◆よく話題に上る機種
●日立Xシリーズ 三菱電機Zシリーズ パナソニックXシリーズ
・このスレでよく薦められる決定版的機種 ↓のムーブアイ同様の高機能センサー搭載の上級機
●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
・高機能センサー搭載の廉価機
■各社最廉価機よりも、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰Sシリーズにするほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる
・ムーブアイセンサーOFFだとAPF5.8だが、ONで更に最大数割の省エネと快適さを両立
・人を自動追尾して重点的に空調するので予冷・予熱運転なしでもすぐに涼しい、暖かい
・赤外線温度分布センサーで温度制御の誤差が少なく、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・人数と体温と位置を認識し、無人空間の冷気や熱を生活空間に回収する快適省エネ気流制御
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなどのモード選択
・ハイブリッド暖房で室内の温度ムラをなくし快適かつ省エネ
・ストーブ、ファンヒーターと併用で暖房費を半減できるハイブリッドモード(非公式な使い方であり真偽不明)
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合も、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製で安心
■反論 1万数千円余計に払う価値はない
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換えるので必要なし
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそうなので必要なし
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になるので必要なし
・起床、帰宅前にタイマーやWiFiで数十分予冷・予熱運転すれば良いので必要なし
・あと2、3万円足してでも再熱除湿のほうが欲しいので必要なし
・廉価版ムーブアイは性能が中途半端なので必要なし
・ハイブリッドモードは他社の送風(暖房)運転でも代用可能な為必要なし
◆よく話題に上る機種2
●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い
◆各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種(3.6kW以下)は中国製
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではツインロータリーと同等?)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、S、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) RC-22xxR以外のインバーター機を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
Airsetの空清機能は各社エアコン中唯一空気清浄専用機と同等の性能。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は 、DRNE(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
◆上級機と廉価機の基本性能の差
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ
◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI
◆自動掃除メカ
・通常より高密度のフィルターで防いだ塵埃を定期的に除去し、吸気の効率を維持する機能
・自動掃除メカで微細な粉塵まで防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能でもある
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD
◆熱交換器洗浄機能
・>>1の「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」の類やその強化版
・ダイキン-水洗浄 日立-凍結洗浄
◆カビ防止機能
・多くの機種にある自動内部乾燥機能を有効にしておけばカビはほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りするが、サボるとカビる
・その強化版 富士通-加熱除菌
◆空気清浄機能
・多くの機種の空気清浄フィルターは吸気口の一部を覆うだけなので、過大な期待はできない
・唯一空気清浄機と同等の全面フィルター機 シャープ-Airest
◆イオン機能
・化学的な作用は同濃度のオゾンより何桁も小さく、実際の効果はイオンではなくオゾンによるものか?
・部屋の除菌の性能には疑問符が付くが、臭いを軽減する効果はある模様 ◆再熱除湿
・通常の除湿運転と比べて暑くも寒くもならずに除湿運転できる
・弱暖房と冷房除湿を同時に行うような動作なので、快適だが通常の除湿よりは消費電力が多くなる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、富士通、コロナ
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも湿度戻りを回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも湿度戻りを回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)ドライキープはサービスモードで設定可能
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
◆霜取り運転
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置
◆能力2.2kW、2.8kW、4.0kW型以外を買うのは損という意見があるが?
・アクセス数を稼ぐためのよくある一見もっともらしい奇抜な主張か?
・生産効率上2.2kW、2.8kW、4.0kW型が雛形になっているが、冷媒封入量、制御プログラムはそれぞれの能力に最適化されているため
部屋の熱負荷に合っていない能力を強引に付けると、電気代が余計にかかったり快適さを損ねるリスクが大きい
◆儀式
>粘着ワッチョイ使いに特定されたくない人のためのエアコンスレ
>ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
この2行いる?
どんだけワッチョイ憎いんだよ
>>1乙
少し前、自演でワッチョイ無しスレを荒らして
強引にワッチョイスレ移行を画策してた迷惑な粘着ワッチョイ使いがいてな
まあ、それの魔よけのお札みたいなもんだな
順序が逆
スレ分離前から荒れてたからワッチョイで立ったけど、なしが平行で立ってそっちに残っただけ
分離前からそういう口実の仕込みだったんだろ
自分で荒らしといて「ワッチョイにすれば荒らしがいなくなるよ?」とか
ヤクザの見ケ〆料回収と同じ手口 考えてみたら 電力会社との契約て どうなってるか忘れたね
東日本と西日本では違うのか?
>>9
東日本はアンペア制限有り、西日本は無しでしょ エアコン凄い値下げしてるな。シーズンオフは安いんだな
シャープもケチらずに全機種プラズマクラスターNEXTにしたらいいのに
ジャパネットで機体10万円ちょい、工事費4000円弱でエアコン取付完了
今ネットで調べてみたが機体ならもっと安く買えたと思う
ただ工事費4000円以内では到底無理そうな気が
機体を高く買った分、工事費が安く済んだ、と考えればいいものかね?
気持ちに整理をつけたい
ジャパネットだとそもそもオリジナルモデルの場合品質悪い可能性がある
ジャパネットオリジナルの劣化モデルと知ってて買ったのならいいんじゃね。
知らなかったのなら御愁傷様
調べたら
似たような機体(大清快の10畳用)7万5000円、工事費2万5000円〜3万円
みたいな感じなんだよな
結局あまり変わらない感じかね
>>9
前スレで出てたけど北陸電力・中部電力以東がアンペア契約、関西電力以西が
アンペア契約なし、アンペア契約地域だと100Vと200Vの契約だとアンペア契約どうなるんだろ?
たとえば100V60A契約と200V30A契約とで契約金額は同じなのか別なのか? 200V30A契約というのはない。
6000W使いたければ60A契約になる。
>>20
リミッターも各相の合計値を見ているし、アンペアは100V相当としてと約款に書いてあったと思う 最近は電子ブレーカー化が進んであまり見られなくなってきたが
リミッターブレーカーの内部構造ってどうなってるの?
L1とL2に設けられた2つのバイメタルの頂点を糸で結んでいて、その糸が中点にあるスイッチに触れると引き剥がし動作をするとかだと面白い
エアコンって全然使ってなくてもカビ生えたりすんの?
湿度がやや高いとパナの自動カビみはりがたまに動き出すんだけど
断熱材なし木造一戸建ての二階八畳の窓が北と東に一つづつ室外機は東側で暖房重視の場合、2.8の200v寒冷地でも大丈夫でしょうか?
寝室で18°設定つけっぱなしにするつもりで、冬場の最低気温は-6°くらいの地域です。
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
>>26
寒冷地仕様を買えば
白くまのHKあたりは比較的安め
量販店取り寄せで税込13.5万位やな 工事付き >>26
追記 2020モデルの話ね
新モデル発表につき更に安くなる >>27
白くまのXって、お掃除機能のある上位機種?
Sはお掃除機能なし? >>28
2.8でいいですかね?
4.0だとデカすぎですかね? >>31
金があるならデカいの買っておけ、大は小を兼ねる
そもそも断熱無し木造、外気温-6℃なんて最悪の条件じゃないか >>31
盛岡あたりなのかね
何か事情があって電気暖房を希望してるんだろうけど
そもそも無断熱の部屋じゃ高い金だしてエアコンつけたのに
石油暖房と比較して何となく足元が寒いとか不満は出そうな気はする
必要な暖房能力は5kw〜5kw強のあたり
HK28L(100V) 低温暖房能力2℃時5.3 -15℃時4.1 …-6℃時は微妙に能力不足
EK28L2(200V) 同2℃時7.6 -15℃時5.7
XK28L2(200V) 同2℃時8.9 -15℃時6.7
HKは除外として10年使うつもりなら電気代の差額で少なくともトントン程度にはなるだろうからXKで良いんじゃないの
まあただ8畳の部屋の暖房機器としてはやっぱり高いね
雪国なら室外機の置き場所によっては架台必要だろうし 再熱除湿機が欲しいけど795mmの日立Wが入りません
780mmでちょうどで、それ以上大きいと無理だから困っています
富士通SVも検討中だが冷房除湿並みに冷え過ぎるって話もあるしちょっと抵抗あります
780mm以下の再熱除湿に対応している機種って他に無いですよね…?
>>32
店員が2.8で大丈夫と言ってたので不安になってきました
>>33
-15°の時に5〜6あれば2.8でもいけそうでしょうか
4.0の方がいいのなら検討します >>35
雪が積もる日本海側だったら
冬場でも湿度が高いので頻繁に霜取りに
入るのでその間冷風しか出ないので
暖房重視なら日立はやめとけ >>31
2、8買って石油ファンヒーターと一緒に使うと良い
どっちか壊れてもなんとかなる >>39
すいません、新潟で積雪は30センチくらいです 沖縄県で海の目の前に住んでいます
RC造の2階リビング18畳に付ける
エアコンを探しています。
暖房は全く使わず、冷房性能が良くて
省エネ性能が高い物を探しています。
エディオンではダイキンATR56XPE8WSを
勧められたのですが三菱MSZEM5619E7SWS
と迷っています。
ダイキンの方は約26万
三菱の方は約17万
9万の差がある程、ダイキンの方が性能が良いですか?
>>37
日立って霜取り苦手なの?
それとも、パナのエネチャージ的なのがないからか >>41
三菱の方はZシリーズ相当だから速攻で冷えて省エネなのは三菱の方 >>43
冷房と再熱除湿は制御と
室内外機が静かで最高だけど
暖房は爆音室外機と頻繁に霜取りが入って
まるっきりダメ
暖房重視ならパナのエネチャージか
コロナの寒冷地仕様のWシリーズがオススメ 電気ヒーターの小さいのを買って補助的に使えばいいし
梅雨時も電気ヒーターを置いて使おうかと思ってる
冷房とヒーターを同時に使って どうだろ?
>>46
わざわざすごい電気代かける意味がわからん
安い再熱買ったほうが電気代圧倒的に安いし安全 >>40
新潟の人 寒冷地仕様お好みで
各モデル室外機にヒーター搭載、頻繁に霜取りしないよ
設置、風雪フード等に金を掛けた方が良いかと
お金に余裕があるのならノンストップ暖房を謳う
ズバ暖霧ヶ峰、最上位。型落ち20年モデル
パナエオリアUX2021年新モデル
>>41
冷房しか使わないならどちらも論外
どう考えてもそんなに性能のいい奴はいらない
一番安いのでOK
ここの奴は快適性とか言って上位機種勧めようとするが耳を貸すな
金額に比するほどの恩恵はない 冬はホッカペと毛布あるいはコタツで十分だわ
そこに加湿器
関東高気密住宅
>>41
三菱ならGE
ダイキンならEシリーズ
沖縄ならヤモリと塩害で壊れやすいから
どちらもベーシックモデルで十分でしょ >>51
なんでこんな無理してるんだろう
エアコンつけっぱで快適に過ごせばいいのに
家族いないのかな? >>53
いや無理も何も寒くない
エアコンあるんだけど、暖房運転すると部屋全体がボヤッと暖まるだけでなんだかぼーっとする東芝 >>47
じゃあ 電気ストーブのかわりにガスか灯油ストーブ使ったらエアコンより
安くならないか?
どうなんだろ? >>55
家の断熱性能悪いんじゃないか
それか関東とはいえ山岳地帯のかなりの寒冷地住みとか? >>34
ないね
除湿機買った方がいいんじゃない?
もしくは富士通SV買って後悔するのを恐れてるなら、SVの情報がもうちょっと出てくるのを待って考えるとか
前スレでSVのこと書いてる人は1人か2人しかいなかったし、情報少ないから判断するにはまだ早いでしょ >>58
断熱性能はいいんだよホッカペ=床暖
これだけでいけるんだからw
つくばエクスプレス沿線だ 工事に関しては今の時期は手抜きの心配はないのですかね
今年の売れ筋は 一人コタツ 歩くこともできます。月44円だっけ?
工事はきっちりやる奴はやる
手を抜く奴は時間があるっても無かっても手を抜く
築25年木造、断熱わるい10畳の畳リビング、東に窓、南にガラス戸あり。今つけてんのがナショナル時代のエアコン。普通に使用出来てはいるが去年の冬めちゃ寒かった。外の気温はピークでマイナス10度いくかいかないか。冬になる前に今より省エネでこんな部屋でもしっかり温められるものに変えたい。おススメ教えてエロい人。
>>68
その部屋全体を暖めて省エネとかは無理だ
温冷感センサーで人中心に暖められるパナソニックのエオリアXシリーズがおすすめ
エネチャージが付いてるし効率的に暖められるからすぐ暖かいし省エネ性能もピカ一
ムーブアイの霧ヶ峰もその次にいいかな
くらしカメラの白くまくんもいいけど暖房が弱いらしい
これ以外だと温まるのに時間がかかるし快適でも省エネでもない >>68
家の断熱性能悪いと思われるのでどんだけ省エネ機買っても電気代は高い
おそらく窓を強化するほうがコスパ高い >>68
今使っている機種の能力を上回るものを買えばよい
特に寒冷地向けモデル みんなありがとう。エオリアxと霧ヶ峰検討してみる。窓の強化は断熱シート貼るくらいしか思い浮かばないけどやってみるか。
>>72
省エネ機が気になるほど電気使うならまず電力会社の契約見直したほうが良いよ
地域によって選択肢違うから必ずしも安いとこがあるとは限らないけど
ただ電話営業だの訪問販売だのしてるのは
もれなく悪徳業者だから気を付けたほうが良い >>72
スレチの話だけど、インプラスって言う、窓の内側に付ける樹脂サッシの窓があるよ。
今ある窓、空間、内窓の構造になるから断熱効果は結構ある。
サッシに使われてるアルミは熱伝導率抜群だから、内側を樹脂化できるのも大きい。
結露とかもほぼ無くなる。 >>72
霧ヶ峰はやめとけ
低温時暖房能力見れば分かるけど各社上位機の中で一番暖房弱い >>72
窓は最低でもトリプルにしろ
補助金出てるし、結露しなくなるし空調費半分になるし >>74
雪国なんてフード付けなくても壁だからいらねーんじゃね? そもそもサッシじゃないから、インプラス使えんのよね。
インプラス使えるのはそもそもハイテクな家……
我が家はまだ木枠の窓。
>>74
新潟といっても十日町あたりじゃ室外機がそもそも埋もれて使用不可だろ >>79
交換用の真空ガラスか何かと勘違いしてる?
昔の木製窓だって室内に窓枠はあるでしょ…ふかし枠使えば内窓付くと思うけど 福井県嶺北地方に住んでいます。
ベットで寝たきりの人の為にエアコン(100v)を購入したいのですが
どの機種が良いか教えてください。
部屋は6畳二間、南側に大きな掃き出し窓が有ります。
寒冷地でも暖房がよく効くのはどこの会社でしょうか?
積雪はそれほど多くは有りません。
>>83
パナX一択
寒冷地エアコンならズバ暖霧ヶ峰もいいけど高すぎるしね >>83
北陸は多湿で霜付きしやすいから、とにかく霜取り中でも温風が止まらないことを謳ってる機種にしましょう
暖房強化型エアコンで12畳クラスは200Vの機種しかないので、通常型の最上位機種から選ぶことになります
100Vの上限になる4.0kWの機種を選ぶべき
大きな掃き出し窓にはプラマードUとかインプラスの設置も検討してみてください
暖房の効きが良くなって電気代が下げるのはもちろん、温度ムラが減るおかげで身体がかなりラクになります >>84 >>85さん
夜遅くにもかかわらず ご回答ありがとうございます。
明日、電気店に見に行ってきます。 >>79
インプラスは窓の内側に付けるから、既存の窓が何かは関係ないよ。
枠が狭くても増し枠っての付ければ付く。
その分部屋の内側に少し出っ張ることになるけど。
現状が古い木枠の窓で、隙間風が漏れてくるみたいなのだと、それも防げる。
普通のアルミサッシよりも隙間には気を使ってるから。
(ただ、外窓の気密が低いと窓が2重になる効果は多少落ちるかも…)
あんまり関係ないけど、
木製サッシは、気密さえしっかりしてれば、実はアルミサッシよりも断熱性は高い。
(木材はそれ自体が中空の断熱材みたいなものだから)
一周回って、今、一番高級なのは木製サッシっていう…w メンテとかはあるけどプラ窓より上級、それが木の窓だよね。ただしガラスは単板では無いけど
13畳のリビングダイニングだとその広さ用の一台設置するより
6畳用をリビング側とダイニング側に設置したほうがいいと思う?
あと内部で回ってるローラーまで分解して自分で掃除できる機種ってまだないよね?
13畳位の狭小リビングなら
4kwエアコン1台で十分
木造だからもうちょっと威力あったほうがいい気がしない?
>>91
LDKだったw
東西に長いからキッチン使ってるときにもろに風が来る位置に一台つけて
LDの方にもう一台、7畳用ぐらいのを2台にしようかな 予算あるなら2台でも良いだろうけど
13畳LDKなら1台じゃないかな
まして長方形なら
横からだけどダイキンのアシストサーキュレーター付けたらどうかな。
伊藤長吉(68)
〒989-6116 宮城県大崎市古川李埣
片親育ちの生まれ育ちの悪いゴミ男
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
白くまXで検索すると一番上に出てくるのが数年前のモデルなのなんでだよ
これ見たら白くまXは暖房も省エネ性も微妙なエアコンなんだなって思われるぞ
計算サイトで冷房における3.6kwと出てきたんですが、暖房だと4.5kwくらいってことですかね?
>>95
こんなのあるの知らなかった、これ検討してみます、ありがとう
>>94
今1台なんですけど、アシストサーキュレーターつければ
買い替えるエアコンも1台でいけそうです。 計算サイトなんてかなり適当。
>>1の3つのサイトでどれも4.0kW、特に2つ目は5.0kW以上とか出る部屋だが、
実際に3.6kWの機種を使っていて消費電力量をチェックしていると、
2.2kWでも充分に冷暖房できていたであろう数値、
つまりロクにハイパワー領域で運転していないことが分かる。
そもそも大雑把な計算しかしてないんだから余裕をもって大き目の機種がおススメになるのは当然だけど。 3.6の消費電力が2.2のような消費電力の推移だったら2.2は更に小さい消費電力でしかパワー出せないかもしれんがな
>>102
酷暑の時や真冬以外余裕があるのは当然でしょ
車だって余裕を持ったエンジンが快適性に繋がるんだし 冷媒がR32だと引火性があるからやっぱりヤバイのか?
まあ国内じゃ全然聞かないけども
R32は室内に溜まると危ないけど、室外ならすぐに薄まるから安全
今回は室外機からの発火なので、R32関係無さそう
10月みたいないい気候なんだからエアコンからの出火というより
電気火災なんだろうな。それがエアコンの配線だったとか?
まあ しかし あれだけ外壁が燃える韓国のビルには入りたくないな
日本でも室外機燃えてるよ。
もみ消しか知らんけど「原因不明」で終わってる。
>>82
>>87
そうだったんですね。
てっきりアルミサッシのみかと思ってました。
サイズも既製サイズしかないと思ってましたが、
オーダーメイド的な感じで窓に合わせて設置できるんですね。
少し検討してみます。 >>112
NITEの実験でシャープの室外機が燃えてるのがあったなw >>114
内窓はとっても暖かいですよ。
なんでもっと早く付けなかったのかしらと思いました。 >>117
ファンなんかはいまどき、樹脂じゃないの?
基盤や配線など中には樹脂がいっぱいでしょう。
ただ難燃樹脂使ってると思うけど、中華工場とかで樹脂部品作ってると勝手にコストダウンしてくれて、樹脂グレードを難燃→通常とかにしてくれたりする。
まー今や日本の工場も怪しいが。 >>117
筐体の一部やファンガードや配管接続カバーなどプラスチックを使ってる箇所は意外とあるよ
質量やコスト削減といった目論みもあるんだろうな
ただ室外機に放火する馬鹿がいるので近年の室外機は難燃性を高めてる模様
日立は何年か前のカタログに、三菱電機は10年くらい前のネット記事に室外機の難燃対策について触れてた >>120
再熱除湿の暖房側を強くした感じか?
エアコン暖房つかっているだけで、湿度落ちないの?
関東在住なんで、想像付かない 暖房ドライモードあるといいね。
日本海側は冬場の湿度が凄い。
電気製品の開発者は太平洋側の人なのか?
冬場の加湿なんて有り得ない。
日本海側 北陸3県、新潟、高湿度 冬の稲妻
寒冷地用再熱除湿搭載モデルが役立つ
でもさエアコンっていうくらいなんだから省エネもそうだけど、ソフトで色々やって欲しいよな。
郵便番号入れたらその地域の制御になるとかさ。
>>127
AIとか自動とかで勝手な制御されるより
アプリで、制御をプログラミングできると面白いけどね。
お勧めプログラムをネットで公開したり >>122
湿度高いと言ってもそれは気温が低いからじゃないの?
絶対湿度で見たら普通に湿度低いんじゃ >>127
柔軟な思考力をお持ちですね
アイデアマン >>129
いっぺん 日本海側に住んでみて。
冬場は窓の結露は滴り落ちる(ケルヒャーのバッキュムクリーナーが大活躍)
お風呂の壁も直ぐにカビる。
ニトリで買った(安物)クローゼットの中のスーツにもカビが生えてたw
夏は夏で、重苦しい空気のためか息苦しいよ。
私も東京に住んでいたので想像つかなかった。 >>127
いいアイデア!
メーカーのサイトに書き込んでみたら? 地域差よりも建物の差の方が大きいだろうから…
いまのところ、室内外の温度センサとムーブアイ系センサで十分に対応できると考えるんじゃない?
三菱の業務用だと霜取りに北陸モード(高湿な日本海側の冬向け)があるのと、
他社業務用でも地域名は付いてないけど霜取りパターンが選べたりはする
北陸に住んでるけど、エアコン暖房してるだけで湿度30%とかに下がるけどなぁ…
暖房してない部屋とか、石油暖房や部屋干ししてる部屋の湿度は確かに高いけど
20年前の低性能ペアガラスでもいいから窓に断熱をしてれば、結露には困ってない
部屋が26.5℃湿度60%で暑い。冷房にするか除湿にするか迷う。付けないで頑張るという手もある。
北陸は一部屋がとても広いので全室エアコンでは財布が辛い。
ならば太平洋側に住めばいいと言う話にはなるけど。東京は家賃が高い。
一長一短はあるね。
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
東京は家賃は高いが千葉なら北陸と大して変わらんと思うの
外気温15度湿度100%とかを室温24度まで暖めた場合、室内の湿度は何%になる?
冬で湿度が高いとかあり得ない気がするのだが。。。
結露云々は断熱性の話だろ?
>>142
24℃まで上げても60%にしか下がらない エアコンが趣味って人がテレビに出たようですがご存じでしたら教えてください
>>142
毎日雪が降って 家の前に雪の山ができる所に住んだことないでしょ。
ガラス窓の外が雪で真っ白になる事を想像してごらん。 >>145
雪で真っ白になる時期なら、室内の相対湿度は相応に低いと思うが…… >>140
リアルに買ったぞ1階リビング用に
室外機デカイわ
最初で最後の日立になるか
2階には三菱かダイキンを入れる予定 >>145
相当断熱性の低い家にお住まいですな。。。
じいちゃん家が北国だが2重サッシが当たり前だと思ってたわ 我が家も二重サッシよ。
外側にはビルに入れる厚いガラスが入ってる。
でも 全室二重窓にするにはお金がかかるから寝室と居間と子供部屋だけ。
キッチンは二重ではないから結露するんだ。
仏間や広い廊下(掃き出し窓12枚)も二重にしたら結露せず暖かいと思う。
スレチなのでもうやめておきます。
ペアガラスなんて今どき賃貸でも標準
戸建なら完全樹脂サッシにしとかないと結露でカビて悲惨な目に合う
>>151
ペアガラスと二重窓は別物。
ペアガラスってのは1枚のサッシの中に2重になったガラスが入ってる。
二重窓は、サッシそのものが二重になってる。
上で出てる後付の内窓と同じ構成に初めからなってるのが二重窓。 私が書いた二重と言う意味は、ペアガラスではなくて内窓のことです。
お金があれば良い家に住めるけど東京都と我が県では賃金の格差が大きい。
エアコンって11月が一番安いって聞いた事あるんだけど本当?
>>154
11月:下位機種
3月:下位機種〜上位機種 20畳で予算15〜20万、テンプレ見て三菱のZシリーズがいいのかなーって思ってるんだけど、ムーブアイで直に風当ててくると寒くないんでしょうか?
エアコンの風が当たりっぱなしってあまり好きじゃないんだけど、ある程度冷えたらやんわりしてくれる?
風に当たりっぱなしが好きじゃないなら全体空調のほうがいい?
そうするとダイキンか富士通ですかね?
>>159
zの2019使ってるけど、
当たりっぱなしの風って扇風機をイメージしてるなら、そんな事ないから大丈夫
温度の高いところに風を当てていくイメージだから、ちょいちょいルーバーが動く、ずっと同じところを冷やさない
あと風除けに設定すると人間感知して避けるようにルーバー動く
むしろ全体空調ってのが扇風機の風的な感じだと思うけどなぁ サーキュレーション気流ってウチみたいにLDKの右奥で、そこそこテーブルとかの家具や壁があって、25畳くらいの広さでも使えるのかね?
ただ上向きに冷房使うのと何か違うのかな?
>>160
おお、ありがとう!
やっぱり使用者の意見は参考になる。
三菱考えてみます。 >>162
ダイキンA使用者だけどこっちの風よけもちゃんと人に当たらないようにしてくれるよ
別に三菱でいいと思うけどね >>135
ムーブアイって湿度のセンシングしてるのか?
IRセンサだけじゃねーの? 原理的に非接触による温度計はIRセンサーでしょ?
温度センシングしてないのか?
霧ヶ峰はセンサーよりも分解の方が気になる
どうせどのメーカーの制御も不満あるだろ
くらしカメラいいよなぁ
見た目がもうかっこいいもんよ
弱点はエアコン直下から2メートルの範囲は検知しないことくらいか
湿度センシングしてなきゃ、湿度無視もしくは軽視してるって事か?ん?
推測とか無理だろ?それこそ地域差、建物差でノイズ多すぎ。
ムーブアイとかのセンサーって、結局「自動」の制御が自分に合わないと意味が無い
10年前に期待して買ったけど、冷房モードしか使わなくなった
霧ヶ峰名物の「あついとき」「さむいとき」ボタンで良い感じに学習してくれるんじゃないの
家電屋と価格コム1位の値段で10万くらい開きがあるのってなんで?
取付費でめっちゃ取られるとか?
量販店の価格は値下げ交渉前だからかなり下げる余地はある。
白物家電はネットで買うと逆に高くつくんじゃないかな。工事費や保証込みでも価格コム以下にできるのが普通と思ってるけど。
工事によるよね、長い配管とかは業者さん自分で選んで
見積もりとった方がいいんじゃないかな?酷いと吹っかけてくるからなあ。
繁忙期はどんな業者が来るか分かったもんじゃないから量販店は避けた方が良さそう
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
そう言えば早いとこだともう次の白くまXのモック展示始まってたな
空調専門業者と比べればもちろん劣るけど、真夏のように工事クレーム付けたくなるレベルの業者は来ない
富士通Xの購入を検討中だけどこちらはSVと違って再熱除湿は特に問題ない感じ?
>>188
問題っていうか普通に室温は下がるよ
再熱除湿重視なら日立Xどうぞ 昔、富士通ゼネラルが暖房ぎみ除湿とか言ってたのはどうなったんだ?
>>189
いや下がったら再熱除湿じゃないじゃん
大問題だよ ここのスレ三菱と日立持ち上げる為なら平気でデマを拡散するから信用ならないんだよな
どうせ持ってねえんだろガンダムエアコン
けど富士通の話はほとんど話題に上がらないよな
エアコンに関心のあるユーザーが少ないのかな?
エアコンはデマというか勘違いがすごく多いよね…
使用環境と使用者の好みに依るところをエアコン自体の性能と勘違いしてしまう
>>195
この手の商品も換気のたびにエアコンの効きが悪い!って不満が出るんだろうなぁ
あらゆることに言えるけど、要は何を重視するかだよね 今日届いたアレクサに喋ってエアコン操作できるようになったど!
来年の夏は帰宅する30分前にエアコンをつけるんだ!
>>189
昔の温度設定できた頃の富士通の再熱除湿は寒くならなくてよかったと聞くけどね
今はXもSVと同じように温度調整ができないのに変わったから気になってたけどやっぱりXもダメなのか
温度調整ができなくなったのも何か裏の理由があるのかもね >>191
わずかに下がる程度は仕方ないと思うけど、3℃も4℃も下がるって話が出てたがそれが事実なら問題だよね
日本冷凍空調機工業会だっけ、あそこの基準を満たしてるのかすら怪しくなる ここで言われていることをあまり鵜呑みにするな
パナと一昨年までのダイキンが湿度下がらないとかは散々言われてるからある程度信ぴょう性あるけど富士通の再熱が室温下がるって相当稀な意見だぞ
SVはともかくXが室温下がるとか初めて聞いたわそんな商品出したら普通に訴えられるレベルじゃん
SVの再熱は弱冷房除湿と自動で切り替わる除湿の為いくら再熱自体が室温を下げないものでも弱冷房を行うとセンサーが判断してしまうと室温が下がる(温度ムラに弱い)
Xの再熱はユーザーがリモコンで選んで勝手に切り替わったりしない
この違いを無視してSV基準でXも富士通だから室温下がる再熱とか言ってんじゃねえだろうな
>>203
前スレで
富士通SV、部屋の温度24℃(温度計)、外の温度21〜22℃(エアコンが自称する温度)で再熱除湿使ったら90分後には4℃も下がって20℃になってたわ
19℃に下がりそうな勢いだったから止めちゃったけど
と書いた者だけど、室温24℃、外気21〜22℃で20℃に下がるまで勝手に弱冷房に切り替わってたのだとしたらそれはそれで最悪だと思う
エアコンの自称する室温と温度計の室温の大きな乖離もなかったし
というかそもそも風が強かったし(弱冷房だと風は弱くなるはず)熱交換器確認したら半分しか濡れてなかったから再熱モードになってたと思われるし
あとこの前試しに室温18℃、外気温15℃で実験的に数分動かしてみたけどふつうに冷たい風が出てきたよ
寒くなるの嫌だったし流石にこの時は実験目的だったからすぐ止めたけど
あとXにも興味あってXの説明書もネットで見れたから読んだけど、室温が高いと自動で弱冷房除湿に切り替えて運転することもあるって書いてあった >>204
説明書見るとたしかにそう書いてあるね
カタログだとSVの方にしか弱冷房に切り替わるって書いてなかったから誤解してました
大変申し訳ない
富士通はどうもこのスレだとV以外空気なので所有者のレポ聞けるのは助かる >>205
確かに富士通の上位機種って情報少ないよね
なるほど、カタログにはSVの方にだけ切り替わるって書いてあったんですね
なおレポはできたけど再熱なのに寒くなるって知らないで買ってしまった自分は人柱となってしまった模様w 日立Xも外気温低いとうまく動作しないことあるよ
先日外気温19℃、室温26℃、設定温度27℃でカラッと除湿したら冷たい風出てきて24℃くらいまで下がっちゃった。
富士通Xシリーズは2018年モデルまでは温度設定可能で、室内室外24℃だと除湿量が1400mlで消費電力は730W
2020年モデルは温度設定が出来なくなるだけでなく、地味に同一条件下での除湿量が1270mlに減って消費電力は760Wに増加
調べてみたけどこのあたりで何らかの悪い方向への仕様変更があった可能性はありそう
>>207
1〜2℃の変化はやっぱり避けられないのか
でもその程度で済んでるのはさすが日立X、ちょっと羨ましい
日立Xは縦も横も大きすぎて入らなかったから仕方ないっちゃ仕方ないけど
ただ富士通SVは外気温が25℃とか26℃とか高くてもやっぱり4℃とか下がるし、
公式サイトに出てる屋内屋外24℃24℃でも4℃下がることがある うちには日立x三菱zwダイキンAとあるけど、湿度管理は日立しかできない。ほかはグダグダ。冷やす温めるのはダイキンはパワーあるから得意だけどただそれだけ。三菱は動作はともあれ電気代が安いこと。それぞれメーカーによりセールスが違うから、何が一番優先か考えて買えば外れはないと思う。
うちは除湿、とにかく除湿なので日立押し。
日立の再熱は基本は設定から3℃以上下がった状態が続くことはないからね
室温と同じに設定しておけば基本は維持、どんなに下がっても2℃まで
説明書に3℃下がったら暖房が入るって書いてあるからそれが影響してるのかも
まあ3℃も4℃も下がったらそれ再熱の意味無いからね
>>213
実際それも一つの手ではあるよね
持ち運びできるからエアコンのない部屋でも十分活躍の場があるし >>212
全部何年モデルか書けよ
何の参考にもならない 再熱じゃねえよ
再熱もどきだ
再熱だっていうなら再熱除湿より安いみたいなアピールやめろや
PanasonicのXシリーズは三菱のような人に風あて・吹きわけできますか?
室外機触るとビリビリするんだけど普通?エアコンも動かしてない
100Vの機種でアースを取ってないのかな?
だとすると室外機を触るとビリビリするのは割と普通だったりする
気持ち悪い現象ではあるけど
>>220
仕組みもクソもダイキンが再熱って言ってない以上は再熱じゃないよ
カタログ持ってたら9ページ左下読みな
●一般社団法人 日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではありませんので室温の低下があります。
って書いてあるだろ >>224
役に立たない加湿機能を売りにしていることからして、プレミアムとか言っている除湿も胡散臭い
価格コムでもネガティブな口コミしか見ないね 役に立たないことはないぞ
暖房で低下する湿度をフォローするくらいはやる
気化式加湿器の40倍の電気代ってだけだ
ダイキンのプレミアム冷房、今年取り付けて初めての夏を過ごしたけど、
弱冷房と室温を下げない除湿が自動で切り替わって、ちゃんと温度と湿度両方を維持してて関心したけどな
>>224
工業会がみとめたやつじゃないけど再熱弁がついた再熱機構だよ
室内機の中見てみた? >>229
じゃあダイキンに再熱なのになんで再熱じゃないんですかって言え
厳密に再熱かどうかを言っているのと再熱機構かどうかを言い合っても平行線にしかならねえだろうが >>230
だから室温が下がるって勘違いしてる人に対して言ってるだけだよ 室温を下げる除湿と室温を下げない除湿(日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではありませんので室温の低下があります)を自動で切り替えます
カタログにははっきり室温低下すると書いてあるし電話で問い合わせても同じ回答だったよ
>>233
に書いてある室温を下げない除湿ってのは完全に嘘だね なんか一人でダイキン叩きの自作自演やってる奴がいるようだな。
次からはこのスレワッチョイ付きにした方がいいね。
ダイキン叩いてるんじゃなくて再熱じゃないのを無理矢理再熱再熱言ってる馬鹿を叩いてるんだよ
ダイキンが再熱じゃないと言っているのを再熱って言ってる奴の方がよほどダイキンを侮辱してるだろ
そりゃ三菱や富士通の工業会の認めた再熱でさえ室温ガンガン下がるのに
それより効率求めたダイキンのやつがほとんど下がらずに出来てるのはすごいやん
>>238
反応が幼稚過ぎて笑える。余程都合が悪いようだな。 14畳考えてるんだけど100V200Vどっちがおすすめ?
電源はどっちでもイケる
どっちもイケるなら、100Vを選ぶ理由が分からない。
そーいや、2.8kWクラスでも単200Vってあるんだな。
>>240
ん?うちは再熱になるとむしろ温度が上がるんだが?
今年の梅雨は除湿でちと暑くなる日があったわ >>245
おれんちそれ使ってる、100vの2、8と比べると雲泥の差だな、快適すぎる >>249
霜取りが速い。起動が速い。電力のバランス気にしなくて良い いやー、極端な変人の意見ほど参考にならないもんないわ
電圧以外の項目が同じ性能であっても、200Vの方が効率が良い(ロスが少ない)ので
電気代jは少しは安くなる。
富士通SV、室温16℃、外気温12℃、湿度75%くらいで富士通SVの再熱除湿を使ったら今度は全く運転せず
外気温が低いときは暖房と除湿を切りかえながら運転するって説明書に書いてあるけど、全くそんな動きはなかった
富士通にまた相談するけど、なんか意味不明なことが多すぎて困惑してる
以前からいろいろ変だと思ってて、
点検依頼して、その時に点検の結果異常はなかったことが分かったので故障ではないですねって言われたんだけど
やっぱり除湿関連が説明書とか宣伝とは全く違う動きばっかしててわけわからんわ
>>253
19年モデルのXシリーズと同じで制御ソフトウェアに不備がありおかしな動きしてるんじゃね?と予想
19年ののXシリーズ同様にまたリコールでも出るんじゃないかね エアコンの専用ブレーカーを分電盤で一度オフにして しばらくしてから
入りにしたらどうだろ? 家でできるマイコン制御機の回復はリセットだけだ。
同じ再熱除湿でもメーカーだけじゃなく機種によって除湿量って全然違うんだな
日立なら再熱除湿あるならWでもいいかと思ったら1時間あたり除湿量は大きく差があった
電源の入り切りでリセットすることしか 家ではできないよね。
それでだめなら バグか?
電源の入り切りでリセットすることしか 家ではできないよね。
それでだめなら バグか?
バグかどうかなんて中の人にしか分からんよ。
ユーザーに出来るのは、せいぜい、そうなのかも?って勝手に想像する程度。
>>245
アンペア契約のご家庭で容量の制限が厳しい場合
そもそも最大消費電力が事実上2000Wか4000Wかの違いがおかしい。
4,0kWも9.0kWも同じ4000W。
2.8kwや3.6kWの最大が2000Wで事足りるなら、4.0kWは3000Wくらいで収めて欲しい。 >>260
消費電力のワットとエアコン能力のワットを混同している
大抵の20Aのコンセントを使うエアコンは、15Aで制限をかけるセーブモードが付いている 15A=アンペア契約では30A分カウントされるから
>>260
実際の消費電力は4.0kwのエアコンなら2000Wも行かない >>260
100Vも200Vも一般家庭内の電線では配線に電流20Aまでしか流せない
それを最大限利用すると100Vなら2000W、200Vなら4000Wになってるってことよ 容量の大きいエアコンなら専用の太さの電線の配線工事をするだろな
ブレーカーもそれに見合った物をつけるだろし
元からある電線1,6ミリとか2.0ミリ芯をつかうなら容量は限られてるわな
容量小さい機種は力率改善回路とかPAMのグレードを落としてるために、
消費電力が小さいにも関わらず電流(無効電力)だけ大きくて、20A回路が必要になってる
>>266
定格容量は目安にならない
ハードウェアとしての能力は最大能力で見るべき ダイキンのエアコン買ったらリモコンの電池が三菱電機製だった
なぜ霧ヶ峰とうるさらで争っているのにライバル会社の電池を入れるんだいと思ったw
>>268
定格は「自称」だからな。
小さく表示する分には問題にされない。
プログラム次第でどうにでもなるし。 IHクッキングヒーターが普及して200V30Aのコンセントを見る機会も増えたし
単相200V30A電源で空調能力10kWの家庭用エアコンとか出るかなあ?
>>269
他に電池を作ってるPanasonicも東芝もエアコン作ってるライバルと言う点では同じだしw
あとは……maxellぐらい? >>271
家庭用マルチはすでに10kwあるよ
普通の家庭用電源で使える確かブレーカ容量20か25Aくらい 教えてください。
三菱Zシリーズを購入しましたが、元からあいている穴より更に5cm下に穴をあけないといけないし、壁の強度が足りないので取付不可といわれました。
賃貸で12畳木造のLDK、南側に大きな窓があります。
100Vで25cmくらいの薄型、なるべく軽いエアコンでできれば自分で掃除しやすいおすすめのエアコンはありますでしょうか。
>>272
マクセルは白くま君の同梱電池の座を外された
今は白くまくんのロゴ付きの中国ブランドの電池がついてくる 液漏れのしない自社の乾電池で宣伝すればいいのにね
買い替えのときはやはり百均のやつを買うかな?
エアコンのリモコンの場合は長期間ほったらかしにしないから
液漏れ問題はあまり起こらないかもな
つかえなくなったら市販のリモコンを買うしかないな
最近はリモコンを使わなく(探さなく)なった。
携帯で操作してる。
>>276
うちも先月末にZシリーズ200vを契約したけど隠蔽配管なんで工事業者が下見に来た
天井までの高さが足りなくて駄目だと言われた
カタログ見直してサイズ的にRシリーズならOKだったからRシリーズ200vにしたよ
2週間前に取り付けてもらって、急に寒くなったので初起動したけど快適 車線変更ができない不慣れなおばさんがいました
その人を入れてあげようと思ったのに、急ブレーキをかけられ衝突された挙句に避難されたと
でもそのけっかは事前に予想もついたことで全て自分の問題だといけ入れる
これがガクト様のボランティアに対する姿勢です驚愕しました
以上を踏まえまして、価格コムのパソコン・家電カテゴリに居付いた子供部屋老害
脱落王 takazoozoo KAZU0002
こいつらの振る舞いはどのように当てはまるか
そのおばさんよりも酷くってわざと当ててくるその様を例えるならば当たり屋ですよ
そんなキチガイいます?困ってる人に近づいて狙うとか悪徳商法ですか
自分の傲慢な部分だったり露わにして抑えられないような未熟な子供部屋
そんな人がどうして回答者という立場を趣味としているのですかって、ミスマッチすぎるじゃないですか
脱落王 takazoozoo KAZU0002
更にこいつら子供部屋の許せない所はクズと同じやり口を持っているということです
例えばここで優先されるものは空気だったり流れですよね
長文や文法、口調などに一定のアレルギーをもつキチガイが存在するけど
それは実生活では通用しないしここにある悪習でここでのみ許される
価格コムはだいたいの人は大人な対応をしています
でもこいつらのようなクズが紛れ込んでいたということです
どれだけ自分のエゴを通したいのかなって、それもイーブンの状態から発生したというのならリ方がない
こいつらは行き成り他人に殴りかかってくるキチガイなんですから
さっさと死ねばいい
>>276
三菱Zからの変更ならこれくらいじゃないの
廉価機でいいんなら富士通Cとかあるけど…
三菱Rははずせるボディで掃除しやすいが、再熱がない中級機、少し重い
日立Wは再熱除湿、それなりのセンサー、お掃除メカがついた中級機
掃除しやすさなら三菱、軽さ(と再熱除湿)をとるなら日立
三菱 MSZ-R3620 25.5cm 13kg
日立 RAS-W36F 24cm 9.5kg
(参考:三菱 MSZ-ZW3620 17kg) >>276
訂正(昔の見てました)
日立 RAS-W36K 24.8cm 10.5kg >>283
>>286
ありがとうございます。
Rシリーズいいかと思ったのですが、やや重たそうですね。
取付工事に来てくださった業者は東芝RAS-G401Pをおすすめしてましたが、東芝の機種の使い勝手が分からず。
白くまくんは掃除機能がついているため自分で手入れができなさそうで悩んでいます。業者に頼むと分解清掃の費用がかさみそうで。 霧ヶ峰Rも日立Wも霜取り多いんだよな…
スリムってことはそれだけ熱交換器もスリムになってるからしょうがないんだろうけど
近々ネットで買って3月頃に建つ新居につけようと思ってるけど取付不可とか言われたらどうしよう
>>269
今乾電池作ってるのはマクセル、富士通、パナソニックの3社だからみんなマクセルになっちゃうね
>>277
マクセルは日立グループじゃなくなったもんね 今使ってるやつ、ふとこれ何年製なんだ?型番ググったら2001年製
さすがに燃費とか全然違うだろうと思ってこのスレで過去ログ漁り始めたが
逆に知識が溜まって決められないやつだなこれ?
>>292
男は黙って日立Xだろ。女は・・・知らん。 6畳なら富士通V
14畳なら日立Xか三菱ZWでおk
スレ追ってる感じ日立と三菱の中位〜上位は無難なんだなって印象
10畳だから日立XならRAS-X28?でわかりやすくていいんだが
霧ヶ峰はカテゴリが30種位あってうわぁ・・・ってなってる
6畳富士通V暖房能力最大5.2 低温時3.9 APF6.7 7万円
6畳三菱ZW暖房能力最大5.2 低温時4.1 APG7.0 18万円
好きな方をどうぞ
>>296
今10畳を使っているならもう1つ容量上げれば日立が200VのXシリーズ出してるのでそれをお勧めする
RAS-X36K2S
単相3線来てるならだけど >>295
6畳でZWって相当無駄じゃない?
センサーは真下にいると反応しないぞ?
エアコン付ける位置と机の位置次第では無駄どころか不快になりそう >>254
富士通の再熱が寒くなるって話、似非再熱のダイキンでも4℃以上も下がるなんて流石に無いからなんか引っかかる
だいたいそんな制御ソフトの不具合とか起こるんかね?
SVで寒くなるって人が1人か2人、Xで寒くなるって人が1人いるだけだし単純な個別の故障なんじゃね? >>300
スマホで外から操作できるのが魅力なんだよぉ
Zシリーズに内蔵されてるし霧ヶ峰Remoteとかいうのほしい
でも風のことは気にしてなかった
6畳といってもウォークインクローゼット入れたら8畳くらいで多分クーラーの下にベッド置くと思う
不快は困るな… >>292
うちの実家も2001年製の日立20畳用がまだ稼動中だけど、買い換えることにしたよ >>304
センサー直下15度の円錐内の死角にスッポリ隠れるのはむしろ難しいな
ムーブアイがよそ見してる隙にスネークしても、ちょっとはみ出すと狙ってくる
快眠モードはエアコンの下でも超快適 ここの三菱推し毎回快適を連呼してくるから分かりやすいわ
15度っても1メートル範囲だからなあ
さすがにその状況でまで霧ヶ峰薦める理由はない
数少ない霧ヶ峰キラーみたいな環境だわ
>>291
日立のエアコン作ってるとこも今や日立の連結対象外だからなぁ マクセルて 日立マクセルとかいってたな
そのあと100%日立の子会社にしたのじゃなかったのか
エアコンも連結対象外って どうなってるんや
>>304
エアコンの下にベット。。。
取り付けはしっかりな
ZWが地震で落ちてきたら普通に死ねるぞ 冷房4台稼働 20000円月
暖房はいくら請求くる?
>>311
冷媒管2本も繋がっているんだから下までは落ちない
高い位置で寝ているなら知らん 乾電池でMade in Japanは大体FDK製だろ
>>303
2019年の仕様変更前は富士通の再熱がろくに機能しないなんて話全く見なかった
19年の仕様変更後3件そういう話が出てる以上変更で何かあったんじゃないか?
富士通も最近はコスト削ってるのか質が落ちてきてる部分もあるんじゃないかと推測してる
自分の家のCなんかも17年製と今年の2台持ってるけど、
今年のはファンが立ち上がる瞬間の風量が安定せず一瞬強風が出てうるさくなるから省エネファンで間欠運転するときは眠る時に音が気になるし
17年製入れたときは省エネファンが良くて、次はリビングにもXを入れようと20年製のファンといい除湿の話といいちょっと萎えるね 富士通は日立みたいに再熱に特化したメーカーでもないし期待するのもどうなのか
5℃近くも冷えるのが本当ならカタログとかに肌寒くならない、冷えすぎないって出任せ書く富士通も富士通だが
エアコンは一番重要なのはお掃除機能など高度な機能がない
シンプルなものを買うのが一番
エアコンはすぐにカビだらけになってしまう
エアコンにカビが生えるというのは、食品や風呂にカビが生えるっていうのとは
全く違う
エアコンにカビが生えるというのは、羽根が真っ黒なカビで覆われている扇風機を
すべての窓を閉めた密室で何時間も回し続け、その中で生活するのと同じこと
だからエアコンは頻繁に簡単に自分で水洗いできるようなシンプルなものでなければいけない
>>317
自分でファンや熱交換器のカビ落とすってかなりの労力だろ…
室内でケルヒャーでもぶちまけるんか? エアコンにカビ生やすのはしっかり中を送風して乾かさずにオフしてるからじゃね
ロボットは所詮フィルターしかやらないし、その後の自動乾燥も信用してない
>>318
どこでもいいし、どこでも同じ
特殊な高機能なものでないなら、本当にどこのものでも同じです
値段で決めればいいんじゃないですかね
具体的なメーカーについては、良くわかりません、ごめんなさい
>>319
熱交換器はフィルターがあるので基本的にほとんど汚れません
すぐにカビで真っ黒になるのは、ファンですね
このファンで作られた風邪が密室の中に流れ続けるわけですね、ああ怖い
私は1シーズンに1回は丸洗いしないといられません
私は私で神経質すぎるかもしれませんが
>室内でケルヒャーでもぶちまけるんか?
高圧洗浄機でもいいですけど、高圧洗浄機は強すぎるので
熱交換器に当たると歪みますし、水が飛び散ります
でも、ファンを掃除する分には、下記のレンジクリーナーがいらないぐらい
勢いで汚れが取れますが
私はレンジクリーナーを使います
(キッチンの油まみれになった換気扇を綺麗にするものです)
これをファンにたっぷりと振りかけて、数分待って
そのあとは、噴霧器でエアコン丸ごと洗い流します
エアコンは基本的に内部に水滴が大量に発生する機械なので
水には強いですね >>320
そういう対策もすべきですが
ファンにはどうしても埃なども付くし、窓が近くにあったりすると露で
濡れることもありますので、埃+水分でカビは発生してしまうように
思います
カビ予防の対策も大事だと思いますが、頻繁に丸洗いして
完璧にピカピカにする方が神経質な私には合ってるんですよね
PS エアコン以外のカビとか汚れは全然気にしないんですけどね
エアコンのファンに関しては、密室で何時間もその空気が流れ続けるわけですからね
私はエアコン限定の潔癖症です シンプルなエアコンが良いのは同意だがそうなると暖房能力がな…
よっぽど気密性の高い住宅ならなんとかなるかもしれんが
>>323
能力(パワー)に関しては畳数で考えればいいんじゃないんですか?
一般的に同じエアコンなら、冷房のほうが対応畳数が大きくなるから
その部屋でしっかり暖房能力を発揮したいなら、その部屋の畳数に対応した
暖房能力のクラスのものを選べばいいだけかと。
機能がシンプルかどうかは関係なくね?
まあいろんな理由で迷ってるのかもしれませんが
私の家には一つだけ自動掃除機能が付いたエアコンがあるんだけど
それだけ掃除できなくてマジで後悔してる、めちゃくちゃ高かったのに
その部屋のエアコンだけ掃除できないから
何年か前に真夏にエアコンを付けたときに、おそらくエアコンのカビが原因で(私の推測)
母親が肺炎になって入院することになったし
シンプルが一番 新築にてリビングダイニング・キッチンにエアコンを設置しようと思っているのですがおすすめお願いします。
01.予算 30万以下
02.地域 都内 内陸部
03.部屋の特徴 木造3階建ての2階18畳、[南]に外壁、吹き抜け無し
04.気密、断熱性能 [中]気密、[中]断熱、新築
05.窓 [1]重ガラス、6窓ありバルコニー入口あり(正確な寸法は図れていません)
06.部屋の用途 [リビングダイニングキッチン]
07.時間帯 [朝、昼、夕]
08.重視する性能順 [[冷房]の[電気代]]
09.エアコン用コンセントの電圧[200V]
10.冷暖房能力[5.0kWクラスを検討]
11.メーカー [日本製を希望する。検討中の機種(ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56K2S)]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 主に冷房使用目的長期使用予定なので電気代が抑えられるのが好ましい。
宜しくお願いします。
>>324
6畳の部屋で暖房しっかり効かせるためのエアコン選定やるなら14畳じゃなきゃ低温時の能力落ちるし
そうなると今度は冷房がありえないくらい効いてしまって不快になるんだよな…
10畳だと霜取り多くて結局6畳の上位クラス付けた方がマシ
シンプルでかつ基礎能力高いのが一番いいんだけど >>325
個人的な感想での一般論としてはエアコンはダイキンが良いんじゃないですかね
家電の何でも屋さんじゃなくて、空調専門の会社ですからね
まあただ、それだけの理由ですけど
>>328
なかなか難しいですね
暖房の能力だけが高いエアコンってなかなかないですからね >>325
暖房としては大して使わないということなら何も上位機種を無理に付ける必要もないと思う
上位機種と下位機種は冷房の電気代は大して変わらない
3階建ての2階ということで上下階が断熱材代わりになることだしつける時間が長いなら4.0kwでも十分対応可能
無難にMSZ-S2220で良さそう エアコンは性能自体にメーカー差はあまりないから
自分がどんな機能が欲しいかを考えて、その機能が付いてるエアコンを
買えばいいんじゃないですかね
例えば、Wi-Fiに対応してて、外からでもスマホで操作できるとか
あんまりいろいろ機能がついてるものは、自分で掃除しづらいかもしれないので
個人的には好きではないですけど
そもそも私はシンプル推しなんでそういうのでは全く選ばないですけどね
各社暖房強化タイプの下位モデルが、シンプルかつ暖房能力が強くて良いんじゃ無いの?
>>325
部屋の天井の上の全部分が部屋で屋根部分が無いなら4.0kW機でOK
その日立のX40K2と三菱のZW4020SとパナソニックのX400がおすすめ
この3機種はセンサーが優秀で頭一つ抜けて快適かつ電気代も安い >>322
1年中24時間稼働させときゃカビなんて生えないわ >>335
冷房でも暖房でもない気温のときは送風でもいい? >>335
生えるよ実体験
ここで言われてること鵜呑みにしてずっと回してたら見事に2週間後カビだらけになった
カビが生えないのはあくまで水が流れ続けるとこだけで中で湿気るからどこかしらにカビが生えて増殖する >>338
カビの発育条件わかる?
20度以上ないとカビないからずっとエアコン内部を15度以下に保つように運転すれば絶対にカビることないよ >>339
その条件を現実的に達成可能に思えないんだけど、出来るものなの? カビは外的要因が一番大きい
部屋の湿度の上下
寝室のエアコン3年目で全くカビる様子なし
リビングは生えやすい
料理をしたり湯を沸かしたりする場所に近いから
しっかり換気扇を見直し、エアコンは除湿運転をし、リビングで焼き肉だのしなけりゃ防止できる
因みに10年前は1年ぐらいでカビてたリビングのエアコンが5年目で分解洗浄するまで目視でのカビ発生はなくなった
>>340
吹き出し温度15度以下を維持するように運転し続けるだけよ >>339
いや普通にカビるよ
理論で言えば生えなくても実際生えてるなら20度以上になるところがあるんだろう まあなんにせよ自分が生えないから生えない
自分が生えるから生えるは無駄な議論
環境にもよるし多分エアコンの機種にもよるところがある
>>336
ええよ
夏のダイニング設置機はそうやってた >>338
onoff頻発して送風止まるのは生えるよ >>342
その温度で維持できるって相当断熱性の悪いオンボロ家じゃないも無理
もしくは冷蔵庫住まい >>342
それをどうやったら達成出来るのか教えて欲しい
真夏の暑い日はともかく、寒くなって来たらどうするの? 冬は湿度が下がるから発生しにくいんじゃない?
俺はエアコンは夏専用だから知らんけど
シーズンオフの送風内部乾燥を手動でこれでもかとやってから半年寝かせる
これでカビとは無縁だわ
手動フィルタ清掃とか、あれカビを生えにくくする為じゃなく、常にフィルタにホコリつかないようにて省エネ運転するためでしょ
カビが生えてるかどうかは、自宅のエアコンのファンを軽く指で
擦ってみればわかります
100%とは言いませんが、ほぼ間違いなく指先に黒い汚れが付くと思いますよ
指で軽く擦って付くってことは、ファン全体がカビまみれってことです
(たまたま指で触ったところにだけカビが生えてるわけじゃないですからね)
トイレ、浴室、洗面所、キッチン、クローゼット、マットレスや敷布団、
寝具の裏側、・・・など様々なところにカビは生えますが、それらと
密閉された部屋全体に行き渡らせるための風を何時間も起こし続ける
羽根(ファン)にカビが生えるのとではわけが違います
ファンに付いたカビは風に乗って運ばれ、呼吸と当時にどんどん肺に入っていきます
もちろん99%の場合では多少カビが入ったところで免疫力もあるし
何の問題もありませんが
ただ、稀にアレルギーや気管支炎、肺炎などの原因になってしまいます
まあでも、別にエアコンのカビだけじゃなくて、コロナや交通事故、その他病気やケガや事故
様々なリスクがありますからね。エアコンのカビだけ気にしても意味ないですね
エアコン限定の潔癖症である私の戯言です
私は掃除せずにエアコン付けると、よく喉が痛くなったりするものですのでね
>>349
>冬は湿度が下がるから発生しにくいんじゃない?
その通りですが、最近は住宅環境が良くなって、冬でも室内は温かく、窓に結露が
できやすいなど湿度が高いので冬でもカビがよく生えるそうです
>俺はエアコンは夏専用だから知らんけど
石油ファンヒーターを使えば、湿度はめちゃくちゃ上がりますよ うちはガスファンヒーターだけど、湿度は常に60%以下
乾燥しやすい関東だからかも知れないが
因みに実家は年間通して除湿機使ってるからカビと無縁みたいだ
親が自分でエアコン掃除などしないからたまに帰ったとき見てみるんだが汚れてない
使用頻度が低いのも一因だとは思うが
キッチンが完全に分かれているから油の混ざった空気がエアコンに吸われないってのが大きい
LDKだとこのリスクがあるからな
ホップレ焼き肉天ぷら禁止にしただけで大効果
>>350
黒カビと、ホコリ、SPMとごっちゃになってねーか? ただエアコン清掃が要らないとは思わないけどな
プロが分解して洗浄してくれると汚れている
シロッコファンなど目に見える部分がカビカビなら既にそのエアコンはカビだらけって事なんだろうしな
それと寝室のエアコンがカビないのは、冬に部屋を暖めないから
リビングはそういうわけにもいかない
ファンヒーターやストーブで稼働させてないエアコンに結露が見られるならオイルヒーターなども検討したが杞憂だった
それぐらい湿度が下がりやすい
>>352
すべてがカビではないでしょうが、カビも十分メインで
含まれてると思いますよ
>>354
湿気は外気温との差で生まれますけど
さすがに冬に部屋の中の温度が外気温と同じってことは
ないと思いますよ
>ファンヒーターやストーブで稼働させてないエアコンに結露が見られる
ファンヒーターやストーブは灯油という液体を燃やして部屋を暖めるので
外気温と関係なく湿度が上がりますし、その上外気温との差ができるので
かなり湿度は上がると思いますけどね
私は、冬にエアコンを使うのが嫌でファンヒーターやストーブを
使ってるときもありましたが、その時には、「なんでエアコン使ってないのに
ファンが濡れてるの?黒くなってるの?」ってなりましたけどね
PS 私はエアコン限定の潔癖症なので、私が過敏すぎるだけでしょうけどね
微小なものも含めてカビのあるなしに関わらず
99%の人は何も気にせずにエアコンを使って、何も問題起きてないわけですからね >>350
最近の住宅でも断熱、気密が良くても第三種換気だと余裕でぶち壊しです。ノーガードで外気取り入れるし、気流なんて考えずに適当に容積と風量でポチポチ設置しちゃうから必要な所は乾燥するくらい。でも、気流が適当だから屋内の寒暖差ができて、そのせいで結露→カビは余裕でありえると思う。
第一種でしっかり気流も計算されて実態まで伴うような技術があるなら防湿シートも入れるでしょうから結露する面は防湿シートの外側に持ってくるだろうし、問題になりにくいかもね。 >>355
湿気が 無い とは言ってないよ
カビが発生するほどの、ね >>348
二階ホールに設置したエアコンでリビング階段を通して全部屋の負荷を一台で処理してれば余裕
最小風量で連続運転すれば真夏でも200から300Wの消費電力で家中湿度下がって超快適
サーモオフしないからずっと吹き出し温度は15度以下なのでカビようがない >>358
いいなそれ
うちは部屋毎につけたから、今度1台壊れたら階段付してみるかな
ただ子供部屋は娘だからドア締めたがるだろうし最低でも2台だな まあカビが発生する しやすさ はそれぞれだから話しても仕方ない部分はあるか
地域
住宅性能
運用法
家族構成
食事スタイル
LDKかキッチン独立か
窓の数
色々な要因がそれぞれ違うからな
近い人はいるだろうからプチ参考にはなるかも知れないが
>>357
言葉足らずですみません
私としては、あなたの意見を「(カビが発生するほどの)湿度はない」と解釈した上で
それに対して私の意見としては「(カビが発生するほどの)湿度がある(のではないか)」
と反論させていただいたということです
もちろん、私はただの素人ですので、素人のいち意見です
>>356
住宅の構造については詳しくわかりませんが、単純に冬に室温を
外気温と同じにして生活してる人なんかいないんじゃないですかね
寒くて仕方ないですからね
だとすると、気温差は出来ると思うのですが・・・ >>361
湿度は測ってるので、発生しやすい条件下にはなってないよ
油断すると40%以下になる
寝室など加湿してやっと口開けて寝て朝喉がイガラっぽくない部屋にできる程だから
ただカビ絶対発生させないマンでもないし、無菌室目指してるわけでもないから目視で黒カビは確認してないレベル >>362
>湿度は測ってるので、発生しやすい条件下にはなってないよ
そうですか。それは良かったですね。
室内の湿度は、家の構造や窓の開け閉め、暖房器具の使用、地域や季節など
様々な要因が関係しますからね
あなたの家では大丈夫と言うことですね
私の意見もあくまで一般論として、「冬でもカビが生える家庭は多いんじゃないかな〜」っていうだけのことですからね
それも素人の推測ですし
>ただカビ絶対発生させないマンでもないし、無菌室目指してるわけでもないから目視で黒カビは確認してないレベル
99.9%の人はそうだし、それで十分なんですよね
異常者の意見は、こんな人もいるんだな〜程度に聞いておくのが一番ですね
「1年中24時間吹き出し温度15度以下を維持するように運転し続ける」
↑
これなんて、同じ異常者の私から見ても、「そんなことできるか!」って思います。
同じように私の意見も他人から見れば「気にしすぎだろ」って思うのが普通でしょうね >>359
プライバシー考慮のため天井付近の壁ぶち抜いてパイプファン入れるという手もある >>364
屋内の排出先も屋内のパイプファンて排出先どうするの?剥き出しは嫌だし、雨避けみたいのもやだなあ >>365
自然吸気口用の屋内グリル付ければ良い
というか、「エアパス用ファン」というズバリの製品が売ってる ペット用に24時間つけっぱなし
温度一定管理(冷暖房自動切換え)
燃費いい機種
設置は3階、1階から配管延長
部屋は6畳くらい
値段は安い方がいい
おすすめお願いします
>>368
ペット用だと基本センサー効かないし単純にAPFが高くて暖房に難が無いパナXの6畳かダイキンAの6畳かな
パナXがだいぶ安くなってきてるからそっちの方がいいかも 新居購入の為、リビング用のエアコンを検討中。18畳用。
自分、妻、ペット1匹の構成。
全員がほとんどリビングで過ごすため、高性能エアコンを希望。
量販店で聞き込みを行ったところペットがいる場合個別センサー型はペットを認識しないので、
相性が悪いとの事。
なので全体空調のノクリアX辺りで検討していますが、
もし他にもこれがいいよ、とかありましたらアドバイスいただけると助かります。
>>373
ムラなしが得意な高性能エアコンならダイキンAXでしょうな
ノクリアXも悪くないと思うよ 上位機種ならどれも大差ないでしょうよ
自分が望む付加価値で皆選んでるだろうし
センサーが対応してくれなくても全体空調なんてどこの上位機種でも対応してるだろうし
>>373
ペットを識別しないからといって人間の識別に支障が出るわけでもないと思う
そのため必ずしも個別センサーでなく全体空調にしないとということでもないと思う
ただノクリアXは全体を冷やしたりあたためる空調としてはかなりいいと思うよ
除湿が再熱でも意外と冷えて寒くなるのが難点だけど、特に除湿にこだわりがないならいいと思う 全体空調系は室温安定してからサーモオフに入りづらくて消費電力低めになるって傾向になるね
富士通しかりダイキンしかり東芝しかり
そうでもなきゃどこもセンサーでの個別空調に舵切ってるだろうけど
>>373
高機能センサー機も特にペットと相性悪いことはない、苦しい誘導セールか使ったことない店員
高機能センサー機は節電モードでないなら序盤で人を優先するだけで最終的には全体空調になる
全体空調しかできない機種は序盤の1時間が快適じゃなく、余熱の時間と電気代が損
全体空調完成後も高機能センサー機の温度制御のほうが安定して快適な上に電気代の無駄もない >>378
センサーがたまに人だと検知して温度を勝手に変えたりするから不快な上に電気も無駄になる 残念ながら実際に電気代計測してZWや白くまXよりダイキンAの方が全体空調は電気代安くなるのは確認済
立ち上がりや負荷が強い時はZWと白くまXのようなセンサー系が安くなる
負荷が弱い時や家の性能がいい場合はダイキンのような全体空調系の方が安いよ
>>380
白くまくんもセンサー切ってダイキンAみたいに全体空調しかできないモードにできるぞ
そうすると単純にAPFの比較だから普通に白くまくんのほうが省エネだ
バカ高い高級機なのにセンサーないエアコンは常識的に考えて普通に損だな >>381
APFが何なのかも分かってなさそうだけどあれ室温安定時の小能力運転時の消費電力入ってないからな スイングコンプは小能力での効率いいからね
スクロールは中高では効率いいけど小能力は苦手
ていうか常識的に考えてそこまでセンサー万能なら空調専門メーカーのダイキンが一番そこ重視してるわけで
限られたコストの中でセンサーに金かけるかコンプの性能に金かけるかで分かれてるんじゃないの
>>373
関係ない「全館空調」の話が出ているが上でも言及されている通り、普通の環境なら「全体空調モード」も兼ね備える個別センサー系にするのが得
白くまくんX、霧ヶ峰ZW、エオリアXシリーズの何れかを薦める >>373
上でも言及されている通り全体空調系には全体空調系の長所が、個別空調系には個別空調系の利点がある
現実には全体空調系にもセンサーは搭載されているし
個別空調系にもセンサー使わない空調が可能だがそれぞれ違う分野のことをやろうとすると電気代、快適性を損ねる
個人的には快適性という面でセンサー系を推すが、個別系が全体系と同じことやって電気代も安いなんてのは完全にデマなので無視していい この手の話題たまにあるけど本人同士でレスしあえやw
なんでいっつも単発レスばっかりなんだよ
だから工作とか言われるんだろ
>>380
全く信用できない。
全く同じ条件の部屋と気候で同じ年式の3機種をどうやって比較できたんだ?
おまえダイキンの人間か? >>387
ダイキンの人間ではない
ところで信用出来ないというのであれば当然俺以外で電気代安いって言ってる奴も信用できないんだよな?
IDをそのままで返答頼む ていうか俺今日のレス最初にパナX勧めてセンサーを推すとまで言ってるのにダイキンの人間と思われるのか…
●質問用テンプレ
01.予算 10万ぐらいで買えたら嬉しいです
02.地域 北海道で気温は-10℃がシーズンで10日あるかどうかぐらいです
03.部屋の特徴 RC造低層マンションの最上階1LDK、両隣住んでます
04.気密、おそらく高気密高断熱、築10年
05.窓 2重ガラス、東に60cm×30cm程
06.部屋の用途 寝室6畳
07.時間帯 日中以外
08.重視する性能順 冷暖房の快適性、メンテナンスが楽なほうがありがたいです
09.エアコン用コンセントの電圧 100V
10.冷暖房能力 何kWクラスか相談したい
11.メーカー 日本製の物が良いと聞いていますが他に良い物があれば海外製の物でもokです
12.買い替えか新規設置か 新規設置
13.希望・要望欄 リビングには都市ガスのストーブがあるのでいいのですが、寝室には暖房器具が何も無く夏も30℃超える日も珍しくなくなり購入しようと思いました。
いざ買おうとしたら寒冷地仕様だったり沢山の種類がありこちらのスレで参考にさせてもらおうと書き込みました。
どうせ工作員がIDころころ変えてるだけなんだから議論するだけ無駄だと思うがな
>>390
北海道だとさすがに寒冷地仕様じゃないと難しい
ズバ暖霧ヶ峰の8畳用MSZ-ZD2520が無難
工事費、保証込みで価格コム最安でも20万前後になる
予算10万だと暖房はとても期待出来ない あんたらネットとカタログ片手に詳しいフリしてるだけじゃねーの?
ホントに上位機種つけてんのか画像見せてみ?
>>381
全体空調おしのメーカーはmin能力効率が段違い
これはapfには全く現れないのでapfだけで電気代安いなんていうのは全くの間違いだからね
今もmin能力効率を含む省エネ規制にすることを国が進めてるところなので日立や三菱のように低能力時の効率悪いメーカーは辛くなる >>393
ごめんだけど今は上位機ついてないわ
冬になったら見せられるけどそこを証明出来ないのはすまん 早くも寒い季節になりましたね。今までこんなに早い時期に暖房はしたことなかったけど
今年はエアコンかけました。やはり新しいエアコンは安物でもいいもんですね
暖かいです。それにほとんど風は夏同様感じませんね
>>392
レスありがとうございます、やはり寒冷地仕様じゃないと厳しいんですね
ズバ暖ってのがいいのかなーと思ってたんですが小さいやつでも高かったので躊躇してました
冬ボ絡めてズバ暖買ってきます、ありがとうございました! 01.予算 [15万円以下]
02.地域 福岡県
03.部屋の特徴 木造](1)階建て (20)畳、[南北]に外壁、吹き抜けなし
04.気密、断熱性能 ?、築(50)年
05.窓 [2]重ガラス
06.部屋の用途 [リビング]
07.時間帯 [昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、除湿]の[快適]、メンテナンス]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100〜200V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [希望なし]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄
中古一軒家の20畳くらいのリビングに買うやつを悩んでる
DIYで二重窓にしたり断熱材入れたりするのと、子供が小さいので冬は極短期間しか暖房使わないと思う
自動洗浄機能などはあってもよいが、自分で分解してクリーニングできない構造の方が困る
霧ヶ峰のSかRシリーズとかでいいでしょうか?
>>376
SVシリーズユーザーが寒くなるって騒いでるだけかと思ったらXシリーズも再熱で寒くなるのか… >>398
築50年で木造だとDIYしたとしても出来れば23畳用、最低でも20畳用は欲しい
そうなると各社廉価機のラインナップが消えるので富士通Vシリーズくらいしか残らない
AS-V71J2であれば12万、一つ畳数下げたAS-V63J2であれば11万5千ほど
100V機種でその環境に合うエアコンはない
>>399
そのあたりは迂闊に信じ込むのは危ない
SVが室温下がるってのは最近になって見るようになったけどXはまだそんな報告ほぼ見てない
同じ富士通だからXも下がると思われてるだけかもしれない 373です。皆々様沢山のご意見いただきありがとうございます。
とても参考になります。
個別空調は人間がいないと日中だれもいないと認識して、真夏真冬に空調を切ってしまうため、
ペットの快適性を損ない、最悪命にかかわると聞いたんですよね。
ノクリアXも悪くはない、との事ですが、個別空調系も再度興味が出てきました。
迷いますね…。
>>401
そのあたりは設定でなんとでもなるよ
元々の特性として全体空調向きか個別空調向きかがあるだけで
個別空調系で言うなら霧ヶ峰がオススメかな
ペットがいるとどうしても毛が舞ってエアコン内部に入り込みやすくなるからメンテナンス頻度が高くなる
お掃除ロボも外せる霧ヶ峰なら中まで掃除しやすい さっきジョーシン行ってビラ見て2代目は3割引なんですね?って聞いたら1台買ってあと2台(合計3台)買うとですって
こいつ頭おかしいのかよ
>>400
でも最近ここではXも下がると言われてるからどうなんだろうね >>401
>ペットの快適性を損ない、最悪命にかかわると聞いたんですよね
ないない。大袈裟。見事にセールストークにはまってる。
家のエアコンは10年前のだが、夏は付けっぱなしにしておけばわんこは何も問題ないよ。勝手に切れるとか設定で変更できるし。
快適性を損ねて死ぬとかありえんからwうちのわんこはそれで10年間元気いっぱいだわ。
夏の間ほぼ付けっぱなしで電気代も12000前後だし、今時のエアコンなら何買っても問題ないよ。 >>401
大袈裟で出鱈目なセールストークなのであまり信じないほうがいいと思います
×個別空調は最悪命にかかわる
〇センサーで勝手に電源を切るような機能がONになっていると、最悪真夏の猛暑日に命に関わらない保証は無い
こんなもんかと思います
あと富士通もXシリーズにはセンサーがあって、センサーが人の不在を検知するとオートOFFする機能があるから、
不在を検知するとオートOFFするモードに設定しておけばセンサーを頼りに制御するほかのエアコンと同じ結果になります
結局、上位機種はほとんどセンサーがついているので、センサー頼りの個別空調がダメとかどこのメーカーのどの機種がダメということではなく、
センサーで自動オートオフになるような機能を解除せずに使うのがダメなだけで、そこはメーカーや機種は関係ないと思います >>400
>>404
SVは型番と使用環境と挙動と温度変化の結果をレポしてる人がいて、
富士通の対応待ちとまで言ってたので嘘やデマや妄想ではないんだろうなと思いますが、
Xは1件しかレポがなくてただ下がるというだけの書き込みだったのでまだわかりませんね
わざわざ嘘書いてるとはあまり思えないけど、もう少し型番、使用環境や挙動、温度変化を詳しいレポがないと何とも言えませんね
自分も興味はあって日立と三菱と富士通のXで迷ってるのでXユーザーいたら詳しいレポ誰かしてほしい ヤマダとかなら富士通x売りたい理由あったのかもね
富士通から安く仕入れて粗利多いとか
まあ別に富士通xで満足出来るとは思うけど
>>400
ああ、ごめんなさい
200V通ってるので100V縛りはないっす なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
>>409
COPだけじゃあまりにも実際の電気代とかけ離れるから冷房、暖房含めて5つのCOP使って計算したのが最初のAPFでそれがまだ実態と乖離してたから更に3つ増やしたのが2013基準のAPF
でも住宅の性能上がってまたまたAPFがアテにならなくなってきたので小能力時のCOPを参照するように今議論されてきてるとこ
今のAPFは中間能力と定格能力と最大能力と低温時能力を主に参照してるらしいよ パナの安い機種は止めておいたほうがいいぞ
マジでうるさいから
冷房運転でもわりとうるさいけど、暖房運転はさらにうるさい
周りから苦情が来そうなレベル
室外機の羽が2枚ってどういうことよ?
何かメリットあるのかな?
単にコストダウンでケチってんだろうな
高級機種に関しては分からん
パナの室外機は致命的にうるさいけど、室内機もうるさい
ルーバー?上下と左右に風向きを変えるやつ
あれも、動くたびにビービービービーうるさい
まるでゲーセンの中にいるみたいだ
安物のモーターを使ってんだろうな
うるさいんで固定にして使っている
湿度戻り嫌だからパナのJシリーズいいかと思ったけどフィルタースカスカでびっくりする
内部がすぐホコリまみれになるんだろうな
どなたか。日立と三菱電機の最上位機種、なんでこんなに価格が違うんでしょうか。ここの評価はあまり変わりませんよね。
>>418
ここの評価なら除湿のできない三菱よりも除湿できる日立が圧倒的でしょう
個人的には廉価機は三菱、上位機種は日立、ダイキンがオススメ >>418
20畳用でダイキンと日立と三菱電機の最上位機種で検討していたけど、日立が10万円近く安かったから即決してしまった 冷房は畳数少ないタイプの機種でも冷えるから大丈夫だけど、暖房は畳数大きいやつじゃないと暖まらないって解釈であってる?
>>419
5.6kwだと10万違うんですよね。悩みます。 >>421
家の断熱性能によるとしか
うちの家は110平米あるけど夏は6畳用1台で冷えるし、冬は10畳用1台で暖めてる
適用畳数の10倍くらい広いけど全然余裕で冷暖房出来てるので家の性能次第としか言えない >>422
価格.comで見ると
MSZ-ZW5620SもRAS-X56J2(去年のモデルだが別にいいよね)もほぼ同じお値段。
三菱のFZシリーズはおっしゃるようにお高いけど、
最上級いうても日立Xと比較するなら三菱はZWシリーズで充分なわけで、
むしろFZシリーズは阪大台数の少ない特殊モデルだから比較するならフェアではないと思う。 >>424
ああ、日立のXの一年前なモデルなら、三菱のZWの今のモデルとほぼ同じ値段なんですね。日立の一年前のでもあまり変わらないんですかね。 >>423
つまり冷房の方が暖房より畳数はゆるくて大丈夫ってのは合ってるってことよね? >>426
そもそもカタログの畳数が、冷房より暖房の方が小さく書いてあるだろ >>245
2.8kWクラスでも単200Vメリットあるかな。
APFは4.0kWみたいに変わらんしな。 今買い時だね
11月になる前に買ったほうがいいかな?
>>426
そもそも夏は全く部屋の温度を冷やせなくても、風があるとなしとでは大違いだし、
1〜2℃下げるだけでも効果を実感できる。
しかし、暖房は1〜2℃上げるために大風量で部屋の中の空気を循環させるくらいなら、1〜2℃低いままでも風のない方がよかったりする。
明確に温かさを実感するためにはかなりの温度を上げないと実感できない。
つまりそーゆーこと。 >>423
うちもそうなんだよな
リビングの14畳のが壊れて、しばらく2階の6畳用ので全室まかなえてた
ただしつけてた部屋は22度でいれないゲストルームだった
1階リビングは27度 >>428
200vの方が最大能力のポテンシャルが高い事が多い >>424
多分ZWの今年のモデルとXの今年のモデルでZWが安すぎるってことを言いたいんだと思う
フェアな勝負をしたらZWがあまりにも安すぎる ケーズデンキで日立のRAS-X40K2Sが税込20万ジャストで、RAS-KD22Kが2台目割引で6万から2万円引きの税込4万円ジャストになり、さらに工事代金含めた合計から7000円引きになったわ。
想像より安くなったけど相場分からんわ。
ネット通販の価格はもっと高いけど。
>>433
ごめんなさい。わかりにくかったですね。そういうことです。 日立は住設型番の方はそこまで高くないし
家電屋で実際に三菱と並べて価格交渉したらそこまで高くはならないんじゃないの
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
>>439
除湿重視なら痛い目を見るからやばいね
逆に暖房重視なら良い選択で痛い目を見なくて済んでよかったね >>425
>>428
ルームだと2.8kW以上じゃないと200V仕様の機種はない
(電源直結のハウジングやマルチは2.2kW〜)
しかも
コスト重視の量販向け(家庭用)は、ごく一部のシリーズしか設定されていない
住設用でさえ、三菱ぐらいしか満足にフルラインナップされてないし >>428
>>432
基本的に200Vの方が信頼性の高い
電圧の高い方が伝送効率が良く(電気抵抗が少ない)、それにより
電線への負荷が少ないことによるもの
100Vと200Vでは、同じアンペアでも使用できる電流容量が違うため
<単相100V>
15A:1500W 20A:2000W 30A:3000W
<単相200V>
15A:3000W 20A:4000W 30A:6000W
同シリーズの3.6や4.0kW機だと
定格出力が同じなのに、100V仕様と200V仕様では
出力、能力、消費電力に差があったりすることも珍しくない
>>441の訂正
【誤】>425>>【正】>>245 エアコンの場合、筐体の設計が同じで電源電圧だけが違う場合には性能・消費電力に差はない
200Vの方が送電ロスが少ないってのもよほどの長い送電線での話であって、家庭内配線では無視できるレベル
同じ4.0kwでも100Vと200Vで性能が異なって見えるのはベースとなる設計がまるで違うからであって、電源電圧の違いからきているわけではない
例えて言うならクラウンの4000tとセルシオの4000tを比べてセルシオの方が高性能だよねと言ってるようなもの
リビング18畳用を探しているんだけど
春:除湿のみ使用
夏:冷房
秋:エアコン使わない
冬:エアコン使わない
こんな感じで暖房を全く使わない前提だと
エアコン性能とか省エネ性能とか
気にしなくていい?
>>443
例えの意味があまり良く分からない。
セルシオは良い車だったよ? 左右オートルーバー(パナ富士通ダイキン)
サーモオフ時ファン停止可能(パナ富士通ダイキン)
温度設定0.5℃単位(パナ富士通ダイキン)
24時間プログラムタイマー(パナ日立)
イオン空清(パナダイキン)
無線LAN内蔵(パナシャープ)
センサー搭載(日立三菱)
ハイメッシュフィルター(富士通ダイキン三菱)
脱臭フィルター(ダイキン)
ステンレスフィルター+凍結洗浄(日立)
外せるルーバー(三菱)
音声案内(富士通)
それなりに特徴はある
弱点としてはパナは室外機がうるさいとか日立は水飛びしがちとかダイキンは室温が安定しないとか三菱は霜取りが多いとか
富士通は存在感が薄いせいか意外と弱点は聞かない
パナの廉価モデルって左右オートルーバーついてたっけ?
以前検討したときは手動だった記憶があるんだけど
富士通と三菱重工がそこらへんの機能はちゃんとしてた気がする
>>449
ごめん価格に差があるパナFと日立Aは廉価機扱いしてなかった
そして日立はDを廉価機とするなら左右オートルーバーついてたな >>452
ん?なんか間違ったこと言ってるか?
200V機の中にも100V機と同じ性能してるものが混じってるからそれに関しては確かに効率とか大差ないと思うけど
ほとんどの200V機は100V機と差をつけてるけど インバータータイプのエアコンだとたとえば4Kwタイプだと電気代気を
にしなければ100Vで最大消費電力Max2kWまでだけど、200Vの
4Kwタイプだと最大消費電力Max4Kwまで使える、冷房だとあまり
差を感じないかも知れないけど暖房では消費電力を気にしなければ
200V4Kwのほうが能力は上。(当然電気代は200Vのほうが高い)
>>454
西日本だと同じ消費電力なら100V/200V同額らしいじゃないですか。良いなあ。 >>454
MSZ-ZW2820Sってじゃあ仕様書無視して4KW近くまで消費電力上げられるの?
表示スペックが何もかも間違ったこと書いてることになるけど >>451
エアコン世界シェア1位はダイキンじゃなくて中国の格力だろうに、胡散臭い記事
>>455
同じ消費電力ならば、日本全国どの電力会社でも100Vと200Vで電気料金に差は無いよ >>457
あれ、アンペア毎の基本料金算定方法が西と東で違うんだったっけか。東で200V30A使うと西では15A換算で済むと聞いた気がする。 >>455
>>457が言う様に従量の電気代は変わらないけど、リミッターが無いから大電力の製品を利用しやすくはあるね
うちは東日本だけど、楽天でんきにしてリミッター外してもらった >>457
どこにも世界シェア一位とは書いてなさそうだけども
パナソニック最近ぱっとしなさすぎて悲しい パナは昔からテレビとBDレコでお世話になってるな
あとナノイー空気清浄機
>>448
サーモオフ時に止まらない三菱みたいなヤツの方がレアなんじゃないの? >>463
冷房サーモオフ時ファン止まるのは上記3社くらい
除湿サーモオフ時止まるのは三菱GE以外は共通 >>460
楽天でんきの契約プランよく分からないけど、アンペアブレーカーなしだとプランMってやつなのか?
プランSだと結局アンペアブレーカーつけなきゃいけないのか?
公式サイト見てもその辺がよく分からない。
より大電力を使うプランMの方が単価が高いのも意味がよく分からん。
今東京電力の従量電灯Bで60Aで契約しているとして、
楽天でんきにすると、プランMを選べて工事費不要で東京電力の10kVA契約とか相当にできるってことなのかな? >>466
Sプランは60A以下の契約で、前の会社の制限を引き継ぐよ。
申請すればリミッターは外してくれる。ただしスマートメーターで60Aの制限がかけてある。
Mプランは今が60A超の契約で、もうスマートメーターが付いているなら、工事はないんじゃないかな うちのマンション高圧受電設備がマンションの持ち物じゃなくて関西電力の
管理物件で設備の更新時期が来たので能力が機器交換にともない倍近くに
なったので関西電力とマンションの管理費で無料で各戸のブレーカー容量が2倍
になった、我が家の場合今まで単相三線200V30Aが単相三線200V60Aに
強化されてブレーカー回りがすべて新品になった、東日本地域のアンペア契約
地域だと各戸に対して契約更改が必要だからこんな工事はできないのかあな?
>>469
東日本でも同じような工事はあるよ、受電借室設備の更新でしょ
これまで最大30A契約がこれからは60A契約可能です(※基本量は変わります)って案内付きで >>469
西日本だと基本料金が変わらないんでしょ?うらやまC 関西電力と契約すればイイじゃない
→ はぴeプラス
最上位機種って室内機の補助配管の曲がり箇所に
スプリングベンダーが入ってるんだな
道理で何度も付け替えても配管が折れたりしないわけだ
同じ引越し屋が外した下位機種は配管が折れて使用不能になったのに
上位機種は無事だったのはこういう訳だったのか
アンペア契約地域では単相三線200V60Aの場合は100V120A
の契約になるのかな?
>>475
アンペア契約の場合は100V相当って約款に書いてある