 49.6
23甲南大学 49.3
24専修大学 48.3
25名城大学 47.1
26駒澤大学 46.8
27龍谷大学 46.1
28日本大学 44.2
29京都産業 43.6
同志社大学の位置で関西の神戸、大阪、京大の位置が想像できるな。
関東から関西に進学するヤツは落ちこぼれ。
>>133 東大経済にカスリもしない京大経済www
>>100 同志社の位置で神戸、大阪、京都の程度が判明するな。
慶應は京都の平均程度。
下は神戸。
早稲田は東大と京大の中間が平均。
学部により上下。下は神戸。
ID:0Pv4Okr0
↑
この人精神病んでない?
夜中から早朝までムキになって関西をディスってるのは別に構わないが、
ちょっと尋常な精神状態とは思えないレベル
何か辛いことがあるなら周りの人に相談してくださいね
日本🇯🇵にエールを
ゲル石破のツラをテレビで見てチャンネル変えたくなる人たちは
比例は日本🇯🇵保守党へ
何か辛いことがあるなら周りの人に相談してくださいね
日本🇯🇵にエールを
ゲル石破のツラをテレビで見てチャンネル変えたくなる人たちは
比例は日本🇯🇵保守党へ
>>132 受験エアプ乙。それならなぜ合格者平均偏差値やボーダー偏差値が京大>一橋なんだ?
>>135 国際科オリメダリストが馬鹿ってどういう考え持ってんねん
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
白山の糞坊主はなんでこのスレにいるんだ?
お前のスレは↓だ
日東駒専ついに全入時代 エグい実態に迫る!
倍率1.5倍www
糞上智に騙された結果・・wwwwwwww
口コミ
・地方での知名度が低い
・校舎が古く狭い
・学園祭も校舎が小さいため、そこまで盛り上がらない印象
・留学生と言えば西洋系の白人をイメージしていましたが実際には中国、韓国、台湾などのアジア系の人が大半であったことに驚きました
・女子トイレが慢性的に混雑している
・学食はお昼休みの時間が終わってしまうということは数え切れないほどありました。外のベンチすら空いておらず、どこにも座れないなんてこともあります
・入学前から就職率が高いと思っていました。ただ、実際には自分からガツガツと就職センターに足を運ばないと、誰も支援してくれません。私の周りでも1年目で就職できなかった友人が何人かいました
>>150 東洋≧肥溜めー痔になってるんで嫉妬コンプレックスの鬼になってるな
メージは自慢の進学校合格者にはことごとく蹴られて入学するのは偏差値60前半の自称進学校が目立つwww
明治大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
315名:明大中野
284名:明大八王子
216名:明大明治
33名:山手学院、桐蔭学園、県厚木、朋優学院
32名:都城東
30名:川越東
28名:都北園
27名:開智、県小田原、稲毛、県鎌倉
26名:県春日部、都小金井北、県立柏
25名:淑徳与野、都三田、都青山、県柏陽、県希望ケ丘、鎌倉学園、成城
24名:国学院久我山、都竹早、市千葉
23名:都立川、錦城、都調布北
22名:都新宿、県大宮、東京農業大学第一、青稜、県蕨、県所沢北
21名:県川和、都小松川、桐光学園、都文京
20名:栄東、県小金、都国分寺、日大習志野
青山学院大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
345名:青山学院高等部
138名:青山学院横浜英和
34名:桐蔭学園
23名:県希望ケ丘
22名:山手学院、県小田原
20名:県厚木、淑徳
19名:県多摩、都三田
17名:青稜、県鎌倉、東京都市大学等々力
16名:国学院久我山、県柏陽、朋優学院
15名:大宮開成、錦城
14名:桐光学園、都竹早
13名:都新宿
立教大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および国内関係校)
247名:立教新座
123名:立教女子学院
118名:立教池袋
98名:香蘭女学校
27名:県小金
25名:淑徳与野
24名:都文京
22名:川越東
20名:専修大松戸
19名:県不動岡、昌平、開智、国学院久我山
17名:共立女子、浦和第一女子、県鎌倉、県蕨
16名:山手学院、桐蔭学園、都三田、朋優学院、稲毛
16名:桐光学園、川越女子、都武蔵野北、市千葉、県浦和西、江戸川女子
15名:大宮開成
【ネ兄】 明治工作員は「駿河台=中央」を認めました。【ネ兄】
http://2chb.net/r/joke/1582423974/825
lヽ,,lヽ
(・ω・ ´)
中央大学→ (i i )
/ .l'
∧し∧ヽ !
明治大学→ (⌒⌒ヽ , ) ∪
と と_ )⌒つ 中央大学 大学情報
http://daigakuinfo.seesaa.net/article/73514028.html
第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称された。
また「法科の中央」という異名も持ち、伝統的に法学で知られている。
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 中央.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ 👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
◆最新・河合塾偏差値ボーダー(2024.10.07更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
ICU・教養アソシエイツ人文、自然、日英(1)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法-法律共通3(3) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
立教・法-法律
================================
青学の偏差値が低すぎて同じ表に入れられない!
>>155 誰が糞尿肥溜めーМ痔開脚大なんか相手にすんだよ、黙殺一択だよ東洋に追いつかれて憤激してるだけだな
>>155 誰が糞尿肥溜めーМ痔開脚大なんか相手にすんだよ、黙殺一択だよ東洋に追いつかれて憤激してるだけだな
>>155 誰が糞尿肥溜めーМ痔開脚大なんか相手にすんだよ、黙殺一択だよ東洋に追いつかれて憤激してるだけだな
アンチ明治も実は明治大学ファン
分かるぞ!
どんどん書いてよし
それも一興w
◆最新・河合塾偏差値ボーダー(2024.10.07更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
ICU・教養アソシエイツ人文、自然、日英(1)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法-法律共通3(3) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
立教・法-法律
================================
青学の偏差値が低すぎて同じ表に入れられない!
来年の受験生が特に女子受験生の皆さんが明治大学をどれだけ受けるだろうか
ちょっとした楽しみだな
増えるという予想ではある様だが
そうあって欲しいものだ
今は女子受験生にも大変人気な東京六大学の一つ明治大学
明治大学 更に 前へ。
2024/06/22 NHK総合 【おはよう日本】
<土曜すてき旅>学生たちの案内で街歩き〜神田駿河台・神田神保町〜
明治大学は連続テレビ小説「虎に翼」の主人公・寅子のモデルとなった人物の母校として今注目を集めている。
明治大学の学生たちがドラマに合わせて街を盛り上げようと作った散策マップでは魅力的なスポットを写真付きで紹介している。
山下が2019年に東京・日本武道館で行われた母校・明治大学の卒業式で卒業生に贈った
「人生は選択と決断の連続だと思います。今後2つ以上の難しい選択肢があらわれた場合はぜひ一番難しいものを選択してほしいなと思います」
とのスピーチを思い返す人が続出し、「迷ったときには困難な道を選ぶ」の投稿が相次ぎ、「まんま山Pじゃん」「山Pの名言をドラマで聞けるとは」「山Pの哲学ですね」「ここでこの台詞出てくるの鳥肌モノ」と歓喜に沸いた
「迷ったときには困難な道を選ぶ」
健さんが言ってた様なセリフ
受け継がれていく
明治大学の魂
「虎に翼」ブームの追い風受けて
明治大学 前へ
明治大学 更に 前へ
■明治大学・駿河台キャンパス(千代田区神田駿河台)
クラシックな伝統校舎を取り壊して、最新鋭の高層校舎に建て替える。
その結果、バンカラだった大学のイメージが、おしゃれな都会派に変わる。
そんな再開発の成功例として取り上げられることが多い、このキャンパスだ。
まずはリバティタワー。
でかい。すごい。単なる無機質なオフィスビルでは無い、神殿の柱を感じさせるデザイン
さて、次いで建てられたのが、アカデミーコモン。
こちらは新宿あたりに建ちそうなオフィスビル風だ。坂下から見上げると、映える映える。
その奥にはグローバルフロントが建つ。庇の表情が悪くない。
とまあ、この3人衆が駿河台キャンパスを支えていて、残りの校舎は隠居状態。
いずれ取り壊されること間違いないので、その前に猿楽町校舎、14号館、10号館なども見ておこう。
リバティタワーのはす向かい、紫紺館も忘れてはいけない。
>>135 コラ!猿脳で有名なこえだめー爺!
朝から晩までまさに1日中口からウンコ吐き続け息を吸うように悪態をこく肥だメエジかぶれの79歳のオロチ、オッス!今日も散々嫌われてるか、ふふふ
この馬鹿野郎の正体は高校卒(本人はワセダ卒と大ボラこいてたが実際はこえだめいじでイジメにあい中退)であり決してワセダ卒業者ではありません、単なる憧れだけです、しかも生活保護者兼コソ泥で、名前は玉金あだ名はオロチ又はカメムシというらしいです。何でも青森県は恐山付近の小屋に住んでるようで友人、家族は元々1人もいません。
カメムシは最初から正体バレて冷や汗タラタラなのに冷静装ってるだけで実は小心物の生涯チョンガーの童貞臭老人です。もちろん妻、子供等の家族、友人、味方は誰1人いないし金が無く旅行、外食にも一切行けないのでこのスレに1日中張り付いてるいる訳です。
とにかく、極貧乏・女に見向きもされた事ない・仕事無し(従ってコソ泥、万引き専門)、醜顔、禿げ、白髪、短背丈、短チンと、恥辱の全てが揃った超弩級の暇老人です。性格の陰険さからさすがの恐山でも鼻つまみ者なり村八分なってるようです。
唯一の趣味がここでのスレですから軽蔑するしかありません。
哀れな事に自作自演を1人何役もやり、高校生には味方してくれと懇願するもののいまだに誰1人として援軍も来ないばかりか逆に叱られ怒られすべての格上大の皆さんからも忌み嫌われる毎日です。
コエダメイジかぶれの79歳玉金よ、生活保護者兼コソ泥はいい加減にして一度でいいから人類に役立つような事をしてから地獄へと旅立ちなさい!喝!
ここの独居房で1人気狂いぶりを発揮してなさい。ふふふほほほ
山下が2019年に東京・日本武道館で行われた母校・明治大学の卒業式で卒業生に贈った
「人生は選択と決断の連続だと思います。今後2つ以上の難しい選択肢があらわれた場合はぜひ一番難しいものを選択してほしいなと思います」
とのスピーチを思い返す人が続出し、「迷ったときには困難な道を選ぶ」の投稿が相次ぎ、「まんま山Pじゃん」「山Pの名言をドラマで聞けるとは」「山Pの哲学ですね」「ここでこの台詞出てくるの鳥肌モノ」と歓喜に沸いた
「迷ったときには困難な道を選ぶ」
健さんが言ってた様なセリフ
受け継がれていく
明治大学の魂
「虎に翼」ブームの追い風受けて
明治大学 前へ
明治大学 更に 前へ
【正論】文科省は世間をなめきっていた 「天下り」加担は大学の自主喪失だ - 産経ニュース
https://www.sankei.com/column/news/170216/clm1702160006-n4.html
戦前の私学は、今以上に資格やカリキュラム、授業料などについて厳しい文部省の統制下にあった。
経常費補助金のような国庫からの私学への支援もなく、財政的にも苦しかった。
にもかかわらず、哲学館は毅然(きぜん)として文部省の横やりと戦ったのである。
___
. |東洋|
( ^ω^) オラオラ、頭が高いぞ明治君
( )
) /\ \ グリグリ
(_) ヽ_)⌒ ミ
| ̄ ̄| <`Д´ ; > アイゴー
| | U U )
| | ( ( ノ ←アホ明治
| | (__(_〉 🎀2025年度入試対応最新偏差値法学部 慶応 早稲田 明治🎀
進研模試2024年度6月3年生6月マーク(高3生・高卒生)
80
慶応義塾大(法)
早稲田大(法)
75
明治大(法)
==================
74
上智大(法)
73
同志社大(法)
72
中央大(法)
71
青山学院大(法)
関西大(法)
70
法政大(法)
==================
69
立命館大(法)
68
立教大(法)
67
関西学院大(法)
上智に入って後悔しました
口コミ
●地方での知名度が低い
●校舎が古く狭い
●キャンパスがとても狭いです
●学園祭も校舎が小さいため、そこまで盛り上がらない印象
●留学生と言えば西洋系の白人をイメージしていましたが実際には中国、韓国、台湾などのアジア系の人が大半であったことに驚きました
●女子トイレでお化粧している人が多く慢性的に混雑している
●食堂は長蛇の列で席に座れず、お昼休みの時間が終わってしまうということは数え切れないほどありました。外のベンチすら空いておらず、どこにも座れないなんてこともあります
●昼休みには、すぐにどの食堂も満員となり、用事などですぐに食堂に行けないと座る席が無くなってしまいます。大学内のコンビニは昼休み時は毎日長蛇の列ができ、身動きが取りづらいほど混みあっています。そして、食堂内のメニューも、都内私立大学の割にあまりクオリティーが高くありません。また、とても安いというほどでもなく、あまり食指が動きません
●大きなグラウンドがないため、運動系に入ると都内のいろんな運動施設を巡ることになります。大学併設の施設が充実している他大学の友人をうらやましく思ったこともありました。文化系も、特に音楽系は少ないです
●入学前から就職率が高いと思っていました。ただ、実際には自分からガツガツと就職センターに足を運ばないと、誰も支援してくれません。私の周りでも1年目で就職できなかった友人が何人かいました
●留学生と言えば西洋系の白人をイメージしていましたが実際には中国、韓国、台湾などのアジア系の人が大半であったことに驚きました
●留学生と言えば西洋系の白人をイメージしていましたが実際には中国、韓国、台湾などのアジア系の人が大半であったことに驚きました
●留学生と言えば西洋系の白人をイメージしていましたが実際には中国、韓国、台湾などのアジア系の人が大半であったことに驚きました
●地方での知名度が低い
●校舎が古く狭い
●キャンパスがとても狭いです
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★
『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324390 内容紹介
「日本の人文学の父と呼んでもよいのではないかと思っています」
──竹村牧男(東洋大学43代学長)
かつて「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」と並び称された東洋大学。その創立者・井上円了は、
61年の生涯で成し遂げた功績に対し、一般からの知名度が決して高いとはいえない状況にあります。
そこで、2019年に没後100周年を迎えることをきっかけに、井上円了を、日本の近代化に貢献し、
現代にも大きな影響を残している歴史上の「偉人」としてあらためて認識するための、決定版入門書が登場しました。
従来の学術的業績をまとめた冊子や教科書的な制作物とは異なり、誰でも楽しく読めるようにするため、
『水木しげる漫画大全集』所収の長編作品「不思議庵主 井上円了」83ページを完全再録。
カラーページでは井上円了ゆかりの地や品々をたっぷりと紹介し、井上円了の多角的な実像に迫る
対談および書き下ろし論考も収録するなど、興味深い読み物も満載です。
★★★ 三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学 ★★★
💋上智 米ニューヨークで軽蔑の眼💀 もう嫌だぁ〜〜The New York Times
世界に恥をさらすな エロ大学はNYでも評判だぜ
====== The New York Times (ニューヨーク・タイムズ) =======
10年も関係を続けた性的隷属・ 日本ではあまり報道されなかった上智大学教授のセクハラ裁判をニューヨーク・タイムズが糾弾(5月29日付)
■NYタイムズ、上智大教授の教え子との愛人関係裁定を糾弾■
2023.5.31(水)
「NOといえない女性」を弁護できぬ日本のセクハラ裁判
師弟関係を少しずつ恋愛関係にスライドすることで性的目的を満たした
日本ではあまり報道されなかった上智大学教授のセクハラ裁判をニューヨーク・タイムズ(5月29日付)が糾弾した。女性は2003年に上智大学入学後、学部2年生の2004年後期から教授の講義を受けており、大学院進学直前の2007年夏のゼミ旅行をきっかけに、林氏から2人きりで外で会うことを求められた。
そのうち、「恋愛関係」になり、ラブホテルで密会。フランス、イタリア、スペインなど海外出張にまで連れ歩く「愛人関係」が続いたという。
豊富な美術史の知識をちらつかせ、学生をを手名付け、心をこじ開け、師弟関係を少しずつ恋愛関係にスライドすることで性的目的を満たしてきた。
インチキ入試が、白日の下に晒される
受験生が気付き始め上智を敬遠の動き加速www
当然だろうな・・・
⚫上智、正規合格者の上位はほとんど入学していない
補欠合格者の平均値は日東駒専クラス どおりで国家資格試験も合格しないわけだ
回答
弁護士、公認会計士、国家上級では明らかに明治や中央、同志社などに完敗です。一流企業の役員数も少なく、法政や関西学院よりも見劣りします。
入試データは公表されていない
14:03 口コミ
上智大学工作員のオールキャストになっているわね!!!!!!!!!!!!!
「国際教養学部と理工学部英語コース、新設の6学科合同英語コースなど、丸々推薦に入れるのはどうかと。」
なんて書いてあるけどね・・・
「国際教養学部」は、ほとんどの公募推薦で高々例年40人程度で、
一般入試はないので予備校の「偏差値」は関係なし。
「理工学部英語コース」は、入試データは公表されていない。・・予備校の「偏差値」は関係なし。
「新設の6学科合同英語コース」 これも同じね。予備校の「偏差値」は当然一般入学試験ものなので、
全て特別入試(偏差値ナシ)と一般入学試験がリンクしている問題なのよね。
知恵袋では、学部別、学科別について述べることはないけど実際の受験は違うのよね。
そして問題なのは、上智大学の偏差値の高いところは一般入学試験の正規入学者が1人も入っていないというところ。
見せかけの偏差値 化けの皮剥がれるwww
一気に急落www
あはははぁ 補欠だしてもだしても逃げられるwww
実質偏差値は亜細亜大学並みwwwwwwwww
補欠にも見放される東都大学3部 上智www
頭は3流www
負け犬 糞上智は右往左往wwwwww
【早稲田大学・明治大学 合同応援デモンストレーション】 10/16(水)昼休み 會津八一記念博物館前。 今週末の大切な明治大学戦に向けて応援部と共に応援しよう📣 #早稲田文化芸術週間 #WU_ouen waseda.jp/culture/news/2…
早稲田文化【早稲田大学公式】
@waseda_univ_Cul
愛、媛、県、朝鮮レ、イ、プ推進警察本部
089-934-0110
弓、削、商船レ、イ、プ警戒
厳戒体制!!!
愛、媛、県、警察官レ、イ、プ警戒
厳戒体制!!!
弓、削、商船関係者にレ、イ、プされない為に、
愛、媛、県、警察官にレ、イ、プされない為に、
安全確保を!!
凶悪重度精神障害者アラート
精神障害の規模を示す
インセインチュードは
無限大
レ、イ、プしても罪にならないようにするという危険集団がいます
凶悪精神障害者危険
騙されないように、
犯罪被害に合わないように
警、察、官にも警戒してください
背乗りした朝鮮工作員が警察官になり、
テロ活動をしています
騙されて付き合ったりしたら遅いです
日本国
闇の組織
朝鮮
弓、削、商、船、レ、イ、プ推進隊
林、一樹
西本智和
林、こうじ
愛、媛、県、警にもいる
受験生が敬遠の動きwww
当然だろうな・・・
偏差値が急落w ガラガラ
メージは自慢の進学校合格者にはことごとく蹴られて入学するのは偏差値60前半の自称進学校が目立つwww
明治大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
315名:明大中野
284名:明大八王子
216名:明大明治
33名:山手学院、桐蔭学園、県厚木、朋優学院
32名:都城東
30名:川越東
28名:都北園
27名:開智、県小田原、稲毛、県鎌倉
26名:県春日部、都小金井北、県立柏
25名:淑徳与野、都三田、都青山、県柏陽、県希望ケ丘、鎌倉学園、成城
24名:国学院久我山、都竹早、市千葉
23名:都立川、錦城、都調布北
22名:都新宿、県大宮、東京農業大学第一、青稜、県蕨、県所沢北
21名:県川和、都小松川、桐光学園、都文京
20名:栄東、県小金、都国分寺、日大習志野
青山学院大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
345名:青山学院高等部
138名:青山学院横浜英和
34名:桐蔭学園
23名:県希望ケ丘
22名:山手学院、県小田原
20名:県厚木、淑徳
19名:県多摩、都三田
17名:青稜、県鎌倉、東京都市大学等々力
16名:国学院久我山、県柏陽、朋優学院
15名:大宮開成、錦城
14名:桐光学園、都竹早
13名:都新宿
立教大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および国内関係校)
247名:立教新座
123名:立教女子学院
118名:立教池袋
98名:香蘭女学校
27名:県小金
25名:淑徳与野
24名:都文京
22名:川越東
20名:専修大松戸
19名:県不動岡、昌平、開智、国学院久我山
17名:共立女子、浦和第一女子、県鎌倉、県蕨
16名:山手学院、桐蔭学園、都三田、朋優学院、稲毛
16名:桐光学園、川越女子、都武蔵野北、市千葉、県浦和西、江戸川女子
15名:大宮開成
東京でも、こんな学年割れキャンパスは嫌だ
1、学年割れ大学では1、2年次のキャンパスは大抵郊外か沿線にしかない。
2、メインキャンパスが別にある場合次のような弊害が生じる。
(1)教員の研究室は大抵メインキャンパスにあるので1,2年生は教員との交流が希薄である。
(2)1、2年のキャンパスは図書館設備が貧弱(大規模大学でも大抵30万冊程度で小規模大学未満)
(3)先輩後輩の関係が希薄。サークルなどは実質2年生で卒業状態で学生生活が面白くない。
(4)3年生になってメインキャンパスに行っても後輩がいない上に上級の4年生は就活で忙しく学校に来ないので孤独。大学に来ても授業以外やることがない。
まあ主なところではことなとこ。
勉強でも学生生活でも学年割れだと本当にマイナスです。
明治大学(文系学部 国際日本学部を除く)では学年割れしているため1,2年生で必修の科目を落としてしまった場合
その科目が駿河台にないときは1,2年生の通う杉並区の和泉キャンパスまで履修にいかねばなりません。
ドアツードアで片道40分、電車賃が片道約300円。
やはり学年割れキャンパスは不便です。
明治大学関係者は和泉キャンパスは交通至便などとオーバーに宣伝しますがこうした大学の宣伝文句に騙されてはいけません。
それと4年生はほとんど大学に来ませんから駿河台のビルに通えるのは3年生の実質1年間だけです。
キャンパスに一番通う回数の多い1、2年生は都会の駿河台ではなく郊外の杉並区であるということ。
明治大学は必死に自らを都心派大学と自称して宣伝していますがそのやり方はまるで韓国のようです。
大学は最終の学生生活です。後悔のないよう受験生は騙されないようにしましょう。
人気110社 最も多く採用された大学ランキング
早稲田41社
慶応17社
明治13社
同志社7
立命館3社
東京理科2社
関学1社
法政1社
上智0社
学習院0社
青山学院0社
立教0社
https://dot.asahi.com/articles/-/237207?page=1 受験生頑張れ!
必勝
早稲田大学 慶應義塾大学 明治大学
令和6年、上智と明治の偏差値が並ぶ。
令和10年、名実ともに早慶明に…。
👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
箱根なし 10年ぶり予選落ち ついに正月から紫紺消えた
https://meisupo.net/special/21578/
/::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
ノ:::::::::::::::::|::::::::::i l`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| || |
l:::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y' iィ==,-|ノ/レjノ
|::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、:::: ,......._ `/ノ
│::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i i゚_i,` / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::/""l:〈:::::::::: ::::::::::::: ` 、 '' < 明治って無様ね
|:::::::/l 7`i::|:::::::: :::::.' / / \_______
/::::/::::::i. `'lトl:::::::: ,_, -━, /|
/: ::/:::::::::::>--.、::::::... ` ━' / \
/〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::.. "" /◆ ヽ
. |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、 _/:::::|:: | |
レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´ | | | ̄i:::::::::j: i トノ なんだ
明治が青学に勝った勝ったと狂喜乱舞してるけどよく見たら青山キャンパスの主要学部・学科に負けてんじゃんw
相模原のクソ学部入れたハンデ戦でようやくコンマ差の明治はやはりショボw
河合塾2025予想最新2024.10.07
経済
62.5 青学経済 青学現経
60.0 明治政経経済
経営
62.5 青学経営 青学マーケ
60.0 明治経営 明治商
国際
62.5 青学国政国際コミュ
60.0 明治国際日本
文(英米)
60.0 青学英米 明治英米
法
60.0 青学法律 青学ヒューマン 明治法律
明治はMARCHで唯一の箱根駅伝予選会敗退大学
正月はTVの前で早稲田、青学、立教、中央、法政の勇姿を目に焼きつけてください!
👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
見せかけの偏差値 化けの皮剥がれるwww
一気に急落www
あはははぁ 補欠だしてもだしても逃げられるwww
実質偏差値は亜細亜大学並みwwwwwwwww
補欠にも見放される東都大学3部 上智www
頭は3流www
負け犬 糞上智は右往左往wwwwww
◆最新・河合塾偏差値(2024.10.7更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】()=科目数
70.0. 早稲田・政経-テ併用
――――――――――――――――
67.5 慶應・経済−B方式(2) 慶應・商-B方式(2)
ICU-教養(1) 早稲田政経・国際政経 −テ併用(−)
早稲田 商-地歴公民型
――――――――――――――――
65.0 慶應・経済−A方式(2) 慶應・商-A方式(2)
上智 経済・経営-TEAP(2)
明治 経営-全学部3教科(3) 明治 経営-英語4技能(2)
明治 商-英語4技能(2) 明治 商 全学部3教科(3)
立教 経営-経営(2)
早稲田 商-数学型(3)
――――――――――――――――
あー、河合塾偏差値2024年10月7日版経済、商、経営分野の偏差値65以上を取り上げたら、青学さんの偏差値が低過ぎて入らないの!
◆最新・河合塾偏差値(2024.10.7更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【経済、経営、商学】()=科目数
70.0. 早稲田・政経-テ併用
――――――――――――――――
67.5 慶應・経済−B方式(2) 慶應・商-B方式(2)
ICU-教養(1) 早稲田政経・国際政経 −テ併用(−)
早稲田 商-地歴公民型
――――――――――――――――
65.0 慶應・経済−A方式(2) 慶應・商-A方式(2)
上智 経済・経営-TEAP(2)
明治 経営-全学部3教科(3) 明治 経営-英語4技能(2)
明治 商-英語4技能(2) 明治 商 全学部3教科(3)
立教 経営-経営(2)
早稲田 商-数学型(3)
――――――――――――――――
あー!偏差値65以上にすると、青学さんの偏差値が低過ぎて入らないの!
主要学部学科 青学>明治
なんだ
明治が青学に勝った勝ったと狂喜乱舞してるけどよく見たら青山キャンパスの主要学部・学科に負けてんじゃんw
相模原のクソ学部入れたハンデ戦でようやくコンマ差の明治はやはりショボw
河合塾2025予想最新2024.10.07
経済
62.5 青学経済 青学現経
60.0 明治政経経済
経営
62.5 青学経営 青学マーケ
60.0 明治経営 明治商
国際
62.5 青学国政国際コミュ
60.0 明治国際日本
文(英米)
60.0 青学英米 明治英米
法
60.0 青学法律 青学ヒューマン 明治法律
箱根なし 10年ぶり予選落ち ついに正月から紫紺消えた
https://meisupo.net/special/21578/
/::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
ノ:::::::::::::::::|::::::::::i l`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| || |
l:::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y' iィ==,-|ノ/レjノ
|::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、:::: ,......._ `/ノ
│::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i i゚_i,` / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::/""l:〈:::::::::: ::::::::::::: ` 、 '' < 明治って無様ね
|:::::::/l 7`i::|:::::::: :::::.' / / \_______
/::::/::::::i. `'lトl:::::::: ,_, -━, /|
/: ::/:::::::::::>--.、::::::... ` ━' / \
/〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::.. "" /◆ ヽ
. |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、 _/:::::|:: | |
レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´ | | | ̄i:::::::::j: i トノ 青学は格上キラー、明治には出来ない芸当
東進ダブル合格2022
青学国政14-86慶應法学
青学教育20-80学芸教育
青学社情33-67都立シス
青学理工18-82理科理工
青学国政100-0中央法学
青学文学100-0同志社グロ
東進ダブル合格2021
青学経済50-50早稲田スポ
青学教育50-50早稲田スポ
青学国政67-33上智法学
青学国政50-50上智グロ
青学国政50-50千葉国教
東進ダブル合格2020
青学経済25-75横国経営
青学理工10-90筑波理工
青学理工50-50千葉理学
青学理工50-50埼玉工学
青学理工13-87理科理学
東進ダブル合格2018(週刊朝日2018.12.21号)
青学経営33-67慶応総政
青学経済13-88上智経済
青学理工13-87理科理工
■■■学生スポーツ界の闇 日大・関学 兄弟大学■■■
追放しろ!
寮で毎晩大麻祭り
日本大学 関西学院大学
●恥さらし
●ヤクザも驚く大麻汚染
●頭の悪さ
●画像や動画の消去を依頼
●イキがってる振る舞いは、まるで中学生
●毛髪検査の拒否
日大アメフト部の破壊力よ…
■日本大学が自滅!「日東駒専」の2番手から陥落【日東駒専・産近甲龍ダブル合格者が選ぶ進学先】
https://diamond.jp/articles/-/351105
■河合塾偏差値
2020年度用 2019
法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
日本 55.0 --.- 55.0 52.5 52.5 52.5 53.5
↓
2025年度用 2024/10/07
法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
日本 47.5 --.- 47.5 47.5 45.0 47.5 47.0
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■日大「機能不全に陥っている」私学助成金3年連続「全額不交付」決定
「体制を再構築し再起に努力」と日大がコメント
htt ps://news.yahoo.co.jp/articles/facddfad805e8b347569bc08018e27e1fff8e56e
■タックル事件後の私学助成金減額概算
日大への補助金(私学助成金) 満額では90億円程度
2018年度 ▲31.5億円
2021年度 ▲90億円
2022年度 ▲90億円
2023年度 ▲90億円(確定)
現時点合計 ▲約301.5億円(概算)
減額は今後も継続見込み…
■日本大学 志願者数
2018年 115,981人
↓
2024年 76,133人 ▲39,848 パパ活もきらびやかだよwwwwwwwww
授業そっちのけで毎晩六本木で・・・
🎯上智大外国語学部女の恐喝事件🎯
代議士が、会員制ラウンジの上智大生と愛人契約を結んでいた
関係を清算する際
ゆすりのような形での金銭を要求された
つきましては清算金300万円をお支払い頂けますでしょうか?
⇒プレゼントや買春費用、そして手切れ金を合わせると小里代議士が払ったカネは1000万円前後と推察される(新潮)
あちゃー 明治さん主要学部で青学に負けちゃだめだよw
主要学部学科 青学>明治
なんだ
明治が青学に勝った勝ったと狂喜乱舞してるけどよく見たら青山キャンパスの主要学部・学科に負けてんじゃんw
相模原を入れたハンデ戦でようやくコンマ差の明治はやはりショボw
河合塾2025予想最新2024.10.07
経済
62.5 青学経済 青学現経
60.0 明治政経経済
経営
62.5 青学経営 青学マーケ
60.0 明治経営 明治商
国際
62.5 青学国政国際コミュ
60.0 明治国際日本
文(英米)
60.0 青学英米 明治英米
法
60.0 青学法律 青学ヒューマン 明治法律
駿台全国模試2025年度受験用(10月更新)
【早稲田大学】
65 国際教養
64 法
63 国際政経
62
61 政治 経済 文 社学
60 商数学 文化構想
59 商地歴 地理歴史
58 英語英文 複合文化 教育心理 生涯教育
57 教育 初等教育 人間環境
56 国語国文 公共市民
55 健康福祉 人間情報
ワシの若い頃は明治の経営なぞ、あったか経営と商学部がバカにされたもんよ。だが、商より会計きっちり学べるし、情報とかも割と型にはまらん学部で楽しかったわ。
まさか明治がMARCHトップになるとは思わなかったろ?ラッキーな人生だったね
明治二部卒が一番お得だったな
卒業したら一部と一緒くたになったらしいし
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.同志社大 58.9(文60.0 法60.0 経済60.0 商学60.6 政策60.0 心理60.0 グロ地60.0 グロコ59.4 社会59.0 文情57.5 神学55.0 スポ科55.0)
8.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
9.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
10.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
河合塾ボーダー偏差値 24.10.7更新
主要学部主要学科(文系)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 1. 早稲田大 68.6
法律67.5 政治67.5 経済70.0 商67.5 文67.5
社学70.0 国際70.0
2. 慶應義塾大 66.52
法律67.5 政治67.5 経済66.3 商66.3 文65.0
3. 上智大 62.5
法律62.5 経済60.0 経営65.0 英文60.0 社会65.0
総グロ62.5
4. 立教大 62.1
法律62.5 政治60.0 経済62.5 経営62.5 英文60.0
社会62.5 異文65.0
5. 青山学院大 60.7
法律60.0 政治57.5 経済62.5 経営62.5 英文60.0
総文60.0 国政62.5
6. 明治大 60.0
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 経営60.0
英文60.0 情コミ60.0 国日60.0
7. 同志社大 59.6
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5
社会60.0 グロ地60.0
8. 中央大 57.5
法律62.5 政治57.5 経済57.5 商57.5 英文55.0
総政57.5 国営55.0
9. 法政大 57.1
法律57.5 政治57.5 経済55.0 経営60.0 英文55.0
社会55.0 GIS60.0
10. 学習院大 56.3
法律55.0 政治55.0 経済57.5 経営57.5 英文55.0
国社57.5
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通等含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ-)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.同志社大 58.9(文60.0 法60.0 経済60.0 商学60.6 政策60.0 心理60.0 グロ地60.0 グロコ59.4 社会59.0 文情57.5 神学55.0 スポ科55.0)
8.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
9.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
10.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
河合塾ボーダー偏差値 24.10.7更新
主要学部主要学科(文系)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 1. 早稲田大 68.6
法律67.5 政治67.5 経済70.0 商67.5 文67.5
社学70.0 国際70.0
2. 慶應義塾大 66.52
法律67.5 政治67.5 経済66.3 商66.3 文65.0
3. 上智大 62.5
法律62.5 経済60.0 経営65.0 英文60.0 社会65.0
総グロ62.5
4. 立教大 62.1
法律62.5 政治60.0 経済62.5 経営62.5 英文60.0
社会62.5 異文65.0
5. 青山学院大 60.7
法律60.0 政治57.5 経済62.5 経営62.5 英文60.0
総文60.0 国政62.5
6. 明治大 60.0
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 経営60.0
英文60.0 情コミ60.0 国日60.0
7. 同志社大 59.6
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5
社会60.0 グロ地60.0
8. 中央大 57.5
法律62.5 政治57.5 経済57.5 商57.5 英文55.0
総政57.5 国営55.0
9. 法政大 57.1
法律57.5 政治57.5 経済55.0 経営60.0 英文55.0
社会55.0 GIS60.0
10. 学習院大 56.3
法律55.0 政治55.0 経済57.5 経営57.5 英文55.0
国社57.5
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ-)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
8.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
9.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
河合塾ボーダー偏差値 24.10.7更新
主要学部主要学科(文系)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 1. 早稲田大 68.6
法律67.5 政治67.5 経済70.0 商67.5 文67.5
社学70.0 国際70.0
2. 慶應義塾大 66.52
法律67.5 政治67.5 経済66.3 商66.3 文65.0
3. 上智大 62.5
法律62.5 経済60.0 経営65.0 英文60.0 社会65.0
総グロ62.5
4. 立教大 62.1
法律62.5 政治60.0 経済62.5 経営62.5 英文60.0
社会62.5 異文65.0
5. 青山学院大 60.7
法律60.0 政治57.5 経済62.5 経営62.5 英文60.0
総文60.0 国政62.5
6. 明治大 60.0
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 経営60.0
英文60.0 情コミ60.0 国日60.0
7. 同志社大 59.6
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5
社会60.0 グロ地60.0
8. 中央大 57.5
法律62.5 政治57.5 経済57.5 商57.5 英文55.0
総政57.5 国営55.0
9. 法政大 57.1
法律57.5 政治57.5 経済55.0 経営60.0 英文55.0
社会55.0 GIS60.0
10. 学習院大 56.3
法律55.0 政治55.0 経済57.5 経営57.5 英文55.0
国社57.5
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ-)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
8.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
9.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
あちゃー 明治さん主要学部で青学に負けちゃだめだよw
主要学部学科 青学>明治
なんだ
明治が青学に勝った勝ったと狂喜乱舞してるけどよく見たら青山キャンパスの主要学部・学科に負けてんじゃんw
相模原を入れたハンデ戦でようやくコンマ差の明治はやはりショボw
河合塾2025予想最新2024.10.07
経済
62.5 青学経済 青学現経
60.0 明治政経経済
経営
62.5 青学経営 青学マーケ
60.0 明治経営 明治商
国際
62.5 青学国政国際コミュ
60.0 明治国際日本
文(英米)
60.0 青学英米 明治英米
法
60.0 青学法律 青学ヒューマン 明治法律
【2025年 全国私大ランキング最新版】
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進・就職情報)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
明治政経・商(東大生併願10位内)明治総合数理
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC
東京理科(東大生併願10位内) 中央法(東大生併願10位内)
【A1グループ】一流私大
青山学院 立教 早稲田教育 国際基督教
東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報) 上智 同志社 早稲田人科
【A2グループ】一流私大
上智(外国語)中央 東京都市 芝浦工業 法政 学習院 立命館 関西学院
【Bグループ】 準一流私大
津田塾 日本女子 成蹊 明治学院 関西 南山 武蔵 東京農業 成城 東京電機 上智(ポルトガル)
立命館アジア太平洋
【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(ロシア) 上智(神学)
國學院 専修 甲南 愛知 名城 西南学院 近畿
【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子
武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
◆最新・河合塾偏差値(2024.10.7更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】()=科目数
70.0. 早稲田・政経-テ併用
――――――――――――――――
67.5 慶應・経済−B方式(2) 慶應・商-B方式(2)
ICU-教養(1) 早稲田政経・国際政経 −テ併用(−)
早稲田 商-地歴公民型
――――――――――――――――
65.0 慶應・経済−A方式(2) 慶應・商-A方式(2)
上智 経済・経営-TEAP(2)
明治 経営-全学部3教科(3) 明治 経営-英語4技能(2)
明治 商-英語4技能(2) 明治 商 全学部3教科(3)
立教 経営-経営(2)
早稲田 商-数学型(3)
――――――――――――――――
河合塾偏差値2024年10月7日版経済、商、経営分野の偏差値65以上を取り上げたら、青学さんの偏差値が低過ぎて入らないの!
河合塾ボーダー偏差値 24.10.7更新
主要学部主要学科(文系)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 1. 早稲田大 68.6
法律67.5 政治67.5 経済70.0 商67.5 文67.5
社学70.0 国際70.0
2. 慶應義塾大 66.52
法律67.5 政治67.5 経済66.3 商66.3 文65.0
3. 上智大 62.5
法律62.5 経済60.0 経営65.0 英文60.0 社会65.0
総グロ62.5
4. 立教大 62.1
法律62.5 政治60.0 経済62.5 経営62.5 英文60.0
社会62.5 異文65.0
5. 青山学院大 60.7
法律60.0 政治57.5 経済62.5 経営62.5 英文60.0
総文60.0 国政62.5
6. 明治大 60.0
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 経営60.0
英文60.0 情コミ60.0 国日60.0
7. 同志社大 59.6
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5
社会60.0 グロ地60.0
8. 中央大 57.5
法律62.5 政治57.5 経済57.5 商57.5 英文55.0
総政57.5 国営55.0
9. 法政大 57.1
法律57.5 政治57.5 経済55.0 経営60.0 英文55.0
社会55.0 GIS60.0
10. 学習院大 56.3
法律55.0 政治55.0 経済57.5 経営57.5 英文55.0
国社57.5
◆最新・河合塾偏差値ボーダー(2024.10.07更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
ICU・教養アソシエイツ人文、自然、日英(1)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法-法律共通3(3) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
立教・法-法律
================================
青学の偏差値が低すぎて同じ表に入れられない!
河合塾ボーダー偏差値 24.10.7更新
主要学部主要学科(文系)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 1. 早稲田大 68.6
法律67.5 政治67.5 経済70.0 商67.5 文67.5
社学70.0 国際70.0
2. 慶應義塾大 66.52
法律67.5 政治67.5 経済66.3 商66.3 文65.0
3. 上智大 62.5
法律62.5 経済60.0 経営65.0 英文60.0 社会65.0
総グロ62.5
4. 立教大 62.1
法律62.5 政治60.0 経済62.5 経営62.5 英文60.0
社会62.5 異文65.0
5. 青山学院大 60.7
法律60.0 政治57.5 経済62.5 経営62.5 英文60.0
総文60.0 国政62.5
6. 明治大 60.0
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 経営60.0
英文60.0 情コミ60.0 国日60.0
7. 同志社大 59.6
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5
社会60.0 グロ地60.0
8. 中央大 57.5
法律62.5 政治57.5 経済57.5 商57.5 英文55.0
総政57.5 国営55.0
9. 法政大 57.1
法律57.5 政治57.5 経済55.0 経営60.0 英文55.0
社会55.0 GIS60.0
10. 学習院大 56.3
法律55.0 政治55.0 経済57.5 経営57.5 英文55.0
国社57.5
◆最新・河合塾偏差値ボーダー(2024.10.07更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
ICU・教養アソシエイツ人文、自然、日英(1)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法-法律共通3(3) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
立教・法-法律
================================
青学の偏差値が低すぎて同じ表に入れられない!
河合塾ボーダー偏差値 24.10.7更新
主要学部主要学科(文系)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 1. 早稲田大 68.6
法律67.5 政治67.5 経済70.0 商67.5 文67.5
社学70.0 国際70.0
2. 慶應義塾大 66.52
法律67.5 政治67.5 経済66.3 商66.3 文65.0
3. 上智大 62.5
法律62.5 経済60.0 経営65.0 英文60.0 社会65.0
総グロ62.5
4. 立教大 62.1
法律62.5 政治60.0 経済62.5 経営62.5 英文60.0
社会62.5 異文65.0
5. 青山学院大 60.7
法律60.0 政治57.5 経済62.5 経営62.5 英文60.0
総文60.0 国政62.5
6. 明治大 60.0
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 経営60.0
英文60.0 情コミ60.0 国日60.0
7. 同志社大 59.6
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5
社会60.0 グロ地60.0
8. 中央大 57.5
法律62.5 政治57.5 経済57.5 商57.5 英文55.0
総政57.5 国営55.0
9. 法政大 57.1
法律57.5 政治57.5 経済55.0 経営60.0 英文55.0
社会55.0 GIS60.0
10. 学習院大 56.3
法律55.0 政治55.0 経済57.5 経営57.5 英文55.0
国社57.5
◆最新・河合塾偏差値ボーダー(2024.10.07更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【法・政治学系】( )=科目数
67.5
慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3)
ICU・教養アソシエイツ人文、自然、日英(1)
早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−)
=================================
65.0
明治・政治経済−政治全学部(3)
==================================
62.5
上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2)
中央・法-法律共通3(3) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3)
中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3)
立教・法-法律
================================
青学の偏差値が低すぎて同じ表に入れられない!
河合塾主要学科ボーダー偏差値 2024.10.7
※1 法、経済・政経、商・経営、文、学際、国際系学部が対象
※2 文は英米文、国文、史学の平均
※3 主要入試方式に限定
※4 上智総人は看護を除く
①早稲田 68.3
(法67.5 政経68.3 商66.3 文67.5 社学70.0
国教70.0)
②慶應義塾 67.0
(法67.5 経済66.3 商66.3 文65.0 総政70.0)
③上智 61.8
(法61.7 経済62.5 文60.0 総人62.5 グロ62.5)
④立教 61.7
(法60.8 経済60.0 経営63.8 文60.0 社会60.8
異文65.0)
⑤明治 60.2
(法60.0 政経60.0 商60.0 経営60.0 文61.5
情コミ60.0 国日60.0)
⑥青山学院 60.0
(法60.0 経済60.0 経営62.5 文60.0 教育60.0
総文60.0 国政60.0)
⑦法政 57.1
(法57.5 経済55.0 経営57.5 文56.7 社会55.8
GIS60.0)
⑧中央 56.8
(法59.2 経済56.3 商56.3 文56.5 総政57.5
国営55.0)
⑨学習院 56.7
(法55.0 経済57.5 文56.7 国社57.5)
あちゃー 明治さん主要学部で青学に負けちゃだめだよw
主要学部学科 青学>明治
なんだ
明治が青学に勝った勝ったと狂喜乱舞してるけどよく見たら青山キャンパスの主要学部・学科に負けてんじゃんw
相模原を入れたハンデ戦でようやくコンマ差の明治はやはりショボw
河合塾2025予想最新2024.10.07
経済
62.5 青学経済 青学現経
60.0 明治政経経済
経営
62.5 青学経営 青学マーケ
60.0 明治経営 明治商
国際
62.5 青学国政国際コミュ
60.0 明治国際日本
文(英米)
60.0 青学英米 明治英米
法
60.0 青学法律 青学ヒューマン 明治法律
東洋は一つの学部学科で何通りも試験方式あって、
意味がわからないから、特殊扱いでいいよ。
日大のA1A2N1より複雑。
国際観光前期3@、52.5
国際観光前期3A、52.5
国際観光前期3B、52.5
国際観光前期3C、52.5
国際観光前3数学、52.5
国際観光前3英語、52.5
国際観前3最高@、52.5
国際観前3最高A、52.5
国際観前3最高B、52.5
国際観前3最高C、52.5
国際観光前期4@、50.0
国際観光前期4A、50.0
国際観光前期4B、50.0
国際観光前期4C、50.0
一つの学部でしかも学科でコレはヤバいだろ。
入学者もなんの方式で受かったのか聞かれても本人忘れてわからなくね?
東洋は特殊扱いというより受サロでは所管外です
お取り扱いしておりませんのであしからずご了承ください
>>238
東洋落ち法政合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/2
東洋落ち明治合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/3
東洋落ち早稲田合格
https://president.jp/articles/-/29639
東洋落ち慶應合格
http://2chb.net/r/jsaloon/1559031162/305
東洋落ち旧帝合格
http://www.zaikainiigata.com/?p=9434
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ >>238
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
__
/ \
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) ・・・・・・東洋大学としましては、「駿河台=中央」は真実と考えてまして・・・
| ` ⌒´ノ ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ← 東洋大学入試課長
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::| 👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
問題なのは、上智大学の偏差値の高いところは一般入学試験の正規入学者が1人も入っていないというところ。
ほんの一例
偏差値35 - 49程度
2024年上智大学合格者数
青森明の星高等学校 5名
八戸聖ウルスラ学院高等学校 5名
聖霊女子短期大学付属 5名
全国的にみて、あきれるほど程度低いなwwwwwwww
地元じゃ行かないような全国の底辺高校からバンバン上智へ合格wwwwwwwww
話がかみ合わないはずだなwwwwwwwwwwwwwwww
上智の実質偏差値は日東駒専
ほとんどが推薦、補欠入学!
上位合格者は入学してないよ
上智入学者の底辺は一般入試で亜細亜大学も受からんだろう
国家資格を目指しても受かるわけがないwwwwwwwwwwww
日大にさえ負けてるじゃんwwwwwwwwwww
上智〜〜受験生をバカにしてるよな
こんな大学受けないほうがいいぞ バカらしくてやってられんw
東洋落ち法政合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/2
東洋落ち明治合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/3
東洋落ち早稲田合格
https://president.jp/articles/-/29639
東洋落ち慶應合格
http://2chb.net/r/jsaloon/1559031162/305
東洋落ち旧帝合格
http://www.zaikainiigata.com/?p=9434
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ パパ活もきらびやかだよwwwwwwwww
授業そっちのけで毎晩六本木で・・・
■上智大生と“愛人契約”手切れ金をゆすられていた■
🎯上智大外国語学部女の恐喝事件🎯
代議士が、会員制ラウンジの上智大生と愛人契約を結んでいた
関係を清算する際
ゆすりのような形での金銭を要求された
彼女のメール。これまでの関係を清算したいと存じます。つきましては300万円をお支払い頂けますでしょうか?
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12111700/?all=1 つきましては清算金300万円をお支払い頂けますでしょうか?
⇒プレゼントや買春費用、そして手切れ金を合わせると小里代議士が払ったカネは1000万円前後と推察される(新潮)
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
🎀早稲田 慶応 明治は東大の併願校として定着🎀
■■早慶明は別格■■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
=========
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
慶應義塾大学 商学部 185
早稲田大学 法学部 141
明治大学 政治経済学部 123
中央大学 法学部 82
慶應義塾大学 法学部 76
早稲田大学 国際教養学部 67
早稲田大学 社会科学部 63
国際基督教大学 教養学部 38
明治大学 商学部 37
立教大学 経済学部 23
早稲田大学 文化構想学部 22
【理科二類】
河合塾独自調査データ編:
東大生併願先 人数
●慶応理工 356
●早稲田先進 288
●慶応薬学 110
●東京理科理工 105
●早稲田基幹 97
●早稲田政経 84
●防衛医科大 61
●明治理工 58
●早稲田創造 54
●東京理科薬 52
●東京理科工 42
●明治農学部 38
🎀2025年度入試対応最新偏差値法学部 慶応 早稲田 明治🎀
進研模試2024年度6月3年生6月マーク(高3生・高卒生)
80
慶応義塾大(法)
早稲田大(法)
75
明治大(法)
==================
74
上智大(法)
73
同志社大(法)
72
中央大(法)
71
青山学院大(法)
関西大(法)
70
法政大(法)
==================
69
立命館大(法)
68
立教大(法)
67
関西学院大(法)
🎀🎀河合塾2025年度私立理系難易ランキング 9月9日最新🎀🎀
工学/理学系 農学系
早稲田 先進理工 67.5
慶応 理工 65.0
明治 農 65.0
明治 理工 62.5〜65.0
東京理科工・理 62.5
早稲田 教育 62.5
同志社 理工 60.0〜62.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治 総合数理 60.0
東京理科先進工
芝浦 情報
法政 理工
豊田工業工
同志社 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青山 理工 57.50
東京都市理工
芝浦 工
法政 理工
中央 理工
立教 理
同志社 理工
工学院 建築
●上智 理工
立命館 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
工学院 建築 55.0
青山学院理工
東京都市情報
中央 理工
●上智 理工
東京電機未来
日本女子建築
立命館 理工
関西 システム
関西学院 理
🎀🎀 早稲田大学・明治大学 応援エール 大隈講堂前 🎀🎀
🎀早稲田大学 明治大学 合同デモンストレーション🎀
早稲田 明治 応援団エール
https://www.youtube.com/channel/UCXxF5jHasfbkPu6FaCMej7w 2024年10月16日に早稲田キャンパスで開催された「早稲田大学 明治大学 合同デモンストレーション」。頂上決戦を前に、両校の応援部が會津八一記念博物館前に集い、神宮球場での勝利に熱いエールを送りました。
■早稲田大学校歌■
https://www.waseda.jp/top/about/work/almamater ■明治大学校歌■
https://www.meiji.ac.jp/koho/information/schoolsong/index.html 明治工作員は日大の反撃食らって死にました。
利用者:玉巻(明治工作員)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E7%8E%89%E5%B7%BB
利用者:玉巻(明治工作員)の投稿記録
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E7%8E%89%E5%B7%BB
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 日大.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ メージは人脈と金でメージ上げ記事をばら撒いてる
そのせいでマーチ3位のメージ関係者は病気を拗らせて早慶明で上智より格上だと思い込むほど重症だwww
メージの鼻の先の神保町の大学通信は、昔からメージ上げやってんので有名
大学通信故人安田氏→女性セブン「メージは早稲田と並ぶ」「MARCHからSMARTの時代へ」などw→明治OBの大学通信井沢にバトンが渡される、「明大が3年連続増「MARCH」から抜け出す勢い」などw
安田氏の子分週刊朝日の吉崎→週刊朝日、ダイヤモンド「メージはMARCHから頭ひとつ抜けた」「SMARTの時代へ」などw
明治子飼いの東洋卒自称受験ジャーナリスト石渡嶺司→「そんな上智を猛追しているのが、マーチのトップをひた走る明治だ。」などw
コバショー、ばかってTV、マナビズム、ポラリスアカデミーなど零細予備校系YouTuber
メージは人脈と金でメージ上げ記事をばら撒いてる
そのせいでマーチ3位のメージ関係者は病気を拗らせて早慶明で上智より格上だと思い込むほど重症だwww
メージの鼻の先の神保町の大学通信は、昔からメージ上げやってんので有名
大学通信故人安田氏→女性セブン「メージは早稲田と並ぶ」「MARCHからSMARTの時代へ」などw→明治OBの大学通信井沢にバトンが渡される、「明大が3年連続増「MARCH」から抜け出す勢い」などw
安田氏の子分週刊朝日の吉崎→週刊朝日、ダイヤモンド「メージはMARCHから頭ひとつ抜けた」「SMARTの時代へ」などw
明治子飼いの東洋卒自称受験ジャーナリスト石渡嶺司→「そんな上智を猛追しているのが、マーチのトップをひた走る明治だ。」などw
コバショー、ばかってTV、マナビズム、ポラリスアカデミーなど零細予備校系YouTuber
2020年にこんなことがあった
メェジ上げの旗頭、大学通信の故安田氏に仕掛け花火を上げさせる
メェジ政経が早稲田のプライド、政経学部を超える日
メェジ関係者
やっぱメ〜ジはスゲ〜な
河合塾65は確実だなo(^-^)oワクワク
河合塾偏差値発表
メェジ政経 60wwww
安田〜金返せ〜
メェジと東進の闇wwww
10年位前こういう事があった。
東進ニュースという東進の出す受験生向け雑誌に「明治の先輩から受験生にエール」というモノだが、
なぜか一人ひとりに無関係な他に合格した大学名(記事の意図としては蹴った大学名)が書いてあって、それらすべてが何故か早慶だの上智だの上位国立大など明らかに明治よりはるか格上の大学ばかり。
あるネット関係者が調査したら実はコレは明治大学が東進に金を出して載せさせたものでさらに東進ではなく明治大学自身が創ったねつ造記事だった。
しかも広告でありながら記事の作成者は明治大学であることを隠していた。これを暴かれて明治大学は一時期ネットでものすごい顰蹙を買っていた
<全受験生に気付いてほしい明白事実がある>
早稲田と明治のネット工作が、異常に多いという事だ!
早稲田の工作員書き込みは、慶應の10倍はある
(ねとらぼでも、洪水のように早稲田が私学1位の記事が出る)
慶應をひたすら貶し、低く見て、おとしめる5ちゃんねる書き込みも多い
多くは嘘が含まれている。
明治の工作員書き込みは、マーチで圧倒的に夥しい
(ねとらぼでも、洪水のように明治がマーチ1位の記事が出る)
マーチでは明治が抜けている、こう何万回でも情報提供してくる
全く事実ではないのだが。
考えてみて欲しい。
慶應は何故、早稲田の10分の1以下の反論しかしないのか?
就職も、各世代年収も上場企業の役員・社長数も、資格試験も上なのに
なぜ法政や立教の工作書込みは、明治と比して、というか皆無に近いのか?
そんなに法政や立教は明治に劣り、愛校心のある人がいないのか?
絶対に、そうではない。答えは簡単だ。
慶應や法政や立教は、ネット工作会社に金を出していないのだ。
そういう事(裏で嘘で工作する)は学校のする事じゃないと我慢している
教育機関としての守るべき規範を、踏み外していないのだ
だが早稲田や明治がしていることは大成功に近い
早稲田は早慶上理で、明治はマーチで人気が高くなっている。
受験生は
「僕は受験勉強をしながら考えた。僕は早慶上理では早稲田に行く!」
「僕は受験勉強をしながら考えた。僕はマーチなら明治に行きたい!」
基本的に情弱な受験生は、何万回にも及ぶネット工作会社の
早稲田マンセー、明治マンセーに騙され、引っ掛かり、洗脳され、
「自分が考えた」という体で、下卑た2校に志望してしまうのだ。
全く哀れな事である。
「早稲田や明治のマンセー情報が多い」と気が付いた受験生は、
ネット洗脳から抜け出し、劣等校の早稲田と明治の志望から
離脱した方が良い。
メェジは昔からのマーチ3位でいいだろ
洗脳してもバカのメェジは変わらんよww
ばかってTVの赤ブタ青バカに普通にメェジと言えばいいものを、1本の動画で何十回マーチトップのメェジ言わせてんだ
大谷ハラスメントならぬマーチトップハラスメントだ
メェジは昔からのマーチ3位でいいだろ
洗脳してもバカのメェジは変わらんよww
ばかってTVの赤ブタ青バカに普通にメェジと言えばいいものを、1本の動画で何十回マーチトップのメェジ言わせてんだ
大谷ハラスメントならぬマーチトップハラスメントだ
成り上がりヘタレカスのワキガの情痴の異常性w
出が四谷の貧民窟ヒンミンクツだからしゃーないわなw
成り上がりヘタレカスのワキガの情痴の異常性w
出が四谷の貧民窟ヒンミンクツだからしゃーないわなw
>>1 予備校によリ加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い、これが受験生の生データ
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)
河合塾ボーダー偏差値 24.10.7更新
主要学部主要学科(文系)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 1. 早稲田大 68.6
法律67.5 政治67.5 経済70.0 商67.5 文67.5
社学70.0 国際70.0
2. 慶應義塾大 66.52
法律67.5 政治67.5 経済66.3 商66.3 文65.0
3. 上智大 62.5
法律62.5 経済60.0 経営65.0 英文60.0 社会65.0
総グロ62.5
4. 立教大 62.1
法律62.5 政治60.0 経済62.5 経営62.5 英文60.0
社会62.5 異文65.0
5. 青山学院大 60.7
法律60.0 政治57.5 経済62.5 経営62.5 英文60.0
総文60.0 国政62.5
6. 明治大 60.0
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 経営60.0
英文60.0 情コミ60.0 国日60.0
7. 同志社大 59.6
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5
社会60.0 グロ地60.0
8. 中央大 57.5
法律62.5 政治57.5 経済57.5 商57.5 英文55.0
総政57.5 国営55.0
9. 法政大 57.1
法律57.5 政治57.5 経済55.0 経営60.0 英文55.0
社会55.0 GIS60.0
10. 学習院大 56.3
法律55.0 政治55.0 経済57.5 経営57.5 英文55.0
国社57.5
有名私大一般入学者比率(2023)
明治 71.5%(5,770/8,068)
青山学院 61.1%(2,894/4,733)
法政 60.7%(4,286/7,065)
早稲田 57.1%(5,005/8,643)
慶應義塾 56.9%(3,673/6,451)
中央 54.2%(3,447/6,362)
上智 48.8%(1,385/2,801) ←情痴の現状
立教 非公表
有名私大一般入学者比率(2023)
明治 71.5%(5,770/8,068)
青山学院 61.1%(2,894/4,733)
法政 60.7%(4,286/7,065)
早稲田 57.1%(5,005/8,643)
慶應義塾 56.9%(3,673/6,451)
中央 54.2%(3,447/6,362)
上智 48.8%(1,385/2,801) ←情痴の現状
立教 非公表
上智大学 補欠繰り上げ状況
http://adm.sophia.ac.jp/jpn/news/gakubu_ad/ippan_nyugakukyoka_2024/ 2021年 3025人繰上
2022年 2263人繰上
2023年 2339人繰上
2024年 1826人繰上
なお募集人員 1750人ですが
一般募集より補欠繰上の人数の方が多いじゃねーか。
入学者全員補欠じゃねーのか?
我が国の法律・会計の歴史の流れをあらためて振り返った時
★上智★の名前はまったく出てこないことに気づかされます。
言葉は悪いですが、小金持ちに生まれたお嬢だけど、頭はさして良くないタイプが
とりあえず高等教育を受けたい際、語学教育重視のキリスト教系ミッションスクールとして
便利なポジションにいただけの歴史しかないためです。
河合塾主要学科ボーダー偏差値 2024.10.7
※1 法、経済・政経、商・経営、文、学際、国際系学部が対象
※2 文は英米文、国文、史学の平均
※3 主要入試方式に限定
※4 上智総人は看護を除く
①早稲田 68.3
(法67.5 政経68.3 商66.3 文67.5 社学70.0
国教70.0)
②慶應義塾 67.0
(法67.5 経済66.3 商66.3 文65.0 総政70.0)
③上智 61.8
(法61.7 経済62.5 文60.0 総人62.5 グロ62.5)
④立教 61.7
(法60.8 経済60.0 経営63.8 文60.0 社会60.8
異文65.0)
⑤明治 60.2
(法60.0 政経60.0 商60.0 経営60.0 文61.5
情コミ60.0 国日60.0)
⑥青山学院 60.0
(法60.0 経済60.0 経営62.5 文60.0 教育60.0
総文60.0 国政60.0)
⑦法政 57.1
(法57.5 経済55.0 経営57.5 文56.7 社会55.8
GIS60.0)
⑧中央 56.8
(法59.2 経済56.3 商56.3 文56.5 総政57.5
国営55.0)
⑨学習院 56.7
(法55.0 経済57.5 文56.7 国社57.5)
👽永遠の零戦 東洋大学法学部 バカじゃねえのか・・
ほんとかよ〜〜〜〜〜 あははははは
↓
法科大学院無し ゼロ戦
司法試験合格者無し ゼロ戦
国会議員無し ゼロ戦
頭脳無し ゼロ戦 東洋大学
東洋の馬鹿は早慶とか同格だとか称し、あちこちで暴れまくってるが
恥はないのか? 自分の立ち位置をわきまえろ
偏差値50のくせに コンプ丸出し
「白山(東洋)の哲学」と称されたように、東洋大学といえば白山というイメージです で? 役立たずですわw
誰でもはいれる偏差値50の佛教大学です
マーチに一生コンプを抱き、箱根駅伝は駒大に水をあけられ、日大には資格試験で負け、これと言って取り柄がありません 助けてください😭
❌東洋大学といえば白山三業地(花街)というイメージが周辺の人々にも定着しています
古くから地元文京区の中学生からはヤン大(ヤンキー大)ヤン大と呼ばれ、親しまれています
ただし、地元の中学生は東洋大に入学する希望は持ち合わせておりませんww
※ 花街=売春宿
日大>>>専修>>>>駒沢>>>>>>>>>>東洋
【2025年 全国私大ランキング最新版】
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進・就職情報)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
明治政経・商(東大生併願10位内)明治総合数理
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC
東京理科(東大生併願10位内) 中央法(東大生併願10位内)
【A1グループ】一流私大
青山学院 立教 早稲田教育 国際基督教
東京都市(メディア・情報・建築) 芝浦工業(建築・情報) 上智 同志社 早稲田人科
【A2グループ】一流私大
上智(外国語)中央 東京都市 芝浦工業 法政 学習院 立命館 関西学院
【Bグループ】 準一流私大
津田塾 日本女子 成蹊 明治学院 関西 南山 武蔵 東京農業 成城 東京電機 上智(ポルトガル)
立命館アジア太平洋
【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 杏林 東京女子 日本 東洋 駒澤 上智(ロシア) 上智(神学)
國學院 専修 甲南 愛知 名城 西南学院 近畿
【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 昭和女子フェリス女子
武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 龍谷 中京
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
中央コンプの法政が必死にコピペ連投しているスレってここでつか?
河合塾で6ページにもおよぶ大量の入試方式がある大学があるよな
他の大学は数種類数行で終わるのに、例の大学だけ6ページ。異様だよ
なんでだろうなあ?
<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
【文系】
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ-)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
7.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
8.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
9.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
メージは自慢の進学校合格者にはことごとく蹴られて入学するのは偏差値60前半の自称進学校が目立つwww
城東、北園、文京…wwww
明治大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
315名:明大中野
284名:明大八王子
216名:明大明治
33名:山手学院、桐蔭学園、県厚木、朋優学院
32名:都城東
30名:川越東
28名:都北園
27名:開智、県小田原、稲毛、県鎌倉
26名:県春日部、都小金井北、県立柏
25名:淑徳与野、都三田、都青山、県柏陽、県希望ケ丘、鎌倉学園、成城
24名:国学院久我山、都竹早、市千葉
23名:都立川、錦城、都調布北
22名:都新宿、県大宮、東京農業大学第一、青稜、県蕨、県所沢北
21名:県川和、都小松川、桐光学園、都文京
20名:栄東、県小金、都国分寺、日大習志野
青山学院大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
345名:青山学院高等部
138名:青山学院横浜英和
34名:桐蔭学園
23名:県希望ケ丘
22名:山手学院、県小田原
20名:県厚木、淑徳
19名:県多摩、都三田
17名:青稜、県鎌倉、東京都市大学等々力
16名:国学院久我山、県柏陽、朋優学院
15名:大宮開成、錦城
14名:桐光学園、都竹早
13名:都新宿
立教大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および国内関係校)
247名:立教新座
123名:立教女子学院
118名:立教池袋
98名:香蘭女学校
27名:県小金
25名:淑徳与野
24名:都文京
22名:川越東
20名:専修大松戸
19名:県不動岡、昌平、開智、国学院久我山
17名:共立女子、浦和第一女子、県鎌倉、県蕨
16名:山手学院、桐蔭学園、都三田、朋優学院、稲毛
16名:桐光学園、川越女子、都武蔵野北、市千葉、県浦和西、江戸川女子
15名:大宮
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
同志社(関関同立)58.9 リスニング◯古典◯、個別古典◯
学習院(東京四大)56.5 リスニング◯古典◯、個別古典◯
立命館(関関同立)54.8 リスニング✖古典◯、個別古典◯
関西大(関関同立)54.2 リスニング◯古典✖、個別古典◯
武蔵大(東京四大)53.3 リスニング✖古典△、個別古典△
関学大(関関同立)53.3 リスニング◯古典◯、個別古典◯
成蹊大(東京四大)53.0 リスニング✖古典✖、個別古典✖
成城大(東京四大)51.7 リスニング◯古典✖、個別古典✖
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
東京四大は学習院を除き軽量入試のデパートと化しているな
特に成蹊が酷い
学習院(東京四大)56.5 リスニング◯古典◯、個別古典◯
武蔵大(東京四大)53.3 リスニング✖古典△、個別古典△
成蹊大(東京四大)53.0 リスニング✖古典✖、個別古典✖
成城大(東京四大)51.7 リスニング◯古典✖、個別古典✖
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
lud20241222045030このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1728308607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「<確定版>■最新版:河合塾偏差値・ボーダー「2024/10/07更新」(文系) ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・ワイ中央,関西蹴り立命館、最新版河合塾偏差値を見て絶句する
・駿台全国模試 最新文系偏差値
・理工系偏差値ランキングトップ10最新河合塾
・2022年度用 河合塾最新偏差値(文系&理系) 2021/9/3更新分
・最新河合塾偏差値 「MARCH」 文系 1.明治 2.立教 理系も「明治、立教」の順となる (303)
・【最新】河合塾主要学科ボーダー偏差値【24.10.7更新】
・河合塾偏差値表の最新版見たけど
・河合塾最新偏差値 10月5日更新
・河合塾最新偏差値総合スレvol.3
・河合塾最新偏差値総合スレvol.1
・【超朗報】河合塾最新偏差値、発表
・河合塾2021年最新偏差値スレvol.1
・河合塾最新偏差値表記ミスに関する注意点
・【朗報】河合塾最新偏差値の発表まであと3週間を切る
・東大非医、ついに偏差値70に【河合塾最新偏差値】
・2022河合塾最新偏差値(結果偏差値)vol.2
・河合塾9月最新偏差値の大学別偏差値に青山学院大学個別Aの偏差値乗ってる
・【2019河合塾最新偏差値】早稲田大躍進、慶應義塾停滞で早稲田>>慶應≧上智に
・河合塾 主要私大文系偏差値(10月5日更新)
・2021年一般入試偏差値河合塾(文系)予想
・【2022年度】私立大学文系偏差値予想【河合塾】
・某国立大学理系(河合塾偏差値で57.5-62.5の間)の修士一年だけど質問ある?
・河合塾ボーダー偏差値 2024.10.7更新
・【河合塾】合格者平均偏差値とボーダー偏差値の平均出せば文句無いだろ?
・河合塾偏差値スレ★3
・河合塾偏差値表更新
・河合塾偏差値11月版更新
・《河合塾》偏差値更新
・【速報】河合塾偏差値表、更新される
・2021/11/18 河合塾偏差値
・河合塾最終偏差値2018
・河合塾の偏差値更新されたけど
・河合塾偏差値55以下の大学目指してる奴w
・☆☆2018年度河合塾偏差値☆☆
・河合塾偏差値更新(2022/06/21)
・2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!
・河合塾偏差値更新(2022.1.19)
・河合塾偏差値更新(2022/10/07) 2
・2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part5
・河合塾偏差値57.5 ←どんなイメージ?
・【河合塾】私大合格者平均偏差値
・河合塾偏差値更新(2022/10/07) 3
・2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part2
・2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part3
・【決定版】最新武器ランキング【定期】 2
・【最新】ベネッセ偏差値2024.11
・河合塾偏差値予想(2022年度入試用)
・最新の駿台判定模試の偏差値って出たの?
・【5/28河合塾更新】予想通り上智大と青山学院の偏差値が上昇
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ2
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ9
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ3
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ8
・【東進偏差値】 最新版 出たんだな!
・今回の河合塾偏差値って実態偏差値じゃないよな?
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ10
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ11
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ12
・2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ13
・最新偏差値で72.5をマークした6個の大学学部
・【河合塾偏差値更新2021年9月】早稲田が慶応に完全勝利!!!!!
・関関同立さん、河合最新偏差値で無事終了する
・河合塾偏差値で45.0あれば絶対にFランではない
・最新河合偏差値で爆死したハム大さらしてくw
13:14:38 up 27 days, 14:18, 0 users, load average: 84.85, 107.76, 110.29
in 0.10638093948364 sec
@0.10638093948364@0b7 on 021003
|