◆よく話題に上る機種
●日立Xシリーズ 三菱電機Zシリーズ パナソニックXシリーズ
・このスレでよく薦められる決定版的機種 ↓のムーブアイ同様の高機能センサー搭載の上級機
●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
■廉価機より、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰S以上のほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる上に他より快適
・ムーブアイセンサーOFFだと他と同様APF5.8だが、ONで最大数割の省エネと快適さを両立
・ルーバーが人を自動追従するので無駄なくすぐ効き快適、長時間の予冷・予熱運転が不要で省エネ
・人数と体温と位置を認識し気流を制御し快適、無人空間の冷暖気を人の周りに回収し省エネ
・赤外線温度分布センサーで気温制御が比較的正確で、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなど好みの空調を選択
・ねむりモードは低出力運転中心になるため湿度も比較的安定し寝冷えしにくく快適
・ストーブ、ファンヒーターとハイブリッド暖房併用の相性も良く省エネ
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど省エネ選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合は、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製
■センサーなし廉価機で良い場合
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になりそう
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換える
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそう
・快適さや即効性はさほど拘らない
●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い
◆各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種(3.6kW以下)は中国製
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではツインロータリーと同等?)。PAMについての記述なし。
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
上位機種はある程度の加湿能力がある。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、S、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) RC-22xxR以外のインバーター機を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
Airsetの空清機能は各社エアコン中唯一空気清浄専用機と同等の性能。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は 、DRNE(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
◆上級機と廉価機の基本性能の差
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ
◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI
◆自動掃除メカ
・通常より高密度のフィルターで防いだ塵埃を定期的に除去し、吸気の効率を維持する機能
・自動掃除メカで微細な粉塵まで防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能でもある
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD
◆熱交換器洗浄機能
・>>1の「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」の類やその強化版
・ダイキン-水洗浄 日立-凍結洗浄
◆カビ防止機能
・多くの機種にある自動内部乾燥機能を有効にしておけばカビはほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りするが、サボるとカビる
・その強化版 富士通-加熱除菌
◆空気清浄機能
・多くの機種の空気清浄フィルターは吸気口の一部を覆うだけなので、過大な期待はできない
・唯一空気清浄機と同等の全面フィルター機 シャープ-Airest
◆イオン機能
・化学的な作用は同濃度のオゾンより何桁も小さく、実際の効果はイオンではなくオゾンによるものか?
・部屋の除菌の性能には疑問符が付くが、臭いを軽減する効果はある模様 ◆再熱除湿
・通常の除湿運転と比べて暑くも寒くもならずに除湿運転できる
・弱暖房と冷房除湿を同時に行うような動作なので、快適だが通常の除湿よりは消費電力が多くなる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、富士通、コロナ
◆加湿機能
・加湿専用機には大きく劣る。湿度の高い日はまだ良いが低い日は微妙。
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも湿度戻りを回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも湿度戻りを回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)ドライキープはサービスモードで設定可能
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
◆霜取り運転
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置
◆能力2.2kW、2.8kW、4.0kW型以外を買うのは損という意見があるが?
・アクセス数を稼ぐためのよくある一見もっともらしい奇抜な主張か?
・生産効率上2.2kW、2.8kW、4.0kW型が雛形になっているが、冷媒封入量、制御プログラムはそれぞれの能力に最適化されているため
部屋の熱負荷に合っていない能力を強引に付けると、電気代が余計にかかったり快適さを損ねるリスクが大きい
スレチかもしれないがすいません。
ウィンドエアコンは壁掛けエアコンより
めっきり存在が薄いが冷房機能など劣ってる機能向上したら需要が高まる可能性有るのでもっと躍進してほしい
>>9
窓用ってセキュリティーと断熱が致命的なんだよな 築古で断熱の悪い家に向いているエアコンてありますか?
ムーブアイみたいな追跡ものがある方がいいのか、とにかく部屋全体を温めるタイプのほうがいいのか
どれがコスパいいですかね?
コスパがいいのは内窓をつけてから普及価格帯のものを買うことです
>>15
ありがとうございます
築25年、内窓にリフォーム予定です
断熱悪いほうが省エネの効果高いのかなって思いましたが、高いのでなくていいってことですか? >>16
エアコンの進化はもう10年止まってますから選ぶときは低温暖房能力だけ見れば問題ないです。
内窓をつければ上位機種によくついてるカメラとかセンサーとか関係なく温まります。 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定22.5℃で快適快適
ちょっと暑いけど
断熱がダメで気密悪いなら、ストーブとかが良いと思う。
リフォームするならFFにして北海道のように外にデカいタンクつけるのはどうか?
窓を潰して壁にして残った窓は内窓、そしてエアコンだろ
白くまくん、霧ヶ峰
ネーミング付けるのがこの2社は上手いね
大清快
会社は大失敗www
7円/1kWh の補助が始まりました!w
あまり真冬日にならない地域なら最強の暖房器具ですねw
始動日1/6って早いなぁとカレンダー確認してたら
今日含め、西のYouTubeはあと二回優磨がでる、と
>>21
木かげのままで良かったんだよ
電気上手エアコンとか大清快に浮気したから なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定22.5℃で快適快適
まとめ割ってことは実店舗?
ネットより安いのかな、おいくら万円したの?
2.2kとか2.8kの売れ筋商品は安いんだろうな
6.3kとか7.1kを狙ってるが実店舗だと全く値引きが無い。
ネットで買うしかない。
大きいの買う層は黙ってても買うだろうって思ってるだろ
2.2を2台、4.0を1台買いに行ってくるわ田舎のジョーシン店頭に。
取り付け無しでいいから全★3以上で4.0機種だけウルサラにして22万円以内目指したい
既存の配管や化粧カバーが使えるならネット購入も安い可能性有るが
部材まで全部更新だと、追加分だけ払えばいい量販店工事と
器具代で利益出ないから、経費類が多少割高で穴あけも別料金でガス管や化粧カバーも高め
63以上のクラスは長期保証必須だからネットで別に保証料払って買うのとドッチかなって感じ?
滅多にないと思うが開封初期不良、メーカー保証内修理や長期保証中の時に量販店が間に入ってると楽
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定22.5℃で快適快適
素朴な疑問
22.5℃は寒くないか?
室温はもっと高くなるのか?
何かの調査によると設定温度で一番多いのが25℃で中央が23~25℃だとか
エアコンを動かし続けて壁や床が十分に温まっていれば問題ない。
設置場所、家具の配置、部屋の形状でかなり左右される
温度ムラが無いと暖かさが増す
>>42風量制御は良く出来てる。
三菱最安は冷房サムギョプサル >>17
寒冷地仕様で、100Vでも20Aプラグのを選べば大丈夫ですね?
ただ、専用回路が必要なのがネックです
だって冷房は最大で6畳2.2kW(800Wぐらい)、8畳2.5kW(900Wぐらい)
オーブントースターと同じだけど、暖房は両方とも最大1,900W
昔でも専用コンセント必要かな? 12畳用200.vてあんまし意味ない?14畳から上は出力が違う様だが、12は6畳に毛が生えた10畳と大差無いと聞いたが
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定22.5℃で快適快適
男は黙って富士通ノクリア
エレガントなZシリーズリモコン
>>49
白くまくんみたいに間欠暖房しかできない機種なら意味ある。
出力低ければサーモオフまで長く暖房運転してくれるでしょ。 200Vタイプは中間能力が100Vと同じでも
可変幅の上が大きい物が多い
設定温度まで早く到達しやすいのかな?
よく氷点下になる地域なら、霜取りの時も止まらないエアコンおすすめ
>>56
100vだと消費電力2000wまでしか使えないんだから
それ以上使えるようになる200vの方がそらパワーがある うちの会社で200Vエアコンは電気代が安いと頑なに信じてる人が居る
動力200Vと違うと言っても分かってくれない
字面では間違いだけど実際には安くなるからな
特に今のエアコンってのは定常運転せず
低常運転で維持し続けられるからな
>>59
今動力200vの2.8kエアコン使ってるけど安くて助かるわ 山荘200Vの家庭用エアコンってまだラインナップにあるの?
>>62
先月は946kwhで24128円だったから25円か。 今月から補助で7円引きになるね
4月からまた値上げするけど(´・ω・`)
日立パナは悪評が多いな
エアコンはダイキンか三菱なのか
富士通とシャープはよくわからない…
えっ
ていうかパナがわりと抜けててシェア1位なのか
知らなかった
次は再熱が欲しくて日立考えてたんだけど評判悪いのか
三菱の再熱って性能や評価どうなんだろう?
日立も変な信者居るけど基本的に丈夫だとは聞くけどなぁ。ただ知り合いから室内機のプラが割れたとか聞いた事がある。冷暖房はピンピンしてるらしいけど。
外気温は9℃もあるのに暖かくない
設定温度を25℃にしているのに24℃台
直接風が当たる所も27くらい
前は28以上になっていた
アプリで見ると室温は25
外気が高いんだから室温は上がってもいいと思うのだが
そっか
外気温が上がっても内部の壁は冷えたままなんだ
おまけに何となくだけどエアコンがさぼっている気がする
外気温が高いから出力をあげないのかな?
気の所為かもだけど
>>72
設定温度は目安だから実際の室温から設定温度を決めた方がいいよ
多分、26度に設定すれば目標温度の25度になるのでは? >>73
いままで上手く行ってたんだよね
むしろ設定温度を下げていたくらいなんだ
だけどこの二、三日上がらなくて
うん、低かったら躊躇わず温度をあげることにするわ お掃除機能付き
壁のせいっぽいかな
段々上がってきた
外気温が低い時なんかもっと室温があがったのにな
>>76
おれんちは人居ない時間帯でも最弱で暖房つけてるな >>74
サーキュレータで室温の差を少なくするとか? 意見聞きたい。ジョーシン店頭で
うるさらX14畳(2023年)最上級を1台
うるさらX 6畳(2022年)最上級を1台
ダイキン 6畳(2022年)最低を2台
以上4台を工事費込(化粧カバー有)で50万円は買いだろうか?
Xpriceで同じような構成だと
20+12+5+5で工事費入れるとどっこいどっこいになるんだが。
新築だから家電店斡旋の工事屋のハズレ回避のためネットで買って
知り合いの電気屋にお願いしたほうがいいのだろうか。
ここのテンプレめっちゃ三菱推しだな
メイドインジャパンもまだ捨てたもんじゃないのか
>>76
体感温度と言って、いかに節電するかを考えてるように思う。だから室外温度が高いとサボるかんじはあるかも。 昼に暖かい日があっても夜に壁は冷えているのだからさぼらないで欲しいな