◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

頭の良さは早稲田理工>早稲田政経なんだけど、、、、 YouTube動画>11本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1733120700/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:25:00.73ID:NAqyNlFI
橋本早稲田政経に見られるよう承認要求強くワアワア言って目立ちが多いのは文系
理工卒はおとなしい
2名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:30:23.20ID:fe1YUh/x
そりゃ理工は東大コンプだから
3名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:35:10.41ID:NAqyNlFI
そもそも理工卒の人をメディアで見かけない
4名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:36:40.82ID:Q6azpa9e
裏方だから。
あと佐藤社長とかはよくでるじゃん
5名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:39:02.81ID:NAqyNlFI
>>4
誰それ
6名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:40:23.79ID:Q2upTSnX
理工の方が総合学力は高いかもしれないけど、理工の人は政経を羨ましいと言ってたな
今なら理系からでも英語が得意なら入りやすいと思うがどうだろう?
7名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:41:04.60ID:VlGM4O6x
早稲田の看板学部は政経と文だから
8名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:42:22.17ID:Q2upTSnX
>>7
看板が云々なんてもはやないよ
そんなもん昭和で死んでる
9名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:42:32.73ID:Nam2X227
早稲田理工と慶應理工と早稲田政経を順番に並べてみてほしいな。
10名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:44:10.68ID:VlGM4O6x
>>8
いやあるだろ
早稲田政経と慶應経済のブランドは別格
11名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:45:18.12ID:NAqyNlFI
まあ顕微鏡見たり、ネジの大きさがどうのこうの言ってたらメディア出ようがないな
12名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:45:45.75ID:NAqyNlFI
政治を語れない
13名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:47:17.75ID:Q2upTSnX
>>10
まあ、その辺は大学当局も力を入れているかもしれないが
早稲田文が看板とか、同志社や青学は英文とかもはや…
14名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:48:23.64ID:NAqyNlFI
頭良くて特殊な世界に入ってしまうから
世間的な政治経済とは無縁になる
15名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:49:04.49ID:yLhMbgZA
>>10
今のジジイ世代だと早稲田政経なんて超高学歴扱いだったんじゃないか?
落ちこぼれた中央法みたいに今も地位保ってるからやっぱ強いよなこの2学部は
16名無しなのに合格
2024/12/02(月) 15:54:02.26ID:Q2upTSnX
>>15
早稲田政経がグッと伸びてきたのは1970年あたりからだね
1960年代は後半はともかく前半はまだ国立優位

つまり今の70代前半未満だと早稲田政経は最難関、地底よりも上
17名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:00:18.57ID:Q2upTSnX
あと中央法って昔もそこまで飛び抜けてはいないのでは
司法試験に強いイメージはあっただろうが
18名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:03:42.47ID:Q6azpa9e
>>9
早稲田基幹>先進>創造>慶応理工>早稲田政経
19名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:09:04.45ID:G7mXP6fy
>>1
???
変わんないよ。
政治学科とかじゃない?
経済学科は静か。
20名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:09:56.69ID:G7mXP6fy
慶應経済とか比較にならないのは事実。
みんな蹴ってる。
21名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:16:27.59ID:G7mXP6fy
早稲田政経    350名
早稲田基幹理工  320名
早稲田創造理工  340名
早稲田先進理工  300名

早稲田政経    350名
早稲田理工    960名

文系1対2理系

むしろ早稲田理工に入る方が易しい。
22名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:20:27.58ID:G7mXP6fy
>>16
2021年の入試改革で地底よりは上ですよ。
いくらなんでもね。
関東から理工だと地底に進学する奴もいるが文系にはいない。
23名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:22:12.21ID:G7mXP6fy
>>18
早稲田政経(経済)≫早稲田理工≒早稲田政経(国際)≫早稲田理工≫慶應理工≫早稲田政経(政治)
24名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:32:08.59ID:Q6azpa9e
>>22今受かったやつは基本地帝には行かないが?
逆に聞くけど政経に一橋を蹴ってくる人いる?
こっちは80人に1人くらいはいるが?
25名無しなのに合格
2024/12/02(月) 16:44:56.21ID:DWsvHX/d
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←www
26名無しなのに合格
2024/12/02(月) 17:35:00.65ID:7CQySbV2
>>23
早稲田政経経済のこと過大評価しても早稲田理工≧慶應理工>早稲田政経経済な
27名無しなのに合格
2024/12/02(月) 17:35:45.77ID:pLqmRo5k
早稲田政経≧慶応理工>>早稲田政経≧慶応経済

これは確かにその通りなのだが
では理系は早慶理工の滑り止めに早稲田政経や慶応経済を受けるべきなのだろうか?
28名無しなのに合格
2024/12/02(月) 17:35:59.74ID:pLqmRo5k
間違えた
最初の早稲田政経は早稲田理工ね
29名無しなのに合格
2024/12/02(月) 17:40:06.23ID:7CQySbV2
>>27
早慶理工に受かんなかったときのこと考えたらありなんじゃね
30名無しなのに合格
2024/12/02(月) 17:46:17.86ID:XACSz0vY
早稲田法は早稲田政経より上
31名無しなのに合格
2024/12/02(月) 17:55:10.74ID:pLqmRo5k
>>30
それはないかな
質が違う
単に国立併願層からすると大量の私立文系が受ける早稲田法の方が難易度は高いが、結局私立専願勢がその分入ってくるので質が落ちる

早稲田法が政経と同じ入試方式にすると政経より易しくなるだろう
32名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:04:04.68ID:1YH8vd70
EDESSAやグローバル入試、留学生、帰国子女、推薦は優秀、別格扱い、プレミア、政経コンプ、経済学科は最難関を連呼する基地外
33名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:04:11.20ID:6CsuL36a
早稲田理工>慶應理工>>早稲田政経>早稲田法>慶應経済>>>>>慶應法
34名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:11:28.45ID:vmBoVB6z
慶應SFC>早稲田理工>慶應理工>>早稲田政経>早稲田法>慶應経済>>>>>慶應法
35名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:14:14.23ID:xGvEQ7gZ
慶應法とかいう下位学部のゴミはお呼びじゃねーよ
36名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:27:31.70ID:mhUEnTfI
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←www
37名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:28:21.60ID:mhUEnTfI
早稲田政経は超易化に


@YouTube

38名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:30:21.53ID:tT8c91Ww
>>10
ブランドだったのは政治学科な
経済学科は三流大学の代名詞だった
39名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:34:12.65ID:s6qv1Id/

@YouTube


早稲田 学部別難易度ランキング
40名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:36:06.03ID:XvdO1F19
>>38
んなわけない
定員の関係上、政治学科の方が経済学科よりも偏差値は高かったが
経済学科でも早稲田法、慶応法よりは上だった
41名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:39:56.02ID:xMA3bX+9
考えてみよう
麻布から福田康夫が早稲田政経経済に入ったり、川勝が洛星から早稲田政経経済に入ったりするだろうか?
42名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:40:32.98ID:s6qv1Id/
>>40
昔の偏差値、難易度は
政治(3割)>法≧経済(7割)
43名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:44:29.96ID:PN58WMiz
法蹴りの政経政治が本流だったね
44名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:46:11.51ID:xMA3bX+9
>>42
https://blog.goo.ne.jp/nagoyanobengoshi/e/e9b7ee93322a3fee96c0e9868bb77a00

まあこれを見ると早稲田政治>経済≧法ではないだろうか?

しかしこれも私立専願だらけの昔の受験記録であって、今とは関係のないことだ

昔は上智法だったり獨協外語などが偏差値高かったし、同志社商学部は本当にレベルが低く、関大商や立命館経営より偏差値が低かったそうだから
しかしそれをもって同志社商は関大よりショボいと言う人は今はいない
45名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:50:29.90ID:xMA3bX+9
昔の記録を見ても早稲田政経政治は偏差値は高かった…
高かったのだけれども、今活躍している人が多いのかというとそうでもない

その原因として、私立文系の華、憧れとして私立専願勢が殺到、難易度が高過ぎて東大落ちでも中々受からなかったこと
定員が少なかったこと
マスコミに傾倒し過ぎたこと
このあたりかな
46名無しなのに合格
2024/12/02(月) 18:55:30.34ID:s6qv1Id/
>>44
90年代から、政経が国際政経学科を設置するまでの偏差値推移だと
総じて政治>法≧経済
駿台の早大模試の偏差値序列は政治>法>経済だった
47名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:04:12.21ID:2G6fynMs
>>1
早稲田理工はバカでも勉強すればまあ誰でもうかる
世間知らずや早稲田の歴史に無関心や、言葉使いや性格が悪いのもいるからな
48名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:15:32.51ID:uBAXZCQD
>>46
90年代からは法学部バブルというか法学部が強かった
おそらくバブル崩壊後、就職難やリストラが行われる事が多く公務員や資格試験を考える学生が多かったからだろう

今はそんな事ないけどね
49名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:16:30.04ID:uBAXZCQD
早稲田政経が国際政経を設置してからは政経3学科は殆ど差が無い
定員調整が行われたからだろう
50名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:22:18.44ID:vPnvzpXr
早稲田に限らず、同じ大学ならば地頭は理工>文系
51名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:24:59.85ID:G7mXP6fy
>>50
???そう考えるのはかなりのおバカ。
実際に受験したこと無い奴。
52名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:26:38.62ID:G7mXP6fy
文系と言えば河合塾
理系は駿台

河合予想偏差値2025
https://www.keinet.ne.jp/

70.0 早稲田政経(経)・国教・社学(社)

67.5 早稲田政経(国際)・(政治)
  ・商(社)・ 法・文・文構・社学(数)
   慶應経済B・商B・法法・法政

65.0 早稲田商(数)・教育(文系)
   慶應経済A・ 商A・文
   上智経営
   立教経営・異文化

62.5 早稲田教育(理系)
   上智法律・国関・総グロ
   青学経営・マーケ・国コミ・国経     
   立教国営 
   中央法律
   同志社文(文化史:唯一個別日程)
53名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:29:10.36ID:G7mXP6fy
河合塾(国立+2.5〜5が私立)
換算後
東         西
67.5
東京大学

66.0
早稲田政経(経済) 京都大(経済)
          京都大(法)

65.0
一橋大学(経済)
一橋大学(法)
一橋大学(商)
早稲田政経(国際) 大阪大(経済)
早稲田政経(政治) 大阪大(法)
早稲田法学部
早稲田商学部
慶應経済(B)
慶應商(B)
慶應法学部(政治)
慶應法学部(法律)
国際基督教(アーツA)

65.0
中央大学法学部   神戸大(経済)
慶應経済(A)
慶應商(A)
上智経済
明治経営(全)
立教経営

62.5
明治商(全)    同志社法(全)
青山(経済)
青山(経営)
立教(国際経営)
54名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:54:46.35ID:G7mXP6fy
河合塾結果2022 高2模試平均偏差値

早大
政治経済学部(英、数、国、社)
国際 英71.4数66.0国67.4社65.6
経済 英70.2数68.6★国66.6社65.0
政治 英69.2数64.1国66.3社65.4

慶應
商A(英、数、社)英67.5数65.4社64.8
経A(英、数、小)英68.1数66.0
商B(英、社、小)英67.5社64.8
経B(英、社、小)英68.1社63.2

早大理工
基幹理工 学系1  数69.3◎→経済に唯一勝てる
     学系2  数67.6
     学系3  数66.4
創造理工 建築   数65.6
     総機   数65.6
     経営シス 数68.0
     環境工  数65.8
先進理工 物理   数68.4
     応用物理 数65.5
     化学生命 数65.3
     応用化学 数65.2
     生命医科 数67.2
     電気情報 数66.1

おバカは数字を見て判断出来ない。
55名無しなのに合格
2024/12/02(月) 19:59:37.02ID:cbtz7+uV
今の政経て各社偏差値が凋落中じゃん
この先どうなるの?
志願者も減って去年の倍率酷かったよな
56名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:11:35.43ID:G7mXP6fy
>>55
凋落中とか勘違い。
東大同様に受験者がハイレベルな闘いになっている。
それは何故か?共テで5割決まるから、共テでミスした奴は受験しない。
だから倍率が低くなっているだけ。
共テの受験者平均点を見たら分かるぞ。
あまり変わっていない。
オフィス藤原っておっさんがいるけど、普通の私大と同様に考えているから凋落と勘違いしている。

早大政経 
2024 共通テスト
早大政経 受験者平均 80.957点
2023 共通テスト
早大政経 受験者平均 80.318点
2022 共通テスト
早大政経 受験者平均 74.508点


共テで失敗した奴は早大商、社学、慶應経済A、商Aに流れている。
57名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:16:53.19ID:G7mXP6fy
オフィス藤原分析 2022年-23年分析

77.5 早稲田政経(経済学科)
77.0
76.0
75.0
74.0
73.0
72.0 早稲田国際教養学部
   慶應環境情報
70.5 慶應法学部
   慶應総合政策
69.5 早稲田政経(政治学科)
   早稲田商学部(数学型)
69.0 早稲田商学部(地歴型) 
   早稲田社会科学部
   早稲田文学部(一般)
   早稲田文化構想(一般)
   慶應商学部B方式
68.5 早稲田政経(国際政経学科)
   慶應経済B方式
68.0 早稲田法学部
67.0 慶應経済A方式
66.6 早稲田教育
65.3 早稲田人間科学部
65.0 慶應文学部
64.5 慶應商学部A方式

早稲田(前編)

@YouTube


早稲田(後編)

@YouTube


慶應

@YouTube

58名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:21:10.81ID:lYyraQN9
数字を都合よく解釈してるだけじゃね?
入試制度いじった結果が出始めてるのでは
59名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:32:05.76ID:YRsA1bin
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
60名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:37:31.21ID:G7mXP6fy
>>58
事実を恣意的に曲げるなよ。
早稲田政経は2020年まで合格者最低点も受験者平均点も出さなかったから、分析がかなり不明瞭だった。それが共テ5割の試験に変えて、結果を公表するようになったので分析しやすくより明確になった。

共テでこんな奴が受験してもムダだろう。
2次で何点積まなきゃならないんだよ。

共テ 2021年 2022年
英語  160  185
国語  145  133
数1a 062  059
数2b 080  057
世界史 100  100
日本史 094  091 
理基  083  088

2021年
早大政経換算78.625点
受験者平均 80.382点

2022年
早大政経換算79.500点
受験者平均 74.508点

合格者最低点 2021年 2022年
経済学科   156.0  155.0

2次受験者平均点
      64.924 67.724

経済学科 合格するには?2次得点
156−78.625=77.375点必要 2021年
155−79.500=75.500点必要 2022年

2022年でも2次受験者平均点より約8点上回らないと合格しない。→まず無理です。

慶應商学部生(サンプル)


@YouTube

61名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:43:30.14ID:G7mXP6fy
>>59
理系より数学できるけど?
というか医者に興味無い東大理一生と同じ。
理系に興味無いけど理数の方が出来るよって感じ。

河合塾結果2022 高2模試平均偏差値
早大
政治経済学部(英、数、国、社)
国際 英71.4数66.0国67.4社65.6
経済 英70.2数68.6★国66.6社65.0
政治 英69.2数64.1国66.3社65.4

慶應
商A(英、数、社)英67.5数65.4社64.8
経A(英、数、小)英68.1数66.0
商B(英、社、小)英67.5社64.8
経B(英、社、小)英68.1社63.2

早大理工
基幹理工
学系1 数69.3◎→経済に唯一勝てる
学系2 数67.6
学系3 数66.4

創造理工
建築 数65.6
総機 数65.6
経営シス 数68.0
環境工 数65.8

先進理工
物理 数68.4
応用物理 数65.5
化学生命 数65.3
応用化学 数65.2
生命医科 数67.2
電気情報 数66.1
62名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:43:54.54ID:56X96gQH
学歴コンプに陥りやすい進学パターン

早稲田大卒 岸田文雄に対して父が放った言葉

「オマエはウチで初めての高卒だ」
「早稲田は大学じゃねーんだよ。ウチでは」


@YouTube

63名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:44:12.28ID:56X96gQH
大学生活に馴染めない、無気力、不登校…「不本意入学」の学生たちが直面する壁

「“私立大学は国立大学よりも劣っている”という考えに縛られて、私立大学に通っている自分を受け止められずに大学生活に馴染めなくなるのです」

「不本意入学の意識を保護者が植え付けてしまっているケースも少なくない。『お前はバカだからそんな私立大学にしか行けなかったんだ』とか『恥ずかしくて近所の人たちに子どもの進学先を言えない』などの発言をします。」

https://www.moneypost.jp/1016829
64名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:44:33.71ID:G7mXP6fy
>>62
相変わらずのおバカ。
65名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:45:19.98ID:56X96gQH
早稲田政経卒「精神障害」

https://toyokeizai.net/articles/-/370405?display=b

ソウスケさんは早稲田大学政経学部を卒業。しかし、出版社での勤務も国家公務員の職場も長くはもたなかった。

「ふざけてんのか!真面目にやれよ」

「ワタクはどうしてそんなにバカなんだ?」

「ワタクはできそこない」「甘えている」「怠けているだけ」──。
66名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:47:43.89ID:3gW6Z9p2
早稲田政経は数学必須にして中堅校からの私立専願が相当減ったから質はかなり上がっていると聞いた
偏差値はもはや誰も気にしてないんよ
67名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:48:13.19ID:3gW6Z9p2
そもそも早稲田政経の場合、偏差値ではなく共通テストの得点率が受かるかどうかの目安だから
68名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:58:04.48ID:3gW6Z9p2
なので早稲田政経の偏差値がどーのこーのではなく、共通テストの得点率がどーのこーのと言わないと全く無意味だという
69名無しなのに合格
2024/12/02(月) 20:59:46.56ID:G7mXP6fy
>>67
そう言うこと。
共テで730点/900点 81.1%
で東大に出願するバカはほとんどいない。
出願しても記念受験。
70名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:01:09.24ID:G7mXP6fy
>>65
悔しいのう悔しいのう
早稲田政経コンプ丸出し。
71名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:04:55.35ID:YfSa45M0
Fラン短大卒が2ヶ月勉強すれば合格できる
それが
早稲田大学 政治経済学部だ!


@YouTube

72名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:05:45.18ID:G7mXP6fy
>>71
それな2020年までの早稲田政経生な。
悔しいのう悔しいのう
早稲田政経コンプ丸出し
73名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:07:17.56ID:3gW6Z9p2
>>72
これ社会人入学の人でしょ
もう廃止されたけどね
でも短大卒をこうやってインフルエンサーにするんだから早稲田政経のネームバリューは凄いよな

これが早稲田教育とか慶応文だとイマイチよね
74名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:08:57.25ID:G7mXP6fy
2020年までの早稲田政経生

所謂、暗記バカ。
社会だけ得意。大久保(早大応援部所属)

@YouTube

75名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:11:59.71ID:G7mXP6fy
2021年入学者→来年就職から
在学生の質が大幅に変わったのが早稲田政経生。

可哀想なのは先輩が共テ利用入学者と附属以外賢くない。
76名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:16:07.38ID:StX4lcX3
早慶文系 合格者平均偏差値

■<上位学部> 早慶トップレベル
早稲田政経69.6
早稲田法68.8

■〈中位学部〉早慶平均レベル
早稲田社学66.9
早稲田文66.7
慶應経済66.7
早稲田文構66.6
慶應商66.4
早稲田商66.0

■〈雑魚学部〉MARCHレベル
慶應法65.9
早稲田教育地歴65.7
早稲田教育公共65.3
早稲田教育心理64.9
早稲田人科環境64.8
早稲田教育国文64.5
慶應文63.7
早稲田教育初等62.8
慶應総合政策60.2
慶應環境情報60.1
早稲田スポ科59.7

※上智、MARCH上位
上智国関65.6
上智国文65.4
上智経済65.4
中央法法65.3
上智社会65.2
上智文史65.0
77名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:19:07.25ID:G7mXP6fy
>>76
慶應は難易度が下がれば下がるほど早稲田教育あたりとW合格者の選択となるので慶應有利になるな。

まあ、上位学部で慶應は完敗だけどな。
78名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:21:28.18ID:G7mXP6fy
>>76
マーチ上位じゃなくて
上智と中央法だけじゃん。
マーチではない。
79名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:23:12.38ID:xgnIc2dr
>>18
創造が慶應理工より上はない
80名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:27:47.48ID:G7mXP6fy
>>79
2024年だと上に行っちゃったみたいだね。
だって矢上の不便さが慶應さんバレちゃったからね。

日吉から徒歩20分 上り坂。

早稲田理工はほぼ駅直結。
西早稲田(副都心線で東横線)
81名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:27:59.56ID:Q6azpa9e
>>79
w合格で7割取られているのに?
建築と社工は慶応よりいいでしょうそれ以外は同じ安牌
82名無しなのに合格
2024/12/02(月) 21:35:07.15ID:UpHGSJTO
早稲田政経は超易化に


@YouTube

83名無しなのに合格
2024/12/02(月) 22:17:00.71ID:QxD67eVn
>>61
合格者平均とか当てになるわけないじゃん。進学者平均ならまだしも。
84名無しなのに合格
2024/12/02(月) 22:42:51.73ID:2i+VSlah
>>79
創造理工とか先進とか分けて考える必要ないと思う
早稲田の看板の建築は創造理工だし
そもそも理工って学科毎にやる内容全然違うからね
85名無しなのに合格
2024/12/02(月) 22:43:25.10ID:3gW6Z9p2
早稲田理工>慶応理工でいいと思う
86名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:06:32.87ID:AlQ3ih55
横浜の山中市長は早稲田の政経と理工の両方出てるな
87名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:11:38.74ID:7CQySbV2
早慶だと早慶理工や慶應法・経済・SFCからGoogleはいるけど早稲田政経からGoogleっているの?
文系だと東大京大慶應法・経済・SFC以外マジでいなさそう。
88名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:14:54.13ID:6Gb3/h9w
和田政経の指定校はダントツでレベルが低い

>石見智翠館(偏差値37)だのコザ高(偏差値46)だの那覇西高(偏差値44‐47)だの仙台育英(偏差値48)だのに指定校推薦をばら撒いてる和田政経のヤバさよな
89名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:17:36.36ID:6Gb3/h9w
橋下徹氏「日本の大学の経済学部はいらない!」早大政経学部ふりかえり「最悪の大学教育」新学部の設立へ廃止も必要
90名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:20:26.11ID:ompsOrX/
>伊志嶺鷹啓 政治経済学部 【平成28年入学】
>出身校:沖縄県・コザ高校

>私は小学校1年生の頃から卓球をしています。中学校と高校でも卓球部に所属し、県では上位の成績を収めていました。そして卓球の実力をより伸ばすことができ、勉強面でも高いレベルの授業で学ぶことで希望する職業選択を広げられる大学に行きたいと思い、早稲田大学を意識するようになりました。私が通っていた高校には早稲田大学政経学部の指定校推薦があることがわかっており、高校入学当時から推薦を獲得するために勉強と卓球の両立を目指しました。
91名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:20:43.91ID:Q6azpa9e
>>87しらんけどGoogleの社長は早稲田教育
92名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:22:46.95ID:ZkVpxeEx
最新のベネッセ偏差値だと社学>政経になってるね

ベネッセ最新版 私立大文系

80 慶応(法・総政) 早稲田(法・社学)
79 慶応(経済) ICU(教養) 上智(国教) 早稲田(政経・文構)
78 慶応(文) 早稲田(文・商)
77 慶応(商)
76 立教(異文化) 早稲田(人科・国教)
75 上智(総グロ) 明治(法・経営・情コミ) 立教(経営) 早稲田(教育)
  立命館(国関) 関西大(外語)
93名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:23:26.13ID:zSBJVbQR
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←www
94名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:24:25.96ID:Ow5T3AeT
>>87
社長が早稲田教育
95名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:26:36.46ID:QSUty9FT
>>90
受サロには、昔からとてつもなく早稲田政経に執着しているマニアが1人いることはたしか
96名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:27:53.65ID:3gW6Z9p2
>>87
わからんが慶応法経済SFCやら行けて早稲田政経から行けないってことはないでしょw
97名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:29:19.44ID:mjW8sOOu
早稲田政経の比較相手は国立であって私立ではないからな
98名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:29:52.74ID:r3kRbZYS
現在の時価総額13位まで

トヨタ  早稲田理工
三菱UFJ 東大経済
ソニー  早稲田商
日立   京大理
リクルート早稲田商
ファストリ早稲田政経
キーエンス関学法
SMFG  東大工
NTT   一橋商
SBG   ucバークレー
伊藤忠  早稲田法
任天堂  早稲田政経
信越化学 早稲田政経
99名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:51:07.76ID:62LQaQzj
>>76
慶応法って難易度低すぎでしょ…
早稲田の中堅学部にすらボロ負けか 
救いようがないゴミ学部やな
100名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:53:01.37ID:JWx4Rzz2
入試難易度では早稲田中位学部>>慶応上位≒上智

駿台全国模試最新偏差値 
※2科目慶應は-2

64 早稲田法
61 早稲田文 早稲田社学
60 慶應法 慶應経済 早稲田文構 
59 上智法
58 上智文 国際基督教人文社
57 中央法 明治政経 同志社法 早稲田人科
56 慶應文 慶應商 青山学院文 同志社文
55 明治文 立教文
101名無しなのに合格
2024/12/02(月) 23:54:48.72ID:UmquPI8k
英社2科目全問マーク式というクソ入試をやってる大学に入るとこういう連中と同級生になりますw w w

慶應法学部出身高校(河合塾合格体験記より)

中央国際高校     偏差値BF通信
第一学院高校     偏差値BF通信
カリタス女子高校   中受46
八王子学園八王子高校 中受46
獨協高校       中受48
大妻中野高校     中受49
仙台青陵中等学校   中受56
東桜学館高校     偏差値56
駒場学園高校     偏差値57
東亜学園高校     偏差値59
宇都宮中央女子高校  偏差値61
桜丘高校       偏差値62
工学院大学附属高校  偏差値62
成東高校       偏差値62
文化学園大学杉並高校 偏差値64
宝仙学園高校     偏差値64
京都聖母学院高等学校 偏差値64
北園高等学校     偏差値64
102名無しなのに合格
2024/12/03(火) 00:15:55.25ID:Atj+p89V
>>96
グーグル合同会社 YouTube 日本代表
仲條 亮子
早稲田政経卒
103名無しなのに合格
2024/12/03(火) 01:35:25.30ID:HbmUCikd
>>99
ゴミの慶應法は小論文で合否を決めているからマーチ不合格者が山のようにいる。
104名無しなのに合格
2024/12/03(火) 01:37:49.57ID:HbmUCikd
>>95
政経と言っても政治学科は不人気。
まあ、慶應法と同じだが慶法は小論文で合否が決まる。
105名無しなのに合格
2024/12/03(火) 07:03:16.35ID:tmhbi5/u
>>103
慶応法入学者は中央法、立教異文化、青学国政辺りには受からないからな
それでいてMARCHを下に見てるのが笑える
106名無しなのに合格
2024/12/03(火) 07:34:42.68ID:RyyFZXQI
時価総額トップ13は

トヨタ  早稲田理工
三菱UFJ 東大経済
ソニー  東大経済
日立   京大理
リクルート 早稲田商
ファストリ 早稲田政経
キーエンス 関学法
SMFG  東大工
NTT   一橋商
SBG   ucバークレー
伊藤忠  東大経済
任天堂  早稲田政経
東京海上HD 東大工
107名無しなのに合格
2024/12/03(火) 07:34:44.24ID:RyyFZXQI
時価総額トップ13は

トヨタ  早稲田理工
三菱UFJ 東大経済
ソニー  東大経済
日立   京大理
リクルート 早稲田商
ファストリ 早稲田政経
キーエンス 関学法
SMFG  東大工
NTT   一橋商
SBG   ucバークレー
伊藤忠  東大経済
任天堂  早稲田政経
東京海上HD 東大工
108名無しなのに合格
2024/12/03(火) 07:36:44.39ID:HbmUCikd
>>10
その慶應経済がボロクソ。
早稲田政経(経済)85.7%vs14.3%慶應経済
109名無しなのに合格
2024/12/03(火) 08:52:24.22ID:RnTPrVw6
>>71
AO入試ってまだやってんだっけ?
110名無しなのに合格
2024/12/03(火) 08:58:05.88ID:HbmUCikd
>>109
社会人入試はやってません。
111名無しなのに合格
2024/12/03(火) 10:03:15.03ID:lB2k7BaK
これから日本人の子どもが超絶減少して、外国人が増えると考えると法律や政治は不人気になると思うんだよな
まあもうなっているけど

わざわざ日本の法律や政治を学びたい人は少ないだろうし
112名無しなのに合格
2024/12/03(火) 10:04:32.13ID:F4FU8goi
大学工学系出てトヨタ自動車豊田工場とスバル自動車太田工場ならどちらに勤務したいですか?
在京、在関東の誇りでスバルですか?
113名無しなのに合格
2024/12/03(火) 10:11:41.67ID:GTDpBUxR
早稲田政経は超易化に


@YouTube

114名無しなのに合格
2024/12/03(火) 10:14:13.32ID:lB2k7BaK
>>112
どちらかならトヨタだろう
太田何もないし
115名無しなのに合格
2024/12/03(火) 10:18:18.29ID:HbmUCikd
>>112
利益が違い過ぎる。
トヨタの営業利益5兆4000億円
スバルの営業利益2220億円

トヨタ 現預金4兆3000億円
スバル 現預金1兆500億円

三菱商事 時価総額10兆5000億円
トヨタ      42兆円

トヨタは三菱商事を余裕で買収できる規模です。
116名無しなのに合格
2024/12/03(火) 10:29:23.89ID:V4FdNthl
>>98
これ社長の経歴か
早稲田が半分以上いるから大抵の企業は安泰だな
117名無しなのに合格
2024/12/03(火) 10:38:54.85ID:pk0UZavj

@YouTube


早稲田の方がむずい、レベルが高い
早稲田法>慶應法
早稲田合格塾なのに、慶應の方が合格率高い
118名無しなのに合格
2024/12/03(火) 11:00:27.49ID:HbmUCikd
>>116
慶應卒は異常なほどつるんで学閥を作りたがる。
一橋卒も同様。
東大卒、早稲田卒にはそれが無い。

総合商社で一橋大学卒を採用したがらないのはそう言うところ。伊藤忠は危ないね。
伊藤忠の良さは学閥が無かったところ。

住商が泥沼に陥っているのは慶應から社長を出してから。かつては学閥など住商には無かった。
119名無しなのに合格
2024/12/03(火) 11:29:50.33ID:t2xRv89D
>>117
早稲田法と慶応法は入試難易度なら正直比べものにならん
早稲田法一般入試は超難関だが慶応法一般は難関ですらない
120名無しなのに合格
2024/12/03(火) 11:42:44.51ID:gXY1Pn09
>>119
そんなことはない
慶應法の小論文は超難解
そして英語は文法や発音記号に関する設問もある
歴史は教科書に載っていないインドシナ戦争からベトナム戦争に到るまでのアメリカ議会の動きとかいう問題
あれは歴史の勉強というより、古い政治経済の問題だな
121名無しなのに合格
2024/12/03(火) 11:56:21.97ID:gXY1Pn09
去年の慶應法の小論文は、フランス革命の是非について語る架空の鼎談を読んだ上で民主主義の課題について論じなさい
これは民主主義が衆愚政治や独裁政治に陥る過程を書いて批判的に検証することが求められている
書いていいならワイマール共和国の誕生からナチスの台頭、共和政のイタリアからムッソリーニが誕生したことかな
高校生にはかなりレベルが高い
俺は大学に入ってから学んだ知識
122名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:09:11.18ID:lB2k7BaK
>>120
でもその慶応法の小論文、簡単にするってさ

>従来の「論述力」を「小論文」に変更し、試験時間が90分から60分に変わります。

変更するには意味があるということ
何も無しに名称を変えたり試験時間を短くしたりはしない
123名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:10:32.13ID:6dyOjhS7
「ミスター慶応レイプ事件」主犯格がまた逮捕されていた! 西麻布高級ラウンジ嬢のキャッシュカードから…
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4b617cff6d13e8ee6059fd12671b28da46b1e2
124名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:11:22.75ID:lB2k7BaK
慶応法は少し特殊だったのだが
これで慶応経済、商Bや文と配点に付いても足並み揃えてきた
125名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:24:49.03ID:gXY1Pn09
>>122
簡単になるかどうかは問題を見るまでわからない
総合政策の小論文は、高校生に中教審の議事録を読ませて高校教育の改革の方向性について意見を聞くもの
たしかに意見だから60分でも書けるが、よっぽど教育に関する知識やないと書けないよ
126名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:27:31.25ID:pk0UZavj
>>119
小論文は論理的思考力をみる試験だから、現代文の派生科目みたいなもの
実際、予備校では現代文の講師が担当してる
だから、小論文=国語として、3科目補正すると
河合だと慶應法は3科目65.0レベルとみなすのが妥当
127名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:33:49.73ID:gXY1Pn09
>>126
予備校の小論文なんか慶應には歯が立たない
時間が足りない
私立高校だと選択科目で小論文の授業があるんだが、原稿用紙の束を抱えて教室移動
合格した先輩たちが書いた論文がストックしてあるので、読み込みまくるんだよ
西部邁のエッセイなんかを読んでいた
128名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:38:46.62ID:ERpbel8a
どうにかして慶応法を難しくしたい勢がいて草
本当に難しいなら低偏差値高校からバンバン受かるなんてことはあり得ねーよ
129名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:41:36.10ID:gXY1Pn09
低偏差値高校でも小論文対策すれば受かるからな
私立高校が対策しまくったから、設問形式を変えるのかもしれない
年に30本ぐらいの小論文を書いて、みんなで公評してた
塾生の7割ぐらいが私立高校出身なのは、そのせいだ
都立にはその授業はできない
130名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:45:19.36ID:pk0UZavj
>>127
難易度はどうあれ、性質としては現代文の派生科目
131名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:48:09.03ID:ivpPx9fT
慶応法は早稲田全落ちしたやつとか、マーチ法落ちた奴でも受かってるのを見ると難しいとは思えないんよな
132名無しなのに合格
2024/12/03(火) 12:53:50.53ID:gXY1Pn09
>>130
慶應合格者の高校を見ればわかる。公立は日比谷と横浜翠嵐ぐらい。それに埼玉の栄東、千葉の市川、東京の攻玉社、頌栄女子、本郷あたりが並ぶ。
他教科を捨てて、英語、社会、小論文に特化したら偏差値60の高校でも偏差値70の日比谷や横浜翠嵐と互角になれる。
133名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:01:08.56ID:OlCN0ye6
ふだん難関大の国語やってないから小論文が難解だと過大評価しちゃうんだろう
134名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:02:51.90ID:lB2k7BaK
>>125
確かに簡単になるかどうかはわからんが、論述力から小論文に名前が変わったのもあり、重要度は下がってるよね

社会が代わりに配点高くなってるし
135名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:05:15.08ID:lB2k7BaK
個人的には事前知識が重要な慶応法やSFCの小論文はイマイチだと思うんだよな
ネットニュース齧り付きの方が良い文章かけちゃう

早稲田政経は逆にその場の資料解釈や共通テスト重視で処理能力、頭脳スペックを見る方向に切り替えた感じ
136名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:06:47.25ID:HbmUCikd
>>121
別に難易度が高いか?
簡単だと思うが?

俺は大学に入ってから学んだ?
→アホなんだろ。アホにはムズいわな。
137名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:06:58.80ID:lB2k7BaK
マニアを求める慶応法やSFCと
スペック重視に切り替えた早稲田政経や社学(社学はこれから)

どちらが成功するのか興味深い
138名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:10:36.00ID:gXY1Pn09
>>133
書いてみればわかるよ
全然違うから
高校生レベルだかや自分の考えを書き溜めておくことが大切なんだ
早稲田の難解な評論を解くのも訓練で可能になる
英検は中学で2級、高校2年で準1級
英語の担当はイギリス人
それが高い金払ってる私立中高一貫校の教育
139名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:11:38.37ID:HbmUCikd
>>137
既に結果が出ている。
薄っぺらいのが慶應法政・SFC
廣瀬陽子

重厚なのが早稲田政経・社学 
小泉悠、高橋杉雄
140名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:12:45.45ID:mvciBpD1
非合理的だった早稲田が合理的になりつつある
富士フイルムや日立など、改革を経て飛躍した企業は数多い
141名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:14:07.10ID:mvciBpD1
大学入試における小論文という科目が果たして選抜において役に立つか?という点だよな

変にマニアック過ぎて優秀な生徒を落としてしまう危険性もある
142名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:14:32.38ID:mvciBpD1
これはかつての早稲田の入試が面した問題だよね
143名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:15:55.91ID:HbmUCikd
大学は慶應だけど大学院は早稲田
イスラム研究者。

まあ、そうなるわな。
慶應は兎にも角にも薄っぺらい。

イスラムの専門は慶應にはいない。
https://youtube.com/shorts/Y9z77_2Dfd0?si=kKnB7sMM5PHcDpRi
144名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:16:35.41ID:gXY1Pn09
>>141
一部の私立高校で小論文対策ができてしまった今となっては、選抜試験としては意味をなさないかもしれない
高校生が西部邁や月刊文藝春秋を読んでたからな
145名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:18:47.11ID:HbmUCikd
>>141
バカしか入学してないだろ。

これな。
■慶應法学部政治学科
高校70以上 41.9%
  70未満 58.1%

慶應法学部政治学科 体育会所属から判明。
(みんこう)
・高校70以上16名(41.9%)
国立 東京学芸大附   77
私立 市川       73
県立 仙台二高     72
都立 日比谷      72
私立 青山学院高等部  72
私立 桐朋高校     71
私立 國學院久我山5名 71
私立 桐光学園     70
都立 青山高等学校   70
私立 法政大学第二3名 70

・高校70未満21名(56.8%)
私立 桐蔭学園高    65-69
県立 平塚江南高    68
県立 横浜緑ヶ丘    68
私立 鎌倉学園 3名  68
私立 国府台女子学院  62-68
私立 日本大学第二高  67
私立 同志社国際    67
県立 甲府第一     57-66
私立 佼成学園 2名  62-65
私立 埼玉栄      46-65
県立 金沢桜丘高    64
県立 幕張総合高校   58-64
私立 成城学園高校2名 63
市立 桜丘高校     61
県立 可児       60
私立 杉並学院高校   56-60
私立 帝京長岡高    40-45

・中高一貫(四谷80%)
(東大10名以上18%)
私立 豊島岡女子   (69-70)
私立 浅野高校    (64)
私立 浦和明の星女子 (63-65)
私立 白百合学園   (64)
都立 両国      (61-64)
私立 東洋英和女学院 (61-64)
私立 立教女学院   (57-59)
私立 桐蔭中等学校  (50-58)
私立 公文国際高等部 (52-54)
国立 東京学附属国際 (BF)
146名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:22:22.87ID:HbmUCikd
■早稲田政経生 体育会所属から判明。
・インターN・SC  8名(28.6%)
・留学生       3名(10.7%)
・公立高       4名(14.3%)
・私立高(中受あり) 9名(32.1%)
・私立(高校募集無し)4名(14.3%)
           28名

高校70以上   69.2%
  70未満   30.8%

■早稲田政経
(みんこう)
・70以上9名(69.2%)
私立 開成       78
私立 洛南(サレジオ中)73-75
私立 洛南       73-75
県立 済々黌高校    73
私立 栄東       72-74
都立 立川       70-72
私立 修道高校     71
私立 国際基督教大附高 70
私立 江戸川学園取手  69-70

・70未満4名(30.8%)
私立 山手学院高校   64-69
私立 徳島文理高等学校 67
県立 蕨高等学校    64-67
私立 富士見丘高等学校 57-60

■中高一貫(四谷80%)
(東大10名以上)
私立 芝高校      60-63

(東大10名未満)
私立 攻玉社高校    53-61
私立 横浜雙葉高校   53-56
私立 横浜雙葉高校   53-56

■その他
・インターナショナルSC 8名
 聖心インター(日本)
 福岡インター(日本)
 大阪インター(日本)
 ACS Inter SC(UK)
 Inter SCフランクフルト(ドイツ)
 Jakarta Inter SC(インドネシア)
 American school of Dobai(アラブ)
 コンコルディアInter SC上海(中国)
 
・留学生         3名
147名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:42:59.87ID:mvciBpD1
>>144
そういう手厚い対策は自称進学校の特進クラスで早慶受験に力を入れているところ程しそうだよねえ
148名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:44:38.68ID:OlCN0ye6
>>138
国語と違うのは当たり前
模範解答書く必要なくて合格レベルの落とされない答案書くだけだから大した労力ではない
国語力ないやつからすれば合格レベルでさえ難解に思えてしまう
149名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:45:19.00ID:mvciBpD1
>>146
早稲田政経も富裕層ばかりになったな
150名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:46:19.52ID:OlCN0ye6
小論文は事前準備がものを言う
総合型に近い方式であり第一志望者を受かりやすくする機能がある
151名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:48:41.32ID:OlCN0ye6
まあ小論文がなければ早稲田受験生がついでに気楽に慶應受けてしまうから
慶應が早稲田落ちの巣窟にならないよう踏み絵になってる
152名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:49:52.38ID:mvciBpD1
早稲田政経は一般枠が少ない!推薦ばかり!というけれど政経がこの10年間ちょいでやったのって

一般枠の縮小と指定校の縮小
その代わりに数学必須化と帰国子女や留学生枠の増加、附属の増加

今の早稲田政経は東大落ちと附属と帰国子女留学生ばかりなんよ
自称進学校の庶民というのは相当少ないのではないか?
153名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:52:32.57ID:mvciBpD1
自分の記憶が正しければ
政経は指定校募集人数を150→120→90人とかなり減らしてきている
154名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:53:06.80ID:mvciBpD1
あと社会人入学や転部も廃止した

今の早稲田政経はエリート主義に走ろうとしている気もする?
155名無しなのに合格
2024/12/03(火) 13:55:39.71ID:mvciBpD1
受験YouTuberが言っていたけど今の慶応法の方がずっと庶民が入りやすいのでは?と思う

地方枠があるFIT入試B方式は倍率低いし問題も簡単、指定校も160人いる
一般入試も慶応第一志望の個別対策が奏功しやすい
156名無しなのに合格
2024/12/03(火) 14:00:55.51ID:mvciBpD1
偏差値65くらいの公立高校から浪人して成績を伸ばして私立専願で早稲田政経に入る

昔はよくいたこういうパターンも今は相当減っているのでは?
今は早稲田法にいるのか、慶応法にいるのか、慶応経済にいるのかはわからないが、政経には少ないと思われる
157名無しなのに合格
2024/12/03(火) 14:30:49.85ID:pk0UZavj
小論文って現代文みたいにいちいち点数化されないから差がつかない。
だから実は入試の合否にほとんど影響してない。
模試の合格判定でも慶應は2科目だけで判定されてる。小論文が合否に影響してるなら
2科目の実力判定はできても、合格判定まではできない。
大学側としても、小論文の出来が良かったからといって、2科目の点数が低い受験生を
バンバン受からせてたら、偏差値が落ちてしまうのでできないという事情もある。
158名無しなのに合格
2024/12/03(火) 14:55:33.59ID:gXY1Pn09
>>157
じゃないんだよ
予備校で小論文の評価、指導ができないから2教科で判定してるだけなんだ
ここに目をつけた関東の私立高校が小論文の指導に力を入れたら慶應合格者が100人を超えるようになった
明治60人、法政80人、慶應100人
立教も中学から英検の勉強をしまくるから100人以上受かる
栄東、本郷、攻玉社、みんな同じところに目をつけたんだ
159名無しなのに合格
2024/12/03(火) 15:01:33.97ID:KX3zKOZA
>>158
こういう早慶レベルが本命です、という私立中高一貫校が慶応法文や経済商B、SFCに増えるているよね
160名無しなのに合格
2024/12/03(火) 15:01:42.85ID:n6RgcwDq
>>115
でも関東の方がいいと思って
161名無しなのに合格
2024/12/03(火) 15:25:18.82ID:pk0UZavj
>>158
たいして小論文の対策をしてなくても受かるのがふつうにいるからね、私文型含めて
私立高校だと小論文以上に英語に力入れてるでしょ
先の2科目、特に配点の大きい英語の出来が合否に影響している
162名無しなのに合格
2024/12/03(火) 15:49:21.19ID:KX3zKOZA
慶応でも経済や商は小論文で差がそこまでつかないが
法やSFCは差が付くと言われている
163名無しなのに合格
2024/12/03(火) 16:05:16.06ID:x3Niw6mb
なんで早稲田理工と政経のスレタイなのに慶應の小論文に関するレスばかりなの、慶應はアホなの?
164名無しなのに合格
2024/12/03(火) 16:07:18.77ID:KX3zKOZA
>>163
本文に対して語る価値がないから
165名無しなのに合格
2024/12/03(火) 18:16:02.78ID:HbmUCikd
>>163
慶應の奴って、ほんとバカなのが露呈してしまったな。このスレ立てたのも慶應のポンタレ君。
バレバレ。
166名無しなのに合格
2024/12/03(火) 18:36:17.92ID:urhFPJuA
慶応法は早稲田でいうと教育レベル
167名無しなのに合格
2024/12/03(火) 18:37:34.55ID:J/O25O1Q
早稲田・慶應文系は自民党政治屋のお預かり保育所です
168名無しなのに合格
2024/12/03(火) 18:50:25.20ID:n6RgcwDq
薬剤師もコンビニ店員も似たようなもんかもしれんけど
早稲田政経や早稲田理工の人がコンビニ店員はできても薬剤師はできないわけでそこにプライドみたいなもんはできるわな
時給も2000円以上らしいし
169名無しなのに合格
2024/12/03(火) 20:27:23.03ID:tKTgE6fb
二次数学ゼロ点の軽量整形がエリートは草
170名無しなのに合格
2024/12/03(火) 20:31:03.01ID:b8V4P0+m
駿台全国模試(10月更新)←New!

65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←www
171名無しなのに合格
2024/12/04(水) 00:00:14.31ID:jOVu96Cj
>>168
そのうち最低時給1500円の時代がくる
6年後くらいかな
薬剤師はその頃も時給大して変わらないと思うわ
172名無しなのに合格
2024/12/04(水) 05:51:49.06ID:FUxcSnxN
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←日東駒専レベルwww
173名無しなのに合格
2024/12/04(水) 07:16:57.36ID:/y57VtXm
英社2科目全問マーク式というクソ入試をやってる大学に入るとこういう連中と同級生になりますw w w

慶應法学部出身高校(河合塾合格体験記より)

中央国際高校     偏差値BF通信
第一学院高校     偏差値BF通信
カリタス女子高校   中受46
八王子学園八王子高校 中受46
獨協高校       中受48
大妻中野高校     中受49
仙台青陵中等学校   中受56
東桜学館高校     偏差値56
駒場学園高校     偏差値57
東亜学園高校     偏差値59
宇都宮中央女子高校  偏差値61
桜丘高校       偏差値62
工学院大学附属高校  偏差値62
成東高校       偏差値62
文化学園大学杉並高校 偏差値64
宝仙学園高校     偏差値64
京都聖母学院高等学校 偏差値64
北園高等学校     偏差値64
174名無しなのに合格
2024/12/04(水) 07:52:02.51ID:KfrstGHp
昔の早稲田実業っも数学できれば政経より理工の方が入りやすかった

評定なんてほとんど関係ない。学力がでかい。
相関なんて評定と照らしあわさんでも順位でわかるじゃん。
政経にいけるのはトップ30くらい。法はそのあと20。
ただ上位50人がそのまま政経にいくわけではない、それだけ。
理系の人自体90人くらいしかいなかったよ(去年
だから理工学部志望者は実質上ほとんど入れちゃった。
学科を選ばなければ。ただあんまりすごいとこ入ると、大学入ってから辞めることになるかも・・・
175名無しなのに合格
2024/12/04(水) 10:50:56.52ID:jOVu96Cj
>>174
理工学部に入るのはそこまで難しくないけど、入った後が付いていけるか不安だからあまり附属生に理工は人気ない
176名無しなのに合格
2024/12/04(水) 12:40:49.67ID:r3TDUjn5
東大落ち、後期東北大蹴り、共テ利用で早稲田政経進学
https://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=72344

共テ利用も機能してるんだな
177名無しなのに合格
2024/12/04(水) 12:52:48.47ID:jOVu96Cj
>>176
東北大経済と早稲田政経ならそら政経よ
178名無しなのに合格
2024/12/04(水) 13:04:19.82ID:r3TDUjn5
>>177
学年トップクラスの成績だったろうから下の連中と同じ東北大ではプライド許さないだろしね
179名無しなのに合格
2024/12/04(水) 13:07:31.24ID:FHCZ+NR7
結局、こういうのがあるからW合格は後期がいくら難易度高いとしても、後期がある国公立の方が悪くなるよね
北大とか東北大経済とか

東北大文とか法だと前期しかないから、わざわざ蹴るならもう一段レベル高い国立受けるしね
2024/12/04(水) 13:43:13.50ID:bfYIr1jq
文系学部の推薦の方が選抜性があって、一般入試が文系より遥かに難しい理工には選抜性がほぼないというのは、附属校のバグだろ
181名無しなのに合格
2024/12/04(水) 14:01:29.39ID:RkWrE0j2
早稲田理工は学費が高すぎるってのもある
東京科学横国一般受験してもうからんだろうし
182名無しなのに合格
2024/12/04(水) 14:06:42.20ID:j0XLicks
早稲田理工一般で受かるなら科学だろうが横国だろうが受かるわ
183名無しなのに合格
2024/12/04(水) 14:39:51.74ID:FHCZ+NR7
>>180
ただ留年や付いていけなくなるのを附属生は1番怖がるから(特に中学からだと尚更)、結局理工に進むのはかなり理数系に自信がある層になると思うよ
184名無しなのに合格
2024/12/04(水) 14:42:49.39ID:o0Z71Ft0
>>162
合否に大きく影響するほど差がつくなら、小論文を外した状態で合格判定はできない
小論文以外の科目の成績と合否の相関性があるということ
結局、小論文は論理的じゃない頓珍漢な内容じゃなければ、そこそこ点がもらえるように
なっていて、差をつける落とす試験にはなってないのだろう
185名無しなのに合格
2024/12/04(水) 14:53:46.42ID:RkWrE0j2
>>182
内部の奴は電通大受かるかも微妙
186名無しなのに合格
2024/12/04(水) 14:55:30.09ID:RkWrE0j2
>>183
やっぱ私立理系は学費高いと思う
187名無しなのに合格
2024/12/04(水) 15:24:16.38ID:r3TDUjn5
学院卒のブレスル佐々木さんは理工の物理系首席らしいが
本人は高3まで政経に行くつもりだったけど周りの同級生からお前は数学できるから理工へ行ったほうがいいとすすめられて希望変更したらしい
188名無しなのに合格
2024/12/04(水) 16:32:57.87ID:HmyPW+SI
>>186
こいつっていつもの早慶コンプの横国のやつ?w
2024/12/04(水) 17:20:05.55ID:bLh3TVQ5
「睡眠とお肌」の深い関係。肌荒れだけじゃない!皮膚の老化まで左右する!?
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20200821112016/

睡眠に勝る美容法はない!?眠るだけで美肌になる秘密
https://brain-sleep.com/news/magazine/cosmetology/
190名無しなのに合格
2024/12/04(水) 20:40:54.10ID:ZBqM87UY
早稲田政経の学歴を消したい 逆学歴ロンダリング

@YouTube

191名無しなのに合格
2024/12/04(水) 22:41:50.25ID:REm52BVE
早慶文系 合格者平均偏差値

■<上位学部> 早慶トップレベル
早稲田政経69.6
早稲田法68.8

■〈中位学部〉早慶平均レベル
早稲田社学66.9
早稲田文66.7
慶應経済66.7
早稲田文構66.6
慶應商66.4
早稲田商66.0

■〈雑魚学部〉MARCHレベル
慶應法65.9
早稲田教育地歴65.7
早稲田教育公共65.3
早稲田教育心理64.9
早稲田人科環境64.8
早稲田教育国文64.5
慶應文63.7
早稲田教育初等62.8
慶應総合政策60.2
慶應環境情報60.1
早稲田スポ科59.7

※上智、MARCH上位
上智国関65.6
上智国文65.4
上智経済65.4
中央法法65.3
上智社会65.2
上智文史65.0
192名無しなのに合格
2024/12/04(水) 23:19:30.38ID:gJxB6Qm4
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
193名無しなのに合格
2024/12/05(木) 09:32:04.51ID:NzxD1cW5
就職氷河期時代は早実から早大理工の推薦50人ぐらいに漏れた人が一般受験で電通大とか行ってた
早稲田教育理系や人間科学なら行けたかもしれないが昔は中央法みたいに学部名含めて評価する時代だったので
194名無しなのに合格
2024/12/05(木) 23:30:59.74ID:QlEY44nX
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
195名無しなのに合格
2024/12/05(木) 23:47:09.84ID:jDhy0CWs
だいたい「早慶なんて」というくだりから始まるやつは早慶コンプの塊だろ
196名無しなのに合格
2024/12/06(金) 03:04:39.78ID:mKQCuO7z
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←日東駒専レベルwww
197名無しなのに合格
2024/12/06(金) 07:18:44.60ID:/iPuowma
早慶理工から三菱電機関西や名古屋って都落ちだと思う?
三菱電機は三菱重工神戸からできた会社だから阪大とか関西の大学が多くて
関東の大学は東芝の方が人気あったわけだが
198名無しなのに合格
2024/12/06(金) 08:36:05.86ID:PfnLOs/u
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
199名無しなのに合格
2024/12/06(金) 09:24:56.18ID:s+rMxJ47
それにしてもリーマンショック世代が無い内定のまま大学卒業したあと、Xでは「既卒者」を名乗るものたちの界隈ができていたけど、今は完全に見なくなってしまったな。彼ら彼女らは今なにをしているのだろうか。
200名無しなのに合格
2024/12/06(金) 13:41:25.47ID:4vIqftkC
商社行きたいなら政経
GoogleMicrosoftSONYNintendoの4強行きたいなら基幹理工へ。
201名無しなのに合格
2024/12/06(金) 13:58:39.29ID:/iPuowma
>>200
早慶理工から三菱電機関西や名古屋って都落ちだと思う?
三菱電機は三菱重工神戸からできた会社だから阪大とか関西の大学が多くて
関東の大学は東芝の方が人気あったわけだが
202名無しなのに合格
2024/12/06(金) 14:20:04.31ID:4vIqftkC
都落ち。
あえて断言しよう。関西企業パナと電機はブラックだ。まだキーエンスならよし
東芝は今はあんまし
どうせならアクセンチュアと三菱重工とかに
2024/12/06(金) 14:22:21.15ID:q0ibh/u8
出光興産ってどうですか
千葉に事業所が有るみたいですが
204名無しなのに合格
2024/12/06(金) 14:24:58.59ID:4vIqftkC
ん?どう考えたら理工から石油方向に行くの?
悪いこと言わないから福利厚生いい首都圏メーカー(例外トヨタ任天堂)かコンサル金融インフラにしておけ
2024/12/06(金) 14:27:37.55ID:1fTil9cd
大手化学工業系の会社が待遇いいと聞くけど実際どうなん?
206名無しなのに合格
2024/12/06(金) 14:31:13.08ID:4vIqftkC
それもう古い気がするが…
化学系いくならそれを売る伊藤忠あたりを目指したほうが良い。
207名無しなのに合格
2024/12/06(金) 15:41:32.15ID:vLQs3D5C
今はデータやAIインフラ関連が熱いのでは?
日立、富士通、NEC、三菱電機、NTTデータとか
2024/12/06(金) 16:06:16.59ID:q0ibh/u8
>>207
電機メーカーは東芝みたいになる恐れがある
209名無しなのに合格
2024/12/06(金) 17:55:54.01ID:/iPuowma
三菱重工って西日本ばかりじゃない?
神戸はまだマシで下関とか長崎とか三原もあるし
210名無しなのに合格
2024/12/06(金) 22:35:36.71ID:Q3gxf7cP
東大文系と早稲田理工一般ってどっちが頭いいと思う?
211名無しなのに合格
2024/12/06(金) 22:50:23.44ID:1t5D/APK
>>210いや完全とは言わないまでにしても早稲田理工でしょう。一橋蹴って来るんだから同じくらいはある。4科目と言われてもあの日本最難関の鬼畜英語、物理に関しては東大だろうと突破なできないでしょう
212名無しなのに合格
2024/12/06(金) 22:53:16.60ID:eSfrbW45
やはり数学物理力で上回る早稲田理工の方が上か
213名無しなのに合格
2024/12/06(金) 22:56:10.12ID:1t5D/APK
早慶理工って一括りにされることよくあるけどぶっちゃけ今体感2ランクくらい難易度に差がある
214名無しなのに合格
2024/12/06(金) 23:00:19.58ID:Ms9+hJ7F
東大文系というけど文3と文1文2で別だよね
215名無しなのに合格
2024/12/06(金) 23:01:42.53ID:1t5D/APK
>>213とは言っても総合機械と学門cなら慶應選んでしまうが…
216名無しなのに合格
2024/12/06(金) 23:04:51.35ID:Ms9+hJ7F
早稲田理工と慶応理工で後者の方が上感があったこの20年がおかしかった
元々の学部の格は完全に早稲田が上だし、立地も比べモノにならない

昭和の時代はW合格したら圧倒的に早稲田理工だっただろう
あるべき立ち位置に戻ろうとしているだけ
217名無しなのに合格
2024/12/06(金) 23:36:17.38ID:gZ6Hpi2Q
>>210
流石に東大でしょ
文三は知らんけど
218名無しなのに合格
2024/12/06(金) 23:48:12.03ID:0KQX9Vsh
英国社は東大文系>早稲田理工

数物化は早稲田理工>東大文系

これは異論ないよね?
219名無しなのに合格
2024/12/07(土) 00:12:31.22ID:Q4ObGhHL
>>218
物理化学にかんしてはそもそも東大文系は勉強していないだろうから何とも

ただ東大文3だと勉強させても早稲田理工平均に届かない人が多そう、高校の同級生を見る限り
220名無しなのに合格
2024/12/07(土) 00:26:39.50ID:jlfXRif6
>>210
IQテストしてみればいいだろ
221名無しなのに合格
2024/12/07(土) 00:58:29.62ID:zpT7ffso
中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工 [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1733499982/
222名無しなのに合格
2024/12/07(土) 02:02:29.27ID:ZnWYBCyn
東大「全学部」ボーダーは数弱分散馬鹿定期

河合塾の栄冠めざして 2023最新版
数学TA平均点ランキング
87 ☆東大文一・文二←東大法・経済「優先」進学枠
86 ★京大経済
85 
84 ★京大法
83 ●一橋経済
82 ☆東大文三←東大「全学部」ボーダー

ちな数2B必須東京外語>>>共テ数2Bゼロ点&二次数学ゼロ点軽量整形
223名無しなのに合格
2024/12/07(土) 03:35:49.18ID:mP7IQRQv
>>216
漠然としたイメージに流されるって本当に恐ろしいな

ようやく冷静に落ち着いた
224名無しなのに合格
2024/12/07(土) 06:46:18.50ID:ATTcd5Po
>>221
おもしろいな
早稲田じゃ
そうはいかない


早稲田はヤバいらしい

政府は8日に閣議決定した答弁書で、早稲田大の付属高である「早稲田大高等学院」(東京都練馬区)に、中国政府の教育機関「孔子学院」と「同様の機関」が設置されていると明らかにした。

 その上で「各学校法人が運営の透明性を確保する必要がある。情報公開を働き掛け、動向を注視していく」と強調した。

 孔子学院は中国が情報収集やプロパガンダ(政治宣伝)の拠点にしているとの懸念が根強く、閉鎖の動きが広がっている。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2024030800529&g=pol
225名無しなのに合格
2024/12/07(土) 06:46:52.08ID:ATTcd5Po
>>221
おもしろいな
早稲田じゃ
そうはいかない


こりゃ危険だな
相当ヤバいぞ

「孔子学院」文科省「透明性の確保が必要」

孔子学院は中国政府が出資し、中国の宣伝機関だとして欧米諸国を中心に問題が指摘され、一部で閉鎖されています。

 12日に閣議決定された答弁書では、2023年4月時点で早稲田大学などに設置されていることを確認したということです。

https://diamond.jp/articles/-/323000?_gl=1*txqrzy*_ga*LUJFRDV6Y3daN1hEdFpWRDlHcFYwT2t6N0tacVVHUldENG9HRlVYRFFXZVpmVWFJbzZKeVB0bFVJcW12Ql91dA..
226名無しなのに合格
2024/12/07(土) 07:08:40.30ID:dvWcysfG
三菱電機
https://web.archive.org/web/20070423194430/http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_electric.html
東芝
https://web.archive.org/web/20070226022323/http://www.geocities.jp/tarliban/toshiba.html
227名無しなのに合格
2024/12/07(土) 08:57:37.35ID:4/NiszGe
名古屋ドームの隣に三菱電機がある
名古屋ドームは元三菱重工敷地
名古屋だと早慶行かすの金かかるよね
それでも地方では愛知が一番多いけど
228名無しなのに合格
2024/12/07(土) 09:52:01.10ID:4/NiszGe
ちな俺の知り合い早慶理工出て三井化学の和木
広島都市圏だから子供広島学院に入れられるな
大学は九大阪大か早慶理工なら九大行ってほしいんじゃ?
229名無しなのに合格
2024/12/07(土) 10:41:14.63ID:j8aFm4Lu
【毎日新聞】中国人留学生の入学阻害か 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工「六四天安門」の文字列が埋め込まれる [12/7] [ばーど★]
http://2chb.net/r/news4plus/1733528974/
230名無しなのに合格
2024/12/07(土) 20:13:05.66ID:Y/PDvtv0
地歴()で得点したところで何の自慢にもならないんですけど(^^;
231名無しなのに合格
2024/12/08(日) 06:39:31.75ID:wes6cOqd
2001年早慶付属高校偏差値

      駿台  代ゼミ
慶應女子  70  72
慶應志木  67  70
早大学院  65  69
慶應義塾  65  68
早実(普) 64  68     
慶應湘南  62  65
早実(商) 61  67
早大本庄  61  65

*桐朋   64  68 
232名無しなのに合格
2024/12/08(日) 06:40:48.16ID:wes6cOqd
早実(卒業者427名・内部進学者411名)
政経40・法25・商50・第一文30・第二文16・教育93・理工57・社会科70・人間科30

学院(卒業者557名・内部進学者553名)
政経121・法110・商60・第一文26・教育19・理工210・社会科5・人間科2

早稲田(265名卒)
東大15名 東工大10名 一橋4名 慶応49名,早稲田大66名(一般受験)

早稲田大113名(推薦のみ)
法10名 政経10名 理工22名 商15名 1文10名 教育20名
人間14名 2文2名 社学10名
233名無しなのに合格
2024/12/08(日) 07:25:47.24ID:MJVfsFEB
早大学院や早実から東大や東京科学大って何で行かないの?理系だったら学費安いし行ってもおかしくないよね
受験校じゃないし学力的に無理なのかな
234名無しなのに合格
2024/12/08(日) 08:46:26.80ID:O0ZRYFCe
>>233行き着く先が就職なら別に変わらない(科学大よりかはいい)から。
235名無しなのに合格
2024/12/08(日) 08:54:10.87ID:rUXeVsQE
>>233
入学時の学力はそうでも、学校として受験を目指すカリキュラムではないから
生徒や親も受験を目指すような意欲は特になくて、早稲田で良いと思う層が入っているから
236名無しなのに合格
2024/12/08(日) 08:55:57.19ID:rUXeVsQE
あと学費の差なんて塾や予備校代で埋まっちゃう
237名無しなのに合格
2024/12/08(日) 09:14:20.49ID:MJVfsFEB
大学で年100万差があるじゃん
238名無しなのに合格
2024/12/08(日) 09:35:41.73ID:rUXeVsQE
>>237
金ある家なら全然大したことない
年間100万円差があっても、塾や予備校代差し引いたり、浪人して発狂コース行くリスクを考えると
239名無しなのに合格
2024/12/08(日) 09:42:21.85ID:MJVfsFEB
兄弟いるのと一人っ子でまた違うのでは
240名無しなのに合格
2024/12/08(日) 09:45:54.08ID:rUXeVsQE
附属高から外部受験って大変だしモチベ上がりにくいから
東大目指したい家庭は附属校なんてわざわざいかない
早稲田の場合は中学受験で早稲田高校の存在も同日にあるし
241名無しなのに合格
2024/12/08(日) 09:55:19.69ID:MJVfsFEB
高校受験で開成落ちて早大学院行ったらもう東大とか受験勉強諦めるの?
昔は慶応高校も開成と別の日で慶応も早大学院も東大ちょくちょくいたけど
慶応高校は医学部志望がいるから早大学院よりは外出るのかな
242名無しなのに合格
2024/12/08(日) 09:56:17.40ID:rUXeVsQE
>>241
東大諦めない人は日比谷とか翠嵐とか学芸大附属とかに行くんでしょ
243名無しなのに合格
2024/12/08(日) 10:57:31.45ID:iWzgPsXL
ずっとずれたこと言ってるやつが
一人いるな
244名無しなのに合格
2024/12/08(日) 11:08:19.12ID:rUXeVsQE
>>243
いつもの早稲田落ち横国のやつでしょ
245名無しなのに合格
2024/12/08(日) 11:14:55.73ID:iWzgPsXL
>>244
なんだっけ?
早実と浅野受かって浅野選択するも
大学受験で横国行きになって
早実選ばなかったことを後悔

だっけ?

早実に執着してるじいさん
もう一人いたような気もする
246名無しなのに合格
2024/12/08(日) 11:17:33.66ID:iWzgPsXL
>>231
ちなみに今はこう

駿台模試偏差値

67 慶應志木
66 早稲田実業
65 早大本庄 早大学院
64 慶應義塾

桐朋は58ぐらいだったかな
247名無しなのに合格
2024/12/08(日) 11:34:38.92ID:pRFWn92d
>>245
そりゃ悔やむ気も分かるが、自業自得
2024/12/08(日) 11:48:01.00ID:XKPjgG1+
早稲田実業、上位学部への推薦のされにくさを考えると、難易度たかすぎてコスパ悪いな
249名無しなのに合格
2024/12/08(日) 11:56:15.25ID:rUXeVsQE
>>248
早実の難易度の高さは共学なのと多摩地区にまともな高校が少ないからだろうかね
250名無しなのに合格
2024/12/08(日) 12:05:44.41ID:iWzgPsXL
>>248
来年3月卒業の代から
一学年人数が今の400からじょじょに減り
5年後卒業の代だと320にまで減ってるから
もし、学部推薦枠がこのまま変わらないのであれば
今よりもかなりマシにはなる。

所沢進学はゼロ、
教育への進学数も激減するだろう。

上位学部枠が少ないことにかわりはないけどな。
251名無しなのに合格
2024/12/08(日) 13:05:22.32ID:iKZGeyvq
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
252名無しなのに合格
2024/12/08(日) 13:46:07.80ID:PSHW/0hh
横国理工と早稲田教育なら横国の方がいいだろう
昔は早稲田高校や早稲田実業は理工は希望者全員入れなかったんだし
早稲田高校は今もか
2024/12/08(日) 13:48:29.68ID:kUs491xv
>>252
職種による。メーカで技術職に就くなら横国理工の方が良いが、
そうでなければ早稲田教育の方が良い。
大学のブランドでは、早稲田の方が上で、横国出身者の早稲田に
対するルサンチマンは半端じゃないぞ。
2024/12/08(日) 13:51:51.80ID:XKPjgG1+
入学難易度とか就職とかは抜きにして、大学名ブランドとしては、早慶はでかいからな
その早慶ブランドに特にイラついているのが、筑波、横国などの関東上位国立
255名無しなのに合格
2024/12/08(日) 13:52:24.11ID:5S7Qy7Vu
>>252
何故理工と教育を比べる?
早稲田政経や早稲田理工には全く敵わないからって教育学部(笑)と比較してそこには勝ってる!って恥ずかしくないの?
256名無しなのに合格
2024/12/08(日) 13:53:00.11ID:QSSAiW7F
早稲田政経>早稲田商>横国経済>早稲田教育>横国教育
257名無しなのに合格
2024/12/08(日) 13:56:31.12ID:PSHW/0hh
でも横浜ってついてるから聞こえはいいよね
2024/12/08(日) 13:57:35.25ID:kUs491xv
>>257
別に。横国はまだ早慶と明治の間だからマシだけど、
ニッコマと同格の横市に何かロマンでも持てるか?
259名無しなのに合格
2024/12/08(日) 14:00:35.74ID:PSHW/0hh
>>258
横市商はそこそこじゃないの
2024/12/08(日) 14:01:05.85ID:kUs491xv
>>259
普通に法政経済、中央経済に劣る。
261名無しなのに合格
2024/12/08(日) 14:13:08.40ID:iWzgPsXL
>>257
横国の知名度が首都圏以外だとほぼゼロだからなぁ。

首都圏以外だと、横浜にある国立大学なのね?ぐらいにしか思われない。
首都圏ですら、一定学力レベル以上の層じゃないと
横国の正しいレベルなんて知らず、
地方での反応と似たようなもんになる。
262名無しなのに合格
2024/12/08(日) 14:15:40.08ID:qILjNcvE
>>261
いや、意外と横国の知名度高いよ
特に東日本では
2024/12/08(日) 14:16:52.02ID:0UeVNXt8
四国でも高い
神戸と比較される
2024/12/08(日) 14:17:38.64ID:0UeVNXt8
2期校の時よりはレベル低いの?
265名無しなのに合格
2024/12/08(日) 14:23:17.52ID:PSHW/0hh
>>261
じゃあ何でビーズの稲葉とか福田萌とかTBSの山本アナとか地方から来るんだ?
2024/12/08(日) 14:24:44.15ID:0UeVNXt8
法学部が欲しいな
267名無しなのに合格
2024/12/08(日) 14:25:13.58ID:iWzgPsXL
>>265
そんな少数の例あげられてもな
2024/12/08(日) 14:25:31.27ID:0UeVNXt8
横浜市立と合併した方が良い
2024/12/08(日) 14:35:26.68ID:0UeVNXt8
横浜大学誕生
270名無しなのに合格
2024/12/08(日) 14:54:54.33ID:VzLVl6zj
横浜大学って神奈川大学に負けてる感出るよな
2024/12/08(日) 14:59:28.32ID:0UeVNXt8
国立移管で横浜国立大学の名称継承
272名無しなのに合格
2024/12/08(日) 15:02:22.03ID:qILjNcvE
>>270
横浜国立大学の名称に慣れ過ぎて、横浜大学だとFラン私立感が凄い
273名無しなのに合格
2024/12/08(日) 15:21:14.48ID:bIU47dQj
横浜、神戸は街のイメージだけで高評価されてるな
特に田舎ものはそういうのに弱いのよ
274名無しなのに合格
2024/12/08(日) 15:27:36.47ID:PSHW/0hh
いや埼玉千葉と横浜なら横浜だろ
だから埼玉県民も立教とか行くわけで
275名無しなのに合格
2024/12/08(日) 16:10:13.62ID:PSHW/0hh
横浜は6大都市だったから官立高商、官立高工があった
276名無しなのに合格
2024/12/08(日) 17:47:22.40ID:tdH5KUkH
早稲田だ慶応だと偉そうにイキってるけど
金さえ払えば誰でも入れる私立大学だろ。本質的にはFランの日大や専修と大差ない
普通に国立に行けばいいのに、行けないバカが何言ってるの。黙ってろよ
277名無しなのに合格
2024/12/08(日) 17:49:17.58ID:6zIH2vR8
>>276
金払ってもいけんよ
皇族の佳子様でさえ早慶上智全落ちで学習院だぞ
278名無しなのに合格
2024/12/08(日) 17:52:02.61ID:hgYta9/9
>>276
横国みたいなクソゴミ国立なんて誰も行きたくないだろうな
279名無しなのに合格
2024/12/08(日) 17:52:41.17ID:6zIH2vR8
>>278
え、浅野→横国のやつが発狂してるのw
280名無しなのに合格
2024/12/08(日) 17:54:01.74ID:LZB7zEvi
横国経済 25-75 上智経済
横国経済 0-100 慶應経済
横国経済 0-100 早稲田商

https://imgur.com/E4kjK0H
281名無しなのに合格
2024/12/08(日) 17:58:46.01ID:6zIH2vR8
>>280
横国経済は上智経済以下か
282名無しなのに合格
2024/12/08(日) 18:10:41.12ID:iKZGeyvq
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
283名無しなのに合格
2024/12/08(日) 18:14:01.39ID:iKZGeyvq
>>278
またまた養護学校あがりのワタク野郎が発狂してやがる
284名無しなのに合格
2024/12/08(日) 18:22:41.65ID:SbJCyKwA
「早慶は30年前の日東駒専レベル」

親世代が受験生だった30年前は受験人口がピークを迎えた頃で、熾烈な受験戦争が繰り広げられた。それに比べて今は少子化で、私立大学の過半が定員割れ。

 「ギリギリ『日東駒専』というレベルだった受験生がタイムスリップして今、自分の子どもの代わりに受験したら『早慶』に十分チャレンジできる」

河合塾 教育研究開発本部の近藤治主席研究員は、30年前と今の受験難度のギャップをそう表現する。

https://diamond.jp/articles/-/351099
285名無しなのに合格
2024/12/08(日) 18:23:34.90ID:SbJCyKwA
早稲田と慶應にトップ高校出身者が行かなくなった理由…
「早慶より地方の国公立」が鮮明に

いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっています。特に、早稲田に関しては出身校のB級感が否めません。

現役志向の高まりから、地方の優秀層が地元の国公立に進学するようになっています。特に、慶應で地方出身者が減っているのは明らかです。

あるインフラ系大企業の人事担当者は「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて、伸びしろとしては早慶生よりも感じる」と打ち明けてくれました。

https://biz-journal.jp/journalism/post_24343_3.html?_gl=1*1ffvipg*_ga*WE80a0VpZ01BenBGWVYtUkZqOXZvcDR3cVdnSVp6MlpIRi1pV2xhSzZ5UEdWMjI0bElTbWx5ZUlxRVMwYWxmVA..
286名無しなのに合格
2024/12/08(日) 18:24:05.81ID:SbJCyKwA
授業が理解できず高校を中退…そんな落ちこぼれを慶應義塾大学に連続合格させた裏ワザの中身

慶應義塾大学のAO入試では、内申点の制約がなく、出願に際して語学検定能力なども求められないため、いわゆる「落ちこぼれ」の生徒でも問題なく合格できる。

https://president.jp/articles/-/55828?
287名無しなのに合格
2024/12/08(日) 18:24:22.64ID:SbJCyKwA
「僕は1年で慶應に入ります!」

高らかに宣言した斎藤氏に藤岡塾長が尋ねた。

「アルファベットは全部書けますか?」

「書ける」

と答えたものの実際にペンを持つと、小文字の「q」が書けなかった。

https://www.news-postseven.com/archives/20220126_1721743.html?DETAIL
2024/12/08(日) 21:05:58.12ID:hqWFoD1U
>>216
「あるべき」立ち位置にしようと早稲田狂がネット工作を盛んに仕掛けているという印象。

それに対して慶応は広報はするけどネット工作だなんて卑劣で幼稚な戦略は取らない。真の勝者、真実を知るものは自分達ということがわかっているから。

実際、理工なんて設立時期や人数に差があるのに裏工作もなしに追い付いているのだから実力と将来性を含め間違いなく慶応に軍配があがる。
289名無しなのに合格
2024/12/08(日) 21:09:09.61ID:hZkLOayW
>>288
貴方のようなバカはそう感じても
筑駒や開成の賢い皆さんは圧倒的に早稲田理工を選んでいるからな
290名無しなのに合格
2024/12/08(日) 21:20:49.46ID:9n7EO8Mb
>>288
負け犬の慶応がイライラしてて草
291名無しなのに合格
2024/12/08(日) 23:46:34.77ID:Z2rF+Ace
慶應優位と言われていた時代でも、実態はこれ
国公立大受験生私大併願合格率 2019年入試 河合塾調査
京都大 早33% 慶52% 同志社73%
大阪大 早20% 慶26% 同志社53%
名古屋大 早15% 慶23% 同志社50%
早稲田と慶應の難易度差は、少なくとも阪大と名古屋大くらいはある
292名無しなのに合格
2024/12/09(月) 00:28:15.44ID:2RTbwaQc
>>255
最近の慶應と同じ傾向な
293名無しなのに合格
2024/12/09(月) 00:30:53.71ID:8PMtkebP
>>288
おいおいおい、大丈夫か?
あまりに世間の感覚とズレてるぞ

キラキラ女子なんてそれを生業にしてると誇らしげに公言しちゃってる始末だし
294名無しなのに合格
2024/12/09(月) 00:38:23.10ID:4rtFF75t
>>288
句読点のおじさんが妄想と願望しか語ってないな

いまどき現役慶應理工生だってそんなこと白昼では恥ずかしくて言えないぞ
295名無しなのに合格
2024/12/09(月) 05:47:55.00ID:Td3zNJH5
1995年早稲田早実早大学院浅野栄光
http://web.archive.org/web/20140812193157im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1995009.jpg
296名無しなのに合格
2024/12/09(月) 08:17:45.68ID:EOyMgDLf
>>288
この印象おじさんって印象ばかりだな
たしかに慶應の広報を鵜呑みにする人は減った印象
事実も真実もネットに溢れてる
297名無しなのに合格
2024/12/09(月) 09:50:18.20ID:I2XBFncF
>>295
早稲田実業から電通大埼玉大都立大行ったのは早稲田大行けたけどあえて行かなかった人なのかな
社学二文が夜間だった時代だし
東北大筑波大千葉大も全員医学部じゃないだろう
298名無しなのに合格
2024/12/09(月) 10:20:32.98ID:gKDeUFkU
>>288こいつ単細胞だな…
まぁせめて大学院生の時代ならまだあるかもしれんがここ4.5年間は早稲田にボコボコにされているからなぁ…
299名無しなのに合格
2024/12/09(月) 10:41:43.36ID:ucvJi3mI
電通都立はともかく埼玉大なら早稲田夜間の方が上だと思うんだが…
300名無しなのに合格
2024/12/09(月) 10:52:58.26ID:I2XBFncF
夜間は嫌って人はいるよ
2024/12/09(月) 12:24:37.59ID:+JZUAZgv
90年半ば当時の偏差値は早稲田社学60.0、二文57.5
政経、法、一文は67.5

明治政経62.5、立教法62.5
302名無しなのに合格
2024/12/09(月) 12:32:23.31ID:7H04E0It
>>297
その時代の早実ならそもそも8割ぐらいしか早大に上がれず
枠から漏れたやつらは下位国立やマーチ行きになってたと思う

あと、上位学部(政経法理工)へ行けるのなんて
成績上位20%ぐらいだったかと
303名無しなのに合格
2024/12/09(月) 15:52:09.60ID:I2XBFncF
90年代早稲田実業

年度   卒業 内進 政経 法  商  教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382  30 29 35  92  60  30  15  55   -   36  -
1996年 430 380  30 20 40  95  60  30  15  54   -   36  -
304名無しなのに合格
2024/12/09(月) 20:24:49.14ID:g7rFj8md
入学後に数学使うのは早稲田政経経済より慶應経済だけど、
合格者の数学レベルは恐らく早稲田政経経済>慶應経済なところにチグハグさを感じるというか、
入試が上手く機能してないのかなって思うわ
305名無しなのに合格
2024/12/09(月) 20:26:49.69ID:fDkt4st3
>>304
慶応経済は数学使わない方式もあるし
306名無しなのに合格
2024/12/09(月) 20:29:30.47ID:g7rFj8md
>>305
そっちの方式は定員絞りまくってるせいで数学使う方式よりむずいんだよなあ
まあ方式別に定員設定しないと重度の数弱かつ重度の歴史オタクみたいなのが結構な数受かっちゃうんだろうけど
307名無しなのに合格
2024/12/09(月) 20:30:45.12ID:3amGp4vm
二次数学ゼロ点の軽量整形は何の数学力も担保していないんですけど(^^;
308名無しなのに合格
2024/12/09(月) 20:34:49.63ID:U/8tYn3g
>>306
慶応経済B方式の人の本命って慶応法なことが多い分、飛び抜けた上位層いなそうだよね
309名無しなのに合格
2024/12/09(月) 22:18:31.19ID:bUPzYyTZ
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
310名無しなのに合格
2024/12/10(火) 12:06:54.65ID:/L3YSmp6
早稲田実業商業科最後の方>共学1期生男子
https://web.archive.org/web/20031225192349fw_/http://www.wasedajg.ed.jp/40_sinro02.html
https://web.archive.org/web/20051122155702fw_/http://www.wasedajg.ed.jp/40_sinro04.html
311名無しなのに合格
2024/12/10(火) 15:45:32.80ID:aXkM1EyD
高校入試の早実女子は慶應女子の次に難しいから早大学院行った方がいいね
ただ早実の方が手付金締め切り早いから金無駄にするのと
留年がやはり系属の早実より付属の早大学院の方が多いんだよね
312名無しなのに合格
2024/12/13(金) 13:14:09.68ID:7wf8Mnb5
■早慶明キャンパス■
https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
https://www.keio.ac.jp/ja/about/campus/
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/

■早稲田大学校歌■
https://www.waseda.jp/top/about/work/almamater
■慶應義塾大学塾歌■
http://nannen.my.coocan.jp/music.html
■明治大学校歌■
https://www.meiji.ac.jp/koho/information/schoolsong/index.html
2024/12/14(土) 17:17:32.42ID:d1EG/sPY
藤木直人
2024/12/17(火) 11:53:21.14ID:8S8qTzoG
早稲田政経は超易化に


@YouTube


lud20241222040156
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1733120700/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「頭の良さは早稲田理工>早稲田政経なんだけど、、、、 YouTube動画>11本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
早稲田政経vs早稲田理工
【クソ定期】早稲田政経VS早慶理工
学力順だと阪大法経済>早稲田政経>慶應法で合ってる?
「入学難易度」だけで言えば千葉法政経>早稲田政経、慶應経済だよな?
東大>京大≧一橋>早稲田政経=阪大法経済>早慶法経済=地底法≧地底経済≧早慶商
早稲田政経推薦<早稲田教育一般
地頭の良さ、勉強時間、難易度は北大理系>早稲田政経
早稲田政経のかっこよさは異常
早稲田政経
早稲田理工
早稲田政経
早稲田理工って
早稲田政経の英語
慶應薬と早稲田理工
2/17 早稲田政経
早稲田政経志望
早稲田政経と慶應法
早稲田政経vs慶應法
早稲田政経の英語で
慶應法と早稲田政経
慶應商vs早稲田政経
早稲田政経vs一橋社会
阪大法vs早稲田政経
早稲田理工物理捨てる
早稲田政経と慶應経済
一橋社学vs早稲田政経
早稲田理工学部って
早稲田理工vs慶應理工
早稲田理工について語る会
早稲田理工と北大総理
早稲田政経と東北経済
慶法政治と早稲田政経
早稲田理工志望なんやが
早稲田政経志望の高2
早稲田政経と明治政経
早稲田政経vs慶應経済
広島理系VS早稲田理工
東京外大英語と早稲田政経
早稲田理工推薦か北大か
千葉>>早稲田理工=芝工
指定校で早稲田理工だけど
早稲田政経と早稲田法の差
早稲田政経か慶應経済か
慶應経済vs早稲田政経経済
現役早稲田理工vs2浪東大理一
千葉大理工系vs早稲田理工
早稲田政経受けるつもりなんだけど
早稲田政経合格したい
千葉>新潟大>>早稲田理工
千葉>>群馬>早稲田理工
早稲田政経だけど質問ある?
早稲田理工ってすごいの?
早稲田政経志望者の方々
受サロに早稲田政経の人いるの?
千葉>>>早稲田理工=芝工
早稲田政経が学歴でぶん殴れる国立
1浪早稲田政経vs2浪東大文一
千葉>>早稲田理工=日大理工
ハーバード蹴り早稲田理工
金岡千広理系>>>早稲田理工
千葉>>>山梨大>早稲田理工
早稲田政経古文むず過ぎわロタ
早稲田政経より上の大学はこれだけ
早稲田政経の経済の人に質問です
私文最強は早稲田政経の経済学科
07:45:09 up 78 days, 8:43, 0 users, load average: 13.29, 13.98, 14.63

in 0.10969710350037 sec @0.10969710350037@0b7 on 070420