◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1748572970/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:42:50.94ID:0EWC8LYD
前スレ
河合塾私大偏差値更新スレッド
http://2chb.net/r/jsaloon/1748477790/

前々スレ
最新河合塾偏差値予想 ★3
http://2chb.net/r/jsaloon/1747579374/
2名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:43:43.10ID:l5uN7rhb
最新河合塾 2024年度入試難易予想ランキング表 個別3科目偏差値(23/05/29更新)
 
01.慶應 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
02.早稲田67.2(文学67.5 法学67.5 政経68.3 国際70.0 商学67.5 社学67.5 教育64.4 文構67.5 人科64.2)
03.上智 62.4(文学61.8 法学62.5 経済62.5 外国60.4 人間64.4 グロ62.5)
04.青学 61.1(文学60.5 法学61.3 経済62.5 経営62.5 国際63.3 教育61.3 総文65.0 地球60.0 社情57.5 コミュ57.5)
05.立教 60.5(文学59.4 法学62.5 経済60.0 経営63.8 社会62.5 心理61.3 異文65.0 観光57.5 コミュ57.5 スポ55.0)
06.明治 60.1(文学60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 国際60.0 情報60.0) ←合格者平均だけ高い滑り止め専門のチンカス大学wwwwwwwww
07.同志 59.0(文学60.0 法学60.0 経済60.0 商学61.3 社会58.5 政策57.5 心理62.5 地域59.2 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
08.法政 57.8(文学59.6 法学60.0 経済55.0 経営58.3 社会56.7 国際60.0 教養60.0 福祉56.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
09.中央 57.7(文学56.8 法学60.0 経済57.5 商学56.0 総政58.8 国経57.5 国情57.5)※2科目入試あり
10.学習 56.3(文学56.3 法学56.3 経済57.5 国際55.0)
11.関大 55.5(文学55.0 法学57.5 経済55.0 商学55.0 社会55.0 外国57.5 安全55.0 政策55.0 健康55.0 総情55.0)
12.立命 54.7(文学56.3 法学57.5 経済52.5 経営56.3 国際55.0 心理57.5 産業54.0 政策52.5 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
13.関学 54.3(文学53.9 法学55.0 経済52.5 商学55.0 国際62.5 社会52.5 教育52.5 人間52.5 総政52.5)
3名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:45:48.84ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
4名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:46:28.11ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
5名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:47:36.93ID:1f7IURUi
河合塾偏差値
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_dai_k03.pdf

文系 全学部間平均
上智大61.7(文61.8 法63.3 経済65.0 外国59.2 総人62.5 国際57.5 総合62.5)
明治大60.1(文60.5 法60.0 政経60.0 国際60.0 経営60.0 商60.0 情報60.0)
立教大58.6(文58.5 法58.5 経済60.0 現心58.5 異文62.5 観光56.3 コミュ55.0 経営63.8 スポ55.0 環境57.5)
青学大58.1(文58.0 法56.3 経済60.0 教育57.5 総文62.5 地球57.5 国際59.2 経営57.5 社情57.5 コミュ55.0)
中央大57.4(文56.3 法58.3 経済58.1 総政56.3 国経57.5 商57.5 国情57.5)
法政大56.5(文57.9 法57.5 経済55.0 教養60.0 社会55.0 福祉55.0 国文60.0 経営57.5 スポ52.5 人間55.0)
学習院54.8(文57.5 法55.0 経済57.5 国社55.0 国文49.2)
6名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:48:12.75ID:OQ+u+He5
>>1
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
7名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:50:10.21ID:l5uN7rhb
明治は5年くらい60偏差値続けてるだろ

イカサマじゃねえのか
8名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:50:54.24ID:ZyA8NInR
>>1
ちゃんと公式に注釈が出てるのな

> 河合塾が設定するボーダーラインは「学部学科ランク」と「方式別ランク」の2パターンがあります。
9名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:51:23.41ID:rm4+Q8su
>>6
青学終わったな
10名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:51:51.79ID:OoGQbngO
慶應文62.5
慶應総合政策60.0
慶應環境情報60.0
中央法60.0

この辺はお通夜だろう
11名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:52:06.29ID:ZyA8NInR
>>1

> 学部学科ランク
> 各大学の学部や学科ごとの入試難易度の目安として、該当の学部・学科(専攻)の合格可能性が50%になるには、どの程度の学力が必要かを示しています。
> 学部学科ランクでは、ボーダーラインをボーダー偏差値(=偏差値帯)*2 で表しています。
> 学部学科ランクを設定する際の教科は「英・国・数 or 地公」または「英・数・理」を利用し、実際の入試で課される教科・配点は考慮していません。
12名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:52:49.53ID:YSDrCdb6
また病気発病野郎がw
13名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:52:50.47ID:rm4+Q8su
>>1
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
14名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:53:43.86ID:ZyA8NInR
>>1

> 方式別ランク
> 一般選抜が実施される日程・方式別に予想した入試難易度です。
> 同じ大学・学部・学科(専攻)内での難易度の比較が可能です。受験プランを作成する際の方式選びの参考とするのに適しています。
> 方式別ランクの入試難易度は、実際の入試で課される教科・配点を考慮して設定しています。
15名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:55:17.95ID:hTU816qp
河合塾は自分のところの塾生にはずっと二刀流偏差値で
進路指導してたってことだよね
俺たち外野が数字がおかしいおかしいって騒いでただけなのか
16名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:55:23.55ID:ZyA8NInR
>>11
>>14

結論として受験生に必要なのは方式別ランクということになる
17名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:55:34.28ID:OoGQbngO
同志社も関西私大トップとは言っても明治、立教には勝ててないんだな
18名無しなのに合格
2025/05/30(金) 11:57:53.73ID:ZyA8NInR
>>11
学部学科ランクは3教科の「学力」を目安としていると公式が書いてる
この「学力」は概ね共通テストを想定してるんだろう
19名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:00:09.83ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
20名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:01:59.89ID:ZyA8NInR
学部学科ランクは国公立の人文学系を見てもお茶の水と東大が同じとか何の参考にもならん
ベネッセとは別の意味で糞ランク
21名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:03:22.49ID:Xdkiuy7o
慶應 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)



慶應 62.9(文学62.5 法学65 経済65.0 商学65.0 総政60.0 環境60.0)
22名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:03:55.53ID:1fbNyi5g
京産、偏差値42!?www

よくこれで中堅ぶってるな…
23名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:03:58.56ID:ZyA8NInR
>>11
こちらは高1高2生向けの目安ということかもね
24名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:04:32.70ID:l5uN7rhb
青学も従来型の入試だったらマーカントップだったのに

慶應寄りの入試に寄せたのが失敗だったな
25名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:06:07.63ID:+MteYPKU
小論文系の慶應、青学が下方に下がったね
26名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:08:48.12ID:pZSR6mtO
>>16
今まで科目数に応じて勝手に公式の偏差値変えて序列をつけてたくせに何を言ってるの?

私立も3科目、2科目、1科目のどれで偏差値出すかで変わるわけ
今回の学部学科ランクのほうが公平
27名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:09:32.83ID:ZyA8NInR
>>26
言ってる意味がよくわからない
28名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:11:27.52ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
29名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:11:28.82ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
30名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:11:32.05ID:UbY2zciZ
学習院終わった
旧女子大学部だから除け言ってる奴大丈夫か?
来年から学習院と統合して、学習院卒がわかりきってのその偏差値だぞ
31名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:12:18.97ID:ZyA8NInR
> 学部学科ランク
> これから志望校を探すキミへ。

> 方式別ランク
志望校を絞ったキミへ。

公式にそれぞれの目的別用途が書いてある
32名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:12:43.12ID:pZSR6mtO
>>27
理解できないのがよく分からない
33名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:14:09.33ID:ZyA8NInR
>>32
誰に何を言いたいのかよく整理してから書き直し
34名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:14:13.22ID:G8gbI1hb
>>30
前年度の入試結果ベースって書いてるじゃん
35名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:14:36.65ID:1fbNyi5g
>>28
やっぱり大学郡の影響力ってすごいな
きれいに分かれるんやなーsmartもええ感じにできてるし
36名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:15:12.01ID:pZSR6mtO
極めて真っ当なことしか言ってない
学部学科ランクのが公平だと言ってる
今までの偏差値序列の風潮を考えたら
37名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:15:14.38ID:1fbNyi5g
ちゃうわ!関学さんが関関同立の壁を突破してしまってる!wwww
38名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:16:03.91ID:ZyA8NInR
>>31
それぞれで用途が異なると公式ページに書いてある
39名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:16:35.19ID:pZSR6mtO
>>33
理解できていない唯一の人間があんただからあんたに向けて書いた
40名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:16:37.79ID:ZyA8NInR
>>11>>14にも書いてある

単純な話
41名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:17:04.75ID:OoGQbngO
中央法

法律60.0(前回は62.5)
国際企業57.5
政治57.5

移転は失敗だったね、、
42名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:17:13.30ID:j0KpVotn
明治はMARCH卒業。学習院をいれてGRACH(グラッチェ)
43名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:17:28.81ID:1vmHEHL0
容姿で例えたら、学部学科ランクは素の顔のランクで、方式別ランクは整形後の顔のランクといえるだろう
44名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:17:33.30ID:pZSR6mtO
>>40
論外
45名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:17:52.05ID:l5uN7rhb
偏差値に小論文が反映されてないからな

小論文は河合偏差値+2.5くらいか
46名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:18:51.37ID:ZyA8NInR
>>44
偏差値を算出している河合塾公式の注釈を無視して議論するのは意味がない
もうレス付けないでね
47名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:19:25.56ID:vGbyF0t2
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
48名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:19:38.61ID:vGbyF0t2
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
49名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:19:42.91ID:O5ibn7fT
>>22
もうニッコマ、サンキンは大学群として成立しないぐらい上下で差が激しすぎ
50名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:20:52.85ID:vGbyF0t2
>>30
馬鹿だろ。女子大不人気だし、金魚の糞女子大入学なんて誰が喜ぶか。
そもそも統合されるなんて知らない受験生が多いしな
51名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:21:14.16ID:wd8sIgsa
>>6
これからは「同明青立」「法立中学」で分けよう
52名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:21:26.13ID:j0KpVotn
しかし今回の河合は久しぶりの激震だ。
53名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:21:33.73ID:nRPxuSVb
関学がMARCH関関同立の壁を突き破ってて草www
54名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:21:47.19ID:UbY2zciZ
>>34
だから2025女子大入学する連中は
卒業時は学習院卒

「学習院女子大入学→大学統合→学習院大卒業」ルートを狙う受験、ラストチャンスの難度は?
https://diamond.jp/articles/-/351100
突如人気の学習院女子大
志願者数が1000人超増えた
55名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:21:52.62ID:hDGtrnNH
方式別ランクは関学の国際(1科目)が偏差値70になってるので、大学学部のランクとして一般の人が考えるものには適さないですね
方式別ランクは無意味です
56名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:21:59.50ID:O5ibn7fT
>>28
関学はMARCH関関同立の壁から落ちてるし、
成成明國武の壁も國學院と東洋の差より東洋と駒澤の差の方が大きいやん
もはや大学群なんてあってないようなもん
57名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:22:19.69ID:V/vgY/tb
【結論】
法政までがギリセーフ
それ未満はゴミ
58名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:22:35.96ID:7IHSXUWt
5月発表前の一時期学習院の偏差値欄に学習院女子の偏差値そのまんま張り付いてたからな。あと河合のサイト見ても新設じゃなくて学習院女子からの入試変更って形だったし延長線扱いされてる。
59名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:22:38.24ID:KR9UW4w/
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

同志社 58.2
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
60名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:22:43.22ID:1fbNyi5g
>>53
西の慶応さん、本家とともに下にぶっとんでるの草ですわ
61名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:23:46.02ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
62名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:23:53.16ID:prrdQytM
これは50年に一度の大変革やでー
これこらは少数科目による偏差値操作、インチキは通用しない
63名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:24:03.87ID:5moLbXxb
>>2
アホ学爺さん、哀れだな。現実を認められず、延々と偏差値操作の効いた過去の偏差値にすがり続ける
64名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:24:11.26ID:pZSR6mtO
>>46
都合が悪いからって私の書いたことを無視するならもうレスしないでね
65名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:24:47.41ID:25yB6jlT
>>17
理系は明治に毛が生えたレベルあるし学科構成も立教とは比べ物にならない
総合的に見ると同志社は立教、青学よりは上
66名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:24:53.36ID:PHqKfymP
慶応みたいな1、2科目バカが1、2科目偏差値でドヤってるのがウザかったのでこれはよかった
67名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:25:24.93ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
68名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:25:57.69ID:l5uN7rhb
令和の凋落大学

津田塾
関学
学習院
ICU
慶應SFC
明治
日大
69名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:26:55.74ID:PHqKfymP
>>41
何見てんの?
中央法法は62.5、国企は60.0っしょ
70名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:27:08.58ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
71名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:27:30.22ID:gsHLcB7Q
同志社も前回偏差値からけっこう下げてる
72名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:28:10.90ID:vGbyF0t2
>>68
成蹊成城明学武蔵も追加で。こいつらもだいぶ落ち目
73名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:28:34.67ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
74名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:29:03.08ID:O5ibn7fT
>>70
そのコピペ貼るなよ
関学はもうMARCH関関同立の壁突き破ってるやん
75名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:29:13.97ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
ICU 60.0
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
76名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:29:24.74ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
77名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:29:34.60ID:vGbyF0t2
学習院大学国際文化交流学部の偏差値は、昨年度の学習院女子大学の看板を引っ提げて志願者を募っているため、集計対象外とする。そもそも、両大学の統合の事実を知らない受験生が多数であるため。
78名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:29:36.82ID:d362cYM0
>>7
飛び抜けて一般率も募集も合格者も多いし偏差値操作やってないからな 偏差値は変動しずらいだろ
79名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:29:45.69ID:b1J+hp5o
早稲田66.96 (文67.5 文構67.5 社学67.5 商学67.5 政経68.75 教育65.0 人科65.0)

慶應63.5(文62.5 法65.0 経済65.0 商65.0 SFC60.0)

上智61.68(文 61.8 法63.3 経済65.0 総人 62.5 国際57.5 外語 59.2 総グロ 62.5)

早稲田とは大きく離されたな
どちらかと言うと上智寄り
80名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:03.33ID:0EWC8LYD
>>69
↓を見てるんだと思う

https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_kei_s03.pdf
81名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:08.44ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
82名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:10.57ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0

※学習院大学国際文化交流学部の偏差値は、昨年度の学習院女子大学の看板を引っ提げて志願者を募っているため、集計対象外とする。そもそも、両大学の統合の事実を知らない受験生が多数であるため
83名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:23.57ID:V/vgY/tb
突破学院
84名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:23.88ID:nvbqJFyO
ヒャダァ!
学習院って国際学部抜いてやっと法政レベルなの?

みっともない真似してMARCHの一番下だなんて恥ずかしいと思わないのかしら?
85名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:32.96ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0

※学習院大学国際文化交流学部の偏差値は、昨年度の学習院女子大学の看板を引っ提げて志願者を募っているため、集計対象外とする。そもそも、両大学の統合の事実を知らない受験生が多数であるため
86名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:33.93ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
87名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:40.87ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5 ←突き抜けてて草wwwwww
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
88名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:30:54.68ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
89名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:31:02.38ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0

※学習院大学国際文化交流学部の偏差値は、昨年度の学習院女子大学の看板を引っ提げて志願者を募っているため、集計対象外とする。そもそも、両大学の統合の事実を知らない受験生が多数であるため
90名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:31:10.81ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
91名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:31:23.34ID:j0KpVotn
ICUは完全に明治側にきた。幻想があったんだけどなICU
92名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:31:44.35ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0 ←軽量入試絞りでこの位置www
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0

※学習院大学国際文化交流学部の偏差値は、昨年度の学習院女子大学の看板を引っ提げて志願者を募っているため、集計対象外とする。そもそも、両大学の統合の事実を知らない受験生が多数であるため
93名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:31:52.85ID:l5uN7rhb
関学はもう数年前から成成明学よりだよ
河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART JMARCH
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
09.学習院大 57.6 GMARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学國武
12.成蹊大学 55.2 成成明学國武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学國武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 ニッコマ
19.國學院大 53.9 成成明学國武
20.明治学院 53.6 成成明学國武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5 南愛名中
25.中京大学 52.5 南愛名中
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 ニッコマ
29.専修大学 50.5 ニッコマ
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 ニッコマ
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7 文東立松
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5   
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1 文東立松
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3 文東立松
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
94名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:32:11.29ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
95名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:32:38.90ID:vGbyF0t2
>>84
武蔵のくせに法政バカにしてる奴いて草
96名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:32:45.20ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
97名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:32:49.51ID:zgBVZTwM
慶應勢は偏差値高く見せるために
SFCを2つに分けてたけどな 笑

まあ、ええか

インチキにだまされて慶應のほうが頭いいんだ!
とか思って入学した受験生かわいそうだよな

インチキなんかやっていいことないのに
98名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:32:50.77ID:zgBVZTwM
慶應勢は偏差値高く見せるために
SFCを2つに分けてたけどな 笑

まあ、ええか

インチキにだまされて慶應のほうが頭いいんだ!
とか思って入学した受験生かわいそうだよな

インチキなんかやっていいことないのに
99名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:33:02.45ID:hVVy+6WI
>>80
中央法て3教科入試と4教科入試なのに何で学部学科偏差値下がってんだw
100名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:33:03.33ID:78+Iby2h
よく見とけ慶應。状況的にこれからの関学は未来のお前の姿かもしれない。
101名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:33:21.72ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
ーーMARCH同の壁ーー
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
ーー偏差値50の壁ーー
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
102名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:34:04.62ID:vGbyF0t2
>>58
正直、学習院大学ということで選抜してないので、参考にならん。統合なんて大したニュースにならんし、学習院が大好きな受験生じゃない限り知らないわ
103名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:34:11.59ID:dFodm6Dc
立命館も茨木の経営と心理57.5無かったら
関学並みじゃんか
104名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:34:13.08ID:V/vgY/tb
総合的に見て「同明青立」が妥当する結果になったな
105名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:34:25.91ID:+O7uqS3E
>>85
なんか学習院関係者なのか1人で頑張ってるけどあんまり意味ないと思う。GMARCH受けるレベルでそんな情弱はいないよ。
106名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:34:26.83ID:nRPxuSVb
早慶と南愛名中、西南福岡あたりの平均偏差値が出れば真の偏差値ランキングが完成するんだが。
誰か算出してくれない?
107名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:34:27.45ID:l5uN7rhb
河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART JMARCH
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
09.学習院大 57.6 GMARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学國武
12.成蹊大学 55.2 成成明学國武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学國武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 ニッコマ
19.國學院大 53.9 成成明学國武
20.明治学院 53.6 成成明学國武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5 南愛名中
25.中京大学 52.5 南愛名中
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 ニッコマ
29.専修大学 50.5 ニッコマ
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 ニッコマ
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7 文東立松
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5   
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1 文東立松
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3 文東立松
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
108名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:34:58.21ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0

※学習院大学国際文化交流学部の偏差値は、昨年度の学習院女子大学の看板を引っ提げて志願者を募っているため、集計対象外とする。そもそも、両大学の統合の事実を知らない受験生が多数であるため
109名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:35:22.34ID:5moLbXxb
>>74
それ、俺も気づいたw 関学だけ下に沈んでるw わざとやったのか?

立命館さん、本日夕方のスレたて、待ってます
110名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:35:28.25ID:pyiXf3lU
>>92 青学終わったな。ちなみに平均しないで個別に見るともっと酷い
111名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:35:28.74ID:NsFjf8Fq
>>79
SFCでまとめたらあかんやろw
62.9じゃない?
112名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:35:40.81ID:nRPxuSVb
昔の偏差値貼りまくるなよ笑
誰からも必要とされてないからな?
113名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:35:55.35ID:j0KpVotn
中央の法法の60も衝撃的だ。
114名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:36:09.80ID:chUV7RkM
上智最大方式の共通テスト併用は伸びてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5
国文−65.0
英文−65.0
英語−67.5
ドイツ語−67.5
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
115名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:36:17.63ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0

※学習院大学国際文化交流学部の偏差値は、昨年度の学習院女子大学の看板を引っ提げて志願者を募っているため、集計対象外とする。そもそも、両大学の統合の事実を知らない受験生が多数であるため
116名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:36:58.41ID:w+rG67OQ
国公立は前期後期が統一されて一橋や山梨医のように
後期日程が高いところが得しているよね
117名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:37:10.41ID:b1J+hp5o
>>111
は?総合政策も環境情報も60.0だぞ
118名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:37:13.24ID:d362cYM0
同じ偏差値表延々貼ってる奴誰だよ 上智か?学習院が法政抜いたってオナニー止まらないってか
119名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:37:24.03ID:O5ibn7fT
ID:vGbyF0t2

関学は突き破ってるからそのコピペもう貼るなよ
120名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:37:51.40ID:nRPxuSVb
>>107
過去の偏差値貼りまくるなよ
誰も必要としてないからな?
121名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:38:19.91ID:vGbyF0t2
>>105
女子大不人気だから入りたくないし、受けない人も多いから。女子大って今人気ないぞ?マジで
津田塾が42.5になるくらいだから、52.5は女子大の偏差値としては、むしろ健闘しとるわ
122名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:38:51.84ID:YSDrCdb6
だなW

なんとかの壁は情痴で決定だな

自白した様なもんだぞ
123名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:39:17.15ID:k+aSi+Rl
慶応と青学が偏差値操作のアホ大学同志社シンパシー感じてるの草
124名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:39:26.24ID:pyiXf3lU
青学の文学部同系統学科だとマジで学習院文に負けてて草。しかも看板の英文が学習院未満。
125名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:39:45.57ID:OC6d3Ip1
>>103
京都は関大と変わらないし滋賀は関学笑えないくらい酷いから茨木無かったら関大が関関同立2番手になってただろうな
126名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:39:54.92ID:bnTrvWDF
慶応と青学が偏差値操作の負け組アホ大学同士シンパシー感じてるの草
127名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:40:03.15ID:V/vgY/tb
>>119
関学は成成明学の「学」だから問題なし
128名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:40:06.67ID:b1J+hp5o
>>111
ああ、SFCなら看護も入れろってか
それなら60.0じゃなく58.3だわ
129名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:40:13.71ID:7rUp6xwY
>>95
法政は昔から成成明学の嘲笑の対象w
130名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:40:16.07ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

ーー早慶の壁ーー
上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0

※学習院大学国際文化交流学部の偏差値は、昨年度の学習院女子大学の看板を引っ提げて志願者を募っているため、集計対象外とする。そもそも、両大学の統合の事実を知らない受験生が多数であるため
131名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:40:55.41ID:O5ibn7fT
ID:vGbyF0t2

学習院か?
関学は突き破ってるからそのコピペもう貼るなよ
132名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:41:29.88ID:vGbyF0t2
>>124
河合塾の入試結果データ見て貰えばわかるけど、青学の英文ってわりと軽量入試だから、受験者層のレベル低めよ?前は倍率高かったから良かったけど、今は低空飛行
133名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:41:33.29ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
ICU 60.0
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
134名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:41:44.04ID:l5uN7rhb
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法

経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67 
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済

商・経営学部
71 立教経営
70 
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商

2024年河合塾予想
【文学部英米文】
62.5 青学英米文
60.0 上智英文 上智外国語英語 立教英米文
57.5 法政英文 明治英米文
55.0 中央英語

【国際】
65.0 青学国政 立教異文化
62.5 上智総合グロ
60.0 青学地球 法政GIS 法政国文 明治国日
57.5 中央国営 中央国情

【経済学科】
62.5 青学経済
60.0 上智経済経済 明治政経 立教経済
57.5 中央経済
55.0 法政経済

【経営・商学科】
65.0 立教経営 上智経済経営
62.5 青学経営
60.0 法政経営 明治商 明治経営
57.5 中央商

【法律学科】
62.5 青学法 上智法 中央法 立教法
60.0 法政法 明治法
135名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:42:13.65ID:1f7IURUi
>>92
そもそも
学習院54.8(文57.5 法55.0 経済57.5 国社55.0 国文49.2)

から女子大分を除いても

学習院56.3(文57.5 法55.0 経済57.5 国社55.0

にしかならず、どのみち法政未満
136名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:42:28.98ID:Z5TA3bvt
>>79
学部学科ランクだと早稲田の教育文系は教育心理67.5、英語英文62.5で
その他65.0だから単純平均でその通りだけど、
人科は環境、情報65.0で健福62.5だよ

同じ学科で文系方式と理系方式があるところは学部学科ランクをどのように出しているのかよく分からないな
137名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:42:33.73ID:vGbyF0t2
学習院の文は、受験者のレベルが意外と高い。去年の合格者平均も全体的に高めだった
138名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:43:04.31ID:vGbyF0t2
>>135
アホやん。法学科57.5だぞ笑
139名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:43:07.24ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

日本大 43.7
京産大 42.0
140名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:43:11.41ID:xLjGYmdl
河合偏差値はほぼほぼ前年の結果ベースで出してるからな。https://search.keinet.ne.jp/2204/general/exam_changes
これ見ればわかるけど学習院が新規実施したんじゃなくて学女が入試変更したって形で河合は扱ってる。
141名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:43:20.87ID:2/NCHI0J
>>130
そう言う変な事情を入れると問題となる
生のデータのままにしておけ

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
142名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:43:29.68ID:j0KpVotn
河合も全て3教科換算にするとは、ものすごい荒業をくりだした。
143名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:43:57.83ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

日本大 43.7
京産大 42.0
144名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:44:06.57ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 32.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

日本大 43.7
京産大 42.0
145名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:44:45.73ID:tHzfEpj8
>>135
学科平均だと60.0✖1、57.5✖︎9、55✖4で57.0
146名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:44:56.47ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

日本大 43.7
京産大 42.0
147名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:45:13.11ID:VfAVImw/
>>12
病気は24時間張り付いてる肥溜め爺のオマエだろ
148名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:45:46.67ID:vGbyF0t2
史学科60やん。最高過ぎる。マジで嬉しい
149名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:45:49.26ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

日本大 43.7
京産大 42.0
150名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:45:51.31ID:5CkF9RvN
河合塾も2科目入試での偏差値操作を忌々しく思ってたんだな
151名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:46:09.75ID:5moLbXxb
>>112>>121
アホ学爺さんに何言ってもムダw 自分に不利な現実はいっさい認めない
152名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:46:11.06ID:5moLbXxb
>>112>>121
アホ学爺さんに何言ってもムダw 自分に不利な現実はいっさい認めない
153名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:46:15.25ID:VGXLk9DB
入試方式多様化で今回から偏差値の意味無くなった
154名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:46:21.27ID:vGbyF0t2
学習院史学科60やん。最高過ぎる。マジで嬉しい
155名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:46:35.29ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

日本大 43.7
京産大 42.0
156名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:46:54.42ID:vGbyF0t2
>>154
武蔵とか相手にならんわ。60以上無いからな笑
157名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:47:09.61ID:0E/X7s3s
慶應関係者の度重なる不祥事は、分不相応に早慶などともてはやされて
馬鹿が勘違いしたからってことで理解できるね
158名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:47:49.92ID:uHjvpa4q
しかしまぁ、万札の肖像画をクビになった途端ここまで一気にガタがくるもんなんだな
159名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:48:10.88ID:vGbyF0t2
>>142
むしろ比べやすいので素晴らしい
160名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:48:24.21ID:0EWC8LYD
>>117
SFC60.0
総合政策60.0 環境情報60.0
後者の学部2つの方が慶応全体の学部平均偏差値が下がるからな
161名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:48:39.27ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

日本大 43.7
京産大 42.0
162名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:48:53.69ID:4veD6Pzj
青学はなんやかんや言われてるが立教、同志社レベルにはあるんだな
163名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:49:10.35ID:AcAS6X/E
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)2025.5.30更新

・偏差値60〜
早稲田
慶應大
上智大 61.7
明治大 60.1

・偏差値55〜60
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

・偏差値53〜55
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8

・偏差値50〜53
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

・偏差値45〜50
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

偏差値〜45
日本大 43.7
京産大 42.0
164名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:49:19.12ID:VfAVImw/
>>27
オマエが低能低学歴肥溜め痔だからだよ
165名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:49:29.04ID:NsFjf8Fq
>>160
補足ありがとう
166名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:49:33.76ID:AcAS6X/E
早稲田と慶應は?
167名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:49:41.19ID:vGbyF0t2
成城50と52.5しか無くて草
数年前の大東亜やん。
大東亜成城帝国
168名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:49:47.88ID:lhdFJwOV
そもそも平均取るとか意味のないことだろ
169名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:50:38.48ID:l5uN7rhb
河合は小論文入試潰しを始めたんだよ

慶應、青学がガタガタにされている
170名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:50:50.81ID:1f7IURUi
>>5
法政キャリア入れてなかった

河合塾偏差値
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/2026/g_dai_k03.pdf

文系 全学部間平均
上智大61.7(文61.8 法63.3 経済65.0 外国59.2 総人62.5 国際57.5 総合62.5)
明治大60.1(文60.5 法60.0 政経60.0 国際60.0 経営60.0 商60.0 情報60.0)
立教大58.6(文58.5 法58.5 経済60.0 現心58.5 異文62.5 観光56.3 コミュ55.0 経営63.8 スポ55.0 環境57.5)
青学大58.1(文58.0 法56.3 経済60.0 教育57.5 総文62.5 地球57.5 国際59.2 経営57.5 社情57.5 コミュ55.0)
中央大57.4(文56.3 法58.3 経済58.1 総政56.3 国経57.5 商57.5 国情57.5)
法政大56.6(文57.9 法57.5 経済55.0 教養60.0 社会55.0 福祉55.0 国文60.0 経営57.5 スポ52.5 人間55.0 キャリア57.5)
学習院54.8(文57.5 法55.0 経済57.5 国社55.0 国文49.2)
171名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:51:01.62ID:vGbyF0t2
今のマーチは60あればだいぶ上位なんだな?
何年か前の受験した時は62.5で上位、65もあったが
172名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:51:05.74ID:IaFuIlax
学女云々の話よりそもそも方式別だと法政は多摩キャン52.5連発で学習院に完敗してるし成蹊よりだぞ
173名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:51:16.76ID:V/vgY/tb
現場から中継です

「三田会がただいま奔走しております
河合塾が間もなく包囲される模様です」
174名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:51:16.63ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
ICU 60.0
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
日本大 43.7
京産大 42.0
175名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:51:29.82ID:wqTLjWoj
2026.5.30発表 主要学部偏差値

明治 60.4
法60.0 政経60.0 商60.0 経営60.0 英文60.0 史62.5
青学 58.0
法57.5 経済60.0 経営57.5 英文55.0 史60.0
立教 60.5
法60.0 経済60.0 経営65.0 英文57.5 史60.0
中央 57.5
法60.0 経済57.5 商57.5 英文55.0 史57.5
法政 57.0
法57.5 経済55.0 経営57.5 英文57.5 史57.5
176名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:51:55.33ID:AjiPImNz
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーMARCH関関同立の壁ーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
177名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:51:55.53ID:vGbyF0t2
>>170
国際文化は除け。あと、来年は更に上がる
178名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:52:06.14ID:j0KpVotn
>>168
競馬でいうスピード指数みたいなものだな。
条件を無視して仮に一緒に走ったらという仮想空間での指数。
しかしこれがよく当たる。
179名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:53:16.75ID:4veD6Pzj
慶應は文62.5、総合政策60.0、環境情報60.0が酷い

早稲田と慶應の差がエゲツない位に広がった

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 67.0

慶應大 62.9
上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

日本大 43.7
京産大 42.0
180名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:53:28.79ID:VfAVImw/
>>157
一番勘違いしてんの肥溜め爺のアンタだろ冗談は大学名だけにしろや
181名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:53:46.44ID:ruE/O/NN
早稲田と慶応の違いがひと目で分かる画像をご覧ください

【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
182名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:54:19.90ID:tAtgTHeP
慶應、青学の小論文組は災難だな
183名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:54:57.46ID:1fbNyi5g
早稲田と慶応
明治と立教
中央と青学
立命と同志社
関大と関学
バンカラとハイカラのライバル関係ほんまきれい。
184名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:55:43.15ID:8FkyNhrI
>>181
すごいよな
こんなのがこれまであたかも早稲田と同レベル大学であるかのように偽装されてきたんだから
185名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:56:02.21ID:AjiPImNz
法政は学習院に負けたくないから女子大の入試偏差値を付けるの諦めろ
だいたい女子しか受験してない偏差値を参考にしても意味ないだろ
来年以降男女が志願し受験してみないと偏差値にならないだろ
186名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:56:02.50ID:AjiPImNz
法政は学習院に負けたくないから女子大の入試偏差値を付けるの諦めろ
だいたい女子しか受験してない偏差値を参考にしても意味ないだろ
来年以降男女が志願し受験してみないと偏差値にならないだろ
187名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:57:17.14ID:WxlldGQZ
早稲田66.8 (文67.5 文構67.5 社学67.5 商学67.5 政経68.75 教育65.0 人科64.16)

慶應62.91(文62.5 法65.0 経済65.0 商65.0 総合政策60.0 環境情報60.0)

上智61.7(文 61.8 法63.3 経済65.0 総人 62.5 国際57.5 外語 59.2 総グロ 62.5)

修正
指摘してくれた人すまん!
188名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:57:44.35ID:AjiPImNz
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 32.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2
189名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:57:44.69ID:0EWC8LYD
学習院の国際文化交流学部は52.5か
ネーミング悪いし正直あまり偏差値上がる気がしないな
190名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:58:15.67ID:l+uoxdpm
結論として
早稲田トップで次に慶應、その下に明治と同志社
いずれこうなるし、現状なりつつある
191名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:58:16.03ID:l5uN7rhb
GAFA(Gogle/Amazn/Facebok/Aple) 就職数
<Gogle>
1 東大 225
2 早稲田 220★
3 慶応 194★
4 上智大学 73
5 京都大学 72
6 東京工業大学 50
7 青山学院大学 33
8 大阪大学 30
9 一橋大学 29
10 同志社大学 29

<Amazn>
1 早稲田 252★
2 慶応 216★
3 東大 163
4 上智大学 94
5 青山学院大学 74
6 明治大学 72 ここだけのカス大学
7 京都大学 69
8 東京工業大学 67
9 大阪大学 61
10 筑波大学 53

<Facebok>
1 早稲田41★
2 慶応 38★
3 東大 31
4 上智大学 19
5 京都大学 13
6 大阪大学 11
7 青山学院大学 9
8 同志社大学 9
9 神戸大学 7

<Aple>
1 慶応大学 75★
2 早稲田大学 65★
3 東京大学 64
4 上智大学 38
5 京都大学 25
6 同志社大学 23
7 東京工業大学 22
8 青山学院大学 20
9 大阪大学 18
10 東京理科大学 15
192名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:58:31.84ID:tAtgTHeP
>>187
一応言っとくと早稲田のスポ科は文系で慶應の環境情報は理系な
193名無しなのに合格
2025/05/30(金) 12:58:44.78ID:l5uN7rhb
この大学には入っておきたい

ゴールドマンサックスの採用大学は、東大、京大、東工大、一橋大、北大、東北大、名大、阪大、神戸大、九大、慶應義塾大、早稲田大、上智大、ICU、青山学院大、東京理科大、同志社大、筑波大、横浜国立大、千葉大、東京外大などに限られる。

出身大学名によって書類選考の合否が決まる「学歴フィルター」の流れが見られる。Webテスト(SBI)では高い学力が求められ、さらに外資系金融ということで高い英語力が必要。

勉強ができない学生は残念ながらゴールドマンサックスへの就職は完全に不可能だろう。
https://takumick.com...oldmansachs-gakureki

ゴールドマンサックスの採用大学は前述の通り、難関大学出身者しか採用されないと判断できるほど。

採用例が多いのは旧帝大と早慶、またはそれに準ずる偏差値の大学のみ。

具体的には、国公立であれば東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、東京外国語大学。

私立大学は早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、国際基督教大学、そしてMARCH、関関同立の一部のみ。

特にMARCH、関関同立は特に優秀な学生が集まりやすい青山学院大学、同志社大学に偏る。それ以外の大学は過去には採用例があるようだが、近年の実績としては確認できなかった。
194名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:00:42.39ID:hO8taX/K
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)2025.5.30更新

・偏差値65〜70
早稲田

・偏差値60〜65
慶應大 62.9
上智大 61.7
明治大 60.1

・偏差値55〜60
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

・偏差値53〜55
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8

・偏差値50〜53
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

・偏差値45〜50
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

偏差値〜45
日本大 43.7
京産大 42.0
195名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:00:43.57ID:AjiPImNz
>>189いずれ国際社会学部に統合されるだろ
消滅されそう
196名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:00:53.37ID:l5uN7rhb
ポンキンメージに特徴的なのは、中小企業のような会社の社長にしかなれない無能揃いということであります

■上場企業社長の出身大学 上位30校(帝国データバンク 2020年)
https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/24325/detail.html

学生数1万人当りの人数

1.慶應義塾大学、81.2
2.早稲田大学、36.1
3.青山学院大学、24.2
4.中央大学、23.3
5.同志社大学、20.0
6.立教大学、19.4
7.明治大学、17.7
8.関西学院大学、16.3
9.関西大学、14.2
10.上智大学、13.5
11.法政大学、12.8
12.立命館大学、7.6


〈NEO-COMPANY〉デキる経営者、どこ大出身?社長輩出、東大・早慶で2割も…
(出典)日本経済新聞社「日経WHO'S WHO」データ取得可能な上場企業2,200社 2025年2月25日公表
(⭐︎は平均売上3桁台の大学)

大学別社長出身ランキングTOP 25
  学校名  出身者数 平均売上高
1 慶應義塾 178人 3201億円
2 早稲田大 143人 4198億円
3 東京大学 124人 5076億円
4 日本大学  78人  944億円⭐︎ポン
5 京都大学  68人 6660億円
6 中央大学  54人 2902億円
7 明治大学  52人  642億円⭐︎←メージ
8 関西大学  44人 1184億円
9 同志社大  42人 2436億円
10一橋大学  37人 4599億円
11青山学院  36人 4777億円
12大阪大学  34人 5089億円
13関西学院  31人 1330億円
14神戸大学  30人 3449億円
15東海大学  28人  619億円⭐︎
16東北大学  24人 3419億円
16九州大学  24人 3129億円
16上智大学  24人 2260億円
19立教大学  22人 1774億円
20横浜国立  21人 1799億円
21法政大学  20人 1753億円
21立命館大  20人  639億円⭐︎
23東京理科  19人 4706億円
24甲南大学  17人  633億円⭐︎
24近畿大学  17人  492億円⭐︎ キン
 
■タケシ先輩からの明大卒業生へのメッセージ
あなたの明治度チェック(2:30~)


「明治ってとこは勉強出来るでもなきゃバカでもない、モテるわけでもないがダサいわけでもない」
「マスコミ行ってもこれからだって時に弁当配りで終わりですからw」
「社会出てもあんま出世しませんよホントにwそれは肝に命じてねw遊んでりゃどうにかなるんですからw」
197名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:01:24.04ID:4veD6Pzj
明日から神宮で早慶戦というタイミングで慶應60.0をぶっ込む河合塾は素晴らしいw
198名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:01:47.72ID:AjiPImNz
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 32.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
199名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:03:21.39ID:1f7IURUi
代表的なのは帰国子女が受験するような軽量入試ある学科
慶應SFCや青学英文B方式
200名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:03:23.51ID:hO8taX/K
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)2025.5.30更新

・偏差値65〜70
早稲田 66.8

・偏差値60〜65
慶應大 62.9
上智大 61.7
明治大 60.1

・偏差値55〜60
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

・偏差値53〜55
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8

・偏差値50〜53
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

・偏差値45〜50
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

偏差値〜45
日本大 43.7
京産大 42.0
201名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:03:35.71ID:AjiPImNz
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 32.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

上智も明治も変わらん
法政も諦めろ 学習院と従前の学部学科では変わらん
202名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:05:34.45ID:0E/X7s3s
まさに早稲田一強

ランクS 67 早稲田 

========断裂=======

ランクB 60〜63 上慶明
ランクC 58〜60 立同青
ランクD 56〜58 中法
ランクE 53〜56 G関関立成成明学
203名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:06:37.66ID:tAtgTHeP
>>202
いや、だから早稲田スポーツ科は文系で慶應環境情報は理系な
204名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:07:31.77ID:1fbNyi5g
>>200
明治の全関係者が求めていた区分けがついに完成しとる!www
205名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:07:45.25ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
206名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:08:27.59ID:1fbNyi5g
早稲田の兄貴をトップにいただき、慶応と上智の同じ土俵に乗っかる。これや、この世界や!
207名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:08:59.74ID:j0KpVotn
>>204
確かに。この表で明治の悲願が実現された。
208名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:09:16.90ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
209名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:10:04.40ID:ms5g8YrH
2026.5.30発表 主要学部偏差値
MARCH同志社

立教  60.5
法60.0 経済60.0 経営65.0 英文57.5 史60.0
明治  60.4
法60.0 政経60.0 商60.0 経営60.0 英文60.0 史62.5
同志社 59.5
法60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5 史60.0
青学  58.0
法57.5 経済60.0 経営57.5 英文55.0 史60.0
中央  57.5
法60.0 経済57.5 商57.5 英文55.0 史57.5
法政  57.0
法57.5 経済55.0 経営57.5 英文57.5 史57.5
210名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:10:31.91ID:d362cYM0
英強や小論文潰しは正しい方向性だよ
徹底して対策した一部の受験生に有利に働く方式が公平性を欠くのはわかっていた
英語特化や小論ある大学の志望者は各々の入試方式別偏差値見て参考にしてねという
211名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:10:36.57ID:1MZK2KKK
早稲田蹴り慶應にとっては悲惨だなこれ
212名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:11:00.67ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
213名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:11:43.00ID:5SEDspVJ
>>208

慶應は
もともと
このランクよな


早稲田と慶応の違いがひと目で分かる画像をご覧ください

【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
214名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:11:51.38ID:QNQ3zNyb
慶應の総合政策・環境情報がやっとまともに評価された

感無量
215名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:11:51.70ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
216名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:11:58.54ID:Wx4zX6UR
法政のキャリデザを入れたれよ
217名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:12:00.47ID:1MZK2KKK
SFCやICUは特殊な入試だから国立志望が受けづらいんだよな
だから低く出る
218名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:12:23.95ID:d362cYM0
いずれにしろ今回の河合塾の英断はGJだな 
受験生の主に共テ3科目の学力で大学総体の偏差値ランキングを出す
それとは別に受験生用に従来の入試方式別の偏差値も残して各志望者の参考にしてもらう
河合塾の二刀流偏差値
219名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:13:09.92ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
220名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:13:34.53ID:l5uN7rhb
慶應、青学、ICUの小論文入試が河合でガタガタにされたからな

青学は来年から早稲田入試に戻せ
221名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:14:57.20ID:SwxuZ2T1
慶應=3教科の明治

慶應=3教科の明治

慶應=3教科の明治


これが河合塾によって証明された
222名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:15:55.07ID:5DIXzQcf
>>217
じゃあ何で去年までは高かったのか
その説明がつかない
偏差値が、70→60になった理由が知りたい
223名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:16:05.34ID:Zfz40iWG
青学は補正されても立教、同志社水準はあるのか
思ったより高いな
224名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:17:56.28ID:5moLbXxb
>>204
マーチにいたら、実績なし中身なしの新制大学に絡まれるだけだからね。
225名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:18:09.24ID:Wx4zX6UR
青学、立教のメッキが剥がれたら一気に中央、法政寄りになって、
MARCHは2024年のMAR+CHから、2025年はM+ARCHになったな。
226名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:18:53.25ID:1f7IURUi
ICUも大幅下落だな
特殊入試大学は下落する
227名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:18:54.07ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
228名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:19:44.52ID:r0fVbiRK
>>222
英語だけ偏差値70必要だけどそれ以外がお察しって事だろ
SFC洗顔なんて英語だけ勉強すりゃいいんだし帰国が有利すぎる
同じく帰国有利なICUが暴落してるのも同じ理屈
早稲田国教も耐えてるけど70から65だし
229名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:19:46.94ID:l5uN7rhb
3教科加重平均

2018年度河合塾入試難易度合格者結果(文系3教科加重平均)
01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲田67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9 総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志社61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習院59.03 文57.5 法60.0 経60.0 国59.7
11.立命館58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
230名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:20:15.12ID:zgBVZTwM
>>217
え、一科目偏差値70だったからでしょ?
三科目だと60で、一課目の人が来てるってことだよ。
三科目70だったら早稲田政経法社学にいくから
帰国子女とか英語だ強い人がほぼ無試験感覚で入るってことだと思うけど。
231名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:21:59.73ID:8sHxXhyf
特殊入試云々は言い訳にならない単に学力が低いだけだからw
232名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:23:31.31ID:8sHxXhyf
5教科偏差値にして国公立と同じ土俵で比較できるようになればなお良いんだけどな
233名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:23:46.73ID:CHo7TwE7
明治>ICUとか凄い世界線

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
234名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:25:41.56ID:1dTpOOsd
ICUの入試ってどんな感じ?
たしか英語だけでなく、現代文や歴史もミックスした総合問題じゃなかった?
235名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:25:56.46ID:lSlJo4zv
受サロでは散々言われてきたことだが私立は早稲田がダントツで慶応上智明治の差がなくなってきているというのが予備校の数字としても証明された形
236名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:26:38.45ID:d362cYM0
ICUは帰国アーメン専用だから 規模もちょっと大きい高校程度 特殊すぎる
237名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:26:47.70ID:+78vfzed
立教青学中央法をごぼう抜きして高嶺の花だったICUを抜き去り、憧れの慶應上智と同じ偏差値帯に仲間入り
明治関係者は今絶頂しまくってるんだろうな
238名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:28:07.79ID:1f7IURUi
ICU
2025年偏差値67.5

2026年偏差値60.0
239名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:28:14.07ID:hNcU4oYx
明治は個別60並びで、来年も受験生11万越え狙いでウハウハだな。
全学は、上智並みに難しいから、地方受験できるのは、宮廷や早慶志望者だけに
なるだろうから
受験生は減少しそうだね。
240名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:28:20.24ID:5g3/NUvp
パスナビ偏差値がどうなるかだな
241名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:29:06.33ID:uTpJIP85
3教科に直して算出てことは、共通テストの 英国社 or 英国数 の申告結果をもとに出した数値なのかね。だとしたらかなり実態に即した学力偏差値やね。
242名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:30:39.76ID:l5uN7rhb
4年前のメージは落ち込んでたけどな

河合塾2021年度結果 2021/5/13公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
243名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:30:41.44ID:j0KpVotn
明治は絶頂だろう。黄金時代の始まりか。
ただこれが、なにもじっとしてやらず、じっとしていた結果というのが皮肉すぎる
244名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:31:04.78ID:d362cYM0
>>237
明治は別に上がって無いんだよな 全て敵失で相対的に上に居るだけ
245名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:31:41.84ID:Wx4zX6UR
女子大を除いた学習院と学部を揃えて平均取るこうなるわけか。

法政大57.6(文57.9 法57.5 経済55.0 国文60.0 )
学習院56.3(文57.5 法55.0 経済57.5 国社55.0 )
246名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:34:50.02ID:Mhnlmt8v
南愛名中、西南も追加

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
247名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:36:32.08ID:l5uN7rhb
メージは5年ぐらい偏差値60で成長できないんだよな

青学が小論文入試始めたりで動かないメージが得してるのか

郊外移転もメージだけなにもやらなかったよな
248名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:36:45.73ID:Wx4zX6UR
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 56.3(女子大分除く)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
249名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:37:20.31ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
250名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:38:08.99ID:1fbNyi5g
なにもしない明治がついにsurugadai6.0というキャンパス拡張やるんやぞ。
上智はんさよなら、慶応はん仲良くやろな。
251名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:38:10.41ID:Wx4zX6UR
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.6(キャリデザ追加)
学習院 56.3(女子大分除く)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
252名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:39:08.33ID:gsHLcB7Q
慶應文62.5
慶應総政60.0
慶應環境60.0
中央法法律60.0
ICU60.0

すげえな
253名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:41:07.80ID:V/vgY/tb
>>251
よし、学習院まではギリセーフ
それ未満は控えめに言ってゴミ
254名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:41:19.15ID:1vmHEHL0
>>252
60クラブと呼ぼう
255名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:41:58.80ID:Wx4zX6UR
PDF版と合格者しぼりが出る前の中央の元気はどこへいった?
256名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:42:44.25ID:QNQ3zNyb
芝浦が法政理系に並んだな
ほぼマーチだわ
257名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:42:47.63ID:l5uN7rhb
河合塾2021年度結果 2021/5/13公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
258名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:43:37.76ID:G8At/z+6
日本女 49.8
東京女 49.7
津田塾 45.6

女子大御三家は偏差値50切ってギリギリ日東駒専レベルは維持してる
259名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:44:17.34ID:d362cYM0
>>250
あんま関係なさそうだけどな
中野が不人気だったならまだしも普通に人気で偏差値も高かった
260名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:44:52.66ID:QNQ3zNyb
>>257
なんで2021の数値はってんの?
261名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:45:18.73ID:gsHLcB7Q
私大は総合的に早稲田が突出して一強
入試改革はいろいろ言われたけど大正解だったな
結果的に
262名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:45:37.26ID:Wx4zX6UR
>>256
芝浦は知名度がないだけで、もともとMARCHかと
263名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:45:49.74ID:hNcU4oYx
これで明治個別が、上位大学受験資格ラインになったから
ニッコマ上位からの明治合格は、かなり難しくなったな。
マーチ上位試験という感じだ。
すでに全学は上智並みで、共テと並んで、できる子専用試験だし。
264名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:46:39.02ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
265名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:47:22.17ID:to4KAeG9
早稲田は大学経営上手いなあ
慶応は慢心しすぎたなぁ
266名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:48:04.81ID:mXKBHnmU
河合塾は一橋卒理事長になって軽量私文に容赦なくなったな
267名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:51:08.45ID:pB7+JBxa
河合塾は講師がストライキするくらいだからな。
偏差値下げたワタクにはもっと接待しろという暗黙のメッセージだろう。
268名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:51:21.34ID:l5uN7rhb
今年だけで慢心すんな

河合塾2021年度結果 2021/5/13公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
269名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:52:07.58ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
270名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:53:21.86ID:l5uN7rhb
SFCやICUがメージと同じで納得するわけないだろ
271名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:53:34.79ID:DkHrt3ef
>>251
来年はマーカンに3学部追加されるが3教科偏差値どれくらいになるだろう。
中央大学
ポーツ学部 55
農業情報学部 57.5

立命館大
デザインアート学部 57.5
くらいか
272名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:53:41.39ID:gsHLcB7Q
東京一科志望の学力上位層も慶應ではなく早稲田をメイン併願先に選んでいるっぽいな
かつては逆だったんだが、、
273名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:56:06.73ID:chUV7RkM
ここまで学力を平らにならされると、あとは推薦の質が大学の明暗を分けることになる
上智は今年ゴールドマンサックス3人、バンカメ証券2人、他バンカメ、JPモルガン
全員推薦組
274名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:56:19.65ID:u5Ve2E56
私大は早稲田一強で慶応、上智、明治、ICUが同じ学力帯か
時代が変わったな
275名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:56:58.96ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
276名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:57:11.68ID:d362cYM0
慶應も青学みたいに昔の偏差値貼りまくるようになるのか
277名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:58:29.98ID:chUV7RkM
これで併願対決を加味すると、慶応はマジでMARCHなのかもしれないという疑いが濃厚になった
278名無しなのに合格
2025/05/30(金) 13:59:00.04ID:j0KpVotn
明治と中央で明暗がわかれた。明治関係者はうれし泣き、中央関係者はお通夜。
279名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:01:01.97ID:P0inBRoq
明治はビルキャンなのになぜ立教や青学より強いのかな
280名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:01:07.08ID:gsHLcB7Q
中央法-法律が下がったら面白いという冗談混じりの予想が当たってしまったな
60.0じゃただのマーチだ
281名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:03:23.65ID:pB7+JBxa
立教なんて超狭いし、アホ学はパリピしかいないし。
282名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:04:28.30ID:chUV7RkM
上智最大方式の共通テスト併用は伸びてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5
国文−65.0
英文−65.0
英語−67.5
ドイツ語−67.5
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
283名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:04:32.59ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
284名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:04:58.53ID:l5uN7rhb
これは日本の貧困化が河合偏差値に反映され始めたのか

慶應、青学、ICU、学習院、成城といった上流イメージの大学が停滞して

早稲田、明治といったユニクロ、ダイソーを彷彿させるような貧乏大学が安定している
285名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:05:28.46ID:hNcU4oYx
偏差値60でも、中央の司法試験狂ぶりは、すさまじい。
286名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:05:59.61ID:5g3/NUvp
慶應理工も遂に67.5を出してきた 薬も62.5になってるし、理系はいい感じや
287名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:07:07.24ID:hNcU4oYx
ICUの凋落は、例の人のおかげだな。
山尾志桜里並みの破壊力だったな。
288名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:07:11.53ID:j0KpVotn
中央法学部ブランドというのは共同幻想だったのよ。
霧が晴れたら、その辺の法学部とおなじだった。
289名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:07:40.42ID:I1WZSEOI
立教池袋は確かに狭いね
敷地の真ん中に公道が走ってるから実際青学青山の半分くらいしかない
道路の向こうは後から買い足しんだろうけどそこも生活道路でぶつ切りにされて
活用できない
290名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:08:18.75ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
ICU 60.0
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0
291名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:09:09.63ID:/HKCOWlS
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
292名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:09:11.40ID:pp5Z9uoh
居た堪れなくなって2021年偏差値表を貼る青学が窒息死しそう
293名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:09:57.27ID:1dTpOOsd
>>284
早稲田に上流イメージはないかもしれないが、じゃあ貧乏かというと昔から全くそういう事はない
294名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:10:35.38ID:al0sH816
2021年の偏差値を貼ってるバケモンがおって草
295名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:11:06.34ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
明治大 60.1
ICU 60.0
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
東洋大 50.2
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0
296名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:11:32.26ID:QE56LSlO
心の安寧を図ろうとする一種の防衛本能やろね
297名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:11:32.61ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
298名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:12:30.85ID:g+HzDqN+
大和大ってホントにもう日東駒専レベルなんだね
関大、関学蹴り大和大とか一人でもいるのかな?
299名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:12:52.19ID:QNQ3zNyb
>>276
もうなってるw
300名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:13:56.97ID:5moLbXxb
その貧乏大学に蹴り殺されるアホ学
301名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:13:57.96ID:l+uoxdpm
>>280
ビルキャンで授業する以外なにも無い環境だ
あれで人気が出ると思ってたんだからどうかしてるわな
302名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:14:13.72ID:l5uN7rhb
河合塾2021年度結果 2021/5/13公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
-----------------早慶情の壁
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
-----------------MARCH上位の壁
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
-----------------GMARCHの壁
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
303名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:14:51.44ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
304名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:15:09.35ID:T+0XkDVr
じゅそうけんダンマリで草
305名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:16:30.48ID:T9l2wKZR
「大学どこ?」「慶應です」「学部は?」「文(SFC)です」「…(あ、明治と同じくらいのところね)」
こういうシーンが増えそう
306名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:16:39.79ID:G8At/z+6
>>298
日東駒専も産近甲龍も上と下で偏差値7近くも違うからもはや大学群として機能してない
もうレベルによる括りは今後なくなっていくかもな
307名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:17:22.73ID:wrIKZi5J
これじゃあ早慶ダブル合格の選択は100-0になっちゃう
308名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:17:32.53ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
309名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:18:29.58ID:QNQ3zNyb
2021年の偏差値連投してる奴は何が目的?
310名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:18:36.91ID:1dTpOOsd
>>307
明治と立教だって昔は立教の方がW合格上だったからなあ
311名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:21:02.47ID:OKnPABS1
慶応は明治と仲良くしろよな
同じ元号大学同士だろ
312名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:21:17.76ID:AjiPImNz
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
313名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:21:34.49ID:OoGQbngO
結局は河合公式偏差値で最もアクセスしやすい偏差値表が日本のディファクトスタンダード偏差値なわけで、慶應にとって60.0だの62.5だのの数字が広まるのはキツいわなあ
その辺の偏差値帯だとイメージがまさにマーチなので
314名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:21:57.02ID:0G6d3e5G
早稲田に次ぐ難関大学グループ

「上慶明国」 「上慶明I」

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0
315名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:24:12.53ID:xVQGCoai
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
316名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:25:13.98ID:ZoqVDA4k
これわかって換算どうなるんだろうw
317名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:25:59.11ID:vGbyF0t2
ニワカは知らんかもしれんが、
もともとSFCとICUって、英語は出来るけど他はそうでも無いやつが行くところだったろ?
318名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:26:29.00ID:vGbyF0t2
>>315
あなた素晴らしい正しい偏差値を載せている
319名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:26:34.36ID:iWjLWcZV
>>3
学習院は女子大分を入れた平均だね
320名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:26:41.28ID:Wx4zX6UR
2026年度 河合塾 学部学科ランク(MARCH+四工大理系平均)
(2025.5.30更新)

明治  57.9(理工58.1 農56.9 情報60.0 数理58.3) 
立教  57.5(理学57.5)
中央  55.9(基工55.6 社工55.8 先進55.8 情報57.5)
青学  55.7(理工55.4 情報57.5) 
法政  54.4(デザ54.3 理工54.0 生命55.0 情報55.0)
芝浦  54.0(工学53.5 シス53.9 デザ53.3 建築56.7)
工学院 50.4(工学48.2 情報51.9 先進49.6 建築51.9)
都市  50.2(都市50.0 理工51.4 情報53.8 建築52.5 環境46.3 人間45 メデ48.3 デザ45.0)
電機  48.8(工学49.6 シス51.3 未来51.2 理工45.8)
321名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:27:02.53ID:l+uoxdpm
まあこれから文系学部はしぼんでいくだけだから
理系を基準に見ていく必要がある
そうなると明治と中央がランクアップするな
322名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:27:55.92ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
323名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:28:14.43ID:vGbyF0t2
河合塾の3教科平準化偏差値が出てから、ムサシがダンマリで草、軽量入試してると、こういうので足元掬われるからな笑笑
324名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:28:18.47ID:chUV7RkM
小室閣下ってそもそも元から頭良くなかったんだ、納得
てっきり67.5の人が遊んでただけかと思ってた
325名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:28:20.63ID:XL2khGkV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
326名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:29:17.64ID:vK+fc2FE
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
龍谷大 45.2

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数


この表良いな
永久保存版だわ
327名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:29:32.76ID:vGbyF0t2
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 56.3

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
328名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:29:38.57ID:iWjLWcZV
>>320
明治の農学部みたいに数Ⅲ入試科目の無い学部を理系の偏差値序列に入れるなよ
329名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:31:11.10ID:XL2khGkV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 学習院(GMARCH)57.0
11. 法政大(MARCH)56.5
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
330名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:31:12.46ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
331名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:31:26.20ID:QNQ3zNyb
2025.5.30更新 河合塾偏差値より

【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
332名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:31:39.81ID:vGbyF0t2
学習院史60>法政史57.5

学習院の方が優秀です。
333名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:32:21.13ID:XL2khGkV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 学習院(GMARCH)57.0
11. 法政大(MARCH)56.5
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
334名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:32:53.20ID:iWjLWcZV
>>330
学習院は女子大分を入れた平均だね
335名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:34:32.93ID:JQdsqKan
Kawaijuku has done a great job!
336名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:35:19.27ID:nRPxuSVb
>>333
それ学習院の数字おかしいからダメ
女子大の数字も入れたか?
あとフォント崩れてる
337名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:35:36.94ID:d362cYM0
>>279
皆勘違いしてるが明治のメインキャンパスは和泉ね 
MARCHでダントツ広くて学生密度も少ない快適環境
駿台は就活基地
338名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:36:02.22ID:chUV7RkM
上智最大方式の共通テスト併用も偏差値伸ばしてきてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5
国文−65.0
英文−65.0
英語−67.5
ドイツ語−67.5
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
339名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:36:55.87ID:iWjLWcZV
>>336
女子大の分は抜くんだろ
340名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:37:03.44ID:Wx4zX6UR
>>319

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 56.3(女子大分除く)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
341名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:37:27.85ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
342名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:37:53.72ID:nRPxuSVb
>>339
いやいや、正式に学習院になるんだから入れなきゃ意味ない
例外を認め出したらキリがない
343名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:38:09.97ID:Wx4zX6UR
>>339
女子大分を抜いても57.5じゃなく56.3ね
344名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:39:17.40ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
345名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:39:30.60ID:QvUNjRto
1、2科目入試によるドーピング偏差値で楽してきた大学には辛く厳しい時代が到来した
346名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:39:36.41ID:AjiPImNz
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
347名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:39:37.23ID:iWjLWcZV
>>342
女子大分は除けよ
348名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:39:43.75ID:ms5g8YrH
2026年度 河合塾 学部学科ランク(MARCH+同志社+四工大理系平均)
(2025.5.30更新)
興味があったので同志社も追加してみた
同志社は理系ならMARCHトップレベルだね

明治  57.9(理工58.1 農56.9 情報60.0 数理58.3)
同志社 57.9(理工59.0 生命医科 56.7) 
立教  57.5(理学57.5)
中央  55.9(基工55.6 社工55.8 先進55.8 情報57.5)
青学  55.7(理工55.4 情報57.5) 
法政  54.4(デザ54.3 理工54.0 生命55.0 情報55.0)
芝浦  54.0(工学53.5 シス53.9 デザ53.3 建築56.7)
工学院 50.4(工学48.2 情報51.9 先進49.6 建築51.9)
都市  50.2(都市50.0 理工51.4 情報53.8 建築52.5 環境46.3 人間45 メデ48.3 デザ45.0)
電機  48.8(工学49.6 シス51.3 未来51.2 理工45.8)
349名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:40:15.62ID:M6gTVPKI
国立も激変
北大や神戸がやたら上がってる^^;
せめて前期後期別にしてくれ
350名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:40:39.59ID:iWjLWcZV
>>344
女子大分は除けよ
351名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:41:09.24ID:CHo7TwE7
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0〜)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5〜64.9)
該当無

■Aランク(偏差値60.0〜62.4)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5〜59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0〜57.4)
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5〜54.9)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0〜52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5〜49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0〜47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5〜44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
352名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:41:58.92ID:AjiPImNz
>>343学部だけなら56.3 学科合計平均57.0
353名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:42:08.29ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
354名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:43:20.26ID:3Pqnx0IW
学部学科ランキングとか国立にチンチンにされるヤツだな
こんなんでイキがる私文が恥ずかしい
355名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:43:31.46ID:CHo7TwE7
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
356名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:43:32.36ID:iWjLWcZV
>>353
学習院から女子大分は除けよ
357名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:43:49.78ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
358名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:43:51.85ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
359名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:44:13.46ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
360名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:44:14.00ID:AjiPImNz
学習院女子は女子大だけの志願者なので比較にならないから除く
不公平だと思いませんか 法政さん
361名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:44:14.02ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
362名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:44:19.06ID:iWjLWcZV
>>358
学習院から女子大分は除けよ
363名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:45:04.22ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
364名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:45:44.77ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
365名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:46:31.64ID:d71DV8AO
ケイジョウメイアイ

今後よく使われるので必ず覚えるように
366名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:46:32.83ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
367名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:46:39.45ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
368名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:46:44.84ID:Wx4zX6UR
>>348
〇〇〇〇ダイスやYahoo!知恵袋で四工大が取り上げられるたびに、
「明治>中央=芝浦>立教>青学>法政」と書き込んで、芝浦をやたら賛美したり、
賛美コメントにイイネをつけまくったり、MARCH下げに勤しむ工作員がいたのは何だったんだろうな
369名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:46:46.46ID:h8cCzX53
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
370名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:47:02.43ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
371名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:48:03.62ID:d362cYM0
確かに今回の改革は上智に有利に働いたな
TEAPスルーの従来偏差値だとほぼ偏差値算出不可能だったが、
今回の3科目偏差値は共テベースだから併願上位国立受験生準拠のものになる そりゃ上がるよ
372名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:48:08.85ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
373名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:48:23.40ID:h8cCzX53
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
374名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:48:25.18ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
375名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:49:05.82ID:AjiPImNz
今年は女子しか受験してない合格者平均から算出した偏差値なんて参考外だろ
同志社も女子大入れてない
376名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:49:20.36ID:h8cCzX53
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
377名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:49:31.51ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
378名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:49:51.23ID:1fbNyi5g
早慶上智とかやめろ!レベルが違うやろ、早稲田様が一強や!
んで二番手が上慶明基や。河合塾の偏差値でそうなってるんやから大人しく従え!
379名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:50:09.36ID:nOAsC014
>>288
別に明治の偏差値中央と大差ないじゃん来年にも簡単にひっくり返る差だよいよいよ茗荷谷効果出てきて強がってるだけ
所詮4流お山の大将大学だからな
380名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:50:09.80ID:h8cCzX53
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
381名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:50:26.64ID:AjiPImNz
入り口の河合偏差値で一喜一憂するスレだろ
出口は関係ない
382名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:50:48.02ID:h8cCzX53
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
383名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:51:04.22ID:chUV7RkM
学力順は

早稲田>上智(共通テスト併用)>>慶應、上智(TEAP利用)

なんだよなあ、慶應ついに陥落w
384名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:51:25.33ID:1fbNyi5g
>>379
まぁ明治と慶応が大差ないから、中央と明治も大差ないでええんちゃう?
385名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:52:16.33ID:xFlrwwSH
早稲田1強か
慶應に厳しくしすぎじゃね?
MARCHは青学中央の差がなくなった
立教は相変わらず上と下の差が激しい
明治は安定
386名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:52:21.08ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0〜)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5〜64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0〜62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5〜59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0〜57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5〜54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0〜52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5〜49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0〜47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5〜44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
387名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:52:50.66ID:AjiPImNz
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
388名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:53:12.62ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
389名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:54:20.83ID:PFzrem2B
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
390名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:54:25.60ID:gsHLcB7Q
東京一科の本命生はまず早稲田を併願に選び、次に上智慶應なんだな
391名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:54:46.50ID:chUV7RkM
まさか本当にクマーチだったとは
河合塾グッジョブw
392名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:56:09.51ID:chUV7RkM
偏差値操作してた大学は下がって、してない大学が上がっただけ

本当にただそれだけ
393名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:56:18.49ID:YSDrCdb6
石破茂のマイナス効果が出てるw
394名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:56:21.64ID:nRPxuSVb
見にくい偏差値ランキング貼るなよ笑

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
395名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:56:23.17ID:lmE4kmUv
河合塾が慶應と青学を成敗した感じ
396名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:56:29.05ID:d362cYM0
>>379
その理屈だと中央は学習院や成蹊とも大差ないから来年捲られるってことになるが
397名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:57:39.47ID:5moLbXxb
>>374
だから関学がマーカン下位から外れたので、それは使えないと何回も立命館に言われているだろw
398名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:58:09.53ID:Wx4zX6UR
河合塾配信版を根拠にしているこの掲示板においては、公示の原則に反するから却下。
学部数は2025年度を採用し、偏差値は2026年度を採用では道理に合わない。
399名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:58:27.52ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
400名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:58:27.97ID:G8At/z+6
>>394
お前の表のが見にくいわ
てか関学は壁を突き破ってるから〜の壁とかいらんねん
401名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:59:02.04ID:Mhnlmt8v
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0〜)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5〜64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0〜62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5〜59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0〜57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5〜54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0〜52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5〜49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0〜47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5〜44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
402名無しなのに合格
2025/05/30(金) 14:59:47.60ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
403名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:00:34.04ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
404名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:00:46.46ID:l+uoxdpm
推薦まみれでオワコンと言われた上智が踏ん張っているのは妙だな
叩けばホコリがいっぱい出てきそう
405名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:00:52.39ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
406名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:01:02.81ID:Wx4zX6UR
>>396
実際、中央は合格者絞りによる偏差値上昇だから、法政に再逆転されて学習院にまくられることもあり得る。

【一般入試合格者数 2024年→2025年】
明治 26422 → 27583 前年比 104%
法政 22856 → 23753 前年比 103%
学習 -5372 → 05338 前年比 99%
青学 11516 → 11190 前年比 97%
立教 16094 → 15388 前年比 95%
中央 17685 → 15320 前年比 86% → 合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値
407名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:01:14.48ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
408名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:01:29.21ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
409名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:01:44.92ID:xFlrwwSH
>>99
4科目は数学必須なので、やはり3科目にすると下がるとか?
これでなぜ60.0になるのかは分からんけど。
ただ4科目で62.5って中央法強いなぁ

方式別
62.5 中央法律3科目 中央法律4科目
410名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:02:50.26ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
411名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:03:20.05ID:j0KpVotn
方式別のランキングpdfもきたな。よくみるとこちらも明治強い
412名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:03:28.89ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
413名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:04:02.05ID:3TTKh1EU
>>204
立教のほうが偏差値2上回ってるよ計算違うよ捏造するなメーじ
414名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:04:20.43ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
415名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:05:19.72ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
416名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:06:09.55ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
417名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:06:20.56ID:1nsg4EWp
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
418名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:06:25.39ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0 (女子大分は除く)
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
419名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:06:29.08ID:Wx4zX6UR
>>375
2026年の受験に向けた学習院大学の正式な学部なわけで、河合塾も2026年度の参考偏差値として公表している以上、女子大云々関係なく参入するべき。
個人的観測によって河合塾の公式発表そのものを歪めたら、この掲示板の暗黙の慣習法に逸脱する。
あくまで注釈で女子大枠含むはいいが、女子大枠除くで過去の学習院大学の学部だけで偏差値を列挙するのは明らかに信義則に反する。
420名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:06:41.24ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
421名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:07:41.51ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0 (女子大分は除く)
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
422名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:07:53.34ID:xFlrwwSH
>>406
でも、中央は入学者数見たら、入学定員-400なので今年くらいの合格者数でいいんじゃね?
ってか、法学部は今年入学定員+100名overになってるから都心移転して歩留まりが良くなってるのかな。
423名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:09:28.56ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
424名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:09:38.31ID:d71DV8AO
明治67.5多すぎ問題
425名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:10:03.62ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0 (女子大分は除く)
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
426名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:10:49.23ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
427名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:11:08.72ID:ZoqVDA4k
早慶上明でのそれぞれの差がほぼ均等なのええな
428名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:11:09.25ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0 (女子大分は除く)
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
429名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:11:16.73ID:XA6K043B
20年前は立教が準早慶の位置付けだったけどその位置を明治が完全に奪ったな
430名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:11:37.07ID:ltJt5BjA
早稲田に次ぐ難関大学グループ

「上慶明国」 「上慶明I」

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0
431名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:11:55.77ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
432名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:12:31.76ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0 (女子大分は除く)
法政大 56.5

立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
433名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:12:33.85ID:XA6K043B
>>427
え?早と慶の間の壁だけ明らかに高いじゃん
434名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:13:13.43ID:Mei8TSjq
中央法学部法律学科が62.5→60.0に陥落したのが1番のニュースだな。
これでこれからの受験生は中央法学部のプレミア感が全く分からなくなった。
435名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:13:25.54ID:l+uoxdpm
中央法スゴいキャンペーンに加え、他大下げをネットで執拗にやってたが下がってるのは草
436名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:13:26.48ID:5moLbXxb
>>401
河合の偏差値帯ごとで、これ良いね。中途半端な偏差値で切っているのは見づらい
437名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:13:27.64ID:5moLbXxb
>>401
河合の偏差値帯ごとで、これ良いね。中途半端な偏差値で切っているのは見づらい
438名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:13:48.88ID:3TTKh1EU
>>429
今でも明治の上位は変わらん
社会評価も上ブランド力の差
439名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:13:58.71ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
440名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:14:15.69ID:YQbHD6iB
>>429
準早慶は上智だよ
立教はMARCH内の主席に過ぎなかった
今の明治もそう
441名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:14:26.92ID:iWjLWcZV
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0 (女子大分は除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
442名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:15:58.57ID:Mei8TSjq
中央法学部法律学科が62.5→60.0に陥落したのが1番のニュースだな。
これでこれからの受験生は中央法学部のプレミア感が全く分からなくなった。
443名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:16:01.73ID:1fbNyi5g
ほんま我々二番手では早稲田様には敵いませんわぁ

慶応殿、上智殿一緒に切磋琢磨しようではありませんか!
444名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:17:38.06ID:KuPqTnxX
慶応が生きしてなくて草

ほんま逃げ足だけは速いな^^
445名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:17:58.39ID:3ay2k4a+
>>434
中央法律62.5だって
446名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:18:27.13ID:d362cYM0
>>433
まあでもざっくり2ポイントくらいじゃね
早>慶>上>明>立 綺麗に2づつ下がる
447名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:19:51.11ID:jEsE/6x8
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
448名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:21:34.31ID:chUV7RkM
学力順は

早稲田>上智(共通テスト併用)>>慶應、上智(TEAP利用)

なんだよなあ、慶應ついに陥落w
449名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:21:45.45ID:1f7IURUi
慶應SFCやICUも象徴的だが
青学英文なんかも象徴的だな
どの方式でも57.5以上付けてるが、学科偏差値だと55.0
特殊試験が多いと、学科偏差値は低く出るな

青学英文
55.0 学科偏差値

青学英文方式別偏差値 ()内は定員
60.0 全学部(5人)3科目
57.5 個別A(55人) 共通テスト3科目+個別英語
65.0 個別B(50人) 個別英語
62.5 個別C(40人) 個別英語+国語
62.5 個別D(10人) 個別英語+英語外部試験
450名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:25:03.67ID:3fx+zZ7z
既に慶應はレベル下がってたからな
ここでも話題になってた
明治より簡単なのバレてて


明治≒慶応

【慶応大 併願合否 2024】

早稲田政経×慶応経済◯125
早稲田政経◯慶応経済×48

早稲田商×慶応経済◯79
早稲田商◯慶応経済×54

早稲田商×慶応商◯158
早稲田商◯慶応商×60

早稲田文×慶応文◯209
早稲田文◯慶応文×22

早稲田文構×慶応文◯192
早稲田文構◯慶応文×20

慶応文×明治文◯36
慶応文◯明治文×51

慶応経済×上智経済◯89
慶応経済◯上智経済×117

慶応商×上智経済◯74
慶応商◯上智経済×173

https://imgur.com/yLp2xKQ
451名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:26:09.30ID:j0KpVotn
河合塾の今回の偏差値方式は歓迎すべきものだ。
これをうけて進研や駿台はどうするか
452名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:27:32.49ID:chUV7RkM
ついに早慶が解体され
早>上>慶が確定した2025年5月
453名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:31:41.07ID:3JUubCD9
早稲田に次ぐ難関大学グループ

「上慶明国」 「上慶明I」

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0
454名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:33:00.04ID:vGbyF0t2
>>419
違うんだよ。学習院女子大学という名前の看板のもと、入試を行い、それで集めた志願者のうちの合格者の偏差値をもとに出したデータだから、算入するとおかしくなる
455名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:34:33.59ID:d362cYM0
>>424
明治の全学部は恐ろしいことになってるな 軒並み65と67.5
明治政治3科目67.5慶應政治2科目65とか
456名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:35:11.76ID:vGbyF0t2
>>396
そもそも学習院と成蹊のレベルが違うからその理論は大きな誤り。
理系に関しては学習院の方が10高いからな。全く違うよ両者のレベルは
457名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:36:14.32ID:l+uoxdpm
中央法スゴいキャンペーンに加え、他大下げをネットで執拗にやってたが下がってるのは草
458名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:37:20.16ID:vGbyF0t2
てか、武蔵って3教科だと普通に低いな笑
ニッコマンやん
459名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:37:22.37ID:1fbNyi5g
>>456
ほな、学習院には捲られる可能性をしっかり認めなさい!聞かれたことにストレートに回答できないのは頭悪いぞ!
460名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:37:46.32ID:5g3/NUvp
>>316
ワカッテ換算とか国私 と 文理だろ?そこは全く変わってねーぞ
461名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:37:47.50ID:5g3/NUvp
>>316
ワカッテ換算とか国私 と 文理だろ?そこは全く変わってねーぞ
462名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:40:31.17ID:5g3/NUvp
>>442
そんな有名な歴史も全く分からないとか馬鹿受験生やんw
463名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:42:00.06ID:5g3/NUvp
>>443
流石に差があるわ。医学部、理工が黙ってないだろ
464名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:42:01.33ID:vGbyF0t2
河合塾が新たに出した平準化偏差値は、国公立と私立が比較できるのオモロいわ。来年以降もやってくれ
465名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:42:14.95ID:xzdR8eEn
>>459
生まれつき愚鈍な肥溜めえ痔ジジイは黙っとけ
466名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:42:15.69ID:xzdR8eEn
>>459
生まれつき愚鈍な肥溜めえ痔ジジイは黙っとけ
467名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:42:16.53ID:xzdR8eEn
>>459
生まれつき愚鈍な肥溜めえ痔ジジイは黙っとけ
468名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:43:04.62ID:vGbyF0t2
私立と国公立を単純比較するには、国公立+2.5が妥当だな。レベル感にピッタリ。そのままの数値だと少し国公立が過小評価されてる
469名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:43:25.03ID:AiIScMW8
>>454
https://search.keinet.ne.jp/2204/general/exam_changes
これ見るとわかりやすい。今年から新規でやる入試には新規って書いてあるし、国際文化交流の場合は新規じゃなくて変更扱いになってる
470名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:43:52.56ID:ZoqVDA4k
>>433見間違えてたわすまん
早慶の差が広いな

あと上智が昔の楽しげな早稲田と似てきたってのも上慶になった理由だろうな
471名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:44:05.08ID:1fbNyi5g
>>463
お前が医学部でてない限りはその煽りは通用せんぞ!医学部の有無で偏差値ランキングをひっくり返すなら、日大も持ち上げろ。
472名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:45:12.79ID:chUV7RkM
学力順は

早稲田>上智(共通テスト併用)>>慶應、上智(TEAP利用)

なんだよなあ、慶應ついに陥落w
473名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:46:37.85ID:w+rG67OQ
>>471
同じ大学群内では医学部の有無は重要
474名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:48:26.45ID:bqfQShZw
>>473
じゃあ慶応>早稲田ってか?www
475名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:49:01.37ID:G8At/z+6
>>458
ニッコマンは3教科古文ありだけど、武蔵は2教科英語なしでも受けられるからニッコマンに失礼
476名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:49:18.87ID:1fbNyi5g
>>473
早慶を同じ大学郡にしてたは昨日までの話やろ…慶応と上智明治を比べてるなら医学部なんて出さなくても慶応が上やで
477名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:49:30.98ID:chUV7RkM
ここまで学力を平らにならされると、あとは推薦の質が大学の明暗を分けることになる
上智は今年ゴールドマンサックス3人、バンカメ証券2人、他バンカメ、JPモルガン
全員推薦組
478名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:50:03.15ID:FupO2Xgo
>>473
日大帝京「んだんだ。医学部のねえ大学は認めん」

医学部は別のピラミッドだよ

医学部入れたとしても、看護薬学入れたら相殺されてランク変わんないし
479名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:52:00.22ID:1fbNyi5g
慶応がいまだに自分を早稲田と同じ大学郡と思ってるんネタやんな?変化の早い時代に置いてかれてるぞ
480名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:52:34.43ID:FupO2Xgo
石破と岸田の息子&甲子園のキチガイ応援が致命傷だわな
これが慶應ボーイの実態かと知れ渡って
国民どんびき中
481名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:56:33.92ID:5g3/NUvp
早慶は仲良くしような
482名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:58:00.86ID:chUV7RkM
上智最大方式の共通テスト併用も偏差値伸ばしてきてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5↑
国文−65.0↑
英文−65.0↑
英語−67.5↑
ドイツ語−67.5↑
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
483名無しなのに合格
2025/05/30(金) 15:58:04.69ID:e5lzcxea
早稲田政経経済 70.0 - 65.0 慶應経済
早稲田法    67.5 - 65.0 慶應法
早稲田商    67.5 - 65.0 慶應商
早稲田文    67.5 - 62.5 慶應文 

これ同格扱いは草
経済と文は偏差値5も差あるし
484名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:02:39.25ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
485名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:04:00.51ID:TtjllJNI
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーー早慶上智の壁ーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーマーカン上位の壁ーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーマーカン下位の壁ーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーー成成明國武の壁ーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
486名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:05:28.14ID:rouAtU6p
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
487名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:05:47.57ID:uMYJO4/g
早稲田に次ぐ難関大学グループ

「上慶明国」 「上慶明I」

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0
488名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:08:50.86ID:A+aOUlIx
2026河合塾最新偏差値

東京文2 67.5
京都経済 67.5
一橋経済 67.5
一橋商  65.0
大阪経済 62.5
489名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:10:12.13ID:G8At/z+6
>>484
その表クソ見にくいゴミだからもう貼るなよ
シンプルで見やすい>>486で良き
490名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:11:26.44ID:0EWC8LYD
今年はシンプルで良いな
多様化した入試方式をゴチャゴチャと平均してランキング作る必要なくなった
491名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:12:24.37ID:1fbNyi5g
勇者明治からも王者慶応からも権威付けのために使われる早稲田。これは堂々覇者ですわ。
492名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:12:58.39ID:YQbHD6iB
国公立の前期と後期は流石に分けないと滅茶苦茶
後でこの表も変わるだろう
493名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:13:16.83ID:igKAsxBh
>>484
感想

・Tマーチはまだまだ無理
・成成明学>獨國武
・日大は就職の良さを考えたらお買い得
494名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:16:28.14ID:igKAsxBh
>>484
大東亜帝国とか関東上流江戸桜とか福岡大とか北海学園とかも入れてほすぃ
495名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:16:30.03ID:AjiPImNz
これが一番見やすい

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
496名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:17:41.48ID:ZTTLiRGZ
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
497 
2025/05/30(金) 16:18:10.58
早稲田の入試問題は暗記型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値を、素直に反映する

慶應の入試は「うちは英語や数学が出来ない子はいやだ!」信念貫徹型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値をいっぺん否定、破壊
本当に地頭がいい子を取る入試。小論文も、予備校が偏差値算出をする
足かせになるが頑固に実施

数学を課していない入試の学部も、その精神は生きている
それが長年の就職から出世にまで生きている、絶対事実がある
早稲田は事実として、
●ネット工作会社への大量発注や、
●一般受験募集定員の削減による偏差値操作で対抗。
「なんかもうね」と言いたくもなる格下大学
498名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:18:30.51ID:lmE4kmUv
学習院あげの工作員ウザいな
誰も学習院に興味ないから
499名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:19:23.06ID:vGbyF0t2
>>488
やはり国公立は+5だな。それで私立と妥当に比較できる
500名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:19:32.44ID:XL2khGkV
中央 経済62.5→57.5 法律62.5→60.0
結局コレ 
501名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:20:19.76ID:nRPxuSVb
これが一番見やすい

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
502名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:20:21.87ID:vGbyF0t2
>>498
そもそもニッコマサンキンまで表に入れてるやつに文句言えよな笑
この掲示板の表に入ってる以上、批判するのは当然
503名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:20:52.79ID:XL2khGkV
法政工作員が一番多いけどな
504名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:22:45.65ID:2A/z/IKq
>>113
結構納得してるわ
あの借地狭小学部割れ校舎では
505名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:22:55.09ID:vGbyF0t2
JGマーチ史学科の序列

62.5
上智 明治
60
学習院 立教 青学
57.5
法政 中央
506名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:23:52.50ID:iWjLWcZV
これが一番見やすい

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8 (女子大分を含んだ平均)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
507名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:24:25.64ID:A+aOUlIx
2026河合塾最新偏差値(国公立文系)

東京文1   67.5
東京文2 67.5
東京文3 67.5
一橋社会   67.5
一橋経済   67.5
京都経済   67.5
京都文    67.5
京都総合人間 67.5

一橋法    65.0
一橋商 65.0
京都法  65.0
京都教育 65.0
大阪法    65.0
大阪文 65.0

大阪経済 62.5
大阪人間科学 62.5
508名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:25:08.66ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
509名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:25:40.11ID:vGbyF0t2
JGマーチ史学科の序列

上智 62.5
明治 61.6
学習院60.0
立教 60.0
青学 60.0
法政 57.5
中央 56.6
510名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:26:17.82ID:iWjLWcZV
501 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:20:19.76 ID:nRPxuSVb
これが一番見やすい

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8 (女子大の分を含んだ平均)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
511名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:26:29.98ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
512名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:26:59.58ID:vGbyF0t2
JGマーチ史学科の序列+成城

上智 62.5
明治 61.6
学習院60.0
立教 60.0
青学 60.0
法政 57.5
中央 56.6
成城 52.5

史学科における新大学群JGマーチに成城は劣るという判定が出ました。
513名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:27:04.15ID:iWjLWcZV
508 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:25:08.66 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
514名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:27:29.28ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
515名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:27:49.85ID:iWjLWcZV
511 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:26:29.98 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
516名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:28:31.79ID:iWjLWcZV
514 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:27:29.28 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
517名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:29:02.39ID:iWjLWcZV
514 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:27:29.28 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
518名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:29:40.44ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
519名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:29:55.52ID:FupO2Xgo
早稲田政経経済 70 慶應経済 65 差 5
早稲田文 67.5 慶應文 62.5 差 5
早稲田人科 65 慶應SFC 60 差 5
平均すると少しまぎれるけど、早稲田と慶應の差は5

これは東大と筑波、あるいは東大と神戸の差
520名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:30:43.34ID:iWjLWcZV
518 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:29:40.44 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
521名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:32:48.77ID:A+aOUlIx
2026河合塾最新偏差値(国公立文系)

東京文1、東京文2、東京文3 67.5
一橋社会、一橋経済 67.5
京都経済、京都文、京都総合人間 67.5

一橋法、一橋商 65.0
京都法、京都教育 65.0
大阪法、大阪文 65.0

大阪経済、大阪人間科学 62.5
522名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:34:02.42ID:SZNMYUIy
2026年度用 河合塾偏差値 学部学科ランク 法経文+理の平均および合計値

早稲田 67.3 269.00
慶應大 64.5 258.00
上智大 62.7 250.95
明治大 59.6 238.34
同志社 59.3 237.21
立教大 58.6 234.58
青学大 57.4 229.61
中央大 57.1 228.46
学習院 56.6 226.25
法政大 56.2 224.74
関西大 54.8 219.00
立命館 54.4 217.59
関学大 52.3 209.09
523名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:34:34.78ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
524名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:34:47.48ID:iWjLWcZV
518 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:29:40.44 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (作為的な女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
525名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:35:21.13ID:iWjLWcZV
523 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:34:34.78 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (作為的な女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
526名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:35:50.82ID:duV7HN5L
>>498
関西じゃ肥えダメイジには誰も興味ないよ。例えて言えば
こっぴどく振られた女のことを「あいつは俺への劣等感が負担になりすぎて去っていった」と語るようなもん
527名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:36:23.89ID:TtjllJNI
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8 (女子大分を含んだ平均)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
528名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:37:37.49ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
529名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:41:15.47ID:kdTp0ox0
立教青学同志社は郊外キャンパスが足引っ張ってるのかな?
530名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:41:40.19ID:lWxVKOht
まだまだ調整入りそうだな
531名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:41:43.70ID:M6gTVPKI
国私ともますますあてにならん偏差値になったな
532名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:42:43.66ID:YKMQVYb8
>>522
理系込みのこのランキング表の方が文系のみのよりも実態に近い気がする
リアルな大学の社会的評価とほぼ合致している
533名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:44:30.38ID:GU7ohy/3
京都府 文系
龍谷大 45.2
京産大 42.0
京都橘 41.1
佛教大 40.6
看護医療系
佛教大 45.9
京都橘 45.8
大和大 43.8
534名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:44:48.21ID:wd8sIgsa
>>528
早稲田と慶應の平均違っとるで
535名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:45:27.91ID:BAZUthq/
早慶なんて数年後は超一流明治大學の格下になるんだよ🦍🦍🦍😭😭😭
どうしてこうなった/(^o^)\
どうしてこうなった/(^o^)\
どうしてこうなった/(^o^)\
536名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:47:21.40ID:SqbvyZvW
528 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:37:37.49 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (作為的な女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
537名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:47:23.66ID:A+aOUlIx
2026河合塾最新偏差値(国公立文系)

67.5 東京文1、東京文2、東京文3、一橋社会、一橋経済、京都経済、京都文、京都総合人間

65.0 一橋法、一橋商、京都法、京都教育、大阪法、大阪文

62.5 大阪経済、大阪人間科学
538名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:47:46.07ID:WUhnk/A9
>>501 確定版
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10.学習院(GMARCH)57.0※女子大分除く
11.法政大(MARCH)56.5
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
539名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:47:54.25ID:3ay2k4a+
後期やってる国立は爆上がりするけど、
それが学部ランクと言われたら違うだろw
540名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:54:05.09ID:M6gTVPKI
>>539
北大や神戸が爆上がり^^;
後期とごちゃまぜになってわけわからん
前期メインの大阪や東北も上がってるのに、かすんでみえる
541名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:54:16.91ID:d362cYM0
東大と京大一橋が同ランクに入ってしまうのは問題よなあ 天と地ほどの差があるのに
542名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:55:47.41ID:1f7IURUi
>>538
>>5
女子大の国際文化交流除いても57.0にはならないから
543名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:57:20.40ID:FCbl1C3A
河合塾の新しい偏差値基準はよく分からんな
実際の受験科目が英国社3教科型と違う場合、受験校決定にはほぼ使えなくなってる
544名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:57:23.41ID:GU7ohy/3
大阪経済 40.6
545名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:57:42.18ID:lWxVKOht
学習院は女子大入れるべきだな
裏技はいかんよw
546名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:57:52.45ID:dAwVok/O
>>271
中央大学
ポーツ学部 55
農業情報学部 52.5

立命館大
デザインアート学部 52.5
547 
2025/05/30(金) 16:58:58.10
早稲田の入試問題は暗記型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値を、素直に反映する

慶應の入試は「うちは英語や数学が出来ない子はいやだ!」信念貫徹型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値をいっぺん否定、破壊
本当に地頭がいい子を取る入試。小論文も、予備校が偏差値算出をする
足かせになるが頑固に実施

数学を課していない入試の学部も、その精神は生きている
それが長年の就職から出世にまで生きている、絶対事実がある
早稲田は事実として、
●ネット工作会社への大量発注や、
●一般受験募集定員の削減による偏差値操作で対抗。
「なんかもうね」と言いたくもなる格下大学
548名無しなのに合格
2025/05/30(金) 16:59:21.89ID:AjiPImNz
>>538同意 異論、反論するのは
法政工作員だけ
中央は高みの見物 笑
549名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:00:02.06ID:QNQ3zNyb
慶應義塾大学
総合政策学部 60.0
環境情報学部 60.0


マジか・・・・・・
550名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:00:48.63ID:AjiPImNz
>>545女子しか受験してない偏差値は論外
551名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:00:54.81ID:57Zpj9bj
上智最大方式の共通テスト併用も偏差値伸ばしてきてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5↑
国文−65.0↑
英文−65.0↑
英語−67.5↑
ドイツ語−67.5↑
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
552名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:01:22.38ID:57Zpj9bj
学力順は

早稲田>上智(共通テスト併用)>>慶應、上智(TEAP利用)

なんだよなあ、慶應ついに陥落w
553名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:01:49.34ID:3ay2k4a+
>>543
国公立は前期後期ごっちゃ、
私立は3科目以外の方式ではボーダーには使えない。
問題はここら辺か。
それにもかかわらず、無理矢理3科目で出す理由は何なんだ?
慶應SFCの闇を暴くためかw
河合塾はストライキもそうだが、中の体制も結構混乱してそう。
554名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:01:57.35ID:l5uN7rhb
SFC、ICUが低学歴メージと同じ偏差値に納得するわけないやろ
555名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:02:04.15ID:qescJXGj
>>547 バカ慶応、必死に言い訳ww

司法試験を漏洩し、元法務大臣が刑務所にぶち込まれ、官僚が詐欺を働き、弁護士がレイプで逮捕され元裁判官がインサイダーで逮捕される腐れ外道大学、慶応!
556名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:05:02.64ID:3ay2k4a+
慶應SFCの高偏差値に加担してきたのは、何を隠そう河合塾なのにな
557名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:06:26.69ID:GsLTyrxQ
トップ10の顔ぶれは変わらず

2025年国家公務員総合職春試験大学別合格者数
( )は昨年
合格者数1,153人(昨年1,285人) 合格者数132人減

 1.東京大 171(189)
 2.京都大 112(120)
 3.北海道  76( 58)
   早稲田  76( 72)〇
 5.東北大  72( 73)
 6.立命館  62( 84)〇
 7.中央大  58( 50)〇
 8.東科大  54( 46)  
 9.大阪大  52( 58)
   慶應大  52( 51)〇
ーーーーーーーーーーーーTOP10
11.理科大  49( 38)〇
12.筑波大  43( 36)
13.広島大  42( 55)
   明治大  42( 40)〇
15.岡山大  41( 49)
16.千葉大  38( 63)
17.神戸大  36( 30)
18.九州大  33( 46)
19.農工大  31( 26)
20.名古屋  24( 34)
ーーーーーーーーーーーー
558名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:07:36.23ID:nvbqJFyO
2012年度河合塾偏差値発表を首を長くして待つスレ

11/05/22 23:29:35.86 eSp1ylWM
①慶應義塾 70.4     
②早稲田大 66.8
③上智大学 65.7     
④立教大学 61.0
⑤明治大学 60.8
⑥同志社大 59.4 
⑦青山学院 59.2
⑧学習院大 59.0
⑨中央大学 58.8   
⑩関西学院 57.9
⑪立命館大 57.6
⑫関西大学 57.1
⑬法政大学 57.1
⑭成蹊大学 56.3
⑮武蔵大学 55.7
⑯國學院大 55.4 
⑰南山大学 54.8    
⑱成城大学 54.6
⑲明治学院 54.2    
⑳獨協大学 53.5
㉑近畿大学 51.8
㉒西南学院 51.7
㉓東洋大学 51.6
㉔日本大学 51.5
㉕甲南大学 51.5
㉖駒澤大学 50.0
559名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:08:58.28ID:OKnPABS1
早慶という括りは今日で終わりだな
難易度が明らかに違いすぎる
慶応は上智明治ICUとグループを作るべきだ
560名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:10:14.73ID:alBYun8q
偏差値も二刀流の時代かぁ
やるじゃん、河合塾
6月の駿台全国模試偏差値の更新も楽しみだけどw
561名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:11:29.28ID:1fbNyi5g
>>559
早稲田さん、慶応のアホボンが迷惑かけてすいません。しっかりこっちで引き取りますので。
562名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:12:13.36ID:3ay2k4a+
>>557
早稲田中央慶應て。
慶應は本格的にテコ入れが始まりそうだな
563名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:14:10.42ID:OKnPABS1
青学もなかなか酷いな
英米文55.0
頼みの綱の国際政治経済も57.5-60.0
入試方式細分化して誤魔化してた化けの皮が剥がれたな
564名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:14:41.62ID:GU7ohy/3
大和大学
文系 47.2
理系 42.5
看保 43.8
565名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:15:11.31ID:l5uN7rhb
ポンキンメージは2021年入試でガックリ逝ったんだよな
来年も起きるよ


難関私大専門大手増田塾

        15  16  17  18  19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3 +2.1
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9 +2.5
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5 +2.1

    2015⇒2019  差
中央  55.5 ⇒60.0  +4.5
法政  55.0 ⇒59.0  +4.0

立命館 54.1 ⇒58.5  +4.4
関学  55.1 ⇒57.5  +2.4
関西  54.0 ⇒57.7  +3.7
同志社 58.4 ⇒61.0  +2.6


2020年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー

         英文 日文  法科 政治  経済 経営(商)
01.早稲田 68.75(67.5 67.5  67.5 70.0  70.0 70.0)
02.慶應大 66.70(65.0 65.0  70.0 67.5  67.5 65.0)
03.上智大 65.00(65.0 62.5  67.5  NA   65.0 65.0)
04.青学大 62.50(62.5 62.5  62.5  NA   62.5 62.5)
05.立教大 62.10(60.0 60.0  62.5 62.5  62.5 65.0)
05.明治大 62.10(62.5 62.5  62.5 62.5  60.0 62.5)
05.同志社 62.10(60.0 62.5  62.5 60.0  62.5 65.0)
08.法政大 60.80(62.5 60.0  62.5 60.0  60.0 60.0)
09.中央大 60.00(57.5 60.0  62.5 60.0  60.0 60.0)
10.学習院 59.20(57.5 57.5  60.0 60.0  60.0 60.0)


河合塾2021年度結果 2021/5/13公表【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
566名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:15:22.19ID:d362cYM0
>>543
だから2つに分けたんでしょ
1 学部学科ランク-これから志望校を探すキミへ
2 方式別ランク-志望校を絞ったキミへ

ここで騒がれてるのは1の新機軸、3科目偏差値
去年昨日まで騒がれてたのは2の入試方式別偏差値
両方見て参考にしてねってこと
ただ世に出回るのは1の方になるだろうが
567名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:19:14.39ID:3ay2k4a+
>>566
受験に使えないボーダーがその学科のランクってのが意味不明なんよ
568名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:21:10.26ID:YQbHD6iB
>>567
受験に使う事を目的としていないのでは
569名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:22:16.24ID:dAwVok/O
>>337
いや、校舎は結構過密
容積率100%の土地だから
駿河台は余裕ある


MARCH学生1人当たりの床面積ランキング

キャンパス  延床面積 学生数 ㎡/人

明治大駿河台 167,264 11,178 14.96(現状)
明治大駿河台 167,264 14,112 11.85(中野吸収後)
法政大市ヶ谷 149,874 15,195  10.02(現状)
青学学院青山 114,123 12,675  9.00
立教大学池袋 126,201 14,448  8.73
法政大市ヶ谷 152,213 18,915  8.05(経済復帰後)
明治大学和泉  80,415 11,477  7.01
中央大茗荷谷  31,496  5,688  5.54※定借
570名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:22:21.22ID:l5uN7rhb
だよな
ポンキンメージが学部別偏差値同じだからとSFC、ICU受験しても9割以上は落ちるやろ
571名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:22:30.85ID:vGbyF0t2
>>545
金魚の糞女子大の入試結果とかウンチだから入れるなよ
572名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:23:11.70ID:3ay2k4a+
>>568
つまり、予備校の指導に使われるのは「2」の方になるんだろ?
2を基準にしないと、その大学には受からないわけだから。
573名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:24:47.37ID:vGbyF0t2
JGマーチ史学科の序列+成城

上智 62.5
明治 61.6
学習院60.0
立教 60.0
青学 60.0
法政 57.5
中央 56.6
成城 52.5

史学科における新大学群JGマーチに成城は劣るという判定が出ました。
574名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:24:52.09ID:GU7ohy/3
文系
龍谷大 45.2
京産大 42.0
京都橘 41.1
佛教大 40.6
大経大 40.6
看護医療系
佛教大 45.9
京都橘 45.8
大和大 43.8
理系
大和大 42.5
京都橘 40.0
大経大 40.0
575名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:26:16.67ID:GU7ohy/3
文系
大和大 47.2
龍谷大 45.2
京産大 42.0
京都橘 41.1
佛教大 40.6
大経大 40.6
看護医療系
佛教大 45.9
京都橘 45.8
大和大 43.8
理系
大和大 42.5
京都橘 40.0
大経大 40.0
576名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:26:42.70ID:YQbHD6iB
>>572
それでいいんじゃないか
1はあくまでも他大学学部との比較のための3科目偏差値として掲載と
577 
2025/05/30(金) 17:27:37.50
早稲田の入試問題は暗記型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値を、素直に反映する

慶應の入試は「うちは英語や数学が出来ない子はいやだ!」信念貫徹型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値をいっぺん否定、破壊
本当に地頭がいい子を取る入試。小論文も、予備校が偏差値算出をする
足かせになるが頑固に実施

数学を課していない入試の学部も、その精神は生きている
それが長年の就職から出世にまで生きている、絶対事実がある
早稲田は事実として、
●ネット工作会社への大量発注や、
●一般受験募集定員の削減による偏差値操作で対抗。
「なんかもうね」と言いたくもなる格下大学
578名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:27:38.98ID:OKnPABS1
学習院の史学科って卒論手書きって聞いたことあるな
579名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:30:24.47ID:vGbyF0t2
>>578
今はワードになったよ。
コロナをきっかけにね。伝統は失われたけど、
学生にとっては楽になった
580名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:31:50.80ID:vGbyF0t2
>>579
あの天皇陛下も右手が腱鞘炎になりながら
4万字を書き上げたんだろうな。
中世の流通網に関する研究だっけ?着眼点がなかなか鋭い
581名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:32:45.89ID:vGbyF0t2
>>575
こんなん誰が見たいん?Fラン揃いやん
582名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:32:56.93ID:j0KpVotn
大和大というのはよくわからないが、京産大には勝ってるんだな。
産近甲龍に食い込んでいるということか。
583名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:33:01.32ID:nvbqJFyO
河合塾による大学偏差値ランキング2016年度版の広報版ポスターが発表されました。最新の動向についてどう思いますか?

これはHP上で年に7回更新される偏差値ではなく、市販でも販売されて
いる全国の教育機関で貼り出される2015年現在の1年用のランキングです。
広報版のポスターの場合、次に更新されるのが2016年6月であり、こちらは1~2教科入試の大学でも全て3教科で算出する偏差値表だそうです。
なので、偏差値操作が酷い小論文+1科目で偏差値72.5だった慶應SFCや、関関立や武蔵国学院など落ち込みが激しいですがどう思いますか?

2016年度河合塾入試難易 ランキング
http://m.imgur.com/bPEZk7g http://m.imgur.com/heuMvHd http://m.imgur.com/Lwt22Y4


全国私大ランキングトップ20 文系
平均 文学 法学 経済 商学 国際 社会 政策
①早稲田大 64.0 65.0 67.5 67.5 65.0 65.0 65.0 --.- 教育62.5 文構62.5 人科62.5 スポ57.5
②慶應義塾 63.3 62.5 67.5 65.0 62.5 --.- --.- 62.5 環境60.0
③上智大学 62.1 60.0 62.5 62.5 --.- 62.5 62.5 --.- 外語62.5
④明治大学 58.6 57.5 57.5 60.0 60.0 60.0 --.- --.- 経営57.5 情コミ57.5
⑤立教大学 58.3 57.5 57.5 60.0 60.0 62.5 60.0 --.- 観光57.5 心理55.0 福祉55.0
⑥同志社大 58.0 57.5 60.0 57.5 57.5 62.5 57.5 57.5 GC..60.0 心理57.5 文情55.0 スポ55.0
⑦青山学院 57.8 57.5 57.5 57.5 57.5 60.0 --.- 60.0 教育60.0 地球55.0 社情55.0
⑧中央大学 56.5 55.0 60.0 55.0 55.0 --.- --.- 57.5
⑨関西学院 55.7 55.0 55.0 55.0 55.0 60.0 57.5 52.5 教育55.0 人福52.5
⑩法政大学 55.5 57.5 55.0 55.0 55.0 57.5 55.0 --.- GIS.60.0 福祉52.5 スポ55.0 キャリ55.0 人環52.5
⑪学習院大 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0
⑫立命館大 53.6 55.0 52.5 52.5 55.0 57.5 52.5 52.5 映像52.5 スポ52.5
⑬成蹊大学 53.0 52.5 52.5 55.0 --.- 52.5 52.5
⑭関西大学 52.8 55.0 52.5 52.5 52.5 --.- 52.5 52.5 外語57.5 安全50.0 人健52.5 総情50.0
⑮南山大学 52.5 52.5 52.5 52.5 52.5 --.- --.- 50.0 外語55.0
⑯明治学院 52.1 52.5 50.0 52.5 52.5 55.0 50.0 --.- 心理52.5
⑰武蔵大学 51.3 50.0 --.- 52.5 52.5 --.- 50.0
⑱成城大学 51.0 50.0 50.0 52.5 52.5 --.- 50.0
⑲西南学院 50.7 52.5 50.0 50.0 50.0 52.5 --.- --.- 神学47.5 人間52.5
⑳國學院大 50.0 52.5 47.5 50.0 50.0 --.- --.- --.- 人間52.5 神道47.5
584名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:34:29.86ID:GU7ohy/3
大和大学を産近甲龍並みかもしれないが、大和大学は教育学部だけが高くそれ以外の学部は低い
学部が被る佛教大学や京都橘といい勝負
従って大和大学の総合偏差値は外外経工佛+京都橘並みと見て良いだろう
585名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:35:23.13ID:vGbyF0t2
JGマーチ史学科の序列

上智 62.5
明治 61.6
学習院60.0
立教 60.0
青学 60.0
法政 57.5
中央 56.6
成城 52.5

史学科の序列になると誰も突っ込んでこないから、どんどん書き込むわ。俺にとっては意味のある序列だからな笑
586名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:35:38.65ID:l5uN7rhb
河合塾入試難易度の推移

2004年度河合塾入試難易度(英語・社会・国語3教科受験型序列) 
01.早稲田66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 64.2  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志社60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命館60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習院59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青学 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

2018年度河合塾入試難易度合格者結果(文系3教科加重平均)
01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲田67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9 総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志社61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習院59.03 文57.5 法60.0 経60.0 国59.7
11.立命館58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

2024年度河合塾入試難易度予想 3科目偏差値(23/05/29更新)
01.慶應 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
02.早稲田67.2(文学67.5 法学67.5 政経68.3 国際70.0 商学67.5 社学67.5 教育64.4 文構67.5 人科64.2)
03.上智 62.4(文学61.8 法学62.5 経済62.5 外国60.4 人間64.4 グロ62.5)
04.青学 61.1(文学60.5 法学61.3 経済62.5 経営62.5 国際63.3 教育61.3 総文65.0 地球60.0 社情57.5 コミュ57.5)
05.立教 60.5(文学59.4 法学62.5 経済60.0 経営63.8 社会62.5 心理61.3 異文65.0 観光57.5 コミュ57.5 スポ55.0)
06.明治 60.1(文学60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 国際60.0 情報60.0)
07.同志社59.0(文学60.0 法学60.0 経済60.0 商学61.3 社会58.5 政策57.5 心理62.5 地域59.2 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
08.法政 57.8(文学59.6 法学60.0 経済55.0 経営58.3 社会56.7 国際60.0 教養60.0 福祉56.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
09.中央 57.7(文学56.8 法学60.0 経済57.5 商学56.0 総政58.8 国経57.5 国情57.5)※2科目入試あり
10.学習院56.3(文学56.3 法学56.3 経済57.5 国際55.0)
11.関西 55.5(文学55.0 法学57.5 経済55.0 商学55.0 社会55.0 外国57.5 安全55.0 政策55.0 健康55.0 総情55.0)
12.立命館54.7(文学56.3 法学57.5 経済52.5 経営56.3 国際55.0 心理57.5 産業54.0 政策52.5 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
13.関学 54.3(文学53.9 法学55.0 経済52.5 商学55.0 国際62.5 社会52.5 教育52.5 人間52.5 総政52.5)
587名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:36:35.35ID:GU7ohy/3
>>581
大和大学上げが酷いから実際の比較対象を列記した
588名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:37:34.14ID:l5uN7rhb
■■■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■■■(判明分)
※早慶、南山、成蹊、日大等は不明

@慶應義塾(文 法 経済 商 総政 環情 理工)
A早稲田大(文 文構 法 政経 商 教育 社学 人科 スポ科 基幹 創造 先進)
_______________________________________
BICU 65.0(アーツ65.0)
C上智大学63.5(文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 異文化65.0 観光60.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
E青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
_______________________________________
F同志社大59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 文情52.5 スポ科60.0 理工57.2 生命55.8)
G明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
H中央大学58.4(文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1)
I学習院大57.5(文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9 )
J立命館大57.0(文58.5 法60.0 経済56.0 経営55.5 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.1 情理52.5 生命56.9)
K法政大学55.9(文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3)
L関西学院55.8(文57.3 法56.3 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政52.5 人福56.7 教育56.7 理工50.4)
M関西大学55.6(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外57.5 政創57.5 総情52.5 シス工51.9 環工52.5 化工52.5)
589名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:37:55.22ID:n0D8gu/n
>>538
早稲田の平均、66.8てのも出回ってるぞ
67.5〜70があれだけずらり並んでて65台まで平均が落ちるのは確かにおかしい
65.9は慶応サイドのせめてものダメージコントロール操作か?
590名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:39:23.56ID:l5uN7rhb
ポンキンメージがマーチ下位からメディア工作、ネット工作、芸能人の推薦入学で成り上がってきた
591名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:42:06.14ID:l5uN7rhb
ポンキンメージが詐欺でなりあがってきた

■1989年度入試 河合塾入試難易度ランク(理工系)
1.早稲理工62.5(数学65.0 物理65.0 化学62.5 応用物理62.5 工業経営62.5 材料工60.0 資源60.0 応用化学62.5 建築62.5 土木60.0 電子通信65.0 電気62.5 機械62.5)※理科2科目
1.慶応理工62.5(1系62.5 2系62.5 3系62.5 4系62.5)※理科2科目
3.立教大理60.0(数学60.0 物理60.0 化学60.0)
4.上智理工59.5(物理60.0 化学57.5 数学57.5 機械60.0 電気62.5)※化学・機械は理科2科目
5.青学理工57.5(物理57.5 化学57.5 機械57.5 電気57.5 経営工57.5)
6.東京理科57.3
 理学56.25(物理55.0 化学55.0 応用物理57.5 応用化学57.5)
 工学59.0(機械60.0 電気60.0 建築60.0 工業化学57.5 経営工57.5)
 理工56.5(数学55.0 物理55.0 機械57.5 電気57.5 情報科学57.5 建築57.5 土木55.0 工業化学57.5 経営工55.0 応用生物57.5)
 基礎工57.5(電子57.5 材料工57.5 生物工57.5)
7.中央理工56.8(物理55.0 数学57.5 精密57.5 電気57.5 土木55.0 応用化学55.0 管理57.5)
8.学習院理56.7(物理57.5 化学57.5 数学55.0)
9.明治大工55.0(機械55.0 精密52.5 電気55.0 電子57.5 建築55.0 工業化学55.0)
10法政大工53.3(機械52.5 電気55.0 土木50.0 建築55.0 経営工55.0 計測52.5)
11成蹊大工52.5(機械52.5 電気52.5 工業化学52.5 経営52.5)
12武蔵工業52.1(機械52.5 電気電子52.5 電子通信52.5 建築52.5 土木50.0 経営52.5)
13芝浦工業51.8(機械52.5 機械第二52.5 電気52.5 電子52.5 通信52.5 建築工52.5 建築52.5 土木50.0 工業化学52.5 工業経営52.5 金属47.5)
592名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:42:15.09ID:Mei8TSjq
成成明学東國武だな。

東洋格上げ
獨協格下げ
593名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:43:39.04ID:vGbyF0t2
>>592
それだいぶ前から言われてた
外語がマーチ並み言われてたコロナ前はまだしも、今や外語も42.5を出してるから、間違えなくニッコマ以下
594名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:44:04.29ID:7IuiUtMv
>>385
中央は科目数減だけじゃなく、関学の真似を始めた


中央大学 合格者数 2024→2025

経済 1743→1077
国際経営 624→237
商 1587→1083
理工 2167→1866
595名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:44:08.72ID:vGbyF0t2
獨協、法と経済は昔から弱かったからな
596名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:44:33.90ID:YFHD27Ym
なんか見覚えのある偏差値と思ったら、学校や塾で配布されるポスター版の偏差値ね

ポスター版偏差値がケイネットのPDFで見れるようになって便利な時代になったものね
597名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:45:06.32ID:d362cYM0
>>572
そりゃそうだよ
例えば慶應SFCなら1は60でも2は英語1科目70と記されてる
598名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:45:20.17ID:YYvAYnKK
>>596
国公立は前期後期に分けてくれないとめちゃくちゃ
私立は別にいいけど
599名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:47:22.85ID:7IuiUtMv
>>422
再来年、「中央には健康スポーツ科学部と農業情報学部」ショックが訪れる
600名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:47:36.89ID:vGbyF0t2
>>591
武蔵工業って、格好つけて東京都市大なんて名前にしたら、下落した所ね。
首都大もそうだけど、格好つけて大学名を変えてもそれは運営の自己満でしかなく、世間では受け入れられないんよな。
601名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:52:27.08ID:hNcU4oYx
首都大は、石原慎太郎閣下の、文学センスが問題だった。
おかげで、千葉大に水をあけられた。
602名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:56:11.47ID:dAwVok/O
>>445
60だよ
603名無しなのに合格
2025/05/30(金) 17:57:25.11ID:BAZUthq/
>>503
ここにいるのはほとんどコエダメ痔工作員、呆れてものが言えないな育ちが卑しすぎ
604名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:01:27.12ID:5moLbXxb
偏差値操作が通じなくなっアホ学爺さんが発狂中www
605名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:02:17.70ID:k+tL6j8L
慶應、青学、ICUが河合塾に梯子を外されて酷い目に遭わされてるね

慶應総合政策 旧基準70.0
       新基準60.0

慶應総合政策合格者は
英語 70.0
国語 55.0
社会 55.0
という感じで、旧基準だと英語1科目のみ反映され70.0、新基準だと3科目反映で60.0と算出されたと

青学英米文 旧基準65.0
      新基準55.0

青学英米文合格者は
英語65.0
国語50.0
社会50.0
こんな感じだろうな
606 
2025/05/30(金) 18:06:51.15
早稲田の入試問題は暗記型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値を、素直に反映する

慶應の入試は「うちは英語や数学が出来ない子はいやだ!」信念貫徹型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値をいっぺん否定、破壊
本当に地頭がいい子を取る入試。小論文も、予備校が偏差値算出をする
足かせになるが頑固に実施

数学を課していない入試の学部も、その精神は生きている
それが長年の就職から出世にまで生きている、絶対事実がある
早稲田は事実として、
●ネット工作会社への大量発注や、
●一般受験募集定員の削減による偏差値操作で対抗。
「なんかもうね」と言いたくもなる格下大学
607名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:07:32.00ID:l5uN7rhb
昭和からマーチ断トツトップの実績の青学英文が55はありえんだろ
中央法と並ぶマーチの看板、国際政経が60もありえん
608名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:07:54.76ID:TtjllJNI
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10.学習院(GMARCH)57.0※女子大分除く
11.法政大(MARCH)56.5
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
609名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:08:08.90ID:BAZUthq/
>>555
5流高からしか進学しない肥溜め維持大
恥と身の程知れ
610名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:08:33.03ID:8T5+gH9E
別に今年から急に慶応が凋落したわけじゃない
見せ方が変わっただけ
三教科偏差値ならもともと早稲田と慶応にはこれくらいの差があったんだよ
611名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:08:59.62ID:YYvAYnKK
>>605
そもそも慶応SFCは英語の合格者平均点も別に高くない
早慶他学部と同じか下だったはず

偏差値70.0というのは高倍率と小論文による不確実性の賜物
612 
2025/05/30(金) 18:10:53.55
誰がどう考えたって この板で

立教や法政の母校上げコメントはゼロ
明治の母校上げコメントは10000

こんなのネット工作会社にカネ払ってるで
1億パーセント確定だがや

卑劣な大学明治 卑劣な大学明治 卑劣な大学明治
卑劣な大学明治 卑劣な大学明治 卑劣な大学明治

他に言いようが無いわ
613名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:11:09.17ID:3ay2k4a+
>>610
河合塾の新しい見せ方に合わせてどこも入試改革やってくるかな?
それとももう河合塾にそこまでの神通力はないのだろうか?
614名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:11:32.34ID:7IuiUtMv
>>548
中央の先は暗い
薄々気付いていると思うが
615名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:12:56.63ID:vGbyF0t2
>>601
東京都立大学でも十分に格好のつく名前なのにね笑
四工大で1番名前が格好悪い芝浦工業が一人勝ちしてるあたり、ネーミングより実力やなと感じる
616名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:14:02.32ID:VNY81U69
河合新基準は英語だけずば抜けて出来るが受験科目にない他科目はダメダメでも合格できる学部が不利になる
617 
2025/05/30(金) 18:14:08.52
早稲田の入試問題は暗記型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値を、素直に反映する

慶應の入試は「うちは英語や数学が出来ない子はいやだ!」信念貫徹型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値をいっぺん否定、破壊
本当に地頭がいい子を取る入試。小論文も、予備校が偏差値算出をする
足かせになるが頑固に実施

数学を課していない入試の学部も、その精神は生きている
それが長年の就職から出世にまで生きている、絶対事実がある
早稲田は事実として、
●ネット工作会社への大量発注や、
●一般受験募集定員の削減による偏差値操作で対抗。
「なんかもうね」と言いたくもなる格下大学
618名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:14:41.05ID:gu0Gepn3
福くんいじめのyoutuberは中央附属から慶應SFCだから
至極真っ当な横スライドだね
俺は慶應ってめっちやどやってたけど 笑
619名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:15:24.20ID:0EWC8LYD
>>589
早稲田も確かに主要学部は67.5のオンパレードだけど、
教育や国際教養、人科の65.0が足引っ張ってるのと、
何よりスポ科の57.5が痛い
620名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:15:50.56ID:VNY81U69
>>613
河合塾新基準に対応した入試改革などやりようがないだろ
英国社3科目偏差値のバランスが重視されるから
621名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:16:00.89ID:OKnPABS1
同志社英文 57.5
青学英米 55.0
関学英米 52.5
津田塾 英文 42.5

英米系は需要ないな
622名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:16:17.93ID:YYvAYnKK
>>615
名前のカッコよさよりも積み重ねた伝統だよ
東京科学大になり旧東工大のブランド力は下がった
武蔵工大と東京都市大も同じ
623名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:17:07.47ID:hNcU4oYx
ワカッテとか、小林ショーとか、マスク度先生だとか
来週あたり、ご意見正銘されるんじゃないの?
624名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:19:04.51ID:E9cNY74m
>>604
発狂してんのはコエダメジジイのアンタ一人だけ
625名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:21:02.53ID:E9cNY74m
>>612
ここにいるのは99%コエダメ痔工作員だけ
626名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:21:03.52ID:E9cNY74m
>>612
ここにいるのは99%コエダメ痔工作員だけ
627名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:21:04.31ID:E9cNY74m
>>612
ここにいるのは99%コエダメ痔工作員だけ
628名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:21:16.39ID:l5uN7rhb
明治という名は恥を積み重ねてきたんだがな
629名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:22:10.31ID:hNcU4oYx
ICUとかSFCとかは、実際英語だけでも、65ぐらいがいいとこな
感じがしてたから、その他要因入れて、いきなり60判定は
溜飲が下がった感じだよね。上智の英語が、62.5〜65なんだから
70は、確かにあり得ない数値だったね。
630名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:22:14.59ID:AjiPImNz
>>603法政工作員入れ食いだな
すぐ釣れる
格上法政、昇竜法政、肥溜めえじ
全部同じ法政工作員、身バレだよ
631名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:22:16.61ID:0EWC8LYD
>>621
国際系学部の無かった、
英語を学ぶ手段の少なかった昭和時代は英文科は花形だったみたいだけど
今はシェイクスピアやディケンズを精読するよりビジネス英語って時代かね
632名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:22:53.02ID:RaK2Z2Qo
>>623
慶應忖度だから
不都合なほうの偏差値には絶対否定的
yarase.tv特に
633名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:23:34.60ID:aZm9yRfx
>>608
早稲田は65.0の壁超えてるから一段上やろ
634名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:24:42.30ID:l5uN7rhb
SFCの70がありえない、今の60がありえない

どちらが正しいのかわからん

ビリギャルは明治政経は一生の恥と切り捨てて、大喜びでSFC行ったのにな
635名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:24:55.70ID:GI6iExh4
>>623
じゅそうけんはダンマリを決め込んで逃げ切るつもりと予想する
636名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:25:44.23ID:hNcU4oYx
肥溜め爺さんよ、明治は偏差値60で、変化なしなのが、理解できないの?
ほかの大学が、下方修正されただけなんだよ。2科目・1科目入試組は
インチキ偏差値なんだよ。あんたの母校・東洋も2科目偏差値ね。
637名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:25:51.80ID:hTj0S7Rc
明治でもさすがに鈴木福は入れんで...w
638名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:26:22.81ID:57Zpj9bj
上智最大方式の共通テスト併用も、今回は偏差値伸ばしてきてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5↑
国文−65.0↑
英文−65.0↑
英語−67.5↑
ドイツ語−67.5↑
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
639名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:26:27.75ID:3ay2k4a+
>>620
英国社3科目でとにかく偏差値が出やすい形式にする
慶應は2科目続ける意味がないので、3科目に戻すとか
4科目のところも3科目に合わせる
数学入試廃止とか
640名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:27:48.44ID:hgjIysG/
芦田愛菜も最終学歴が偏差値65じゃガッカリな人になっちゃったな
641名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:27:58.04ID:YSDrCdb6
あの子は鈍重そうに見えて

感は良い子だぞ

頭いいかは知らんが
642名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:28:05.10ID:3ay2k4a+
>>632
慶應に歯向かった河合塾もヤバいんだろうか?w
予備校も、指導で使う方式別の方の偏差値使うかもね
643名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:28:10.20ID:aZm9yRfx
>>621
早稲田教育の英語英文も62.5で一人負けだな
644名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:28:36.65ID:57Zpj9bj
偏差値操作してた大学は下がって、してない大学が上がっただけ

本当にただそれだけ
645名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:28:54.19ID:YSDrCdb6
あの子鈴木福君は鈍重そうに見えて

勘は良い子だぞ

頭いいかは知らんが
646名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:29:33.93ID:hNcU4oYx
びりギャルは、後で明治も合格してたと、言ってるだけで
ホントに合格してたか、定かでないんだよ。本読んないだろ?
著者も、明確に発言してないしね。
647名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:29:47.94ID:YSDrCdb6
慶應産に入ったのは間違いかもしれないが
648名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:30:45.88ID:rqbrYELG
   / ̄ ̄ ̄ \     人人人人人人人人人
 /  ノ"バヾ  \  ∠   どうさてこうなった >
/ ::((●))::((●))::: ゙|  < い、息ができん.   >
|    ""r~‐、゙゙   | <  フーッ フーッ   >
|    ::::))⌒,ゝ   |  <              >
ヽ   ::::(二´ノ,,   /  //∨∨∨∨∨∨∨\/
649名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:32:13.40ID:hNcU4oYx
SFC合格ごときで、明治の国語突破できないだろう。
今なら、明大も追加調査して反論するかもね。
びりギャルさん、どうぞ発言してみなさい。
650名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:33:14.13ID:57Zpj9bj
万札の終わり、慶応の終わり
651名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:33:59.07ID:o8KucNW0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 本田望結
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 芦田愛菜
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
652名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:35:01.80ID:57Zpj9bj
ここまで学力を平らにならされると、あとは推薦の質が大学の明暗を分けることになる
上智は今年ゴールドマンサックス3人、バンカメ証券2人、他バンカメ、JPモルガン
全員推薦組
653名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:35:16.80ID:TtjllJNI
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
ーーーー最難関の壁ーーーー
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10.学習院(GMARCH)57.0※女子大分除く
11.法政大(MARCH)56.5
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
654名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:36:13.68ID:aZm9yRfx
ビリギャル涙目
偏差値60くらいの高校から偏差値60の大学に入っただけの話になった
655名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:36:35.09ID:2Ugzew/J
偏差値がいくつでも受けたい大学は受けるもんだし、問題との相性次第だから、方式別の偏差値で受験校を決めるって言ってる人はかなり綺麗事

本音は俺の学部の偏差値は~で...より上だってマウントで使ってる人が大半だろ

その原因にはそういうユーチューバーや塾屋が増えたのもあるが

だから学部学科別の偏差値が参考にされていくだろう
変な忖度がなければな
656名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:36:49.03ID:aZm9yRfx
>>653
いいですね
657名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:38:04.03ID:Tjp9aHWu
>>653
せんぜん壁がないところばっかでゴミw
658名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:38:24.39ID:57Zpj9bj
小室さんの司法試験連続不合格もすべて合点が行きました
659名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:39:38.60ID:aZm9yRfx
>>657
たしかにw
660名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:42:26.81ID:bT2hItP1
ワタクほんと草
661名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:43:22.71ID:sA7ZH4+b
>>654
www
662名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:45:13.27ID:57Zpj9bj
上智最大方式の共通テスト併用も、今回は偏差値伸ばしてきてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5↑
国文−65.0↑
英文−65.0↑
英語−67.5↑
ドイツ語−67.5↑
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
663名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:46:21.65ID:DC+NUK8t
同志社がなんだかんだ維持してる
664名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:47:37.53ID:mcEatlwq
「学部学科ランク」と「方式別ランク」の両方を出すようになったのは河合の英断だな
近年の河合では珍しく良いことをしたと高く評価してやる
665名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:48:10.79ID:E9cNY74m
>>637
楽勝だよでもいくら福でも
大学名聞いたら行かないよ
逝くわけないじゃん
石川と一緒
666名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:50:42.12ID:57Zpj9bj
ここまで学力を平らにならされると、あとは推薦の質が大学の明暗を分けることになる
上智は今年ゴールドマンサックス3人、バンカメ証券2人、他バンカメ、モルガンスタンレーHD、JPモルガン
全員推薦組
667名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:50:43.17ID:AW93uL8t
今回の偏差値表はかなり暫定ぽいな
ストで時間なかったのかな
668名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:51:20.13ID:hNcU4oYx
まあ、上智の偏差値操作術はうまいから、共テ供用も
河合と示し合わせた、手段かもしれないね。慶應は
なすすべもなくダウンだけど、併願選択では、圧倒的に強いだろうから
2,3年うちに上昇してくるだろう。
669名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:51:29.90ID:E9cNY74m
>>630
冗談は大学名だけにしろや格下
全てそちらの成りすまし自演だろ得意中の得意だな
670名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:55:12.94ID:hNcU4oYx
なんか、河合と上智の、一芝居のように思えてきたよ。
671名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:55:40.70ID:d362cYM0
偏差値二刀流で批判をかわすことに成功、あとは2.5刻みをやめてもらえればほぼ理想のランキングになるんだけどな
672名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:56:55.19ID:AW93uL8t
>>666
推薦や内部進学組の質は不明だが
有名400社就職率(出口)で推測するしかない。

2024年有名400社就職率
順位 大学名    所在 就職率(%)
----------------
1  豊田工業大   愛知 61.1
2  東京工業大   東京 48.6
3  一橋大     東京 48.2
4  名古屋工業大  愛知 46.7
5  東京理科大   東京 44.0
6  慶應義塾大   東京 43.9
7  電気通信大   東京 43.0
8  九州工業大   福岡 37.1
9  早稲田大    東京 36.7
10 大阪大     大阪 36.2
11 芝浦工業大   東京 36.1
12 名古屋大    愛知 35.2
13 横浜国立大   神奈 33.8
14 上智大     東京 33.6
15 同志社大    京都 32.5
16 神戸大     兵庫 32.2
17 京都大     京都 31.9
18 東北大     宮城 30.4
19 京都工芸繊維大 京都 30.2
20 明治大     東京 29.8

23 東京大     東京  27.7
673名無しなのに合格
2025/05/30(金) 18:58:51.93ID:57Zpj9bj
>>668
逆だよ
今までは慶応が危なくなると、上智の偏差値を急落させてなんとか「早慶」の枠組みを維持してきた
でも併願対決で何年も上智にフルボッコにされて実態と合わず、もう隠しきれなくなったんだろう
674名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:00:52.48ID:Z8QcxO7B
そもそも慶應上智ICUグループにメ~ジとかいうボンクラ大学入るわけね~よ
メ~ジの偏差値は早慶上理レベルが上げてるだけでそこがゴッソリ蹴り飛ばして結果残ったボンクラの偏差値はよくて55くらい
メ~ジはポンキンメ~ジグループだぞ
ダブル合格でそこら辺からメ~ジは100%蹴られるからわかるだろうよ
675名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:02:34.25ID:8sQFH/un
>>606
IDを消す。慶應信者キモすぎ。
アホの慶應が明確になったな。
負け犬はさっさと消えな。
676名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:04:16.51ID:gu0Gepn3
【衝撃の事実】早稲田と慶應の差は偏差値5

早稲田政経経済 70 慶應経済 65 差 5
早稲田文 67.5 慶應文 62.5 差 5
早稲田人科 65 慶應SFC 60 差 5
平均すると少しまぎれるけど、早稲田と慶應の差は5

これは東大と筑波、あるいは東大と神戸の差

早慶は、東筑、東神と言ってるようなんもん
こんな大学群成り立たないのは自明なので
早慶は解散

もともと予備校がビジネスのために作ったコンビだから
予備校が差を隠せなくなったら早慶は解散するしかない
677名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:04:28.65ID:hNcU4oYx
明治の偏差値は、上がってないんだよ。慶應と上智が落ちてきているだけ。
肥溜め爺さん、少しは偏差値表見てから、書きこしな。東洋2部の頭じゃ無理か?
678名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:04:31.43ID:YFHD27Ym
就職率やブランドで成蹊より上のラインで踏ん張ってきた関関同立がついに成成明学獨國武に飲み込まれてしまった。

日東駒専や産近甲龍でも河合塾で偏差値50台へ乗せられなくなってしまった。
偏差値50台だと前半が関関同立と成成明学獨國武、後半がMARCHでクッキリ。

河合塾で偏差値50に乗せられるかどうかが一つの指標になりそうだ。
唯一偏差値50台へ乗せている東洋はどこまで踏ん張れるか見どころ。
679名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:05:12.62ID:mcEatlwq
お前らさあ
珍しく河合塾が良いことやったんだから
こんなときぐらい河合塾のことを褒めてやれよ
680名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:05:36.67ID:spQenghW
河合新基準でMARCHは4層構造が鮮明に
明治
立教 青学
中央 法政
学習院
681名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:07:52.14ID:SqbvyZvW
河合新基準でMARCHは4層構造が鮮明に
明治
立教 青学
中央 法政
学習院 (作為的な女子大の分を含んだ偏差値)
682名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:08:20.14ID:8sQFH/un
>>653
1. 早稲田(早慶上智)65.9
ーーーー最難関壁(差2.7)ーーーー
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智(差1.6)ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
ーーーーマーカン(差2.7)ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
【結論】
早稲田と慶應の差  2.7
明治大と法政中央の差2.7
683名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:08:47.73ID:LXRRQHip
何故河合塾は慶應への忖度を今年になって突然辞めたんだろうか?
684名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:08:48.21ID:I+QNDPrj
>>673
そういう肥溜め維持はソフィアに完封完全試合&初回コールド負け食らってるわな
自分のこと棚に上げて恥ずかしゅうないんか水呑百姓よ
685名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:08:49.21ID:I+QNDPrj
>>673
そういう肥溜め維持はソフィアに完封完全試合&初回コールド負け食らってるわな
自分のこと棚に上げて恥ずかしゅうないんか水呑百姓よ
686名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:08:50.11ID:I+QNDPrj
>>673
そういう肥溜め維持はソフィアに完封完全試合&初回コールド負け食らってるわな
自分のこと棚に上げて恥ずかしゅうないんか水呑百姓よ
687名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:09:17.79ID:LtEWMO3f
河合塾新基準は私立文系に根付いていた英語偏差値の高い奴がエライという「英強絶対主義」を否定している

私立文系の価値観を根本から覆す革命的偏差値
688名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:09:24.33ID:1fbNyi5g
>>677
皆相対的な立ち位置のことを言ってるのがわからんのかお前…あと東洋二部がでてくる意味も分からんし…頭大丈夫ですかー?
689名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:09:36.00ID:SqbvyZvW
525 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:35:21.13 ID:iWjLWcZV
523 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 16:34:34.78 ID:Mhnlmt8v
【確定版】2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

早稲田 65.9
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5

学習院 54.8 (作為的な女子大の分を含んだ平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2

駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
690名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:10:39.75ID:57Zpj9bj
偏差値操作してた大学は下がって、してない大学が上がっただけ

本当にただそれだけ
691名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:10:52.75ID:8sQFH/un
>>676
だわな。
東大に京大といううんこを付けるより失礼なレベル
692名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:11:23.24ID:hNcU4oYx
肥溜め爺さんの言うように、上位校のおかげで、明治の偏差値が保たれているはずが
慶應上智がダウン。にもかかわらず、明治の偏差値が下がらないのは、明治第一志望層が
ボトムアップして、支えているということだろう。
だてに11万6千人も、受験者がいるわけではないね。
693名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:13:39.57ID:8sQFH/un
>>642
実際の受験に則した偏差値だと方式別だわな。
694名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:15:33.88ID:57Zpj9bj
学力順は

早稲田>上智(共通テスト併用)>>慶應、上智(TEAP利用)

なんだよなあ、慶應ついに陥落w
695名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:16:52.42ID:1fbNyi5g
150周年で図書館作っただけのアホ山学院に比べて明治のdurugadai6.0の規模を見よ!

新ビル八棟に新グランドを駿河台につくるんやぞ!負ける気せーへん
696名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:17:19.52ID:xoXkxKQt
上智復活かと思いきや、方式別で見るとそうでもないのか?

2026年度用 河合塾偏差値 学部学科ランク 法経文+理の平均および合計値
早稲田 67.3 269.00
慶應大 64.5 258.00
上智大 62.7 250.95

明治大 59.6 238.34
同志社 59.3 237.21
立教大 58.6 234.58
青学大 57.4 229.61
中央大 57.1 228.46
学習院 56.6 226.25
法政大 56.2 224.74
関西大 54.8 219.00
立命館 54.4 217.59
関学大 52.3 209.09
697名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:18:01.80ID:Wx4zX6UR
>>548
中央はこっちの偏差値吊り上げを心配しないとね

【一般入試合格者数 2024年→2025年】
明治 26422 → 27583 前年比 104%
法政 22856 → 23753 前年比 103%
学習 -5372 → 05338 前年比 99%
青学 11516 → 11190 前年比 97%
立教 16094 → 15388 前年比 95%
中央 17685 → 15320 前年比 86% → 合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値
698名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:19:04.31ID:hNcU4oYx
早稲田・明治併願率は、早明両校ともに50パーセントもあるから
絶好調の早稲田に、引っ張られて、明治の偏差値も下がらないのかもしれないな。
699名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:19:40.16ID:aZm9yRfx
>>687
英語偏重とか学校教育の否定、受験勉強の否定だからなあ
改善されて良かったよ
700名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:20:03.28ID:RtpaCSSO
というか赤青の慶應アゲtvが慶應の2科目1科目入試を他の私大3科目と同列に扱う忖度をし続けたのが原因なんじゃないか?
あのチャンネルは科目数で偏差値を非公式にイジるくせに私大はそのままだった
そういう風潮が良くないという声が多かった
701名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:24:37.03ID:Yn/IesRf
旧偏差値
武蔵大 55.5
國學院 54.3
成蹊大 53.2
明学大 53.0
成城大 52.1

新偏差値
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
702名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:26:58.19ID:DC+NUK8t
文理総合的に考えると明治、同志社がマーカンでは抜けてる?
703名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:28:56.28ID:1fbNyi5g
正々堂々と戦ってきた早明が報われたのは素晴らしいやん。
他の大学は「入試改革!」とか耳障りのいいこと言いながら、なんてことはない、見てくれの偏差値を追い求めてるだけの見栄っ張り

評価機関として河合塾が鉄槌を食らわしたんだよ
704名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:30:33.25ID:mcEatlwq
早稲田内部で比較した場合でも法67.5で国教70はないだろと思ってた
早稲田内部比較だけで見ても今回の学部学科ランクの偏差値は妥当
705名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:31:36.99ID:l5uN7rhb
ポンキンメージはマーチ下位時代から中身も変わってない

学年割れも変っとらへんのに

YouTubeやらネット工作、雑誌工作など受験生を騙しすぎだろ

今に化けの皮が剥がれるぞ
706名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:31:59.73ID:UHsnKhaW
早稲田文文構は慶応法より明らかに難しいのに慶応法の方が難しいとか言ってたガイジ息してる?w
707名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:33:04.47ID:OoGQbngO
同志社は前回からかなり落ちたが青学立教も下がって明立青同の順位は変わらなかった
708名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:33:24.10ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
709名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:34:40.17ID:l5uN7rhb
中央と並んでた頃のメージ

■■■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■■■(判明分)
※早慶、南山、成蹊、日大等は不明

@慶應義塾(文 法 経済 商 総政 環情 理工)
A早稲田大(文 文構 法 政経 商 教育 社学 人科 スポ科 基幹 創造 先進)
_______________________________________
BICU 65.0(アーツ65.0)
C上智大学63.5(文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 異文化65.0 観光60.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
E青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
_______________________________________
F同志社大59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 文情52.5 スポ科60.0 理工57.2 生命55.8)
G明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
H中央大学58.4(文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1)
I学習院大57.5(文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9 )
J立命館大57.0(文58.5 法60.0 経済56.0 経営55.5 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.1 情理52.5 生命56.9)
K法政大学55.9(文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3)
L関西学院55.8(文57.3 法56.3 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政52.5 人福56.7 教育56.7 理工50.4)
M関西大学55.6(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外57.5 政創57.5 総情52.5 シス工51.9 環工52.5 化工52.5)
710名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:35:26.74ID:0EWC8LYD
>>704
社学が政経経済と並んで70.0もちょっと違和感あった
711名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:36:17.95ID:z1c1VJsP
松室孝良(明治大学指導局長)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%AE%A4%E5%AD%9D%E8%89%AF#%E4%BE%AE%E8%BE%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

         .  -── ..、
       , ´        `丶、
      /                ヽ
      .′  ....        .:.:; .   この学校のどこに学問の蘊奥がありますか?
     |ii:.   ,,.r‐=::,     ; - 、 ,i.
.     __ |ii.:  、_ィェェュ   斤zz‐ ミi  . 斯様なものは無いではありませぬか。
   「 ヽ .: .   ー ´ .:. `; `'ー'= !
    い .:. :     ,.::;  i    i }   この学校の学生はだらしがない。教職員もだらしがない。
     し. :.: .     ー = '     リ
     `i .:.`,   ,,.., ´ ;,; ヽ,,   .'     教授諸氏はよろしく責任を感じて態度を改むべきである。
      ',.:.ヽ    ´二~~ニ`  /
     ,ハ`ヽ          ,.' .    明治大学などはとても大学としての資格は無いのであります。
     /.:.:`ヽ`ヾ、       ,イ
 __,.. イ.:.:.:.:.:.:.:.\ `¨二二´ノ.;:.:.``ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:i\.:.:.:.:.:.:.:.:.`フハヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.
712名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:36:44.72ID:z1c1VJsP
たとえば法学部二年のM・Iは、次のように言う。

  私達は明治大学を、入学難の、逃避場として、来たものではない。
  過去の明治法律学校の名を聞き、現代に於ける、幾多の他校には
  及びも付かない名教授、の名を聞いて、遙々、集つたものである。

  而るに何ぞ、明治の対外価値が官立のそれに比し、
  遙かに、低く比価されているのみならず、入学前までは、
  眼中にさへ無き、他の二三の私立大学よりも、
  低く比価されなければならぬと聞いては、驚きの言葉さえない。

  私達が彼等より勉強しないと言ふのか、彼等よりも・・・

  (「畏友達よ奮起せよ」、昭和四年六月一日)

「二三の私立大学」とは早大・慶大とこの頃に躍進が目覚しい中央大学であろう。
また、富田稔(専門部法科一年)も次のように言う。

  私が入学してから一ヶ月許りのことだつた。私は四一講堂で何気なしに
  机の楽書に気が付いた。そこにこういふ言葉があつた、

  「祝三流大学入学」

  私は愕然とした、(略)少くとも私には意外だつた、私は思はず涙が出た、
  何といふことだ、(略)此れはくだらない一人の怠け者が書いたのだ。
  こんなことを気にしちやいけない。然し他の人達と交はつて居る中に
  この様な間違つた気持ちを持つた人が多数在ることを知つた。

  (「新入生よしつかりしろ」、昭和九年六月三〇日)

(出典:『明治大学百年史』 第四巻 通史編U、176-177ページ)


  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ /
  ス  ク ス _   .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.   /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
713名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:37:11.42ID:z1c1VJsP
古賀政男 『自伝 わが心の歌』 展望社
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I030587172-00

私は明治大学の商学部予科に入学した。
大正12年の4月のことであった。
その頃の明大の試験は比較的容易であったのと、
商業学校出身の私には、ほかに適当な学部はなかったからだ。

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ /
  ス  ク ス _   .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.   /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
714名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:37:45.23ID:l5uN7rhb
中央、法政と並んでいた頃のメージ

河合塾偏差値 1980年

早稲田>慶應>上智>青学>立教>同志社>関学>学習院>明治>中央>立命館>法政>関大

青山学院
文学 60.0
法学 57.5
経済 60.0
経営 57.5

立教大学
文学 57.5
社会 57.5
法学 57.5
経済 60.0
 
同志社大学
文学 60.0
法学 60.0
経済 57.5
商学 52.5
 
明治大学
文学 55.0
法学 57.5
政経 55.0
経営 55.0
商学 55.0

中央大学
文学 55.0
法学 60.0
経済 52.5
商学 52.5

法政大学
文学 52.5
社会 55.0
法学 55.0
経済 55.0
経営 52.5
715名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:38:25.13ID:z1c1VJsP
 
                             町田市議会議員 三遊亭らん丈
                ∧∧         http://www.ranjo.jp/bunjin/randoku/1093
                  (´∀`)       
!ニニニニ!            /‖y‖\     アジア太平洋戦争以前、東京の私立大学について、こんな見立てがあったそうです。
| 講 l        | ‖∞‖  |     いわく、「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」
| 演 |        ∧Zつ ̄ とL∧.    
| 中 |    {ミj. '/ ^∧^ ヽ-'ー′旦.   三田とはいうまでもなく、慶應義塾大学の謂いであり、理財とは現在の経済学部を指します。
|    l   ! ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄i.   早稲田については、あらためて言うまでもないでしょう。
. ̄|| ̄  l └ ── ── ── ┘ !..  駿河台とは、当時そこにキャンパスがあった、現在の中央大学を指し、
,--'`--、ノ                ゝ、 白山とは今もキャンパスがある、「私立哲学館」として創設された東洋大学のことです。
716名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:38:57.77ID:z1c1VJsP
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
::::::::            ┌────────────‐┐
::::::::            | 明治がやられたようだな… │
:::::   ┌─────└────────v──┬─┘
:::::   | フフフ…奴はマーチの中でも最弱…   |
┌──└────────v────┬───┘
| 東洋ごときにガン無視されるとは  .|
| 難関私大の面汚しよ……w     |
└────v───────────┘

  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,        ,|!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ.     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/'     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,.  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
     慶応        早稲田        中央      東洋
717名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:39:01.43ID:hNcU4oYx
昔の偏差値イランから。心の安らぎを求めてるのか?
718名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:39:07.29ID:l5uN7rhb
マーチ下位だったメージ

■1989年度入試 河合塾入試難易度ランク(理工系)
1.早稲理工62.5(数学65.0 物理65.0 化学62.5 応用物理62.5 工業経営62.5 材料工60.0 資源60.0 応用化学62.5 建築62.5 土木60.0 電子通信65.0 電気62.5 機械62.5)※理科2科目
1.慶応理工62.5(1系62.5 2系62.5 3系62.5 4系62.5)※理科2科目
3.立教大理60.0(数学60.0 物理60.0 化学60.0)
4.上智理工59.5(物理60.0 化学57.5 数学57.5 機械60.0 電気62.5)※化学・機械は理科2科目
5.青学理工57.5(物理57.5 化学57.5 機械57.5 電気57.5 経営工57.5)
6.東京理科57.3
 理学56.25(物理55.0 化学55.0 応用物理57.5 応用化学57.5)
 工学59.0(機械60.0 電気60.0 建築60.0 工業化学57.5 経営工57.5)
 理工56.5(数学55.0 物理55.0 機械57.5 電気57.5 情報科学57.5 建築57.5 土木55.0 工業化学57.5 経営工55.0 応用生物57.5)
 基礎工57.5(電子57.5 材料工57.5 生物工57.5)
7.中央理工56.8(物理55.0 数学57.5 精密57.5 電気57.5 土木55.0 応用化学55.0 管理57.5)
8.学習院理56.7(物理57.5 化学57.5 数学55.0)
9.明治大工55.0(機械55.0 精密52.5 電気55.0 電子57.5 建築55.0 工業化学55.0)
10法政大工53.3(機械52.5 電気55.0 土木50.0 建築55.0 経営工55.0 計測52.5)
11成蹊大工52.5(機械52.5 電気52.5 工業化学52.5 経営52.5)
12武蔵工業52.1(機械52.5 電気電子52.5 電子通信52.5 建築52.5 土木50.0 経営52.5)
13芝浦工業51.8(機械52.5 機械第二52.5 電気52.5 電子52.5 通信52.5 建築工52.5 建築52.5 土木50.0 工業化学52.5 工業経営52.5 金属47.5)
719名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:39:24.14ID:z1c1VJsP
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

 ねぇねぇ、東洋大学から
 ガン無視されちゃったけど
 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /  中 央  ./ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\東 洋 丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::| 明 治 :::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン
720名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:39:53.50ID:gsHLcB7Q
同志社も調子良くないが他の関関立が終わっている(特に関学)ので、関関同立というカテゴリ一そのものがもはや意味が薄い
721名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:40:00.71ID:1fbNyi5g
過去に固執するジジイは灘高校が昔は低偏差値だった真実で灘高校をバカにするのだろうか。大事なのは今だろう。
722名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:40:00.96ID:z1c1VJsP
ロボット プログラミング 科学教育 岡山市
https://scholar.muragon.com/entry/188.html

昭和初期の私立名門学部  20世紀

三田の理財
早稲田の政経
駿河台の法学
白山の哲学

21世紀にも活躍してもらいたい。

              __
            /   \
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  ・・・・・・当市としましては、「駿河台=中央」は真実と考えてまして・・・
             |     ` ⌒´ノ  ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!   ← 岡山市長
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|
723名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:40:24.12ID:SHKk1rSG
まぁ青学は偏差値で立教や中央と近付いても、
青学行きたい、青学大好きな人が欲しいんだろうから無問題なんだろう。
724名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:41:19.36ID:z1c1VJsP
公益財団法人 大倉精神文化研究所 資料展「信念の人、大倉邦彦」
http://www.okuraken.or.jp/depo/kankoubutsu/o_ronsyuu/shiryou2/

25、写真−「護国愛理」(大倉邦彦筆・個人蔵)
東洋大学は、井上円了が明治20年(1887)に創立した「哲学館」をその起源とします。
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と言われるように、
東洋大学はもともと哲学の大学であり、創立者井上円了は孔子・釈迦・ソクラテス・カントを四聖として掲げ、
「護国愛理」、つまり「真理を愛し、国家を護り発展させる」ことを建学の精神としました。
大倉邦彦はこの建学の精神に強く共感し、在任中に「護国愛理」の色紙を数多く書いています。
              __
            /   \
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  ・・・・・・当研究所としましては、「駿河台=中央」は真実と考えてまして・・・
             |     ` ⌒´ノ  ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!   ← 大倉精神文化研究所所長
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|
725名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:41:42.25ID:57Zpj9bj
上智最大方式の共通テスト併用も、今回は偏差値伸ばしてきてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5↑
国文−65.0↑
英文−65.0↑
英語−67.5↑
ドイツ語−67.5↑
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
726名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:42:26.67ID:1fbNyi5g
>>723
そうなんだよなー。それを学生が分かってない。青学は別に偏差値なんて求めてないんだよ。第一志望がほしい。だから早稲田の子分の明治とはすむ世界が違う。青学は立地で戦えばいいんだよ。
727名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:42:42.61ID:z1c1VJsP
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
              __
            /   \
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  ・・・・・・Wikipedia財団としましては、「駿河台=中央」は真実と考えてまして・・・
             |     ` ⌒´ノ  ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!   ← Wikipedia管理者
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|
728名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:43:12.35ID:z1c1VJsP
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

特に中央大学とこの地のかかわりは深く、         ,... -‐"´ ̄`ヽ
                               /: : : : : : : : : : : ヽ
中央大学を「駿河台の法科」と称していたように  ,': iヽ : : : : : : : : : : : `、
                               /: :| \: : : : : : : : : : : ヽ
以前は駿河台といえば中央大学であった。    ,': : |ニ、_rニ二ヽ : : : : : : : `、
  、                           {: : :}iェ7ヽィェ7´`レ: : : : : : : :}
   \                          i从N i _ヽ ̄  i/i: :/: :i: :/
    \                           i -‐-   /.ムレ: :ム"
      \                         ヽ、 ̄     i"´
       \                         `~~i´ __,.-‐"ヽヽ、
         \                        ,/゙ハ、   /  i `ヽ、
          \                     ,'7"/ /i ヽ  /  .,'
            \                  // ./ /0|  ゙y'  i
             \-、_             .// / / / .|  /   '
               \ ヽ、           .| i く { i 0 | / <__
                〉ニ-、\         i|  >".i.|  |/   /
                ヽ_`i  V        /| く  ヘ 0/   /
                 .ヒ 〉-、 ヽ       i |  ヽ  y'  /      ヽ
                  ーiヽj_」_      .} |   ゙V /         ヽ
                    .〉,-‐.'ヽ、   / .|   //
729名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:45:20.04ID:l5uN7rhb
青学は渋谷大好き受験生はいらんだろ

小論文入試をすぐにやめて早稲田型入試に戻す

淵野辺学部は直ちに青山に移転するか廃部にする

理工も23区内に戻さないとな
730名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:47:55.24ID:z1c1VJsP
【慶應義塾大学】のウィキペディアより
第二次世界大戦前には「三田(慶応)の理財」とも称され、
さらに「早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」 などをも加えて
総称されることもあり、伝統的に経済学部が有名である。
三田会の存在やその権勢を背景にした実業家が卒業生に多い。

【早稲田大学】のウィキペディアより
日本の私立大学では最も古い段階で大学令に基づく大学となったうちの一校である。
第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
伝統的に政治学で有名。

【中央大学】のウィキペディアより
法曹界や官界に多くの卒業生がおり、第二次世界大戦前には本部のあった駿河台にちなんで
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、 白山の哲学」と称された。また、第二次世界大戦後、
特に多摩移転後には「法科の中央」という異称も用いられ、伝統的に法学で知られてきた。

【東洋大学】のウィキペディアより
1887年に井上円了により創設された私立哲学館が前身。第二次世界大戦前には
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
「白山」といえば東洋大学を指し示すほどの存在感を地域に誇っていた。伝統的に哲学が有名。

.                    ||
.                   ||
                   ∧||∧ ←明治
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧  . ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||       .| | |.   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
.  早稲田     慶應      -━━-     中央    東洋
731名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:48:23.20ID:l5uN7rhb
マスクドも成成明学もわからないような塾生が小論文必死に書いたら青学に受かったと

それから青学をバカにし始めた
732名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:48:35.24ID:lyVZJ8IQ
文学部ランキング(R7.5.30更新)

早稲田67.5
慶應 62.5
上智 61.7
明治 60.5
立教 58.7
青学 58.0
法政 57.9
学習院57.5
中央 56.5
國學院54.0
成蹊 53.7
成城 51.6
明学 50.8
武蔵 50.8
733名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:49:16.01ID:YFHD27Ym
学習院がMARCH上位だった頃の昔の偏差値を出すことで過去の栄光にすがりたいのよ
今は見る影もないじゃないの

昔の偏差値しか取り柄がないから落ちぶれるとこうなってしまうのかしら?
734名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:50:35.06ID:ry86mpYY
>>732
文学部ならメジャー学科の英文科で比較しなきゃ笑
735名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:51:10.49ID:muT0LIeT
こういうのどうするんだろ?
偏差値60では絶対に受からない訳なので、これがランクですっていうのもなぁ

ICU
学部学科ランク 60.0
方式別ランク  67.5(1科目)
736名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:52:16.45ID:z1c1VJsP
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

         |
    \            /
          _____
         /        ヽ  /^ \
  _    /________  ヽ  (_/  ヽ
       |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  !  そりゃないよ
.       ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ  ドラえも〜ん!
.        ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
   /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /   ./
       ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
         \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
          ` ,┬─_− ´ / ヽ /
            / |/ \/   く   ←明治工作員
       ((  /\ \        ヽ
         /, ─ 、/ \       /\
.         (  l l j  \ ___ /   ヽ
737名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:53:02.71ID:z1c1VJsP
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
                _ _
              ,  ´  -‐‐‐- `   、
.          /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐- 、
           /.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
.         ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
.       ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ
      〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/      |::l:::::::::八::::::
        〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、    ,::」|::::::/.::/.::::::|
      i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ      7フTヽ:':::/.:::::;リ
      |:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| `      ァミ刈∨.::::/   やっぱり!
      |::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ      ん.:;リ 》厶イ
      .:|:::::::::|:::::::::::::|  , ,       ,  ヒrシ' ー=彡'     駿河台=中央だったんですね!!
      ,:::|:::::::::l::::l::::::::|       __    , , /.::::::l
.     /.:::|::::::::八:l:::::N 、     、_ ノ    ,.:::::::::l:l
    /.:::/|::::::::::::::ヽト{  丶         イ:l:::::::川
.   /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::.   ` ーr=≦:::ハ|::l::::/:::::|  ←地方から東京の私大を目指す女子高生
 xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、    _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
'   \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
.    ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
738名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:53:17.01ID:z1c1VJsP
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
       ___
.      |中央|
     ( ^ω^)  オラオラ、頭が高いぞ明治君
    (     )
     ) /\ \  グリグリ
     (_)  ヽ_)⌒ ミ
    | ̄ ̄|   <`Д´ ; > アイゴー
    |    |   U U )
    |    |   ( ( ノ  ←アホ明治
    |    |   (__(_〉
739名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:59:23.24ID:SZNMYUIy
>>735
3教科偏差値の総合学力だと60.0というだけっすね
たぶんこれ国公立大の人はそらそうやろって思ってるわ
740名無しなのに合格
2025/05/30(金) 19:59:40.49ID:SqbvyZvW
708 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 19:33:24.10 ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8 (作為的な女子大の分を入れた平均)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
741名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:00:23.60ID:l5uN7rhb
ICUは実績見ると60位が妥当なんだよな

■400社就職率 直近10年間平均(理系大学、女子大除く)
(出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57

【総合私大TOP15校 】
01.慶應義塾 43.6%
02.早稲田大 34.7%
03.上智大学 32.3%
-----------------------
04.同志社大 29.1%
05.青山学院 26.5% 院卒除
06.国際基督 26.3% 院卒除←
07.明治大学 25.2%
08.立教大学 25.0% 院卒除
-----------------------
09.関西学院 24.4%
10.学習院大 24.2% 院卒除
11.立命館大 21.5%
12.中央大学 21.3%
-----------------------
13.法政大学 19.8%
14.成蹊大学 19.1%
15.関西大学 17.8%

大学別平均年収のスタンダードデータ
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I   ←
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH
742名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:03:23.48ID:aZm9yRfx
>>735
難易度ランクとか学力、序列の話は上
個人的な志望校の合格可能性判断は下
743名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:05:03.85ID:vK+fc2FE
青学しょぼいなあ
744名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:06:36.25ID:muT0LIeT
>>742
ICUの序列が60ってのもおかしい気がするし
745名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:07:27.46ID:S9si/HJ7
>>675
ID消してんの肥駄迷痔だよ
得意のなりすまし自演
746名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:07:28.18ID:S9si/HJ7
>>675
ID消してんの肥駄迷痔だよ
得意のなりすまし自演
747名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:07:29.09ID:S9si/HJ7
>>675
ID消してんの肥駄迷痔だよ
得意のなりすまし自演
748名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:09:49.47ID:YSDrCdb6
するかボケw
749名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:12:02.42ID:dyFeNMo9
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
750名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:12:12.78ID:s3i9wRa8
関大と法政が守り続けてきたマー関の壁を突き破りやがったな…関学草
751名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:12:50.05ID:DC+NUK8t
関学どうしたん。。
752名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:13:28.67ID:YSDrCdb6
春に心に思い定めて1年間勉強すると、
もう秋や冬にはその想いは変えられない

だからネット工作会社はこの時期
徹底的な受験生洗脳の工作をするよね

見よこのわけわからん

のっぺら棒の慶應作ポエムw

笑ってつかーさいw
753名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:13:44.29ID:z1c1VJsP
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /         [ 明 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    .[ 治 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
754名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:14:14.27ID:B4EVj7q2
>>735
???
実際に偏差値60で過半数が合格してるから偏差値60なんだけど
755名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:14:16.86ID:vyHRSMbB
>>734
津田塾 42.5
756名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:15:15.16ID:YSDrCdb6
春に心に思い定めて1年間勉強すると、
もう秋や冬にはその想いは変えられない

だからネット工作会社はこの時期
徹底的な受験生洗脳の工作をするよね

よねと言われてもなw

同意のしようがあらへんでw
757名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:15:55.19ID:B4EVj7q2
>>744
???
おかしいのは英語1科目だけの入試で偏差値67.5の難関代扱いされてきたこと
758名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:16:29.47ID:muT0LIeT
>>754
1科目で67.5ボーダー出せる受験生限定やんw
759名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:17:40.12ID:YSDrCdb6
このズレズレの自己陶酔感がw

良いこと言ってやったぞ的なw

石破茂臭がw

石破茂と同じもんあるぞw
760名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:17:55.30ID:VDPSOHIx
獨協外語で偏差値42.5叩き出してるし、津田塾の偏差値42.5は驚きもしない
今や日大や京産でも偏差値42.5が当たり前

2年前なんて成蹊の共テ併用でBF付けられたぐらいだし偏差値42.5程度では誰も驚きやしない
761名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:18:51.02ID:YSDrCdb6
春に心に思い定めて1年間勉強すると、
もう秋や冬にはその想いは変えられない

だからネット工作会社はこの時期
徹底的な受験生洗脳の工作をするよね

見よこのわけわからん

のっぺら棒の慶應作駄作ポエムw

笑ってつかーさいw
762名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:19:33.50ID:vyHRSMbB
ICU 学科別(3科目偏差値) 合否分布 2024(去年)

70.0 合 7 否0
67.5 合16 否2
65.0 合13 否4
62.5 合25 否17
60.0 合24 否26
57.5 合14 否27
55.0 合12 否36
52.5 合 4 否23
763名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:19:50.66ID:0EWC8LYD
小室さん夫妻の出産発表の日にICUも60.0に格下げとは
764名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:21:13.60ID:YSDrCdb6
春に心に思い定めて1年間勉強すると、
もう秋や冬にはその想いは変えられない

だからネット工作会社はこの時期
徹底的な受験生洗脳の工作をするよね

しないわ

大体、秋から冬にかけて受ける受験校の微調整する時期じゃんかw

オマイはアホかw
765名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:22:58.74ID:YSDrCdb6
春に心に思い定めて1年間勉強すると、
もう秋や冬にはその想いは変えられない

だからネット工作会社はこの時期
徹底的な受験生洗脳の工作をするよね

オモロイからしばらく使うかw
766名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:24:17.22ID:2tEac+T3
>>761
肥溜め爺よ、大好物の下痢便食ったか
767名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:24:22.53ID:l+uoxdpm
入試をいじって駅伝を強化
偏差値が爆下がりの青学って何やってるの?
768名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:24:51.34ID:YSDrCdb6
石破茂もなんか良いこと言ってやった様な

自己陶酔感あるじゃんかw

アレよ

アレw
769名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:25:07.55ID:l5uN7rhb
ICUは実績見ると60位が妥当なんだよな

■400社就職率 直近10年間平均(理系大学、女子大除く)
(出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57

【総合私大TOP15校 】
01.慶應義塾 43.6%
02.早稲田大 34.7%
03.上智大学 32.3%
-----------------------
04.同志社大 29.1%
05.青山学院 26.5% 院卒除
06.国際基督 26.3% 院卒除←
07.明治大学 25.2%
08.立教大学 25.0% 院卒除
-----------------------
09.関西学院 24.4%
10.学習院大 24.2% 院卒除
11.立命館大 21.5%
12.中央大学 21.3%
-----------------------
13.法政大学 19.8%
14.成蹊大学 19.1%
15.関西大学 17.8%

大学別平均年収のスタンダードデータ
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I   ←
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH
770名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:28:59.35ID:LtEWMO3f
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
771名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:29:34.69ID:0EWC8LYD
慶応SFCとICUが60.0
これが新常識
772名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:29:48.48ID:b5/SWKJy
西の関学、東の中央

推薦大学
773名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:31:18.42ID:WRES0SUR
青学は落ちたが同時に立教も落ちたから青学があまり目立たなくなってる
774名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:31:37.87ID:b5/SWKJy
>>767
「入試をいじって駅伝を強化」

中央も
775名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:34:33.82ID:LtEWMO3f
変化の無かった大学
早稲田 上智 明治 中央 法政 成蹊 明学 立命館

顕著に下がった大学
慶應 ICU 青学 立教 同志社 学習院 武蔵 國學院
776名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:36:25.67ID:0EWC8LYD
>>775
ただ中央は看板の法法62.5→60.0がダメージ極大
777名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:38:24.78ID:MORN5xRq
>>776
方式別で見ると普通に3科目62.5で下がってる訳じゃないから、変化なしなんだろう。
4科目はやめるかもね。
778名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:41:24.37ID:V/vgY/tb
関西学院 2025年 信頼・伝統・実績でさらに飛躍

@一般率を高めたことにより志願者が大幅に増加。今年は50年ぶりに志願者
 5万人を突破人気は戻ってきており、今後偏差値は急上昇の可能性大。
A有名企業への就職の強さ。西日本三田会と言われるように私大有数の
 学閥でOBのバックアップが充実。
B資格試験・公務員試験に近年力を入れており、5年連続で国家公務員総合職の
 合格者は大きく増加。
C公認会計士合格者も7年連続西日本私大トップ3を確保。エクエクステンション講座や
 TACなどの資格予備校との連携強化。
C関関同立で今後飛躍する可能性大。科研費は西日本私大トップへ、世界ランクは
 2030年前半で300位以内に目途。
D信頼と実績と伝統の関西学院は西日本トップの頂へ。関学の挑戦は続く。
779名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:42:48.34ID:VDPSOHIx
入試多様化、入試軽量化
年を追う毎に悪化していくこの時代に今さら3教科換算で偏差値なんて出して何の意味があるのかしら?

やるならもっと早くやっときなさいよ!
780名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:43:19.75ID:CoPoRfBS
河合新基準は駿台に近いな
科目数が少なく私文専願層が多い大学や学部学科ほど低い傾向にあるのが共通してる
781名無しなのに合格
2025/05/30(金) 20:53:30.15ID:ns2LRHR9
河合塾が示した新秩序

早稲田>>>慶應≧上智>明治≧ICU>立教≧同志社≧青学>中央>法政>学習院>立命館>関西>>関学
782名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:02:38.13ID:B4EVj7q2
中央法法は4教科入試でも62.5に上げてきたからむしろレベル上がってると見ていいだろう
783名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:06:21.64ID:1f7IURUi
>学部学科ランクを設定する際の教科は「英・国・数 or 地公」または「英・数・理」を利用し、
>実際の入試で課される教科・配点は考慮していません。


「実際の入試で課される教科・配点は考慮していません。」
学部学科偏差値はこの影響が大きい
合格者平均偏差値でもこれに近いものがあったな
784名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:07:19.41ID:SqbvyZvW
770 名無しなのに合格 sage 2025/05/30(金) 20:28:59.35 ID:LtEWMO3f
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8 (作為的に女子大の分を入れた平均)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
785名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:08:24.04ID:SqbvyZvW
変化の無かった大学
早稲田 上智 明治 中央 法政 成蹊 明学 立命館

顕著に下がった大学
慶應 ICU 青学 立教 同志社 学習院(作為的な女子大の分を入れた偏差値) 武蔵 國學院
786名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:09:36.20ID:SqbvyZvW
学習院を作為的に女子大の分を入れて偏差値下げをしてるのはどこ大の仕業?
787名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:10:22.15ID:MORN5xRq
>>783
>>「英・国・数 or 地公」

これ4科目入試はどういう判断してるんよw
788名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:13:37.19ID:57Zpj9bj
>>787
そらもう数値の高いものから採用する今流行りの「ベスト3教科入試」よ
789名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:13:48.55ID:O/UNeS9N
>>787
確かに
慶應商aとかどうやってんだろうね
790名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:14:39.74ID:z1c1VJsP
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

      ♪     /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エライコッチャ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エライコッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
791名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:14:57.12ID:z1c1VJsP
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

.                    ||
.                   ||
                   ∧||∧ ←明治
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧  . ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||       .| | |.   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
.  早稲田     慶應      -━━-     中央    東洋
792名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:17:11.12ID:sW3F/dLI
名無しさん :2025/05/30(金) 17:45:53 ID:xA6oSWMM00
・中大は最先端実学、文理融合のキャンパス
・中大は駅から0〜3分の利便性高いキャンパス
・中大は緑、環境抜群、地盤がよく安全性高い
(小石川、後楽園、茗荷谷)キャンパス、大学本部
法、経済、商、文、国際情報、基幹理工、社会理工、先進理工
(多摩)キャンパス、多摩支部
総合政策、国際経営、情報農学、スポーツ情報
793名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:18:05.50ID:OoGQbngO
早稲田が一強で難しくなった分、「ワンチャン慶應」が冗談ではなくなってきたな
小論を無くすのでますます
文学部や商学部あたりはそうだし、65.0になった法学部政治学科なんて意外と受かってしまうのでは?
794名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:20:24.72ID:XNNREnOd
学習院の国際文化は方式別偏差値だと全学科52.5で1方式のみしか公表されてないのに、学科別偏差値だと47.5が出現する不思議。
795名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:21:33.70ID:MORN5xRq
>>793
慶應は、共通テスト復活させればよい。
東大落ちを拾いに行けば、普通に復活する
796名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:24:48.19ID:O/UNeS9N
>>795
実際は慶應が狙い目と分かれば受験生は慶應受けだすよ
小論文なければ特に
早稲田はそれで25年間食い繋いできたんだから
797名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:24:48.73ID:dFodm6Dc
近大と大和は化けの皮か剥がれた感じ
798名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:25:03.96ID:AjiPImNz
>>786法政工作員
799名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:26:14.11ID:t+mUJC8Y
>>795
もう無理じゃね?時代が完全に早稲田>慶応になってるし
800名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:26:47.37ID:AjiPImNz
法政は学習院に負けたくないから
女子しかいない学習院女子大入れて偏差値下げ
必死なんだよ
姑息だよな 小さい小さい
801名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:28:12.11ID:gu0Gepn3
>>796
お前の言う25年間もずっと
早稲田>>>慶應なのをはっきり示したのが今回
普通の人はわかってたけど、阿呆は踊らされた

それだけ
802名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:28:47.60ID:MORN5xRq
>>799
慶應のことだ
すぐに最強の三田会とかマスコミで始まる
やっぱ慶應だね♪みたいな
803名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:29:55.11ID:5oeB+dAW
今思うと2023年の慶應高校の甲子園優勝がイタチの最後っ屁だったんだな
804名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:30:06.28ID:TtjllJNI
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
ーーーー最難関の壁ーーーー
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10.学習院(GMARCH)57.0※女子大分除く
11.法政大(MARCH)56.5
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
805名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:30:53.18ID:O/UNeS9N
>>801
じゃあマトモな受験生は今までも早稲田に進学してたのね
あれっ?じゃあ就職は…笑
806名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:31:56.01ID:5g3/NUvp
理工だと早慶の壁は崩れることは殆ど無いだろう

早稲田 理工 65.8
慶應大 理工 65.5

———-早慶の壁———-

上智大 理工 60.8
明治大 理工 58.1
立教大 理 57.5
学習院 理 56.3
中央大 理工 55.8
青学大 理工 55.4
法政大 理工 54.0
807名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:32:24.23ID:1f7IURUi
慶應SFC

60.0 学部学科偏差値 
70.0 方式別偏差値

今回の象徴
この偏差値の違いで説明がつく
808名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:33:49.14ID:uqxTiXrh
>>806
最近は私立は早稲田(理工)しか受けないという東大受験生が増えてるからそれもわからんよ
809名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:35:25.63ID:57Zpj9bj
>>807
方式別って言うところが曲者よな
1教科方式や2科目方式が存在するということだ
810名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:37:03.69ID:57Zpj9bj
ここまで学力を平らにならされると、あとは推薦の質が大学の明暗を分けることになる
上智は今年ゴールドマンサックス3人、バンカメ証券2人、他バンカメ、モルガンスタンレーHD、JPモルガン
全員推薦組
811名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:37:13.90ID:XL2khGkV
法政工作員の特長、執拗、陰湿なコメント
@格上法政 明治コンプ
A昇竜法政 明治コンプ
B多摩にリニア開設 市ヶ谷コンプ
C肥溜メェジ 明治コンプ
D中央、学習院叩き
全て法政工作員の仕業
812名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:42:11.04ID:yQo2tgIl
年内入試や3月に一般入試している大学と同列に並べられてもね〜。
813名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:42:11.64ID:yQo2tgIl
年内入試や3月に一般入試している大学と同列に並べられてもね〜。
814名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:43:15.44ID:l+uoxdpm
司法試験合格者ゼロの立教に並ばれてしまった中央法だけど…
今思えば、あの司法試験自慢は何だったのだろう
 
815名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:44:26.38ID:kdTp0ox0
学習院は受験者層が一線を越えてしまっている

■2025年合格者高校ランキング
サンデー毎日2025-03-16
合格トップ30マイナー高校
明治ーナシ(入学率ワースト)
青学ーナシ(入学率トップ)
立教ー文京、蕨、浦和西、和光国際
中央ー新城
法政ー桜丘、城東、蕨、豊多摩、安田、栄北
学習院ー浦和麗明、安田、蕨、幕張総合、小松川、豊多摩、柏南、桜丘、成立、日大習志野
816名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:46:55.91ID:AjiPImNz
中央に負けて背水の陣、学習院には負けられないから学習院女子大の偏差値を入れて偏差値操作
法政って姑息だよね、明治、中央叩きに懲りずに
女子しか受けてない志願者半分、偏差値が
低くなるのは当たり前の学習院女子大の偏差値を入れ比較するなんて 笑笑
明治、中央との差が開くばかり
817名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:47:45.99ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
818名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:51:15.80ID:l+uoxdpm
>>814
正確に言うと立教は法科大学院廃止だから他大の法科大学院から合格してるかも知れないが
819名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:54:52.40ID:Yn/IesRf
>>815
ヒャダァ!
浦和麗明とか成立とか一体なんなのよ!
埼玉のヤンキー共しかいないじゃないのよ!

こんなゲテモノ達が合格トップ校で占めるようじゃここで関係者が暴れるのも納得ね
一昔前までは品があったのにどうしちゃったのかしら?
820名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:54:54.48ID:MORN5xRq
>>814
立教法や明治法に流れることはないから関係ないと思われ
821名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:55:00.96ID:bT2hItP1
まぁこんなもんだよな
ニッコマで50オーバーって違和感すごかったし
822名無しなのに合格
2025/05/30(金) 21:58:35.50ID:57Zpj9bj
早稲田!って聞くと1流な響きあるけど、早慶って聞くと急に格が下がる気がするな
なんかへんなのこびりついてるから
823名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:00:15.03ID:ubFmEG3n
>>820
関係のない明治も足してるとこに落ち目白門の焦りが見えまくってて草
824名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:01:16.11ID:Yn/IesRf
早慶、MARCH、日東駒専

なんでも一番先頭にくる大学が最も優秀なのよ
右にくっつく大学なんてオマケよオマケ
825名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:02:28.99ID:MORN5xRq
>>818
立教法、学部卒13人合格しましたとxに書いてあった。
ってか、方式別で見ると立教法も安定してる訳じゃないからな

67.5 慶應法律 早稲田法
65.0 慶應政治
62.5 上智法律teap 中央法律
60.0 中央国際企業、明治法、立教法律、立教国際
826名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:03:38.18ID:7snu2R0r
駿台偏差値では以前からSFC=MARCHだから今さら違和感はないな

【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
827名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:03:56.42ID:j0KpVotn
やっぱり関学は心配よな
828名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:05:19.82ID:Ln0kGFJ2
>>826
やっぱSFCダメじゃん
829名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:05:26.47ID:MORN5xRq
>>823
元レスの方が明治ぽいので
830名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:08:30.05ID:d7xlrgKZ
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
831名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:10:02.56ID:I6oe7IdG
>>775
中央 経済62.5→57.5 法律62.5→60.0
結局コレ 
832名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:10:20.92ID:SqbvyZvW
817 名無しなのに合格 2025/05/30(金) 21:47:45.99 ID:nRPxuSVb
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8 (作為的な女子大の分を入れた平均)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
833名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:10:48.86ID:1fbNyi5g
早慶上智って違和感よな
早稲田が飛び抜けてる。やはり上慶明国を広めなくては。
834名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:12:45.50ID:l5uN7rhb
駿台は合格者平均だろ

河合はしれっと合格者平均を出してきたのか
835名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:13:21.83ID:Ln0kGFJ2
河合塾「慶應総合政策はボーダー偏差値72.5です!!」

軽量「うおおおおおおおお!!!慶應最高!」

河合塾「なお合格者平均偏差値は59.3でした!よって実力値は偏差値60.0です!」

軽量「嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ」


【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
836名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:13:27.06ID:LLoSLqTN
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
837名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:14:18.26ID:3BZS4Frq
>>792
㊥の妄想でさえ

・明治 surugadai6.0(中野→駿河台統合)

・法政 キャンパスグランドデザイン(経済多摩→市ヶ谷)

を超えられない時点でもうね
838名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:15:17.80ID:l5uN7rhb
河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART JMARCH
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
09.学習院大 57.6 GMARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学國武
12.成蹊大学 55.2 成成明学國武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学國武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 ニッコマ
19.國學院大 53.9 成成明学國武
20.明治学院 53.6 成成明学國武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5 南愛名中
25.中京大学 52.5 南愛名中
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 ニッコマ
29.専修大学 50.5 ニッコマ
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 ニッコマ
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7 文東立松
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5   
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1 文東立松
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3 文東立松
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
839名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:15:18.16ID:Yn/IesRf
慶應なんて不良の集まりじゃないの
どいつもこいつもいかにも頭が悪そうな連中ばかりじゃない
あれが早稲田と同レベルだなんて笑わせるんじゃありません!

あんなの青学に毛が生えたようなものよ
840名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:15:38.06ID:mZkQaeo9
慶應 福くんや芦田愛菜の影響で“超難関大学”というイメージから遠ざかって、ハイレベル受験生から敬遠された結果、本当に超難関大でなくなった

上智 ジャニー喜多川の卑劣な行為が連日報道により敬遠

ICU 眞子のイメージで↓偏差値ねンだわ

青学 陸上部のイメージが定着し難易度↓

中央 弁護士人気の低下により↓

日大 タックル問題や大麻を巡り大学当局の対応を疑問視で↓
841名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:16:40.91ID:Iirpb8rT
早稲田 経済 偏差値70.0

早稲田 政治 偏差値67.5
早稲田 国際 偏差値67.5
早稲田 法  偏差値67.5
早稲田 文  偏差値67.5
早稲田 文構 偏差値67.5
早稲田 商  偏差値67.5
早稲田 社学 偏差値67.5
早稲田 心理 偏差値67.5

早稲田 国教 偏差値65.0
早稲田 教育 偏差値65.0
早稲田 生涯 偏差値65.0
早稲田 初等 偏差値65.0
早稲田 国文 偏差値65.0
早稲田 地歴 偏差値65.0
早稲田 複文 偏差値65.0
早稲田 環境 偏差値65.0
早稲田 情報 偏差値65.0
慶応大 法律 偏差値65.0
慶応大 政治 偏差値65.0
慶応大 経済 偏差値65.0
慶応大 商  偏差値65.0

早稲田 英文 偏差値62.5
早稲田 福祉 偏差値62.5
慶応大 文  偏差値62.5

慶応大 総政 偏差値60.0
慶応大 環情 偏差値60.0

早稲田 スポ 偏差値57.5


https://i.imgur.com/beX9sGj
https://i.imgur.com/rH5JZFi
https://i.imgur.com/vmCB7qu
https://i.imgur.com/bD3A9oG
https://i.imgur.com/BB8kPCD
842名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:18:03.82ID:TwQP0rGf
>>814
あいつらだけが大学を専門学校と勘違いしている
早くAIに駆逐されろよ
843名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:19:29.82ID:qb1uxWGX
ビリギャルとは

「学年ビリだったけど三教科偏差値60の慶応だから1年で入れた」ノーミラクルストーリー
844名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:19:33.85ID:/CZbidB0
青学しょぼいなあ
845名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:23:39.49ID:8sQFH/un
事実が暴露されて
困った困った慶應義塾。
実はおバカだった慶應法法 65.0
早稲田政経(経済学科)単独 70.0
846名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:23:40.41ID:QEn8SPX7
令和の勝ち組は

東大、早稲田、明治、同志社
847名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:24:09.22ID:rWnNAUVW
>>814
中央コンプ格下明治に言われたくない
848名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:24:20.77ID:8sQFH/un
>>846
まーた変なのが最後に。
849名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:25:47.55ID:8sQFH/un
関西人はどさくさ紛れてうんこを付けるのが好きだな。算数すら出来ない同志社なんて付けんなよ。
850名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:28:56.12ID:01W4fVcp
>>831
中央にとって法律学科の下落は致命的だった
もう打つ手が無い
駅伝を強化しても気休めにしかならん
851名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:29:49.99ID:/z6v4xeA
>>816
中央の法政との偏差値再逆転はかなり疑わしい(一般率操作の疑いが濃厚)
今後の両大学の予定を考えると、数年後には法政>中央が決定的になっていると思うよ
中央法法60.0もそうなるよねと、不思議には思わないのと、牽引役がいなくなるからその影響が出るかなと今回ので思った
852名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:30:36.88ID:O446Pq5A
じゅそうけん、完全スルー決め込みクソワロタ
853名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:30:54.32ID:j0KpVotn
中央はもう多摩をきらなきゃ
854名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:32:19.88ID:2JwILnda
中央にとって駅伝は辛い現実から逃れるための忘却装置
855名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:33:01.67ID:VGXLk9DB
東大・京大・早慶では「中国人留学生」が圧倒的に優秀という現実
教育現場が実感する「日本の衰退」
(週刊現代) 2019.08.05
https://gendai.media/articles/-/66298?page=2
856名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:33:11.54ID:20XIatbE
>>849
残念だな社会評価は東大>早稲田≒同志社>>>>明治だかか
857名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:33:12.74ID:20XIatbE
>>849
残念だな社会評価は東大>早稲田≒同志社>>>>明治だかか
858名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:35:03.96ID:Wx4zX6UR
ID:AjiPImNz(21/21)
河合塾偏差値で学習院から都合の悪いデータを削除した改竄偏差値を、
一日中貼り付けしてて気持ち悪いな
2026年度の河合塾偏差値が元になってる掲示板なのに、元データの改竄はダメだろ
859名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:35:17.86ID:1chMreFm
>>849
明治と同志社も同じ受験形式では?
860名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:36:22.61ID:pB7+JBxa
同志社なんて日産倒産させかけている社長さんしか聞かないけど。
明治とくらべるなんて100年早いわ。
861名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:37:44.01ID:1fbNyi5g
>>857
関西ですら明治と同志社は同格と思われてるんやががwwww
862名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:38:17.16ID:nVdLhjAv
>>854
箱根最下位争い墓場明治がどの面下げて言ってんだ
確かに巷で言われてる盗人猛々しい泥棒に追い銭大学だな
863名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:38:45.78ID:pB7+JBxa
1万人の工員を路頭に迷わせておいて自分は退職金6億円貰うとか、明治の社長なら絶対にしない。
864名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:40:39.66ID:MORN5xRq
中央叩いてるの法政のフリした明治だろw
865名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:45:33.04ID:JS5D8tEN
>>864
全て滑り止めー痔工作員
866名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:50:05.99ID:Wx4zX6UR
>>832
むしろ2026年度入試に実在する学習院の1学部を削除する、
河合塾偏差値データを自分の承認欲求を満たすために都合よく改竄の方が作為的だけどな
867名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:50:47.39ID:ubFmEG3n
必死こいて駅伝強化した末路がこれとか
青学って悲惨だな
868名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:50:48.28ID:l5uN7rhb
令和の凋落大学

津田塾
関学
学習院
ICU
慶應SFC
明治
日大
869名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:51:25.75ID:lyVZJ8IQ
>>866
3教科の公正な偏差値になり、低く出てしまう武蔵がなんか言ってて草
870名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:53:58.22ID:lyVZJ8IQ
>>794
河合塾なんて結局は去年の入試結果にしか依拠出来ないから、
871名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:55:50.45ID:lyVZJ8IQ
>>866
学習院女子大の入試の結果をそのまま偏差値にしてる時点で対象外だわ笑金魚の糞
872名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:56:09.55ID:JS5D8tEN
>>863
ICUからはソニー社長が生まれても納得、が明治からは逆立ちしても無理なんだが
873名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:57:46.71ID:l5uN7rhb
ポンキンメージに特徴的なのは、中小企業のような会社の社長にしかなれない無能揃いということであります

■上場企業社長の出身大学 上位30校(帝国データバンク 2020年)
https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/24325/detail.html

学生数1万人当りの人数

1.慶應義塾大学、81.2
2.早稲田大学、36.1
3.青山学院大学、24.2
4.中央大学、23.3
5.同志社大学、20.0
6.立教大学、19.4
7.明治大学、17.7
8.関西学院大学、16.3
9.関西大学、14.2
10.上智大学、13.5
11.法政大学、12.8
12.立命館大学、7.6


〈NEO-COMPANY〉デキる経営者、どこ大出身?社長輩出、東大・早慶で2割も…
(出典)日本経済新聞社「日経WHO'S WHO」データ取得可能な上場企業2,200社 2025年2月25日公表
(⭐︎は平均売上3桁台の大学)

大学別社長出身ランキングTOP 25
  学校名  出身者数 平均売上高
1 慶應義塾 178人 3201億円
2 早稲田大 143人 4198億円
3 東京大学 124人 5076億円
4 日本大学  78人  944億円⭐︎ポン
5 京都大学  68人 6660億円
6 中央大学  54人 2902億円
7 明治大学  52人  642億円⭐︎←メージ
8 関西大学  44人 1184億円
9 同志社大  42人 2436億円
10一橋大学  37人 4599億円
11青山学院  36人 4777億円
12大阪大学  34人 5089億円
13関西学院  31人 1330億円
14神戸大学  30人 3449億円
15東海大学  28人  619億円⭐︎
16東北大学  24人 3419億円
16九州大学  24人 3129億円
16上智大学  24人 2260億円
19立教大学  22人 1774億円
20横浜国立  21人 1799億円
21法政大学  20人 1753億円
21立命館大  20人  639億円⭐︎
23東京理科  19人 4706億円
24甲南大学  17人  633億円⭐︎
24近畿大学  17人  492億円⭐︎ キン
 
■タケシ先輩からの明大卒業生へのメッセージ
あなたの明治度チェック(2:30~)


「明治ってとこは勉強出来るでもなきゃバカでもない、モテるわけでもないがダサいわけでもない」
「マスコミ行ってもこれからだって時に弁当配りで終わりですからw」
「社会出てもあんま出世しませんよホントにwそれは肝に命じてねw遊んでりゃどうにかなるんですからw」
874名無しなのに合格
2025/05/30(金) 22:59:51.36ID:lyVZJ8IQ
桐生大学からぐんま未来大学ってますますFラン感増してて草
せめて太田大学にしとけや笑。まあ、どちらにせよダサいけど笑笑
875名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:03:37.70ID:YSDrCdb6
ID:l5uN7rhb
令和の凋落大学

津田塾
関学
学習院
ICU
慶應SFC
明治
日大


明治は違う

うえちやて

うえちをそこへw
876名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:04:30.83ID:VMFCJwmM
>>841
慶應文は早稲田人間科学以下

もはや人間以下の存在
877名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:04:52.73ID:TtjllJNI
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
ーーーー最難関の壁ーーーー
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10.学習院(GMARCH)57.0※女子大分除く
11.法政大(MARCH)56.5
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
878名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:07:36.61ID:aatcwXci
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
879名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:17:02.50ID:VMFCJwmM
リセマムの最新記事でも取り上げられてるが
やはり記事にしてるのは学部学科別のほう。

ーーーー
私立大学のボーダー偏差値をみていくと、文・人文学系は、早稲田(文化構想-文化構想/文-文/教育-教育-教育心理学)が67.5。社会・国際学系は、早稲田(社会科学-社会科学/政治経済-国際政治経済)が67.5。法・政治学系は、早稲田(法/政治経済-政治/政治経済-国際政治経済)が67.5。経済・経営・商学系は、早稲田(政治経済-経済)が70.0


↑系統別最難関、全部早稲田が完全独占でワロタ
880名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:19:21.16ID:qescJXGj
慶応、ご臨終ww
881名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:20:50.59ID:VMFCJwmM
>>879
で、このリセマム記事がさっそくヤフー記事に。
で、↓なコメントが多数


ーーー
慶應義塾大学総合政策学部 偏差値60.0 真の実力はこっちでしょうね。 一昔前、偏差値72.5とかいうハズレ値が表示されててマジでおかしいと思ってた。 やっと是正された感。 返信 0 件

共感した 70 なるほど 1 うーん 3
882名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:23:15.89ID:aSpAydz5
>>726
だって青学の併願第一位は明治だからね 
そんで両方受かったら明治を取る 青学第一志望なんか青学にはいないよ
883名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:23:27.29ID:pCqjIrzI
永守さんの京都先端科学大学です。
884名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:24:02.31ID:7rUp6xwY
>>869

限界知能が発狂中♪
885名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:42:33.56ID:kdTp0ox0
>>882
★全方式で早稲田や国立が併願しやすいような入試日程(締め切り日含めて)にしてるから入学金を無駄にしたくない早稲田・国立志望層がこぞって明治を受験し他マーチとダブル合格しても、締め切り日の早い他マーチには入学金には金を振り込まず明治を確保しておいて、第一志望の合格発表を待つという流れが形成された。
マーチ第一志望で早稲田・国立志望してない層は上記の明治選択でお金お得メリットがないのでダブル合格も明治以外に流れるケースもけっこうあるが早稲田・国立第一志望で滑り止めマーチの層はほぼ100%明治を選ぶ。
女性からのイメージ向上だとかそういうのは後付けの理由でこの入試戦略がすべて。
入学後の満足度や寄付金が極端に低くなろうが早稲田・国立志望の落ち葉拾いに徹してプライドを捨てた明治の戦略勝ち。

マスクド Q.青学と明治どっちを選ぶ?
「同じレベルなら私は学費納入期限が先に来る方を蹴るというのを重視しております」
ワカッテ「明治の特徴ってマジで何なん?w」
マナビズム「難易度、入試方式日程、校風がいい意味でちょうどいい大学w」
井川意高「明治がMARCHトップになったのは厚木とか八王子に郊外移転しなかったからで昔は脳筋って言ってたw」
886名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:51:20.60ID:0EWC8LYD
土日でまた盛り上がりそうだな
887名無しなのに合格
2025/05/30(金) 23:57:48.20ID:TtjllJNI
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
ーーーー最難関の壁ーーーー
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10.学習院(GMARCH)57.0※女子大分除く
11.法政大(MARCH)56.5
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
888名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:01:39.95ID:Vv6L0v4y
>>887
>>5
なんで学習院の女子大分だけ除いて57なんだ?
捏造はつまらんわ
889名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:02:39.72ID:H2re2f/e
>>887
だからさー壁がないところに壁つくんなやー
890名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:04:48.18ID:g0Ts2EiH
★河合塾最新偏差値★

 <法・政治学系>
67.5
早稲田政経・政治
早稲田法    
65
慶応法・法
慶応法・政 
上智法・法
60
中央法・法
明治法・法
明治政経・政

<経済・経営・商学系>
70  
早稲田政経・経
67.5
早稲田商
早稲田政経・国際
65
慶応経済
慶応商
上智経済・経済
上智経済・経営
立教経営
62.5
立教経営・国際
60 
明治商
明治経営 
明治政経
立教経済
891名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:11:44.21ID:HX9Aw1mN
学習院の国際文化交流学部は40台は流石に・・だけど、
来年以降も52.5がいいとこな気がするな
892名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:12:18.88ID:i1D41owb
壁を越えるには塾へ行きなさい!
893名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:14:57.11ID:i1D41owb
◯◯壁を越えるにはXXコースを受講しましょう
894名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:28:18.58ID:H2re2f/e
ヒトは壁のないところに壁を作りたがる生き物なのだ
895名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:30:28.82ID:HX9Aw1mN
壁を下に突き破ってる関学のツッコミ待ちだろう>>887
896名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:34:28.80ID:jrDSrJ7c
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
897名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:39:54.25ID:i1D41owb
Sランクコースは10万円
Aランクコースは8万円
になります。
898名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:42:46.21ID:Zrj2z9OD
毎年発売されてる「大学ランキング(朝日新聞出版)」に載る偏差値はやはり3教科偏差値だったんだな
それが今年から河合塾のサイトでも掲載されるようになったと

【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
899名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:49:54.78ID:i1D41owb
大学ランキング本は儲かンだわ
皆さんの協力の賜物
900名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:52:41.22ID:63GpV5y2
入試方式の多様化の風潮により従来の偏差値表じゃ実態と乖離してることが明白になったからか
単純比較できず、みんな違ってみんないいじゃ予備校のビジネス的にマズイもんな
901名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:57:23.99ID:Vv6L0v4y
国立大学の場合、
学部学科偏差値のが上がる傾向あるようだな
これまでの方式別より上がってるのが多いような
2次試験1科目入試でもね
902名無しなのに合格
2025/05/31(土) 00:59:51.71ID:8fIRurdY
方式別ランク/学部系統別

どっちでもいい

両方とも見ろ

こっちの方が細分化されて志望大学の学部学科の偏差値数値まで知ることが出来る

マニア向けだろ

学歴中毒を自認してるのならこっちだ
903名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:00:29.23ID:8fIRurdY
方式別ランク/学部系統別

どっちでもいい

両方とも見ろ

こっちの方が細分化されて志望大学の学部学科の偏差値数値まで知ることが出来る

マニア向けだろ

学歴中毒を自認してるのならこっちだ
904名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:03:32.23ID:UFYgO7UP
こっちってどっちよw
905名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:04:45.06ID:Y92phfDT
>>900
それなら
これが結果偏差値
これが合格者平均偏差値
と全て出すべき。
河合塾が恣意的に選んで出すのでおかしくなる
906名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:05:18.74ID:L8FnXrIU
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
907名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:05:49.63ID:8fIRurdY
こっち

方式別ランク/学部系統別

(25/05/30更新)
学部系統名 国公立 私立
文・人文学系
PDF Download
PDF Download
社会・国際学系
PDF Download
PDF Download
法・政治学系
PDF Download
PDF Download
経済・経営・商学系
PDF Download
PDF Download
教育−教員養成課程
PDF Download

教育−総合科学課程
PDF Download

理学系
PDF Download
PDF Download
工学系
PDF Download
PDF Download
農学系
PDF Download
PDF Download
医・歯・薬・保健学系
PDF Download
PDF Download
生活科学系
PDF Download
PDF Download
芸術・スポーツ科学系
PDF Download
PDF Download
総合・環境・情報・人間学系
PDF Download
908名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:06:49.22ID:8fIRurdY
↑マニア向けだな
909名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:07:28.72ID:Hp8mbPbs
青学は明治とは差がついたけど立教同志社と同じなら御の字では?
910名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:08:15.98ID:U4/fLwwh
河合塾偏差値
https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/

【学部学科ランク】例)慶應SFC 偏差値60.0
学部学科ランクを設定する際の教科は「英・国・数 or 地公」または「英・数・理」を利用し、実際の入試で課される教科・配点は考慮していません。

【方式別ランク】例)慶應SFC 偏差値70.0
方式別ランクの入試難易度は、実際の入試で課される教科・配点を考慮して設定しています。
911名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:10:05.67ID:8fIRurdY
id:UFYgO7UP

見たら

感想聞かせろ

好き嫌いはあるか

目が悪くないならこっちだろ

学科ごとの偏差値だからな

実に細けえw
912名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:12:05.07ID:078qUpW+
慶應法とか文って2科目の方でも65.0でいずれにせよゴミで終わってんだよなあ
913名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:16:58.71ID:Y92phfDT
慶應は1科目と2科目やる意味がなくなったので
3科目に戻すんじゃね?
それか三田会のチカラで河合塾を干すかw
914名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:18:58.39ID:yg4/5QEu
学部学科ランクの方はすべての入試方式を対象に数値を出しているのか、
同じ学部学科で文系・理系方式がある場合はどう出しているのかよく分からないな

あと、3教科に入試科目に含まれてない科目がある場合、
併願の仕方によってはその科目をほとんど勉強していない受験生も結構いるはずなので
入試科目にない科目の数値が下がって3教科の数値が下がるのは当たり前といえば当たり前だな
915名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:25:03.11ID:Pcsw/Irp
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
916名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:27:30.71ID:i1D41owb
受験方式がこんだけ複雑になって河合塾の
職員さん偏差値はじき出すの大変ね。
給料上げてくれと言いたくなるわな。
どこまで根気が続くか。
視聴者の熱心さがある限り。
917名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:28:17.78ID:vqsmR9Ef
>>913
英社2科目でも65.0しか出なくなったのに国語追加したらさらにワンランク落ちるの必至だから無理じゃね?
918名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:29:51.56ID:ldtB1N2h
単に成績上位層から不人気でレベルが低いだけだから入試科目いじくりまわしたところでどうにもならんよ
919名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:30:31.41ID:sONNGvea
要は詰んでるってことっすね
920名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:33:41.95ID:sONNGvea
国語を加えて3教科入試にしたら方式別ランクが間違いなく下がるし、1、2教科入試のままだと学部学科ランクが下がったままという八方塞がりっぷり😂
921名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:43:57.53ID:yg4/5QEu
慶応は一般枠を減らして細分化すれば今より難化するかもね

2025年入試だと慶應文は募集人員580人で1方式、
早稲田文は募集人員一般選抜260人、英語4技能テスト利用方式85人、共通テスト利用方式25人の3方式
入学定員は慶應文800人、早稲田文660人らしい
922名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:45:37.49ID:fhetkH6d
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
923名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:49:01.37ID:joa67Y3G
理系がないに等しい立教青学と同志社を同列にしたらダメでしょう。明治は理系も充実したイメージ。
924名無しなのに合格
2025/05/31(土) 01:52:17.88ID:vHCOLYMy
>>914
学部学科ランクの方は「学力ランク」だから実際の入試科目にない云々は言い訳にならない
だから学力が低いんでしょで終わり
925名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:06:02.07ID:Y92phfDT
>>917
いや、今まで2科目しか課されてないから2科目+小論文しか勉強しなかった訳で、3科目にすれば当然勉強するようになる。
そうなれば早稲田との併願も増える。

ただ、河合塾にどこまでそういうチカラがあるかは分からん。
ストライキ問題もあるし、生徒も減ってるはず。
俺の地元の河合塾も閉校になったし。
926名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:08:36.86ID:OX5nDAfz
>>925
いや、入試に国語加えると方式別の方の偏差値下がるよ
927名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:10:03.08ID:Pcsw/Irp
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
928名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:16:27.43ID:Q6W69qRt
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0
法政大 56.5

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値40-45)
日本大 43.7
中京大 42.7
京産大 42.0

■Fランク(偏差値40未満)
その他多数
929名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:22:53.97ID:JaHv4Ddb
ここまで学力を平らにならされると、あとは推薦の質が大学の明暗を分けることになる
上智は今年ゴールドマンサックス3人、バンカメ証券2人、他バンカメ、モルガンスタンレーHD、JPモルガン
全員推薦組
930名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:36:16.49ID:8fIRurdY
ゴールドマン採用トップ10 (ID:XZ.h7yUYG/A)
投稿日時:2023年 06月 02日 18:48
ゴールドマンサックス上位10
1 東京大学 137
2 慶応大学 131
3 早稲田大学 95
4 京都大学 28
5 上智大学 25
6 一橋大学 22
7 東京工業大学 19
8 大阪大学 13
9 明治大学 11
10 同志社大学 10
931名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:37:22.52ID:8fIRurdY
↑採用年次によって違うな
932名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:38:32.29ID:JaHv4Ddb
上智最大方式の共通テスト併用も、今回は偏差値伸ばしてきてるな
これ慶應本当にマズいんじゃないの?

史−67.5↑
国文−65.0↑
英文−65.0↑
英語−67.5↑
ドイツ語−67.5↑
フランス語−62.5
イスパニア−60.0
ロシア語−57.5
ポルトガル−57.5
総合グロ−65.0
経済−67.5
経営−英70.0
経営−数70.0
933名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:38:49.34ID:rt8vCEUw
>>927

927 名無しなのに合格 2025/05/31(土) 02:10:03.08 ID:Pcsw/Irp
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8 (作為的な女子大の分を入れた平均)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
934名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:40:30.36ID:rt8vCEUw
>>915
915 名無しなのに合格 2025/05/31(土) 01:25:03.11 ID:Pcsw/Irp
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】
1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8 (作為的な女子大の分を入れた平均)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
935名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:43:41.15ID:JaHv4Ddb
>>930
上智は去年もゴールドマンサックス2人新卒で出てるからそのデータは少し古いな
936名無しなのに合格
2025/05/31(土) 02:48:18.54ID:rt8vCEUw
>>866
学習院女子は女子大だけの志願者なので比較にならないから除く
937名無しなのに合格
2025/05/31(土) 03:03:19.27ID:rt8vCEUw
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7 (神学部を除く)
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分の国際交流学部を除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
938名無しなのに合格
2025/05/31(土) 03:09:51.63ID:rt8vCEUw
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

上智大 61.7 (神学部を除く)
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2 (神学部を除く)
青学大 58.1
中央大 57.4
学習院 57.0(女子大分の国際交流学部を除く)
法政大 56.5
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
東洋大 50.2
駒澤大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
日本大 43.7
939名無しなのに合格
2025/05/31(土) 03:36:51.96ID:c2YEbIve
MARCHトップ5学部

立教経営
立教社会
立教異文化
青学総合文化政策 
明治文
940名無しなのに合格
2025/05/31(土) 03:37:18.27ID:k68mEtkj
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
941名無しなのに合格
2025/05/31(土) 04:31:35.30ID:w2J9Phid
>>938
同志社は神学部を除いてないぜ
上智が除いてるなら同志社も除いたれ
それかどっちも含めて計算するかだな

同志社(神学部除く)=58.5
上智(神学部除く)=61.7 
上智(神学部含む)=60.6 


・同志社大学
文系58.2(文60.0,心理60.0,神学55.0,グロコミュ57.5,グロ地58.3,社会58.8,法58.8,政策57.5,経済60.0,商60.0,スポーツ55.0,情報57.5)
942名無しなのに合格
2025/05/31(土) 04:50:30.97ID:63VGIFck
神学部除くのは意味が分からん
それなら体育系とか芸術系とかも除けよ
943名無しなのに合格
2025/05/31(土) 04:57:48.86ID:63VGIFck
例えば神学部がキリスト教徒しか受けられないとかならともかく誰でも受けられるなら文学部なんかと変わらんだろ。大学によっては文学部にキリスト教学科があったりするしな
944名無しなのに合格
2025/05/31(土) 04:57:59.89ID:Z3HF2hPT
神学部も立派な文系学部だから恣意的な調整を入れずに算入すべき

神学部は特殊だから除くとか云々言い出したら青学や立教も相模原ガーとか新座ガーとか言い出しても反論できないだろ?
945名無しなのに合格
2025/05/31(土) 04:58:21.06ID:Z3HF2hPT
例外は認めず

上智 →60.6 神学部含む
同志社→58.2 神学部含む
学習院→54.8 国際交流文化含む

で統一すべきでは?
946名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:04:18.64ID:63VGIFck
>>944
ほんとそれ
特殊除くとか言い出したら、看護除け、スポーツ除け、芸術除けとかなってくる
947名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:04:46.34ID:iCtO8SNU
慶應がやり玉に上がってるけど
かつて早慶と肩を並べていた津田塾の現状に比べれば、、、

42.5
国士舘 文 史学
大東文化 文 日本文
津田塾 学芸 英語英文★
帝京 外国語 コリア語
948名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:12:06.14ID:Z3HF2hPT
>>945
これを反映させるとこうなる
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9

■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 60.6
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0

■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7

■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
949名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:15:11.44ID:x1orR8td
神学部入れる入れない論争は過去何百万回議論されてきて結論が出ない
各個人都合の良いように解釈するしかない
950名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:19:01.83ID:63VGIFck
神学部入れないなら、法や経済・経営等だけでランク付けすべき。神学部以外にも特殊な学部なんて沢山あるんだから神学部だけ特例は許されないよ。外国語学部の特殊言語だって除かれないのに、不公平だろ
951名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:23:12.79ID:BTSAeGJ1
とりあえず両校共に存在する学部で比べたら良し
952名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:24:20.21ID:ysiI75/K
医学部、看護、神学部は抜くべき
そのへんは全部就業訓練で他学部とは意味合いが違う

薬学は微妙
953名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:24:50.51ID:MzkiJPjy
明治だけど、神学部除くでいいよ
あそこは特殊な入試だからね
954名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:25:00.14ID:5PeW9fUM
神学部は入れなくていいよ
さすがに特殊学部すぎるし人数もめちゃ少ないしこれを1学部として計算に加えると歪む
無視すべき
955名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:26:21.53ID:w2J9Phid
例外は認めず河合塾の公表数値のみで素直に計算すればいい
早急に上智の数値を訂正すべし
956名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:27:29.22ID:63VGIFck
>>952
医学や看護はともかく神学部は一般企業に沢山就職するのでそれは違うだろ。キリスト教学科は文学部に属している大学もあるし
957名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:28:36.40ID:w2J9Phid
上智が神学部除くなら同志社も除いてやれよ
958名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:29:22.28ID:63VGIFck
>>953
神学部は普通の入試だし、一般企業沢山就職しているよ
959名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:29:34.65ID:nM3TIjqi
駒澤の仏教学部は計算から省いてるの?
960名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:31:16.02ID:MzkiJPjy
>>958
今は一般入試でも司教の推薦不要になったんだね
じゃ参入しよう
961名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:31:43.93ID:MzkiJPjy
算入
962名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:31:50.67ID:e0DcxQTS
都合よく宗教を利用しておいて偏差値計算時は都合が悪いからないものにするとか通用せんよ
全部計算に入れてありのままの大学の姿を浮き彫りにすべし
963名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:32:23.48ID:w2J9Phid
やっぱり神学部は含めていいでしょ
上智を訂正すればいいだけ
964名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:32:31.97ID:63VGIFck
同志社も上智も普通の入試で一般企業就職が普通なので除くのはあり得ない。同志社の神学部も一般企業就職が大多数だよ
965名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:33:23.32ID:/W75l9RI
そうなんだね
騙されるところだった
やはりカルト信者は信用ならんな
966名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:34:22.94ID:ysiI75/K
いやー
神学部は特殊すぎる
大学のアイデンティティを保つために
やってるだけ
967名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:35:56.91ID:63VGIFck
同志社神学部↓ これで除く意味は?

多くの学生は一般企業に就職します。就職先は金融、メーカー、マスコミ、サービス業をはじめとして多種多様です。神学部では、一般就職を目指す学生のための科目も設置され、学生の就職活動を学部全体で支援しています。神学部は就職活動では不利なのではと思われるかもしれませんが、一般企業の内定を獲得した学生たちは、むしろ神学部というユニークな学部の学生であることをセールスポイントにしてきました。一般就職を希望する場合は、他学部の授業もしっかり受講し、就職のために必要とされる知識を身に付ける必要があります。公務員を目指す学生も毎年います。
968名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:36:51.56ID:x1orR8td
だから結論出ないって言ってんだろ 過去何十年も同じ議論して賛否五分五分なんだよ
969名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:37:23.96ID:/W75l9RI
神学部とか文学部哲学科と変わらんだろ
別段特殊ではない
970名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:37:58.80ID:w2J9Phid
>>966
きみ上智なの?
主要学部のみで別添ランキング表つくればいいでしょ
971名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:39:01.20ID:ysiI75/K
伝統的に入れてない
慣習は立法の基本になるくらいのもので
何十年も入れてないんだから
入れないのが合理的と集合知が判断
してきたということ
今更入れるのは事実をねじ曲げる行為だと
思うけどね
972名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:39:01.22ID:63VGIFck
キリスト教の伝道師、牧師を目指す学生は大学院行くらしいが、同志社神学部の大学院進学は5人とかだぞ。50人卒業してて。つまりほとんどは一般企業就職
973名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:41:13.23ID:63VGIFck
医や看護除けはまだ分かるが、神学部は文学部と変わらんよ
974名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:42:03.84ID:w2J9Phid
いずれにしても上智だけ特別扱いはよろしくない
同志社や関学も上智と同様に扱うべき
975名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:45:13.33ID:63VGIFck
ほぼ全員が神父や牧師にでもならん限り、神学部を除くのは許されないよ。医や看護とは明らかに違う
976名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:45:40.84ID:ysiI75/K
神学部定員50人とかだぜ?
正気か?
977名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:47:30.05ID:63VGIFck
>>976
定員は関係ないだろ。文学部で学科によってはそれくらいの定員とか普通にあるし
978名無しなのに合格
2025/05/31(土) 05:51:42.59ID:w2J9Phid
結局その大学であればどの学部でもいいという受験生がいる以上は入れるべきなんだよ
979名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:03:18.41ID:rt8vCEUw
>>948
948 名無しなのに合格 sage 2025/05/31(土) 05:12:06.14 ID:Z3HF2hPT
>>945
これを反映させるとこうなる
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65.0~)
早稲田 65.9
■A+ランク(偏差値62.5~64.9)
慶應大 63.2

■Aランク(偏差値60.0~62.4)
上智大 60.6 (作為的に神学部を含んだ偏差値)
明治大 60.1
ICU 60.0

■B+ランク(偏差値57.5~59.9)
立教大 58.6
同志社 58.2 (作為的に神学部を含んだ偏差値)
青学大 58.1

■Bランク(偏差値55.0~57.4)
中央大 57.4
法政大 56.5

■C+ランク(偏差値52.5~54.9)
学習院 54.8 (作為的に女子大の国際交流学部を含んだ偏差値)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5

■Cランク(偏差値50.0~52.4)
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■D+ランク(偏差値47.5~49.9)
甲南大 49.5
西南大 49.2
近畿大 48.1

■Dランク(偏差値45.0~47.4)
駒澤大 47.2
大和大 47.2
専修大 47.0
獨協大 46.8
愛知大 45.6
龍谷大 45.2
名城大 45.0
■Eランク(偏差値42.5~44.9)
日本大 43.7
中京大 42.7
■Fランク(偏差値42.5未満)
京産大 42.0
その他多数
980名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:04:49.30ID:rt8vCEUw
>>940
940 名無しなのに合格 sage 2025/05/31(土) 03:37:18.27 ID:k68mEtkj
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2 (作為的な神学部を含んだ偏差値)
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.5
11. 学習院(MARCH)54.8 (作為的に女子大の国際交流学部を含んだ偏差値)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0
981名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:07:52.03ID:DEFpu2VZ
私立文系 上位学部(河合塾偏差値67.5以上)
【70.0】
70.0 早稲田大 政治経済 経済学科
【67.5】
67.5 早稲田大 政治経済 国際政経
67.5 早稲田大 政治経済 政治学科
67.5 早稲田大 法学部
67.5 早稲田大 社会科学部
67.5 早稲田大 商学部
67.5 早稲田大 文学部
67.5 早稲田大 文化構想学部
67.5 早稲田大 教育学部 心理
以上
982名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:08:33.78ID:w2J9Phid
>>980
上智の(作為的に神学部を含んだ偏差値)が反映されてない
983名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:10:20.65ID:rt8vCEUw
このスレでは上智と同志社の神学部、学習院大学の女子大学部分はその存在意義云々ではなく、偏差値下げに利用されてるだけ
984名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:13:54.09ID:rt8vCEUw
>>957
正論
985名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:15:57.54ID:dIndFPfs
だったら二部学部も立派な学部だから、偏差値に反映すべきだな。
もう一回作りなおすべきじゃね?
986名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:19:28.50ID:rt8vCEUw
理系偏差値に医学部歯学部を含めば日大の偏差値は上がる
でも受サロの理系偏差値ランキング作りでは誰も入れない
987名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:22:56.48ID:dIndFPfs
なんで夜間学部は省くんだよ。
ちゃんと入試もあるし、就職もする。
偏差値に含めろよ。
988名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:23:06.01ID:w2J9Phid
さすがに昼間部と夜間部を一緒にしろは賛同得られないでしょ
特殊学部だって他学部と同様に昼間に学べて履修科目も共通のものがあるしね
989名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:23:07.50ID:63VGIFck
>>985
それは違うだろ。高校でも定時制とかは全く別
990名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:23:16.89ID:tlAGQGwM
このスレは河合塾公表の2026年偏差値を前提としているスレであり、個別の学部を除外したり、解釈を加えたりするものではない。
そして、上智と同志社の神学部、学習院大学の女子大学部分について、「その存在意義云々ではなく、偏差値下げに利用されてるだけ」という根拠は
河合塾の公表に何ら見出すことはできず、個人の感想の域を出ない。政府から強制されたわけでなく、大学の意思として設置された学部について、
さも存在しない無いかのように扱うことは、その大学を侮辱することに他ならない。
よって、このスレは河合塾公表の偏差値という前提をもって論じられるものであり、その前提を改竄すればこのスレの存在そのものが否定される。
991名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:24:34.95ID:rt8vCEUw
>>987
目的が偏差値下げの利用だから
992名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:26:21.89ID:63VGIFck
神学部除くなら全大学法と経済・経営系だけで比べるべき。そうしなければフェアじゃない
993名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:26:49.09ID:w2J9Phid
>>990
だから素直に河合塾の公表どおりにすればいいのよ
994名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:28:26.33ID:rt8vCEUw
>>993
神学部と女子大学部が無い大学には都合がいい考え方
995名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:28:45.64ID:w2J9Phid
やりたいやつは別途主要学部のみのランキング表つくればいい
996名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:30:02.57ID:tlAGQGwM
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版:2026年度の入試時点に存在するすべての文系学部が対象】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.6
11. 学習院(MARCH)54.8
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0

【備考】独自算出した個別学部除外のランキング貼付の際は、出典元に「河合塾」の文字を付すことを禁ずる。
997名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:30:14.06ID:rt8vCEUw
>>995
違う
神学部と女子大の学部は除くべき
998名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:30:19.84ID:63VGIFck
神学部だけじゃなくスポーツや芸術なんかも偏差値的に不利になるのに神学部だけ除くのはフェアではない
999 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/31(土) 06:32:13.55ID:WQxzSMrt
国立行っとけ
1000名無しなのに合格
2025/05/31(土) 06:32:27.84ID:rt8vCEUw
>>996
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
【確定版:2026年度の入試時点に存在するすべての文系学部が対象】

1. 早稲田(早慶上智)65.9
2. 慶應大(早慶上智)63.2
3. 上智大(早慶上智)61.7 (神学部を含まない)
ーーーー早慶上智の壁ーーーー
4. 明治大(MARCH)60.1
5. ICU(早慶上智)60.0
6. 立教大(MARCH)58.6
7. 同志社(関関同立)58.2 (神学部を含む)
8. 青学大(MARCH)58.1
ーーーーマーカン上位の壁ーーーー
9. 中央大(MARCH)57.4
10. 法政大(MARCH)56.6
11. 学習院(MARCH)54.8 (女子大の国際交流学部を含む)
12. 立命館(関関同立)54.3
13. 関西大(関関同立)53.8
ーーーーマーカン下位の壁ーーーー
14. 成蹊大(成成明学)53.8
15. 明学大(成成明学)52.8
16. 関学大(関関同立)52.5
17. 成城大(成成明学)52.0
18. 武蔵大(成成明学)52.0
19. 國學院(成成明学)51.4
20. 南山大(南愛名中)50.9
ーーーー成成明國武の壁ーーーー
21. 東洋大(日東駒専)50.2
22. 甲南大(産近甲龍)49.5
23. 西南大(西南福岡)49.2
24. 近畿大(産近甲龍)48.1
25. 駒澤大(日東駒専)47.2
26. 大和大(産近甲龍)47.2
27. 専修大(日東駒専)47.0
28. 獨協大(成成明学)46.8
29. 愛知大(南愛名中)45.6
30. 龍谷大(産近甲龍)45.2
31. 名城大(南愛名中)45.0
32. 日本大(日東駒専)43.7
33. 中京大(南愛名中)42.7
34. 京産大(産近甲龍)42.0

【備考】独自算出した個別学部除外のランキング貼付の際は、出典元に「河合塾」の文字を付すことを禁ずる。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 49分 38秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250624165917ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1748572970/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【2026年度】河合塾偏差値予想 ★5 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
最新河合塾偏差値予想★8
河合塾偏差値予想(2022年度入試用)
【2022年度】私立大学文系偏差値予想【河合塾】
【加計】岡山理科大学 獣医学部の偏差値予想
2021年一般入試偏差値河合塾(文系)予想
早稲田大学医学部の偏差値予測
河合塾偏差値表更新
河合塾偏差値スレ★3
河合塾の大学別合格者平均偏差値
早稲田河合塾偏差値に異変が!
河合塾の偏差値更新されたけど
河合塾偏差値更新(6/21)
河合塾偏差値表の最新版見たけど
【超朗報】河合塾最新偏差値、発表
【悲報】河合塾偏差値、もうめちゃくちゃ
河合塾偏差値2020 5月版もうでてる
河合塾の慶應偏差値おかしくね?
河合塾偏差値更新(2022.1.19)
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ15
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ12
河合塾偏差値を首を長くして待つスレ2024★6
京大総人文系、河合塾結果偏差値70
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ5
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ11
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ8
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ9
河合塾全統模試偏差値58から、、、
河合塾最新偏差値表記ミスに関する注意点
河合塾偏差値更新(2022/10/07) 3
【速報】河合塾偏差値9月版が遂に発表
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ3
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ7
河合塾の偏差値ポスターおかしくない?
河合塾偏差値57.5 ←どんなイメージ?
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ14
河合塾偏差値更新(2022/10/07) 2
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ10
ワイ中央大生、河合塾の偏差値に安堵
河合塾に早稲田理工の偏差値聞いてみた結果ww
【2020私大偏差値ランキング】河合塾
明治政経は6月の河合塾偏差値で65.0になる
明治大学って今年の河合塾偏差値上がりそうだよな
合格者平均偏差値 科目別 2016-2017 河合塾
【朗報】河合塾最新偏差値の発表まであと3週間を切る
河合塾の記述で偏差値70取りたいのだが....
上智理工、河合塾偏差値で情報学科が65.0に!
2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part5
秋田大学医学部の河合塾偏差値60ってヤバくね?
全統★河合塾模試偏差値94の真知宇 先生
2022年度河合塾結果偏差値出たぞ!!!
河合塾の偏差値表に早稲田政経が復活再登場してるぞ!
理工系偏差値ランキングトップ10最新河合塾
早稲田教育の河合塾偏差値、65のまま変わっていなかった
【速報】河合塾の2018年大学偏差値速報!!!!!★3
河合塾偏差値で早稲田理工って東大理1と並んでるんだな
河合塾(正規版) 明治工作員のねつ造偏差値に注意
【朗報】河合塾2022結果偏差値、ついに発表!!!
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ6【2023年度予想】
河合塾 最近偏差値 山形大 医学部 医学科 地域枠 偏差値57.5
今年の河合塾の法政大学の偏差値上がりすぎwwwwww
河合塾、「結果偏差値」「予想偏差値」「合格者平均」を考えよう
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ2【2023年度予想】
なんで河合塾偏差値って2.5刻みでガバガバなのにこんなに信仰されてるの?
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ【2023年度予想】
★100901 複数板「河合塾代ゼミ駿台」偏差値コピペ報告(再発)
06:19:50 up 91 days, 7:18, 1 user, load average: 6.79, 6.72, 6.89

in 1.0329060554504 sec @1.0329060554504@0b7 on 071719