◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1607137663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df32-zNeJ)
2020/12/05(土) 12:07:43.95ID:sOqRQA/d0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
そろそろ加湿器 78台目 ※超音波式を除く
http://2chb.net/r/kaden/1604278135/

※超音波加湿器については↓で
超音波式加湿器王国 王国歴元年
http://2chb.net/r/kaden/1546864842/

テンプレ>2-10
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fc32-zNeJ)
2020/12/05(土) 12:08:47.97ID:sOqRQA/d0
このスレでお勧め機種を知りたい人のための簡潔な結論

スチーム湯沸かしタイプ→象印
スチーム皿タイプ→三菱重工
気化式→パナソニック
ハイブリッド→三菱重工、ダイニチ
超音波式→論外

以上の中から選ぶが良い
なお、各方式はそれぞれ一長一短なので、どれがいいとかはない。
自分の目的や何を優先するかで方式を選べ
どれが自分に合った方式かわからんならここで聞け

加湿器の各方式の詳しい仕組み・メリット・デメリットは以下を参照
http://motosyuuriyadesu.blog.fcA.com/blog-entry-69.html
3目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fc32-zNeJ)
2020/12/05(土) 12:09:34.45ID:sOqRQA/d0
■象印スチームhttps://www.zojirushi.co.jp/syohin/humidifier/
タンク内の水をヒーターで沸騰させて蒸気を発生させる
☆構造が単純で手入れが簡単
☆スケールもタンク全体に分散するので除去しやすい(給水のたびに軽く拭けばOK)
☆汚れが溜まってきたらクエン酸洗浄モードで一発再生
×タンクの全量を沸騰させるため、消費電力が極めて大きい(お湯投入で軽減?)
×沸騰音、放出音など結構騒がしい(定常運転になるとそれほどでも?)

■三菱重工スチームhttps://www.mhi-mth.co.jp/products/category/hc_humidifier.html
タンク内の水をヒーターに着せた蒸発布に浸潤させて蒸気を発生させる
☆最小限の加熱で済むため、スチーム式としては消費電力が小さい
☆イオン交換フィルターでスケールの発生を抑制できる
○構造上騒音が少ない(加湿器の中でも静か目)
○謎イオン発生装置標準装備
×構造が複雑かつ汚れがたまりやすいので手入れが面倒
×蒸発布など消耗品が多い(平均で2ヶ月ごとに交換)
4目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc0b-zNeJ)
2020/12/05(土) 12:09:52.52ID:tmBw7NRg0
ハイブリッド・気化系
■パナソニック(気化式)http://panasonic.jp/kashitsu/
☆もみ洗いのできる気化フィルタでお手入れの手間が軽減
☆消費電力が極めて小さい
○暖房時には強力な加湿性能
○謎イオン発生装置オプション有り
×ヒーターレスなので低温時や湿度50%を超えると加湿能力が落ちる
×冷風扇なので冷風が吹き出し寒い
×価格が高い

■三菱重工(ハイブリッド)https://www.mhi-mth.co.jp/products/category/hc_humidifier.html
☆別売イオン交換フィルタでスケールがほとんど出ないのでお手入れの手間が軽減
○価格が安い
○謎イオン発生装置標準装備

■ダイニチ(RF型ハイブリッド)https://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/hybrid.html
☆比較的安価な使い捨てフィルターで、気化フィルターのお手入れ不要(トレイの掃除はやろうね)
○三社の中では比較的静か
◯日本製
×ヒーターオフ時の加湿の能力の劣るダイニチの中でも、更に加湿能力が低い
×消費電力は三社の中では高め

■ダイニチ(型番4桁ハイブリッド)https://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/hybrid.html
○三社の中では比較的静か
◯日本製
○取っ手がついてて便利(ついてない機種もある)
×スケール対策がないのでお手入れに手間がかかる
×ヒーターオフ時の加湿能力が劣る

※デザインは好みなので良し悪しは各自判断のこと
※超音波式は論外
5目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc0b-zNeJ)
2020/12/05(土) 12:10:11.12ID:tmBw7NRg0
Q: 自動運転してても喉がカラカラなんだけど?
A:
  室温が低ければ、空気に含まれる水分量は同じ湿度でも少くなります。
  就寝中もエアコン暖房を切らず、20度をキープしましょう。
  内蔵の湿度計は精度も低く測定条件そのものが適当です。
  設置や運用を工夫するか、割り切って手動運転しましょう。

Q: 結局どれがいいんだよ?いい加減このスレ的一番を決めてくれ!
A: 何を優先したいのか決めてください。
  消費電力ですか?加湿能力ですか?他にも要素は沢山あります。
  「最優先」したい項を決めてから質問しましょう。

Q: わけわかんねーよ
A: 加湿器の主な指標は以下の通り
 1. 加湿能力 毎時単位で加湿器が放出できる水分の量。
 2. 消費電力 電気代。方式によって差がある。
 3. 安全性   一昔前の超音波式のように雑菌プールになる加湿器はやめましょう。
         他方式でも現行販売品において安全性に疑問な商品もありますから
         よくわからなければ住人に相談しましょう。
 4. メンテナンス性 お掃除楽かしら?
 5. 湿度調整・設定 これがない場合過加湿により部屋中がカビだらけになることも・・・。
6目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc0b-zNeJ)
2020/12/05(土) 12:10:28.37ID:tmBw7NRg0
Q: 超音波式はダメなの?
A: 以下のような致命的な欠点があります。
 それでもどうしても超音波式を使いたいならご自由にどうぞ。

超音波式は電子霧吹きなので
・タンク内や機器内の細菌を空中に散布する
・水に含まれるスケールも空中に散布する
・気化してない水を散布しているので、空中で気化できなかった水は床を濡らす

超音波式で出る白い粉(スケール)の害
・呼吸器系疾患の原因
・光学機器の故障(カメラ、CD/DVD/BDプレイヤー等)
・空調機器の故障(ガス/石油ファンヒーター/エアコンなどの燃焼系やセンサー系)
・精密機器の故障(ビデオデッキのヘッド目詰まり)
・家具・家屋への付着

スケールが飛散していることをガスコンロで視認できます
通常、ガスコンロの炎は青ですが、超音波式加湿器を使っている時には
炎の先端部分が赤く揺らめきます
これはスケールの成分の一つ、カルシウムの炎色反応です
広い部屋のかなり離れたところで加湿器を使っていてもしっかり反応がでます
7目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc0b-zNeJ)
2020/12/05(土) 12:10:45.98ID:tmBw7NRg0
■ハイブリッドの気化フィルタの上手な手入れの仕方
https://www.dainichi-net.co.jp/support/mainte/hd.html
次のようにフィルターの大きさに合う容器に浸け置きしていただくと、クエン酸や指定の洗剤が最小限の量で済みます。100円ショップなどで売られているファイルケースがおすすめです。
@ ぬるま湯にクエン酸または指定の洗剤を溶かします。
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
A 抗菌気化フィルターを浸けます。
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
B 浸け置きします。
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
水道水でしっかりすすぎ洗いする(目安:2分以上)
クエン酸や洗剤の成分が残ると、臭いの発生や故障の原因になります。
抗菌気化フィルターを外したまま機器を使用しないでください。
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚

※気化フィルターは2個用意して洗い替えとし、交互に使用すると手入れが楽ですよ
8目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bc0b-zNeJ)
2020/12/05(土) 12:11:04.02ID:tmBw7NRg0
以上テンプレ
なお、各社URLについてはシーズンごとに変わる可能性があります
検索は「メーカー名 加湿器」で

※新スレ立てる際には>>1の1行目に以下の文字列を
!extend:checked:vvvvv:1000:512
9目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fc32-swtx)
2020/12/05(土) 12:16:33.72ID:xhSo4jBo0
930 :目のつけ所が名無しさん (中止 c132-c5Vw) :2020/10/31(土) 22:39:48.18 ID:25OCiJ1t0HLWN
シャープは気化フィルタをタンクに沈めて満水時は加湿能力半減する謎設計がなぁ・・・・
給水するのが目的やったらええけど加湿器としてはトンチンカンな機械やで
10目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fc32-swtx)
2020/12/05(土) 12:19:15.50ID:xhSo4jBo0
994 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM34-LPLs) :2020/12/05(土) 08:57:06.89 ID:hs8I9W8/M
2018年1月、大分県の高齢者福祉施設でレジオネラ菌の集団感染で、90代の男性一人が死亡した。調査の結果、感染源は部屋の「超音波式加湿器」だった。

こんな事て死ぬとかもったいねー

995 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM34-LPLs) :2020/12/05(土) 08:59:08.45 ID:hs8I9W8/M
なぜ、「超音波式加湿器」だけが問題視されているかというと、それ以外の方式の加湿器は、たとえ貯水タンク内に雑菌が繁殖したとしても、その雑菌は“放出されない”。それに対して、超音波式は、貯水タンク内やその下にあるミストを発生させる霧化部(振動子)がある水槽に繁殖した菌が室内に“そのまま放出されてしまう”からだ。「腐敗した水を入れた霧吹きで、部屋全体にスプレーをしているようなもの」と考えれば、その怖さがわかるだろう。
しかも、病院内の除菌・殺菌を長年研究している山口東京理科大学薬学部の尾家重治教授によると、超音波式の加湿器は、作動後、霧化部がある水槽の水温が30℃付近に上昇し、雑菌の増殖に適した温度になるという。さらに、超音波の作用で、水道水中の残留塩素が急激に消失するため、雑菌がより繁殖する状況になる

997 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM34-LPLs) :2020/12/05(土) 09:00:17.23 ID:hs8I9W8/M
アメリカ疾病予防管理センターの病院におけるガイドラインでは、「病室内での超音波式加湿器の使用禁止」を勧告している。
11目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fc32-swtx)
2020/12/05(土) 12:20:34.34ID:xhSo4jBo0
>>10のまとめ
2018年1月、大分県の高齢者福祉施設でレジオネラ菌の集団感染で、90代の男性一人が死亡した。調査の結果、感染源は部屋の「超音波式加湿器」だった。
なぜ、「超音波式加湿器」だけが問題視されているかというと、それ以外の方式の加湿器は、たとえ貯水タンク内に雑菌が繁殖したとしても、その雑菌は“放出されない”。それに対して、超音波式は、貯水タンク内やその下にあるミストを発生させる霧化部(振動子)がある水槽に繁殖した菌が室内に“そのまま放出されてしまう”からだ。「腐敗した水を入れた霧吹きで、部屋全体にスプレーをしているようなもの」と考えれば、その怖さがわかるだろう。
しかも、病院内の除菌・殺菌を長年研究している山口東京理科大学薬学部の尾家重治教授によると、超音波式の加湿器は、作動後、霧化部がある水槽の水温が30℃付近に上昇し、雑菌の増殖に適した温度になるという。さらに、超音波の作用で、水道水中の残留塩素が急激に消失するため、雑菌がより繁殖する状況になる
アメリカ疾病予防管理センターの病院におけるガイドラインでは、「病室内での超音波式加湿器の使用禁止」を勧告している。
12目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a2a3-rbZJ)
2020/12/05(土) 14:23:41.03ID:mVX9Z3650
巨根で絶倫(出る量は減っていくけど何度でもガチガチになります)なのですが姫に気に入られると
割り引いてもらえたりしますか?何回イカせたらサービスがよくなるとか。
それなら本気でイカせに行くつもりです。(一応デリやピンサロではセフレ申し込まれた事が何度か)
13目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a2a3-rbZJ)
2020/12/05(土) 16:43:13.38ID:mVX9Z3650
贅沢なんて人それぞれだなあと思う今日このごろ。
盛り場で一晩何万も使った帰りに、たった一人で朝食を買って
とぼとぼ帰る俺の目には自転車で二人乗りしてるカプールのほうが千倍しあわせに見えるよ。。。
釣りじゃなくてさ。ホステスの愛想笑いとバカ騒ぎに疲れたあと、牛丼屋の姐ちゃんの
ちょっとしたやさしさに涙が出そうになるときもあるなあ。
一回めちゃくちゃ高いバーにでもいってみ。心のそこから幸せそうな香具師なんてひとりもおらんよ。
ごめん。愚痴ってしまいました。。。
14目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa30-jrSk)
2020/12/05(土) 17:15:22.70ID:CqnSrJkSa
アメリカで冷房設備によるレジオネラ感染症が起こった時、在郷軍人病って言われたんだよ
在郷軍人(ベテラン)の集会場となったホテルのセントラル温度管理システムから感染が広がった
超音波式加湿器もそれと同じことをやってる
15目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM34-SVev)
2020/12/06(日) 05:46:16.57ID:5Nhka0aqM
>>11
90歳なら死因なんでもいいやろ
16目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a2a3-rbZJ)
2020/12/07(月) 11:31:52.52ID:ytt/enLa0
だよなw
17目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd94-zHE7)
2020/12/07(月) 14:04:12.81ID:7oKg3tnGd
そろそろ加湿器総合スレ 80台目
http://2chb.net/r/kaden/1607316065/

ここの次スレ立ってたから貼っとくね
向こうとは無関係のスレなので勝手に使ってください
18目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a2a3-Ixld)
2020/12/08(火) 16:45:16.29ID:coyivEPk0
人いねーな
19目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d014-zHE7)
2020/12/08(火) 18:58:22.16ID:HRL4ZK7x0
荒らしがスレ立てしたらそりゃあな
20目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7038-vonF)
2020/12/08(火) 20:48:28.04ID:DNh2kwjz0
もう訳わかんない
21目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-k2gk)
2020/12/08(火) 21:43:50.12ID:hiHO3WMtd
象印を床置で使ってる人いますか
フローリングなんだけど濡れるかな?
22目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e796-qI68)
2020/12/08(火) 21:47:39.44ID:xM+VV4P80
>>21
濡れないし漏れない
蛇口から直接お湯入れてるから
そんときにこぼれて本体が濡れたのを
吹きそこねたときくらい
23目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-k2gk)
2020/12/08(火) 21:49:21.21ID:hiHO3WMtd
>>22
置場所に余裕なくて迷ってたんだけど
安心して買えます
本当にありがとう
24目のつけ所が名無しさん (エムゾネW FFff-Z3+P)
2020/12/09(水) 12:15:12.06ID:eaAWO+XgF
週一くらいで普通にメンテすれば超音波式でも問題なし。
過剰反応しすぎ。
25目のつけ所が名無しさん (ワイーワ2W FF9f-nf8z)
2020/12/09(水) 14:10:40.25ID:zAJIHC6ZF
>>24
スレチ
26目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-CdeL)
2020/12/09(水) 15:37:43.02ID:fgZOHTufM
俺のオススメはやはり石油ストーブにヤカン
これ最高
27目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Safb-uTCt)
2020/12/09(水) 15:50:47.58ID:onkVSPRSa
>>26
イタチ
28目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfa1-nrN4)
2020/12/09(水) 18:06:39.54ID:iDeFzBJS0
>>26
アルコールスプレー使って引火とかありそう
29目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a755-4o2A)
2020/12/09(水) 18:21:55.96ID:Cqd9peSs0
GOTOから感染者はあまり出てないとか言っている菅総理は何を言っているのか。
「感染経路不明」とした人全部を調査し、その中にGOTO利用者は一人もいないというならわかるが。

基本的な感染対策をした上でとしか言わないし。3月4月から言われたことを言い続けるだけで、
それ以外の感染対策は政府としては何一つしていない。今のこの現状はまさに政府が生み出したもの。
感染をここまで増やしたのは政府の責任。コロナの死亡者はまさに菅総理によって殺されたと言っても過言ではあるまい。
30目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfa1-nrN4)
2020/12/09(水) 18:25:40.50ID:iDeFzBJS0
トラベルの方はホテルとか旅館とかで
あんまり陽性出てないとかなんじゃね?
クラスターも聞いたことないし
31目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa6b-D+Pz)
2020/12/09(水) 20:11:08.82ID:WT38rkWOa
>>24
> 週一くらいで普通にメンテすれば超音波式でも問題なし。

超音波加湿器は、振動ですぐに水道水の殺菌成分である塩素が抜けて
水温は30℃になります

塩素がすぐ抜けてひたすら30℃でそのまま1週間放置されたコップの水
それを飲む
どころじゃなくて
肺に吸入する

週一くらいのメンテの超音波式使用は、それと全く同じ
32目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 87a2-Cstf)
2020/12/10(木) 15:39:10.96ID:VofGA6CN0
超音波絶対嫌いマンいるけど 確かにデメリットがあるのはわかるが
なんでそこまで毛嫌いしてんだよ 売る側の人が安い超音波じゃなくて高いタイプ必死に買わせようとしてるように見える
33目のつけ所が名無しさん (スププ Sdff-mlvQ)
2020/12/10(木) 16:16:12.42ID:DM4SX87md
もはや狂気の沙汰だよな
親が死んだのかってくらい
34目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6714-ojTD)
2020/12/10(木) 16:24:17.26ID:rzSXRbQy0
手入れが少ない
カビが生えずらい

電気代は高くていい
部屋が30畳

これでおすすめの加湿器教えてクレメンス
35目のつけ所が名無しさん (エムゾネW FFff-Z3+P)
2020/12/10(木) 16:46:23.17ID:aGa8spxEF
>>31
1週間も水をそのままにしないよね、普通。
1日で使い切るか、毎日取り替えると思うけど。

超音波式を毛嫌いする人は前提条件に問題があるような。
36目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df8e-orE1)
2020/12/10(木) 17:28:36.98ID:aIKusZx50
ダイニチのフィルターの白いプラスチックが1ヶ月も立たないうちに割れてて萎えた。
5シーズンどころか、1シーズンでバラバラになりそう。
37目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dff0-QhJo)
2020/12/10(木) 17:31:23.57ID:rpe4z1Hb0
>>36
あれ純正でも品質にムラがあるよなぁ
付属のやつは3年持たしたけど
最初に代えたの1シーズンも持たないでふにゃふにゃになった微妙に青の色もおかしかったし
38目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df30-nf8z)
2020/12/10(木) 18:01:24.19ID:3M6aCKEg0
>>32>なんでそこまで毛嫌いしてんだよ
専用スレがあるのにこのスレに出てくること

>>35
いや、超音波好きな>>24は一週間らしいぞ
39目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4789-Luvq)
2020/12/10(木) 20:14:23.79ID:AcFhBu6R0
>>34
象印三台置き
40目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM1b-0iqY)
2020/12/10(木) 21:28:18.92ID:BpI8dNg8M
>>39
電気代気にしない富豪の家だな
41目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e7e3-nGkH)
2020/12/10(木) 21:38:04.37ID:b6n+J/dc0
どうせ3か月程度だし、電気代て破産もせんだろう。
42目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6714-ojTD)
2020/12/10(木) 22:13:27.11ID:rzSXRbQy0
>>39
とりあえず像1機買ってみて10畳の寝室で試してみます
サンガツ
43目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df30-nf8z)
2020/12/11(金) 08:55:10.72ID:OI73g9GJ0
加熱式は買っておしまいじゃない
買ってからが支払いの始まり
44目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6796-JIxf)
2020/12/11(金) 12:14:31.05ID:7GK+giv30
>>43
いい事言うな
45目のつけ所が名無しさん (アークセー Sx1b-Z3+P)
2020/12/11(金) 13:41:13.79ID:3VuEdOVTx
身近にいるのか? 超音波式の被害者が。
被害妄想甚だしい。
46目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6796-JIxf)
2020/12/11(金) 17:04:37.35ID:7GK+giv30
>>45
親の仇だろ。
47目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa6b-D+Pz)
2020/12/11(金) 19:51:00.77ID:/+RlMDvUa
>>35
水を継ぎ足しできる超音波加湿器が増えてる↓

給水タンクの口が水浸しなので、水道までもっていくときに「ポタ・・ポタ・・ポタポタポタポタ・・・・」
水がめちゃくちゃ垂れてくるんですよね・・・。
で、この給水のめんどくささをどうにか解消してくれる加湿器はないかといろいろ探していたところ、なんとも画期的な加湿器を見つけたんです。

それが、上から給水できる加湿器です!!!
48目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f14-mlvQ)
2020/12/11(金) 19:52:02.37ID:3ca8V7zU0
>>47
ここ、超音波を除くスレなんですけど
スレチの話は然るべきところでどうぞ
49目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa6b-D+Pz)
2020/12/11(金) 19:56:44.40ID:/+RlMDvUa
>>48
まず>>24に言え
50目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6796-EgOZ)
2020/12/11(金) 19:59:38.49ID:8Fk1lAS20
>>49
なーんでも人のせいだな、お前は
51目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa6b-D+Pz)
2020/12/11(金) 20:31:03.93ID:/+RlMDvUa
>>50
お前は本当に情けないな
52目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7e3-rDBB)
2020/12/11(金) 20:37:15.52ID:v5QT9QFc0
>>51
情けないのはお前だよ。
53目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa6b-D+Pz)
2020/12/11(金) 20:57:59.42ID:/+RlMDvUa
>>52
情けないのは自演してるやつ
54目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa6b-D+Pz)
2020/12/11(金) 20:58:36.82ID:/+RlMDvUa
>>52
自演は情けないよな?
55目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f14-mlvQ)
2020/12/11(金) 21:14:54.23ID:3ca8V7zU0
アホなん?
56目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e7e2-Jrsj)
2020/12/15(火) 18:02:00.65ID:DN8W5Mso0
この冬まったく使わなくはなかったが
さすがに今日から象本格稼働@東京
57目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7e3-rDBB)
2020/12/15(火) 19:30:23.64ID:S+SnTjzT0
パナソニックを使っているがここのところ湿度表示が赤のままだ。
水はそれなりに減っているんだがな〜
布にミネラルが付着して吸水量が減ってるなかな?
58目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6796-EgOZ)
2020/12/15(火) 20:01:56.97ID:krfa5se/0
だったら水も減らない件、、、、、
59目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7e3-rDBB)
2020/12/15(火) 20:41:45.12ID:S+SnTjzT0
たしかに水は減ってるが心なしか減りが遅いような気もする。
う〜ん クエン酸で洗うか。
60目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df45-gg0d)
2020/12/15(火) 21:57:42.43ID:9d4oTEHl0
象印今日から使用してます
音がシューシューすごいんだけどこれが普通なのかな?
61目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf38-+ixs)
2020/12/15(火) 23:05:57.07ID:2xaPaa9w0
テンプレにあるダイニチのRF型って3桁+Fシリーズのこと?それともRXシリーズのこと?
62目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd7f-EgOZ)
2020/12/15(火) 23:30:57.64ID:e3v3HlH/d
>>60
ストーブの上のヤカンと同じなのでそれが普通
63目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c3e2-MFuR)
2020/12/16(水) 01:47:34.97ID:1IuYvXyS0
ももひきも今日から
64目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2a5d-22vh)
2020/12/16(水) 03:01:14.06ID:8FtudNI00
重工の布をすっきり洗う薬品・洗剤とかってないの?クエン酸くらいじゃあんまり塊溶けないよな
65目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea38-QBhM)
2020/12/16(水) 07:06:23.85ID:qtzxPiYn0
パナのこれ使うとか
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
66目のつけ所が名無しさん (エムゾネW FF8a-fJnk)
2020/12/16(水) 12:06:46.63ID:lIN2GJzzF
超音波式がダメとか、情弱すぎるw
67目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c391-iMg7)
2020/12/16(水) 12:48:05.68ID:0D6ofoMC0
ダイニチの12Lのやつ使っても50%無理な状態
ヤバいな
68目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e620-lsi+)
2020/12/16(水) 13:58:22.57ID:rD5ynzQQ0
>>65
クエン酸と界面活性剤が原料だ。
自作した方が安上がりだが。
69目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e620-lsi+)
2020/12/16(水) 14:04:42.57ID:rD5ynzQQ0
ああ、界面活性剤といってもいろいろあるけど、加湿器洗うなら入手しやすい塩化ベンザルコニウムでもいいよ。
70目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea38-QBhM)
2020/12/16(水) 14:53:42.91ID:qtzxPiYn0
>>68
ヨドバで600円しなかったから試しに買ってみた
成分はクエン酸とカチオン系界面活性剤ってあるから
塩化ベンザルコニウムなのかもね
71目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd8a-2BRN)
2020/12/16(水) 15:27:36.86ID:RY2KqNd/d
このスレも活気付いて来てよかったわ
>>950

次スレあります
>>17
72目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e620-lsi+)
2020/12/18(金) 15:33:56.08ID:8yugylix0
>>70
念のため言っておくけど、塩化ベンザルコニウムにはもう耐性菌が出来ているので注意ね。
73目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e620-lsi+)
2020/12/18(金) 15:53:59.51ID:8yugylix0
機器類の殺菌洗浄にはグルタラールがいいと思うけど、人には使えないのと一般人入手できなそう。
74目のつけ所が名無しさん (スップ Sd2a-6hA8)
2020/12/18(金) 21:45:15.68ID:jyOu9z+jd
昔買ったシャープ製のヒーター式加湿器を使ってる。ヒーターが縦型になっててそこから蒸気が出てくるタイプ。
今年もそろそろと思って昨日押し入れから出して製造年見たら95年って書いてあって、25年も使ってるのかとビックリした。
さすがにそろそろ買い替えるほうが良いかなと思って同じタイプを探したけど、シャープはヒーター式加湿器止めちゃってるのね。ちょっと残念。
75目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMe6-Bwb1)
2020/12/19(土) 15:15:43.05ID:WvbC4iMMM
>>74
普通に使えるだろうし
25年前から技術進歩はほとんどないけど
火災とか事故が怖いから買い替え推奨
76目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c3e2-MFuR)
2020/12/19(土) 18:09:55.59ID:F38sUj7f0
25年前ならちゃんとした部品使ってて壊れなさそう
77目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ea8a-Xhoa)
2020/12/20(日) 20:49:37.54ID:Ee6/gMXp0
>>69
塩化ベンザルコニウムは呼吸器ヤラレるから気を付けて
78目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1f96-6hA8)
2020/12/20(日) 22:14:50.46ID:bsksH7GP0
>>75
レスサンクス。
機能的に全然問題ないけどやっぱり買い替えるよ。スチーム式は電気代かかるけど速攻で湿度上がるしそんなに煩くないから便利なんだよね。
79目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2a5d-22vh)
2020/12/21(月) 03:30:26.51ID:Fua92+NT0
2年目になって重工のたちあがりの音がやかましくなった。
ぴかぴかにして仕舞ってたけど、内部が錆びたりなんかしてるんだろか?
80目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f96-FZ4g)
2020/12/22(火) 10:58:44.49ID:wZRyrGql0
親が高齢なので加湿器がほしいのだけど悩みどころが分からない
前提は 15畳、エアコン暖房、RC造、サッシは1重

沸騰式は電気代が高いというが月2000円程度で3か月程度ならよいかなと
ただ、ファンがついてないので別途サーキュレーターとか必要では?というのが疑問
あと、高い金払って水ばらまくなら灯油ヒーターでいいのでは?という疑問もある


気化式はフィルターメンテが大変というはなしだけど、どれくらいの頻度なんだろう?
動画をみるとフィルターをクエン酸に1時間くらいひたすらしく、結構な手間に感じる
重工のはスケール除去がついている分、フィルターメンテの頻度は大幅にへらせられるのだろうか?
81目のつけ所が名無しさん (ワイーワ2W FFa2-H9eR)
2020/12/22(火) 11:39:17.10ID:oLtGwwQUF
>>80
お金で解決するなら、手入れが楽な象印
水を継ぎ足すだけでも数年使える
エアコンあるならサーキュレーターは不要
82目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea89-o/l4)
2020/12/22(火) 13:47:25.98ID:2FlE4a9V0
>>80
重工のハイブリッド帰化式はオプション使えばスケール除去してくれるけど、一週間も放置していると給水トレーにぬめりが出るので数日毎に掃除した方がいい。

象印も使ってるけど重工のに比べたら手入れフリーに近い。
83目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd8a-iMg7)
2020/12/22(火) 13:57:43.83ID:w8/WAG81d
>>80
ダイニチは2週間でお手入れサインがつく
フィルターをクエン酸または漂白剤にしばらく浸けて洗って、トレーは水捨ててヌメリを取る
まあ手間は手間かな
うちは熱くなるのはNGなのでしょうがないと割り切ってる
84目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 63a3-32zX)
2020/12/23(水) 18:49:14.00ID:cxfxH6h40
とりあえずこのスレで行こうか
テンプレは色々改正してもいい時期かもね
85目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1738-a2Rq)
2020/12/23(水) 18:56:36.46ID:0kWz8lC40
厚労省の注意喚起とかリンクしとくかね
86目のつけ所が名無しさん (スププ Sd57-oqK0)
2020/12/23(水) 20:30:53.37ID:TmLLkF13d
象印いつになったら入荷するんだ?俺の知らないうちに入荷されて売り切れてるのか?
87目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2363-i4iL)
2020/12/23(水) 21:01:57.47ID:QKdFHRxR0
象は、店舗で探せばまだある。
88目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sadd-0Omh)
2020/12/23(水) 21:20:17.07ID:3yeqDncHa
象印は通販より店舗の方が買いやすいね
近所の電気屋でつい先日EE-DB50最後の一個買えたよ
高騰してる中、定価だったから本当によかった!
89目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2363-i4iL)
2020/12/23(水) 21:39:22.34ID:QKdFHRxR0
今日夕方にイオンモールで今高騰してる象、8台はあった。
90目のつけ所が名無しさん (中止 Sd57-+9Lf)
2020/12/24(木) 12:14:12.69ID:4cp/xmBydEVE
>>84
お、改正する?
91目のつけ所が名無しさん (中止 17bb-32zX)
2020/12/24(木) 23:18:38.52ID:qx19aJY30EVE
改正しようか?
92目のつけ所が名無しさん (中止 63a3-32zX)
2020/12/25(金) 17:25:08.54ID:kW2vXhPg0XMAS
このスレでお勧め機種を知りたい人のための簡潔な結論

スチーム湯沸かしタイプ→高いくせにうるさくて電気代が嵩むから論外
スチーム皿タイプ→消耗品の交換サイクルが早い上に手入れが面倒だから論外
気化式→高いし冷風が出て来る上に湿度が50%なると加湿能力が落ちるから論外
ハイブリッド→オススメ 三菱重工かダイニチ
超音波式→こまめに手入れしないと水が腐るから論外
93目のつけ所が名無しさん (中止W bbe9-TApT)
2020/12/25(金) 17:30:00.25ID:FDOCuSPy0XMAS
何このマルチ基地外
94目のつけ所が名無しさん (中止 Sd57-+9Lf)
2020/12/25(金) 17:45:28.66ID:wWcZ7mZVdXMAS
ホンマアホやろ
95目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 63a3-32zX)
2020/12/27(日) 09:13:51.24ID:IgvWvgbW0
アホだよなw
96目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5714-+9Lf)
2020/12/27(日) 09:33:55.23ID:EuDf+udA0
お前だよw
97目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bbe9-TApT)
2020/12/27(日) 10:02:00.50ID:w1U3aSb50
そうだよアホだよー
98目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 63a3-32zX)
2020/12/27(日) 17:05:12.68ID:IgvWvgbW0
アホなのかよ!
99目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7389-1O/X)
2020/12/27(日) 17:06:43.72ID:9YYZ0cK80
アホだなー
100目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM0d-/bNd)
2020/12/27(日) 21:59:21.09ID:26d+RqYXM
パーク・マンサーだな
101目のつけ所が名無しさん (エムゾネW FFaf-1DOx)
2020/12/29(火) 07:11:22.51ID:/B9FLxgMF
週に2回くらい加湿器の手入れできないの?メンテ不要だとしても、掃除しないと気持ち悪い。
超音波式を毛嫌いする人って...
102目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bbe9-TApT)
2020/12/29(火) 07:19:25.06ID:r0NZaM3V0
世の中にはそれを知らない、できない人が多いから加湿器肺なんて言われるような状況が厚生省が注意喚起するほど起きてるわけで、毛嫌いしてる人がどうこうって話じゃないんだけど頭大丈夫?
俺は気化式1-2週ごとにメンテ+象だよ
103目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1abb-bDZe)
2020/12/30(水) 17:41:24.23ID:zRMm+X7Z0
メンテちゃんとできる人ならな
104目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c2bb-vGV0)
2021/01/02(土) 02:02:29.61ID:3c1lUSPH0
今年もよろしくお願いします
105目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c2bb-vGV0)
2021/01/03(日) 14:34:31.78ID:GD9ZHKS70
おう、よろしくな
106目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa4a-HHJh)
2021/01/03(日) 14:56:15.99ID:IgAdIxNua
報告書は作ってるけど注意喚起まではしてないでしょ
だって https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000483754.pdf

加湿器を原因とするレジオネラ症の発生は珍しい
と書いてあるくらいだし
107目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM6d-F1B3)
2021/01/03(日) 15:18:35.75ID:TCVqw+0dM
>>518
レジオネラだけが問題じゃないでしょ
108目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dde3-fkbA)
2021/01/03(日) 15:36:22.08ID:gBlgYxG70
でしょと言う奴は気持ち悪い
109目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa5-tzHX)
2021/01/03(日) 17:41:19.71ID:gFKIOXZ1a
ダイニチ50%設定にしても58くらいまで上がりやがる
110目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e1e2-/JoK)
2021/01/04(月) 01:10:20.06ID:tZkCZX9q0
象でパックのイカ飯暖めたら部屋中がいか臭い
111目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c2bb-czfb)
2021/01/05(火) 16:19:27.05ID:IlJ18Hex0
何でそんなもん温めるんだ
112目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM26-UBje)
2021/01/06(水) 21:03:19.20ID:5A3IUj/uM
中国スマホメーカーのXiaomi、CMで長崎の原爆を連想させる表現で炎上。謝罪へ
2020/5/6(水)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200506-00177241/

 中国のスマホメーカーXiaomi(シャオミ)が、4月30日に発表した新機種『Redmi Note 9S』のCMに「日本の原爆を連想させる表現がある」として炎上、5月6日に謝罪しました。

お寿司を食べた男性がふくらむ→爆発→きのこ雲
 問題のCMは5月5日に公開されたもの(現在は削除済み)で、『Redmi Note 9S』の急速充電機能を宣伝するシーンでなぜか

男性がお寿司を食べる
男性の体が急速に膨らんでいく(太っていく)
日本家屋の瓦屋根を突き破って空に上昇
上空で爆発
きのこ雲があがる
との表現が行われました。

 寿司や街の風景が日本を、男性が太ることからファットマン(長崎に落とされた原子爆弾の名前)を、そしてきのこ雲が描かれたことから日本の長崎に落とされた原爆を連想させるとして炎上しました。
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
113目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c2bb-czfb)
2021/01/07(木) 16:25:44.72ID:5Ubzzvrw0
ひどいな
114目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dde3-fkbA)
2021/01/07(木) 17:00:30.81ID:gsXEaa6V0
パナソニックの加湿器が追いつかないずっと赤表示。
布がだめかも。
クエン酸で洗って見るか。
115目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3e31-Fu3+)
2021/01/07(木) 18:57:44.34ID:bcPWTnGC0
真冬の乾燥に対して単純に能力不足なのでは
116目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dde3-fkbA)
2021/01/07(木) 19:05:27.50ID:gsXEaa6V0
>>115
去年まではここまで赤が点きっぱなしではなかったような。
117目のつけ所が名無しさん (エムゾネW FF9f-+xtS)
2021/01/08(金) 13:24:36.60ID:SSu/NbPLF
超音波式の被害にあった人大変だね。
加湿器の心配よりも、部屋の掃除したら?
118目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffa3-Fuqe)
2021/01/08(金) 18:39:46.80ID:GqpiCX4t0
部屋の掃除だあ!?
119目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fbb-Fuqe)
2021/01/09(土) 15:45:39.72ID:nJt8PwEN0
俺に部屋の掃除をしろって言うのかぁ!?
120目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffa3-Fuqe)
2021/01/10(日) 18:38:24.01ID:+dXacz/I0
この俺に部屋を掃除しろだとぉお!?
121目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fbb-Fuqe)
2021/01/11(月) 21:51:04.82ID:r9ix3f7d0
この俺様に部屋を掃除しろって言ってんのかあ!?
122目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffa3-Fuqe)
2021/01/13(水) 13:16:20.29ID:KJ+U6x7r0
贅沢なんて人それぞれだなあと思う今日このごろ。
盛り場で一晩何万も使った帰りに、たった一人で朝食を買って
とぼとぼ帰る俺の目には自転車で二人乗りしてるカプールのほうが千倍しあわせに見えるよ。。。
釣りじゃなくてさ。ホステスの愛想笑いとバカ騒ぎに疲れたあと、牛丼屋の姐ちゃんの
ちょっとしたやさしさに涙が出そうになるときもあるなあ。
一回めちゃくちゃ高いバーにでもいってみ。心のそこから幸せそうな香具師なんてひとりもおらんよ。
ごめん。愚痴ってしまいました。。。
123目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5fe3-n0SN)
2021/01/13(水) 13:33:45.27ID:NyVII6J20
>>122
そういう生活から足を洗って先ずは社会の為になるボランティアでも参加してごらん。
新たな地に足がついた出会いがあるかも。
早く気づいて良かったね。
124目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff3c-G9JJ)
2021/01/13(水) 13:59:08.12ID:hjb1s+uB0
なんのスレだよw
125目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxb3-qbeS)
2021/01/13(水) 14:27:00.83ID:C9q51tUdx
自演披露スレです
126目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 86a3-/9s6)
2021/01/18(月) 11:40:52.05ID:ucx2YXLi0
自演披露スレかよw
127目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 86a3-/9s6)
2021/01/19(火) 11:54:45.51ID:3fQJLROZ0
そんなスレだったのか
128目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 86a3-jAh2)
2021/01/20(水) 12:44:23.55ID:fKlekJAi0
違うよ
129目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 82bb-vOTE)
2021/01/20(水) 20:48:43.90ID:+44jQldB0
違うのか
130目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 82bb-vOTE)
2021/01/21(木) 23:41:07.11ID:4nqyQ4SF0
そうだよ
131目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfa3-jZ/2)
2021/01/22(金) 14:40:54.86ID:fBrb507G0
湿度って何パーぐらいがいいの?
132目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c791-b71I)
2021/01/22(金) 14:48:53.17ID:pKZ8eptY0
自分は55%を目指してるけどなかなか50%も超えない
133目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfa3-jZ/2)
2021/01/22(金) 17:43:27.37ID:fBrb507G0
俺も加湿器最大で付けても45超えないぐらいなんだわ
134目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f19-Woof)
2021/01/22(金) 19:46:27.12ID:bKNy5iZw0
湿度40%以下だとインフルにかかりやすく、60%以上だとダニが発生
50%くらいが快適なんだろうな
135目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfa3-jZ/2)
2021/01/23(土) 07:48:58.89ID:Edwjy40T0
50%ぐらいか
136目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfa3-DgU4)
2021/01/25(月) 11:04:19.45ID:k4leHsDr0
それぐらいが適度だな
137目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd7f-Bta2)
2021/01/25(月) 12:53:46.34ID:eNIBHe4Ld
楽々モイス、って水道直結型の加湿器が気になるんだけど、販売情報が見つからない
特定ハウスメーカーの住設で付けるしかないのかな?それとも廃版?
138目のつけ所が名無しさん (エムゾネW FF7f-CZ4H)
2021/01/25(月) 16:31:32.99ID:XeKEwSx2F
>>119
加湿器の掃除より、まず部屋の掃除が大切です。
139目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-AyYQ)
2021/01/25(月) 18:00:00.37ID:mqT2QxVu0
14畳の部屋だけど生活空間が3畳なおれチャン
140目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 27e3-dLLg)
2021/01/25(月) 18:32:09.65ID:kz91ydBF0
>>139
車と同居か?
141目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-AyYQ)
2021/01/25(月) 20:49:46.49ID:mqT2QxVu0
>>140
ほぼペットが居座る部屋
142目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f3c-Y7Js)
2021/01/26(火) 13:22:02.31ID:ovH09r4b0
レインみたいな上から注ぐだけの加湿器他にないんかの?
それで2週間おきぐらいに外して手入れすればオケーぐらいの
レインはアマレビューは良いけど価格では悪評も多いな
143目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd7f-Bta2)
2021/01/26(火) 16:16:08.85ID:EY3ay071d
レイン もっと 強く
144目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5fbb-8wCV)
2021/01/26(火) 18:37:48.85ID:Ed9HWrOH0
もっと強く?
145目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4796-rKTK)
2021/01/26(火) 19:25:24.62ID:6YO7xVlH0
降り注いでくれ
146目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 87e2-Xego)
2021/01/26(火) 22:20:12.12ID:PrFY0WCo0
エバ芸人だっけ?
147目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f9b-Cuky)
2021/01/28(木) 09:59:13.95ID:+P0EW7iw0
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚

ランチパックよりスナックサンドのほうが歴史あるんだよ
148目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9ea3-swRq)
2021/01/31(日) 08:40:32.70ID:Es3b1UIC0
そっちの方が歴史長いんだな
149目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6689-fMU/)
2021/01/31(日) 09:51:24.40ID:aWjRd+TJ0
世の中って、他人のアイデアや技術を奪うやつが評価されるよな
国、会社、個人レベルでも
150目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sa21-unxX)
2021/01/31(日) 10:04:41.09ID:OuHH3/2ia
稲垣潤一と大瀧詠一って間違えやすいよな
151目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f125-JbS/)
2021/01/31(日) 12:30:22.13ID:j0U5csf30
>>149
そう思うなら森七菜ちゃんのほうを応援しようよ
152目のつけ所が名無しさん (ベーイモ MM2e-fMU/)
2021/01/31(日) 13:20:02.50ID:EOfGDgSpM
わかった
153目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6a9b-JbS/)
2021/01/31(日) 16:23:26.02ID:PXGrkeRI0
>>152
フジパンのスナックサンドをおかずにシコりましょう
154目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9ea3-swRq)
2021/02/01(月) 11:42:06.95ID:9/dU7fcU0
スナックサンドをおかずに!?
155目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6a9b-JbS/)
2021/02/01(月) 12:41:09.01ID:kLwpBZ/x0
>>154
主食は隠れ豊満バスト
https://www.asagei.com/excerpt/167922
156目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW f125-JbS/)
2021/02/02(火) 11:51:08.51ID:le2/fz6000202
ふうかちゃんのおっぱいもおすすめ
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
157目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9ea3-swRq)
2021/02/03(水) 12:24:06.34ID:75QlBIYF0
>>156
いいね!
158目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6abb-ERTH)
2021/02/04(木) 23:08:52.04ID:sj9KnPEX0
大きいね
159目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fbb-OO8R)
2021/02/06(土) 21:20:57.55ID:d3jpf5w30
意外とあるんだな
160目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f9b-o5UO)
2021/02/06(土) 21:40:51.30ID:6F4exb4J0
本田望結ちゃんはどうかな
女子高生だってよ
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
161目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfa3-K5cL)
2021/02/08(月) 11:42:19.99ID:iE1SFpC20
>>160
パンパンだな
162目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f9b-o5UO)
2021/02/08(月) 13:47:25.59ID:S1/Ke/J40
>>161さんの股間も?
163目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f06-CQ1U)
2021/02/08(月) 14:00:27.03ID:3WPv3iUE0
加湿器切ると平気で20%代割り込むな
164目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfa3-f9X4)
2021/02/09(火) 13:00:53.57ID:Pg59IKcM0
そんなに下がるのか
165目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f06-CQ1U)
2021/02/09(火) 15:36:53.78ID:2mXGDEGR0
エアコン付けてなくても30%ギリだね
エアコン付けると23%ぐらいになる
166目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1796-GeOe)
2021/02/09(火) 18:18:55.89ID:U3TDWd9b0
35くらいで乾燥してるなーって体感できるのに
23って砂漠か
167目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa6b-JJDY)
2021/02/09(火) 19:51:58.91ID:26Gw98cVa
都内のマンションは乾燥するねぇ
20%台はほんと手がカピカピになる
168目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr0b-19+L)
2021/02/10(水) 12:54:01.63ID:Grzd8Je9r
湿度の話は尺度が合ってない事も多そう
うちのEMPEX湿度計は他社の時計に内蔵された湿度計より常に10%高い表示
23%って実際より低く出てるんじゃない?
169目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr0b-CQ1U)
2021/02/10(水) 14:03:45.36ID:JUK3WYlHr
全部が同じになる訳はない
エアコン付けて放っておくと20%代とか平気でいくで
170目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf20-xFEa)
2021/02/11(木) 10:40:33.39ID:d09sRUw50
>>166
現時点で外気20%、室内23%だ。
加湿器OFFでエアコン付けてなくて。
よくあるけどね。
今の時期の関東平野(山間部除く)ならこんなもんじゃないかな。
171目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fbb-K5cL)
2021/02/11(木) 23:06:56.38ID:jaqsw78y0
そんなもんだよな
172目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1689-S0Y7)
2021/02/12(金) 10:19:23.85ID:tYu7ooHg0
イートレンドでたのんだアイリスのハイブリッド、アマゾンにあった。イートレンドはめずらしくキャンセルOKだったからキャンセルした。
173目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9219-GDsi)
2021/02/12(金) 16:53:40.54ID:tDow9NBZ0
電気毛布で寝てるから加湿器かけないと喉がカラカラになる
加湿器有ると無いとじゃ大違い
174目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9620-MRAT)
2021/02/12(金) 17:03:05.75ID:3+Fy96LX0
加湿器のカルキ汚れって落とさないとダメなの?
175目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dea3-O7zM)
2021/02/12(金) 18:20:03.49ID:xBqY0HO50
落とさないと気にならない?
176目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 92bb-Ktsf)
2021/02/13(土) 17:45:22.54ID:sWDNGaEm0
加湿器すれでロールケーキの話しても仕方ないし
177目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9e5d-DrOF)
2021/02/13(土) 20:37:02.20ID:Tzr9nEK40
夜はマスクして寝てるから加湿器かけない
糞みたいなエアリズムマスクが活用できて満足だわ
178目のつけ所が名無しさん (中止 1f19-GDsi)
2021/02/14(日) 19:04:57.89ID:5sBSft2U0St.V
長く置くとタンクの水がヌメってくるのできよらか日和という除菌剤を入れてる
いやな匂いもなくなるのでオススメ
179目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dea3-O7zM)
2021/02/15(月) 11:44:09.82ID:+APuMeok0
きよらか日和?
ググってみるわ
180目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dea3-Ktsf)
2021/02/16(火) 11:34:05.07ID:9lxcoIE30

181目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9e5d-DrOF)
2021/02/16(火) 13:21:16.60ID:1+X9kRHG0
タンクの水がヌメってくるような運用しちゃダメだと思うが
水を変えずに除菌剤とか不気味でしかない
182目のつけ所が名無しさん (スップ Sd52-LlBx)
2021/02/16(火) 13:49:29.31ID:e7hGpZoNd
成分表見ると第四級アンモニウム塩って書いてあって、
ベンザルコニウムとかベンゼトニウムとかのことらしいけど、
加湿器に入れてどこまで有効かつ安全なのものなのかよくわかんなかったわ
183目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 92c8-oFCC)
2021/02/16(火) 14:02:56.09ID:3Atb2yoW0
薄めた塩化ベンザルコニウムでタンク洗ってすすぐのはいいけど
タンクに入れて使いたくはないな
184目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9e5d-DrOF)
2021/02/16(火) 14:11:24.50ID:1+X9kRHG0
業者涙目
185目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9620-njc5)
2021/02/16(火) 14:46:59.78ID:RUUiB6gw0
塩化ベンザルコニウムは耐性菌多くなってきてるから、医療分野ではあまり使われてないんじゃなかったっけ?
そもそも器材を洗浄するのに使えても、噴霧器中に出ちゃダメな気がする。
186目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9620-njc5)
2021/02/16(火) 14:50:00.01ID:RUUiB6gw0
あった。↓から抜粋
職場のあんぜんサイト:化学物質:塩化ベンザルコニウム - https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/8001-54-5.html

【危険有害性情報】
飲み込むと有毒
飲み込んで気道に侵入すると生命に危険のおそれ
皮膚に接触すると有毒
重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷
アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
重篤な眼の損傷
吸入すると生命に危険
吸入するとアレルギー、喘息又は呼吸困難を起こすおそれ
呼吸器の障害のおそれ
水生生物に非常に強い毒性
長期継続的影響によって水生生物に非常に強い毒性
187目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0241-6SbH)
2021/02/16(火) 15:12:53.94ID:9jH01DXO0
ベンザルコニウム入れていいのは気化式だけだよ
188目のつけ所が名無しさん (スップ Sd52-LlBx)
2021/02/16(火) 17:24:33.61ID:e7hGpZoNd
>>186
いちおう追記しとくと、今回の件の成分欄には四級アンモニウム塩としか書いていない
ベンザルコニウムかもしれないし、他の物質かもしれないし、直ちにダメとは言えない
189目のつけ所が名無しさん (スップ Sd52-LlBx)
2021/02/16(火) 17:35:00.67ID:e7hGpZoNd
ただし超音波式には使用するなと書いてあるから、やっぱ成分そのものを吸入してしまうと有害な可能性があるんだろうね
気化式や加熱式なら水そのものしか噴霧されないからOKってことっぽいね
190目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Saaa-8UR0)
2021/02/16(火) 18:31:27.48ID:+OyrTByja
ベンザルなんとかとかいうのは気化しないのか?
191目のつけ所が名無しさん (スップ Sd52-LlBx)
2021/02/16(火) 19:32:04.85ID:e7hGpZoNd
ベンザルコニウムの沸点は100度って書いてあるから、スチーム式だと気化するかもしれない
ベンゼトニウムは160度なのでスチーム式でも気化しないはず
上の製品に含まれてる4級アンモニウム塩が具体的に何という化学物質なのかは書いてないからわからんけど、沸点が100度を超える物質なんじゃね
192目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7329-+lMx)
2021/02/16(火) 21:42:43.11ID:XsywGWZL0
塩化ベンザルコニウムぶち込んで使う気化式加湿器というか湿式空気清浄機というか的な製品あるしで気化式で使う分には良いんじゃないかと思うわ
193目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b230-on9C)
2021/02/17(水) 07:59:45.09ID:cos2c6IM0
オスバンを入れて水を継ぎ足すだけで使ってみたとき
1ヶ月間たったあとでも最初と同じように少し泡立つ感じだったので
蒸発して空気中には出ていかないんだなと思った
試したのは古いパナの気化式(円筒形の加湿フィルタが回る)とダイキンの加湿空気清浄機
194目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 929b-cil/)
2021/02/17(水) 13:23:31.45ID:rLGwbKl60
気化式の水フィルターをクエン酸に1日浸けてもカスが全然取れないからサンポールに浸けた
お湯で薄めても取れないから、最終的にサンポールの原液をかけて一晩置いたらけっこう取れた
よくすすいでフィルターをセットしたんだけど
家の中がサンポールくさくてひどい
時間が経てばサンポールくさいのは取れるかなあ?
195目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b230-on9C)
2021/02/17(水) 14:39:40.20ID:cos2c6IM0
>>194
同じことになったことがある
もう一回すすぐのが良い
流すだけじゃなく、たくさんのお湯に漬ける
できれば水中でもみ洗い
196目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 929b-cil/)
2021/02/17(水) 14:45:26.95ID:rLGwbKl60
>>195
さんざんお湯ですすいだんだけどねえ
アルカリで中和するのがいいのかなあ
とは言えハイターは絶対にだめでしょ
197目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b230-on9C)
2021/02/17(水) 15:09:24.30ID:cos2c6IM0
>>196
お湯につけたのか?もみ洗いもしたのか?
流してかけただけ?
198目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 929b-cil/)
2021/02/17(水) 16:47:05.07ID:rLGwbKl60
>>197
しょうがないから禁断のハイターをかけて中和したよ
サンポールの臭いは消えた気がする
サンポールに慣れたからニオイがよくわかんない
199目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dea3-Ktsf)
2021/02/17(水) 18:02:10.00ID:4LxWkRZg0
サンポールか
200目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sac3-Xfe6)
2021/02/17(水) 18:13:45.46ID:Bw6oBCyya
塩化ベンザ ルコルウム なのか 塩化ベンザル コルウム なのか
201目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 929b-cil/)
2021/02/17(水) 18:25:43.35ID:rLGwbKl60
>>200
オスバンなんか菌にしか効かないよ
弱すぎ
庶民の味方は次亜塩素酸
202目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f19-GDsi)
2021/02/17(水) 19:51:15.89ID:yHJ/oY370
>>201
https://www.kao.co.jp/pro/hospital/pdf/11/11_06.pdf

次亜塩素酸は使用後すぐに分解、蒸発するので持続効果が期待できない
203目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Saaa-8UR0)
2021/02/17(水) 20:01:55.75ID:s6HWR9GCa
次亜塩素酸「ナトリウム」と書いてあるけど
まあ次亜塩素酸水も分解しやすいが
204目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 929b-cil/)
2021/02/17(水) 20:13:18.52ID:rLGwbKl60
鼻が慣れたのかニオイが消えたのか分かんないけど
サンポールのニオイは感じなくなってきた
加湿器の白いカス取るのはやっぱりサンポールかな
クエン酸は全く役に立たない
205目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9e5d-DrOF)
2021/02/17(水) 20:22:18.61ID:d+mTAz+R0
手洗いよりも旦那の書斎にはサンポール
206目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c6e8-HHI4)
2021/02/17(水) 20:50:42.27ID:guFndf2k0
ポット洗浄中がスルファミン酸でよさげらしい
207目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b230-on9C)
2021/02/17(水) 21:44:57.89ID:cos2c6IM0
>>201
フィルタや水受けで増える「菌」に効けば良いんだよ
208目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b71-NJ3p)
2021/02/17(水) 22:52:18.86ID:pjWFBnFN0
Panaの気化式フィルターが、全然水を吸い取らなくなってしまったのは
上の方にも誰か書いている「ミネラルの付着」が原因なのですか?
ちょっと初心者すぎて分からなくてごめんなさい。
209目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 929b-cil/)
2021/02/18(木) 00:03:58.98ID:fHz93goM0
>>208
そうそう
白くとか黄色くなっていれば間違いない
サンポールかけて一晩寝かせれば良い
すすぎはしつこく
混ぜるな危険
210目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 92bb-O7zM)
2021/02/18(木) 23:42:27.05ID:UnixJlg60
サンポールか
211目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff9b-Rlil)
2021/02/19(金) 02:06:53.96ID:xVvnt1IR0
>>210
クエン酸もやってみたけどだめだった
サンポールもお湯で薄めたらだめだった
212目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fa3-Hwev)
2021/02/21(日) 08:56:40.23ID:AxGWHy310
もみ洗いだけじゃ不十分だもんな
213目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffbb-Hwev)
2021/02/23(火) 20:59:59.23ID:KDXWdo/n0
は???
余裕で受かるとか言ってねーぞ
ボケ
214目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f326-MG7/)
2021/02/23(火) 21:10:44.91ID:QNNvMfPg0
偏差値の話かな?
215目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff9b-Rlil)
2021/02/23(火) 23:58:12.11ID:FLmBrUEF0
>>213
誰も言ってないよね?
216目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f5d-W5tZ)
2021/02/24(水) 00:06:28.92ID:jop0fhl/0
この時期色々大変だなと
217目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a319-WTU+)
2021/02/25(木) 17:31:12.02ID:0BJlZCd/0
「加湿器肺」で後遺症、メッセンジャーあいはら告白
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202102250000577.html

スチーム式は大丈夫かな
218目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f5d-W5tZ)
2021/02/25(木) 19:15:52.04ID:C2oj/bJN0
手入れせずに使うなら象一択だって何度も
219目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff9b-Rlil)
2021/02/25(木) 21:15:02.79ID:7hGvyPwj0
>>218
それのせいで電気を無駄に使って原子力発電が必要になる
楽したいその心が原子力災害
220目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-jonG)
2021/02/25(木) 21:48:39.28ID:GFN24s2N0
>>219
キチガイかな?
221目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffbb-Hwev)
2021/02/25(木) 23:31:19.53ID:6ymdJtQg0
俺がキチガイだと!?
222目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0725-cOdG)
2021/02/26(金) 11:26:36.86ID:S7b6yaiv0
>>221
なりすまし乙
223目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ de89-RATT)
2021/02/26(金) 15:55:49.49ID:1XsGSwtZ0
なんか湿度が下がりすぎるとエアコンの挙動がおかしくなる(最低温度に設定しても運転が止まらないようになる)気がするから、メンテが楽そうな象印買おうと思ったんだけど価格が2倍くらいになっててあれだな

ところでバケツに水入れてタオル干すやつってどうなんだろう?メンテは簡単そうだけど
224目のつけ所が名無しさん (ワイーワ2W FF82-H0oS)
2021/02/26(金) 19:32:03.67ID:b3ttloXgF
>>223
加湿器何台分相当の加湿能力なんだろ?
0.1台分くらい?
225目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ de32-c/UN)
2021/02/26(金) 19:37:19.25ID:2TEUU+BO0
>>223
ガスファンヒーターの温風を吹きかければ結構行けるんじゃね?
ただ、タオルはスケールでゴワゴワになるけど
226目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 865d-JP5l)
2021/02/26(金) 20:21:21.95ID:4tBG0N4J0
ガスファンヒーターの加湿能力の方が高そうだな
227目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM86-/S2T)
2021/02/27(土) 00:37:05.34ID:LqabR+HcM
パナのフィルターの黄色部分って水が気化した部分だよね
9割方真っ白なままで勿体ない
228目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4abb-PD9H)
2021/02/27(土) 16:22:39.38ID:sVJXDxTM0
現行スレはどこですか?
229目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM76-cOdG)
2021/02/27(土) 16:57:08.18ID:tuPy9k4QM
馬鹿な自治厨がスレ乱立させてムカつく
死んでほしい
230目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 865d-JP5l)
2021/02/27(土) 19:43:49.04ID:Z/fkvV9v0
スレ乱立は荒らしの手口だからな
どうしてこんなスレを対象にしたのかは分からんが
糖質のやることは理解できないし
231目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4abb-hU04)
2021/02/27(土) 20:28:04.89ID:sVJXDxTM0
馬鹿な自治厨がスレ乱立させてムカつく
死んでほしい
232目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM86-/S2T)
2021/03/02(火) 10:44:50.75ID:jmfw571GM
>>209
サンポール漬けにしたけどダメだったよ
233目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c6a3-hU04)
2021/03/02(火) 12:56:12.86ID:Fjlb0ZI50
サンポールでもダメなのか!!
234目のつけ所が名無しさん (ヒッナー MM27-cOdG)
2021/03/03(水) 11:20:30.69ID:m1mIAzQzM0303
>>232
サンポールは薄めない
ドローリさせたままたっぷりかけて放置
何日もほったらかしにしちゃう?
サンポールの原液に浸けっぱなしにするためにレジ袋とかに入れて浸ければ
少ない量でヒタヒタにできそう
235目のつけ所が名無しさん (ヒッナー MM86-/S2T)
2021/03/03(水) 13:20:15.15ID:yR6vUXAuM0303
>>234
丸めたフィルターがちょうど入るくらいの容器に原液流し込んで一晩放置した。
何日もかかるならいいや
236目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4abb-hU04)
2021/03/04(木) 22:43:44.23ID:fI3Ixd6O0
そうなのか
237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 029b-+dvr)
2021/03/13(土) 22:26:47.84ID:X6n2gHfC0
あんな悲惨な福島第一原子力発電所の原子力災害を経験しているのに
電気を大切にせず象印の加湿器を買っちゃう神経がわからない
カビを撒き散らすのがいやなら気化式を使えばいいじゃねえか
なんで象印なんだよ
ラーメン屋とかうどん屋みたいに大量のお湯を無駄にグラグラ沸騰させ続けて何がしてえんだよ
うるせえだろ
そんなことをしているから原子力発電所の再稼働が必要になっちゃうんだろ
核のゴミを後世に押し付けててめえは象印うどん屋グラグラかよ
核のゴミをなんとかしろ
てめえの子供の顔の上でクソしてるようなもんなんだよ
福島第一原子力発電所の廃炉がすぐ終わる画期的な方法を実用化してから偉そうに象印の加湿器つかえや
238目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6124-i1WR)
2021/03/15(月) 23:25:48.30ID:ik1dEChm0
安定供給をとるか、自然をとるか
239目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 029b-YyH6)
2021/03/16(火) 20:18:32.92ID:hXSaNyF20
原子力発電に頼らないスリムな生活ってできないもんかね
240目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 610b-PnlW)
2021/03/16(火) 21:21:58.87ID:Ni+7He1h0
無理
241目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sac5-pjrT)
2021/03/16(火) 21:26:10.62ID:fqMuzL9da
全住居の屋根の上に太陽光発電乗せれば今でも十分やっていけるよ
産業用は知らないけど少なくとも家庭用は賄える
というか家庭用の電気代を割高にしてその金を充てて産業用を安くしてるのが現状
242目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 610b-PnlW)
2021/03/16(火) 22:08:10.37ID:Ni+7He1h0
じゃあやりたいやつはやれ
俺は原発で充分
243目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 029b-+dvr)
2021/03/16(火) 23:19:45.41ID:hXSaNyF20
>>242
ウラン235の半減期は約7億年、ウラン238の半減期は約45億年
244目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ee32-PnlW)
2021/03/16(火) 23:29:14.53ID:YPMcgss+0
>>243
そんなもん気にしたらあかん
245目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 029b-+dvr)
2021/03/17(水) 07:27:09.14ID:c+X4/Vqf0
>>244
45億年経ってやっと半分になるんだぞ
気化式はカビがどうのとか掃除をめんどくさがってワガママ言って象印使ってると
後世に迷惑かけ続けるんだぞ
246目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 029b-+dvr)
2021/03/17(水) 10:05:43.64ID:c+X4/Vqf0
象印加湿器の消費電力は985Wかよ
原子力発電所が何基必要なんだ!
2011年3月を忘れたのか!
エネルギーとエレクトロニクスの東芝も原子力事業から撤退なんだよ
気化式はカビ生えるとか嘘を撒き散らすな!
ちゃんと掃除すればカビなんか生えねえよ!
247目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Sac5-pjrT)
2021/03/17(水) 12:44:03.60ID:nYqdOtQca
フクイチ原発処理費用でもうとっくに全戸を賄える太陽電池パネルとバッテリー供給できたんやで!
248目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 029b-+dvr)
2021/03/17(水) 12:46:15.18ID:c+X4/Vqf0
>>247
まじかよ
それを税金で全戸に無償で付けたほうがよかったね
税金のバラマキってそういうのならいいんだよ
もんじゅにつぎ込んだ無駄金も足せば今頃日本人の所得は倍増だったかもね
249目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b20-4GQM)
2021/03/21(日) 15:58:39.93ID:Vl2+CivP0
>>241
夜間や梵天続きだと巨大電池が必要になるから現実的じゃないねー
250目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 138a-4Ddi)
2021/03/21(日) 17:29:36.27ID:f42umz620
使わない日が増えてきた
251目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa5d-FXM2)
2021/03/21(日) 17:30:07.08ID:dq9/meAJa
突然の仏教もしくは耳かき
252目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d30f-Vt2g)
2021/03/21(日) 18:43:25.55ID:B5xPVlHV0
クスッとなるよね
253目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b20-KJIA)
2021/04/06(火) 16:28:16.04ID:SZikClwO0
>>243
それ、手を加えずに放置した場合な。
燃料にして燃やせばもっと短くなって別の放射性物質に壊変する。
トータルでももっと短く減らせる。
高レベル放射性廃棄物を地層処分すると数万年の時間がかかるとされるけど、そのまま埋めずに再利用すれば、出てくるゴミは数百年レベルまで短くできる。
このレベルなら地層の変動は少ないから、処分地の候補も多くなる。
254目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b20-KJIA)
2021/04/06(火) 16:28:54.84ID:SZikClwO0
あれ?なんか変だと思ったら物理学板じゃなかったのか。
255目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1ba3-406v)
2021/04/07(水) 18:36:54.37ID:sUU3ELLg0
すまん、物理学板だと思って書き込んでたわ
256目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0ea3-Xlgm)
2021/04/09(金) 20:01:01.32ID:U0iqyUZV0
普段出入りしてる物理学板と間違えて書き込んでたわw
このスレには物理学板住人はいないのかな?
257目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cbe3-1tBH)
2021/04/09(金) 20:13:23.76ID:S+QCl81z0
物理学かなんだか知らないが
このトンチキはなんだ?
無知蒙昧の輩は。
258目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6294-1WRr)
2021/04/14(水) 09:25:15.89ID:AD5vm9YS0
>>256
物理学ではないが、放射線技師なので放射線関連にしてはそれなりに詳しい。

ただ、忘れてしまっていること多数。

かといって原子力発電所の工学的な話になると分からない。
259目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efa3-VjlT)
2021/10/19(火) 11:28:05.85ID:fIZHfS+40
そろそろ出番だね
260目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b7d-Avck)
2021/10/19(火) 14:51:03.15ID:7Ni68fZh0
象印のグレーのやつ買おうと思ったらすでに淀では販売終了してた
261目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f20-PdQr)
2021/10/20(水) 22:32:25.91ID:P0jCOt230
超音波加湿器にジクロロイソシアヌル酸ナトリウム+アロマオイル垂らして使ってたんだけど、部屋中ギトギト油っぽくなって終了。
年数経ってる部屋だったのでついでに壁紙張り替えた。
きをつけろ。
262目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f20-PdQr)
2021/10/21(木) 22:20:01.45ID:jnnlR9kj0
湿度が40%切ってきたな。
そろそろ暖房k具と加湿器の手入れするか。
263目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM69-F3qf)
2021/10/22(金) 22:52:52.05ID:ihIF7K/uM
今日は雨だったけど明日から加湿器出すぞ
264目のつけ所が名無しさん (ニククエ 8b73-b7xE)
2021/10/29(金) 13:36:58.68ID:1DhmmnC80NIKU
鼻が乾いて空咳でると思ったらもうこんな時期か
だそう
265目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f18f-culU)
2021/11/02(火) 21:25:55.34ID:c8CTf2vI0
加湿器はやっぱり象印?

最近はデザインも改善されて、お洒落になったね。

EE-DC35買いに行ったけど、完全に売切れ。
266目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4165-6DG+)
2021/11/02(火) 21:31:54.39ID:PxjVar5D0
品切れになりそーって思って焦って先週くらいに買ったよ。Amazonのマーケットプレイスで。
さすがにまだ通販なら買えそうだけど。
267目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fb40-Zo7+)
2021/11/02(火) 22:04:45.76ID:jc0pSyvy0
東京はなぜこんなに湿度高いのか。加湿せずに絶対湿度12オーバー。
268目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d92d-zF7S)
2021/11/05(金) 05:57:51.63ID:OOrsyBX90
おまえら車は加湿どーしてんの?
269目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d989-yS4f)
2021/11/05(金) 18:17:39.32ID:MpZB8mny0
靴に着いた雪が融けた水分で加湿
270目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f523-vonH)
2021/11/05(金) 23:08:23.98ID:VFZqugHJ0
2月くらいのレスで
>ガスファンヒーターの吹出し口前で濡らしたタオル乾かす〜
とかあったけど、ガス燃焼時にかなりの水蒸気出るから、加湿器不要だろうな
ウチはガス床暖だから光熱費安いけど、象欲しい
271目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f523-vonH)
2021/11/05(金) 23:13:33.71ID:VFZqugHJ0
>>268
スタバのドライブスルーでホットを買う
272目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr79-R5N9)
2021/11/06(土) 10:35:22.44ID:AXVrNxVvr
加湿器のタンクとかフィルターてどのくらいのスパンで清掃してます?
ヌメヌメ予防で何か良いたいさくありますか?
273目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3640-X/tY)
2021/11/06(土) 11:05:59.80ID:H+sqdaU10
>>272
銀か銅のタワシをタンクに入れとく
274目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3640-X/tY)
2021/11/06(土) 11:07:14.11ID:H+sqdaU10
>>272
そのうえで週一掃除。
275目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0da3-OjtJ)
2021/11/07(日) 07:01:49.29ID:ZxtaZnXv0
妹から加湿器を買いたいけどどこがいい?って相談LINEが来た。
象印の少し古いEE-RQ35を買えと返事しといた。
妹とは二卵性双生児ってやつなんだが、同時期に加湿器が欲しくなるのも双子だからだろうか?
276目のつけ所が名無しさん (スッップT Sdb2-A8Ax)
2021/11/07(日) 11:45:40.70ID:epRsEAwYd
クラスに双子がいると聞いて見に行き二卵性だったときのガッカリ感と言ったら…
277目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 658f-wFeb)
2021/11/08(月) 14:29:58.75ID:FZuHCRpv0
>>275
1にまずは湿度、最近乾燥してきてるから同じタイミングで加湿器欲しいと思う人は沢山いる。

2に育った環境、育った環境も似てるだろうから、加湿器を利用していた経験なんかもね、加湿器なんか一切使わない家庭だと加湿器使う発想がそもそもないなんて人も居る。

結論

双子関係ない
278目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr79-R5N9)
2021/11/09(火) 00:23:25.00ID:H91HzKoZr
みなさん湿度計てつかってま?
279目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5196-yi2H)
2021/11/09(火) 01:53:55.60ID:9rGALUQN0
タニタの推移グラフ出る奴使ってるよ
280目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6d65-w10n)
2021/11/09(火) 02:28:14.51ID:o9i3SpaL0
当然使ってるよ。加湿器についてる湿度計はほとんどアテにならんからね。
281目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 099d-q5XM)
2021/11/09(火) 05:39:37.07ID:QmWNh6M50
デジタル時計に付いてる湿度計って大丈夫だよな?自分それ使ってる
282目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr79-R5N9)
2021/11/09(火) 07:35:55.35ID:H91HzKoZr
湿度計温度計て結構誤差ありません?
283目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM96-Wa51)
2021/11/09(火) 12:47:44.46ID:jc33JKf/M
9月にヨドバシで注文した象印12月終わりになりそうだ
おせーよ
284目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6d65-w10n)
2021/11/09(火) 13:45:00.41ID:o9i3SpaL0
1個ぐらい信用できそうなのがあるといいなと思って、おれはエンペックスの高精度UD温湿度計を買ったよ
アナログだけど気に入ってる
285目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 099d-q5XM)
2021/11/10(水) 02:57:17.66ID:V7oOfaN40
>>283
昨日コーナンで見たよ
286目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6d65-w10n)
2021/11/10(水) 02:58:38.82ID:GPir87YC0
>>283
おれもヨドバシで注文したけど、遅すぎてびっくりしたからキャンセルしてAmazonで買ったよ
287目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 658f-wFeb)
2021/11/10(水) 06:01:42.87ID:oYQNsTsE0
>>286
Amazonで売ってる?

EE-DCシリーズとEE-RRシリーズ混同してないか?

EE-DC35のグレーなんかは価格コムでも28,000円だよ
288目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 76fa-gTyO)
2021/11/10(水) 09:17:23.58ID:0Xc8K6Bx0
ラズパイとかarduinoに湿度測るモジュールつければ、家のいろんなところに置いてWebにデータ溜めたら一括で推移見れたりできる。
精度は使うモジュール次第。
なんならCO2とかもついでに測れる
289目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5e6a-jCFg)
2021/11/10(水) 12:13:59.87ID:ibDdJ1kt0
>>287
おれはEE-DC50をAmazonのマケプレで2週間前に買ったよ。
そのときにはすでにヨドバシで在庫切れだった。
290目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0df0-1fFA)
2021/11/10(水) 13:00:50.51ID:g5KLhzEu0
グレーのEE-DC50ってカッコイイよな。
アップルの新型Macだと言っても信じる連中多そう。
うちで使ってる象印はEE-RQ35っていう電気ポット感すさまじいヤツ。
どこに置いても目立つのが良いんだか悪いんだか・・・。
291目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b189-0X9z)
2021/11/10(水) 15:14:49.30ID:XgvlxoUx0
>>287
象印のマークがぼかして消えてるEE-DC50なら普通にamazonに売ってるな笑
292目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5553-wFeb)
2021/11/10(水) 17:25:56.77ID:oEpChCq70
>>289
完全に定価超えてるよね?

そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
293目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacd-jCFg)
2021/11/10(水) 17:40:51.21ID:yc1Rq48ua
うん、俺が買ったときよりさらに高くなってるね
おれはヨドバシの発送を待てなかったから、Amazonで買ったわけよ
待てるんなら、ヨドバシで買ったほうがずっと安そうだね
294目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d932-odOG)
2021/11/11(木) 03:38:44.09ID:uZpSGver0
>>290
わかる、俺はデザイン重視で買ったわ
295目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr79-R5N9)
2021/11/11(木) 08:32:26.08ID:lOUqus9sr
加熱式のカルキてどうやったらきれにとれます?
クエン酸でやってるけどいまいち綺麗にならない。
296目のつけ所が名無しさん (スププ Sd43-Oil7)
2021/11/12(金) 03:40:36.69ID:/sy0+9ctd
結局ビックカメラでEE-DC35ホワイト購入した、12月下旬以降に発送予定。
297目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23e3-AI7D)
2021/11/14(日) 12:36:00.32ID:qf/6PnHF0
>>295
頻繁に掃除しないと駄目なんだろうな
水を足し続けるのやってたら大変なことになった
298目のつけ所が名無しさん (スッップT Sd43-4vRU)
2021/11/14(日) 13:43:21.79ID:dt7HcyT2d
イ象とか見たいな加熱式の奴は水が三分の一ぐらいまで減ったら一気に捨てる方がカルキがこびり付かなくていい
299目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b27-6CUp)
2021/11/14(日) 14:40:29.22ID:mol4znt60
純水すかったらカルキつかないのかな
300目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 952e-PM5i)
2021/11/14(日) 23:30:45.06ID:+jmQJ9Dp0
そりゃ不純物が無ければ何も付かないよ
毎回買うのはコスパ悪いけどRO浄水器を通せばご家庭でほぼ不純物の無い水を作れる
国産だと選択肢が無いに等しいから個人輸入になるけど、そいつらを転用したものがアクアリウム用に熱帯魚屋で売ってたりするから気になるなら買ってみれば?
301目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23e3-AI7D)
2021/11/15(月) 18:51:22.59ID:beC8P6QE0
>>298
煮詰めるの繰り返してたらカッチカチになってたわ
302目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5d65-A/Vk)
2021/11/15(月) 19:09:25.92ID:HoO8ZpdZ0
>>301
それはすごいことになりそう
303目のつけ所が名無しさん (HappyBirthday!W 36e3-o9g6)
2021/11/20(土) 07:40:29.11ID:/CwuhCZR0HAPPY
8畳和室、冬季就寝時のみの運用想定なんだけど、やっぱ象印の加熱式1択?
24畳吹き抜けのリビングはパナの気化式の36畳タイプを回してるけど、どうしても湿度50やや手前で頭打ち、轟音、水を一日9リットルも使いやがって交換も面倒
まあ広いところはこの選択肢しかないのが実情だけど、狭い和室ならどうなのかと悩んでる
304目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b8f-t53K)
2021/11/22(月) 21:59:38.48ID:Th0wbG+70
>>303
お手入れとか性能面は象印が元々強かった、電気代のデメリットもあったけど、冬の乾燥する時期だから、部屋の室温上がること考えたら、まぁ良いかなと。

そんなデメリットもあった象印の加湿器だけど、致命的な欠点としてダサかったのよ、それがデザインが改善されて、今この品薄の状況よ!

結論

象印
305目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 779d-bhkt)
2021/11/23(火) 19:25:42.22ID:8N3Xim380
アイリスオーヤマの1,980円で買ってきた。プラが割れやすいらしいけど一年は持ってほしい
306目のつけ所が名無しさん (スップT Sd02-acBJ)
2021/11/23(火) 22:15:10.67ID:HeqejHx2d
前にアイリスの超音波式の奴デザインがいいから買ったことあるけど騒音が凄くて返品したわ
307目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e2e3-UDAp)
2021/11/25(木) 11:25:24.80ID:EyLTrblP0
超音波はやめなよ
308目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3627-EHNA)
2021/11/25(木) 15:08:28.02ID:16W6AZy80
清掃てどのくらいの頻度でしてもす?
309目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMdb-lBXU)
2021/11/25(木) 15:16:23.36ID:FLuCrxHaM
>>308
超音波の頃は最低でも1日2回してた。
310目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3627-EHNA)
2021/11/25(木) 17:30:57.07ID:16W6AZy80
>>309
そんなに?
311目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMdb-ovh0)
2021/11/25(木) 18:44:53.55ID:tS7FLltuM
>>309
仕事してたらできないわw
312目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMdb-ovh0)
2021/11/25(木) 18:46:54.07ID:tS7FLltuM
気化式ハイブリッドで週一やね。フィルタークエン酸浸け置き、フィルター置き水洗い、吸気フィルター掃除です。
313目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5255-xJqS)
2021/11/25(木) 19:38:29.25ID:wwHvltd30
>>310
超音波式は動作時に雑菌が増えるのに適した環境になるから
1日2回のきちんとした洗浄(タンクを濯ぐだけでは駄目)が必要という論文があった
314目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3627-EHNA)
2021/11/25(木) 20:28:58.74ID:16W6AZy80
きかしき2台だけど月1なんて論外なのかな。笑
クエン酸は100均のとかですか?
オキシクリーンじゃだめかな
315目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5723-jl5s)
2021/11/25(木) 20:32:12.72ID:YEUe1tZS0
12月下旬予定だった象さんが今日届いてハッピー
やっと鼻詰まりの口呼吸から開放されそう
4Lの方思ったよりでかかった
316目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMdb-lBXU)
2021/11/25(木) 21:06:17.56ID:9mw3/ttYM
>>310
だから超音波止めた
317目のつけ所が名無しさん (スップT Sd02-acBJ)
2021/11/25(木) 21:11:46.66ID:APAquKfHd
超音波は床で使ってた赤いノーパソが真っ白になった
318目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e40-ovh0)
2021/11/25(木) 21:31:03.10ID:D1eDbHlj0
>>314
オキシクリーンは分からないけど月イチで汚れないなら良いのでは。銅タワシ入れてるなら大丈夫かも。
319目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff1c-mgIj)
2021/11/26(金) 01:44:28.97ID:pSQBkNge0
象印 EE-DC50-WAがQVCでTODAY'S PLUSで13,998円
https://qvc.jp/product.701188.html
320目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d953-k7wu)
2021/12/03(金) 17:42:59.55ID:+LL5l6NM0
ビックカメラ EE-DC35ホワイト 在庫復活!

税込み18,700円

グレーはまだみたい
321目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca27-t+w5)
2021/12/04(土) 02:28:31.74ID:bUcr1e6Y0
気化式のフィルター交換てどんな目安でしてます?

フィルターハイターで洗うのはだめてすかね?
322目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 129d-b3na)
2021/12/05(日) 01:49:41.79ID:Kmp3ugPR0
ハイター で洗うのは普通。
323目のつけ所が名無しさん
2021/12/13(月) 05:37:46.32ID:L60yii4b
>>150
大瀧詠一で画像検索したら
麻原彰晃みたいなおじさんが出てきたぞ
324目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df91-uD9i)
2021/12/13(月) 18:50:55.19ID:zadQYGNx0
ワイアレス湿温度計いうのがあるんやな
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
Bluetoothでスマホにデータ記録する
日尼のASIN
B07BLX1G66
のやつが「INKBIRDq」で\1,449やけど誰かこうてみて
325目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dfc1-LZWr)
2021/12/13(月) 21:46:12.65ID:4zpaua210
SwitchBotの温湿度計を寝室とリビングに設置してて便利だよ
小さくて液晶画面も付いてる
指定した温度になったら通知をスマホに飛ばすのと、エアコンON・OFFに使ってる
加湿器との連携はまだ試してないけどここの書き込みみるにスマートプラグと組み合わせれば多分使える
326目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df9d-ZLgp)
2021/12/14(火) 05:46:08.82ID:Igac4mZr0
>>324
なんでリンク貼ってくれないんやwww
327目のつけ所が名無しさん (スププ Sdff-BiaH)
2021/12/15(水) 16:31:06.48ID:ZzzG8aUId
ちきりんも象印の加湿器紹介してるな。
328目のつけ所が名無しさん (スップT Sd7f-4DaK)
2021/12/15(水) 18:04:42.48ID:Ys5fvlAwd
案件だな
329目のつけ所が名無しさん (スップT Sd7f-4DaK)
2021/12/15(水) 18:05:32.13ID:Ys5fvlAwd
ちきりんってなんで頑なに顔出しNGなんだろうか
本名も顔もバレてるのに
330目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df91-uD9i)
2021/12/15(水) 22:22:53.66ID:yajMF4ox0
>>326
5chは日尼のリンクNGやで
自分で貼ってみたらわかるわ
331目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4714-nW7l)
2021/12/16(木) 00:01:55.78ID:qCFRZohO0
B07BLX1G66で検索すりゃ一発なのにな
332目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-ZLgp)
2021/12/16(木) 12:51:50.40ID:VwXbRcXcM
ボタン電池なのか……フランス製センサ!? https://item.rakuten.co.jp/leiwado/b07blx1g66/?scid=af_sp_we_twt_upc60&;sc2id=af_101_0_0
333目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-ZLgp)
2021/12/16(木) 12:57:25.46ID:VwXbRcXcM
>>305
鉄筋3畳用のやつ?
334目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f20-B5pW)
2021/12/16(木) 15:46:46.99ID:V2/Qmic50
>>325
俺もそれ使ってる
屋外仕様のもあるといいよね
335目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW db9d-l1By)
2021/12/17(金) 14:15:04.36ID:C3EOBElz0
>>333
それ部屋が4.5畳だから大丈夫かな?
336目のつけ所が名無しさん (ニククエW d327-5oSU)
2021/12/29(水) 15:52:31.74ID:vxe8b1pC0NIKU
ハイター一滴タンクに入れてられ匂いかぬめり防止になるかな?
337目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sref-LliO)
2021/12/29(水) 16:21:40.49ID:fzhZU6mLrNIKU
タンクにハイター薄めたの入れて一晩つけておくのはやる
勿論ちゃんと洗ってから使う
338目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4340-B+9N)
2021/12/30(木) 00:00:35.12ID:gmucij5G0
銅タワシでヌメリ発生防げるよ
339目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fbfb-PueI)
2021/12/30(木) 00:37:12.18ID:r6wm0EnT0
10円玉でいいだろ
340目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4340-B+9N)
2021/12/30(木) 07:12:55.22ID:gmucij5G0
>>339
10円で良いのかも知らんが銅タワシだとなお良いから銅タワシにしてる。何ならフィルタの下とかに10円を置いてタンクに銅タワシなら最強かもな。
341目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2330-XNvV)
2021/12/30(木) 08:49:45.62ID:CRQlovzx0
気化式にオスバン
蒸発しないのて残り続けるから、フィルタを洗って中の水を捨てたときにキャップ半分くらい入れる

超音波式、加熱式には絶対に使わないこと
342目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 897d-45BR)
2022/01/05(水) 09:18:22.80ID:uxRyxpbV0
銅たわし入れたら緑青浮いちゃってフィルターが緑になっちゃった
343目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e7a3-TTIB)
2022/01/23(日) 14:44:42.18ID:Nmq+NVy60
そうですか
344目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 278f-G/Sk)
2022/01/23(日) 19:47:43.42ID:mukBljS80
評判の良い象印のEE-DC35購入したんだけど、思ったより湿度が上がらない。

新築マンションで24時間換気だから、湿度が上がらないのかなと思うんだけど、どうなんだろうか?
345目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf40-WY6a)
2022/01/24(月) 00:37:23.03ID:OaytJU3w0
>>344
換気弱にすれば良いかもね
346目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f91-my12)
2022/01/24(月) 01:05:51.45ID:V3IOXvky0
ハイブリの給気口にダンボールでフードをこしらえて
ガスファンヒーターの温風が当たるようにしてみたら
エコモードでもガンガン加湿するようになった
ただし、吸気部で湿度計測してるんで加湿器の認識する湿度は常にLow
室温はもともとファンヒーターを最弱にしててもちょっと暑いくらいだったので快適
347目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e7a3-TTIB)
2022/01/25(火) 18:28:25.76ID:gfWud2/x0
ピカポットってどうですか?
348目のつけ所が名無しさん (ニククエ MMc9-oE0L)
2022/01/29(土) 16:06:57.94ID:QWovN9UpMNIKU
うちもエアコンの吹き出し風当たるから
気化式ガンガン加湿するよ。
349目のつけ所が名無しさん (ニククエ a655-Y4FF)
2022/01/29(土) 22:08:45.99ID:j8k6cePY0NIKU
>>347
ただのクエン酸だけど1回分ずつ小分けされてるから、使う時に分量を量らなくて良いから便利そうだね
小分けにされていない掃除用のクエン酸なら半額以下で売ってるから自分なら買わないけど
350目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3991-qmI1)
2022/02/03(木) 15:37:08.49ID:vg5SzSYm0
EE-RR35
\1,2400
B09DYC9N3V
351目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5d9d-ME/x)
2022/02/03(木) 15:58:53.36ID:BhRUrPP70
アイリスオーヤマの安い加熱式のやつで調子良いわ。わざわざ高いの買う必要なかった
352目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd32-6zUe)
2022/02/12(土) 15:33:04.32ID:3dcuQldzd
気化ハイブリッド式を導入して1ヶ月、休日と寝る時はほぼ付けっぱなしにしてたら初めて見る電気代になってしまった
喉や肌の調子はいいからそれくらい許容とするか使い方を考えるか悩む
353目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f22f-t83V)
2022/02/12(土) 18:00:31.70ID:xMG7yDMw0
>>352
ハイブリッド式のヒーターを使わず気化式として使い、さらに気化式の加湿器を追加する
ヒーターをやめて浮いた分の1シーズン電気代でもう1台買える
354目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c28a-eDnQ)
2022/02/12(土) 18:54:48.98ID:LDsHLOa10
>>352
そもそも加湿量が足りてないんだよ、それは
気化式のみ(ヒーター使わず)の時の加湿量が足りてる機種を選んだほうが良い
『そんなの選んだらヒーターは無意味じゃないか』と言われそうだけど、換気して湿度が下がったあととかに速やかに補填する時とか限定で使えば良いよ

というわけで、うちは今、シャープのハイブリット式を返品してダイニチかパナを追加購入することを検討中
355目のつけ所が名無しさん (中止 Saaa-6zUe)
2022/02/14(月) 20:22:21.65ID:9YqMiNbbaSt.V
>>353-354
アドバイスありがとう
大体ヒーター使用しないモードで使ってたんだけど言われてみれば加湿機能が部屋の広さギリギリだった
余裕あるものにするかもう1台か検討しようと思います
356目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eba3-e7gZ)
2022/02/15(火) 11:40:15.84ID:246yk/Lk0
つまんねーこと考えずに自分の好きな色買えよ
買う前に売ること考えてどうすんの?
加湿器なんて楽天家で快楽主義者が使うものだぜ
357目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMd2-Qr8H)
2022/02/15(火) 12:17:23.06ID:yJhMlBJcM
いやいや神経質が買うもんだよ
358目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf8a-mq/r)
2022/02/22(火) 13:49:38.93ID:7egUrEKd0
ヨドバシで値下げしてたから、パナ買い足したわ
今あるのは500mlモデル、買い足したのは700mlモデル
合わせて1200ml/hだが、目論見通り動くかなぁ
359目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf8a-mq/r)
2022/02/24(木) 10:31:11.15ID:0xPD1A/k0
>>358
早速2つおいてみたけど、そこそこ効いてる
消費電力は両方合わせて28wだから、まぁ安いほうだな
ただ、これでも家全体を加湿するには足りないから、そのうちダイニチかパナの大容量モデル買っちゃいそうだなぁ……
360目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee7-CV5l)
2022/02/27(日) 17:46:05.47ID:veXQ/IHN0
SwitchBot 加湿器 卓上 超音波式

これを検討しているのだが
カビが発生しない様に
毎日の水替えと週一の分解清掃が必要のようだ。
それでも少し心配なので除菌剤を探してみたら
ガードウォータープロ(グレープフルーツ種子抽出物 精製水)がヒットした
グレープフルーツ種子抽出物(GSE)の除菌・抗菌は残留農薬(BZT-C1、BZK-C1)との見方があるが
アメリカで絶大な評価を受けているGRAPEFRUIT SEED EXTRACT LIQUID CONCENTRATEと
ほぼ同じ成分で安い価格なので加湿器で使うだけならいいと思った。
361目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6fe3-174/)
2022/02/27(日) 17:53:22.19ID:b9uy3HqW0
このスレでは超音波は歓迎されていないよ。
362目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee7-CV5l)
2022/02/27(日) 17:56:44.56ID:veXQ/IHN0
>>361
SwitchBotは超音波式しかないから仕方がない。
363目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Sa56-TLk4)
2022/02/27(日) 17:58:13.57ID:sPtugS9Ua
そういう事じゃねえww
ここでそのSwitchBotの話をするなという事だ
364目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee7-CV5l)
2022/02/27(日) 18:00:33.30ID:veXQ/IHN0
>>360はスレチかスマン。
本スレへ移動する。
365目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a8a-yafH)
2022/02/28(月) 08:56:51.83ID:zl3TpkRn0
てか、そもそも日本国内で売ってるまともな加湿器には湿度センサーが内蔵されてるんだから、SwitchBotの温湿度センサーでわざわざON-OFF制御しなくてもよかろう
366目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea30-Eazy)
2022/02/28(月) 10:22:27.50ID:CSwGRI2n0
>>365
象印は、、、
センサー素子は良いのかもしれないけど、センサー自体やセンサー付近が温まって検出される相対湿度が低下するので加湿しっぱなしになる傾向がある
367目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a8a-yafH)
2022/02/28(月) 11:00:57.65ID:zl3TpkRn0
>>366
間抜けとしか言えんな
ダイニチやパナ、シャープはちゃんと湿度に応じて強弱するよ
368目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM86-Eazy)
2022/02/28(月) 11:17:33.10ID:M5MbfI+3M
筐体全体がホカホカになるうえ空気を取り込むためのファンがない象印の宿命と言える
湿度センサー付きのリモコンを付属させれば良いと思う
コストアップになるけど
369目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 07a3-AAND)
2022/02/28(月) 15:28:42.16ID:S/SNDRHm0
パナソニック FE-KXU05の購入を検討しているのだが

出張先での使用で
新潟の隙間が多く湿度が下がりやすい部屋に住んでんだけど3月いっぱいで終了して自宅へ配送する。
豪雪と雨量が多いせいか室内温度がエアコン20℃設定で湿度40%で安定している。
温度設定をこれ以上に上げれば湿度も下がって危険なんだろうが
今のところ冬用の室内着も着ているからか問題なく快適に過ごせている。
もしかしたら不要なのかもしれないぐらいなんだが
乾燥が原因で風邪をひいても馬鹿みたいなので悩んでいる。
どうなんだろう?
370目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cae2-LU2j)
2022/02/28(月) 18:03:46.71ID:hWmk8I230
>>368
リモコン邪魔じゃん
内蔵マイコンで演算させりゃいい
371目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a8a-yafH)
2022/02/28(月) 22:03:01.19ID:zl3TpkRn0
部屋の大きさから必要な加湿量を見極めな
ダイニチのサイトに載ってる

あと、パナなら05と07が値段差あんまりなければ大は小を兼ねるで07が良いよ

うちは05と07のタンデムで運用してる
372目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea30-Eazy)
2022/02/28(月) 22:39:26.77ID:CSwGRI2n0
>>370
気温がわからないんだからコントロールできないよ

リモコンであなたの居る場所の湿度をコントロールします、と言えば喜ばれると思う
373目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa2f-pAPY)
2022/03/01(火) 13:36:21.69ID:w7erv17Xa
>>366
じゃあ、エアコンの風があたる場所や、サーキュレーターの近くとかの、空気が強めに動く場所に置けばいいのかな
374目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6b55-jC74)
2022/03/01(火) 14:31:48.36ID:UGtxKV3c0
>>373
エアコンの風は常に他の場所よりも高温低湿だからサーキュレータの方が良さそう
375目のつけ所が名無しさん (JPW 0Hf6-ipVX)
2022/03/01(火) 14:33:24.89ID:I2egsxEVH
>>373
どうだろうね
ポットの熱か勝つかエアコン等の風が勝つか
376目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM4f-dohY)
2022/03/01(火) 20:47:39.51ID:gOxQiarQM
>>372
当然温度センサー付ける
リモコンよりはコストアップにならんやろ
377目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cae2-LU2j)
2022/03/01(火) 21:47:00.58ID:MpWa3/Fp0
演算と書いたけど反応がゆるゆるなんだから単純に一律辛くすればいいんだよ
たいそうなことする必要ない
378目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6b55-jC74)
2022/03/01(火) 21:51:53.58ID:UGtxKV3c0
>>376
湿度センサーと同様に
本体の熱でまともに測定出来ないんじゃないかな
379目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM4f-dohY)
2022/03/02(水) 00:47:01.07ID:qpmxhldQM
>>378
えっ?
本体の熱による湿度センサーの誤差を算出するんでしょ?
380目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea30-Zvw0)
2022/03/02(水) 06:53:37.99ID:ejus/s4k0
>>379
センサ部の温度と湿度が測定できても室温が不明なら室内の湿度は不明ということになってしまう
381目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM4f-dohY)
2022/03/02(水) 07:42:59.81ID:XN4x3+Z7M
>>380
室温とヒーターの加熱状況で本体部の温度決まるんじゃないのか?
だから本体部のセンサーだけで推定室温出せそうだが……
予めマップ作ってマイコンにセットしておかなきゃならんが。
382目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f89-SSXw)
2022/03/02(水) 08:34:35.21ID:iWGU1/SL0
放射温度計にするかコンセントプラグに内蔵したらなんぼかマシになるんじゃね
383目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea30-Zvw0)
2022/03/02(水) 08:54:08.89ID:ejus/s4k0
>>381
それに空気の流れが影響するでしょ
風が当たればセンサ部は冷えて室温に近くなるし、滞っていれは熱湯タンクの温度に近くなる

左側面の中央より少し上のメッシュと蓋を開けたところの窓の間にセンサ部があるんだな
ここにファンが内蔵されていれば解決するはず
384383 (ワッチョイW ea30-Zvw0)
2022/03/02(水) 09:29:15.26ID:ejus/s4k0
>>383
あ、湿度センサの素子は温度の影響を受けるので
温度センサも装備されてるのは前提の話ね
385目のつけ所が名無しさん (スップ Sdea-2ygF)
2022/03/02(水) 11:57:55.41ID:n4KhiqoSd
象印、メーカーとしてマトモに対応したほうが良いぞ
みんな、建設的に受け止めてくれてるよ、現状の欠陥を
386目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df8a-/dXT)
2022/03/11(金) 23:00:15.30ID:jCEvPtec0
流石に季節が終わりつつあるからか、ネタが少ないな
387目のつけ所が名無しさん (スププ Sda2-31cc)
2022/03/12(土) 08:50:16.09ID:REh+nkhRd
今からなら安くなった情報だな
388目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e5a3-EHwq)
2022/03/16(水) 11:28:15.60ID:MNBOo/CP0
そういう情報が出てくる季節だな
389目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 829d-MHZG)
2022/03/16(水) 13:07:46.55ID:oiCdJg4W0
そ…そ…そろ仕舞っていいかな
390目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7d96-WCXV)
2022/03/16(水) 16:18:40.85ID:rGot2bGp0
みんな地域にもよるけどまだ加湿器使ってる?
洗って保管しようか迷い中
391目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMa2-SUBy)
2022/03/16(水) 16:24:33.52ID:n0TtNldiM
湿度計と相談しな
392目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 82e2-7QtF)
2022/03/16(水) 17:23:55.34ID:wu/emWTX0
おまえらいいおっさんだろうに三寒四温知らないのか
毎年経験するだろ
393目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7ddd-l0FO)
2022/03/16(水) 19:47:08.43ID:BJBOi+HJ0
もう洗ったわ
カルキがボロボロ出てきたわ
394目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM76-MHZG)
2022/03/16(水) 20:15:29.54ID:qFy8aW5YM
>>391
そりゃいま時点はいらんのよ。
でも、まだ寒くなりそうやん?
395目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f17c-O0b1)
2022/03/16(水) 20:28:06.79ID:Xvj2JOPe0
4月まではだしとく
396目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4565-Y/zh)
2022/03/18(金) 14:23:00.39ID:k0M6HCts0
もう加湿器いらんかなと思ってたんだけど、小雨降ってるのに、エアコンつけまくってると部屋の湿度が15%を下回ってくるわ
まだもうちょい出しておく
397目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 128a-XTMt)
2022/03/18(金) 15:08:56.54ID:pZXH/acY0
絶対湿度が下がってるからな
うちも本日はフル稼働だ
398目のつけ所が名無しさん (スップ Sd73-SG2d)
2022/03/22(火) 07:52:25.67ID:T8K1OQxnd
>>359
3/22に買い足して、一ヶ月ノーメンテでフル稼働させてたら、もうカルキが固着して吸い上げなくなっててワロタ

水で押し洗いしただけでめっちゃ水が濁ってワロタ……いや、笑えないんだよなぁ、これ
とりあえず、クエン酸漬けを半日やって、今は真水に漬け込み
この後洗濯機で洗う予定
399目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 41a3-wyOs)
2022/03/22(火) 14:40:54.36ID:/JdySOdS0
>>398
7時間しか使ってないのに!?
400目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 53e2-XV6t)
2022/03/22(火) 17:29:32.19ID:IW+OKSu40
時をかけるおっさんなんだよ
クエン酸の匂いとバブルへGoのように洗濯機で時空を旅する
401目のつけ所が名無しさん (スップ Sd73-SG2d)
2022/03/22(火) 19:53:39.17ID:T8K1OQxnd
一月ほど時空が歪んだようだ…
402目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0165-ziJx)
2022/03/24(木) 12:56:25.48ID:OS2sXItP0
洗濯機で洗うとかすげえな
403目のつけ所が名無しさん (スップ Sd33-SG2d)
2022/03/24(木) 13:28:37.14ID:ErN049h9d
>>402
パナ以外ではできない芸当
404目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0165-ziJx)
2022/03/24(木) 21:42:29.62ID:OS2sXItP0
え、うちもパナだけどそんなことできるの・・・?
405目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 31c4-OftS)
2022/03/27(日) 14:38:10.99ID:2Pyzn0dW0
エアコンは乾燥させるから暖房ちょっとつけたら逆に寒くなって非効率だね
406目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 369f-+Ivz)
2022/03/28(月) 14:05:33.01ID:Nx2PpT/u0
湯沸かしから気化式に変えてみたんだが
フィルタが黄色くなるのが謎だ
スチームの時の付着ミネラルは白だったのに
黄色成分はなんなんだろう

しかしいうほど加湿能力かわらんね
消費電力は激減してるはずだけど
407目のつけ所が名無しさん (スップ Sd12-ICkm)
2022/03/29(火) 07:47:58.53ID:5MkA2hkXd
>>406
結局の所、サイズ選択(加湿能力)で力不足を起こさせないことが重要よ
408目のつけ所が名無しさん (ニククエ b2e2-ohiF)
2022/03/29(火) 18:49:47.56ID:7/NnPqLi0NIKU
おまえらまだ仕舞うなよ
絶対だぞ
409目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMa6-Pd8L)
2022/03/31(木) 15:58:16.04ID:3kjr/1cHM
新しいフィルタ調達しました
410目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacd-oTV/)
2022/04/01(金) 19:11:02.11ID:Dllxnoyka
くっそ乾燥してて草
まだあかんやん
411目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6d65-cVnF)
2022/04/01(金) 20:06:52.30ID:G/UU8o700
うお、たしかに今はめっちゃしてるわ
412目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6d65-cVnF)
2022/04/01(金) 20:07:04.07ID:G/UU8o700
めっちゃ乾燥してるわ
413目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 17bc-8pPm)
2022/04/16(土) 10:29:46.69ID:9QylokDB0
何回かクエン酸洗浄して乾燥させてなおしたよ
みんなどうよ
414目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4dc4-0INE)
2022/06/10(金) 21:15:15.54ID:nSFlbdza0
スレが止まった梅雨だしな
415目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-GiJm)
2022/07/30(土) 16:34:11.42ID:AQruFrO1a
めっちゃジメジメだもんな
416目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f69-lVlm)
2022/08/26(金) 23:07:01.11ID:C9YZJQOm0
ヘーベルハウスな3.5x3.5m自部屋にピアノ入れて50%維持したい
ベンタにするつもり何だけど、どのサイズにすれば良いんだろ?
何時間ぐらいでタンクが空になるのか
メーカー値はドイツの高気密高断熱の住宅を想定してるよね...
417目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f96-9caq)
2022/08/26(金) 23:34:10.38ID:Uh2WJ6tv0
ベンタは薬液使うなら木に悪いんじゃないか?
輸入代理店も契約解除されて今デッドストックだけらしいし
418目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c169-PQTN)
2022/08/27(土) 00:20:26.36ID:BhIO0TiD0
季節外れだけど人いてくれて良かった
薬を最初に入れてそのあとは水を足してくだけだから、あの薬は気化しないんだと思ってるんだけど

今はアマゾンで買えるみたい
419目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c996-uU/W)
2022/08/27(土) 01:10:02.07ID:AXDD9TFi0
>>418
なるほど調べたら確かにAmazonで直販してるっぽいね
まあどんなに頑張ってもスペックに書いてある部屋の広さが限界だろうし一回り大きい部屋の用の物を買うのがベターだと思う
給水は調べたところ1~2日ってところみたい
420目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c169-PQTN)
2022/08/27(土) 01:54:47.00ID:BhIO0TiD0
LW15もLW25も同程度のサイズだからLW25かな、ちょっと高いけど

謎液体は全く蒸発しないなんてことはあるまいと思ったけど、なんか容器に残っちゃうみたい

>水がすべて蒸発してしまったとき、ベンタ ハイジェン液を追加する必要はありますか?
ハイジェン液の成分は気化しませんので、その必要はありません。水を加えるだけでベンタ ハイジェン液の効果は元に戻ります。
421目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c169-PQTN)
2022/08/27(土) 02:06:15.64ID:BhIO0TiD0
クレベリンは弦もピンもフレームも錆びだらけにして悲惨なようで
水道水には塩素が含まれてるけどこれで悪影響が出たとかは聞いたことないし、影響度が

水道水の塩素 > 謎液体

なら許容範囲
実際のところはどうかは分からんけど
422目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c191-239U)
2022/08/27(土) 07:51:11.59ID:cxxFmYJy0
というかベンタって湿度の自動調整できたっけ?
・50%前後を維持したい
・50%以上を維持したい
は似てるようで違うんやが・・・・
とにかく50%以上なら(60%でも)OKということなら問題ないと思うけど
(気化式なんで暴力的な加湿はあんま心配いらんけどね)
423目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM66-PQTN)
2022/08/27(土) 13:41:45.09ID:0t2FHRPTM
これ、扇風機と水車とスイッチがあるだけのシンプル構造なのね
ピタッと合わせる必要はないから大丈夫かな
乾燥で響板が割れるのが最悪
424目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c769-zYWB)
2022/09/03(土) 20:30:01.75ID:euW+EsSS0
アマゾン家電ポイントセール中にVenta Comfort Plus LW25買った
湿度設定できるタイプ

これは作り簡単だね
風呂に入るとき下半身だけ持っててシャワーで洗えばいいか

動作確認したいけど時期じゃないから残念
425目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c769-zYWB)
2022/09/03(土) 20:51:26.04ID:euW+EsSS0
取説の諸元が書いてあるページがロシア語なんだけど・・・
ドイツ、ロシアと仲が良いのね
426目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM7f-/Q8x)
2022/10/07(金) 06:57:40.53ID:ClR1HDOpM
東芝のウルオスってやつが似たような構造だぞ
427目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 82c4-Bggx)
2022/10/26(水) 21:05:23.98ID:lR22Fi4r0
そろそろ季節
428目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a2bc-tL9x)
2022/11/06(日) 19:44:29.31ID:HS5OcpJh0
加湿器の季節が来たねスレも復活
ところで最初に稼働させる時はクエン酸とかで洗浄してる?
429目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 65e3-At0Z)
2022/11/06(日) 19:47:52.75ID:Z8/oOoi90
>>428
洗浄してからしまってるからいきなり全開。
430目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a2bc-tL9x)
2022/11/06(日) 20:49:21.54ID:HS5OcpJh0
>>429
なるへそ
参考になったわありがとう
431目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b2e2-sv+7)
2022/11/06(日) 21:57:58.06ID:+Ow7mp1C0
象糞安いじゃん
今のうち買っとけよ
どうせ高いだの売ってないだの騒ぐんだから
432目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d927-sY8t)
2022/11/06(日) 22:04:49.69ID:xpikOJO10
今まで通り使っているだけで電気代が三割上がっているのによく象なんか使うよな
433目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9291-CJpv)
2022/11/06(日) 22:12:28.20ID:c5wb/wwx0
11月入ったし、そろそろ売り切れ機種も出てくる頃合いやな
例年のように11月13日(日)あたりが分水嶺の予感
434目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6133-zlm6)
2022/11/06(日) 23:47:55.10ID:OJtl6yiW0
あるある。季節家電って意外にシーズン早めに買っておかないと消えちゃう場合が多いよね
でも安くなったら買いたい部分もあって、買う時期が難しい
435目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0969-ETib)
2022/11/07(月) 00:04:46.78ID:1J5L82Cl0
8月のアマゾン家電ポイントの時に買ってまだ待機中
436目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5196-KQ9c)
2022/11/07(月) 04:23:53.16ID:kJ4hTdE/0
>>432
貧しいなあ
437目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d269-pSqO)
2022/11/07(月) 09:44:46.83ID:+eQ9hK8v0
象印 自動運転と連続運転って何が違うんだろ
438目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6133-zlm6)
2022/11/07(月) 12:41:49.56ID:xbUBtph30
一般的に、湿度がさがったら加湿するのが自動運転、
連続運転は湿度に関係なくぼんぼん温める
439目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b2e2-sv+7)
2022/11/07(月) 16:25:46.85ID:lLfaQxIG0
ところが自動運転でも湿度に関係なくぼんぼん温めてしまうという
440目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 92c4-PWVJ)
2022/11/07(月) 17:15:13.75ID:mz61JygY0
温度湿度計見てると湿度は温度より計測難しそうだね
441目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMd5-rtqR)
2022/11/07(月) 17:52:46.73ID:onnMa279M
加湿器全体が温まると湿度センサ付近の空気も温まるから
相対湿度が低く計測されてしまう

だれが扇風機などでセンサー用の空気の取り込み口に強制的に風を当ててみてよ
442目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6d65-JAaf)
2022/11/07(月) 18:14:37.81ID:6PBXsCUk0
精度が気になるなら、EMPEXのスーパーEXセンサ搭載をしてるやつを買うといいんじゃないかな
443目のつけ所が名無しさん (ポキッー 0He1-+3fi)
2022/11/11(金) 15:00:17.74ID:pTGEiz03H1111
EMPEXのスーパーEXって良いんだ
うちで三つ使ってるけどバラツキがないし正確っぽいなとは思ってたけど
444目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad65-AbLS)
2022/11/15(火) 14:35:12.42ID:UjBcSbjv0
ハイブリッドの温風気加湿で6畳の寝室で使える物無いの?全部10畳以上やんけ

去年安いスチーム式買ったけど部屋が熱々になるし、電気代がやばい
445目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 038a-/3G1)
2022/11/15(火) 17:34:50.06ID:YkL2hN6D0
気化式なら最悪ファンを止めることで狭い畳数への対応も可能だよ。安心しな
446目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM4b-XIK0)
2022/11/15(火) 18:47:51.63ID:LhRoJpdCM
(それって濡れタオルで良いですよね?)
447目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 038a-/3G1)
2022/11/16(水) 01:08:22.28ID:I7hH2TrU0
濡れタオルに比べると表面積が大きいわりに場所をとらない
濡らし加減をミスって床を水浸しにすることがない
加湿能力高めたいときは勝手にファンやヒーターが廻って能力が上がる
448目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad65-AbLS)
2022/11/16(水) 20:58:36.56ID:ekSAzu4I0
Panasonic fe-kxu05
気化式

ダイニチ hd-rx322
ハイブリッド 温風気化式



とっちだあああああ
449目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ed96-pUZu)
2022/11/16(水) 21:56:50.50ID:tGTMygnT0
俺もパナとダイニチで迷ったけどダイニチに決めた
決め手はカンタン取替えトレイカバー
450目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 038a-/3G1)
2022/11/17(木) 07:29:00.50ID:Em6w4EH20
>>448
どっち選んでも良いよ
それらを候補に挙げるってことは、判ってて大容量機を選んでるんだろ?
451目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ed96-jlgc)
2022/11/17(木) 07:55:34.76ID:TjNFWSUJ0
パナはタンクの水位が確認しづらい
ダイニチはタンク丸出しだから水位の確認がしやすい
452目のつけ所が名無しさん (オッペケ Src1-/3G1)
2022/11/17(木) 09:02:34.66ID:Skq87w/Dr
その代わり、バナはツインタンクだから時間差で交換可能なんじゃ値?
減りきる前に補充
453目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad65-AbLS)
2022/11/17(木) 11:06:07.48ID:Fu3jP/Vf0
パナのほうが見た目が良いのと、消費電力が圧倒的に少ないのが今のところ決め手ですね。ただダイニチは確か1年ではなく3年保証で、エコかなんかのモードでヒータをオフにできて消費電力も同じくらいになるとか。

>>450
判ってってどういう意味ですか?なにをですか?一応6,7畳の寝室用です。
454目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e391-uOnm)
2022/11/17(木) 11:26:46.18ID:6h+npEBM0
>>453
同じ消費電力になるんはええけど
ダイニチのエコモードのときの加湿能力とパナの加湿能力を比較してみ?
455目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM4b-rNLa)
2022/11/17(木) 11:31:58.83ID:ThH/udbRM
窓が盛大に結露するアルミサッシのシングルガラス窓なら加湿機能の大きいダイニチにしておいたほうが良いと思う。
456目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b73-bCjk)
2022/11/17(木) 15:49:03.10ID:7kHhjfRl0
時期か
去年スルーした象印4L買うかな
他の結局手入れ面倒だし
457目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e391-uOnm)
2022/11/17(木) 16:03:00.29ID:6h+npEBM0
購入は今週末がピークやで
できたら週末前・・・・つまり今日のうちに買うたほうがええ
毎年のことやがこの時期のがして売り切れ続出で欲しい機種買えんいう泣き言が・・・・
458目のつけ所が名無しさん (オッペケ Src1-/3G1)
2022/11/17(木) 16:13:19.77ID:Skq87w/Dr
>>453
ごめん、型番を15と見間違えた
05とか07は一般人向けの機種だね
459目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad65-AbLS)
2022/11/17(木) 16:56:39.29ID:Fu3jP/Vf0
っていうか空気洗浄機付きモデルも視野に入ってきてもうわからん
460目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e391-uOnm)
2022/11/17(木) 16:59:15.02ID:6h+npEBM0
空気清浄機は加湿器とは別に買うんや
ニコイチはろくなことない
461目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3e2-efi2)
2022/11/17(木) 17:52:26.16ID:e4mWXLRs0
象、型番去年のまま?
462目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad65-AbLS)
2022/11/17(木) 22:02:50.32ID:Fu3jP/Vf0
>>460
シャープのkc-j50が欲しくなってきた!!n
463目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad65-AbLS)
2022/11/17(木) 23:46:16.85ID:Fu3jP/Vf0
ダイニチのack70zも良さそう
うわー
464目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cd89-211T)
2022/11/18(金) 12:17:17.31ID:jXxxA6XY0
去年まで山善のスチーム式KS-J241をスマートプラグで便利に使ってたんだけど
子どもが倒してお湯がこぼれることを知って買い替えたくなりました

コンセントの電源オンオフだけで使えるようなもので、倒してもお湯が溢れないスチーム式ってありますか?
象印はスイッチボタン押さないと電源切り替えできないようで除外しました
465目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM4b-rNLa)
2022/11/18(金) 12:33:06.76ID:Ik+TM4j6M
ないです
466目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e391-uOnm)
2022/11/18(金) 12:52:10.64ID:4zhLmRcW0
極端に倒れにくくてオンオフで使えるんやったらヴィックスのV150SGNとか
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
とか
467464 (ワッチョイW fb89-uiv2)
2022/11/19(土) 08:35:59.98ID:JMQCmMXQ0
>>466
ありがとうございます
VICKSの加湿器なんてあるんですね
468目のつけ所が名無しさん (HappyBirthday! c22f-uAHi)
2022/11/20(日) 18:24:21.96ID:syD4NEod0HAPPY
>>461
パナソニックも今年は新商品出してないね
型番は去年のまま
まあ中身はほとんど変わらないし
469目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 42e2-d/z3)
2022/11/21(月) 17:58:42.68ID:/TySOFyp0
IPスレに象の自動ひかえめでも過加湿ひどいってやつがいるので誰か教えてやれよ
IP晒してまで書く気はしない
470目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 12bc-cQjD)
2022/11/22(火) 13:27:25.51ID:xW6+YKfz0
>>469
書いてやるから
スレリンクと書き込んでほしい内容貼ってよ
471目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spcb-J0r1)
2022/11/26(土) 09:58:55.56ID:u0RgHGKep
>>464
スイッチボットでボタン押すようにしてみては?
472目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 17aa-tmyp)
2022/11/27(日) 18:07:18.12ID:FJTECSYE0
加湿空気清浄機買ったとき酸っぱい匂いがやばかったから空気清浄機も加湿器分けて買おうと思ってるんだけど加湿器単体の場合もああなりやすいのかな?
473目のつけ所が名無しさん (ミカカウィW FFfb-L2kH)
2022/11/27(日) 18:26:34.03ID:XOh+SwQ8F
象印のふるさと納税で買うかAmazonブラックフライデーで買うか悩みすぎて疲れた
474目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7765-k2N7)
2022/11/27(日) 20:15:08.15ID:o1mtGzj60
>>472
ダイキンの物だった?銀イオン変えると良いよ
475目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9fee-tmyp)
2022/11/27(日) 23:15:34.74ID:LkqSkbM20
>>474
いや、SHARPのやつだったと思う
数年前のモデルだから今は改善されてるのかもしれないけど
476目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfce-qXXJ)
2022/11/28(月) 09:20:45.80ID:Jn0Z4RYx0
>>472
加湿器専用でも帰化式だとなりやすいよ
こまめに加湿フィルターを掃除するかスチーム式にするしかない
477目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-tmyp)
2022/11/28(月) 10:05:11.95ID:sNPVlTRWM
>>476
ありがとう
スチーム式いいなと思ったけど電気代やばそうですね 気化式で手入れしやすそうなの探してみます
478目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f5d-q9Li)
2022/11/29(火) 02:58:45.14ID:WlHowbdl0
>>473
経費にできないならふるさと納税
479目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdbf-635b)
2022/11/29(火) 11:09:04.22ID:0HCj2DpNd
評判のよさに惹かれて象印買ったけど寝室にはうるさすぎて使えず、20畳のリビングには焼け石に水…

超音波以外で寝室用の静かな機種と、広い部屋でも潤う機種のおすすめ教えてください。後者で気になってるのはダイニチのLX1222と三菱のSHE120です。
480目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa5b-yYU6)
2022/11/29(火) 11:32:43.06ID:PwO0Yct6a
ダイニチ買っとけば間違えないよ
わいも今年から象印からlx1221に乗り換えたけど加湿能力も高くて満足

象印だと今年は流石に電気代が怖いし加湿能力があんま高くないし
481目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fc4-Gg/V)
2022/11/29(火) 11:35:11.80ID:pyMudvoO0
同じ加熱式の山善うるさくないよ
加湿量が足りないなら2つおくとか
482目のつけ所が名無しさん (ニククエW 5729-xbUM)
2022/11/29(火) 13:26:29.31ID:g1Oe0sIZ0NIKU
ダイニチのLXかシャープのHV-R120だな。個人的には上から給水できるシャープを推したい。タンク毎回運ぶの重いので。どちらも銀イオンを放出するカプセルがあって、これが効いてる間は水が臭くなりにくい。効いている間は。
483目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sdbf-74w6)
2022/11/29(火) 13:28:08.06ID:bFpXcdijdNIKU
レインとかシャープが楽でいいよ
ダイニチは縦長タンクの水入れが面倒
484目のつけ所が名無しさん (ニククエW 5729-xbUM)
2022/11/29(火) 13:29:36.78ID:g1Oe0sIZ0NIKU
レインは加湿量が足りないべ。そしてメンテが超やりにくい。
485目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sdbf-74w6)
2022/11/29(火) 14:08:38.34ID:bFpXcdijdNIKU
うちは築20年の中層マンションで20帖のLDKがレイン1台で十分に加湿できるよ
しかも5段階あるうちの2か3で
メンテはフィルターの交換が面倒だから1シーズンで使い捨てにしてる
486目のつけ所が名無しさん (ニククエW 17c3-635b)
2022/11/29(火) 14:23:17.18ID:Q3KvK3vr0NIKU
レスありがとうございます。リビングも寝室もダイニチで決まりかけてたんですが、腰痛持ちで象印の4リットルでもちょっと辛いのにさらに大型のタンクはキツイですかね…(ちなみに寝室のある2階は水道がない)

シャープが静かなら少なくとも寝室はシャープにするかもです。
487目のつけ所が名無しさん (ニククエW 17c3-635b)
2022/11/29(火) 14:41:21.63ID:Q3KvK3vr0NIKU
いや違うな、寝室はダイニチの小さいやつ、リビングはシャープにします。ありがとうございました!
488目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f91-dJoR)
2022/12/01(木) 18:22:32.25ID:lo64pEkI0
「加湿器の除菌タイム」いう水タンクに入れる除菌剤どうやろ?
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
成分
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚

今、日尼の特選タイムセール+定期おトク便で\591やからお値段はそれなりにするんやが
489目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-DN4Z)
2022/12/01(木) 21:59:21.40ID:a4HUObz7r
素直に掃除するのが結局一番よ
電気代が高くなり過ぎて加熱式が選びにくくなった令和では
490目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3aee-n+ha)
2022/12/04(日) 22:01:41.72ID:isAkso4Z0
一人暮らし用の加湿器でいいのないです?
できればあまり電気代かからないやつで
491目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3ac4-feRT)
2022/12/05(月) 09:15:16.06ID:/JXFxPN+0
この時期は加湿器さまさま
これなしでは快適に部屋を暖めるとか無理
492目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b89-u3g8)
2022/12/06(火) 09:42:32.03ID:dzCzM0vU0
灯油屋が街中を回るようになったら加湿器を出すタイミング
493目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f865-77kT)
2022/12/06(火) 11:55:42.56ID:+EJOEAOb0
加湿器使うかどうかは湿度計を見て判断してるわ
494目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a7b-7kHv)
2022/12/06(火) 18:59:53.73ID:+k6hudwz0
ダイニチLX1222買ってみたけど凄いね
7リットルタンクを苦にしない人であれば、万人に勧められる。
495目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2496-qWEr)
2022/12/06(火) 20:59:00.37ID:i5SBrbhv0
>>494
標準モードで使ってる?ecoモードで使ってる?
496目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a7b-7kHv)
2022/12/07(水) 10:48:34.46ID:dChrE4gs0
とりあえず買ったばかりなので標準モードだね
聞かれた理由は分からないけどw
497目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a7b-7kHv)
2022/12/07(水) 10:51:51.88ID:dChrE4gs0
ecoモードで十分な加湿力があるかという趣旨なら、
加湿量(mL/h)は標準の2/3になるけど、十分ですね。
498目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3ae2-70Gj)
2022/12/08(木) 02:16:33.15ID:vQ7jwkWi0
ダイニチの回るとたまにキュッキュ音がなってうるさいわ
分解して注油すればええんかな?
499目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spc1-Njce)
2022/12/08(木) 20:10:13.00ID:WQFNdg1wp
>>490
電気代かからないのは気化式一択だけど、フィルター代がかかる
ワンシーズンで使い捨てで翌シーズンに使い回すことはできない
このフィルター代と電気代がほぼ同じ
電気代の明細に乗るか、毎年買ってレシートで価格を見るか、見え方の違い
500目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spc1-Njce)
2022/12/08(木) 20:11:28.28ID:WQFNdg1wp
>>493
12月〜2月は毎日稼働してる
雨の日だけ消す
501目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bd69-W6zx)
2022/12/08(木) 20:12:29.52ID:aIXvOKuh0
気化式でもフィルター無いのあるし
502目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spc1-Njce)
2022/12/08(木) 20:24:36.48ID:SYO1EAKQp
BRUNO
Dyson
T-fal
BALMUDA

この辺もデザイン良いよ、スレのテンプレが国産に偏ってて選択肢の幅が狭い
503目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ac29-tHKf)
2022/12/08(木) 20:49:47.60ID:VvEpTdVA0
>>486だけどうちもダイニチLX1222買った。シャープにするって宣言してたけど実物見たらデザインが好きになれず…なんか後ろの灰色の部分が…
504目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b729-qOaq)
2022/12/08(木) 20:51:56.22ID:TX2/xB1p0
シャープの上から給水できるやつがめっちゃ便利よ。
505目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sab5-mI8M)
2022/12/08(木) 21:39:59.65ID:SebqWsWQa
ダイニチって性能もさることながらデザインもええよな
象印は奥さんから大不評やわ
電気代が高いから封印して今年はダイニチ使うわ
506目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b40b-mVaP)
2022/12/08(木) 22:39:11.17ID:0U1bxTrM0
メンテできるなら気化とかハイブリッド式のほうがいいよな、メンテし続けられるのなら
507目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp88-Dd/9)
2022/12/09(金) 11:38:45.57ID:SqeC+741p
去年まで象印だったけど、今年からパナソニック買って満足

家で仕事するから朝から夜までつけっぱなしだし、犬もいるから加熱式はちょっと怖かったからね
帰化式は加湿能力で躊躇してたけど杞憂だったわ
508目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd70-nGCw)
2022/12/09(金) 12:28:52.93ID:CylFrldWd
6畳一人暮らしに象はオーバースペック?
509目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM5e-n+ha)
2022/12/09(金) 15:46:10.05ID:HMzEc/wVM
>>499
フィルター代込だとあんま変わらない感じ?
電気代に関しては高くなる気配しかないからそこが心配 ただ掃除の手間がかからないのも魅力的だね
510目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4eec-rki9)
2022/12/09(金) 15:49:45.18ID:2UOWHerZ0
先輩方、5畳の部屋にオススメの一台教えて下さい
511目のつけ所が名無しさん
2022/12/09(金) 18:46:39.40
>>510
パオ~な増産
512目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4eec-rki9)
2022/12/09(金) 20:19:40.67ID:2UOWHerZ0
>>511
ありがとうございます
象さんのこれ買っとけってのあります?
それ買います
513目のつけ所が名無しさん
2022/12/09(金) 20:26:42.60
>>512
漏れはパワーがあるEE-DC35・50ってスチーム式

スチーム式加湿器
EE-DC35・50
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/life/humidifier/ee-dc/
514目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b729-qOaq)
2022/12/09(金) 22:56:38.73ID:EXkw1lHh0
>>510
ダイニチのRX、シャープの上から給水できるやつ、象印のどれかを買えば間違いない。
515目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f0b-qkYV)
2022/12/10(土) 00:02:01.10ID:MJbtHAYP0
>>513
尼で買ったら交換するから遅れるって連絡きた…
寝室ではオーバースペックだろうし山善の買い足す予定だが
516目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8765-6Z9O)
2022/12/10(土) 00:16:39.05ID:KpVeGD5Q0
象印を使ってるけど、使い方がよくないのかな、底面のテフロンコーティング?が剥がれてきた
メンテしやすさとかでいうとまだ象印の1強?

>>507
気化式って雑菌気になるけど、メンテは簡単?
517目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM8f-epwD)
2022/12/10(土) 00:56:46.16ID:HwmD2c8TM
6畳の部屋で使いたくて象印かダイニチで迷ってるけど、ダイニチのRX321あたりで十分か?
518目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2789-EtSZ)
2022/12/10(土) 03:44:39.78ID:i8HpD/fj0
>>516
一年に一回はクエン酸洗浄してる?
それと空焚き状態まで水の補充を忘れると劣化が早まるかと
519目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a7ec-3f9Y)
2022/12/10(土) 13:06:02.70ID:yuah0bNl0
>>513
>>514
返信ありがとうございます!
象印のEE-DC35今ポチりました!
これで乾燥から開放されるのかワクワクです
520目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f0b-qkYV)
2022/12/10(土) 14:27:07.73ID:MJbtHAYP0
マジで今年の乾燥シャレにならん…
521目のつけ所が名無しさん (JPW 0H9f-YBiX)
2022/12/10(土) 15:22:27.18ID:qKorcjs+H
ハイブリッド式ってどうなんです?中途半端?
522目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8765-6Z9O)
2022/12/10(土) 15:31:10.12ID:KpVeGD5Q0
>>518
クエン酸はもっと使ってる
遅れても2ヶ月に1回はやってるはず
クエン酸洗浄やりすぎのせいもあったりする? とかちょっと不安になってたぐらい

いちおう、空焚き防止機能とやらがついてる EE-DC50 を使ってはいるんだけど、
それでもたまに空になってるように見えるからアテにせず気をつけなきゃいけんかもなあ
523目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e7e2-jFQJ)
2022/12/10(土) 16:49:54.27ID:HwMP5rcy0
ごしごし擦ってないか?
524目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e7e2-jFQJ)
2022/12/10(土) 16:51:06.56ID:HwMP5rcy0
今年はまだ象Lだしてない@東京
525目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a79d-/WBA)
2022/12/10(土) 19:28:31.51ID:PXRG9vWd0
山善のスチームキューブ買おうか迷ってるんだけどあれってどうですか?
構造的に炊飯器みたいだけど
526目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f0b-qkYV)
2022/12/11(日) 04:49:59.88ID:xlzWZlHU0
山善のは今日見てきたけど、フタをずらして取るタイプだからお湯が多いと危ないかなって感じた。
コンパクトでボタン二つの本当にシンプルイズベストって感じ。寝室に使いたかったが取り寄せなんであきらめた。

>>521
結局、電気代かメンテの手間どっちかを犠牲にするかだと。両方いいとこどりはまだない。
ハイブリッド式は一番メンテがめんどうだった気がする…気化式の方だったかな?
527目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8729-FFNn)
2022/12/11(日) 07:08:33.31ID:n1vhx23x0
>>516
テフロンじゃなくてカルキじゃないの?
528目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f0b-qkYV)
2022/12/11(日) 08:40:10.18ID:xlzWZlHU0
象印のEE-RR50使ってるが…加湿し終わった後に定期に沸騰する音がめちゃくちゃ気になる…
山善のKS-J242とかどうなんだろう、両方使った人います?

スチーム式はみんなこんなものなのかなあ…
529目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8765-6Z9O)
2022/12/11(日) 10:45:39.30ID:SpbXRqUz0
>>523
コーティングが剥がれた部分が汚れに見えてしまって、指でちょこっとだけこすったことあるけどそんぐらい
指で触ったら、コーティングが剥がれただけだから、こすったらダメだと気がついた

>>527
象印の加工よくしらんからテフロンコーティング?かどうかはよくわからんけど、少なくともカルキではない
定期的にクエン酸使ってればカルキなんてそんなつかない
530目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6796-ymyM)
2022/12/11(日) 11:58:56.74ID:NEx2U0G40
Switchbot温湿度計+スマートプラグを使った自動運転に対応できる、物理スイッチを持ったスチーム式を探してヴィックスのこれに行き着いた
そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
運転音も静かだし満足
531目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM7b-zI/H)
2022/12/12(月) 08:58:38.48ID:NMWbocwpM
象印の沸騰式使ってたけど電気代が気になってきたからパナのFE-KFU07買ったんだけど、エアコン付けてると室温21度で湿度25度(強運転)しかいかない。象印は50度はらくらくいったのに。
置いてる場所が広すぎるとか開口部あるとかじゃなくて、単純にタンクの水の減る速度が遅い。新品買ったはずなんだけど壊れてるのかな?取り付け方は何度もチェックしたし。
532目のつけ所が名無しさん (デーンチッW e729-usOf)
2022/12/12(月) 12:37:19.49ID:YKemGDi101212
>>531
ヒーターレスの気化式はそんなもんだよ。ハイブリッド式なら加湿力高まるけどドライヤーの空気を当てて加湿を促進するだけなので電気代は爆上げ。

にしても湿度25%切りは強烈やね。建物自体に問題がありそう。
533目のつけ所が名無しさん (デーンチッW 7f86-6QJW)
2022/12/12(月) 15:24:55.19ID:d8GMx+Cq01212
>>531
湿度を%ではなく「度」と間違えるオッチョコチョイさんだから何かおかしいのかも
加湿フィルター入れ忘れてるとか窓閉め忘れてるとか
534目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp1b-H47E)
2022/12/13(火) 07:03:56.04ID:gSfsVjjmp
気化式使ってたけど吹き出し部分の中が綺麗に出来ないから埃溜まってダメ(最新型も同じ)
で象印のスチーム式の3リットル(?)を使ってたけどカルキがどうしても溜まって水が白くなるからダメ
今は繋ぎでそこらで売ってたのを遊び半分で買った超音波式のCUBEとかいうペットボトルの蓋がわりのものを使ってるけど加湿量が50ml/hしかないからエアコンの加湿機能と足して湿度40前後とギリギリ
でもPC2台ある部屋だから結露もなくて助かってはいる
535目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp1b-H47E)
2022/12/13(火) 07:05:35.21ID:gSfsVjjmp
先日ヨドバシ行って来たが加湿器は数年前と進化がなくて店員も困ってたわw
結果スチーム式の象印をまた我慢して使うか(カルキ抜きは意味無しクエン酸も効き目薄でテフロンも禿げるけどw)ペットボトル蓋形式のを増やして毎日取り替えるか迷うわ
ペットボトルなら箱買いしてるから交換も簡単で衛生的にもいいし倒しても心配ないんだよな
ただ2リットルの同等品ってあるのかな?超音波式はスレチ?でも単純に良い物が欲しいだけなんだけどな

ここ全部読んできたけど今は>>530が気になるわw
536531 (オイコラミネオ MM7b-zI/H)
2022/12/13(火) 09:22:05.35ID:yPpFJF0UM
%を度と間違えて書いたやべーやつだけど、窓閉め忘れてるとか加湿フィルターの付け方が悪いとかいうのはないのよ。
加湿フィルターは置いといて象印の沸騰式のを同環境で使えば湿度50%余裕で行くんだ。建物も今年新築した一戸建てだし。
とにかくタンクの水の減りが遅い。

うーん、加湿フィルターだけ交換してもあまり変わらない感じだし一応本体交換してもらおうかな…エアコン稼働中に40%維持してくれればいいんだが。
537目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMcf-km2Q)
2022/12/13(火) 09:25:39.32ID:4jTesftkM
>>531
ハイパワーモードにしたり、自動モードののど鼻にしてる?
使って一ヶ月とか経つと、フィルターの手入れしないと水吸わなくなるけど、それでは?
中古買ったの?
538目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfce-6QJW)
2022/12/13(火) 10:12:39.82ID:wp8m50jU0
>>536
加湿フィルター交換しても変わらないって?
>>531で新品買ったと言ってなかったかい?

その機種は湿らせた加湿フィルターにファンで風を当てるだけの超単純構造
まずは①吹き出し口から風が出てるかどうか②加湿トレーに水が溜まっていて加湿フィルターが湿ってるかを確認だな
風が出てないならファンの問題
トレーに水が溜まってないならタンクから水が供給されてないからタンクキャップの先をプシュプシュして水が出るか確認
539531 (オイコラミネオ MM7b-zI/H)
2022/12/13(火) 15:22:05.10ID:JPJ2/xzKM
説明がよろしくなくてすまない。
Amazonで新品を買ったんだけど、返品物を新品で出してるって話があったからもしかしたらそういうものじゃないかと思ったんだ。
届いて一週間経ってないけど、フィルターを押し洗いしてクエン酸に付けたりしたけど変わらなかったから、別のところから新品のフィルターを買ったんだ。
まあ、新しいフィルターでも変わらないようだけど…

ハイパワーのお急ぎ運転にしたりはちょこちょこしてる。
加湿トレーに水は溜まってるし、風も運転モードに合わせて出てくる。エアコン無しで稼働させて5、6時間経つと湿度43%くらいはなんとか到達してそこからは上がらない。加湿器を稼働させなければ湿度は上がらない環境。
ただ、室温20度、湿度30%行かない環境で、タンクの水の減り方を見る限りの時間あたりの加湿量が仕様の半分くらいでしかないのがおかしいなと思って。
540目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfce-6QJW)
2022/12/13(火) 15:50:51.93ID:wp8m50jU0
>>539
加湿トレーに水が溜まっていて風が出てるなら本体に問題はない
寒い部屋だと洗濯物が乾きにくいのと同じで気化式は室温が低いと気化しにくい
それと湿度が高い日は洗濯物が乾きにくいのと同じで湿度が上がってくると加湿能力は落ちる
20℃ではなくもっと高い室温を維持すればタンクの水の減りは早くなるが温度が上がれば相対湿度は下がる
今度は水は減ってるのに湿度が上がらないと言い出すかもしれない
結論としては寒い部屋で使うなら温風を当てるハイブリッド式がよい
541目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dfe2-ax3s)
2022/12/13(火) 19:06:49.64ID:x7lx5Epd0
山善の価格コム1位のってここで語られないよね超音波じゃないのに
542目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df5d-JXnx)
2022/12/13(火) 21:53:06.92ID:1yNyaSVp0
安物買いの銭失い
543目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f0b-qkYV)
2022/12/13(火) 22:22:47.15ID:yGRyDlWl0
山善のなくて象印のRRだかにしたが、うるさくて失敗…と思いきや慣れるもんだな。
気が付いたら寝てたw
544目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfc4-WBGd)
2022/12/13(火) 22:28:43.36ID:GfemAi0w0
>>541
使ってる
音は全く気にならないくらい静かだけど寝室だとボタンの明かりが鬱陶しいかも
シンプルでとてもいい商品
545目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM8f-12Ii)
2022/12/13(火) 22:34:28.76ID:w3fo1CPmM
山善の見てきたけど加湿までに40分もかかるのね
でもスチーム式だから象とか他のもそんなかかるもん?
546目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df3e-ax3s)
2022/12/14(水) 00:06:44.19ID:gqYFMry40
>>544
参考にします!
547目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e7e2-jFQJ)
2022/12/14(水) 06:38:41.27ID:NDuj4eY30
>>545
お湯入れろ
548目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f0b-qkYV)
2022/12/14(水) 07:06:30.54ID:nuG0NeFD0
>>545
ティファールのランキング一位を今度は買うんだw
黒は売り切れだけどね。
実際その方が効率いいよね。
549目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/15(木) 10:27:47.07ID:qKDWbHG40
スチーム式電気食いすぎだろと気化式にしたけど、同じ加湿量得られるのって爆音爆風のときでクソだった
550目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfc4-WBGd)
2022/12/15(木) 11:47:33.05ID:V032aoXM0
スチーム式加湿器の掃除はクエン酸入れて少し沸騰させて洗って流すで正しい?
551目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df0f-FFNn)
2022/12/15(木) 12:37:33.55ID:gv+7ZYsg0
スチームの音と気化式の音って全然別物じゃない?象印は音が不安定でそれが嫌
552目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/15(木) 14:21:31.45ID:qKDWbHG40
スチームの音はせいぜいシューとかその程度で最大加湿状態でも静か
一方気化式はただでさえクソうるさいシロッコファンを思いっきり回してようやくスチーム式に並ぶからゴーーーーーってすごい音がでる
全然比べ物にならないし、室温が低いと全然気化しないのでやっぱりゴーーーーーって回さないといけない
スチームの電気代を払って静かさと熱と湿度を買ってる
気化式は、静かさと熱を売って湿度を買ってる
553目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMff-iI9J)
2022/12/15(木) 16:03:47.03ID:B7cGz5LxM
venta君はシロッコファンなんか付いてないから
554目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f8a-km2Q)
2022/12/15(木) 17:32:05.97ID:KkZzW7p70
>>549
大型機買うか、複数台並べないと駄目よね
うちはパナのを二台使ってる
555目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7e3-fZ6i)
2022/12/15(木) 18:20:25.17ID:qFdYkeSx0
パナの加湿器を出した。
なかなか赤から緑に表示が変わらない。
布が水を含みにくくなったかな?
現在湿度34%。
556目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f29-eMu1)
2022/12/15(木) 18:24:25.76ID:mE4aJUyE0
きかしき
557目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f29-eMu1)
2022/12/15(木) 18:28:19.09ID:mE4aJUyE0
556は誤書き込み失礼しました
気化式でなかなか湿度が上がらない場合は
新しい家で24時間換気が動いているか
または古い家ですきま風が入るかのどちらかがあるかも
558目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/15(木) 19:40:13.57ID:qKDWbHG40
ventaってはじめてしったので公式サイトみたけどまるで原理わからなくて草
559目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8729-FFNn)
2022/12/15(木) 19:51:15.47ID:aZBhYonP0
うち第一種換気なんだけどもしかしてかなり加湿器に負担かけてる?
冬場は換気切った方がいいのかな
掃除以外で切ったことないけど
560目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4769-iI9J)
2022/12/15(木) 19:59:15.90ID:4jTB42ms0
薄い丸い板が沢山ついてて水槽に浸かってる
それがグルグル回るだけ

561606 (ワッチョイW a78c-8/ZI)
2022/12/15(木) 20:24:06.57ID:CEUaOUuD0
>>560
それにプラスして秘伝のハイジェン液(という名の着色オスバン)で水が腐るのを防いでる

水を気化させる場所が布ではなく円盤なのでミネラルが析出しても問題なし(むしろ表面積が増えて効率アップまであるかも)
562目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/15(木) 21:50:23.66ID:qKDWbHG40
>>560
加湿能力低そうだけどサイズがクソデカいので結構いけるのかもな
>>561
理屈で言うなら板と板の間が埋まるまで問題ないことになるw
563目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/15(木) 21:51:23.28ID:qKDWbHG40
>>557
高気密なマンションだと新しくなくても24時間換気つけないとCO2的によろしくないでしょ
564目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4769-iI9J)
2022/12/15(木) 22:16:25.92ID:4jTB42ms0
ventaはドイツ製
ヨーロッパはレンガ造りで窓小さい(大きくすると崩れる)から高気密だし気化式で十分なんだろう
気候的には夏の方が乾燥するし
565目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df2f-6oiZ)
2022/12/16(金) 00:33:08.37ID:5n3Fv/1/0
>>559
換気は切っちゃダメ
加湿器の台数で補う
566目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f0b-qkYV)
2022/12/16(金) 07:01:22.88ID:/SjGDLht0
寝室にスチーム式置いたら寝つきが明らかによくなってびっくり。
睡眠そのものの質も良くなった気がする。音がきにならなければ
567目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 27e2-KKgq)
2022/12/16(金) 07:15:51.83ID:U0j+C/Hg0
>>534
部屋中真っ白になるよ。
PCの中も、エアコンの中も。
568目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7e3-fZ6i)
2022/12/16(金) 08:42:24.39ID:OpxGckhB0
>>534
超音波式の弊害を調べてみな。
569目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdff-TMqT)
2022/12/16(金) 09:47:40.31ID:sS2hhh8Ud
パナソニックの気化式
05系と07系ってファンの回転数の設定が違うだけで中身は全く同じものなんだな
プログラムを書き換えれば05が07に化けるのか
570目のつけ所が名無しさん (スップ Sdff-XB1r)
2022/12/16(金) 09:48:41.24ID:vgKXwvred
象印スチーム式使ってたけど電気代高いのと加湿しているときにずっとプシューーーって音出ているから不快だった
ダイニチのLXに買い替えだがecoモードで十分加湿されてシロッコファン音も静かだぞ
571目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdff-TMqT)
2022/12/16(金) 09:52:11.15ID:sS2hhh8Ud
>>555
今までは普通に使ってたんだろ?
取り付けおかしくて水吸ってないとかフィルタークエン酸掃除すると復活するかも
572目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7e3-fZ6i)
2022/12/16(金) 10:39:24.37ID:OpxGckhB0
>>571
ありがとう
クエン酸洗浄してから仕舞ったんだがな~
もう一度やってだめだったら布を新品にしてみるよ。
573目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/16(金) 11:51:28.82ID:1EkbilWL0
>>570
>ダイニチのLXに買い替えだがecoモードで十分加湿されてシロッコファン音も静かだぞ
気化式で風量落としたら加湿量は絶望的に低くなるし、それくらい加湿量が低くていいならスチーム式も静かになる
気化式とすちーむで比べるなら加湿量を揃えて比較するべきなんだよ
574目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/16(金) 11:55:32.97ID:1EkbilWL0
ダイキンだとターボモードと最小風量で5倍以上差が出る
加湿量は明記されてないけど、カタログスペックは爆音ターボモードで300mlとかだから
単純に1/5したら60mlでこれは高気密住宅1部屋ですら換気をちゃんとしていたら全く足りない
575目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd7f-uA+A)
2022/12/16(金) 13:14:17.96ID:7Xz0+C9Vd
ダイニチLXは規定の湿度に達したらあとはエコモードで運用やな

yamazenのスチームって消費電力350wで電気代やすそうだけど
なんで同じスチームの象印って沸かすとき1000wもかかるんかな?
576目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4789-TMqT)
2022/12/16(金) 14:25:20.40ID:1PBEr+TB0
トータルの消費電力で考えたらあんまり変わらないかもな
577目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f8a-km2Q)
2022/12/16(金) 17:42:45.94ID:qt6cHz310
>>569
多分なるけど、値段そんな変わらなく無い?
うちは05と07の二台体制で、寝室は静かな05にしてる
578目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4789-TMqT)
2022/12/16(金) 19:21:28.37ID:1PBEr+TB0
まあ買い替えたいとか7が欲しいとかそういうのは無いけど
回転の制限してるってだけで上下モデル用意するってのもなんかね
だったら大は小を兼ねるの法則で運転モード増やしてくれれば台でいいのにな
579目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4789-TMqT)
2022/12/16(金) 19:22:11.85ID:1PBEr+TB0
まあ買い替えたいとか7が欲しいとかそういうのは無いけど
回転の制限してるってだけで上下モデル用意するってのもなんかね
だったら大は小を兼ねるの法則で運転モード増やしてくれれば1台でいいのにな
580目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-0BFQ)
2022/12/16(金) 19:25:25.28ID:5jf0I67w0
>>569
ダイニチも同じ様なもんだな
もしかして基板上に切り替えジャンパ線があったりして
581目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8729-FFNn)
2022/12/16(金) 21:02:22.10ID:JDeWcuWv0
うちもダイニチのLXだけどエコモードだといつまで経っても目標に到達しない
582目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c796-XB1r)
2022/12/16(金) 22:03:49.10ID:EREHyA7T0
50平米弱だがLXのecoモードで50%キープ
帰宅した直後は30分くらいヒーターオン
去年は象印のスチーム式使ってたけど今年は電気代高いだろうから買い替えて大正解
583目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/16(金) 23:22:59.45ID:1EkbilWL0
>50平米弱だがLXのecoモードで50%キープ
換気が機能してない、洗濯物ほしてる化石燃料ストーブがある、料理してる、室温が高い
とかでない限り絶対にありえないでしょ 湿度計は10%刻みで精度も低いから実際40%付近なんじゃないかね
584目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-3TNT)
2022/12/16(金) 23:24:39.79ID:1EkbilWL0
ちなみにプレハブ50平米高さ2.4m洋室20度60%で必要とされる加湿量は1075mL/h
LXのecoモードの最大加湿能力は600mL/h
585目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f0b-qkYV)
2022/12/16(金) 23:57:30.61ID:/SjGDLht0
スチーム式でお湯沸かして入れるのと、水のまま入れて加湿器自体で沸かすのって後者の方が電気代かからないの?
ティファールのケトル使ってるけど1250Wってなってる…あれ余計電気代かかってるかこれ?
586目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f96-JDfe)
2022/12/17(土) 00:00:44.49ID:AAAgWwNy0
同じ量の水を同じ温度まで加熱する時、ガスで沸かすほうが電気より安いでしょ
ティファールの電気ケトルで沸かして象印のスチーム加湿器にいれるなら熱のロスがない分最初から象印にいれたほうがいいわな
587目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1f96-S/ke)
2022/12/17(土) 01:12:49.05ID:7CN/DID70
ID:1EkbilWL0
気密の低いボロ家なんだな
その加湿器も安物買いの銭失い
そもそも必要加湿量なんておま環だろ
https://www.2x6satoru.com/article/humid-size.html
588目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f89-LP7W)
2022/12/17(土) 08:57:06.78ID:w7D4zkat0
スペック通りの働きをしてくれる(とは限らない)
それが加湿器
589目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f96-JDfe)
2022/12/17(土) 10:55:24.03ID:AAAgWwNy0
>そもそも必要加湿量なんておま環だろ
だからダイニチのシミュレータはかなり細かく前提を設定しているよ
なんで非常に参考になる 空調は科学だからね
590目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f89-LP7W)
2022/12/17(土) 11:44:36.24ID:w7D4zkat0
その肝心のダイニチって二流メーカーなのはなんでだ
591目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f69-9FLH)
2022/12/17(土) 12:41:27.52ID:vWnWjYkv0
(話をそらさなきゃ)
592目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srb3-ZGk9)
2022/12/17(土) 13:58:08.80ID:UsrJVtrDr
3歳の子供が象印だとうるさくて夜中に何回も起きるのでダイニチ1222を購入しようと思ってる。鉄骨戸建て8畳。最小の13DBで運用しようと思ってるんだけど加湿に問題ある?何かアドバイスがあればいただきたい
593目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1fe3-9ToZ)
2022/12/17(土) 14:25:29.55ID:rff+Oz8i0
>>592
子供が起きるのはそれが原因ではない気がする。
少々うるさくても健康な子供であれば起きないよ。
594目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 37c4-fGXT)
2022/12/17(土) 16:07:53.30ID:dS3365Tj0
このスレ見てると加湿器買うの怖くなってくる
結局何を買っても後悔しそうだ…
595目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3729-tVF/)
2022/12/17(土) 21:01:14.03ID:yGACNA/30
>>592
8畳弱の二階の寝室用にHD-5021買ったけど象印と比べたらぜんぜん静かかな。あかりも消せるし。
それなりに風の音はするけど個人的には気にならない。
596目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3729-tVF/)
2022/12/17(土) 21:03:11.06ID:yGACNA/30
加湿は象印の方が湿ってる感はある
597目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1f96-S/ke)
2022/12/17(土) 22:46:52.34ID:7CN/DID70
>>592
2歳の子供だけど問題ないぞ
人によるが音の種類はエアコンと一緒だから全く気にならない
ecoモードの34dbでもOK
象印の音はプシューだから気になるよな
598目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srb3-ZGk9)
2022/12/17(土) 23:14:18.05ID:9BxofF2Kr
>>593
国道沿いの家だから夜中に救急車とか多いんだけど全く起きない謎。
599目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srb3-ZGk9)
2022/12/17(土) 23:16:56.31ID:9BxofF2Kr
>>595
なるほど、どうしても象印の沸かしては冷めての繰り返しの音が気になって仕方ないみたいなんだよね。検討してみます
600目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srb3-ZGk9)
2022/12/17(土) 23:20:53.61ID:9BxofF2Kr
>>597
沸かしてる時のこぉー、ひゅーぷしゅーが気になるみたい。ちなみにダイキンの空気清浄機は強でゴーゴー鳴っても起きないからその種の音なら大丈夫そう。参考になりました
601目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c3e2-Vaj+)
2022/12/18(日) 00:28:49.00ID:txuER+pl0
すべての周波数を含むピンクノイズなので大人には心地よいが
モスキート音含んでるのかもね
602目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2aee-fGXT)
2022/12/18(日) 00:48:04.07ID:2WbQJNAV0
ワンルームなら気化式でもいいかな
603目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f5d-5hSe)
2022/12/18(日) 05:43:06.38ID:qzCRrmYE0
ワンルームだけど象印の弱で丁度いい
気化式も超音波も試したけど象印が一番潤ってていいわ
604目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3729-tVF/)
2022/12/18(日) 06:29:29.09ID:2f/QwZlH0
>>601
モスキート的な何かがある気がする。昔って離れた部屋でテレビがつけられると音が出る前にわかったよね
605目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f96-nU8t)
2022/12/18(日) 07:19:24.77ID:MQ3DZelJ0
電動湯沸かしポットはクエン酸洗浄した直後はすごく静かになる
606目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5396-s59s)
2022/12/18(日) 09:12:45.18ID:wno+HeOl0
象印の音になんだか癒やしを感じるのは自分だけか
607目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c333-e5AJ)
2022/12/18(日) 13:50:27.97ID:7YV9O6dZ0
ASMR動画とかあるから、そういうのありかもよ
608目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6ac4-YgPS)
2022/12/18(日) 19:07:50.19ID:I0uLZA6T0
山善静かだよ
象みたいに多機能ではないけど
609目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b91-VR26)
2022/12/18(日) 20:37:37.77ID:5BQPBilb0
音の大きさや音質以外に象は突発音、気化式は連続音いう違いがある
どっちが気になるかは人によるとしか
610目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6aa0-N2O4)
2022/12/19(月) 02:20:52.78ID:pOzN+wB10
加湿器買おうか迷ってるんだけど、ハイブリッドの加熱+超音波も危険なんかな?
とりあえずお試しでアイリスオーヤマの加熱式の買おうか、同じアイリスオーヤマのHDK-35ってのにしようか迷ってるんだわ・・・
611目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b91-VR26)
2022/12/19(月) 03:17:28.24ID:ZCfbV+iF0
>>610
http://2chb.net/r/kaden/1608816893/274
http://2chb.net/r/kaden/1608816893/275
612目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6aa0-N2O4)
2022/12/19(月) 13:10:34.52ID:pOzN+wB10
ありがと
駄目みたいやね・・・
613目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd8a-lIl0)
2022/12/19(月) 14:51:55.53ID:BRfThpWUd
同じアイリスで気化加熱ハイブリのHVH-500R1使ってるけどいいぞぉ
614目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ da0b-lZol)
2022/12/19(月) 15:17:13.58ID:PkruLRYJ0
超音波式はいいとこどりだけど普及せんって事はお察しってことかね
615目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6aa0-N2O4)
2022/12/19(月) 16:06:02.09ID:pOzN+wB10
結局、電気代、健康面とかお手入れ考えたら気化加熱になるんかね
616目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c3e2-Vaj+)
2022/12/19(月) 17:56:06.77ID:tAW3RJPc0
超音波×加熱とか寒天で菌培養するようなもんだろ
617目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2aee-tVF/)
2022/12/19(月) 19:32:01.25ID:1jejsynd0
安そうなので一応共有

https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4951272031000&sku=4951272031000
618目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMe6-DyJR)
2022/12/20(火) 03:35:27.48ID:6rd2EVJ3M
ボルネードEV200買ってみた 
ファンまで掃除できるのと細かく湿度設定できるのがいいな
今までずっとパナ気化式だけどおまかせ60%しかできないし内部分解清掃がかなり大変だったから期待してるけど信用はしてないからまたすぐパナに戻る可能性もあるなw
619464 (ワッチョイW 0f89-8b/F)
2022/12/20(火) 23:14:02.31ID:XjfQpbpD0
山善て熱湯入れると作動しなくない?
40度ぐらいまでのぬるま湯しか入れられなかった気がするんだけど
620目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6aa0-N2O4)
2022/12/21(水) 00:10:56.08ID:pespCIFi0
アイリスオーヤマのSHM-120R1ってどう・・・?
今の部屋が7畳だけど、湿度が暖房とサーキュレーターつけっぱなしの状態で45度とかあるから、
これの3畳用とかでちょうど良いのでは、とか思っちゃってる
621目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b91-VR26)
2022/12/21(水) 00:16:37.65ID:Lf7k7eNR0
45度て・・・・のぼせないか?
622目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6aa0-N2O4)
2022/12/21(水) 00:19:01.94ID:pespCIFi0
すまんしつど・・・45・・・
623目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ca41-tBNY)
2022/12/21(水) 09:32:52.35ID:Fmflwq9Q0
象印のポットタイプの3万ぐらいの買ってみてもオフの洗浄とか置き場所とか考えると
結局アイリスとかにある2,000円ぐらいのスチーム式を1シーズンだけ使って
春になったら捨てて冬に買うのループが衛生的に色々安上がりになる
624目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd8a-Qhcs)
2022/12/21(水) 12:06:41.09ID:OWEIOBBwd
象印のポットタイプで3万ってどれよ?
一番高いやつで15000円くらいだぞw
625目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ be7b-JDfe)
2022/12/21(水) 15:03:43.32ID:uyBpRVJi0
またまた加湿器追加で、ダイニチHD-154購入
LXと比べてターボ機能がないのだけ不満で、あとは最高。
タンク2つは強烈で1日水補給いらず
626目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c3e2-Vaj+)
2022/12/21(水) 18:00:30.98ID:WF0egKc/0
数日前、乾燥した日があってさすがにもう出すかと思ったが
その一日だけでまた戻った
よってまだ出してない@東京
627目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dbfb-JDfe)
2022/12/21(水) 19:16:59.92ID:xSsYr/z10
ee-rr50を2日くらい使ったら底に黄色い液体が溜まってて何か塩素臭かった
塩素ってこんなふうに溜まるものなの?
628目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3b9d-jymE)
2022/12/21(水) 20:32:37.34ID:E4E8Z8Bd0
Panasonic使ってるけどそんなにうるさいかね?
エアコンの方が音でかいと思うが…

DCモーターのモデルだから静かとかあるのかね?
629目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd8a-VZLA)
2022/12/21(水) 20:36:34.42ID:JNedcBwMd
>>627
そんなもんだよ
630目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMe6-t5OE)
2022/12/21(水) 20:55:32.18ID:PbAUzF2YM
>>541を見て山善買ってみた
これ蓋めっちゃ開けづらいな?手でかい人ならビンの蓋開けるみたいに一ひねりできるのかもしれんけど。音は静かだね
631目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd8a-tYA5)
2022/12/21(水) 21:00:36.93ID:C2+nwwEFd
今まで象一択だったけどこれだけ燃料危機が叫ばれてるとハイブリッドのほうがいいんかな
632目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dbfb-JDfe)
2022/12/21(水) 21:05:16.31ID:xSsYr/z10
>>629
そうなのか
うちの水道に妙なものが入ってるのかと思って心配した
633目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c3e2-Vaj+)
2022/12/21(水) 22:13:57.14ID:WF0egKc/0
そんなわけない
634目のつけ所が名無しさん (JP 0H56-xzHP)
2022/12/22(木) 13:05:18.08ID:dS/ZYs4BH
エレクトロラックスの加湿空気清浄機ULTIMATEHOME700
約10万円!
フィルタが回転する気化式で,説明書によればフィルタの寿命は10年間でフィルタの掃除が不要らしい
水に溶け出す寿命10年のアンチバクテリアカートリッジというものが装着されてる
本当ならすごいんだけど
https://www.electrolux.co.jp/promotions/ultimatehome700/
https://www.electrolux.co.jp/globalassets/appliances/air-care/verbierifu-220927-1-trim.pdf
635目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5396-MUAp)
2022/12/22(木) 20:10:29.40ID:Ab1DOK5l0
加湿空気清浄時: 22.7dB – 51.3dB
騒音で死ねるわ
636目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d765-pKhS)
2022/12/22(木) 21:54:43.72ID:kIm/GuMp0
たしかに騒音すげえな
気化式でその騒音ってことはよっぽど強烈なファンが載ってるんだろうか
637目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW da29-8P/R)
2022/12/22(木) 22:03:47.89ID:hYSMqmA20
国内メーカーの加湿空気清浄機と大差ないでしょ
638目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f89-VwIi)
2022/12/22(木) 23:47:22.33ID:6BgAVkhs0
寿命10年(使用環境による)
掃除不要(掃除すんなフィルター交換しろ)
639目のつけ所が名無しさん (中止 MM97-ww0l)
2022/12/24(土) 00:09:01.40ID:NprtqljQMEVE
6畳の部屋で使う用だけど、ダイニチRX500かシャープのP55どっちがいいかな
640目のつけ所が名無しさん (中止 Sa71-YuXo)
2022/12/24(土) 01:47:06.03ID:X6WL1v9ZaEVE
スリーアップの加湿器
結構オシャレなデザインなんだが
使ってる人いる?
GRANLUXE GX-T2267BK あたりが気になるが
641目のつけ所が名無しさん (中止 ef0b-u2y7)
2022/12/24(土) 02:22:58.43ID:PD3sktXr0EVE
>>638
どっかの空気清浄機で聞いたなあ
642目のつけ所が名無しさん (中止W b129-qxcD)
2022/12/24(土) 06:14:51.47ID:gizEroNb0EVE
>>639
両方もってる。シャープは構造的に水の量でフィルター面積が変わるので加湿能力が変動する傾向にある。しかし構造が単純でメンテのしやすさでは上。上からやかんで給水できるのも地味に助かる。個人的には加湿器は一度導入するとメンテのために生きてるみたいな状態になるのでシャープに一票。
643目のつけ所が名無しさん (中止W b129-qxcD)
2022/12/24(土) 06:30:10.72ID:gizEroNb0EVE
>>640
説明書を読んだ感じダイニチとシャープのいいとこ取りしたような構造なのね。ダイニチの基本構造で上から給水できるようにしたのか。いいね。おしゃれだし。
だが構造が複雑でメンテが面倒そうなのと超音波式をラインナップしてる時点でメーカーとしては信用できない…
644目のつけ所が名無しさん (中止W 7b27-sabw)
2022/12/24(土) 06:32:26.59ID:Xu0NnHYP0EVE
灯油やガスファンヒーター使うと加湿器どころか除湿機欲しくなるのに
エアコンは面倒だな
645目のつけ所が名無しさん (中止 Sdaf-sOS9)
2022/12/24(土) 08:07:00.49ID:tK0GbTNldEVE
25畳に勾配天井あるLDKに置きたいけど 30畳モデル一つと15畳モデル二つ置くを比べると後者の方が効率いい?
646目のつけ所が名無しさん (中止W b129-qxcD)
2022/12/24(土) 09:46:42.65ID:gizEroNb0EVE
>>645
後者の方が騒音源が二つになるからうるさくなるよ。自分なら大容量のやつ一台にする。
647目のつけ所が名無しさん (中止W e341-Qhd5)
2022/12/25(日) 03:10:01.67ID:j2bvy1Jr0XMAS
>>644

> 灯油やガスファンヒーター使うと加湿器どころか除湿機欲しくなるのに
 そのはずなんだが、おれんちガスファンで湿度48とかだわ
648目のつけ所が名無しさん (中止 ff89-aH43)
2022/12/25(日) 04:08:40.78ID:u/xpuPJE0XMAS
加湿器やばない?
一日の電気代1000円超えたんだが・・・寒気したわ。。
649目のつけ所が名無しさん (中止 0d91-OA0F)
2022/12/25(日) 12:04:45.13ID:u5i1+iWR0XMAS
そこで暖房(エアコン)ですよ
650目のつけ所が名無しさん (中止 1fc4-eEpR)
2022/12/25(日) 13:35:39.44ID:xcCxKKza0XMAS
>>648
部屋が広すぎ
651目のつけ所が名無しさん (中止 ef0b-u2y7)
2022/12/25(日) 14:41:38.95ID:brDhptsc0XMAS
>>648
どうやって測定してるのそれ?
電力会社のアプリ?
652目のつけ所が名無しさん (中止 MM97-aH43)
2022/12/25(日) 14:51:13.16ID:NgSua6StMXMAS
ネットで加湿器のメリットとか出てるけど実際のところはどうなの?
ある場合とない場合、実際に体感的にどんな違いがある?
653目のつけ所が名無しさん (中止W b965-6Zr7)
2022/12/25(日) 16:14:50.57ID:8JXvhuIi0XMAS
>>652
肌が乾燥しない。

寝てるとき喉や鼻孔が乾燥しないので鼻が詰まらない、そのため真夜中水飲むために頻繁に起きたりしない。

そういう症状あったら買っとけ
654目のつけ所が名無しさん (中止 bb2f-tC+1)
2022/12/25(日) 16:55:36.53ID:qEvyltLO0XMAS
>>652
体感気温が上がるからエアコンの設定温度を下げられる
湿度が低いと汗による気化熱で体温を奪われやすくなる、真夏と反対のことが起きる
655目のつけ所が名無しさん (中止 MM97-aH43)
2022/12/25(日) 18:15:07.68ID:h7Klc22nMXMAS
>>654
それは節電になるね。
設定温度は何度下げれる?
656目のつけ所が名無しさん (中止 5332-PQsC)
2022/12/25(日) 19:27:20.06ID:cuvWviJm0XMAS
体感温度を上げるだけだったら、加湿器なんて使わずに暖房ガンガンつけたほうがよくない?
人によっては暖房めっちゃつけるよりもちょっとでも湿度上がったほうが楽なんだろうか
657目のつけ所が名無しさん (中止 5332-PQsC)
2022/12/25(日) 19:28:10.03ID:cuvWviJm0XMAS
>>656
>体感温度を上げるだけだったら、加湿器なんて使わずに暖房ガンガンつけたほうがよくない?
節電との対比、っていう文脈ね
エアコンほど省エネな暖房器具って他にないと思う
658目のつけ所が名無しさん (中止 41fb-aH43)
2022/12/25(日) 20:03:04.90ID:t/VEBT0f0XMAS
>>655
うちは北海道だけど灯油ファンヒーターの温度を2~3度下げられるようになった
湿度って本当に不思議
659目のつけ所が名無しさん (中止 1fc4-eEpR)
2022/12/25(日) 20:15:28.83ID:xcCxKKza0XMAS
>>656
日頃から暖房ガンガン?
乾燥しまくりで不快感ないのかな
660目のつけ所が名無しさん (中止 5332-PQsC)
2022/12/25(日) 20:16:53.44ID:cuvWviJm0XMAS
健康のためにも湿度はちゃんと保ったほうがいいよね
661目のつけ所が名無しさん (中止 5332-PQsC)
2022/12/25(日) 20:17:30.22ID:cuvWviJm0XMAS
>>659
加湿器もつかってるよ
もはや電気代あんまり気にしてない
662目のつけ所が名無しさん (中止 MM97-CF6b)
2022/12/25(日) 20:25:34.57ID:bm8jFFcfMXMAS
スチーム加湿器だと節電にならん
663目のつけ所が名無しさん (中止 Sd57-YES7)
2022/12/25(日) 20:52:33.32ID:MlhQIe0idXMAS
ドライサウナはカラカラだから耐えられるけど湿度たっぷりのスチームサウナは低温でも熱々だもんな
664目のつけ所が名無しさん (中止 bb2f-tC+1)
2022/12/25(日) 22:04:42.77ID:qEvyltLO0XMAS
>>655
個人差があるけど湿度10%上げたら温度1~2℃下げられるかな
665目のつけ所が名無しさん (中止 bb2f-tC+1)
2022/12/25(日) 22:06:59.96ID:qEvyltLO0XMAS
>>657
だからエアコン・気化式加湿器の組み合わせが効率で言えばもっと省エネになるよ
666目のつけ所が名無しさん (中止 1fc4-eEpR)
2022/12/25(日) 22:09:25.70ID:xcCxKKza0XMAS
あまり寒くないと思ったら雨の日だったりする
667目のつけ所が名無しさん (中止 71e2-HvkC)
2022/12/25(日) 23:00:37.61ID:RuyZnIlR0XMAS
雨で寒いとまじ寒だよな
雪とも言う
668目のつけ所が名無しさん (中止W b129-qxcD)
2022/12/25(日) 23:20:06.92ID:IIgKVczH0XMAS
>>665
理屈の上ではそうなんだが気化式だとフィルターにあたる空気の温度が上がらず加湿に時間がかかるから条件によってはハイブリッド式の方が効率良い可能性ない?
669目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f189-6WQE)
2022/12/26(月) 10:29:04.70ID:8cEl2svK0
ダイニチの加熱気化式ハイブリッドを買って使い始めは全然加湿してくれないから失敗したかと思ったけど二日目、三日目辺りから効くようになってきた
最初は水が浸透するまで時間がかかるのかな
まあそれでもこれまで使ってた加熱超音波式がアホほど加湿してくれたからちょっと物足りないけど
おおむね満足ダス
670目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ebe3-Vfik)
2022/12/26(月) 10:30:45.72ID:Uv4C7oxI0
>>669
健康被害から免れたね。
よかったよかった。
671目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdaf-ufqB)
2022/12/26(月) 12:17:59.10ID:MPJECGSvd
象印は電気代の割に加湿能力低いよなあ
今年からダイニチ1択だわ
672目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f189-6WQE)
2022/12/26(月) 15:47:01.71ID:8cEl2svK0
>>670
大手がみんな気化式をチョイスしてるのはやっぱりそういうことなんかな
ずっと加熱超音波式を使ってきたけど特に問題ないように思うけどなあ(^q^)デヘヘ
673目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdaf-ufqB)
2022/12/26(月) 16:34:13.94ID:nzZHgB5Zd
加熱式なら超音波でも問題ないやろ
674目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 71e2-HvkC)
2022/12/26(月) 17:17:47.00ID:lLeLD4ed0
>>673
>>616
675目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdaf-ufqB)
2022/12/26(月) 18:10:55.80ID:nzZHgB5Zd
もちろんスケールとかこまめに洗浄する前提だけどなw
676目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM97-aH43)
2022/12/26(月) 23:44:00.44ID:ne6wq5QdM
暖房をつけてないで加湿器つけると温度が下がるっていう検索結果が出てきたけど実際どうなの?
暖房+加湿器の時だけ体感温度が上がるの?
677目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ db8a-aH43)
2022/12/27(火) 00:16:53.03ID:1oIdW2G30
気化熱って知ってる?
678目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 19e3-Z8HU)
2022/12/27(火) 05:22:04.64ID:j1WMQCWr0
しらねぇよわかりやすく説明しろ
679目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef0b-u2y7)
2022/12/27(火) 07:01:39.29ID:d6cxfRad0
スチーム式、みんなどれくらいでクエン酸洗浄してる?
毎日使っている前提で
680目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa2f-Z8HU)
2022/12/27(火) 07:55:52.84ID:EEusdxQla
>>679
2週間に1回
681目のつけ所が名無しさん
2022/12/27(火) 11:27:02.68
>>679
ワンシーズンだわ
まずいかな?
682目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a9a3-U10U)
2022/12/27(火) 11:52:21.96ID:YZZPCwxM0
俺も毎年シーズン終わりに1回やるだけ
683目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5fc1-brb5)
2022/12/27(火) 12:55:03.24ID:k0xtB+JK0
水道水の硬度は地域によって違う
うちは硬度が高い埼玉だからか1~2週間に1回はしてるかなぁ
684目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM97-aH43)
2022/12/27(火) 23:28:07.28ID:uHd+cGPeM
■パナソニック(気化式)http://panasonic.jp/kashitsu/
×ヒーターレスなので低温時や湿度50%を超えると加湿能力が落ちる

とのことなんだけどどのくらいの温度で湿度はどうなるかわかる人いる?

暖房しないときにでも加湿できてなおかつ電気代が安いのがいいと思ってて
パナソニックがいいのかなぁと思ってるけど。
685目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b129-qxcD)
2022/12/27(火) 23:34:42.31ID:jHNIE9kf0
ハイブリッド式は気化式にもなるんだから積極的にパナを選ぶ理由はないなー。
686目のつけ所が名無しさん
2022/12/28(水) 12:40:38.97
>>683
それなら東京のおいらのところもしたほうがいいのかも
でも面倒だからワンシーズンになっちゃんだよな
687目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3a0-yL8W)
2022/12/28(水) 16:03:41.96ID:7HU8oo5v0
気化式に10円玉入れるって効果あるん?
無いよりはましくらいかな・・・?
688目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM97-CF6b)
2022/12/28(水) 17:12:19.69ID:VSUnav9oM
銅製の排水受けがあるぐらいだから、雑菌繁殖抑制効果はあるんじゃないかな
反面、どんな悪影響があるかわからないからやめたほうがいい
689目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMc1-WXUW)
2022/12/28(水) 17:54:40.49ID:foRS+h2mM
銀製の加湿器のを放り込んでおけばいいのでは

気化式のventaはオスバンで代用できるんだよね?
別メーカーの気化式でもオスバン入れておけばいいんじゃね?とか思うんだけど
690目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3a0-yL8W)
2022/12/28(水) 18:05:38.42ID:7HU8oo5v0
え、銅って危険なんかな・・・
691目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ebe3-Vfik)
2022/12/28(水) 22:22:49.44ID:5GVFSUYM0
>>687
おれ入れてる。
効果の程はわからないけど。
花瓶に入れたら切り花が長持ちするから良いと思って入れてるよ。
692目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM97-31+C)
2022/12/29(木) 08:16:06.36ID:t+9kEk55M
消費電力が少ないおすすめの加湿器を教えてください。
693640 (アウアウウー Sa71-0bUK)
2022/12/29(木) 09:26:37.98ID:gdmqZuS4a
>>643
ありがとう。意見を参考にしてhd-lx1222を買いました。
694目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4996-dxp0)
2022/12/29(木) 10:49:07.44ID:HgCbR+kE0
象印のEE-RQ、センサーがウンコなのでswitchbotを2つ(入と切)くっつけて使ってたが、switchbotの方が脆くて1年で割れた。
ダイニチのLXがスマートリモコン対応なので買い替えたい。
695目のつけ所が名無しさん (ニククエW 7b93-indF)
2022/12/29(木) 12:15:14.06ID:TmwTQ0hD0NIKU
LXはなんでカラバリを減らしてしまったんだろ
696485 (ニククエW eb6c-1kaq)
2022/12/29(木) 14:19:34.13ID:zHyZF7RL0NIKU
ダイニチのを何年か使ってたけど、今年はどういうわけかフィルターの汚れとカビが酷くて、毎週洗ってもダメだったので、象印のに乗り換えたよ…
フィルターのお手入れに疲れてしまった
(使い捨てのフィルターがあることは、象印のを買ってから気がついた…)
697目のつけ所が名無しさん (ニククエW bfdb-hi+D)
2022/12/29(木) 16:55:01.91ID:wi3YsYNy0NIKU
ダイニチのRXT522使ってるんだけど、湿度センサーの感度がとても悪い。50%に設定しても余裕で60%超えてるし、これって故障?仕様?
698目のつけ所が名無しさん (ニククエW 19e3-Z8HU)
2022/12/29(木) 17:16:10.17ID:8d6fYEnA0NIKU
うちのアイリスオーヤマもそんな感じ
だいぶガバガバなもんだと思って諦めてる
699目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb3-tedf)
2022/12/30(金) 06:01:05.75ID:dMdtiOCPM
>>692
>>634良さそうなんだよなあ
値段以外は弱点が無い
700目のつけ所が名無しさん (スップ Sd03-ToMH)
2022/12/30(金) 11:28:51.31ID:KFtrE7vOd
オフィス机用で十分な加湿量あるのおすすめありませんか
グリーンハウスの買ったけど申し訳程度の加湿量しかない。。
701目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1791-OA0F)
2022/12/30(金) 13:41:20.48ID:3asR8rbV0
>>700
まあ子象やろうな
オープンスペースでは湿気は絶えず拡散するので
拡散し続ける加湿器周辺の湿度が高い状態で均衡するように強制的に加湿できる能力が必要
超音波式で自分の周辺をミストで包むいうのもありやろうけどw
702目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3a0-yL8W)
2022/12/30(金) 16:34:51.16ID:2T5XIeWZ0
今更だけど、ハイブリッド気化式って別に水を殺菌したりはしてないのな・・・
ずっと勘違いしてたわ・・・
ってことは、加湿量足りてるならただの気化式で何も問題ないんかな?
古い型だけど三菱の気化式があるんだよね・・・
703目のつけ所が名無しさん (スップ Sd03-ToMH)
2022/12/30(金) 19:26:14.85ID:KFtrE7vOd
>>701
レスありがとう。子象とは…?
704目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1791-OA0F)
2022/12/30(金) 19:31:01.07ID:3asR8rbV0
EE-DC35
705目のつけ所が名無しさん (スップ Sd4f-ToMH)
2022/12/30(金) 21:13:24.70ID:pDnFa21Vd
>>704
何度もありがとう。会社の机には、、ちょっとでかいかな
教えてくれたのは家用に検討していたやつでした。でもありがとう。
706目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c765-PQsC)
2022/12/30(金) 21:57:15.36ID:mry8aq0c0
日本では事務所衛生基準規則(事務所則)においてオフィスの環境基準が定められており、温湿度に関して「空気調和設備を設けている場合は,室の気温が17度以上28度以下及び相対湿度が40%以上70%以下になるように努めなければならない」とされている

あくまで「努力規定」であり義務規定ではないけれども、基準規則にも書かれていることを求めるのは正当な権利といえる
逸脱している場合は、職場の安全衛生を管理する方に、改善を求めてください
707目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3569-WXUW)
2022/12/30(金) 22:34:07.00ID:RqmVYHo90
総務「よっしゃ加湿器を設置したるわ」
超音波式を各デスクに配置(´・ω・`)
708目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4b29-sga5)
2022/12/31(土) 02:40:35.16ID:vuvOsQkp0
>>702
加湿が間に合ってるなら既存の気化式でいいんでね?
709目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9aa0-peqZ)
2022/12/31(土) 14:31:31.45ID:+9UFNBZV0
>>708
ありがとう、さっき新しいフィルター届いたから、加湿器用の水に混ぜて使う消毒液と10円玉使って動かしてるわ
快適だ・・・
てか、古いフィルターかびてたんだな・・・匂いが全然違うわ
710目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3351-27tU)
2022/12/31(土) 17:18:50.63ID:5/Z4N4Km0
エアコン付けずに、スチーム加湿器だけつけてる人いる?
電気代の問題で、どちらか片方にしたいんだけど
711目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a3f0-1R73)
2022/12/31(土) 18:00:11.68ID:abjRJOdk0
>>710
おれはめんどくせーから気にせず両方使ってるけど、
>>665 で同じような話をしたとおり、地域にもよるけど基本はエアコンが省エネ的には最高で、
気化式とかみたいな省エネの加湿器も合わせて使うといいかもね
なんなら湿度については濡れタオルをたくさん干すのが一番省エネかな
712目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3351-27tU)
2022/12/31(土) 18:09:36.40ID:5/Z4N4Km0
気化式は昔に使ってて体感として全然感じられないのが残念で断念した
やっぱスチーム式には勝てんと
713目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb6-zd9U)
2022/12/31(土) 18:32:20.20ID:rKGj83HHM
湿度を実感するほど加湿しなくていい
乾燥による不調が出ない程度で十分

加湿しすぎは家や家具や寝具に問題が出る可能性
714目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8a8a-ChaJ)
2022/12/31(土) 18:58:04.90ID:dVADVyvI0
気化式とかバケツに水溜めてサーキュレーターでも当ててた方が加湿されそう
715目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb6-zd9U)
2022/12/31(土) 21:41:50.93ID:u2MgaQ2jM
>>714
それで1時間に500mlとかの水が減るか考えてみればいい
716目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f36c-ExHF)
2023/01/03(火) 09:31:09.81ID:QtH68YnY0
象印の加湿機って見た目はほぼ、お湯を沸かす電気ポッドだけど
このお湯でインスタントラーメン作っても大丈夫かな?

いやメーカーに聞いたら「本製品は電気ポッドではありませんので推奨しません」とか言われるのだろうけど
もっとハッキリした理由ある?
容器全体ではなく湯気を噴霧する上部分だけを熱しているので煮沸殺菌されたお湯を作れない…とか
717目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a391-eWyR)
2023/01/03(火) 09:35:03.75ID:Wt7W/YrN0
>>716
・加湿するためにお湯を煮詰めてるので水に含まれる非揮発性の不純物が濃縮される問題
・構造的に電気ポットのように安全にお湯を注ぐ仕組みがない問題
718目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f36c-ExHF)
2023/01/03(火) 09:55:00.49ID:QtH68YnY0
>>717
>加湿するためにお湯を煮詰めてるので水に含まれる非揮発性の不純物が濃縮される問題

ごめんこれが難しくてよく分からない
最初に容器パンパンに水を入れてから加湿して、水の量が3分の1になってからお湯を使おうとすると不純物が3倍になっているって事?
719目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a391-eWyR)
2023/01/03(火) 10:07:10.02ID:Wt7W/YrN0
>>718
うん、濃度が3倍
720目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a391-eWyR)
2023/01/03(火) 10:10:24.94ID:Wt7W/YrN0
ちなみに給水サインが出るまで加湿して
水を継ぎ足して、給水サインが出るまで加湿
を繰り返すとむっちゃ濃度が上がるw
飲用しないにしてもこれやると内部にスケールが固着しやすくなるんで
給水サインが出たら残っているお湯を捨ててから給水したほうがええで
721目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f36c-ExHF)
2023/01/03(火) 10:14:39.32ID:QtH68YnY0
>>719
なる!

>>720
捨ててなかった!これからは捨てるようにするわ
722目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 03fb-ChaJ)
2023/01/03(火) 10:35:56.04ID:mPGb8jJl0
その不純物のせいで液体が黄色くなってるんだけど硫黄でも入ってるのか?
723目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fa2e-EPoM)
2023/01/03(火) 10:53:37.17ID:7HJ/aZpK0
残った水ただ捨てるだけじゃなくすすぐと結構違う
普通の電気ポットでも横着して継ぎ足してるとスケール付きやすい
724目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3351-27tU)
2023/01/03(火) 12:33:41.35ID:9OOJmtl20
>>716
そもそもなぜ加湿器でインスタントラーメンを作ろうと思うのか・・
発達障害かよ
725目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-zd9U)
2023/01/03(火) 12:50:43.31ID:GDFa9lsSM
>>722
黄色いのは鉄分が錆びた色
726目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 03fb-ChaJ)
2023/01/03(火) 13:06:35.61ID:mPGb8jJl0
>>725
水道管が古いから錆びてるのかな
727目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-zd9U)
2023/01/03(火) 13:16:16.17ID:UuzOw4mYM
>>726
そもそも水源に含まれてるときもあるし気にすることないと思う
728目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2796-peqZ)
2023/01/03(火) 15:59:23.63ID:CI1DzIz+0
パナソニックの気化式買おうかと思うんだけどナノイーって意味あるの?
729目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bb96-B+jn)
2023/01/03(火) 23:55:50.59ID:ZIOSFD+T0
エアドックの加湿器まったく情報ないんだけどどんな感じなの?
730目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7a91-eWyR)
2023/01/04(水) 00:03:03.11ID:LRfQyy8E0
最強運転で300ml/hみたいやな
731目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dfe3-cjSZ)
2023/01/04(水) 09:19:05.21ID:KbGDPUN10
>>728
無いんじゃない?各社第三者機関による試験の結果~とか言ってるけど、実環境ではあり得ない濃度でやってるんでしょ
732目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3e5d-FKhm)
2023/01/04(水) 11:28:35.39ID:AT+oX5hZ0
ナノイーは実感出来ることないだろうけど気化式ならパナでええかな
733目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sac7-42b3)
2023/01/04(水) 11:43:01.76ID:UOvAD542a
>>728
停止時のフィルター清潔モードで加湿フィルター部分にナノイーを充満させるから
加湿フィルターのカビ防止効果くらいはありそう
734目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4e89-ChaJ)
2023/01/04(水) 12:25:41.21ID:kfj5WEoS0
むしろないほうが構造がシンプルで保守しやすいんじゃ?
735目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2796-peqZ)
2023/01/05(木) 01:17:34.94ID:cUqYqGVG0
>>716
逆に電気ポットのフタ開けっ放しにしとけ
736目のつけ所が名無しさん
2023/01/05(木) 01:52:50.82
>>716
この質問は定期的に上がるよなw
誰かやったこと猛者いるのかな
737目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5a-JdnT)
2023/01/05(木) 10:15:53.54ID:Ygcv2lqhd
象買った人、タイマーは2段階と3段階どっち使ってますか
738目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9a80-Ktut)
2023/01/05(木) 10:25:08.82ID:eQvQqEB60
加湿器も大事だけど湿度計もね。
今まで使ってた100均の温湿度計が外れ個体だったようで、ちゃんとしたの買ったら今まで13%前後高く表示されていた事が判明。
今まで洗濯物干して50%にして良しとしていたが実際は37%だった。洗濯物がないと20%台。どおりで潤い感がなかった訳だ。

という訳でスチーム式の買った。快適。
739目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMe3-4RQQ)
2023/01/05(木) 17:08:19.46ID:Tnrf+tBFM
象印4リットルの買ったが朝まで高加湿できて良かった
740目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ abe2-Md1C)
2023/01/05(木) 17:23:06.06ID:SGPhrrkX0
>>738
ちゃんとしたのが正確という根拠は?
100均で平均値指してるの買えばいいんだよ
741目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f65-VNyQ)
2023/01/05(木) 17:37:18.53ID:xhur7zWY0
エンペックスのスーパーEXセンサを使おう
742目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9af0-Ktut)
2023/01/05(木) 18:44:20.26ID:2PiIJ0Bb0
>>741
買ったのそれやねん
743目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8a0b-t0yY)
2023/01/05(木) 19:30:22.57ID:xyHb3S1f0
象印スチーム、加湿能力はすごいな。けど水が結構無駄になっちゃう
744目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 27e3-x729)
2023/01/05(木) 21:51:18.34ID:XgAnJsf+0
どんだけ高精度の湿度計買ったところで加湿器と連動しないと意味なくね。
逐一手動で調節とかやってられんだろ
745目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2796-TwI4)
2023/01/06(金) 00:39:26.60ID:j2puF2jP0
switchbotの湿度計の誤差が±2%だからスーパーEXセンサと大して変わらんやろ
746目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9769-t81X)
2023/01/06(金) 01:51:01.32ID:BaVBoEx70
センサー単体の精度と組み込んだ製品の精度は違うから、どっちの値なのか気になる
747目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8a0b-t0yY)
2023/01/06(金) 14:05:54.80ID:Llrm20gj0
電気代を気にして新電力なんかもチェックしてるけど、ほとんど廃業か市場連動っていう要はぼったくりに移行するな。
やっぱり大手が一番なのか…某東海地方だけどガスもセットとかにしたいんだが、寡占なのか知らんが新規がいない。
748目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3129-XaCH)
2023/01/07(土) 07:22:06.20ID:IUFzJkKc0
>>747
いま新規で契約するのはやめとけ。燃料調整費の上限がないから市場連動型ほどではないにせよ中部電力の従量電灯契約(従量電灯は上限あり)より高額になるぞ。
749目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b30b-C5i3)
2023/01/07(土) 12:40:35.92ID:vKtGKAB90
>>748
いま新電力使っているんですが、中部に戻します。もう新規などではとても契約できないですわ…
750目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 79e3-yzJd)
2023/01/07(土) 14:26:17.83ID:Z60nHbRB0
生活 生命に関わる重要インフラはお金で左右されちゃだめだよ。
751目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b30b-C5i3)
2023/01/07(土) 19:21:22.26ID:vKtGKAB90
まったくその通りです。いい勉強になりました。
752目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5130-VwKK)
2023/01/08(日) 02:01:33.78ID:AmwxvXnM0
2日くらい水の補給無しで連続稼働する加湿器ない?(超音波式を除く)
753目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7996-Or7w)
2023/01/08(日) 02:18:51.63ID:4738hwp50
環境によるやろ
754目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb3-Ef5O)
2023/01/08(日) 05:54:43.44ID:0HpqBpc5M
同じモデルでもほとんど暖房を使わない寝室だと3日に1回
長い時間暖房する大きなリビングだと毎日2回の給水してる
755目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 91fc-Orrs)
2023/01/08(日) 06:22:45.17ID:4bgSBdGI0
ジアイーノは水道直結タイプがあるよ
加湿器じゃないけどほぼ気化式の加湿器みたいなもんだから一応ね
756目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b30b-C5i3)
2023/01/08(日) 12:35:08.80ID:E0pKcRFL0
年末帰ったら実家で工事してて、水道の蛇口分岐させてたな
757目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa85-caDY)
2023/01/13(金) 00:01:59.11ID:BG9Lgh73a
まじこういうガイジは殺処分してほしいわ

そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚
758目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8965-ALqM)
2023/01/13(金) 01:02:02.89ID:MTKzFhNl0
自分に過失がなく、悪質だと思ってるなら、低評価するじゃなくて
消費者センターに問い合わせてほしいな
759目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7133-Or7w)
2023/01/13(金) 16:14:35.04ID:THOJNZGL0
水道水以外入れないでください、故障の原因になります。ってだけでしょ?w
760目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa91-u4u+)
2023/01/15(日) 08:00:42.71ID:I6i6umjna
テスト
761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca5b-u4u+)
2023/01/15(日) 08:00:52.68ID:c+KAvChv0
テスト
762目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa91-u4u+)
2023/01/15(日) 08:01:10.00ID:I6i6umjna
テストテスト
763目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2129-m2Ex)
2023/01/15(日) 08:14:29.05ID:PdtMz08n0
ダイニチのLX買ってリビングで使い始めてまだ1ヶ月半なのに風が臭い。2週間に一度はフィルタークエン酸してるのに3日後にはもう臭い。ハイブリッド気化初めてだけどこんなにすぐ臭くなるものなの?同時に買った寝室用の安いHDは就寝時のみ使用で全然臭くない。
764目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ed9d-qmIF)
2023/01/15(日) 08:40:39.74ID:5esjCOMy0
>>763
うちのLXは運用3年目
運用時間長いせいか帰化フィルターの汚れが取れなくなってきたので今年交換しました
2年間の運用で2週間毎に気化フィルターのクエン酸漬け1~2時間、外側のフィルター掃除で臭くなったことは無いです
説明書に書いてあるワイドマジックリン試してみてはどうでしょ?
765目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a91-3SYV)
2023/01/15(日) 11:50:51.56ID:FyhuCWPr0
クエン酸じゃ殺菌できんからな
むしろ悪化するまである
クエン酸はスケール除去用で殺菌にはハイターとか使わんとな
766目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a91-3SYV)
2023/01/15(日) 11:51:42.03ID:FyhuCWPr0
あと、フィルターだけやなくてトレイも殺菌せんとあかんで
767目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 21c4-Hgnn)
2023/01/15(日) 12:14:12.09ID:xcUkf7EO0
こういうの聞くと象印はメンテ楽だなぁと思う
768目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa91-u4u+)
2023/01/15(日) 12:23:21.90ID:psSv+WNoa
テスト
769目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca5b-u4u+)
2023/01/15(日) 12:23:33.17ID:c+KAvChv0
テスト
770目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa91-kw3n)
2023/01/15(日) 12:24:17.73ID:3eww0jaJa
温風だから雑菌繁殖しやすい
元々空気中の雑菌が多い
が重なったとか?
771目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2129-m2Ex)
2023/01/15(日) 12:36:55.48ID:PdtMz08n0
>>764
ワイドマジックリンなんて説明書に載ってたかな?初耳だったけど良さそうなので試してみます。

うちのリビングの空気が汚いのかなあ。フィルターもすぐ部分的に黄色くなる。
調理スペースと3〜4メートルくらいしか離れてないのも良くないかもしれないから別の場所に置いてみる。
772目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a91-3SYV)
2023/01/15(日) 12:39:30.55ID:FyhuCWPr0
なお、クエン酸やったあとにアルカリ系の漂白剤で殺菌するんやったら
かなりしっかりすすぎ洗いせんと中和して効果下がるで
773目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5996-sRsu)
2023/01/15(日) 17:23:55.26ID:XxUn8SFW0
FE-KFU07買ったんだけど気軽に説明書に書いてくれるがこのサイズのパーツをつけ置きできるバケツなんてあるのか?
774目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa91-kw3n)
2023/01/15(日) 18:44:44.62ID:Rjiu/3Bsa
トレーにクエン酸水入るだけだろ
フィルターをクエン酸漬けにするボトルだけ買ったけど
775目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2969-sF/k)
2023/01/15(日) 18:55:52.68ID:8Z4CjXDR0
気化式は空気中の汚れを捕えるから水タンクには汚れが溜まる
776目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMde-Pxed)
2023/01/15(日) 19:03:01.18ID:gA1qBgnbM
>>771
ワイドマジックリンすごく強力で有効なんだけど
一昨年に販売終了になってるので少なくとも新しい製品の説明書には載ってないだろうね

ワイドマジックリンは酸素系漂白剤で
オキシクリーンとかキュキュットつけおき粉末が相当する
自分は100均にあった風呂釜洗剤が似た成分だったので使ってたことがある
777目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a91-3SYV)
2023/01/15(日) 19:17:00.58ID:FyhuCWPr0
粉末の酸素系はワイドハイターがあるで
ワイは塩素系で消毒するけどw
778目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ed9d-qmIF)
2023/01/15(日) 19:23:45.84ID:5esjCOMy0
>>776
771です
フォローありがとう
ワイドマジックリンもう売ってないのね
779目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ed9d-qmIF)
2023/01/15(日) 19:24:35.52ID:5esjCOMy0
>>778
間違えた
764です
780目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2129-m2Ex)
2023/01/15(日) 19:30:21.47ID:PdtMz08n0
771だけど今日店でワイドマジックリン探しちゃったよ
次臭くなったらオキシやってみますね
レスくれた方々ありがとう
781目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a0b-keZU)
2023/01/19(木) 22:07:25.04ID:gZrb+fko0
スチーム式使ってる人に聞きたいけど、きちんと毎回水捨ててる?
782目のつけ所が名無しさん
2023/01/19(木) 22:08:50.27
>>781
象さん使ってるがふつうに継ぎ足し
シーズンごとにクエン酸するぐらいかな
783目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c330-/LQ3)
2023/01/21(土) 11:28:22.06ID:96Vbvpiz0
象印買っちゃった
これで乾燥した目覚めからおサラバよ
784目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf0b-sQkb)
2023/01/21(土) 15:45:40.90ID:Ud2ip5cr0
>>782
そこまでズボラだと危ないかもよ。自分も直接でないにせよコロナになってから見直したし
二回に一回くらいは捨てた方がいいよ
785目のつけ所が名無しさん
2023/01/21(土) 16:58:17.78
>>784
スチーム式だからおkじゃね?
786目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 83e2-ZbJ9)
2023/01/21(土) 18:22:10.46ID:x/zJcCVc0
濃縮したスケールがたまりまくるだろ
787目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf8a-j5s0)
2023/01/21(土) 19:11:19.89ID:6I6rJIth0
東京電力値上げつらたん
788目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 53e3-/JcM)
2023/01/21(土) 19:26:25.30ID:xGIwi2v00
>>786
懸念してるのは雑菌の繁殖だろ
789目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4389-Be6J)
2023/01/21(土) 19:35:47.05ID:e7DAsXH40
ダイニチの加湿器だけどもお手入れサインは二週間に一回点くようだけどコンセントを抜いても使用日数はリセットはされないんかな?
790目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd1f-er4L)
2023/01/21(土) 19:39:57.69ID:uFGvMlKGd
>>789
2年前に買ったLXだけどロボット掃除機かけるタイミングでコンセント抜いてるがリセットされてないよ
791606 (ワッチョイW e38c-e80o)
2023/01/21(土) 19:47:14.78ID:TeYz2BIV0
象印の場合、毎回煮沸&出てくるのは蒸留水(の水蒸気)だから、どれだけメンテサボっても衛生面の問題は無いんじゃない?

んで、確かにスケールは溜まる訳だが……美観以外の問題って、何かあるんじゃろうか?
分厚いスケールの層があると、発熱体と水の熱伝導がちょびっと悪くなるとかかな?
でもその場合でも、蒸気の立ち上がりがちょっぴり遅れるだけで、必要熱量(=電気代)は測定誤差以下の違いだと思う
792目のつけ所が名無しさん
2023/01/21(土) 20:40:34.40
>>791
だよな
シーズンごとに掃除すりゃあいいしね
793目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4389-Be6J)
2023/01/21(土) 21:29:16.44ID:e7DAsXH40
>>790
すっきりした
どうもありがとう
794目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fff0-bpKA)
2023/01/23(月) 12:14:57.30ID:2XK1oo6P0
誘導されてきたけど井戸水を超音波式でもう2ヶ月くらい毎日寝てる時に使ってるけどヤバい??
795目のつけ所が名無しさん
2023/01/23(月) 12:34:13.43ID:DkAjEcwm0
やばくねえよ
死ね
796目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa7-GSnM)
2023/01/23(月) 12:34:28.45ID:Vl1wa6aQa
平気なうちにやめるか、平気じゃなくなるまで使い続けるかの二択
797目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 73e3-1BgC)
2023/01/23(月) 12:41:44.10ID:OKj+VbgL0
未だに超音波式を使ってる奴がいるんだな。
あれほど世間で言われているのに。
自分の命だから好きにすればいいさ。
798目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM7f-5Frb)
2023/01/23(月) 12:44:24.06ID:UWn6IzdlM
このスレのズボラな人から見たら超音波加湿器は凶器だろうな
799目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5365-1noB)
2023/01/23(月) 12:57:15.90ID:I5mq2bUU0
全く問題ないからずっと使い続けてくれ
800目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd1f-RCAP)
2023/01/23(月) 13:26:17.04ID:oDJOE0/ud
嘘言って健康被害出ても責任取れないんだからスルーしなよ
801目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f91-1YNp)
2023/01/23(月) 13:37:17.29ID:xx6unHYP0
ちなみに井戸水は飲用にできても、呼気に含まれるとやばいこともある
濾過しないでそのまま放出すると藻や植物性・動物性プランクトンの幼生なんかが含まれてたりする
802目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 83e2-ZbJ9)
2023/01/23(月) 17:06:44.61ID:or9Pui3A0
>>794
もうずっと寝たままなのに気付いていないんだな
かわいそうに
803目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6fce-DRLa)
2023/01/23(月) 20:30:10.03ID:UnDnFPVX0
超音波式に井戸水とか最悪の組み合わせだろ
804目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf0b-sQkb)
2023/01/23(月) 22:59:39.73ID:RjX1+fGn0
ストレイキャットとキラークイーン、チョコラータとセッコみたいな
805目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff5d-Be6J)
2023/01/24(火) 06:13:00.66ID:VBT1+2y90
ハイブリッド→意外と電気代がかかって同一コンセントからデロンギとか使っちゃうと40Aでもブレーカーが落ちる、掃除マジで面倒
加熱式→水分の粒子がデカくて、結局ヤカンの湯気と一緒で、部屋全体が加湿される感じ体感でしないし、実際に温湿計でもされてない
超音波→論外菌撒き散らし

でもって満を持して完成したのがこれやw
//iup.2ch-library.com/i/i022695711715874111271.jpg
さっき30%だったのがなんか暑いな・・って思ったらもう40%になっててワロタw
あとちょっと改良してもう今年はこれでいいわ
806目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 53e3-k2oV)
2023/01/24(火) 08:29:49.64ID:HUUi3mEx0
>>805
加熱式の湯気は飽和水蒸気量を超えて液化した分なんだよ
液化しなかった水蒸気(目に見えない)はちゃんと室内に拡散されるから大丈夫
807目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd1f-knS3)
2023/01/24(火) 10:19:36.35ID:ehSEMDR0d
アイリスオーヤマのヨドバシ福袋に入ってた加湿器ってどう?会社の机に置く用にメルカリで入手するか迷う
808目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 639d-MOIC)
2023/01/25(水) 20:20:26.63ID:ZBuDbAoN0
加熱式で湿度上がらないなら部屋に対して小さすぎるか、湿度計が壊れてる
809目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW de5f-RzLT)
2023/01/29(日) 04:10:47.65ID:MBEgeEWM0
アイリスオーヤマの加熱式使ってたら床までびちゃびちゃになった
持ち上げたら本体下真っ黒い汚れになってたんだがこれ内部で部品が焦げた?
810目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb6-b4mj)
2023/01/29(日) 07:53:32.55ID:+kOsY2aCM
>>809
リコールされてるのを見逃してないか?
https://www.irisohyama.co.jp/safetyinfo/
811目のつけ所が名無しさん (ニククエW de5f-RzLT)
2023/01/29(日) 18:21:49.56ID:0co0J9lP0NIKU
>>810
ありがとう
リコール品ではなかった
お手入れしたときに変に水が入ってショートしたのかな
捨てて今度は絶対水漏れしなそうな象印買ってきた
812目のつけ所が名無しさん (ニククエW 5fe1-jeLq)
2023/01/29(日) 22:04:16.33ID:OxEc/cKL0NIKU
象印のDC-35買ったけど、連続加湿で弱や中だと停止が多すぎて加湿量が足らず強だと多すぎる、なんで弱で連続加湿してくれないんだ、蒸気カバー内の結露を少なくするためとか書いてるけどそんなもん何の意味があるのか、ちゃんと掃除はするし自動以外は連続加湿してくれよ。
813目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd5a-HE5Q)
2023/01/30(月) 19:00:46.09ID:VnvK6RqPd
象はセンサーがいまいちなのは常識だわ
814目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2be2-F8Jw)
2023/01/30(月) 22:22:50.04ID:jnd5aL0+0
自動以外はセンサ関係ないだろ
815目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8a0b-ncok)
2023/01/30(月) 22:27:02.83ID:Zd6XxbvL0
音が気にならなくなって本当よかった。勢いで二台も買っちゃったし
816目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9b8c-2biX)
2023/01/31(火) 04:36:03.69ID:L7MdzG3S0
加熱スチーム式超音波加湿器
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1472597.html

なんかすげーのが出てるな
双方のデメリットを満喫できる神機?
817目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7a91-vwJj)
2023/01/31(火) 05:15:59.65ID:o0CjsvNy0
>>816
スケールはどうにもならんのとちゃうかな
818764 (ワッチョイW 5fe3-lLx1)
2023/01/31(火) 07:51:39.47ID:PAP/L4420
>>816
部屋の温度を下げないって書いてあるけど気化熱
819764 (ワッチョイW 5fe3-lLx1)
2023/01/31(火) 07:52:02.35ID:PAP/L4420
の方が大きいでしょ
820目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ db89-5CbQ)
2023/01/31(火) 08:10:31.67ID:4LBPz2O+0
スタパさんのレポートな
アマゾンレビューでは水漏れが酷い言われてるからちょっと躊躇する
821目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM67-l6Gk)
2023/01/31(火) 10:08:23.76ID:Ws8ynv53M
>>816
加熱するって言っても50度以下じゃカルキは水分の中に入ってるし、電気代は沸騰型に近いとかなにか利点ある?
822目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f65-qUWM)
2023/01/31(火) 10:10:41.89ID:E29tUo8y0
まさに双方のデメリットを満喫できる神機だな
電気代は高く、周囲にスケールもバラまく
823目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f65-qUWM)
2023/01/31(火) 10:13:04.08ID:E29tUo8y0
温度が十分に高くないなら、菌も問題だな
824目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5fe3-lLx1)
2023/01/31(火) 10:18:22.97ID:PAP/L4420
225Wで水を温めるなら温風にしてミストを拡散させた方が賢いかも
それよりハクキンカイロの方が気になっちゃった
825目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb6-gUHM)
2023/01/31(火) 12:15:47.94ID:qfm4DwFIM
>>824
水の方を加熱するのは殺菌を狙ってると思う
826目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa47-jeLq)
2023/01/31(火) 12:26:29.71ID:Tlk7pX+Wa
>>813
連続加湿にセンサー関係無い、連続なら連続で加湿しろ弱でずっと加湿したいのにしょっちゅう止まるから朝起きた時に鼻と喉がカラカラだったわ、なんであんなアホな仕様にしてるのか。
827目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5fe3-lLx1)
2023/01/31(火) 13:23:58.79ID:PAP/L4420
>>825
殺菌匂わせでしょ、そう勘違いしてくれたら嬉しいなって
公式も軽くみたけど衛生面でのメリットは書かれてなかったよ
828目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f65-qUWM)
2023/01/31(火) 13:56:26.74ID:E29tUo8y0
>>826
連続加湿は、湿度じゃなくて、運転時間を一定にするのが目的だからね
だいたい、弱で32時間、中で16時間、強で8時間、だったかな

湿度を一定にしたいなら、ひかえめ、標準、しっかり、を使おう
829目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2be2-F8Jw)
2023/01/31(火) 15:00:12.88ID:k7i64N/b0
読んでないけど戸建てとマンションのいいとこ取りしたという
タウンハウスみたいだな
830目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 76a7-peMq)
2023/02/01(水) 07:52:28.81ID:JPNwT3rn0
象印のスチーム式eerr50wa買いました
うるさいとは聞いてたもののうるさすぎて笑ってる
14畳のリビングに置いてんだけどテレビの音6くらいあげないと聞こえんわ
沸かす音より蒸気が出る時の音がシューシュー耳障り
クソがみんなよくこんなの使ってんな
831目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMb6-VbVI)
2023/02/01(水) 08:10:03.22ID:hRjmgeEQM
象信者は頭おかしいから
832目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa47-tPeO)
2023/02/01(水) 08:20:21.32ID:6judRvEva
象印使ってるけど、リビングに置くなら気化式選ぶわw
833目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 76a7-peMq)
2023/02/01(水) 08:32:17.03ID:JPNwT3rn0
リビングに置かないならどこに置くの?
834目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdba-xZJp)
2023/02/01(水) 08:34:51.72ID:CXx+nuXmd
便所
835目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e6a-viRr)
2023/02/01(水) 10:22:55.84ID:BSp5Q3g30
>>829
そうだね
象印はクソだから早く投げ捨ててね
836目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa47-viRr)
2023/02/01(水) 10:23:10.05ID:dm2ZYMHBa
アンカー間違えた
837目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMb6-b4mj)
2023/02/01(水) 10:43:40.64ID:HDiaUi+PM
>>833
寝室でしょ

リビングは日差しや床暖房で暖まるから気化式で十分という人は多いと思う
838目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8a0b-ncok)
2023/02/01(水) 22:33:09.64ID:nZUJO64K0
のどのイガイガもないし、何より肌のかさつきが相当緩和された。
買ってよかったわ。逆に今までよくなしで過ごせてたもんだ。
839目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 3b30-fWL3)
2023/02/02(木) 05:52:32.88ID:DL8p8e++00202
>>830
俺も2週間前に買ったばかりはうるさかったな
なぜか使ってるうちに静かになっていったぞ
勿論寝室運用
840目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 3b30-fWL3)
2023/02/02(木) 05:54:50.82ID:DL8p8e++00202
この蒸気の出るところがこなれてくるのか知らんが
買った時より明らかに音量下がってるわ
841目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 3b30-fWL3)
2023/02/02(木) 05:59:35.48ID:DL8p8e++00202
まぁ俺が言いたいのもう少し我慢して使ってみなってこった
842目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 76a7-peMq)
2023/02/02(木) 08:20:54.46ID:LpHWC+r300202
熱加わっていい意味で変形するのかね
843目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー 2391-vwJj)
2023/02/02(木) 08:47:26.54ID:KYUHPydA00202
ピュアオーディオやからエイジングは大切
844目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー 9f65-qUWM)
2023/02/02(木) 10:27:27.31ID:IAc1IV/O00202
おれもこれで環境音を流して寝るようになってからは、睡眠の質が上がったよ
とてもリラックスできるようになった
845目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 0H12-cwJ/)
2023/02/02(木) 12:25:58.57ID:ioXWsBIzH0202
https://s.kakaku.com/bbs/K0000898901/SortID=21968530/
ここまで酷くないけどパナ加湿器がこんな感じでカビた
これって分解するしかない?裏だから気づかないで使ってる人もいそうだけど
すぐカビるのに分解しないと清掃できないって欠陥じゃないの…そんな頻繁に買い替えられないよ
846目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー MMff-b4mj)
2023/02/02(木) 14:57:37.39ID:pCH8N/qVM0202
>>845
気化式では吸気フィルターと加湿フィルターを通り抜けた空気中のゴミが
通路やファンにくっついて湿度が高いからカビるのは必至だよなあ

その点、加湿空気清浄機はHEPAフィルタを通り抜けた清浄な空気だけが加湿フィルタ以降に流れるのでこの問題が起こらない
実際10年使った機種で内部を指で触ってもツルツルで全く汚れがない
847目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 5fe3-lLx1)
2023/02/02(木) 15:13:13.23ID:5xjVR/ds00202
>>846
フィルタ部分にHEPAフィルタ貼り付ければいいのか
848目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー 2be2-F8Jw)
2023/02/02(木) 17:39:14.25ID:7vr6ywGv00202
>>843
象のためにマイ電柱建てた
849目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー 2391-vwJj)
2023/02/02(木) 17:58:44.16ID:KYUHPydA00202
>>848
電源ケーブルも見直した方がいいなw
850目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 76a7-peMq)
2023/02/02(木) 18:48:25.17ID:LpHWC+r300202
14畳のリビングにパナの14畳までの気化式使ってるけど40%くらいまでが限界
騒音象印3時間に一回くらいつけて60%くらいになったら止めるって使い方になった
マンションの24時間換気止めていいのかなこれのせいでカラカラになるわ
851目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 5fe3-lLx1)
2023/02/02(木) 20:55:21.43ID:5xjVR/ds00202
>>850
そんなもんだし、それぐらいでいいと思うんだけど
嫌ならもっと部屋を暖めるとか
同じ40%でも室温次第で全然違うぞ
852目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 4e89-F2WG)
2023/02/02(木) 20:59:01.32ID:nGyDLioy00202
うちはダイニチの上位モデルをエコモードで動かすのが電気代的にも最適だと気付いてかえた
適用畳数ぴったりの下位モデルより汎用性がある
853目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e86-a1JS)
2023/02/03(金) 15:33:09.00ID:MiDFp95a0
>>850
定格加湿能力って強運転で室温20℃湿度30%の加湿能力だからね
気化式の加湿器は湿度が上がれば上がるほど加湿能力は落ちる
気化式なら部屋に対して大きめの加湿能力の物を買ってゆとりを持った運転にした方が良い
854目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f33-JZUs)
2023/02/04(土) 21:12:08.32ID:x4Z8aJ+c0
設定湿度50%で24時間キープしたいんだけどこの場合ハイブリッド式がいいのかな
メンテは楽な方がいい
あとエアコンも24時間かけっぱの方がいいんだろうか
855目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa93-ATBy)
2023/02/05(日) 14:38:53.65ID:a/Hf9VgMa
湿度は暖めると下がる、冷やすと上がる
なんでエアコンを使って加湿能力、暖房能力が湿度50%で均衡するように調整するならまぁ分かる
メンテ楽なのは象
856目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f8c-EOzK)
2023/02/06(月) 06:05:19.98ID:wIV9TbqA0
暖房つけなければ常時70%ぐらい維持できて光熱費もお得でいいことずくめだな
何か短所があったような気もするが
857目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f45-g3tf)
2023/02/06(月) 06:14:58.07ID:Cr7OdPCN0
暖房付けて湿度下がるのってそんな気にする必要あるんだろうか
大事なのってほぼ絶対湿度な気がするんだが
858目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8f65-Cjv8)
2023/02/06(月) 11:24:37.12ID:Jr6dzdbo0
ちゃんと24時間換気システムがあるなら、どうせ勝手に外の空気と交換されて絶対湿度は外の空気と同じ水準になるぞ
859目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4f30-KG/8)
2023/02/07(火) 13:36:39.32ID:9HakfxyY0
喉が痛くなってきて頭がボーっとしてきたから慌てて湿度計みたら30%だったからすぐに象起動してきた
普段ついてると平気だけどつい運転サボるとこうなるんだよな
加湿器のありがたみが身に染みる
860目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8fe3-ATBy)
2023/02/07(火) 16:55:09.92ID:Y9IRYx7J0
>>859
そんなんだと外出とか大変だな
861目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4f30-KG/8)
2023/02/07(火) 19:52:27.07ID:9HakfxyY0
湿度の話か?
お前俺の部屋に来いよ
862目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0fe3-MSGS)
2023/02/07(火) 20:53:01.59ID:Jx+MciLr0
30%なら別段低すぎるということもないな
863目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f8c-EOzK)
2023/02/08(水) 03:18:10.63ID:yhLcF/uu0
うちは何もしなくても朝になったら象起動してた
864目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fe2-+xP5)
2023/02/08(水) 06:07:34.68ID:qUmNOj3D0
おれも何もしなくても朝になったら象勃起してた
865目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sddf-E0Jw)
2023/02/08(水) 17:34:45.65ID:+zdFpHARd
湿度30%で喉痛くて頭がぼーっとするって病気やろ
866目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffce-bdSy)
2023/02/08(水) 21:19:59.45ID:wUYuxQj+0
それ俺がコロナ感染した時と同じ症状だわ
867目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-9sAx)
2023/02/09(木) 06:28:44.75ID:ckUt8aPbd
>>864
その粗末な象虫しまえよ
868目のつけ所が名無しさん (スププ Sdaa-O957)
2023/02/17(金) 11:57:42.28ID:GXlGtJ2yd
すまん
象印のグレーはなんでネットで安くならないの?
869目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2332-tX++)
2023/02/17(金) 13:09:28.41ID:pMTsD3WC0
安くしなくても売れるからじゃね?
あるいはもう在庫がなくて競争がないからじゃね?
870目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1e89-D0vN)
2023/02/17(金) 13:58:09.17ID:rebmMahG0
象印EE-DC35価格コムで
11600円まで来てるな これはさすがに買いか
871目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f3e2-MY56)
2023/02/17(金) 18:00:44.41ID:ydi6Ad8U0
おれは21年末のQVC祭りで14000で買った
軒並み安いな、買いだろ
コロナで品薄だったからな
872目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 030b-uIAo)
2023/02/18(土) 02:11:26.32ID:s0s6nUpn0
今から買ったって稼働期間たかが知れてるだろ…たかが数千円で。
機会損失だと思うがな…
873目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 55e2-HlNo)
2023/02/18(土) 17:27:00.93ID:LtOPfLBG0
次のシーズンはじめは高くなってるわけだが
874目のつけ所が名無しさん (スププ Sd43-hR0p)
2023/02/18(土) 21:19:34.92ID:LFfJBBAjd
まあ今年は象印新型出るだろうけど
875目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 55e2-HlNo)
2023/02/18(土) 21:35:27.60ID:LtOPfLBG0
型番違いを新型というならその通りだな
876目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 030b-uIAo)
2023/02/21(火) 22:56:51.60ID:wdbDhZVu0
テスト
877目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMcb-AouJ)
2023/02/22(水) 23:21:46.81ID:3O43r3vFM
象のはもう進化すべきところはないだろ
湿度センサーぐらいか
878目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM09-W/Uw)
2023/02/23(木) 08:11:48.17ID:fnB1upmMM
空焚きじゃなく数cmの水を残して止まるようにすべきだな
スケールのこびりつきが抑えられる
879目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ edc4-mLMb)
2023/02/23(木) 09:03:26.67ID:7RsY5AmB0
1週間くらい加湿器使ってなかったら喉痛い
880目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 55e2-HlNo)
2023/02/23(木) 17:39:45.42ID:WqPVa0+L0
>>878
なってるだろ
881目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eb29-EBhs)
2023/02/23(木) 19:27:42.65ID:VxlsyIPm0
12月にダイニチ買ってから2週間に一度フィルター洗浄してるのに臭い。どう考えても次のシーズン使えない。
これなら使い捨てタイプの方が割安かも。
882目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb89-XsNi)
2023/02/23(木) 23:44:39.49ID:j6FAOmwm0
型番は?
RXTとLX使ってるけど2ヶ月以上フィルタ掃除してないけど匂いなんか一切しないな
給水部分が銀イオンアダプタだからその効果かなと思ってる
883目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 030b-uIAo)
2023/02/24(金) 07:02:28.28ID:ptJmRMbD0
匂いってのは自分では気付かないからなあ
884目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMd9-W/Uw)
2023/02/24(金) 07:15:51.88ID:GJ3BtuSgM
>>880
水が減ってヒーターの一番高いところが水面から出て空焚きになって
100℃を超えたのを検知して止まってるのよ

そうじゃなく水深数cm(数百ml)残して止まればスケールの濃縮が今ほどじゃないので
スケールの付着が少なくなるはず
885目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eb29-EBhs)
2023/02/24(金) 07:58:28.22ID:fa12qvuN0
>>882
lxだけどキッチン近いから仕方ないのかな。クエン酸とオキシやっても臭い。前はおばあちゃんちみたいな臭いになることがあったけど最近とうとう金魚の水槽みたいになったからフィルタ捨てようかと思う。

機械の不良ってことはないよね…?
886目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMcb-q7to)
2023/02/24(金) 08:03:58.57ID:cO90RSB+M
家が臭いんだよ
湿度が高くなると臭いが目立つようになるし
887目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e391-ujp2)
2023/02/24(金) 08:07:44.73ID:pnrsi5SK0
>>885
クエン酸は匂いや腐敗には効果内で
むしろちゃんとすすいで落とさないと悪化するまである
オキシいうんが何なのか知らんが、キッチンハイターで消毒したら普通は解決する
なおハイターする前にクエン酸はしっからすすぎ落としておくこと。これ重要。
888目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMd9-W/Uw)
2023/02/24(金) 09:12:54.25ID:WG0luGGPM
オキシクリーンのこと
水受けとフィルタ両方を適切な濃度で1時間も漬ければキレイになると思うなあ
途中で2回くらい溶液を混ぜたりフィルタを逆さにしたり

それでだめなら掃除の間隔を縮めるんだろうなあ
889目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e391-ujp2)
2023/02/24(金) 09:20:22.24ID:pnrsi5SK0
ああ、酸素系か
酸素系は時間かかるで。場合によっては数日。
塩素系やと30分もかからん。
まあ、メーカー非推奨みたいやけどw
890目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb89-XsNi)
2023/02/24(金) 09:20:28.63ID:qw0gk6tY0
>>885
キッチン近いと匂い吸い込んでるのでは?
気化式だから空気取り込んでるわけだし、吸い込む空気自体に匂いあるならすぐ臭くなりそう
891目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4d29-WYn+)
2023/02/25(土) 10:19:59.18ID:3pd8oTEw0
>>885
カルキとか尿石とか化学物質が析出した系の汚れにはクエン酸、腐敗臭とかカビ臭いとか微生物由来の汚れにはアルカリ(重曹)やで。なお同時につかうと中和されて両方の効果が消える。

また塩素系ハイターは絶対にクエン酸と同時使用しないこと。混ぜるな危険。
892目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aa0b-bcFu)
2023/02/26(日) 23:48:36.40ID:zMtg7xJd0
スチーム式でクエン酸洗浄しとかないと底見てギョッとするな。
マジで有毒物質に見える
893606 (ワッチョイW 758c-UAjg)
2023/02/27(月) 01:02:33.08ID:r5pPykKT0
象さんのスケール析出は、見た目以外の問題は無いと思うけどな
ただまぁその見た目が結構アレなのは同意する
894目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6196-8/4C)
2023/02/27(月) 02:00:08.37ID:agZgE0v60
山善のスチームファンはある程度厚くなったら剥がれるくらいにはコーティングが効いてるな
タンク外れるから毎日交換はしてるが洗浄はしていない
895目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 61e3-E8d4)
2023/02/27(月) 09:44:09.43ID:8ILnqcye0
6畳部屋で湿度控えめ設定で運用してると
タンク空になるまで数週間かかる。
水は毎日変えてくださいって説明書に書いてるけど無理ぽ
896目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMa1-PECZ)
2023/02/27(月) 13:00:22.00ID:FTdD5P+UM
>>895
太平洋側でそれなら部屋の換気量がよほど少ないんだろうな

うちは同じ機種をほぼ同じ大きさの部屋で使ってて
片方は毎日2回の給水が必要で、もう一方は4日に一回だ
897目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4965-9qQk)
2023/02/27(月) 13:30:17.73ID:Z8YvZOkC0
換気が少ないにもほどがあるような、どんなとこに住んでるんだ
マンションなら24時間換気システム止めてそう
シックハウスに気をつけてな
898目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 61e3-E8d4)
2023/02/27(月) 13:38:02.68ID:8ILnqcye0
普通の木造一軒家やで
自室空気の入れ替えは、食べ物で臭くなった時とか気が向いた時だけだな。。
少ないと数日に一回。

寒いから窓開けたく無いんだが、もっと換気するかな。。
899目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7df6-i37J)
2023/02/28(火) 10:15:39.19ID:BqunAbne0
すまん
象印のeedcってやつを買ったけど、くっそうるさいんだが
これみんなうるさいの?外れ個体?
900目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f620-hwx7)
2023/02/28(火) 16:09:30.11ID:oHRBLi470
何を今更
901目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ae2-VzpC)
2023/02/28(火) 19:34:48.68ID:V/xh+8qe0
あの音をうるさいと感じるかどうかは個人差がある
湯沸かし音セーブ使え、ついでにひかえめ=強だからなまで含め何を今更
902目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aa0b-bcFu)
2023/02/28(火) 22:46:35.55ID:cz9Jb8d30
>>899
自分はすぐ慣れたよ、さすがに最初は寝室に置いてこれ大丈夫かなあって不安だったけど。
音に慣れるかでメルカリ行きか役立つ家電か分かれる。一週間くらい様子見をおすすめ。
903目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2629-EsFZ)
2023/03/03(金) 22:00:47.19ID:/+yVg5Sw0
元々は臭くなかったのにフィルターをクエン酸で洗浄した後にいきなり臭くなるのはすすぎが甘いって事なの?
しばらく水に漬けた後流水で2分流してるだけだと足りないんだろうか
904目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4965-9qQk)
2023/03/03(金) 23:23:35.50ID:e6sk85ma0
どのぐらいの騒音が気になるかは個人差が大きいから・・・
俺にとってはむしろリラックスできる環境音だ
905目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e989-IWyi)
2023/03/04(土) 07:25:30.56ID:RrcH/Vi40
そうだね
俺なんかわざわざホワイトノイズマシン使うぐらいだし加湿器やエアコンの音は物によるけど安らぐ
906目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 19f0-YQ89)
2023/03/04(土) 20:13:45.53ID:LRGk7hgJ0
おれもやすらぐ
空気清浄機フル稼働で爆音だけど雨のおとみたいで眠れる
907目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b73-HBgP)
2023/03/08(水) 10:57:13.13ID:EzsWfbtZ0
>>877
地味に中と教の間欲しいなと思うけど
センサーしっかりして設定湿度通りに回せれば必要ないか
908目のつけ所が名無しさん (スププ Sd33-chjH)
2023/03/08(水) 17:00:12.96ID:7kHNXSPXd
サポセンに送ったら異常見つからなかったとの返答だったけど
念のためうわぶた交換してくれた
そしたら音気にならないレベルになった
個体差があるみたい
909目のつけ所が名無しさん
2023/03/09(木) 02:43:30.62
気温20度近くの日もあるけどおまいら加湿器使ってる?
使うの躊躇する日もあるけど漏れはまだ入れてる
910目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 53e2-N1is)
2023/03/09(木) 06:27:56.53ID:SaXazFg90
この3日使ってない@東京
911目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 53e2-N1is)
2023/03/09(木) 06:28:44.90ID:SaXazFg90
てか節電チャレンジでお国から5000円貰うわ
912目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1186-5+9M)
2023/03/09(木) 07:45:29.25ID:BdEn0MNN0
>>909
加湿器の使用不使用は気温でなく湿度だろ?
何度あっても湿度が高ければ使わんし、低ければ使う
913目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e989-IWyi)
2023/03/09(木) 08:17:17.96ID:Q6a0bffz0
まだ使ってる
花粉対策にも加湿は効果的だからね
室内の湿度が40パーセント台になったらオン
914目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 41e3-OxCm)
2023/03/09(木) 09:44:10.53ID:GRIQu1ly0
>>912
湿度には違いないけど、絶対湿度の方な
だから気温も影響する
915目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 71e3-tM9D)
2023/03/10(金) 19:15:27.58ID:UNUsbsjk0
花粉で喉やられるから寝るときは使ってる
916目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d632-xs7y)
2023/03/12(日) 23:57:32.15ID:uTk7HJEp0
>>913
同じく
917目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c9e3-RFcc)
2023/03/21(火) 22:49:46.32ID:Cv5Reqoo0
役目終わったねぇ。
掃除して仕舞おう
918目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a132-CSnB)
2023/03/22(水) 09:06:48.75ID:Q5h0SOch0
今季もこのスレのおかげで濡れタオルで済ませることが出来ました
メーカーさん、もうちっと使いやすそうな加湿器だしてください。お願いします
919目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d1c4-aodc)
2023/03/22(水) 09:14:40.32ID:jjIEjLrC0
>>917
だなそしてスレも休眠時期へ
920目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e932-ijvT)
2023/03/22(水) 09:17:42.04ID:9T1lhB/s0
今季もお疲れ
また来季~
今オフは気化フィルター新調するかな
921目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e196-TWFs)
2023/03/22(水) 18:16:26.82ID:kZbDkbBL0
まあ今月中はまだ出しとくわ
922目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 53e2-g1Nd)
2023/03/22(水) 19:14:18.81ID:fxlztl7D0
4月半ばまでは判らないからな
923目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW eb32-F5E/)
2023/03/22(水) 20:34:06.23ID:lpbJN6Yk0
えっみんなしまうの早すぎ
まだ東京砂漠だよ
924目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c996-lHAu)
2023/03/23(木) 01:39:44.84ID:OO1qfc6Y0
ドンキで山善のでかいスチームファン安かったな
925目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a565-SHnl)
2023/03/25(土) 12:44:22.37ID:7amE2+GY0
なんか今日は寒いけど、暖かくなってきたからもういらんだろ
926目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd62-MB4n)
2023/03/25(土) 13:46:21.48ID:2Pkc7RE+d
もうお部屋の湿度69%ある
927目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 62e2-doLY)
2023/03/25(土) 17:26:57.99ID:6zpj0r0S0
乾燥して寒い日がまだ来るんだよ
年寄りの言うことを聞け
季節の変わり目を体験した回数が違う
928目のつけ所が名無しさん (アンパン MMd3-wML6)
2023/04/04(火) 14:36:44.55ID:1IZjMmluM0404
湿度40%なんだけど無駄にあったかいし使いたくないな@会社内
いちおうつけといた方がいいと思ってやってるけど正直水入れるの面倒くさいしやりたくない
929目のつけ所が名無しさん (アンパン 7fe2-5a1o)
2023/04/04(火) 15:34:58.11ID:OHSFSbm300404
超音波臭えな
930目のつけ所が名無しさん (アンパン 5f89-jNeE)
2023/04/04(火) 20:10:17.72ID:N17H8Ugt00404
しまうの早かったな(´・ω・`)
明日からは雨でよかった
931目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4996-eBYh)
2023/04/11(火) 20:17:59.72ID:gyLunoJ60
4月中は出しとこっと
932目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 25a3-izbf)
2023/04/12(水) 14:31:32.70ID:JBND0bhL0
次スレ立てました

そろそろ加湿器 80台目 ※超音波式を除く
http://2chb.net/r/kaden/1608298715/
933目のつけ所が名無しさん (スププ Sd22-e5pi)
2023/04/12(水) 22:17:54.40ID:o9HNNtpAd
それ使われるの半年後じゃね
934目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 22e2-1fRW)
2023/04/13(木) 17:18:43.95ID:tDcmhNXF0
今日は乾燥してるらしいな@東京
気温が高いので問題ないが4月の半ばまでわからんと言っただろ
935目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6e53-xQwq)
2023/04/13(木) 17:41:50.64ID:v7s2gCgo0
この時期は真冬より乾燥する
936目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c5e3-BF9a)
2023/04/13(木) 18:47:07.56ID:fVR9qDcS0
>>934
気温が高くて問題ないならそれでいいじゃん
937目のつけ所が名無しさん
2023/04/16(日) 10:29:07.42
加湿器をクエン酸洗浄して直そうかなと思ったけどGWぐらいまではまだわからんね
938目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c796-rm9O)
2023/04/16(日) 20:22:36.21ID:qUOo2n8V0
夜に50%切ったら電源入るようにSwitchbotに設定してるけどまだ週イチぐらいで火が入るわ
939目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a589-C875)
2023/04/23(日) 11:15:30.39ID:E6+X1M3c0
しまうの早かったな(´・ω・`)
940目のつけ所が名無しさん (スププ Sd0a-cyZR)
2023/04/23(日) 14:14:46.52ID:JRgtgcGld
ピかポット高いけど 
ダイソーに売ってる100円のクエン酸だとだめなの?
941目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3d91-hsEJ)
2023/04/23(日) 14:24:26.79ID:LEDQk64F0
>>940
全然OK
942目のつけ所が名無しさん (スププ Sd0a-cyZR)
2023/04/23(日) 16:57:02.46ID:P5KOm1hPd
>>941
ありがとう
何も成分かわらないのかな
943目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ae2-rdyq)
2023/04/23(日) 17:09:41.33ID:lBN1p25d0
ドラッグストアのでかいやつがコスパ良い
944目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d165-Qmw/)
2023/04/23(日) 22:18:38.16ID:/f5x9apK0
ピカポット安いんだから、安物買って不安になるぐらいならピカポット買えよ、加湿器本体は高いんだぞ

まあクエン酸なんてどれでもいいんだが
945目のつけ所が名無しさん
2023/04/23(日) 22:19:38.77
みんなもう片付けた?
946目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f529-rZ7U)
2023/04/24(月) 00:14:36.51ID:maA1AZgr0
片付けた。既に我が家ではエアコンの除湿モードが活躍している。
947目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ aabc-7gLq)
2023/04/25(火) 16:12:20.24ID:0rn0jvNZ0
東京だと乾燥注意報出ているがもうみんな片付けているのか
948目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 11e3-kaue)
2023/04/25(火) 16:53:29.15ID:vnqxJlTb0
乾燥注意報は木材の乾燥度合いで出るので今の時期なら気にしなくて良い
949目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6632-heKs)
2023/04/25(火) 20:59:36.52ID:soGPJZ2P0
東京砂漠なのでまだ出してるよ
950目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ae2-rdyq)
2023/04/25(火) 23:34:59.03ID:CCHY706E0
気温により含まれる水分量が違うことを知らないやつばかりなのか
951目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f91-f9Va)
2023/04/30(日) 11:36:23.99ID:vVuKH2n80
ミストシャワーでレジオネラ菌に感染→両手足か壊死して切断 [323057825]
http://2chb.net/r/news/1682818351/
952目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9789-LFIC)
2023/05/02(火) 15:41:07.98ID:utvyJ+gJ0
しまうの早かったな(´・ω・`)
953目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf32-v5H7)
2023/05/17(水) 21:30:20.16ID:6fzemYJu0
夏場も加湿器使ってる人いる?
東京乾燥酷くて冷房と加湿器というあんまりない組み合わせで使ってるんだけど
954目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fe2-eE1n)
2023/05/17(水) 22:43:01.40ID:hzKBwBf00
>>953
>>950
955目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM7f-8NEo)
2023/05/18(木) 03:49:53.67ID:KOhXTDjcM
>>953
新しい湿度計買うか病的乾燥で病院行ったら?
東京の屋外は湿度70%もあるのに
956目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0389-792N)
2023/05/18(木) 08:12:36.92ID:dl4wbULT0
昨日とか二階で窓を開けはなしてた部屋は湿度30になってたな
そういう部屋は梅雨入りするまで加湿器が必要かもね
957目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa67-7RKb)
2023/05/18(木) 12:34:06.62ID:B9OSYQB5a
拷問で皮膚を剥がされた人が安静を求めてやってくるスレ
958目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sdbf-t+Cu)
2023/05/29(月) 15:17:42.67ID:WNr4VJ9ndNIKU
象印の人教えてください
ピカポット使っても微妙に底面に
白い跡が残っちゃうんですが、完全に
跡がでないくらい綺麗にするのって無理なんですか?
959目のつけ所が名無しさん (ニククエW 1b53-C8dS)
2023/05/29(月) 15:31:55.10ID:/uc884/k0NIKU
跡がでないくらいに綺麗にすると表面が傷みやすくなるのでは?
960目のつけ所が名無しさん (ニククエ 1fe2-fEup)
2023/05/29(月) 16:25:06.75ID:Syalk1A80NIKU
ヤフオクなんかの中古見ると水によって汚れ方いろいろだな
なかには青光りしてるのとかある
961目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sdbf-t+Cu)
2023/05/29(月) 17:57:23.00ID:BsFO8F6PdNIKU
>>959
ピカポット使っても、みんな跡があるのか知りたくて
そういうものなら納得しますが
962目のつけ所が名無しさん (ニククエW 7b8f-HACK)
2023/05/29(月) 21:57:15.11ID:G8i1epiG0NIKU
>>961
もう一回使ってみて!

まぁマジレスすると同じ日本でも地域によって水質が違うのよ、軟水だったり硬水だったり、塩素の含有量とか、カルシウムだったりミネラル含有量だったりで。

だから貴方がここで質問しても、正直な所場所によって違うとしか言えない。

特にミネラルが悪さする。
963目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8553-DfGf)
2023/06/05(月) 19:02:42.75ID:H4CCJ9ci0
もう一回使って落ちない場合は無理に落とさないほうがいいとしか
少なくとも擦っちゃダメ
964目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0272-DRQA)
2023/07/04(火) 21:13:22.86ID:MxudxVXJ0
エアコン使うと乾燥するのか夜だけつけてる
965目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 42e2-ySKg)
2023/07/04(火) 22:15:02.87ID:BPYBDHeM0
>>964
>>950
966目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 43a3-jNBH)
2023/07/05(水) 14:43:01.03ID:dn14iIDu0
なあ、お前は気温により含まれる水分量が違うことを知らないやつなのか
967目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a250-VYCu)
2023/07/05(水) 23:29:04.63ID:q1yW8pPp0
結露するほど冷やさなければ、冷房を使ったところで水分量は変わらないよ
968目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23e3-DSYG)
2023/07/06(木) 00:27:01.81ID:8TyYLQ+I0
エアコンつけたらドレン水出るだろ
969目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c291-gEIa)
2023/07/06(木) 07:19:29.66ID:jI/uoOGY0
暖房と一緒に冷房入れればカラッと乾燥
うちは冷房だけじゃじとじと冷えて気持ち悪い時
冷房全力運転+ガスストーブ最強運転を5分やる
970目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM8e-+2+3)
2023/07/06(木) 07:57:17.43ID:iAhjuXucM
ガスストーブって湿度凄いんだけど頭大丈夫?
971目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c291-gEIa)
2023/07/06(木) 08:01:43.93ID:jI/uoOGY0
全然問題ない
ガスストーブを加湿器みたいに言うやつは使ったことないやつ
972目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM8e-+2+3)
2023/07/06(木) 08:14:03.57ID:iAhjuXucM
そうなのか
やっている人が言うならそうなんだろう
余計な一言入れてすまんかった
973目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c291-gEIa)
2023/07/06(木) 08:16:34.68ID:jI/uoOGY0
運転始めた瞬間に汗が引いていくんが体感できるレベルやで
除湿というか脱湿いう感じ(意味不)
974目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c291-gEIa)
2023/07/06(木) 08:16:54.75ID:jI/uoOGY0
あ、ガスファンヒーターやわ。念のため
975目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f29-YDru)
2023/07/06(木) 08:35:22.94ID:ibp4tnTO0
高いエアコンだけに搭載されてる再熱除湿を無理やり再現する感じか。
976目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23e3-DSYG)
2023/07/06(木) 09:50:25.00ID:8TyYLQ+I0
瞬間で汗が引くとか説得力ゼロだろ
もうちょっと理論的に加湿量と除湿量が検証されてないと
ガスじゃなくて電気ストーブって言っとけば良かったのに
977目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c291-gEIa)
2023/07/06(木) 09:54:07.57ID:jI/uoOGY0
机上の空論こねてあーだこーだ言うてる間に実際やればわかることやでw
978目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23e3-DSYG)
2023/07/06(木) 10:12:21.94ID:8TyYLQ+I0
ガスヒーターがないから無理な話だわ
次やった時に付ける前後の温度湿度教えてよ
979目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c291-gEIa)
2023/07/06(木) 10:18:16.12ID:jI/uoOGY0
まあ、なくて困るもんでもないしな
ちなみに言うまでもなく、石油ファンヒーターでも電気ファンヒーターでもいけるで
重要なんは十分な出力があることと放射熱タイプの機器やないことやな
空気を温めてクーラーに食わせるのが目的やから
980目のつけ所が名無しさん (スププ Sd02-4RPT)
2023/07/06(木) 10:35:25.61ID:MVTTbWO8d
はぁ、そうですか
981目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 43a3-jNBH)
2023/07/06(木) 14:35:53.47ID:nwplArSe0
次スレどうぞ

そろそろ加湿器 80台目 ※超音波式を除く
http://2chb.net/r/kaden/1608298715/
982目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb96-i5ry)
2023/07/06(木) 16:12:27.91ID:m3qyAzdp0
普通に除湿機使えば良いと思うんだけどな。
家は再熱除湿じゃないエアコンだから、除湿機併用しないと湿度が下がらない
983目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9b91-gEIa)
2023/07/06(木) 16:38:07.30ID:xLDQ3wbU0
うち、除湿機ないねん
エアコンは再熱除湿できる機種かどうか知らんw
984目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 42e2-ySKg)
2023/07/06(木) 16:58:09.26ID:QdTbeOOs0
窓開けて冷房入れりゃいいじゃん
985目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9b91-gEIa)
2023/07/06(木) 18:24:43.52ID:xLDQ3wbU0
それ無限湿気地獄w
986目のつけ所が名無しさん (タナボタ 43a3-jNBH)
2023/07/07(金) 11:41:32.12ID:24Sp18/S00707
次スレはこちらの重複スレを再利用することになりましたのでよろしくお願いします

http://2chb.net/r/kaden/1608298715/
987目のつけ所が名無しさん (タナボタ 43a3-jNBH)
2023/07/07(金) 15:58:16.75ID:24Sp18/S00707
>>986
了解です
988目のつけ所が名無しさん (タナボタW 0272-DRQA)
2023/07/07(金) 21:48:16.36ID:bbbSHlCd00707
>>966
ブラシボーかもやけど喉いたくならんしええやん
989目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7a3-PQAu)
2023/07/12(水) 16:39:04.68ID:NM/IEkNm0
夏でも加湿してる人結構多いもんな
990目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f55-/79E)
2023/07/12(水) 17:13:04.05ID:aw36XBfH0
>>966
肌に表面付近の温度がほぼ一定だから絶対湿度が重要って話は、服などで無風なことが前提で
エアコンの風が直接肌に当たるような場合は相対湿度が効いてくる
991目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-tzFi)
2023/07/16(日) 09:27:39.48ID:JjFHDIIz0
ああ、なるほど相対湿度ね
992目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:33:43.47ID:JjFHDIIz0
体感湿度には絶対湿度あんま関係ないもんな
993目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:35:32.26ID:JjFHDIIz0
そうだな
994目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:40:52.04ID:JjFHDIIz0
確かにそうだな
995目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:42:43.90ID:JjFHDIIz0
今日暑いな
996目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:43:29.82ID:JjFHDIIz0
こんな日は加湿器使ってらんねーわ
997目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:48:40.41ID:JjFHDIIz0
冬まで出番はなしかな
998目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:49:59.74ID:JjFHDIIz0
次スレどうぞ

そろそろ加湿器 80台目 ※超音波式を除く
http://2chb.net/r/kaden/1608298715/
999目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:51:15.79ID:JjFHDIIz0
>>998
乙です
1000目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ba3-rP6O)
2023/07/16(日) 16:52:44.10ID:JjFHDIIz0
みんなこの季節も加湿器点けてるの?
-curl
lud20250127044318ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1607137663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「そろそろ加湿器 79台目 ※超音波式を除く YouTube動画>1本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
そろそろ加湿器 80台目 ※超音波式を除く
【朗報】ワイ、超音波式加湿器を購入 寝る前の部屋の湿度35%だったのが朝70%まで跳ね上がって快眠 ちな子供部屋4畳
そろそろ加湿器総合スレ 85台目
NHK総合を常に実況し続けるスレ 142694 保険と加湿器
【生活の知恵】新生活<家電&生活用品 コレいらなかった大賞> ジューサー・ミキサー、コーヒーメーカー、加湿器、炊飯器 など★4 [無断転載禁止]
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 19台目 ※ワッチョイ付
【992】ポルシェ911 9台目
1/10EPツーリングカー 9台目
【変態物好き】 中華スマホ 29台目
ガスコンロ総合スレ 9台目 [購入/設置] 
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)39台目
【変態物好き】 中華スマホ 59台目
BlackBerry KEYone 9台目
バルナックライカ 9台目 [無断転載禁止]
【HONDA】 CB250R 9台目 【MC52】
GIANT ESCAPE R3 169台目
【韓国】加湿器殺菌剤事件で文在寅大統領が謝罪 「政府を代表し深くおわびする」[8/08]
「恐怖の加湿器殺菌剤」韓国で死者多数 呼吸困難引き起こす化学物質、日本の使用例は [無断転載禁止]
加湿器の話はやめろ品
【コロナ】自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」の危険…科学者「加湿器で噴霧は一番危険」 [ばーど★]
加湿器のタンクを掃除しなかった為レジオネラ菌が増殖、一人死亡
人や社会が超音波で襲われています
加湿器なら酸っぱい臭いがして困ってる
【大分】レジオネラ感染で男性死亡 加湿器から検出
インフル患者が急増100万人超え 加湿器は感染予防に絶大な力発揮するんだから使えよ! [無断転載禁止]
【韓国】 殺人加湿器事件 殺菌剤メーカー代表の娘も自社製品で死んでいた
人や社会が超音波で襲われています
尾形春水「ツアー中ホテルに加湿器がなかったからお風呂に熱湯を満杯に流し続けてドアを開けっ放しにして加湿器の代わりにして寝た」
人や社会が超音波で襲われています [無断転載禁止]
人や社会が超音波で襲われています [無断転載禁止]
人や社会が超音波で襲われています
【医学】超音波でアルツハイマー型認知症を治療、東北大が本格治験を開始
【韓国】加湿器用の殺菌剤事件で、ロッテ物産社長を逮捕
【韓国】ロッテグループに新たな打撃 加湿器殺菌剤事件でロッテ物産社長を逮捕[6/11]
【加湿器】フィルターの交換スレ【フィルター専用】
カセットデッキをしみじみ語る会 70台目
【TOYOTA】 新型クラウン 7台目 【CROSSOVER】
カセットデッキをしみじみ語る会 74台目
■■■ レクサス LEXUS NX 70台目 (ワッチョイ無) ■■■
【MSE】Microsoft Security Essentials 70台目
ウェアラブルカメラ総合10台目
【国産】 トラクター総合 19台目 【輸入】
【ワ】オフロードバイク 105台目
京商ミニッツ総合〜50台目
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 39台目【お掃除ロボ】
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 40台目
歪み系エフェクター総合スレ 111台目
エアロバイク 60台目
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 94台目
【三菱】新型デリカ15台目
TL125・TLR200 ★5台目
おすすめ冷蔵庫 80台目
カーシェアリングってどうなの?40台目 [無断転載禁止]
バンバン 13台目
【HONDA】ハンターカブ CT125 16台目
【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目
【スズキ】エブリイ 99台目【OEM】
Xi端末 fomaカードが使える機種 3台目 [無断転載禁止]
DELL 液晶モニター総合スレッド 6台目
【変態物好き】 中華スマホ 61台目
ゲーミングノート総合 20台目
猫とPCケース 68台目 [無断転載禁止]
覇穹 封神演義 封神台40台目
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 21台目
ベビーカーって邪魔だな 30台目
21:51:24 up 24 days, 22:54, 0 users, load average: 8.00, 8.75, 9.36

in 0.091994047164917 sec @0.091994047164917@0b7 on 020711