◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ドラム式洗濯機 PART44 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1446652659/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/05(木) 00:57:39.64
ドラム式洗濯機 PART43
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1436765156/

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-electrolux.jp/node143.asp?CategoryID=1037
マルバー
http://www.meico.net/index.html

2 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/05(木) 01:00:15.96
前スレが落ちてから新しいスレが立たないようなので立ててみました。
テンプレは前スレのをそのまま流用です。

3 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/05(木) 08:36:06.16
いちおつ

4 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/06(金) 08:36:08.66
>>1-2


5 :前スレ820:2015/11/07(土) 18:09:12.09
香港から帰任して、今日ケーズデンキへ行ったら、シャープのES-V600-NLが展示処分で9万円でした。
この機種はどうなの?プラズマクラスター付いていて、よさ気なんだけど。
ちゃんと洗濯・乾燥までできれば、特には要望がないのですが、シャープのドラム型の情報があまり情報がないので気になります。

6 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 18:11:03.82
>>5
シャープのドラム式は洗浄力は優秀な方
その機種は下位機種でヒーター式
乾燥は標準だけど電気代は高い
乾燥を常用するならランニングコストのことも考えて購入するように
購入価格の安さだけで飛びつかないように

7 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 18:18:46.11
>>6
補足
ES-V600 洗濯乾燥コース 1,880Wh  電気代約51円
ES-A210 洗濯乾燥コース 750Wh  電気代約21円
毎日使用すれば年間約11,000円の差

8 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 18:21:55.96
>>7
これはあくまでカタログスペックでの標準時間の場合ね
実際は長くなることが殆どだから電気代はもっと高くなると思っておいた方がいい

9 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 18:53:04.75
>>5
サイズがダメでしょ
高さ105cm以内じゃなかった?
その機種は本体高さだけで111cmある

10 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 18:54:04.85
>>9
訂正
本体だけで106cmだった

11 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 19:02:55.12
>>5
サイズ条件が前のままなら
条件に当てはまるのは日立だけだと思う

12 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 19:06:32.19
>>11
ごめん。パナもOKだ
シャープは6kg乾燥サイズのは高さが全部オーバー

13 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/09(月) 19:32:07.80
>>5
>>12
水栓の位置や形状によっては、大丈夫なんじゃない?
後ろの方が一段低くなっていて給水栓やホースなどとの干渉が
避けられる形状をしている。旨ければ高さ970って事に成る。

14 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/10(火) 00:32:43.64
一人アパート暮らしで最近ドラム式に興味をもったんだけど
おっこれはって思っても開きの左右が違ってて買えなかったりする
メーカーは両方作ればいいのに

15 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/10(火) 09:17:08.73
>>14
えっ!?

16 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/10(火) 10:29:11.40
>>14
展示品がたまたまそうなだけで
メーカーは両方作ってるよ

17 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/10(火) 10:55:31.87
展示してあるのは、Lがほとんどだろうからね

18 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/10(火) 20:17:29.64
シャープのマイクロ高圧洗浄の効果?
誰も報告ない。

19 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/10(火) 23:00:48.96
>>16
ただし、廉価モデルを除いて

20 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 00:10:16.69
>>16
調べてみたら大きめのは左右両方作ってるけど小型のは左ばかりですね
右開きで一番良さそうなシャープのESS70WRに決めました
シャープは別に好きじゃないんだけど、開きの関係で冷蔵庫もシャープなんだよな・・・

21 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 04:30:22.97
>>20
シャープの安いのはヒーター式で電気代高いからな
※7参照

22 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 06:23:54.97
♯なんだから両開き作ればいいのに。

23 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 06:37:51.01
>>22
水漏れ問題があるから両開きって難しいんじゃね

24 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 07:22:28.53
冷蔵庫でも扉落下あったくらいだから
水圧や振動のある洗濯機では難しいだろ

25 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 08:10:56.39
>>20
それ脱水時の振動騒音問題のある機種だからな
アパートで使えるか・・・

26 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 08:15:01.70
>>5
遅レスだけど乾燥6kg希望じゃなかった
その機種は洗濯6kg乾燥3kgと希望の半分のタイプだよ

27 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 08:18:12.07
>>26
ごめん。ES-S60と間違えてた

28 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 08:51:22.03
シャープは、絶対に試作品で、両開きと観音開き試して
壮大な水漏れをやっていると思う

29 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 09:19:01.21
上か下にスライドドアだったらスペース取らなくていいのにな

30 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 10:23:19.32
下はスペース的に無理そうだな
扉には絡まり等防止の為の突起があるからね
あれ結構厚みあるし
上スライドも安全性の問題難しそう
洗濯物取り出し中に落下事故ってパターン考えられるからな

31 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 10:27:53.97
そうだ、内開きにしよう(錯乱)
目の付け所がシャープでしょ?

32 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 10:46:14.80
何で展示品は左が多いの?
きっと左の方が売れるだよな

右利きが多いからか?

33 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 10:48:08.24
だね、右利き用だと思うよ
家のレイアウト次第では逆も割と需要ありそうな気もするから、実売はどうなんだろう

34 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 11:01:39.01
ドアにハンドル付いた大型の業務用は右開きが多いような
気がする・・・これこそ利き腕の問題だろうけど。

35 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 16:16:47.68
子供がよくぶつかるのか、ドアが上下にガタがきてる。

うまく閉めないとスタートでエラーなるし、場合によっては開くボタンが効かなくなることも…(その後無理やり開ける)


扉の蝶番の交換修理したことある方いますか?

36 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/11(水) 16:24:18.09
子供がよくぶつかる

・・・・!?

37 :前スレ820:2015/11/12(木) 00:56:46.02
>>6
アドバイスありがとうございました。
ですが、アドバイスに気づかずに、赴任先のケーズデンキで店員さんの言うがままに、処分品の日立BD-S8600を買いました。
税込9万6000円ぐらいでしたかな。搬入も無事に終わりました。
使ってみての感想は、やはり乾燥の仕上がりが良いですね。
今のところ、特に不満はありません。

38 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/12(木) 12:27:53.37
自演

39 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/15(日) 01:51:44.77
今日久しぶりに量販手に見に行ってきたけど
やっぱりまだまだ高値だね
年末商戦までは無理か・・・

40 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/15(日) 16:53:19.21
>>20です
ESS70WRがアパートに届いたので何度か使ってみた
音と振動は静かで気にならない、初めてのドラム式なのでしっかり乾燥されていて感動

ヒーター式は電気代高めらしいけど、サイズと右開きの制約があった中でこれなら個人的には大満足

41 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 10:16:23.52
GTOを思い出させる文章だな.

42 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 10:32:57.79
スイッチ押すと動き出す。マジで。ちょっと感動。

43 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 10:51:48.51
ヒートポンプとと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ヒートポンプ買ったことないから知らないけどヒートポンプがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもヒーター式なんて買わないでしょ。
個人的にはNAでも十分に速い。

44 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 10:57:42.98
最後まで頑張れよ、までの見事な様式美

45 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 11:16:28.50
仕上がりは大差ないと思うけど電気代は倍違うよ
まあヒートポンプは購入価格も下位機種ヒーター式と比べると
結構差が出るから1人暮らしとか外干しと併用とかで乾燥機能頻度が少ないなら有りだと思うが
毎日や1日数回、洗濯乾燥コース使用する家庭だとヒートポンプ、ヒートサイクル式でしょ

46 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 11:58:50.31
ドア開閉向きの制約なければ
ヒーポンのプチドラムとか日立の下位スリムなんかは
ヒータータイプと購入差額はあまり差がないから
あえてヒーター式選ぶ利点は無いと思うよ

47 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 12:52:38.68
完全に見た目だけでcucle買った

48 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 12:58:56.57
パナソニックの9500買ったけど、家に入れたらくっそでかいのな・・・

49 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 13:07:03.13
>>47
それが、Cubleの正しい選び方。

50 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 13:11:29.80
あ、cucleって書いてしまってた。
cubleね。

51 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/16(月) 13:42:14.03
>>48
小さく見えるように、大きなお家を建てましょう。

52 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/17(火) 00:49:39.50
>>46
ドラム式買える家庭なら電気代なんて誤差みたいなもんだろ・・・

53 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/17(火) 15:46:33.38
キューブル洒落てるじゃん

54 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/20(金) 22:02:23.06
今の洗濯機の調子が悪くなってきたんだが新製品は高いな、20万コースやないか。
(今のは9年前に16万くらいで買ったドラム式)

55 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/20(金) 22:17:47.85
パナの9500が展示品で税込170000円5年保障ですが買いですか?明日まで取り置きしてもらってます

56 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/20(金) 22:38:31.63
もう少し値引いてもらったら買い

57 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 00:05:04.84
洗濯機の展示品は悪くないよな
置いてあるだけで、実際に水を流して回してるわけじゃないからな

58 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 03:27:08.30
ヨドの店頭で一台回してたの見たよ
LEDライトを仕込んで、洗ってる様子が見えるようになってた
実際に入ってたのは服とかじゃなくてボール何個かだったけど

59 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 14:19:16.96
>>55
俺が買いに行くから店教えてくれw

60 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 15:08:51.82
今買えないと安く買うタイミングは来年の8月以降に
なるからな。

61 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 16:33:46.61
>>54
だからこういう大型家電は
壊れる前に時期を見て買うんだよ

新製品発表前後の8�10月に旧型買うのと
今新製品買うのとでは
下手したら10万以上変わってくる

62 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 18:26:24.11
たまにイオンで売れ残り旧型が安く置いてあったりするぞ

63 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 20:41:58.20
日立の旧型15万で買ったけど保証やら据付料金やらリサイクル回収料やらで19万コースだわ。
今のは8万で買ったハイアールのアクア。
1日3回洗濯乾燥してたら3年で壊れた。
まあハードに使ったしよく働いてくれたから諦める。

64 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/21(土) 23:12:26.38
さすがシナメーカー。

65 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 05:17:33.01
ぼったくられるよりいいと思うぞ

66 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 05:18:00.83
流石ヒタキモ

67 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 09:32:24.51
>>66
パナ東芝工作員毎度乙w

68 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 11:03:50.05
1日3回って事は、2日に1回まわす一人暮らしと比べたら6倍か
それで8万なら仕方ない気もする

69 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 11:14:48.24
今の洗濯機の耐久性想定って大体7年 2500回〜3500回使用程度でしょ
1日3回×365日×3年=3285
まあ想定範囲内だな

70 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 12:16:57.26
vx9500のエディオンモデルが展示品で16万で買えた、ドラム式は初めてだから干す手間が無くなるのはかなりうれしい

71 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 13:06:10.87
>>67
ヒタキモくん自演が下手ですね。

72 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 14:07:19.55
二人暮らしで集合住宅
パナのプチドラムと日立のスリムVD-S8700ならどっちがおすすめですか?

73 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 15:14:52.53
>>72
置けるならでかい方買っとけ

74 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 15:17:56.20
ヒタキモくんウザ

75 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 15:18:35.36
>>72
二人暮らしならプチはやめた方が無難

76 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/22(日) 22:48:01.80
音のうるさいヒタキモくんは論外

77 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 00:32:23.66
>>69
そう思うと次も3年で壊れるのかw
でも子供2人居るしなぁ。
できるだけ纏めて洗うしかないか。

78 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 00:39:13.12
>>77
その使用回数ならできるだけ安いので割り切って
使い倒すという選択の方がいいかもね
でも毎回乾燥まで使用するならヒートポンプかヒートサイクルのは欲しいよな

79 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 00:45:33.97
>>77
その数字は、壊れるまでの運転回数や時間じゃない。
その回数、時間は製品性能が維持できるように作られている。との目安。
だから、物によっては、同じ製品でも何倍もの運転回数と運転時間に耐え
るし、逆にずっと早く寿命を迎える製品も有る。
経験的にアタリだのハズレだのと言ってきた事で昔から変わらない。

80 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 01:48:49.87
>>77
うーん・・・詰め込み過ぎは部品負担の度合いも高くなるし
特にドラム式は洗浄力も乾燥機能も落ちる
まあ1日3回も酷使だけどね
早く壊れやすい使用状況であることは確かだけど
上の書き込みにもあるように当たりハズレの運もあるから3年とは限らないな
ハズレだとその前に壊れちゃうけど
長期保障はつけたんでしょ?
5年使用は何とかなるんじゃない

81 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 01:56:49.82
>>78
そう、そうなんですよ。
安い機種だと結局電気代が…。

>>79
ハズレ引きそうだなあ。
昔からこういうのはダメなんだよなあ。

>>80
長期保証は付けました。
寝具の洗濯頻度を少し下げてみる。
ありがとう。

82 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 10:43:54.44
>>78
ヒートポンプ最高、ひとなんちゃらはぱちもん

83 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 11:25:08.64
>>70
届いたらまずは槽洗浄だな。

84 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 12:48:59.10
>>73>>75
やはりでかい方がいいですかね
今まで縦型だったんでドラムにして容量や回数がどうなるかよくわからなくて
日立スリムは機種として悪くなさそうかな

85 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 14:18:11.16
自演秋田

86 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/23(月) 17:37:41.98
>>84
過去スレでレギュラー、プチ両方使用してる人の書き込みもあるけど
洗浄力に差は感じられないけど乾燥力、シワの差はある
これはやっぱりドラム径の大きさ、衣類の広がるスペース差がでるようだよ
置く場所に問題ないならスリムやプチ選ぶ利点は無いということのようだ
確かプチドラムだと自動洗浄機能もレギュラーとは差があったはずだよ

87 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/24(火) 21:31:59.40
熱を加えない乾燥が衣類に優しいよね!ドラム経(・・;)

88 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 16:48:43.10
一人暮らしでドラム式ってどうですか?そこまで必要ないでしょうか。ドラム式を求めて家電量販店にいったら、ドラム式は壊れやすいと言われてしまい悩んでます。

89 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 17:06:27.16
>>88
今使っている日立は1年目だが、
前のサンヨーは10年使っても異常無かったよ。
より多機能が欲しくて買い換えたけど。
因みに夫婦息子の3人家族、毎日1回使用でね。

大家族で1日何回も洗濯機を使う環境では寿命は短くなるだろうが、
1人暮らしなら洗濯回数が少ないから心配無いよ。
なにより乾燥機能が強力だから家事負担が減って1人暮らしにはピッタリ。

90 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 17:43:20.40
>>88
一人暮らしでも買ったよ。日立の量販店モデル。むしろ一人暮らしでいろいろ手間かかるところは
省かないと手が回らないから、割とお勧め。常時乾燥までやってる。

少量でも気軽に回せるし、天気関係なく洗濯できるから予定立てやすい。週末に雨だと今まで
気が重かったしな。

91 :88:2015/12/02(水) 18:22:38.82
二人ともアドバイスありがとうございます。店員には、一人暮らしほど壊しやすいと言われました。忙しくて手入れができてないから、壊すのは一人暮らしの人の方が多いと。そんなことないですか?

92 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 18:32:33.65
>>88
金と設置スペースに問題がないなら、お勧めします。
洗濯物を干す&取り込む作業工程がないだけで、生活リズムに余裕が生まれますよ。

93 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 19:05:47.39
>>91
だったら、手入れの楽な製品を、
日立は止めとけ、パナは簡単。新しい東芝も簡単に成った筈。
乾燥経路のフィルタを外せるか、掃除しやすいかを見ると良い。

94 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 19:42:02.04
一人暮らしでVX9600使ってるワイ
天気を気にしなくて良いのと、干す作業ないのがマジ便利だぞ
仕上がりもフワフワだし

95 :88:2015/12/02(水) 20:10:37.98
皆さんありがとう!やはりドラム缶にします。

ちなみに、私はタオルのフワフワ具合はこだわらないんですが、洋服のシワなどは気にします。
買うならパナソニックのプチドラムかなと思ってるんですが、小さいタイプのでもシワなく仕上がりますか?
設置スペースは問題ないですが、部屋が狭いので、できれば小さい家具を置きたいと思ってます。

96 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 22:17:13.16
手入れって、何が必要?

97 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/02(水) 22:18:11.06
ヒタキモくんはカピカピに成るぞ

98 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 04:24:44.18
>>97
キチガイは消えた方が良いよw

99 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 06:55:23.99
ヒタキモくんも消えた方がいいぞ

100 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 07:26:47.50
ドラム式の手入れって、フィルタ掃除ぐらい
どのメーカのでも大して変わらないし、洗濯干す手間に比べれば全然楽

101 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 13:22:41.24
>>95
Cuble 7K機の乾燥機能が、も少し真面ならなーw、右開きの設定まで有って
お薦めなのに、
洗いもレギュラー機と同じでプチドラムを挿げ替えるのに最適なのに残念。
設置スペースからプチドラムを選ぶなら仕方ないけど、置けるならレギュラー
の方が良いよ。プチとレギュラーは、洗い時の動きが違う別製品だから。

乾燥上がりは、横幅が収まるなら、ビッグドラムのメタボを検討してみれば?

102 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 22:25:47.77
長文は漏れなく自演

103 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 22:39:23.59
キューブル欲しい。
プチドラムと迷う。

104 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 22:55:41.07
>>93
日立は何が良くないの?

105 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 23:07:02.04
>>104
乾燥フィルターで禄に埃が取れずに槽に残り、洗濯時に埃付着の
クレームが繰り返されている。

106 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 12:01:58.85
>>105
日立だけど、毎回、入口部分をウェットティッシュで軽く拭いてる
手間と言うほどではないけど、何もしないで済む方が良いね

107 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 12:20:20.41
うちも日立の今年のモデルだけど、糸くずはフィルター外して手で取って捨てるだけだし
洗濯物に埃付いて困った事も今のとこないよ
他のメーカーは使った事ないけど、もっと簡単なの?

108 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 12:35:56.39
>>107
今年のモデルは問題ないんだね

109 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 12:41:19.41
必死のステマご苦労様ですな

110 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 13:06:58.89
>>108
初めてのドラムだから以前のや他のメーカーのと比較できないけど、
毎日タオル類洗濯してるけど一緒に洗う服に埃(糸くず?)付いて困ったみたいな事態はないかな

111 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 20:37:51.18
うちも3年ぐらい前の日立のビッグドラムスリムだけど
衣類に埃はつかない
埃はフィルター類か内側の蓋、ゴムの部分につく
蓋やゴム部分を拭くのと乾燥フィルターの埃を毎回取るのが面倒な人には向かないね
服のしわもなく綺麗にしあがるし、前の古い東芝に比べてだけど良いよ

112 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 22:05:01.68
ヒタキモくん自演購入だめよ

113 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 04:35:22.06
>>112
キチガイは早く消えろ。

114 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 09:12:56.32
うちのマンションは、洗面所の入り口が、ドア(蝶番式)を一時的に外しても幅が61センチしかない…。プチドラムとかビックドラムスリムも1センチの余裕しかないけど、買ってもokなのだろうか……

115 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 09:18:26.78
>>114
搬入出来るかどうかは業者しだいだから
店舗の下見サービス利用してみれば

洗面所入口に段差なくてその奥のスペースが広いなら
(人一人とドラム式洗濯機分のスペース必須)
毛布等にドラム洗濯機置いて滑らせて通せる

116 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 09:24:00.35
>>115
補足
+3cmないと嫌がられる
洗濯機が傷ついたり、壁や入口周りに傷がついても了承できるならやってくれるかも
賃貸だったら部屋に傷つくと大変だから、そこはよく考えたほうがいいよ

117 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 09:30:59.28
>>114
洗面所ドア幅60.5cmでプチドラムVH300Lを入れた人がいる
ただし、ドア奥の洗面所スペースには余裕があった
店舗に断られたので自己搬入設置

118 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:07:54.23
>>114
蝶番式のドアだと外して付け直すとズレてガタついてしまう可能性が高いから
家電量販店ではやりたがらないでしょうね。

ドア付け外しは自分でやって自己責任
その上で61cm幅で搬入してくれるかどうか。

どちらにしても建具等のリスクが高いので賃貸なら諦めた方が無難。

119 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:16:01.03
温水機能付かなしかで迷っているのですが、あると便利でしょうか。
あまり使わないでしょうか?
ざっくりとした質問ですみませんが、ご意見お聞かせていただけますでしょうか。

120 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:34:37.12
>>119
お湯洗いは効果高い
混合栓があってお湯が引けるならいらない
軟水地域(40以下)で水質が恵まれているなら洗浄力も良いのでなくてもいい
(合成洗剤でも硬度40と硬度80以上では洗浄力30%、40%位違う)
http://panasonic.jp/support_n/alkaline/mizutopia_pot/faq/pdf/water_hardness.pdf

上記に当てはまらないなら温水機能は便利だと思う

121 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:45:24.30
洗面所ドアの幅のことで書き込んだものです。みなさんありがとうございます!!

ドアさえ通ればスペースに余裕はあるのですが、賃貸なのでリスクも高そうです…。万が一故障したときや、引っ越すときもドアを取り外しすることを考えるとかなり手間も工務店呼ぶお金もかかってきますね。
自分で搬入するような根性も器用さもなく、ちょっとあきらめろんに傾いています。

ヨドバシで、下見サービスはやってなくて購入→搬入の現場で判断してると言われたのですが、他のとこでも聞いてみます。ありがとうございました。

122 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 10:59:58.97
>>118
>>121
ドアの付け外しは購入者側がすることが前提
設置業者によってはやってくれる人もいるけど、蝶番式だと難しいだろうな

123 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 12:19:41.03
ドア幅とか全然考えてなかったわ
危なかった・・・

124 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 13:03:23.49
俺のマンションも61センチしかないや

125 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 13:54:26.06
>>119
あると便利だよ、衣類の痛み少ない

126 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 14:34:34.06
バラして運び込めると良いのにね

127 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 15:13:31.50
>>122
家電量販店だとドアの外しは一切しないね
客側でやる様にお願いしてるようだ
他もあるように建具は立て付けちょっとで狂うと責任問題になるから

128 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 15:37:21.64
>>119
他の人も言うように、洗濯機の温水機能より給湯栓有った方が重宝する。
もちろん、温水機能持った製品なら、此処一番って時も強力で安心。
持ち家で洗濯機の近くにお湯の出る洗面台でも有るなら洗濯機用に給湯
栓の増設を考えてみるのも良いと思うよ。洗面台下から側面に手軽にDIY
で洗濯機用の水栓付けた人とか居るしw。

129 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 16:13:30.49
自分は日立を購入予定
埃なんかは自己処理すれば済むけど排水溝からの悪臭問題が気になる・・・
どういう場合に臭ってそういう場合だと臭わないんだろ???
排水溝の仕様の問題・・・って聞いたことあるけど自分の家がどういうタイプだかもよくわかんないし・・・

130 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 16:52:02.48
現場建築は尺が基準だからね
2尺=60.606cmという建具今だに多いよ

131 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 17:19:43.76
>>130
室内ドア、トイレ用だと2尺多いね
洗面所に扉がある場合はトイレ用と同様サイズで設計されることも多いから
新築マンションだから大丈夫と思い込んでると盲点だったりする

132 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 17:44:54.96
置く場所的にはいくつかの選択肢があったけど、
ドア的にはプチドラムしかありえなかった。
いや、それすら危うい。
もうドラム式に心を奪われてるから、どうしても欲しいのに

133 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 19:31:01.27
TOPオープンドラム、カモーン
ヽ(;▽;)ノ

134 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 21:08:38.18
と、ヒタキモくん自演購入を継続するのでした
もう、秋田

135 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 21:33:40.68
>>129
うちは臭わんよ
排水トラップの関係も大きいかもしれんね
後は家電量販店で買うときに日立の人が来ていて、その点も聞いてみたが
乾燥機を使ってる途中で止めるのをやめてくれって言われた
最後にトラップに水を注入して封水するのができなくなって臭いがあがってくる原因になるからだって
どうしても途中で止める必要があったら、最後にコップ1杯で良いからトラップの所に水を流してやってくれと言われた
あとは排水の方の糸くずフィルターを小まめに掃除したほうが良いかも
うちには介護が必要であまり風呂に入れない人間がいるのだけれど、その家族の洗濯物を洗った後の糸くずは少し臭う気がする
それをいつまでも放置して乾燥機かけると臭いがうつる気がする
あくまでも気がするだけだから気のせいかもだけどね
あと、定期的に自動洗浄するのをおすすめする

136 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 21:42:24.99
>>129
販売店には、臭いが出たり、水冷で使う羽目に成ったら他機種への
交換を約束させとけば良い。
日立も、返品受け付けます宣言して売れば販売が伸ばせる?

137 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 21:57:46.70
私も乾燥時の下水臭で悩まされました
パナ製だったのですが購入して8年近く経過した頃に突然その症状が出ました
耐用年数近かったので新しいドラム式に買い換えて下水臭は無くなりました

138 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 22:03:20.36
賃貸でのドア取り外し懸念してる人が多いけど冒険してやってみるといいよ
いま賃貸物件は供給過剰だから不動産屋もオーナーも入居者にでて行かれるのが怖くて結構要求に応じてくれる
とりあえず注意してドアを付け直してみて開け閉めに支障あるようだったら知らんぷりして建付け悪くなったから調整してほしいって言ってみるとイイ
最近は緊急対応の業者と契約しているところが多いからすぐ来てくれる
ただ地域による違いはあるかもしれないです
無責任な言い方ですみませんが

139 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 00:45:35.08
じゃあ買ってみる

140 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 14:01:19.68
自演ウザすぎ

141 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 23:41:04.71
みなさん下水臭の回答ありがとうございました
日立に関わらずさまざまな状況により発生することがあるのですね・・・大変参考になりました

142 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 10:41:22.69
乾燥機使うの、タオル、靴下パンツヒートテック、ジムのスポーツ着くらいなんだけど、それだったらミニドラムで十分ですか?

143 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 10:47:17.91
>>141
いーや、日立の下水臭だけは、特別枠だよ。
それに比べたら他社のなんて有ってないような物。
>> 136 推奨w。

144 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 10:51:07.20
>>142
化繊のスポーツ着で吸水等の機能加工処理してあるものは
タンブラー乾燥使うと(洗濯だけでも剥がれるが)加工処理剤剥がれるの早くなって
性能寿命は短いよ
機能加工処理剤剥がれればただの化繊

145 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 10:52:43.84
>>142
その利用なら容量も仕上がりの品質もプチモデルで十分なのかもだけど
そればかり洗う訳じゃ無いだろうし、乾燥は衣類乾燥機に頼るとか、生活
環境と照らして考えた方が良いように思う。

146 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 10:53:45.14
>>144
補足
ヒートテックも同様

147 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 12:45:51.34
日立のだけ下水臭がひどいってのはよく聞くけど、
実際なんでそんなことになってんだろうな
乾燥のあと、負圧で吸い上げちゃうんだっけ?

148 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 12:57:06.60
>>147
下水に排気しているからだよ。
ヒートリサイクルとか何とか宣う癖にヒーター使って暖めた空気を衣類に
通した後、熱エネルギーを回収することも無く丸ごと下水に捨てている。
一体何処がリサイクルなんだか日立信者だけが理解できる謎仕様w。

149 :142:2015/12/07(月) 13:31:17.17
>>145
勿論ブラジャーやお洒落着もあらうけど、痛みやすそうだから乾燥機にはかけないつもりです。
プチドラムと普通の大きなドラム、違いは乾燥機で洗濯の仕上がりはそんなに影響ないと聞きましたので、ならプチドラムでいいのかなーと。
ちなみに一人暮らし。

150 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 14:10:10.02
プチドラムは洗い方が違うから
量が少なくてもレギュラー買えて置けるならそっちのが良い

151 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 15:14:51.99
>>149
入るならプチよりは、旧モデルのデカイ奴の方がコスパが良いと思う

152 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 15:35:53.06
日立のビッグドラムを買いたいけど、下水臭というのだけがネック。
そうなるとパナソニックしか選択肢がないんだけど、排気システムは日立と違うんでしょうか?

ビッグドラムの乾燥時に排水溝に水を流していればいいのかもしれないけど、毎回そんなことできないしな…
ちなみに今はパナソニック縦型の洗濯乾燥機で臭いとは無縁だが
手の届かないところに汚れが溜まってストレスの元になってる。

153 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 15:40:27.90
パナソニックはヒートポンプなので、
あったかい空気で乾燥させて、冷たい空気と混ぜて水分取り出して排水、
を繰り返してるんだよな、確か
これだと排気の必要がそもそもない(少ない)

154 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 16:08:07.73
>>152
ドラムが大きくて乾燥の仕上がりに期待して製品を選ぶのだろうから
万が一に備えて販売店から言質取っておけば良い。(スリムを除くw)
或いは、臭いは水冷運転でも解消される場合が多いのだから、理解
して割り切って購入すれば後々後悔することも無いだろう。

155 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 16:14:07.66
>>153
冷たい空気じゃ無くて、衣類からの水分で湿気った空気を冷却して除湿
している。そして、冷却の為に取りだした熱で、その除湿した空気を加熱
して槽に戻して循環させる。冷却器で熱を汲み上げて放熱器へ熱を運ぶ
システムだからヒートポンプと言われるの。

156 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 16:28:14.02
>>155
おちつけ、コンプレッサでヒートポンプしているんだから、
同じこと言ってるだけだぞ

157 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 19:02:22.37
うちのビッグドラムスリムも下水臭がひどくて
買って1週間で我慢できずに購入店に連絡して見に来てもらったら
「排水パイプの排水口へのはめ込みが少し甘かったのを
しっかり締めてみたので様子を見てください」
と言われ、半信半疑だったけどそれ以来ピタッと臭いはしなくなったよ

なので臭いがすると言ってる人達は案外そういうのが原因かも?と思ってる
勿論、それ以外の原因で臭ってる人もいるだろうけど

158 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 19:24:44.78
>>157
それ、水冷乾燥に切り替えられていた。
なんて言う詐欺紛いのオチじゃ無いだろうな。

臭いの原因は、価格の口コミでの事例が参考に成るだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687142/SortID=18925057/
乾燥開始時の封水飛ばしと、その後の排気圧と下水管からの正圧の
関係らしいから、環境次第。いざとなれば事例のような対処方法も有る。

159 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 20:24:14.63
>>158
その記事を読んだら日立を買う勇気がなくなった。

160 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 22:19:15.90
どれだけ日立がだめだと言われていても
毎年パナと1、2を争う売れ行きだからなぁ
ドラムの寿命が6年、保証が5年という事を考えると買い替え組も多いだろうに
それでも日立の売れ行きが下がってる感じがいないのは、それなりに良い所があるか環境次第っていうのが大きいって事なんだろう

161 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 22:57:09.80
昔から「あばたもえくぼ」と言うから、でも、
>毎年パナと1、2を争う売れ行きだからなぁ
順位から売り上げを推測することは困難だなぁ。

162 :142:2015/12/07(月) 23:04:09.21
>>150-151
ありがとう。洗い方も普通のでかいドラムの方がいいんだ。
じゃあ変な話、プチドラムと縦型洗濯機は洗い上がり同等くらい?
十万弱のプチ買うならちょっと高い縦型買おうかなぁ。

163 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 23:24:56.33
洗浄力は総じてドラムより縦型のが上
乾燥が要るか要らないかがポイント
縦型の乾燥はついててもゴミと言って良い
縦も考慮に入れるなら洗濯機総合スレに行くべし

164 :142:2015/12/07(月) 23:29:01.41
ううん、基本ドラムにしようと思ってる。
ただ、縦との違いはよくわかってないんだ。たての方が洗浄力が強いのもわかる。
でも私はスポーツとかしないので(せいぜいジムで走るくらい)洗浄力は気にしないのです。
ドラムのメリットって、洗浄力が弱いために服が傷みにくいとかと思うんだけど、他に何があるの?
乾燥機の件はわかった、ありがとう。

165 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 00:32:59.91
>>164
ヒートポンプ式を選ぶなら乾燥時のフィルターや熱交換器の自動洗浄など
レギュラードラムを選んだ方が安心だとは思う。ヒーター式は解らない。
洗濯時の動きは、利用者の口コミだと、レギュラーは叩き洗い。プチは揉み
洗いの様な動きと評されている。その違いが洗濯所要時間にも成っている。

で、ドラムのメリットについては、何より乾燥。家では電気乾燥機の代わりに
ドラム式にしたからね、そして、買ってから解ったのは、縦型より洗浄力が
優れているって事と、無理な姿勢を取らなければ出し入れは楽って事。
デメリットは色移りする処。傷みについては、洗いだけなら絡みも無く少ない
だろうけど、乾燥まで回せば生地は痩せる。乾燥フィルターに作られる
フエルトの様な埃には呆れる。

166 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 08:31:12.66
フエルトのような埃、毎回取るのを楽しみにしてるの俺だけじゃないだろ?

洗浄力、乾燥以外でドラムと縦型の違いは、
値段、大きさ、使うときの姿勢、上にスペースを必要とするか前面に必要とするか、
かなぁ

167 :142:2015/12/08(火) 12:47:58.90
>>165
縦型はフェルトのようなゴミ出ないの?

168 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 13:06:31.08
>>167
出ると思うよ、でも、今、売られている洗濯乾燥機で乾燥時の綿埃を
上手に多量に捕獲するのはパナのVX機だと思う。
実際、166 の様に取るの楽しくなるw。

169 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 13:14:14.42
ぺりぺりぺりーって感じで取れるとキモチイー

170 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 13:39:18.65
>>164
>洗浄力が弱いために服が傷みにくいとかと思うんだけど
縦型とドラム式は洗浄方式が違うので
縦型よりドラム式の方が洗浄力弱いから生地が傷まないというのは別物
生地によって洗い方使い分けることは縦型でもドラム式でも変わらないね

171 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 15:00:00.94
温水機能でパナと東芝で悩んでいたが、東芝は本格的にヤバいんか?
白物をハイアールに売却って確定?

172 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 15:02:45.04
>>171
まだ確定じゃない
白物家電シャープとの統合案もある

173 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 17:00:09.33
シャープとの統合の方がましなのか・・・?
左右開きでプラズマクラスタを部屋に放出する洗濯機だな

174 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 18:46:11.60
スペースは狭い(60×60)けど乾燥機能が欲しく、プチドラムを検討してます。

乾燥は毎日ではなく、宿泊などで洗濯量が多いとき、シーツ・タオルケットの大物洗いの時限定。
部屋干しなので上記の乾燥が厳しいための選択ですが、
プチドラムどうでしょうか?

175 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 20:36:20.42
どう頑張ってもレギュラー置けないならしゃーないけど
頑張ればレギュラー置けるなら頑張った方が良いぞ

176 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 21:04:36.48
パナのレギュラー使っていたけど古くなったのでプチに買い替えた
特に不満はない

177 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 21:31:26.45
>>165
ヒートポンプのしっとり乾燥はいいぞ。
衣類も一切縮まないし

178 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 21:38:18.72
大物や量が多いときこそ大きいドラムが欲しいけどな
小物はプチでもいいけど
小さいドラムの馬鹿スペースや圧迫感のなさくらいしかないから
と言いつつ俺はプチでシーツやタオルケット洗濯乾燥してるけど問題ない。単体で洗えばね
大量に洗濯乾燥するときは乾ききってない
引っ越し頻繁にするならプチでいいと思う
前の住居の時はスペースあったから大きいやつにすれば良かったって思ったけど
今引っ越したとこはスペースなくてプチじゃないと置けなかった

179 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/08(火) 22:59:50.32
久々にコインランドリーのドラム見たが、大きさに圧倒された
家庭用とは大きさが段違いだわ

180 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 00:55:58.29
でもさ、乾燥機使ってると電気代凄くならない?一人暮らしの人、どれくらい跳ね上がった?

181 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 07:19:13.32
>>180
電気代なんて1回20円ぐらいだよ

182 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 08:13:36.87
東芝の新型の体験談が聞きたい

183 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 08:27:54.59
>>180
差が分からないくらい

184 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 08:39:54.45
安い深夜電力使えば、電気代なんて気にならないくらいのレベル

185 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 09:27:31.34
消費電力量はヒーポンなら1KWh越えることは希。
ヒーターでも倍程度。エアコンや衣類乾燥機より経済的だと思う。

186 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 22:45:34.88
コニャニャチワ!

2年前くらいにシャープのZ100を購入し
あまりの便利さに感激していた者ですが、
最近、乾燥エラーを常時表示する様になって全然衣類が乾かなくなりました
多分原因はヒートポンプに埃がたまっとかだと思いますが
思い切って買い替えようと思ってます

壊れないヒートポンプならパナソニックが良いんですかね?
それとも多少電気代が上がっても大丈夫であれば
ヒーター式でも最近のは衣類も縮まず良い感じなんでしょうか?

ちょっと何を買ったらよいのかで迷ってます
壊れなければ性能的にはシャープZ100でも大満足なのですが、、、

187 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 22:47:09.08
2年で買い換えか…コスパ悪いな…

188 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 22:51:36.59
186ですが
一人暮らしで仕事帰りの時間が遅いので
夜中に回せる洗濯機が良いです
(分譲マンションなのでZ100くらいの音なら大丈夫)

もう服が縮まない乾燥機なしでは生きていけない体になってしまったので
基本ドラム式一択で考えたます

189 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 22:57:02.25
>>187
いやぁ、流石に5年は持つだろと思ってたんですが甘かったです

長期保証も入ってなかったので
修理で1万8000円(シャープHPに出てた値段)とかかかって
また1年くらいで壊れるんなら、
おもいきって壊れづらい機種に買い替えようと思ってます
壊れないなら絶対ヒートポンプ希望なんですが
壊れるリスクが高いならヒーター式でも良いか、、、とか思い始めて困ってまつ

190 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 23:11:19.62
パナのVXシリーズでいいと思う
個人的には東芝新モデルが気になるけど出たばっかでレビューもほとんどないし

191 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 23:13:21.32
>>186
ドラム式は長期保障加入はある意味必須だよ
それと頻繁に使用するならメーカーサービスの分解掃除は2年ごとにするくらいは考慮
今回もどうやらよくあるホコリ詰りによるエラー
この場合はどこのメーカーにしようと起こり得る
壊れるかどうかは運の方が大きい

192 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 23:20:39.98
>>189
壊れないとして薦められる製品なんて無いから、埃詰まりの状態なら
壊れたとは言わないだろうし、修理で性能が回復するなら定期的な
メンテナンスでコンディションを維持して使うとの選択も有ると思う。

一応、15ヶ月使ってきて、フィルターの目詰まりやダクト詰まりの
兆候も見えないのでパナのVXシリーズを薦めとくけどトラブルや
故障の口コミは多数見かけるよ。

193 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 23:33:29.98
>>189
ドラム式はメンテナンス料金(修理費含む)も込みで了承して買うものだと思う
メーカーノーメンテで長期使用は難しい
中にはそういう人もいるけど、その場合はラッキーなだけ

194 :186:2015/12/10(木) 01:13:27.66
皆さまアドバイスありがとうございます!

うーん、買い替える場合の機種はパナソニックのVXで良さそうですが
そもそもヒートポンプはメンテナンスが必須となると
ものぐさで社畜で忙しい自分には合わないのかも、、、
と、言いつつヒートポンプ洗濯機に変えてからライフスタイルも変わるくらいの勢いで家事が楽になったので
もうこれ無しの生活は考えられないですねぇ

どの機種でもメンテが必須となるとシャープでも全然不満なかったりするので悩ましいですが
VXを中心にシャープもアリで量販店で最新の価格を確認したいと思います
(今度は5年保証で)

皆さまありがとうございました!

195 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 05:40:42.48
パナソニックのVXシリーズは音が意外とうるさいよ。振動も凄いし。
一戸建ての1階と2階で2階まで音が聞こえて来る。
日立のビートウォッシュは静かで音が聞こえなかった。
使った事ないけどナイトモードでやったらまた違うかもしれない。

196 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 07:28:02.86
>>191
分解掃除って、いくらかかるの?
みんなやってるの?

197 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 07:50:38.92
ドラム式洗濯機 PART44 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚

198 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 09:07:51.55
>>195
俺もすげーうるさいと思う
が、防振ゴムと脱水時の立ち上がり調整で随分と改善もされることも申し付けたい

199 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 09:38:31.81
振動も騒音もVXが特になんて事は無い。殆どが据え付け不良。
そして、部屋を越えてとか家が揺れる何てのは床強度の不足。
そんな状態では何処のメーカーのドラム持って来ても駄目。
揺れる煩いと思ったら、先ずは置かれた本体の上部前面角を
対角に強く体重掛けて押してみる。少しでも揺れ動くようなら
据え付け不良。そのガタツキを無くすように手段を選んで対策
するだけで静かに成る。

200 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 09:42:44.98
ガタツキが原因の場合が多いのはその通りとして、
共振の場合もあって、共振だとガタツキ減らしても関係ないので、
進藤周波数を変える方法も知っておくのがなおよいかと

201 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 10:09:37.73
共振周波数については、重さか堅さを変化させる?。
防水パンに設置だと防振ゴム敷くくらいしか対策が無いかも、

それと、199 の据え付け不良で良く在るのは、製品の水平を取ること
ばかりに気を取られて、脚への加重が偏って踏ん張りが無くなって
しまう状態。
水準器を目安としての正確な水平を追求するより、安定した座り具合
を追求した方が良い結果が出る。

202 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 10:22:53.07
今のVXって、脱水立ち上がりの設定があるからそれもかな
昔のは裏メニューみたいになってたよね

203 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 12:27:16.29
ヒタキモくん必死だな

204 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 13:55:44.80
>>194
その書き方、乾燥時に必要な使用者がやるホコリ取りのメンテもやってないの?
そんな使いっぱなしの、ほったらかしならパナのVXにしたって同じように
短期間でホコリ詰まりエラーで使えなくなるよ
そういう使い方するなら年1回メーカーの掃除頼むくらいじゃないと駄目だよ

故障絡みでない分解掃除だけだと店舗保障適応はないから自腹ね
だいたい2万くらいじゃなかったかな

205 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 14:02:09.06
ヒタキモくんそんなにヒートポンプ感想にしっとすんなって、下水の臭いキツイぞ

206 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 14:06:07.16
縮のない乾燥ほどいいものはない

207 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 14:27:59.22
>>194
大体乾燥時のホコリ詰まりエラーは乾燥フィルター奥の目詰まりが原因なことが多いよ。
取り外しできるメンテ乾燥フィルターの内側にもフィルターあるでしょ
そのフィルター、ネジで止めてるだけだから外せる。
それを綺麗に掃除すれば使える場合あり。
乾燥フィルター絡みの部分徹底的に掃除するだけなんだけど
これが出来ない、やらないようじゃ上にあるようにパナにしたってすぐつかえなくなるよ。

208 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 15:07:58.92
>>194
その様子だと乾燥フィルターのゴミ取りくらいはしてるけどフィルター洗浄はしてない?
フィルターは結構目詰まりしやすいから出来れば月1で洗浄(台所中性洗剤と歯ブラシ)
奥フィルターも外すとラジエーターフィンで、そこにホコリも結構ついてたりするから傷つけないようにホコリ取る
ラジエーターフィンは曲げたラ使い物にならないので慎重に

209 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 15:08:27.25
ヒートポンプ乾燥にすごい嫉妬してるのはわかるけど、売れてるから(笑)

210 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 15:09:13.85
>>208
自演ひどいね君ヒタキモくんダネ

211 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 15:14:33.79
ヒーター式であろうと、ヒートポンプ式であろうと乾燥フィルターのメンテは同じだけど・・・

212 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 16:18:52.54
>>205
やっぱこのキチガイはパナ工作員かw

213 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 18:41:47.58
な、ヒタキモ

214 :194:2015/12/11(金) 00:34:06.76
>>204
>>207
>>208
流石に説明書に書いてあるメンテナンス、というか乾燥フィルターのお手入れはやってます
ただ、歯ブラシを使った掃除は乾燥不良が起こる様になってから慌ててやり始めました。
Z100の場合、奥のフィルターは特殊な工具が無いと外せない様で、中の方がどうなってるかは全然分かりません。
(一見プラスネジだけの様に見えるが外せない)

買った後に知ったのですがZ100はシャープのヒートポンプ1号機なので
完成度的にまだまだなのかも。
性能自体は素晴らしいのですが

他の人も書かれてましたけどパナソニック機は振動が強いとなると悩みますねぇ
ポンプの自動洗浄機能はもの凄く魅力的ですが

215 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 00:43:50.32
>>214
シャープの乾燥フィルター構造はよくわからないが
ヒートポンプ式なら乾燥フィルター取り付けの手前側にダクトない?
その中の掃除はしてるかな
ここも結構な埃の塊が詰まってる

216 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 01:04:20.21
>>214 215
使用頻度によるけど1年使えばダクト内にテニスボール2個分位のホコリある・・・

217 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 06:33:43.02
どうせ耐用年数7年の製品
7年毎に買い換える前提で安いのを買えば良い

218 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 08:49:35.31
>>214
パナソニックの振動がうるさいのは同意だが、
他社と比較して極端ってより、ドラム型の宿命だと思うぞ
あとは設置調整の具合の方がよほど重要

219 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 11:08:29.65
>>214
ヒーポンが欲しいなら日立を除き、振動、騒音が嫌ならパナを除いて、
毎年、埃の詰まる製品から選べば良い。

220 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 12:20:39.96
ドラム式を使う上での必須掃除
取説記載
・乾燥フィルターの掃除
・乾燥フィルター取り付け部にあるフィルター掃除
・糸くずフィルター掃除

実際はこれに加えて
・可能なら乾燥フィルター取り付け部にあるフィルターを外してフィンの掃除※慎重に
・乾燥フィルター取り付け部にあるダクト内掃除
ダクト内のホコリを取るため色々な人が色々道具を駆使しているので参考になる
・扉ドアパッキン裏側の掃除(ここにホコリびっしり付く)

221 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 12:48:34.12
>>220
ほんとそれ
それも、「一回乾燥するごとに」しなければならないのに、してない人が多い。
乾燥フィルターの掃除といっても、ただゴミを取ればいいのではなくて、
歯ブラシなどで流水でやって目詰り解消するレベルまでやる必要がある
ドアパッキン裏側の掃除も洗濯するごとにやらないといけないのに、やってないから、ホコリがこびりついて、
最終的に水漏れやベローズの剥がれに繋がる
そして、洗濯物を干すのが面倒なズボラな人がドラム式買っちゃうもんだから、困ったものです

222 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 12:49:24.08
>>220 日立野郎だと解るなw

223 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 12:50:38.09
>> 222 補足。
えっと、パナは其処まで神経質に扱う必要ないからw。

224 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 12:52:54.71
パナ工作員がうざいな

225 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 13:31:41.11
>>223
えっ・・・
フィンの自動洗浄機能ある機種ならフィン絡みの掃除は必要ないが
パナでもダクトとドアパッキンの掃除は必須

226 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 13:33:57.15
だって、大笑い出来るんだものw。
普段から数分も、それこそ一分も掛からない様な手入れを、丸で大仕事のように、
トスレス溜めなが手入れしているなんて、バカみたいw。

227 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 13:41:09.76
トスレスwワロタwww

228 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 13:42:26.03
1分は流石に無理だと思うが
ズボラな人はかかる時間より、その工程の手間が面倒なんだよ

229 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 13:49:52.13
1回洗濯するごとにフィルターに溜まった糸くず掃除しなきゃならないのは縦型も一緒では
それをどこまで丁寧にやるかは、機種やメーカーよりも
個人個人のこだわりに依る所の方が大きい気がする

230 :目のつけ所が正解:2015/12/11(金) 13:51:28.48
大型電気店で洗濯機54800プラス税金と価格が出て居たので、交渉して5万円税込で買って
来たら女房がネットで見たら税込、送料こみ36000円だった、こずかい減らされた。
これからはネットで買います。

231 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 14:03:27.85
>>228
時間のこと言ってしまったら
干す工程、取り込む工程も時間でいえば数分程度だし
単品の衣類乾燥機の移し替える程度の手間も面倒だから
洗濯乾燥一貫式のドラム式選んでるってこともあるからねえ

232 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 14:15:34.04
>>230
ここドラムスレだけど

233 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 14:48:57.87
こりゃ、次のパナドラムは乾燥フィルターの自動お掃除で決まりだな。
既に特許押さえられているから他社は大変だーw。

234 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 15:42:58.52
>>221
コインランドリーの感覚なんだろうね
業務用は業者がメンテもしてるから、そういう部分必要ないし

235 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 15:47:22.60
迷惑ばかりのドラムすこ

236 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 16:07:15.21
>>235
息も絶え絶えに葬式

237 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 17:59:37.74
>>234
だったらカタログにその旨書くべきじゃね?
どのメーカーも、どこの販売員もお手軽に乾燥できるって売りにしてたじゃん
そんなお気軽じゃなくびっしり手入れしないと壊れますよって認知は
ドラムが流行って10年ぐらいだろうけど当時からほぼ0だったろ

俺が買った時はコインランドリーの代替的な売り文句も多々あったし

238 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 18:35:55.81
取説記載以上に掃除した方が良いのはわかるけど、実際の寿命はどれくらい変わる?

7年が10年に変わる程度?
7年が20年とかに延びる?

239 :目の付け所が正解、:2015/12/11(金) 19:19:50.38
232

240 :目の付け所が正解、:2015/12/11(金) 19:21:24.98
232、ドラム式の場合は大型家電店の方が、ネットより安い。君が正解。

241 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 19:24:17.44
>>238
製品は、とうせ壊れるときには壊れる。製品の寿命を思案するより何時も
快適に使える様に手軽で負担の無いメンテナンスで使い続けるが吉。

242 :目の付け所が正解、:2015/12/11(金) 19:28:46.76
241、2001年のエアコンが部品が無いと言われた、古くなったら爺婆と一緒
一箇所直してもまた違うところがすぐ壊れる。メンテナンスも金属疲労もある。

243 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 19:32:44.27
>>215
>>220
パナのVR1100というのを8年くらい使っているのですがそのダクト内の詰まりに悩まされています
1年から1年半くらいごとに乾燥機能が極端に落ちてきて、原因は決まってダクトの詰まりです
掃除するにはパネルを大がかりに外して手を突っ込みながらのすごい面倒な作業なのですが、最近の機種はそのあたりメンテしやすいようになっているのでしょうか?
時々調子悪いのでそろそろ買い替えかなという時期なんでどの機種がいいか迷っとります

244 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 19:45:37.34
>>243
ダクトに関しては最新機種でも改善なしです

ただダクト内のホコリについては過去スレで書いている方もいましたが
フィルター掃除(内部フィルターも)乾燥後、取り付けフィルターを外したまま
洗濯槽に何も入れず空乾燥させればダクトのホコリはある程度飛ばせます
ダクトにこびり付いて固まってしまうと効果がないので使用毎にやる必要がありますが
あとは柔らかい歯ブラシ、パイプブラシ等でダクト内を軽く掃除したら洗濯乾燥まで洗濯物なしで空運転するとホコリが取れます

ダクトに関しては頻繁に掃除してホコリを固着させないようにするしか手がないようですね

245 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 19:47:20.52
>>243
今のVX機ではダクトの詰まりは先ず無いだろうね、様子も覗き込めば
ドラムの前縁部が見え様子が伺えるから、VR機の様に詰まったなら、
そんな状態の画像付きで口コミが賑わうと思う。

246 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 21:26:46.45
>>244>>245
さっそくありがとう
やっぱり進化してるんですね
VX検討してみる

247 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 22:15:11.15
>>246
えっ!?
過去スレだかパナスレでで9500使用者がダクトのホコリ大変みたいな書き込み見かけたけど

248 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 22:20:46.56
あれ?
ダクト掃除進化したのは東芝でしょ(乾燥ダクトの自動お掃除機能)
パナは変わってないと思うけど

249 :243:2015/12/11(金) 22:28:15.63
>>247
おぉなるほど
使い方によるのでしょうかね
私としてはある程度パネルを分解してでもダクトへのアクセスが容易だったら問題ないのですが、、、
VRは手を突っ込んだら手の皮がはがれそうです
保証期間は問題なくてもその後ですね
あるいは>>244さんみたいにフィルタ外して空乾燥させるとかかなぁ

250 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 22:53:09.23
>>249
www.amazon.co.jp/dp/B003YUMC22/
ピックアップツールとか使うのは考えてないの?
ダスキンのお掃除だとこれ使って取ってたよ

251 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 22:55:48.63
>>250
補足
レビュー読めば分かるけどドラム式の人が沢山使用してるw

252 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 23:01:07.96
>>247
そりゃフィルタ掃除さぼって風量が落ちれば詰まるだろう。
実際、VX機のダクトから出て来る風量を実感すれば言われている
意味が良く解るのだけど、溜まるまで塞ぐには風量が酷く低下しな
いと難しいよ。

253 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 23:07:40.02
>>250
ありがとう
このツールは持ってるのです
ただ1〜2年おきに掃除するのには、とにかく量がはんぱないというか
ガサッと手で書き上げた後からこういう小物で仕上げする感じですかね

254 :243:2015/12/11(金) 23:09:45.27
>>253>>243です
誤字があってすみません
みんなありがとう
あすはやいので落ちます

255 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 00:00:08.10
ハセカラファミリー 唐澤貴洋 石橋将 長谷川亮太 なんJ民
http://krsw.matome.top/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7

256 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 00:17:01.66
ドラム式製造してるメーカーは掃除機も作っているのだから
ダクト専用掃除機アタッチメントでも作ればいいのにと思っていたら
東芝は作っていた
自社掃除機専用ので販促用で販売用ではないようだ

257 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 00:20:33.22
>>256
よく調べたら販売用もあった
型番TW-NZ1
他メーカーでも使えるかねえ

258 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 04:45:48.42
>>256
日立も付属品として付いてるよん。

259 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 04:56:06.21
これね
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v9800/movie/09.html

260 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 07:27:34.32
オイラはドラマー、おいらのドラムは時々止まる。
子供が入れば死んじゃうぞー。

261 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 11:36:10.42
ヒタキモくんウザすぎ

262 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 16:38:52.39
>>261
パナキモくん、毎日監視ご苦労w

263 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 16:44:21.09
ヒタキモくん自演販売ご苦労

264 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 15:27:58.77
ドラム式注文したんだが、搬入が心配になってきた
洗面所への入り口が660mm(ドアを外した状態)で、
洗濯機の幅が610mm(ホース除く)
なんだけど、通るよね?

265 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 15:40:27.86
ちなみに安かったのでこれにしました

東芝 TW-Z96A2MR
http://kakaku.com/item/K0000687075/

266 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 15:44:47.63
大丈夫。入るよ

267 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 18:46:00.44
キューブル買ってきた

268 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:06:09.70
なんでダクト外部から掃除機で吸い取れるような構造にしないのかね
二重蓋付けて掃除機で内部を吸いだせるようにすればいいのに
買い替えさせたいのかね?

269 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:12:40.20
>>266
ありがとう
もう工事日決まっちゃったのでやるしかない

270 :女子アナ:2015/12/14(月) 09:19:35.19
洗濯機にも小型テレビをつけて置いて下さい、洗濯中も見たいです。

271 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:35:42.89
常々疑問だけど、こういうのって、
他人が読んでも面白いと思って書いてるのかね?

272 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:36:54.45
>>268
詰まるならなー
うちのには不要w。

273 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:40:19.51
>>271
ニュー速で食洗機の話題になったときに
食洗機は時間掛かりすぎ!他のことができない!とかレスがついて
なんで終わるまで見てるんだよ、って総突っ込みが入ってたの思い出した

274 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:41:53.21
サンヨーのトップオープンドラムの調子が悪くなってきたので、
購入を検討しています。
洗濯9kg、乾燥6kgで、オゾン除菌の効果(生乾き臭が一切しない)ので
気に入ってました。1回の洗濯乾燥で、2850Whかかるけど、よかったです。

シャープのヒーター乾燥ドラム式を検討してみましたが、ES-V530 (2012年)までは
洗濯(脱水)乾燥中にプラズマクラスターが出ますが、ES-V540(2013年)、ES-V600(2014年)からは
プラズマクラスターのユニットはあるものの、洗濯乾燥中にはプラズマクラスターは出ないようです。

これまで、サンヨーの電解水(次亜塩素酸を水から発生)、オゾン除菌で快適でしたが、
プラズマクラスターなんかに期待せずさっさとあきらめてパナソニックにしておくほうが堅いでしょうか?

275 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:47:49.78
オゾン除菌とか関係なく、普通に乾燥したら生乾き臭なんてしないでしょ

276 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:48:17.65
乾燥機にかければ殺菌されるから生乾き臭なんてしないだろう
低温殺菌牛乳は60度くらいだよ

277 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:51:44.22
>>276
何言ってんだお前
と思いながらも、低温殺菌牛乳は63度で30分とかだから、
VXの60度温水コースとか、ヒーポン乾燥の温度とか、いろいろと考えてしまった

278 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:54:00.03
>>277
意外と良い例えでしょ?w

279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:11:05.53
>>278
お前の洗濯機が、乾燥直後にどこからか牛乳が3滴くらい垂れて
洗濯ものにかかってしまう呪いかけとくわ

280 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:58:40.43
>>279
鼻くそ移植拳レベルの悪質な呪いだわw

281 :女子穴:2015/12/14(月) 20:23:51.06
洗濯機は大型家電店でよく調べて説明を聞いてきて、ネットで買いましょう。

安いぞう。

282 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/17(木) 09:47:16.78
日立のBds8800購入したのですが、ワットチェッカーで一回の洗濯乾燥で4時間弱80円ぐらいかかるのですが、そんなものでしょうか。。
パナソニックのヒートポンプを使っていた時は同じ量で一回40円ぐらいだったんですが。。

283 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/17(木) 09:52:28.04
消費電力ではどのくらい?
寒い時期は、多少電気代が多めになるのはしゃーない

284 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/17(木) 09:59:17.05
>>282
4時間って長いなー

285 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/17(木) 10:50:24.77
>>282
ヒートリサイクルは只のヒーター乾燥なのだし、冬場は、機構部の廃熱なんて
禄に回収できなくて厳しくなるだろうからカタログの数値なんて夢だろうけど、
それでも、4時間は長すぎるかも、一度販売店なりメーカーのサービスに相談
してみた方が良い。

286 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/17(木) 12:32:44.79
パナ9500の消費電力推移をグラフにしてるけど、2.5時間で終わった時
でも一番電力を喰うのは最初の水温15度にするための加熱部分。
消費電力量が大きいなら水温調節で喰ってるのでは

http://imgur.com/TAsPwiF
パナ9500・おまかせ・水温15度で
消費電力量は800〜1kWh程度

287 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 09:05:53.08
昨日、測定したところ、
洗濯容量3.5kg
洗濯乾燥時間約5時間
※一部半乾きあり。
約3.3kw
温水なし。
で98円でした。1kw30円計算です。
販売店に問い合わせてみます。

288 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 09:12:21.49
5時間はやばすぎるw

289 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 09:41:20.97
>>287
つか乾燥フィルターを毎回掃除してる?

290 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 09:43:39.01
>>287
ワットチェッカーが力率を考慮したものかどうか知りたいので、
ワットチェッカーの型番を参考までに教えてくだされ。

3.3kWhもかかると大変だね。kW(キロワット)じゃなくて、kWh(kW時:キロワット時)ね。
1000Wの電化製品を1時間使い続けた時に1kWhで30円。

291 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 10:53:31.33
ヒートリサイクル機の消費電力を冬場に測るのは禁忌。

292 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 11:09:11.88
>>289
フィルターは毎回、全部掃除してます。
まだ買って2週間で、最初から同じ状態です。

>>290
ワットチェッカーは2つ持っていて、両方共ほぼ同じ値です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004ING0EK/ref=mp_s_a_1_1?qid=1450403771&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=31DLYfKh9dL&ref=plSrch
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0089JCIE0/ref=mp_s_a_1_3?qid=1450403799&sr=8-3&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=51cE1jkdTcL&ref=plSrch

3.3kwは電気使用量の累積の値です。

293 :290:2015/12/18(金) 12:11:38.66
>>292
2機種(REVEX ET30D、サンワサプライ TAP-TST8)ともに、
有効電力が測定できることになっていました。
(力率は考慮されてます)

電気使用量は、kWhです。表示もそのようになっているはず。

ET30Dでは、ECOボタンを数回押して「使用電力量」「積算」と表示されている状態
(積算使用電力量モード)の時には、表示の右側は「kWh」と表示されているはず。

TAP-TST8では、計測ボタンを押すたびに
「Watt」(消費電力)
kWh(積算電力量)
Hour(時間)
が切り替わります。
kWじゃなくて、kWhですから。
(取扱説明書)http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/download.asp?file_name=TAP-TST8.pdf

294 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:16:08.54
なんで日立ってヒートポンプにしないの?

295 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:27:17.23
>>293
詳しく説明ありがとうございます。

時間はかかるし半乾きの時もあるので、
とりあえず、メーカーに問い合わせます。

296 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:28:26.98
>>294
@特許
Aかつてチャレンジして失敗した
B洗濯機は茨城でコンプレッサーは栃木だから
Cその他
さぁどれ

297 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:31:33.48
>>296
妙に具体的な3?

298 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:35:28.23
>>297
書いてみただけよ
昔は、コンプレッサーのエアコン、冷蔵庫は栃木工場で、
モーター、ポンプ系の洗濯機、掃除機、食洗機は日立市だったけど、
さすがにそんな理由ではないと思いたい

299 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:36:11.33
>>297
書いてみただけよ
昔は、コンプレッサーのエアコン、冷蔵庫は栃木工場で、
モーター、ポンプ系の洗濯機、掃除機、食洗機は日立市だったけど、
さすがにそんな理由ではないと思いたい

300 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:36:49.78
>>296
こういう試験に通らないんじゃないかな。

日立APが「死に様試験」をする理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100922/352209/

301 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:38:04.97
>>296
こういう試験に通らないんじゃないかな。

日立APが「死に様試験」をする理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100922/352209/

>>298
こういう理由だったらさみしぃね。

302 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:43:08.16
こだまのようです

303 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 12:43:17.04
>>301
掃除機のヘッド試作したから、
一万回壁にぶつけてきて、と言われた知人を思い出した

304 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 13:02:20.14
>>296

5. 売りにしている乾燥機能、風アイロンの風量を維持できないから。
を追加。でも、
1. の特許は有力だよねw、三洋がそれらしいのを持っていた。だからパナが買った?

305 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 13:05:09.98
>>301
そんな試験は何処でも普通に繰り返していると思う。

306 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 18:21:33.59
ここは健全な家電マニアがいらっしゃるスレですね

307 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/18(金) 19:39:04.91
いいえ、ヒタキモくんの自演販売にまみれてます。

308 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 04:14:45.81
>>307
パナキモくんは黙ってなさいw

309 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 12:29:45.74
簡易乾燥ってのがよく分からない
完全に乾燥出来るんではなくて生乾きになるってこと?

310 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 12:52:42.58
>>309
単に脱水を長くやる感じ
乾燥機能がないものと思った方がいい

311 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 13:35:58.83
>>310
延長脱水なのかサンクス

312 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 22:09:40.05
店員の勧めにより日立のBD-S3800Lを買いました。一人暮らし、乾燥機重視(時間云々よりは仕上がり。)ここ見るとパナソニックマンセーだから不安になってきた。
他サイトではビッグドラムはいいけどビッグドラムスリムはダメって見たし…。
返品しようかなぁ。

313 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 22:37:52.21
長文は自演の証し

314 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 23:36:31.34
なんだかんだで、ドラム式は品切れ多いな
この時期はしかたないのか

315 :312:2015/12/24(木) 23:43:34.22
自演じゃないです。
ここのドラムマスターたちに意見聞きたかっただけです。

316 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 23:49:53.79
>>314
最近は在庫余分に作らないからねー

317 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 07:31:50.97
>>312
既に届いたんなら、実際に性能確認すれば良いんじゃないの?
最新の型なら、どんな機種でもだいたい満足出来るんじゃない

318 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 07:47:52.74
>>312
パナ工作員に騙されるなよw

319 :312:2015/12/25(金) 09:51:24.37
来週届くんです。
ここではヒートポンプマンセーだし、量販店の店員も言ってたんですが、最後に行った量販店の店員は乾燥機の仕上がり重視なら日立だと言ってる上今セール中だったから、これは!と思って買いました。
しかしカタログ見たら、ビッグドラムの中でも最下位機種だし、私が買ったのはビッグドラムスリムという種類なのですが、別のサイトでビッグドラムスリムはだめだと書いてあったから、不安になっちゃって。。

320 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 11:22:32.06
日立は下水の臭いがどうとか、メンテがどうとかってのは聞くけど
乾燥自体は問題ないやろ多分
最下位機種がどんなもんかは知らんが

321 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 11:45:52.83
高温でも問題のない生地の場合には日立ので
高温に弱い生地だとちょっと困るかも、くらいだ

322 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 11:58:42.68
>>319
319の言う「ダメ」が何を指すのか分からんが
うちビッグドラムスリムだけど使ってて別に何も問題ないし満足してるよ
ここで言われる下水臭とかのトラブルもないし
でも、もやもやして気になるならさっさとキャンセルの連絡した方がいいんじゃない

323 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 12:04:30.39
いやなら買うな!

324 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 12:30:52.75
もう買ったって言ってんのに何言ってんだ

325 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 00:19:01.51
>>319
うちは先月それ買って満足してるけど、人それぞれ求めててるものは違うだろうから何とも…。
とりあえず朝回して会社に行って帰ってきたら乾燥まで済んでいるなんてありがたやー。
この季節、濡れた洗濯ものを触るのすら冷たくて嫌だったから。
この機種にしたのはその売り場で風アイロンで即納できて20万以下はこれぐらいしかなかったから。
10年前のシャープの乾燥なしドラムからの買い換えだけど不満はないなあ。もっと良いのを使ってたならアラが見えるのかもね。

326 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 05:27:24.44
ヒタキモはアホなのか?
釣られて

327 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 07:50:41.15
>>326
うるさいよパナキモw

328 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 10:48:14.48
夏場に乾燥使うと部屋暑くなりまてんか?

329 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 11:17:29.98
なりまてん

330 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 22:46:51.81
VX使い始めたけど乾燥は思ってた以上に良いね
前もって乾燥フィルターに毎回埃がたまるって事を聞いてたので、
換気扇用のフィルターを買ってきて、取り外し可能な2つある乾燥フィルターそれぞれの前後に換気扇フィルターを取り付けたけど、一番手前のフィルターで埃は全てキャッチ出来たみたいで2枚目以降の換気扇フィルターには埃が全く付いてなかった
長々とすまんが、換気扇フィルター入れとけば、掃除機の紙パック見たいに毎回手軽に手入れ出来そう

331 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 23:05:47.54
>>330
普通に剥がし取って濡れタオルで拭く方が楽で早いだろうにw。

332 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 09:46:01.02
精液は洗えまつか?

333 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 09:50:46.90
>>330
フィルターを強化しても抵抗が増えて風量が低下するとダクトを詰まらせる。

334 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 12:01:14.00
ヒタキモさん自演下手ですね

335 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 20:31:53.27
初ドラムで乾燥なしでタオル洗ってみた
話には聞いていたが、ほんとにゴワゴワであかん感じになるんだな
乾燥必須か

336 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 21:19:01.78
>>335
節水だし乾燥までやりましょー

337 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 23:54:34.73
乾燥ありきのドラムだからなー

338 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 01:56:41.64
精液を洗うと
洗濯機全体に精液が混ざりそうで怖いのですが
なんとかなりまてんか?
回答よろしくおながいしまつ

339 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 02:28:04.58
結局パナと日立どっちが人気あるんだ?似たような価格と性能で決め手に欠けて困る

340 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 08:26:54.29
>>339
同じくその2社で悩んでる
決めてが欲しい

341 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 08:38:09.45
どっちも良いから、一円でも安い方にしとけば良いよ

342 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 09:21:43.02
乾燥皺以外では日立に見るところなど無い。
その皺も・・・
でも、値段なら日立だろう。

343 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 09:32:31.45
パナソニックと日立の製品、乾燥させる方式が全く違うのに・・・

高温でいいから皺なく乾燥させたい → 日立
高温の乾燥はだめよーだめだめ → パナソニック

344 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 09:50:32.10
・乾燥の仕上がりなら日立(但しスリム除く)。
・乾燥途中で手軽に取り出せるのはパナ。
・騒音では両者失格。
・ベルト駆動だから駄目なパナ。
・乾燥フィルターが真面な仕事するのはパナ。
・糸屑(排水)フィルターが真面な仕事するのは日立。
・日頃の手入れが楽なのはパナ。
・糸屑問題が生じないのはパナ。
・消費電力が少ないのはパナ。
・乾燥時間の短いのはパナ。
・下水に排気するからトラブルが怖い日立。
・水冷運転が必要な時も有る日立。
・掃除機での掃除が必要な日立。
・洗濯途中でお漏らしする日立。
・温水機能ならパナ。
・細部の作り込みが雑な日立。

345 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 12:07:02.29
パナキモくん、うるさいよw

346 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 12:38:04.30
ヒタキモさん自演販売バレバレですよ

347 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 12:48:23.27
・ゴム臭いのはパナ。

キモキモ言う前に、こうして書き並べてみろw。

348 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 12:58:59.48
下水も臭いぞヒタキモ

349 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 13:00:01.69
>>344
乾燥の仕上がりなんてヒートポンプに全く及ばないよヒタキモ

350 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 17:00:12.98
パナキモとヒタキモうざいな。

洗 濯 機 は 東 芝 だ ろ 。

351 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 18:06:41.84
昔、東芝も家電を作っていてな・・・

352 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 18:08:33.38
>>350
東芝1位は確定で2位争いしてんだろ

353 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 23:10:40.32
・乾燥の仕上がりなら日立(但しスリム除く)。
・乾燥途中でも手軽に取り出せるのはパナ。
・騒音では両者失格。
・ベルト駆動だから駄目なパナ。
・乾燥フィルターが真面な仕事するのはパナ。
・糸屑(排水)フィルターが真面な仕事するのは日立。
・日頃の手入れが楽なのはパナ。
・糸屑問題が生じないのはパナ。
・消費電力が少ないのはパナ。
・乾燥時間の短いのはパナ。
・下水に排気するからトラブルが怖い日立。
・乾燥に水冷運転が必要な時も有る日立。
・掃除機での掃除が必要な日立。
・洗濯途中でお漏らしする日立。
・温水機能ならパナ。
・細部の作り込みが雑な日立。
・ゴム臭いのはパナ。
・徹底的に濯ぎたいなら日立。
・機構が複雑で故障の多いパナ。
・衣類が傷むと訴えの多いのは日立。
・異音がすると訴えの多いのはパナ。
・静かだと言われているのは東芝。
・修理サービスの評判が悪いのは東芝。
・間もなく消えそうなのは東芝。

354 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 05:55:29.44
パナキモとヒタキモと東キモうざい。

洗 濯 機 は 穴 無 し の シ ャ ー プ だ ろ 。

355 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 09:15:04.71
ドラムで穴無しは画期的だな、楽しそうだ。

356 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 10:22:45.44
・乾燥の仕上がりならヒートポンプ(但しスリム除く)。
・乾燥途中でも手軽に取り出せるのはパナ。
・騒音では両者失格。
・ベルト駆動だから駄目なパナ。
・乾燥フィルターが真面な仕事するのはパナ。
・糸屑(排水)フィルターが真面な仕事するのは日立。
・日頃の手入れが楽なのはパナ。
・糸屑問題が生じないのはパナ。
・消費電力が少ないのはパナ。
・乾燥時間の短いのはパナ。
・下水に排気するからトラブルが怖い日立。
・乾燥に水冷運転が必要な時も有る日立。
・掃除機での掃除が必要な日立。
・洗濯途中でお漏らしする日立。
・温水機能ならパナ。
・細部の作り込みが雑な日立。
・ゴム臭いのはパナ。
・徹底的に濯ぎたいなら日立。
・機構が複雑で故障の多いパナ。
・衣類が傷むと訴えの多いのは日立。
・異音がすると訴えの多いのはパナ。
・静かだと言われているのは東芝。
・修理サービスの評判が悪いのは東芝。
・間もなく消えそうなのは東芝。

357 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 16:03:20.58
キューブルって何なの?
ヒートパンプないし
けっこうでかいし買う利点がわからん
デザイン重視?とか
お偉いさんのアイデアだったりして
ついにパナも上層部が腐敗してきたか?
シャープや東芝のように

358 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 16:07:01.63
>>357
絶対買わない製品だな。乾燥ついてないのもある

359 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 16:09:14.74
>>357
あんなもん出す隙があったらプチドラムの新型どんどん出せばいいのにな
あれのせいでプチドラムが品薄

360 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 16:15:53.73
>>357
ヒートパンプどころか、湿った空気が排出される加湿器。

361 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 16:34:55.85
>>357
日本的な洗濯機置き場の様な、狭っ苦しい処に押し込む製品じゃ無いw。
風通しが良くて日当たりも良好な明るいリビングの様なユーティリティに
デンと置いて、眺めて寛ぎながらまったりと洗濯する為の製品なんだよ。

>>359
Cubleは国内生産。プチドラムは海外生産。品薄は生産計画より売れて
いるからだろう。それに、プチの新型なら、Cubleの7K機も作ったろ。

362 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 16:45:40.74
>>361
パナキモうざいよw

363 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 21:27:39.66
>>361
> 風通しが良くて日当たりも良好な明るいリビングの様なユーティリティに

そんな家日本に何軒あんだよ
完全に戦略ミスだろ

364 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 21:35:09.92
新築にはいいかもな

365 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 21:39:18.82
日立の奴はアイロンかけなくてもワイシャツ着れるレベルに乾燥されるかな

366 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 21:44:52.17
>>363
Cuble売れて儲けが出るくらいは有るかもよー、これからは増えるだろう。
洗濯機の為に家建てたって良いんだしーw。パナハウスでも儲かるしー。
それにCubleの似合わない家には、VXシリーズが有るのだから問題ない。

367 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 23:09:18.35
普通のドラム式の方が良いデザインしてると思う
好みの問題だけどさ

368 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 23:18:53.12
キューブルはゴミでしょう
リビングに置くの?wパナソニックの洗濯機を?w

369 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 23:58:51.08
>>368
壁が少ない工法の家に置くんじゃないの?なんて様式かは知らんけど
VX3600買ってきたんだけど店員さん曰わくVXシリーズは
生産供給に問題あるそうで。洗濯機でも歩留まり悪いなんて
有るんだろうか?

370 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 01:05:33.99
戦略ミスを妄想でごまかすって最悪だな
日本企業にはよくある話だが

371 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 06:51:25.60
>>365
ヒートポンプに比べればゴミだよヒタキモさん

372 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 08:30:22.63
>>371
ワザとキモいレス付けて、逆にパナソニックを貶める作戦なんだろ

373 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 10:04:08.94
・風アイロンそのまま着られる仕上がりは、日立(但し少量、スリムを除く)。
・生乾きで取り出して吊し干しすれば何とか着られるパナ(但し形状記憶に限る)。

374 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 10:39:11.80
日立の質問するだけでディスられるとは思わなかった
パナと日立って信者の対立酷くないですかね

375 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 10:46:20.70
だからこその東芝

376 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 10:49:47.48
洗濯〜乾燥やるのって量をまとめてやる方がコスト安い?
それとも小分けでやれば乾燥が早く終わって安くなったりする?

377 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 11:09:30.21
>>376
そりゃ纏めた方がコストは押さえられる。
でも実際は色移り避ける為とか、仕上がりの為とか分けたり小分けしたりの
使い方になると思う。

378 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:00:53.22
アパートにキューブルのマンションタイプ設置しようと考えています。
設置面積や蛇口の位置は一応要件を満たしているのですが、写真の通り、スペースにほとんど余裕がありません。
これだと設置や持ち出しの際問題になったりしますか?
ドラム式洗濯機 PART44 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚

379 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:04:01.75
キューブルww

380 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:12:28.16
>>378
洗濯機は振動して揺れるから(特に脱水時)
左右後ろに最低それぞれ+2cmは余裕ないと壁とかにぶつかる可能性がある
メーカー推奨はそれぞれ+5cm以上
その余裕はあるの?

381 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:22:16.17
>>378
キュ−ブルは本体幅599ミリ
置き場所の幅が640ミリ以上あるのが必須だね
店舗によっては本体幅+5cm以上ないと断られる場合がある
賃貸だと建物に傷つけると原状回復の費用がかかるよ

382 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:23:58.27
>>380
確認してみました。
左右後ろそれぞれギリギリ2cmは余裕がある感じです。

383 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:25:42.97
>>374
まあ、何だ、東芝の家電部門の処遇が決まって諦めが付けば静かになる。

384 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:28:14.77
キューブル13万くらいまでは値下がりすると思う
今はさすがに高杉でしょ
まあ安くても欲しくないけど

385 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:29:22.62
>>382
ギリギリか
あとは自己判断
もし使用で壁や本体に傷が付いたり、それが原因で故障した場合は保証外
上にあるように賃貸なら壁の修繕費負担
そこのリスクをよく考えて決めてください

386 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:38:17.75
>>382
本体高さと水栓までの距離は+10cm必要だよ
洗濯パン足場から水栓蛇口までの高さ1150ミリね
ホースとりつける余裕ないとホースに圧力かかって避けやすかったりとれやすかったりして
水漏れのリスクもあるからね
そこも大丈夫?

387 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:43:44.12
>>386
現状で蛇口まで102cmなので、壁ピタ排水を使用して118cmまで延長しようと考えています。
ちなみに、キューブルの設置が難しい場合は必然的にプチドラム等のマンションタイプも置くことが困難であるという認識で正しいでしょうか?

388 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:49:08.49
・風アイロンそのまま着られる仕上がりは、日立(但し少量、スリムを除く)。
・生乾きで取り出して吊し干しすれば何とか着られるパナ(但し形状記憶に限る)。


↑バカだなヒートポンプと比べるなんてヒーター乾燥なんて三流

389 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:56:41.26
プチドラムもヒートポンプのあるけど
乾燥時間はかなり長いよな
謎だ

390 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 15:57:02.89
>>387
キューブルはドラム式洗濯機でVX型とかの洗濯乾燥機とは違うことは理解できてる?
一応乾燥機能はあるけど簡易のヒーター乾燥だからね

キューブル無理ならプチドラムも無理だね

391 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 16:01:25.88
>>387
キューブルの乾燥機能はヒーターで換気が必要だよ
写真では見えないけど換気扇か窓はちゃんとついてるかい?
狭い場所に押し込んで換気の必要なヒーター乾燥使用したら周りに熱が篭って故障の要因になったり
下手すると熱で洗濯パン溶けたりすることがあるからね

392 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 16:12:39.08
>>3
すぐ向かい側に換気扇がついているのでその点は大丈夫そうです。
乾燥機能はおまけみたいなもんなんですね。。

393 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 16:13:38.70
>>387
メーカーの設置サイズの説明。
http://panasonic.jp/wash/check/space/index.html
諸注意を現場と照らしてみれば?、なんとなく真下排水の手当が
必要な気もするけど、問題なく置けると思う。

394 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 16:22:27.94
>>392
メーカーHPにも「ななめドラム洗濯機」と分類されているように
パナのヒートポンプの洗濯機能だけを移植して見た目変えてるシリーズ
乾燥機能はVGのみでヒーター式の簡易機能で排気とか排熱は考慮されていない
ヒーター式なので乾燥使えばヒートポンプのプチドラムより電気代は倍以上かかる
そういう部分もちゃんと調べないと駄目だよ

あと振動だけどオーナーレビュー見ると縦型より振動も大きくて音も煩いようだ

395 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 16:30:52.43
>>392
キューブルシリーズは見た目だけのドラム式洗濯機
ドラム式=洗濯乾燥機と思っているならカテゴリーが全然違うものなので
乾燥機能重視してるなら普通にプチドラムから選ぶべき

396 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 16:35:20.45
アンチパナですら「これはそもそも買う奴いねーだろ」って感じで槍玉にあげなかったのがキューブル

397 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 16:39:59.63
キューブルは見た目だけの洗濯機だからね

他の掲示板でもドラム式=洗濯乾燥機と思い込んで
注意されて結局VXシリーズに変更ってパターンも多い
店舗でもこういうトラブルあるんだろうなあ

398 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 16:53:33.05
糞ー、俺達ゃ爪に火を灯して死ぬ様な思いして製品作っても売れねーのに
パナ野郎は三味線弾く様に遊び心で製品作って何で売れるんだよ。
畜生、巫山戯るなバカヤロー。って感じだと面白いよねw。

399 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 17:07:28.41
>>392
>乾燥機能はおまけみたいなもんなんですね。。
その書きようだと通常のドラム式と同じものと勘違いしていたクチか・・・
日本だとドラム式は洗濯乾燥機ってイメージ定着してしまってるからねえ

400 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 17:10:07.17
乾燥が重要でないなら縦型一択だしな

401 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 17:43:33.92
キューブル欲しい人は性能は気にしない人だろうな

402 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 17:58:57.97
洗濯にしても乾燥にしてもVXシリーズの方が性能は良いしね

キューブル使用者見ると乾燥はガス乾燥機あるとか
この機種の前は海外製のビルトインタイプとか
ランニングコストがかかっても気にしないような家庭が多いし
最重要項目は見た目だったよ

403 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 18:10:30.25
>>402
へー。
何処で見てきたの?

404 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 18:11:42.79
売り文句を並べてるだけだよなw
中の人だろ

405 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 18:12:08.47
パナは住宅関係の商品が多いからな他とは違うよ、住宅関係の商品量ではリクシルに並ぶし

406 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 21:20:18.65
>>392
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150910_720384.html
乾燥能力比較 
・キューブル     
乾燥温度 室温+10度(30度前後くらい)
風量 3m3/分

・パナドラム式洗濯機
乾燥温度ヒートポンプ65度
      ヒーター 100度
風量   4.6m3/分(ジェット乾燥)

・パナ単品電気式乾燥機
乾燥温度   70度
風量  記載が見つからないが容量、乾燥時間から 4m3/分はあると思われる

・パナ縦型洗濯乾燥機
乾燥温度   100度
風量 記載見つからず縦型で予想もつきにくいので未記入


乾燥温度だけ見てもキューブルの乾燥能力は縦型にも及ばないというのが分かる
ただ、縦型と違ってドラム式なので解されて広がるので、その分は優位

407 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 21:43:59.19
>>406
ヘアドライヤーの温風が室温30度で110度くらいだから
それより弱いのか

キューブルの乾燥機能、夏場ならそれなりに使えるだろうけど
冬場はエアコン暖房設定ちょっと高めにつけて部屋干しした方が早いんじゃないかw

408 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 22:48:51.71
結局コインランドリーに回帰する製品なのかもな

409 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 22:56:58.15
キューブル温度低っw
コインランドリーの乾燥の低温が55度くらいだっけ
ドラムで回して乾かしてるだけじゃない

410 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 23:11:22.07
温度ばかりじゃ無いだろう。湿った温風では乾かない。
構造の違いも考慮してみろよ。Cubleは完全排気型。他のは循環型。
この違いでも効率や能力は大きく変わってくる。日立が良い例。

411 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 23:24:00.47
>>410
つまりキューブルは設置場所に排熱も排湿もダダ漏れで
その場所の換気性能が乾燥機能に大きく影響するということ?

412 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 00:17:02.18
>>411
低温乾燥なので吸気する空気の湿度は大きく影響するだろうね、
エアコンの効いた快適な空間に置かれていると調子が良いようなw。

413 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 00:44:34.00
コインランドリーは変な臭いがついたりするからなあ

414 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 01:34:02.60
キューブル置いてる部屋の湿度はヤバくなりそうだね

415 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 01:36:12.76
リビングの加湿はキューブルに任せて!

416 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 07:49:18.51
なんでコインランドリーだと20〜30分でカラカラに乾燥するのに
これだと2〜3時間もかかるんですか?

417 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 08:25:27.68
ガス式と電気式の違い
コインランドリーのガス式の方が高温で大量に出る湿気を外に排出する管もセットだから乾燥は全然速い
しかし、高温なので麻、ニット、毛織物とか不可な衣類も多い

418 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 13:20:52.66
http://ec-club.panasonic.jp/Monitor/grpinfo?MogId=960
メーカーHPの作り方見ても
乾燥機能はドラム式洗濯乾燥機>キューブル>縦型洗濯乾燥機
ってランクつけだね

パナソニックは価格帯とかシリーズとかで基本性の差別化ハッキリつけるからなあ

419 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 13:25:35.41
>>412
1番使いたい梅雨時期だと乾燥能力がガタ落ちするということか・・・

420 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 14:13:47.79
パナより日立が安定してるということか

421 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 14:17:53.31
今日、洗濯機をしばらく回してたらゴム焦げたような臭いがしてきた。
直後に確認してみたら電源付近が熱かったみたいだが、その後も一応機能するし操作ボタン類も異常ないみたいなのだが発火の恐れとか大丈夫だろうか

422 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 14:22:40.14
>>421
機種名か型番書いてくれないと
ベルト駆動かそうじゃないかでも匂いの元は違うだろうからね

423 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 14:31:46.99
>>421
まず、コンセントのチェック
差しっぱなしだとホコリとか積もっている場合がある
特に洗濯機付近だと湿ったホコリでショートの危険性もある
使用してない時はコンセント抜いておく癖つけるといいのだけどね

424 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 17:02:08.57
>>422-423
しばらくして回したらまた普通に使用できました。
大掃除でスチーマーなど一緒に使ってたから電源に過重が掛かってたかもです
とりまレスありがとうございました。

425 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 21:05:44.98
・乾燥の仕上がりなら日立(但しスリム除く)。
・乾燥途中でも手軽に取り出せるのはパナ。
・騒音では両者失格。
・ベルト駆動だから駄目なパナ。
・乾燥フィルターが真面な仕事するのはパナ。
・糸屑(排水)フィルターが真面な仕事するのは日立。
・日頃の手入れが楽なのはパナ。
・糸屑問題が生じないのはパナ。
・消費電力が少ないのはパナ。
・乾燥時間の短いのはパナ。
・下水に排気するからトラブルが怖い日立。
・乾燥に水冷運転が必要な時も有る日立。
・掃除機での掃除が必要な日立。
・洗濯途中でお漏らしする日立。
・温水機能ならパナ。
・細部の作り込みが雑な日立。
・ゴム臭いのはパナ。
・徹底的に濯ぎたいなら日立。
・構造が複雑で故障の多いパナ。
・衣類が傷むと訴えの多いのは日立。
・異音がすると訴えの多いのはパナ。
・静かだと言われているのは東芝。
・アフターサービスの評判が悪いのは東芝。
・間もなく消えそうなのは東芝。
・そのまま着られる仕上がりは風アイロンの日立(但し少量、スリムを除く)。
・生乾きで取り出して吊し干しすれば何とか着られるパナ(但し形状記憶に限る)。
・話題が乏しく批評されないシャープ。
・未だ穴無しドラムを作れていないシャープ。
・馬鹿げた商品展開で三洋の後を追うパナ。
・三菱、東芝の後を追う重電メーカーの日立。
・虎視眈々と天下を狙うアクアとハイアール。
では、来年も各社の健闘と生き残りをお祈りして

426 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 01:12:14.54
大掃除してたら
うちのドアは上に持ち上げるだけで
簡単に外す事が出来る事に気づいた
これで安心してドラム式買える

427 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 04:20:38.62
・乾燥の仕上がりならヒートポンプなパナ
・乾燥途中でも手軽に取り出せるのはパナ。
・騒音では両者失格。
・ベルト駆動だから駄目なパナ。
・乾燥フィルターが真面な仕事するのはパナ。
・糸屑(排水)フィルターが真面な仕事するのは日立。
・日頃の手入れが楽なのはパナ。
・糸屑問題が生じないのはパナ。
・消費電力が少ないのはパナ。
・乾燥時間の短いのはパナ。
・下水に排気するからトラブルが怖い日立。
・乾燥に水冷運転が必要な時も有る日立。
・掃除機での掃除が必要な日立。
・洗濯途中でお漏らしする日立。
・温水機能ならパナ。
・細部の作り込みが雑な日立。
・ゴム臭いのはパナ。
・徹底的に濯ぎたいなら日立。
・構造が複雑で故障の多いパナ。
・衣類が傷むと訴えの多いのは日立。
・異音がすると訴えの多いのはパナ。
・静かだと言われているのは東芝。
・アフターサービスの評判が悪いのは東芝。
・間もなく消えそうなのは東芝。
・そのまま着られる仕上がりは風アイロンの日立(但し少量、スリムを除く)。
・生乾きで取り出して吊し干しすれば何とか着られるパナ(但し形状記憶に限る)。
・話題が乏しく批評されないシャープ。
・未だ穴無しドラムを作れていないシャープ。
・馬鹿げた商品展開で三洋の後を追うパナ。
・三菱、東芝の後を追う重電メーカーの日立。
・虎視眈々と天下を狙うアクアとハイアール。
では、来年も各社の健闘と生き残りをお祈りして

428 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 05:23:05.78
    ↑
NGワード推薦

いい加減うざいわ

429 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 07:44:35.36
・乾燥の仕上がりならヒートポンプなパナ
・乾燥途中でも手軽に取り出せるのはパナ。
・騒音では両者失格。
・ベルト駆動だから駄目なパナ。
・乾燥フィルターが真面な仕事するのはパナ。
・糸屑(排水)フィルターが真面な仕事するのは日立。
・日頃の手入れが楽なのはパナ。
・糸屑問題が生じないのはパナ。
・消費電力が少ないのはパナ。
・乾燥時間の短いのはパナ。
・下水に排気するからトラブルが怖い日立。
・乾燥に水冷運転が必要な時も有る日立。
・掃除機での掃除が必要な日立。
・洗濯途中でお漏らしする日立。
・温水機能ならパナ。
・細部の作り込みが雑な日立。
・ゴム臭いのはパナ。
・徹底的に濯ぎたいなら日立。
・構造が複雑で故障の多いパナ。
・衣類が傷むと訴えの多いのは日立。
・異音がすると訴えの多いのはパナ。
・静かだと言われているのは東芝。
・アフターサービスの評判が悪いのは東芝。
・間もなく消えそうなのは東芝。
・そのまま着られる仕上がりはヒートポンプ
・生乾きで取り出して吊し干しすれば着られるパナ(但し形状記憶に限る)。
・話題が乏しく批評されないシャープ。
・未だ穴無しドラムを作れていないシャープ。
・馬鹿げた商品展開で三洋の後を追うパナ。
・三菱、東芝の後を追う重電メーカーの日立。
・虎視眈々と天下を狙うアクアとハイアール。
では、来年も各社の健闘と生き残りをお祈りして

430 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 08:20:49.28
乾燥機能のある浴室で乾燥させた方が早いw
こういう基本的な部分がいい加減で変な機能ばっかりなんだよな日本メーカーは

431 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 08:29:39.35
>>430
干す手間が不要になるだけで十分

432 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 09:53:34.98
日立のドラム買った
家によっては臭いの問題があるようだけどなければいいなあ

433 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 11:43:59.23
パナのカタログに日本製マークがついてるのとついてないのがあるけど
日本製じゃないのはヤバイの?

434 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 12:13:35.22
パイル起こしみたいな機能あるんじゃないの?
ふんわりコースとか

435 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 12:14:45.72
>>434
ごめん間違った

436 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 12:17:02.40
解らん。
海外製だから、どうだと言った具体的な話は来た事は無いw。

437 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 12:18:34.67
>>430
今やドラム式の方が速いし電気代遥かに安いし、干す手間も掛からない

438 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 12:20:32.87
もう海外生産は避けられないから、現地でどれだけ上手く生産管理してるかで差が付くでしょ
大手メーカーは中国製でもちゃんとやってると思う

439 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 13:10:38.64
>>432
自演臭いぞヒタキモくん

440 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 17:02:38.94
>>439
前にパナソニックと日立どっち買うか悩んでた者だけど変な言いがかりやめてくれる?

441 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 18:14:04.86
>>439
パナキモ、新年早々うざいなw

442 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 14:15:25.34
プチドラムで
ジーパンとか
タオルケットとか
でかいもの洗えますか?

443 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 14:32:47.88
>>442
そりゃ余裕
毛布になるとギリギリって感じ

444 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 15:20:42.85
ドラム式がいいと思って買ったけど、
縦ドラムの方がごみ取りネットでゴミ取れるし
乾燥も皺にしたくない物はハンガー式でできるようなので、
次に買うのは縦ドラム洗濯乾燥機だわ。

ドラム式は乾燥機使わないと臭くなってくる。
洗濯のみでナノイー使用でも。
入り口のパッキン下側にゴミや水滴がたまってくる。

一番ムカつくのはアンドロイド端末のみで使える
タッチ受信機がついてるところ By●ナソニック

445 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 16:04:14.37
ヒタキモくん必死だね

446 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 16:14:52.96
ドラム式は子供が入って窒息死するぞ

447 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 01:16:06.37
東芝のTW-Z360ですが、最近急に乾燥時に異音がするようになりました
風の圧が高まってくると、左上の洗剤投入ケースの中からブーンってほら貝の小さいのみたいな音がする
左下の糸くずフィルターも右上のフィルターケースも掃除したけど変わらず
(ケース外した本体側のフィルターもブラシで掃除)
夏に下水くさくなった時に、ドア開けたパッキンの隙間にたまった綿ゴミもソフトボール大ぐらい除去済です
やはり修理依頼しかない?

448 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 03:11:09.16
>>447
それは注水ケースの逆止弁の不具合からする音なので部品交換しかないですな。

449 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 04:33:56.96
444 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2016/01/02(土) 15:20:42.85
ドラム式がいいと思って買ったけど、
縦ドラムの方がごみ取りネットでゴミ取れるし
乾燥も皺にしたくない物はハンガー式でできるようなので、
次に買うのは縦ドラム洗濯乾燥機だわ。

ドラム式は乾燥機使わないと臭くなってくる。
洗濯のみでナノイー使用でも。
入り口のパッキン下側にゴミや水滴がたまってくる。

一番ムカつくのはアンドロイド端末のみで使える
タッチ受信機がついてるところ By●ナソニック


↑ヒタキモくん

450 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 09:34:49.10
>>449
ヒタキモくんとは
日立キモい野郎ってことか?

ネットスラング使ってるやつの方がキモイわ(笑)

451 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 11:20:57.13
↑ヒタキモくん

452 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 11:57:28.37
東芝ってどうなの?白物家電事業撤退しなかったっけ

453 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 12:11:01.44
>>452
東芝は殿堂入りだよ

454 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 16:09:45.75
2位争いがパナと日立なので、
双方工作員が出没しまくりーw

455 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 16:32:06.66
1930年、芝浦電気として国産第一号を作ってから今日まで良く良く頑張った。
上がり。殿堂入り

456 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 19:15:39.33
たしかにパナのゴムくささは異常だな
これってそのうちなくなるの?

457 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 19:36:26.38
↑ヒタキモくん大変ですね

458 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 21:01:14.79
パナのキューブル?のCM見たけどほんとにデザインだけ押し出してるんだね

459 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 21:09:51.96
洗濯機能は機能的に完成していて、もうやる事無くて仕事が無いから
遊んでいる。
後は、ヒーポン機の乾燥フィルター自動お掃除ぐらいしか仕事が無い。

460 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 21:12:22.17
いやいやキューブルは基本機能を劣化させてるから遊びですらないウンコ

461 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 21:33:05.98
>>448
なるほど!たしかにそれっぽい症状ですありがとうございます!

462 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 22:48:57.82
>>460
Cubleは洗濯乾燥機では有りませんw。
カテゴリは洗濯機なのだから全然OK!。
VX機と比べても洗濯機能に何の見劣りも無い。

463 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 03:43:18.07
ビックカメラcomでvx9600が安くなってる
これくらいならお得かね?
東芝の新しいのも安くなってるな

464 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 07:48:42.01
vxを見た目だけ変えてキューブルを作れば良かったのに、何でわざわざ機能劣化版にしたんだろう?

465 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 09:20:47.92
機能劣化していないだろうw。遊び半分で洗濯機を作ったんだから。

466 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 09:24:28.61
乾燥は重視してないって言えば許されるとでも?

467 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 09:29:13.54
何でお前の許しが要るんだよ?

468 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 09:35:33.13
まぁキューブルは機能劣化版のゴミで確定だね

469 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 09:50:13.54
>>468 バカなの?
Cubleは不当競争防止の為に業界が定める基準に照らして「洗濯機」なの。
洗濯乾燥機と表記出来ない製品仕様を持った製品。つまり、始めから洗濯
機として開発された商品。
縦型に洗濯乾燥機と洗濯機が有る様に、ドラム式に洗濯乾燥機と洗濯機を
揃えただけ、おまけで付いてる乾燥機能へ何を求めているの?、

470 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 09:56:34.05
要するに乾燥できると勘違いした客を騙すためのゴミだね

471 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 10:16:05.81
乾燥できないのにドラム式にする意味あるの?

472 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 10:18:21.47
その勘違いをさせるのはCubleを洗濯乾燥機としてディスるバカが居るから

473 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 12:50:25.46
>>469
パナキモ自演うざいよw

474 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 20:54:49.82
Cubleをディスる時には、必ず洗濯機としてディスって下さい。
Cubleは洗濯乾燥機では有りません!。洗濯乾燥機と間違えて購入しての
悲劇を防止する為に皆さんで正しいパナディスでの啓蒙活動を宜しくお願い
致します。
以上、パナキモからのお願いでした。

475 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 20:56:59.17
乾燥に期待しないならドラムなんて有り得ないでしょ
ドラムで乾燥せずに干したらタオルごわごわで使い物にならんよ
縦型一択

476 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 21:14:24.09
乾燥かけなきゃ縦型だってゴワゴワは一緒だろうが。
縦型はタオルはボロボロになるし、乾燥かけないから槽にカビが生えて不衛生。
最新ドラム式だと洗濯物は痛まないし、黒ずみもない。乾燥するとふんわりいい香り。
縦型は貧乏人専用機。二度と買わない。

477 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 22:01:27.11
縦型でウソばら撒いてるのはヒタキモ

478 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 10:29:07.29
ずっと前にスレで「乾燥なしのドラム式出せ!」って連呼してるのいなかった?
彼ならキューブル出て喜んでいそうw

479 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 10:32:20.70
声の大きいやつって意外と買わないんだよな
なんなんだろうな

480 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 11:59:52.08
そんな事言ったら、このスレでドラム式を使っている奴なんて・・・

481 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 12:28:46.75
>>480


482 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 19:26:12.39
>>479
あるあるw
そういう意見を取り入れると痛い目に遭うよね

483 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 19:28:56.86
8年ほど使ったVR1100
いよいよダクト掃除しても感想がうまく出来なくなりました(長時間かかる、終わっても湿ってることがある)
こちらの住人様のお蔭様でVX9600を発注してしまいました
みなさま本当にありがとうございました

484 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 20:34:25.80
何も下調べなしで衝動買いでVX7600買ったけど
9600買っとけばよかった

485 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 22:23:25.26
BD-S3800Lはどう?

486 :314:2016/01/07(木) 08:35:32.62
VX8600と9600で迷ってる。
タッチパネルって指先が乾燥してると使いづらいかなと思ったり。
操作パネルの見た目としてはボタン式<タッチパネルだけど。
機能的な違いはイオン脱臭くらいだよね。
値段は一万円くらいの差だから、使いやすさで選びたいんだけど、このスレだと8600はあんまり人気ないのかな?

487 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 08:36:10.13
名前欄は関係ないです。失礼。

488 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 08:49:32.41
>>486
ジェット乾燥が必要かどうか、の方が個人的には気になった
タッチパネルも気になったけど、使ってみると案外使いやすかったよ
戻るだけボタンとか、多少のチグハグはあるが、便利

あとは、タッチパネルの耐久性と言うか故障率がどうか、ってくらいだなぁ

489 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 08:54:48.16
>>486
高齢者使用者がドラム式選ぶ時はタッチパネルのは使えないから
ボタン式を選んだって書き込みが過去スレだったかメーカースレにあったな
洗濯機に使われてるのは、どれも静電容量方式でダメみたい
乾燥肌でタッチパネル操作が上手くいかない人はストレスかも

490 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 09:00:27.43
キューブルを肯定も否定もしないが
キューブル売るためにプチドラムを生産中止にしたのが許せん

491 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 09:05:29.61
NA-VH320L、ラインナップされてるけど、生産中止になってんの?

492 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 10:01:09.21
>>491 新春セールで某ビックカメラにNA-VH320L買いに行ったところ在庫なしでした。
店員に聞いたところプチドラム生産終了、Cubleが後継機扱いだそうです。
ヤマダに行ってラスト2台の内の1台get!今週末届きますw
これから残ってる在庫は値段上がってくるかもしれませんね。

493 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 10:02:37.26
客騙しのゴミが後継とは、名作プチドラムも浮かばれないな

494 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 10:22:02.85
タッチパネル普段は全然押さないや。
押すのは電源入りとスタートの物理ボタンだけ。

495 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 10:26:03.51
>>492
プチ生産中止はガセでしょう。

496 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 11:02:34.38
プチドラムは最新のパンフに載ってはいたけど、生産完了マークついてた
後継機がキューブルになったのは糞

スペースないけどしっかり乾燥機使いたい派は別置きで乾燥機買うしか選択肢ないな

497 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 11:06:36.36
洗濯乾燥セットでのドラムだったのに乾燥削られるなら普通の縱型でいいだろ…

498 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 12:09:59.93
>>491
生産完了になってる。
2016年のカタログにはすでに掲載されていない。

499 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 12:12:00.62
4月プチドラム10月キューブルの新製品サイクルかと思ってたけど、後継扱いなのか
せっかく小型洗濯乾燥機の市場を開拓したのにもったいねえ

500 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 12:15:42.96
ちなみに最新のカタログはこちら。2016年1月1日現在。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/wash/index.html

501 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 12:23:31.26
プチドラム、売れなかったのかねぇ
もったいないわ

502 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 12:45:47.01
プチドラムは小径で乾燥が微妙だからな
実際使ってみてやっぱりイマイチだったのかもしれん

503 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 15:10:11.36
>>497
だよな

取り出しやすいとかなんとか言いながら叩きつけ洗いの固いバスタオル使わせるのか

504 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 21:15:18.09
プチドラム終了だと
まともなドラム式洗濯乾燥機のマンションサイズでヒートポンプ欲しかったら
シャープにするしかないのか
パナってやっぱ販売戦略が・・・
だから生き残ってるともいえるけど

505 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 21:17:21.57
>>504
まちがえた。シャープでなく東芝

506 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 21:20:17.88
もう東芝もフェードアウトっぽいけど…

507 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 21:35:02.18
>>497
ほんとこれ
乾燥機ないのに後継扱いってなんなのさ

508 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 22:24:19.80
パナ9600は16万まで下がる?

509 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 22:33:06.86
>>508
流石にそこまでは無理かな
9500の時は18万ちょっと切るくらいが底値時期の最安
処分セールとかで突発的に17万程度ならあった
底値時期の展示品処分品なら16万はいけるかなぁ位じゃない

510 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 00:12:23.34
>>504
東芝のは幅が狭いだけで奥行結構あるよ
プチドラムは幅も奥行も60cm程度というが魅力の一つ

まあ今のドラム式って幅は詰めて奥行広くしてるよね
足場周りだけ洗濯パンに収まるように横から見ると腹回りデップリとしたライン

511 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 00:19:11.05
幅も奥行の60cmドラム式洗濯乾燥機だと
シャープのES-S70のみになってしまうのか

512 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 08:36:54.64
>>508
9500は、価格.comだと、
18万円の在庫切れた直後に26万円とかになってたから
タイミング逃すよりは欲しいときに買った方がよさげ

513 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 14:28:19.93
楽天でVX9600が2日前まで23万前後であったのに今日見たらいつの間にか30万弱まで値上がりしとる
ポイントがあるから楽天必須なのだわ
やっぱり買いたいときに買うのが一番だわさ

514 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 16:42:13.28
ドラム式はやはりモデルチェンジ時期の9月、10月頃に量販店で価格交渉して買うのが良いよ。
高値の4割引ぐらいになる。

515 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 18:28:58.06
>>486
同じく8600と9600で迷ってます。
タッチパネルは使いにくそうと思うけど、ボタンで「どろんこ」とかの表示はいちいち見たくないなーとか思ったり

516 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 18:36:29.11
量販店の価格交渉難しくなったよ
価格.com見せてもその時の最安値が大手じゃないと値引きしてくれなくなった

517 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 19:14:23.35
値切る貧乏人に来てほしくないと思う心理は普通

518 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 19:19:20.10
大物家電買う時値切るのは普通

519 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 19:31:03.37
店員が先にこの価格から15パーセント迄引けますと言ってくっぞお〜。

520 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 20:46:40.42
>>514
在庫が残っていればね
いまは生産もギリギリでしか作らないから
人気のある機種だと後継機種発売前に売り切れってことも珍しくない

521 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 20:48:02.37
>>486です。
タッチパネルはやっぱりデメリットもあるよね。
前にお店で聞いたらボタンのが操作しやすいとも。
店頭で見て、デザインと操作性をもう少し検討してみる。

522 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 22:28:49.07
デメリットなんかないよ。
むしろボタンのほうが固くて押しづらいわ。
液晶にしときなよ。
指がカサカサなBBAならやめといたほうがいいのか。。。

523 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 08:58:45.02
>>516
じゃあその最安店で買えばいいじゃん

524 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 17:00:00.51
7600買ったけど
タッチパネルいらないと思う
電源ボタンとスタートボタンしか押さないんだし
タッチパネルの方が面倒くさそう

525 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 18:15:58.65
>>524
9600買えなかったんだな・・・可哀想に

526 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 18:27:24.50
>>525
液晶壊れたら全ての機能が使えなくなる
ボタンは接点のみだからほぼ壊れない

527 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 19:02:17.59
7600と、その上位機種では操作パネル何かより温水機能の有無の方が
大きな違いだろうにw

528 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 20:15:39.31
ドラム式は子供が入って窒息死する殺人マシーン

529 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 21:36:34.81
パナのNA-VX7600と日立のBD-S3800で迷いすぎていつまでも買えない。
日立の風アイロンが優れものなら日立にしたいけど全体的な評判はパナのがいい。
誰か俺の代わりにどっちがいいか決めてくれ!

530 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 21:45:27.72
>>529
7600買って何の不満もない

531 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 21:49:42.91
>>530
レスサンクス。7600の乾燥後のワイシャツとかの仕上がりをぜひ教えてほしい。アイロン掛け必須?

532 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 21:51:42.35
>>531
普段ワイシャツ着ないから
ワイシャツは分からない
でもアイロンは必勝だとは思う

533 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 21:57:35.56
風アイロン最高だぞワイシャツシワとれてるしアイロンがけしなくていいしクリーニングな出さなくていいし

…でも設置場所によっては排水口の臭い問題がある。助けて

534 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 22:28:16.01
出た頃のナショナル1100使ってるけど
流石に限界だから日立買う

535 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 23:10:18.90
>>529
絶対パナ機!。
ワイシャツなら30分乾燥か、乾燥の途中で取り出して吊り干し
した方が綺麗に仕上がる。
風アイロンだって少量のワイシャツだけ分け洗いしないと皺の
無い乾燥なんて出来ないのだからパナ機の方が応用が利く。

536 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 01:04:31.75
>>535
パナだと自分で干さなきゃダメなの?

537 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 01:42:48.55
>>536
横からだけど、30分乾燥にすれば干さなくていいんじゃない。途中で出して自分で干すと綺麗に仕上がるってことかと。

15〜20万円の価格帯の斜めドラムだと乾燥力→日立、洗浄力→パナって感じなのかな

538 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 01:46:22.53
洗浄力パナはないんじゃ・・・

539 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 04:01:05.10
パナのドラム式はメンテも含めた総合力って感じかな
洗浄力も乾燥力もドラム式の中で飛び抜けて良いと言えば微妙だし

540 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 08:32:00.92
やっぱり東芝に落ち着くのね

541 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 08:43:08.32
どれも大差ないから、その時に一番安いのを買うのが良い

542 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 09:23:47.10
>>539
温水の洗浄力はガチ
皮脂汚れとかなら縦型高級器よりよく落ちるよ

543 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 10:29:05.13
タンブラ乾燥でワイシャツを皺無く着られる状態で仕上げるなんて
『夢物がり』
どの製品選んでもドングリの背比べ。
だから利用時に妙な制限を加えられない取扱いの楽な製品を選ん
でおけば後々後悔しないで済むって事。
だから無条件でパナ機。

544 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 11:32:57.08
ヒタキモくんの必死さだけが伝わるな(笑)

545 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 12:29:22.30
レスを見てるとパナ派が多いから日立の必死さなんて皆無だと思うが
煽りレスはやめような

546 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 13:08:33.12
>>545
ヒタキモ連呼のキチガイと、
パナ工作員だらけのスレだよ、ここは。

547 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 13:15:05.57
tw-117x3の話題がまったくないな
スペック見る限りはパナ日立に追いついた感じだけどどうなの

548 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 13:32:54.07
スペックは簡単に追いつく

549 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 16:00:00.63
>>547
東芝の洗濯機は靴下とか小物が無くなるって話を聞いたことがある

550 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 16:04:10.29
>>549
まじかよ侵入者か

551 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 16:16:32.78
スペックをでっち上げるのは簡単だけど、どう実現するかが問題。
でないと、今の日立みたいに後々苦労するw。

552 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 22:01:06.15
日立はすぐ洗剤捨てる意味不明の動作やめた方がいい
次機種から無くすべき

553 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 22:03:07.98
>>552
日立スレで一瞬話題になってたな
問答無用で泡防止のために洗浄水を捨てるとか

554 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 22:19:10.65
泡を消したいのか黒ずみ対策なのか目的が解らん迷走仕様w。

555 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 22:27:41.33
>>550
「東芝 洗濯機 靴下」で検索するとけっこう引っ掛かるね

556 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 22:41:40.98
パナの泡洗浄って本当は泡出したくないけど消せないからってんで逆にプロモーションしちゃおうってことらしいね
泡はクッションになるから叩き洗いの能力低下させる

557 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 22:44:12.53
>>549
あの悪名高きTW130VB使って10年目だけど小物靴下無くなった事は1度もない
>>553
ユーザーが洗剤量調整すればいい話なのに余計な事して洗剤無駄にして日立はなにを考えてるのか

558 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 22:49:26.01
>>556
消費者センターかなんかで
泡洗浄が一番落ちてなかったな

559 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 22:56:14.97
>>555
パナ機ではプラパッドが無くなると価格には有った。
それと、槽との隙間じゃ無くてゴムパッキンの隙間に挟まって水洩れとか

560 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 12:19:15.00
ドラム式を買う事になりました。
マンションです。
小さめで安価、となると、定番は
シャープES-S70でしょうか?

561 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 12:21:53.29
パナソニックのプチドラァアアアアム

562 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 12:30:23.90
全く以って、プチドラムがなくなるのはもったいない

563 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 12:37:43.96
>>560
まだ市場にはパナのプチドラムがあるから、そちらも選択肢としてアリ。

564 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 12:39:08.69
プチドラムのフレームとかトビラは
他の機種では使ってないから利益率が悪いんだろ

565 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 12:44:21.70
>>560
それヒーター乾燥だからあかんやつ

566 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 14:10:03.81
>>560
ヒーター乾燥のES-S70を使いはじめたものです。
洗濯ものの容量によって消費電力量が変わりますが、
乾燥まで行って、少なめの洗濯ものだと1000Wh、
だいたい1600Whから1800Whです。

567 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 14:24:27.35
ヒーター式だと電気代よりも縮みが気になると思う

568 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 14:25:44.04
室内の温度と湿度も気になるかも

569 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 14:34:35.55
>>568
水冷式だから湿度は大丈夫だと思う

570 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 14:52:41.45
先輩方、ありがとうございます。
日々の電気代高くてもイニシャルコストの安さでヒート式ありかなとも思っておりますが迷いますねえ。
プチドラム、アドバイスありがとうございます。

571 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 15:22:13.83
>>570
1kWhあたり30円として、
ES-S70での1回の洗濯乾燥で48円(1.6kWh)。
NA-VH320L のカタログ値から1回の洗濯乾燥で33円(1.1kWh)

1年365回洗濯乾燥したとして電気料金の差額は5475円。
ほかに上下水道料金(0.248円/リットル)で、
ES-S70が19.8円、NA-VH320Lが13.9円、365回の差額は402円。

ヒーター式は乾燥温度が高いことによる衣類の傷みや縮みに欠点があるが、
その一方で高温による衛生面でのメリットもある。

パナソニックはアフターサービスに関して問題ないが、
シャープは会社の経営に疑問がもたれている。

それらを勘案して、自分はあえてES-S70にしました。

572 :570:2016/01/12(火) 16:13:46.07
>>571様。
詳細ありがとうございます
m(_ _)m
とても勉強になります。
拝読させていただきます。

573 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 16:34:43.25
風呂で洗った猫を入れて乾燥させても大丈夫ですか?

574 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 16:37:24.51
>>573
注意書きに書いてなければ裁判で勝てるで
(猫の生死には触れない)

575 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 17:02:14.60
ネコの洗濯タグでタンブラ乾燥可の表示を確かめてから

576 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 17:08:00.87
猫のぬいぐるみなら大丈夫じゃねーの。常識的なサイズなら。

577 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 17:10:15.75
扉を開けるまでは、状態が確率で存在しますよ

578 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 18:37:21.50
パナソニックは普通のドラムとプチドラムで幅は変わらないから
前に少しとび出るのが気にならなければ普通のでも置ける

579 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 18:43:31.15
洗濯機の足の幅が570位なら完璧なんだけどな

580 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:00:59.63
パナはマンションサイズとしてヒーポンのトップロードドラム式を出すかもだな、
フロントロードでは無理が有りすぎるから仕切り直し。

581 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:14:49.54
洗濯機の高さ20センチ上げたいんだけど何がいい?

582 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:17:26.60
今この状況で凄く揺れる
高さ上げるのに何がいいの無いかな
ドラム式洗濯機 PART44 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚

583 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:23:14.22
>>582
揺らしたくないなら、弾性を持った部材を先ずは排除だろう。
重量ブロックかコンクリートブロックにする。
でも、なんでそんなに上げる必要あるんだ。かさ上げ一つで十分だろう。

584 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:24:40.23
>>583
排水のホース挿す位置が高い

585 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:48:15.51
>>582
むしろこの高さだから揺れるんじゃ?明らかに高いよ。不安定。

586 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:51:28.57
>>585
だからいいのないかな?

587 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:54:24.97
>>583
なるほど。
だったら角材と厚手の構造合板で置き台作った方が良いかもだな、
20cmも上げると足で支えるより箱状に馬作って乗せないと安定し
ないだろうから

588 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 08:02:42.44
排水口にL字型のアダプター付ければそこまで高くする必要は無いんじゃないか?

589 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 08:44:20.72
排水ホースの位置が高い、ってどのくらいだろ?
10cmくらいなら問題ないはずだよね

590 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 08:51:42.97
>>578
少しってレベルじゃねーぞ
いや、プチドラムからして前後長いから、差分は少しなのか

591 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 12:20:04.87
日立の臭い問題に悩んでたけど除湿方式を水冷に、排水ホースへの送風なしにしたら劇的に改善したわ
やっぱり初期設定で排水送風されてるからなにかしら不具合が出やすいんだろうな

592 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 12:50:40.09
295ですが、修理して関連部品全かえしても直らず。
結局、vx9600に買い換えました。
電気代半分になって、半乾きもなくにりました。

593 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 13:14:36.72
日立は、冬場にヒートリサイクル機の消費電力を測ってはいけません。
って購入者と使用許諾を結んでおかないと駄目だよねw。詰めが甘い。

594 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 14:18:41.43
質問させてください。

現在使っている洗濯機の容量が少ないのと乾燥機能が欲しいのとで、買い換えを考えています。
古い物件で洗濯機の水栓の位置が低く、どの機種にするにしろ壁ピタ水栓に付け替えなければならないのですが、賃貸のため
壁にネジ穴を開けることができません。
壁ピタ水栓で検索すると、ホルダーを付けて設置している画像とホルダーを付けずに設置している画像とが半々くらいで
出てくるのですが、ホルダーを付けずに設置することも可能なのでしょうか?
ホルダーを付けた方が確実に安全なのは分かっているのですが、ホルダーを付けないと容易に落ちたりずれたりするもの
ですか?

よろしくお願いします。

595 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 17:12:12.86
これで様子み
ドラム式洗濯機 PART44 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚

596 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 17:14:39.81
せめて、土台はひとつの剛体にならんのかね

597 :595:2016/01/13(水) 17:44:25.37
今洗濯機回してるけどこれでいけそう

598 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 21:55:51.13
ヒートポンプでドラムがデカイのは東芝ぐらい?
パナのは小さすぎ

599 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 23:36:22.99
>>591
でも、その状態だとカタログで謳うところのエコも省エネも全部アウトだろ、
水は使うし、電気食うしでさっさと他機種に交換した方が良くね?

600 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 23:37:38.54
>>598
直ぐに消えて幻で終わりそうw。

601 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 00:24:18.34
今vr1100だけど日立かパナ迷うわ−

602 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 00:28:42.32
>>599
風アイロン目当てで使ってるからコストパフォーマンスは考えてないんだ
Yシャツ1kg以下でのノーアイロンで着用できるのはとても助かってる

603 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 07:02:28.64
防水パンの内側の幅が58.4センチくらいなのだけどパナソニックのVX9600が置けるか教えて。

604 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 08:06:22.98
ヒタキモくん自演は禁止です

605 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 09:41:41.00
なぜ日立の使用感をレスするだけでヒタキモだの自演だの言われなければならんのか?
君正月にも絡んできたよな、キモいのはそっちだろ

606 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 10:25:30.63
うあ、いるんだな

607 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 10:59:24.18
>>603
寸法図で示される足幅がジャスト584mm。
最初は少し痛いかもだけと入ると思う。
販売店に初めてなのでと相談しとけば大丈夫だろう。

608 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 11:26:59.68
ピッタリで入れた場合、揺れたときにどうなるかは、興味がある

609 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 12:41:18.31
>>603
ギリだけど、心配なら大手の家電量販店で見積りは無料でやってくれるから頼んでみては
搬入に必要な通路の幅も含めて見てくれるよ

610 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 14:55:27.46
>>594
上に長く伸びてるので、てこの容量で根元に力が掛かる。そのためにホルダーつけてくださいってだけの話だから、
自己責任で無しでも一応何とかならなくも無い。

ただそんな事しなくても、普通の単水栓でいいんじゃないの?
http://papasalada.net/category/product/faucet/wash/det_was007.html

みたいなやつ。壁から55mmあれば入るし、ホース繋げばいくらでも延ばせるよ。壁ピタ水栓みたいに
わざわざ壁沿いに立ち上げる必要すらない。

まあ
http://s-yassan.xsrv.jp/zu/CB-L6-z.pdf
によると壁ピタだと32mmだから、32mmならOK、55mmならNGって時は壁ピタにするしか無いけど。

611 :595:2016/01/14(木) 17:47:18.43
ギリギリてかさ上げするなら下の土台の隅に置く事になるから揺れる
ドラム式洗濯機 PART44 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚

612 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 20:24:12.52
ホルダーは基本はネジ止めだけど両面テープで止めることは出来そうにないのかな?

613 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 12:35:09.15
マンションです。小型。
ES70以外に対抗馬あれば教えてください。
ヒーター式で探してます。

614 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 12:46:34.60
そもそも小型ドラムの選択肢なんてほぼないんだからそれでいいよ

615 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 14:25:12.69
>>613
「対抗馬」っていうか、他に選択肢ないんならその駄馬に乗るしかねえだろうな

616 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 14:30:21.86
駄馬の対抗馬を探すという珍しい質問

617 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 14:31:03.01
東芝、日立、パナソニックにしとけばいいのに

618 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 16:29:59.21
ヒーターって何かいいことあんの?

619 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 17:08:26.87
高温で除菌
室内あったか
加湿でのど潤う
(メリットやろか?)

620 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 17:11:28.22
洗剤&ヒーポンで除菌できない菌ってそんないるのかな?
ケジラミなら生き残りそうだけどw

621 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 17:16:41.28
安い。

622 :マンションの貧乏:2016/01/18(月) 19:13:10.21
とりあえず私の認識が正しいかどうか教えてください。
600*600の上に乗る程度の大きさはごく少数。
現行はシャープES-S70のみ。

最近、型落ちしたのは
NA-VD150L
NA-VH320L
前者ヒーター。後者ヒートポンプ。
どちらもそろそろ在庫希少。

623 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 19:18:28.30
>>622
一応サイズ的にキューブルも入るけど
これはドラム式洗濯乾燥機ではないからなあ

624 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 20:31:31.25
600x600の上に乗るか、って言い方だとほとんどの機種は乗るんじゃない
足の部分は小さいから

625 :595:2016/01/18(月) 20:34:20.58
>>624
600ならパナの9600でも乗る

626 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 20:41:28.15
問題は土台ではなく周囲と干渉するかどうか

627 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 20:48:20.27
あと搬入できるかどうか
うちはドア外さないと駄目っぽい

628 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 23:42:57.68
どうしてプチドラムやめてCubleなんか出したんだよ
パナソニックも迷走してんな

629 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 23:46:37.76
プチドラムに温水付いてればなあ…
結局9600買っちゃったけど
無駄使い感がハンパない

630 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 23:46:53.09
>>628
キューブルはVXシリーズと構造共通だし
利益幅もでかいのだろう
自社で競合するような製品は辞めるだろう
そういう売り方は上手いもの

631 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 08:07:01.39
>>629
うちの洗濯機も9600だが、給水の水道はお湯も出るタイプ。普通に40度くらいのお湯を出す時もあるが、お湯で洗うとシワシワになるんだよな。

632 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 10:10:08.65
電器屋さんは、キューブル勧めるの?

633 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 10:38:24.42
>>631
うちでは皺が増える気はしないが、給湯すると乾燥時間が短縮できて良し

634 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 10:47:58.57
>>632
ケーズの店員は渋い顔して薦めなかった
色々言いたいことがありそうだったw

635 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 11:10:02.40
>>634
そりゃ他メーカーの看板しょっているんだよw

636 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 11:16:40.76
>>635
そうは思わない
パナの大きい方は普通に説明してたから

637 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 11:53:20.55
>>632
上部後方の排気のところからどれだけの風が出るかを見せてくれて「コレですからねえ・・・」って感じで説明してくれた。あれを見るまでは買おうと思ってたけど、見てからは買えないなあと思ったわ。

638 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 12:59:57.20
>>636
なる。ならやっぱり洗濯乾燥機目当ての客には売りにくい商品なんだろうな、
取説で乾燥しては駄目だと書かれている物入れて乾かないとクレームするアホも
実在したから、>>637 の様な説明で納得してくれる客にしか怖くて売れない。

639 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 21:00:35.13
>>637
排気の勢いが少ないの?

640 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 21:14:18.50
>>639
この場合は、熱と湿気が排気される事が問題なんだろ、
乾燥容量が3Kだから、60%の含水率と見積もり仮に全量が排気されると
1.8リットルの水が室内に排気される。3時間ぐらいで此なら加湿器としては優秀?

641 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 22:29:02.01
8年使ったVR1100からVX9600に買い換えた
ダクト掃除しても乾燥が効かんくなった
機械としてのの進化は明らかに感じるな
1100ではシャツ系は乾燥途中で出して干さんととシワシワであかんかったけど9600だと最後まで乾燥させても許容範囲や

642 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/19(火) 22:37:56.18
>>641
日本語が不自由だな

643 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 14:00:45.20
ドラム式って一度始めちゃったら途中でフタあけて中身確認することはすすぎ終わるまでできないよね?
途中で停めてフタあけられるのある?

644 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 14:08:41.20
>>643
東芝のは洗い途中に一時停止で開けられるよ
すすぎ途中は物理的に水が溢れるから無理かも
調べてないけど他社もそうじゃないかな

645 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 14:27:30.40
パナも、洗濯中と脱水、乾燥中は開けられるはず
すすぎはやったことないなぁ

646 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 14:33:30.12
一時停止すればどの工程でも開けられると思う。
国内のドラム式はドアの縁を越えて水入れる事無いからどの製品も
一時停止すれば開けられるんじゃないかな、温水とか乾燥とかで高温
時にはロックされたりすると思うけど。

647 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 14:42:27.17
俺は実体験として、9500で
乾燥中に開けようとして開かなかった(熱々だったので)のと、
洗濯時に何気にあけて泡があふれたことがある

648 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 15:24:37.53
ありがとう。
一時停止ボタンってある?
縦型ならあるけど

649 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 16:23:38.60
>>648
あるけどさ
さすがにそれは、欲しい機種があるなら自分で確認した方が

650 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 16:42:22.01
>>648
うちのシャープはスタート・停止ボタンを押すと一時停止。
ドア解除も洗濯、脱水中でも可。乾燥中は高温だと温度が下がるまで開かない。

651 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 19:31:51.60



652 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 19:50:32.36
小型の2機種で比較。どちらかを買うなら皆さんならどう考えどちらを選びますか?

シャープES−S70。 税抜でちょうど10万円。

パナソニック NA−VD150。 税抜でちょうど12万円。

653 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 20:06:57.04
ヒーター式だからどっちも買わずに
縦型+乾燥機にする(^^;

654 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 20:35:35.55
>>652
自分もヒータードラム式選ぶくらいなら
それぞれの性能とか使い勝手から縦型+乾燥機にする

一体型のヒータードラム式は消費電力見ても弱いし
使用者レビュー見ても生乾きが多くて、もともとの容量が小さいから
効率よくしようとすると洗濯回数増えて電気代嵩むだけだしね

655 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 20:44:06.19
>>654
補足
シャープES−S70        乾燥時最大850W
パナソニック NA−VD150  乾燥時最大800W

電気式乾燥機
パナソニック 除湿タイプ NH-D402P  1330W
パナソニック 除湿タイプ NH-D502P  1400W

ヒーター式は消費電力がモノを言うからね

656 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 20:58:44.37
何でプチドラムの320の方は選択肢に入れないのか?

657 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:00:40.49
>>652
その2機種が候補ってことは設置問題なんだろう
プチドラムは洗浄力の評判も良くはないしヒートポンプの機種でないならメリットない。
上部にに衣類乾燥機置けないなら状況なら
その候補機は乾燥電力も弱いし物によって生乾き仕上がりで結局干す工程が必要になる。
それなら自分も縦型+除湿機でも買って浴室乾燥とかにするなあ
干すほうがシワは付きにくいし、電気代もその方がかからないし
大物シーツ類でもその方が乾くしね。

658 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:02:30.08
ちなみに乾燥機は床置き用の台もあるよ
排出される水は洗面器に受けるの

659 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:08:46.85
ヒータープチドラムは知らないけどES−S70は室内強制排気
設置場所が亜熱帯地域になるね
換気良くないとカビの心配もある

660 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:18:27.99
>>659
ES-S70は水冷除湿型。直接排気は無いか僅かな筈。
ドラム式の洗濯乾燥機で直接排気は今の処Cubleだけだと思って良いのでは?

661 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:22:11.19
>>660
そうでいたか。
自分が参考にしたサイトでは直接排気と書いていたので
そこが間違いのようですね。

662 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:25:59.20
>>655
使用者レビューをざっと見たけど、やっぱり乾燥能力は弱いようだよ
生乾きの衣類もでるから、その場合はもう1度乾燥を回すというレビューがチラホラ

663 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:41:16.70
>>652
両製品の仕様を見比べてみたけど乾燥時の水使用量が少ないから
EX-S70が良い様な気がする。安い訳だし。
まあ、カタログ表記だから実際は違いなんて無いのかもだけど乾燥
時間も少し短いし、何より生産終了で後継機が無くなる製品より良い
と思う。

664 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 22:13:53.29
>>652
使用状況次第
洗濯乾燥で使うと実質3kgまでしかできない
洗浄力も良くないし乾燥能力も弱い
どうしても干すのが面倒
事務職とかの一人暮らしで、2度乾燥,酷い汚れものだけ予洗いもリスク覚悟で
能力差もなさそうだし安い方のシャープにするかな

2人以上だったり、汚れものそれなりにでるなら他にも書いてあるように縦型と
べつの乾燥機能のあるもの選ぶだろうな

665 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 22:33:32.26
今更洗濯乾燥機ねぇ・・・
ガス式以外買う人いるの?

666 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 22:47:21.39
そんな人が何でこんなスレ見ているの?

667 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 23:18:44.62
>>652
3人家族なので
サイズ制約でその2機種しか選べないなら
干さない手間より使用コストや洗濯回数の手間やその他のデメリットの方が大きくなるので
ドラム式自体を諦める

668 :668:2016/01/21(木) 10:20:58.25
>>655
空冷と水冷を比べちゃダメ。
水冷のドラム式洗濯機は空冷の乾燥器に比べて除湿能力が高い。

ES-S70を使っているけど、
(サンヨーのトップドラム洗濯機に比べて)生乾きという傾向は見られない。

669 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 10:58:11.39
パナソニックVD150は空冷?

670 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 11:31:49.59
水冷。

671 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 11:37:26.20
東芝とシャープの家電事業統合するってよ

672 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 11:40:34.02
マジックドラムにプラズマクラスターくるか!

673 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 11:55:23.36
うあー、シャープ可哀想

674 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 12:15:15.24
>>668が何言うてるのかわからんわ。
シャープのが空冷なのか?

675 :668:2016/01/21(木) 12:20:36.22
>>674
>>655 が「ヒーター式は消費電力がモノを言う」=消費電力が高いほうが乾きやすい
と指摘しているけど、下段に並んでいる「パナソニック 除湿タイプ NH-D402P、NH-D502P」は
空冷式の乾燥機であって、水冷式のドラム式洗濯乾燥機と比べてはいけないということ。

676 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 13:43:42.64
>>652の2つ。
必ずどちらかを選択するとしたらどちらにする?

677 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 14:15:26.63
家の中で洗濯機の前がいちばん暖かいよ

678 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 14:16:44.75
>>676
既に答えた人を無視する理由はなに?

679 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 16:44:59.81
VD150なんてたんなるヒーターで
s70と性能互角のくせに
20000円も高いやんけ。笑かしよるわ。
どっちも同じだから安いほうにしとけ!
なんの違いも無い。

680 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 16:48:27.23
シャープはプラズマクラスターがついとるでよ。
洗濯乾燥時には出ない仕様だけど

681 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 16:51:40.97
>>676
その2つでどうしてもっていうなら
どっちもレギュラードラムに比べれば洗浄力も劣るし
乾燥機能も劣るし、洗濯乾燥容量半分だし、電気代高いし
あとは売値で比べるしかないんじゃない

まあ自分なら他に書き込みあるようにサイズ制約あってもどっちも買わないけど

682 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 17:02:21.49
>>681
ほんまほんまおっしゃるとうりですわ。

どっちもヘボ機種やから
安いほう買うとき。
安物買いの銭失い!

683 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 22:13:09.04
置き場に問題ないなら、10万ぐらいでお勧めは何?

684 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 22:42:32.87
ドラムで?
おいおいガキの使いか?

685 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 22:51:07.94
>>683
物には相場というものがあるのですよ

686 :訂正マン:2016/01/21(木) 22:54:05.14
申し訳ありませんでした。再投稿致します。

予算が10万円しかありませんがドラム式を欲しく思っております。
よってSHARPのES-S70というのしか手が届かなさそうです。
ヒーター式とかヒートポンプ式とかの知識は一応は知っております。
この機種は及第点の許容をいただけますでしょうか?

687 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 23:00:28.75
>>686
購入価格を抑えたって
その後の使用コストで逆転する可能性もあるぞ
特にその機種は洗濯乾燥容量がレギュラーの半分
必然的に洗濯回数が増える=電気代が上がる
使用回数が多ければ経年劣化も早く買い替えサイクルが早くなる

今の洗濯機の容量どれくらいなの?
一人暮らしならまあ許容範囲だけど2人以上なら
使用コストによる差額も計算しないと、結局高い買い物になるぞ

688 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 23:05:38.78
なんで最近シャープのゴミの話題が定期的に出るの?
シャープの白物なんて安くても買わないでしょ普通に

689 :訂正マン:2016/01/21(木) 23:11:34.13
>>683
ほらっさっさと687氏に答えろ

>>687
ランニングコストを気にする人多いがそんなもんいかほどのものよ

始めの購入時は高いけどランニングコスト安いから長い目でみたら結局はお得なの♪目先の得にとらわれずに総合的な視野をもってる私って、知的!
て思ってるバカチンが多すぎるわ。
ランニングの有利でイニシャルコストの不利から逆転するなんて例は希少。
世の中日進月歩。変化激しい。
目先の今安い事が結局重要。

690 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 23:13:19.03
>>689
オマエは、それで良い。

691 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 23:22:36.16
シャープ買えばいいじゃん。はい次!

692 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/21(木) 23:48:25.25
シャープってドラムの大きさどれくらい何

693 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 08:37:16.81
>>689
逆転しなくても、ほぼ同程度のレベルになるなら、
良い方の機器買った方がいいじゃん
もしかして、価格しか考えてなかったの?

694 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 08:50:41.62
何年wwww

695 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 08:56:08.82
コインランドリーに行く手間暇と料金を考えると
初期コストなんて気にならんな

696 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 09:45:40.79
>>688
最近買った俺がこのスレにいるからですよ。
ES-S70は及第点があげられると思う。

シャープの旧機種では、
ES-DG703(2003年)は排水ポンプにトラブルが多く、給水弁の故障も
良く見受けられた。排水ポンプは
http://bbs.kakaku.com/bbs/21107010149/

ES-HG90(2005年)愛情Ag+ドラムからは排水ポンプがなくなり設計一新。
そこそこ故障報告。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21107010363/

現行のES-V600につながるES-V200(2008.年)からはそれまでと比べて評判が良い。

プチドラムに対抗しているコンパクトタイプは、6kg洗濯3kg乾燥のES-S60(2013年)が
最初の機種。現行のES-S70は2014年6月発表の少々古い機種。

パナソニックのプチドラムはモーターの動力をベルトで伝達してるが、
シャープはダイレクトドライブなので静粛性に優れる。

697 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 11:37:36.84
>>696さん勉強になります。

698 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 14:38:54.86
チビヒーター同士の雑魚対決ワロスwwWw
とはいえパナチビのほうが明らかにパワーあるじゃろ。
発売日も新しいきに。
弐萬園高いくらいなら選ぶべきはパナチビじゃぁ!

699 :すとーかーは あくしつせいしんいじょうしゃしょうがいしゃ:2016/01/22(金) 14:47:48.34
しゅうだんすとーかー AみLのは ぶぐらくみん(しんきゅうsんこくじん)が 正に うじゃうじゃだから

ノゾキ低身長男二人のぼり(ーまん)
 O 高等部肌色 こん しろとーと 干し草色底   

 Y 黒縁めがね たんぱつ とっぷすぱいきー 草いろじゃけっと かたに布

 振り返り Y O <苦情> Y O  Y O  Y O  


ばいくできて かいだん どたどたた のぼってすとーかーあいてまえつうかでおりて


3がいから どったん どったん <くじょう >ふけたゆとりかふけたものかの「きしょ」どいんけんかたまりごえ「ろしゅつきょう」


Bうううううううううううん のぼりげんつききちがいすとーかー

GRAY 7632 軽バン @ うかれうるさいのぞきがおおい車出入り前会社で街停車痴漢ノゾキ者 のぞきにみえるだろう


ふとんたたきばばあ永遠A きちがい ぱんぱんぱんぱん 数回 <くじょう> すうじかん すうじゅっぷんかんかくで たくさん <くじょう>で より たくさん

すとーかー みにくいよくみたし あくしつとうしつ きしょいうざいしつこい 3こくじんもどき ぶくらぐみん しね

700 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 14:52:11.17
東芝tw-96v2mlってどうでしょうか?
型落ちですが上位の方だし、五年保証で11万9800円みたいで取り置きして帰ってきた。
買いかな??

701 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 14:54:04.83
こんな碌でもない意見聞いてる間にプチドラムは入手困難に成るのだから
シャープ機買って方付ければ?

702 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 14:59:47.38
>>700
良いと思うよ、その値段なら、
それと、その機種だったと思うけど本体側に固定されている乾燥フィルターが
対策品の供給でメンテ時に着脱掃除可能な物に交換されるらしい。

703 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 15:00:09.73
>>700
安いなぁ
俺は年末に下位ランクのA2を12万で買ったよ
今のところ不満なし

704 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 20:29:52.07
>>696
そりゃ自分が買ったものだから及第点あげたくなるよな
言い聞かせてるんだよな、わかったわかった

705 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 20:34:19.53
>>704
買った直後ってみんな良い評価付けるんだよな

706 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 20:44:51.70
>>704-705
んじゃ、オマエの持っているドラム式洗濯乾燥機の調子は?

707 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 20:47:05.47
問題ないよ
だってシャープじゃないもん(^^)b

708 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 20:50:19.06
設置場所の制約無いなら
ドラム式でヒーター式のコンパクト機選ぶ利点って購入金額しかないものな
型落ちとかアウトレットのレギュラーサイズなら差額3,4万程度で見つけられるし
その差額なら2人以上の洗濯量なら使用コストで3年もすれば差額分帳消しになるしね

一人暮らしで洗濯量自体が少ないなら、まあ有りかと思うが
それでも乾燥の仕上がりの良さとか洗浄力考えると
長期で使用するような家電なら数万円の差額なら性能良い方選ぶかな

709 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 20:56:04.40
>>707
そんじゃあ、シャープで調子良いと持ち主が書く事に何か問題が?

710 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 20:57:04.85
問題ないよ 怖いなぁ イライラしないでよ

711 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 21:02:25.16
>>710
ああ、俺、696じゃないよ、
ただバカが沸いている様に見えたから弄ったのw

712 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 22:36:14.98
>>708
そだね。
設置場所の制約が一番大きいかな

713 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 01:07:43.04
東芝とシャープの家電統合に日立も参加か 革新機構が合流を呼びかけ 実現ならパナに並ぶメーカーに [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1453470422/

714 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 01:17:33.76
何だ何だ、
芝救済の隠れ蓑にシャープだけじゃ足りなくて日立まで混ぜるのかよ、
重電メーカーのお荷物が税金で延命するくらいなら恥じて腹を切れ!。

715 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/23(土) 17:03:02.24
先週あたりけら値上がり激しくないっすか?
2週間前に店頭価格24万を19万で購入したんだけど、今では店頭29万値切っても22万だそうですよ。時期的なもんなんですかね?
価格コムとかで確認しても、ほとんどの店舗で値上がりしてますし。

716 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 07:05:44.89
需要と供給

717 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 10:36:15.20
どこの乾燥機も63.67.45て感じだな。
洗濯機の上にこれ付けるの怖いわあ、重くて。

でもマンション用ドラムは小さくて非力が不評だし。

718 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 11:37:57.87
だからタテ型高級機のヒタキモくんはいいから

719 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/24(日) 11:58:58.68
>>702
>>703
ありがと。買ってきた。
でも配送料とリサイクル込みで139800円。ちょっと高くなっちゃったわ

720 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 08:43:49.04
日立の家電だって、利益出すためのものってよりは
BtoCとして名前売るための側面強いだろうに、
そんな連合に混ざってプラスがあるのか

721 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/25(月) 12:17:59.87
東芝のドラムを最近買ったんだけど、
洗濯途中で電源オフにした場合に、
続けて(排水せずに)洗濯ってできる?必ず排水されちゃうかな?
間違って乾燥無しモードで始めちゃったことがあって、一時停止だと乾燥を追加できないみたい

722 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 16:49:04.90
いつも乾燥使ってても槽乾燥する必要ありますか?

723 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 17:03:53.36
槽乾燥は何の為にするのですか?

724 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 00:48:38.97
今週末買い換えたいけど、2月に入ってからのほうが値下がりするかな?と迷う

725 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 07:46:57.26
誤差誤差。ほしい時に買いましょう

726 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 07:56:11.98
>>724
新生活需要があるから待つなら5月まで待たないと安くならないんでは

727 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 11:41:07.90
>>722
乾燥終了時に衣類は乾いていても洗濯槽内はまだ湿気ています。
乾燥フィルターに取りきれてない埃もまだ残っています。
ぜひ毎回の漕乾燥30分を。

728 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 11:45:04.21
そんな必要ねーよw

729 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 11:58:03.77
電気代もったいねえw

730 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 12:09:31.86
>>727
使った事有るのかよ?、
乾燥後は、ドアの隙間に残る水気と埃を拭き取れば十分。
普段から手入れしていれば槽乾燥で埃が取れたりしない。

731 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 13:28:57.99
>>730
機種と使用状況にも寄るんじゃねえの?
うちなんてドアの隙間に埃はつきまくるけど、水気なんて
ドアの隙間にはどこにも無いぞ。日立BD-V3700。

まあだから埃つくのだろうけど。

732 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/29(金) 22:40:32.06
ウチも乾燥完了後は内部に水気なんて無いけどな
でも、何となくフタは開けておく

733 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 02:09:58.02
チビがいる家は常時 閉でお願いします

734 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 07:57:12.08
ウチのチャイルドロックが設定できるみたい
子無しだから使ってないけど

735 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/30(土) 08:58:55.68
閉める→かび臭くなる

開ける→子供がドアにぶつかって蝶番が緩くなる

現在、閉めた時に少しドアが下がってしまっているようで、スタートの時にグッと押さえてやらないとエラーになる。
もしくは下がった状態でロック部分に嵌まり、開くボタンが効かなくなる。

開く方向確認して買うんだった… 反省

736 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/31(日) 05:36:28.61
ネットで買ったのならだが、購入店で右左のアドバイスなかったの?

737 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 08:34:54.81
パナソニックプチドラムヒーター。
初運転。とりたてて問題無し。
噂通り、ゴム臭あり。まあ許容範囲。俺より敏感なはずの妻が全く気にしない。
乾燥の為の電気代は1回50円てとこかな?
ジーンズのみ乾ききらず。まあ、しゃあない。

738 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 08:36:35.38
おっと。ジーンズはすごい皺になった。
まあ、しゃあない。工夫するわ。自分で。

739 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 12:08:41.41
シワが付きやすいのは乾燥機使わないな
ジーンズや綿100%のシャツは軽く脱水してから整えて干さないとシワが付いて取れにくくなるね

740 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 12:21:53.03
ジーンズでも綿100%は乾燥機禁止ですわ
縮んで二度と戻らなくなる
逆にポリウレタン入ってるストレッチデニムは履いてるうちに土方みたいに伸びてくるから定期的に乾燥機に入れて縮ませた方がいい

741 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/02(火) 20:03:16.17
>>737
VX7600だけど余裕で乾く
干しても中々他のトレーナーより乾かない12osのトレーナーでも乾く

742 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/02(火) 22:22:49.70
日立のドラム買ったけど
扉ガラスなんで斜めになってるん

743 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/02(火) 23:37:44.17
洗濯物をドアパッキンに当てずに下まで落とすためだと思うん。
洗浄液が大量に扉に吹き付けられるのは何でか分からんのん。

744 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/02(火) 23:52:31.71
パナの底値は夏でつか?

745 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/02(火) 23:55:17.60
です。例年だと新製品は9月に発売。
Cubleは11月だった。

746 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/03(水) 00:03:44.24
夏まで待っちゃうと、もうすぐもっといい製品が出るかも…とか思っちゃって買えなくなるぞ

747 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/03(水) 00:23:14.34
>>743
どうもありがとう

748 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/03(水) 00:38:15.10
>>741おっいいねえ

mmp
lud20160203004854
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1446652659/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ドラム式洗濯機 PART44 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:


エコキュートなどによる低周波騒音被害スレ 3台目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (384)

【♪】チャイム・インターホン【♪】©2ch.net (37)
ドラム式洗濯機 PART55
ドラム式洗濯機 PART46
ドラム式洗濯機 PART59
ドラム式洗濯機 PART56
ドラム式洗濯機 PART57
ドラム式洗濯機 PART58
ドラム式洗濯機 PART48
ドラム式洗濯機 PART57
ドラム式洗濯機 PART51
ドラム式洗濯機 PART64
ドラム式洗濯機 PART49
ドラム式洗濯機 PART63
ドラム式洗濯機 PART52
ドラム式洗濯機 PART53
ドラム式洗濯機 PART54
ドラム式洗濯機 PART50
ドラム式洗濯機 PART43
ドラム式洗濯機 PART45
ドラム式洗濯機 PART66
ドラム式洗濯機 PART67
ドラム式洗濯機 PART65
ドラム式洗濯機 PART70
ドラム式洗濯機 PART71
ドラム式洗濯機 PART69
ドラム式洗濯機 PART62
ドラム式洗濯機 PART60
ドラム式洗濯機 PART78
ドラム式洗濯機 PART76
ドラム式洗濯機 PART67
ドラム式洗濯機 PART77
ドラム式洗濯機 PART61
ドラム式洗濯機 PART86
ドラム式洗濯機 PART75
ドラム式洗濯機 PART73
ドラム式洗濯機 PART68
ドラム式洗濯機 PART74
ドラム式洗濯機 VS 縦型洗濯機
ドラム式洗濯機に洗濯物を喰われたpart 1
ドラム式洗濯機 PART45 [無断転載禁止]
愛しのドラミちゃん ドラム式洗濯機2台目 ©bbspink.com
【ドラム】シャープドラム式洗濯機 1台目【SHARP】
【大阪】ドラム式洗濯機に閉じ込められ5歳児死亡 堺市
トランポリンに乗せたドラム式洗濯機を回してはいけない
【大阪】ドラム式洗濯機に閉じ込められ5歳児死亡 堺市 ★2
ドラム式洗濯機買った結果wwwwwwwwwwwwwww
【朗報】とんでもないコスパのドラム式洗濯機をXiaomiが発売、なんと3万円台!
憧れの「ドラム式洗濯機」、買ってから気づいた思わぬ問題点 [HAIKI★]
三大買ってはいけない家電「ドラム式洗濯機」「プロジェクター」 あと1つは?
【社会】「ドラム式洗濯機」子供の事故防げ 閉じ込められ窒息死、不安の声 
ドラム式洗濯機死亡事故「チャイルドロック機能」が使われていなかったと判明
遊びでドラム式洗濯機に入ったらバブル時代にきてしまった、どうしたらいいかおしえてくれ
ドラム式洗濯機がマストアイテムなのはわかったから狭いマンションで3人暮らしに合うドラム式教えろ
【家電】アイリスオーヤマ、ドラム式洗濯機を発売 乾燥機能を省いて価格はお手頃14万8千円★2
ドラム式洗濯機 PART88 (788)
アクア製ドラム式洗濯機 (234)
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】8槽
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】9槽目
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】10槽目
東芝★ドラム洗濯機★語るべし Part2
東芝★ドラム洗濯機★語るべし Part.2
日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ
【縦型】日立洗濯機総合スレ 4台目【ドラム】
日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 8
【タテ型】Panasonic 洗濯機 5【ななめドラム】
04:56:07 up 26 days, 5:59, 0 users, load average: 12.99, 22.83, 31.79

in 0.016291856765747 sec @0.016291856765747@0b7 on 020818