◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆究極の枕☆ 10 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kagu/1610803369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
↑頑健で汗っかきな人間向け
【無弾力……固い、沈まない、無ホールド力、細かい高さ調節可能】
タオル、ビーズ、パイプ、そば殻
【低弾力……固さ色々、沈む、低ホールド力】
安いウレタン、綿、羽毛、水枕
【中弾力……いわゆる低反発、固め、沈む、中ホールド力】
普通ウレタン、ジェル、樹脂糸
【高弾力……いわゆる高反発、柔らかい、沈む、浮かす、高ホールド力】
エリオセル、ラテックス
↓虚弱で神経質な人間向け
補足1:
低反発ウレタンには、テンピュールみたいなモチモチ系と、エンジェルフロートみたいな
こんにゃく系と、これは安くないスポンジだなっていうフカフカ系があるけど、
どれだろうと反発力――重力に逆らい頭を持ち上げる力――は「低」です。
補足2:
ラテックスもピンキリだけど、天然ラテックスでピンホール型なら信用していいと思う。
エリオセルと、高品質ラテックスは、素材が違うくせに感触がほぼ同じである。
全素材中最高のホールド力を誇るエリオセルに比べると、
ラテックスは微妙にホールド力が劣る。ゴム特有のポインポインした張力があるため。
気にするほどの差でもない…というか差異がそのくらいしかないほど似ている。
エリオセル一覧
【ドルミールウェーブ】
基本形にして完成形。11cmの厚みで頭をたっぷりと沈み込ませつつ同時にふんわりと浮き上がらせる。
42cmの奥行きにより波型が大きく、首の付け根から頭のてっぺんまで体重を均一に分散させる逸品。
【ドルミールフラット】
横から見てひし形タイプのフラット枕。箱には「高さ13cm」と表記されているが、
どう見ても高さ9cmくらいしかない。誤表記だろうか? イオン店頭でしか売っていない幻の枕。
【ピローグランデ】
最も柔らかい…というか、たくさん穴が開いてる分だけ弾力が弱くてかなり沈む。
形状や厚みなど、総合的に無難なのがこれ。
【エアトスカーナ】
固め。波の高低差がほとんどないゆるやかウェーブ。
「体重あるのに高反発を使いたい…それに首が太くて絶壁だからウェーブは難しい…
でもフラットだと後頭部が圧迫されちゃう…」
みたいな難しいユーザー向けの枕だと思われる。
【バイオシェイプピロー】
小さいし、頭が物理的に固定される。マニア向け。
高反発枕は「頭が乗っていない余剰部分で重さを分散し、枕全体で頭を受け止める」
ことができるのが長所なのに、これは小さいからその長所が死んでいる。
【フラットピッコロ】
薄い。薄すぎて頭を持ち上げる弾力も足りない。マニア向け。
高さ調整可能のハードパイプ枕と天使の枕を交互に使って調子良いかも
そうか、毎日同じ枕を使わなきゃいけないわけじゃないもんな。
数年前に買ったニトリの高反発枕(プルプルってやつ)を愛用してるんだが、今見たらニトリのラインナップから高反発が全滅してる…
プルプルがダメになったら枕難民になりそうで怖いわ
というか低反発ばっか何種類もあるんだから、高反発も一つぐらい用意しといてくれよな〜
ピローグランデが無難なのはガチ
家族5人とも満足して使えてる
ただ値段が高いのが…
テレビ枕、テレビクッション?あれ欲しい。三角になってるやつ
アマゾンにあるMyeFoamって枕どう?
真ん中にくぼみがあるやつ
ジェルトロンが返品保証あったら試しに買えるんだけどな
使ってる人いたら、どんな感じか教えてくれないか
>>13 パシフィックウェーブ自体ではやってないだろうけど
通販の販売店では返品保証ある店あるでしょ
楽天で見掛けたよ
>>16 脳呼吸枕で検索したらAmazonにあったよw
21780円に送料2400円も取るみたい
ミヤノヒーリングラボってところだから公式?っぽい
トゥルースリーパーのセブンスピローもそうだけど
>>15みたいな肩甲骨の下まである形状の枕って
寝返りとか横向き寝が不便なんじゃないかと!?w
↓この整形外科枕はどうですか?
山田朱織枕研究所
https://makura.co.jp/ 「整形外科枕」
>>17-18 おおぅ…
袋に入ったままでいいから、試用させて欲しいわ
>>20 標準的な首と頭の形状なら合うやもしれん
が それならそこらで売ってる安い枕でも合うんじゃない
そこでみなさん、「おっぱい枕」こと
マニフレックスの「ピロー グランデ」で・す・よ!
https://www.magniflex.jp/products/0086.html あなたはまだ「ノルディック スリープ ピロー, ミディアムロー」
という女優枕の存在を知らなかったんですね?
https://nordicsleep.co.jp/products/detail/54 >>26 どういたしまして
良かったら感想教えて
ジェルトロンは週末に王様のブランチで取り上げられたから
少しだけ動きがあったみたいね
↓この”ジェルトロンの全部入り枕”みたいなの良さそうですね!
ジェルトロンピロー・マイズ α(アルファ)
http://geltron.jp/product/pillow/myz-alpha/ ※寝るときの首・肩・肩胛骨回りの凝りや痛みに応じて
楽な寝姿勢ができるようにあれこれとカスタマイズできていいかも♪
やっぱジェル系は良いよね、結局ドンキで5.000円ぐらいで買ったゼログラビティピローに落ち着いたわ
>>28 王様のブランチ見れない地域ですが、
紹介された楽天のお店を検索して
「ジェルトロン ピロー MYZ α (マイズアルファ)」注文しました!
先ずはお礼に貴重な情報をありがとうございました。
ジェル系の枕は初めてです。
枕難民で、毎晩毎朝に頻発する首の寝違いと
肩こりに五十肩と肩胛骨の間の痛みが、
解消されると嬉しいかもです(*⌒▽⌒*)
>>31 20日間の返品保証がある店かな?
ジェル系は感触が独特だから期間一杯納得いくまで試すといいよ
20日間あればいろんなパーツの組み合わせもできるよね
とかいう自分はクタクタにへたったテクノジェル愛用中
新しい枕に挑戦したいがなかなか勇気がでないんだな
マニフレックスのエリオセルMFってラテックスと比べてどうですか?
>>33 マニフレックスの高反発枕は、ラテックスの枕よりも柔らかいですが、かなり高反発で曲者です!
仰向き・横向きと寝入るときはフィットして頭や横顔をしっかりと支えてくれますが、
夜中に首を何度も寝違えたり、仰向きでぐっすり寝ると首筋がメッチャ痛いですw
ラテックスがポヨンっポヨンっってな感じの高反発なら
マニフレックスのエリオセルMFは、ムギュー!ってな感じの締め付け感があります。
(これは実際の使用感です)
柔らかい枕が欲しいけど、ジェル系もラテックス系も暑そう
実際使ってる人、どうですか?
>>35 ラテックスは四季を通じて若干涼しい感じです。
夏も蒸し暑くなりませんし、冬もほんのり温かい感じです。
ラテックスは、四季を通じて硬さは変わりませんが、
かなり高反発なので硬いですよ?
高反発ウレタンよりも断然硬いですので、
ラテックス素材は決して柔らかくありません!
誤解のないように。
トッパー購入してオマケで付いてきたラテックス枕は暑く感じなかったよ
しかし、個人的には高反発すぎて寝心地も良く感じなかった
>>32 「ジェルトロン ピロー MYZ α (マイズアルファ)」
夕方に届きました。
初期設定では枕カバーの中に全部入りの状態でした。
只今あれこれカスタマイズ中で
「ジェルトロンまくら本体+左右のサイドアップパーツ」
に落ち着きました。
使用感は”高級な素材で出来た水枕”で寝てるみたいです。
仰向き・横向き問わず、頭と首をリアルタイムで
360度全方位 枕の方から支えてくれる感じです。
よって安定感と安心感があります。
また頭と首の重さに反発するようにかつ それらの重さを利用したかのように
無理なく枕の方から押し上げてくれる感じで
首や肩に無意識に力が入らなくなるので気持ちいいです。
仰向きで寝ても外後頭隆起(後頭部の下の方にある骨の出っ張り)
が圧迫されませんので楽で気持ちいいです!
横向き寝になっても耳が痛くありません!
首筋も圧迫感がなく、仰向きだと首の生理的湾曲(首のカーブ)も
ナチュラルに綺麗にキープできて、仰向き寝が楽になります。
横向きに寝ても首姿勢もまっすぐなラインを保ってくれるので、
首の痛みも感じられません。
肩口(肩のライン)もジェルトロンの枕にしっくりとフィットします。
短所は、重い枕なので、マットレスの枕を置く部分はヘコみませんが、
泊まりがけの旅行や出張で持ち歩くのはたいへんかと?(笑)
あと最初は寝返りを打つ時や仰向きになって首を左右に振る時に
メリメリって感じの音がするので、慣れが必要ですかね。
参考までに楽天市場のお店で買ったところの店長さんのブログ記事です。
(王様のブランチ「買い物の達人」で紹介されたお店)
まくら専門店の店長が使っている枕『ジェルトロンピロー MYZ α(マイズアルファ)』
https://taguch.com/pillow-bedding/jeltronpillow-myz/ 5chで「枕」についてのスレッドって
生活板>家具スレッドしかないんですか?
『ジェルトロンピロー MYZ α(マイズアルファ)』
当に<極上の枕>って感じです☆☆☆☆☆
一晩で首痛と肩こりがかなり解消しました\(^O^)/
寝るのが楽しみな枕に初めて出会えたって感じです!
※ご紹介してくださった方 誠にありがとうございます。(大感謝)
ブルーブラッド(BlueBlood)って、レビューがどれもサクラぽいですね?
何種類か買って使用しましたが、どれも合いませんでしたw
あと 山田朱織の整形外科枕、じぶんまくら、
マニフレックス各種も自分に会いませんでした(苦笑)
ジェルトロン買ってみて、今2.3日使ってみた
純正のカバー+ニトリの枕カバーつけてるけど、余計なものつけない方がいいね汚れ気になるけど
ひんやり感も損なわれてしまう
これから高さの調整とかいろいろいじってみるわ
枕難民で色々買いすぎてわからなくなって
ハニカム構造のとかジェルのも買おうと検討してたが重いなあとか色々考えてたら
ふと見たカインズに半分がハニカムジェルで裏が低反発のがあった
重さも軽減されてて良いとこどりだから買ってみたらなかなか良い
安いし
>>38 おぉ、詳しくありがとう
水枕かぁ…浮いてる感じだね
良い買い物ができたみたいで何より
自分はホテルの羽毛枕(羽根ではない。2個重ねてるやつ)ぐらいふかふかで薄めで柔らかい枕が好きなんだけど
いざ買おうと思うとなかなかいい枕に出会えない
センベラのホイップ・クリームとか、ある時に試してみれば良かったなぁ
ジェルトロンの20日間の返品保証がある店ってどこ?
公式の紹介されてるページみたけど
なかった
>>15 説明文長ったらしいな
こんなん猫背になるだけのゴミ
宗教とかにホイホイ勧誘されてそうだなお前
>>38 なんだこのあからさまなステマ
お前のヘタクソなレビューとか誰も興味ねーんだよ
>>38 宣伝したいならもう少しうまくやれ無能
てか枕の効果なんて一朝一夕でわかるわけねーしな
何ヵ月か使わなきゃいいのか悪いのかなんて知りようもない
>>39 ちゃんとしたメインスレあるぞ
お前はもういい枕手にいれたみたいだし他の情報は不要だよね
全部の枕スレに宣伝とかされてもうざいからお前には教えない
自分で探せとしか
>>54 読みながら、全く同じレスをしようとしてたw
ジェルトロンピロー・マイズ αの変態カスタマイズが楽しすぎて
首・肩・肩甲骨のコリと痛みが和らいできた!
【2021年最新版】整体師がおすすめする快眠枕ランキングベスト10!
https://枕快眠.com/
逆にジェルトロンよりも究極の枕なんてあるんですか?
買って一週間経った「ジェルトロンピロー MYZ α」、
高さと組み合わせは、「本体+サイドアップ(左右)」に落ち着きました\(^O^)/
しかしマットレスが合わなくなってきました、、、、
テクノジェルの質感もっと分厚くてぷにぷにしてて沈み感あるかとおもったら
ウレタン素材の低反発枕と同じだった
羽毛枕の方が支えと沈みはしっかりしてるなぁ
ヒツジのいらない枕が気になってます
使用している人いませんか?
ジェルトロンピロー MYZ α
サイドアップ外して「ウレタン一枚敷き」にしてみたら
癖のない枕に変身。
逆に寝返り打ちやすくなった\(^O^)/
肩幅広いからか横向きにねると首やらだるくなる
仰向けだと枕と首?の間に隙間ができて朝起きたら背中から首がだるくなる
なにかおすすめないでしょうか
高めのがいいのかな
テンピュールの枕を買ったんだが、横向きで寝るのはいいが、いつのまにか上向きに寝る俺にはだんだんと合わない枕になってしまった
ジェルトロンのパクリみたいなジェルフィット枕って最近見かけ始めたけどどうなんだろう
>>70 テンピュール正直良くないよ、夏は蒸れるし冬は固くなったり高い金出して損したわ
>>69 つ ジェルトロンピロー MYZ α 本体+サイドアップ
>>73 調べました!ありがとうございます
自分には高いですがずっと使うものなので頑張って買ってみます!
ついでに軽井沢でマットレス?も買ったけどこれはなかなかいいよ
>>74 今月からの「ジェルトロンピロー MYZ α」ユーザーです!!!
その日の首・肩・背中のコリや痛み具合に応じて
組み合わせ自由にカスタマイズできます!!
専用カバーもメーカー直販なら冬用もありますし、
ウレタンフォームの付属品もパーツごとに別々に買い換えれて経済的です。
是非「ジェルトロンピロー MYZ α」で首・肩・背中のコリのない生活を手に入れてください!
テンピュールって、とうとう通販生活でも取り扱わなくなったよねwwザマァw
>>78 通販生活ってずっとイタリアファべ社のメディカル枕じゃなかったっけ?
テンピュール扱ってたこともあったのかな?
>>79 25年くらい前は通販生活でテンピュール取り扱ってました。
そこで買いましたもん、枕w
王様のブランチで紹介されてからと言うもの
ジェルトロンしかもう究極の枕の選択肢はありません!
テンピュール沈み込みすぎてあまりよくなかったな
5000円のテンピュールもどきのやつが今んとこ一番合ってる
西川のクビピタ枕デラックスってどう?8000円のだけど
ジェルトロンピローとアクアピローハネナイトは別物でしょうか。
近所で売ってるアクアピローハネナイトの購入を検討してます。
>>87 全く別物だね
公式サイト見るとジェルトロンは類似品を激しく叩いてる
サンキで買った780円のパイプ枕が快適
横からパイプ出し入れ出来るから高さ調整可能
頭を乗せる前-中央-後とパイプを入れる部分が分かれてるから中央を少し低めにとか調整も可能
ついでに硬めのハードパイプの予備も500円で売ってたから買った
コンフォートホテルのチョイスピローがすごく好きで自分用に購入して使い続けている
最近子供たち(大人の低反発枕、5000-8000円くらいのお下がりを使っていた)が、チョイスピローの方が低いし寝やすいと言い出して実際それで寝ると寝相が非常に良い
ただ、新たに子供分2個を買うにはちと財布事情が
似たような枕で3000-5000円くらいのないかな
>>91 貴方の大事なお子様方の健やかな成長の為にも
親御さんである貴方が本当に体に合って良いと認める枕を
是非お子様方にプレゼント差し上げてください!
それが貴方様のお子様方への愛情だと思います!
>>91 出費抑えたいなら一個だけ追加購入してもう一つは自分のをあげれば?で自分が子供のお下がりを使う
子供の成長の為にケチらないで本人が使いたいって枕を使わせてあげて
カインズの2980か3980のパイプ枕つかってるかたいますか?
RAKUNA使ってる人いないの?
売り上げランキング1位と謳ってる割に使ってるって人を見ないんだが
>>95 RAKUNAは、地雷です!
前使ってましたw
メッチャ硬いし、小さすぎるし、とっても使いづらいです。
一発で首折れたかもというほど寝違えます(爆)
レビューもクーポン(ポイント)目当てのサクラだらけです!
因みにこれを監修した自称・整体師とやらもインチキパクリ野郎として
東洋医学板でちょくちょくやり玉に上がってます!
生意気にも調子扱いて整体の本まで数冊出してます。
へー、やっぱ硬いんだ?
紹介サイトからして怪しい匂いがプンプンするけど
参考までにだけど、シモンズのプレミアムダウンピローはかなり良かった。27000円とクッソ高いけど
※ジェルトロン=☆究極の枕☆説、オレの中で完了。('ω')ノ
オーダーメイドで枕を作ってきたけどしっくりこない。調整したけど家で寝るとやはり変わる。店員も数十万するようなマットレスを勧めてくるばかりだからオーダーも微妙かも
安い〜手頃な奴でいいから、片っ端から試した方がマシだと思うわ
高さが高いなら少しずつ中身を抜いてけばいいし、低いなら詰め物するなりタオルなんかで上げるなり
>>100 もしかして「じぶんまくら」被害者の方ですか?
自分はマットレスも羽毛布団も買い付けられましたが
余計に体に合わず、総合病院の整形外科でMRI送りになりました\(^O^)/
取り敢えずお好みの中材のパイプ素材だけをAmazonとか楽天で調達して
自分で中材の出し入れして調整すると良いと思います。
中の綿材(真綿)なんぞ捨ててしまってかまいません。
あんなものナンセンスですw
悪質押し売り布団チェーン「ふとんタナカ(じぶんまくら)」
とさっさと縁を切りましょう!
ココは真面目すぎるお客さんほど深みに嵌まってしまい
メンテナンス(笑)の度にホイホイと高額自社商品を
店員に取り囲まれながら圧迫され、買うまで帰れなくされますからね!
ジェルトロンのバイトの人インターネット老人会過ぎる
>>102 自分はマイまくらで作りました。マットレスも買ったんですか!? セールス相当しつこいですよね。イラついてハッキリ断りました。そしてMRIを撮るまでになるとは...寝づらくてもしばらく使ってみたのかな?返品は無理そうですかね...
じぶんまくらもマイまくらも何十万もするマットレスを売りつけたくて買わない客には対応も調整も雑になり枕の調整中はずっとセールストーク。これ共通ですね。オーダーメイドなのに合わないと言ってる人がいるのは何故?と思っていたけど実際に行って納得しました
>>102 追加で。綿は一応入ってるけどすぐ潰れてしまってダメみたいです。メンテに何度も行くと嫌がられる様ですがw 基本パイプみたいなのが入ってるのですが綿が無いと硬くて痛くないですか?
>>104さんへ
どうも
>>102です。
>自分はマイまくらで作りました。マットレスも買ったんですか!? セールス相当しつこいですよね。
>イラついてハッキリ断りました。そしてMRIを撮るまでになるとは...寝づらくてもしばらく使ってみたのかな?返品は無理そうですかね...
返品は無理ですね!
自分は我慢して4ヶ月間で「じぶんまくら」と「じぶん敷きふとん」の使用を断念しました!
その間約10日に一度くらいのペースで丸10回「じぶんまくら」と「じぶん敷きふとん」の現物を持って
ショッピングモール内の「じぶんまくら」の店でメンテナンスしてもらいましたが全然体に合いませんでした!
そしてそこの店員にかねがね整形外科を受診してみてはと言われたので、
4ヶ月目に地元の総合病院の整形外科でレントゲンとMRI撮影しました。
幸いにも骨や関節などには異常がなかったものの、
全身筋肉痛&関節痛&神経痛の激痛に襲われる位 体の痛みに襲われました。。。。
血液検査もしてリウマチ科も受診しましたが高血圧以外異常なしでした。
>じぶんまくらもマイまくらも何十万もするマットレスを売りつけたくて
>買わない客には対応も調整も雑になり枕の調整中はずっとセールストーク。これ共通ですね。
>オーダーメイドなのに合わないと言ってる人がいるのは何故?と思っていたけど実際に行って納得しました
私が買った「じぶんまくら」のお店でも自分以外のお客さんも何回調整しても首・肩が痛いとか文句たれてました(爆笑っ!)
10人中9人のお客さんが怒って苦情を言ってましたねw
私が一番「じぶんまくら」の店員に腹が立ったのは
「お客さん、買って4ヶ月も経つんだから いい加減に布団と枕に体を合わせたらどうですか!」
って捨て台詞を吐き捨てられたことでした!?
あと35万円もするムートンの敷きパッドを35回払いの分割で買え!と
店長以下バイト店員など4,5人に取り囲まれて圧迫されたことですかね?
勿論 お金ありません!払えません!といってもなかなか店から帰してくれませんので怖かったです!
なんとか切り抜けて帰れましたが、それ以来 そのお店にはもう行ってません。
>>106 グーグルとかの店の口コミで書き込んだりした?
>>105さんへ
>>102です。
> 追加で。綿は一応入ってるけどすぐ潰れてしまってダメみたいです。
>メンテに何度も行くと嫌がられる様ですがw
基本パイプみたいなのが入ってるのですが綿が無いと硬くて痛くないですか?
逆に綿がある方が一ヶ月以内に直ぐに潰れてきてしまい枕が硬くなりますよ!
「メンテナンス」は、ただで枕の手直ししてやるから その見返りに高額の自社商品(マットレスとか)か
枕カバーやシーツでもどれか一品買って帰れよ?
っていう呼び込みですね?
※じぶんまくらの悪評は、以下の口コミサイトをご参照ください!
みん評>じぶんまくらの口コミ・評判
https://minhyo.jp/jibunmakura アットコスメ > SleepingFactory > じぶんまくら > 口コミ一覧
https://www.cosme.net/product/product_id/10017890/reviews 足枕って使っている方はいますか?
夜中に尿で起きてしまうのですが、足を高くするといいと聞いて探しているのですが、結構あってどれがいいか迷っています
もし、夜間頻尿で足枕を使用している方がおられたら効果のあった枕を教えて頂きたいです
トーカ堂のもっちりフィット夢枕をお使いの方はいらっしゃいますかね
書き込みみないのですが論外ということなのかな
>>67 買ってみたよ。特別スバラシイ!ってわけじゃないけど、悪くは無いかな。
普通の低反発とジェル系の枕の間って感じ。
持った時はこんにゃくみたいにドゥルンドゥルンするのが面白い。
「水に浮いたような」「2秒で寝落ち」っていうのは無いね。
自分にとっての究極の枕を見つけるまでのツナギにってところかな。
>>113 > 自分にとっての究極の枕を見つけるまでのツナギにってところかな。
つ 【ジェルトロンピロー・マイズ α(アルファ)】
http://geltron.jp/product/pillow/myz-alpha/ >>113 つ「96%の方が良い眠りを実感! 粉砕低反発ウレタン+極小発砲ビーズ+マイクロファイバー綿の3種類の素材の組み合わせで、頭・首・肩をしっかりサポート!」
https://www.tokado.jp/item/617R-617R.html >>115 2個で8000円ってこれいいね!ちょうど2個欲しかったから買ってみようかな
>>109 足枕は使ってないが、
マットレス、敷布団、パッド、シーツを全部替えたら毎日の夜中のトイレがなくなったよ
身体が覚醒状態でよく眠れていないと尿を作ってしまうってどこかで読んだけど
それが本当かどうかは知らん
中年以降になると、夜1くらいは普通かと思ってた
夜2以上は頻尿扱いになるとか、どっかで見たな
ジェルトロンより最高で究極の枕あったら紹介してください!
選手村用に作っているロフテー快眠枕 2020と、西川 ファインクオリティ 備長炭パイプ枕で迷っています。
西川の値段が倍くらいなのですが、ロフテーはコスパが良さそう。
アドバイスお願いします
>>120 枕は身体に合ってるか好みの寝心地かが全てなので買って試せとしか言えないけど
一般的にポリエステル綿の方がヘタリが早いので高さが変わりやすいパイプの方が寿命は長い
でもパイプは硬めで寝心地と音が気になる人もいる
あと硬め素材は高さ調節がシビアになりやすいと個人的に思う
どっちもホームセンターとかで売ってる安いやつとそんなに変わらない気がするけど安い方買って合えばラッキー合わなければもう一つの買えばいいんじゃない
パイプは硬め、普通、柔らかめと色々あるから好みの硬さでお選び
ジェルトロンなら本体丸洗いできるし、寝ているだけで自然とストレートネックも解消される!
横向きになって寝ても耳が全然痛くない!
眼鏡掛けたまま横向きになって寝ても眼鏡のツルの部分が痛くならない。
仰向けで寝ても後頭部の盆の窪の上にある外後頭隆起があっても全然痛くない!
このようにジェルトロン枕は良いことだらけです。
>>120です。
皆様、コメントありがとう
頸椎ヘルニアなので首に優しい枕が良いです。
今日、新宿で色々見てきます
「チョイスフットピロープラス」ポチってみた\(~o~)/
>>120です。
結局、西川の備長炭パイプにしました。
ロフテーは柔らかく耐久性が心配です。
決め手は西川の製品ということと、パイプの寿命が長いこと、感覚が非常に良かったことです。
ジェルトロンのことステマだと思ってたけど
試せる家具屋見つけて寝てみたら確かに良さげだった
ただマイズとかいうのよりロータイプの方が好みだった
今使ってるフォスフレイクスの枕気に入ってるけど
夏はジェルトロンがひんやりして良さげだなあ
あ、ステマジジイは湧いてこないで良いからな
( ´_>`) ( ´、ゝ`) ( ´,_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)ソウデスカ 快眠タイムズ ←
※枕もマットレスもジェルトロンじゃないとお互いの製品の良さが絶妙に発揮できないですよーだ!
騙されてるかもな、と思いつつジェルトロン(ロータイプ)買ってみたけど、なかなか良かった
思ったほどは沈み込まなかったけど、それでいいのかも
とりあえず起きた時の肩こりが少なくなった
そして何がいいって、ピロースピーカー(ペロンとして枕の下に仕込む平たいスピーカー)の音がちゃんと聞こえることだった
でも、メガネのツルは普通に痛いと思うわ
ブレインスリープピローってどう?
ラジオ聴いてるとスポンサーなのか、ちょくちょく名前出てる。
ロフテーのエラスティックパイプとてもいいよ。一番高い素材だけど。しっかり首を支えて弾力もある。パイプだけど寝転んでも音がしない
首に優しい枕の高さって、高めがいいんですか?
それとも低めがいいんですか?
枕崎より。
山田朱織枕研究所のYouTuber動画が枕の選び方の参考になります(^_^)ノ
MyComfortの3層ハイグレードって枕使ったことある人いる?
ハマナビで紹介されてたよ。
アマゾンレビュー見ると、そこそこ高評価だが、どうなんだろ?
高さ変えられる面白い低反発枕だが。
あ!アマゾンの上位に出てくるやつ?
丁度、合わせ買いでなにか買わなきゃいけなかったから買ってみたわ。
感想としては、言い方悪いけど、一般的な低反発枕を3分割にして高さ調節しやすくしただけって感じがするかな…いや…枕の機能としてそれで十分かもしれないけど
ニトリで低反発で、もっともっちり感がある同価格帯のもの見てたから、思ったほどではないかな、それとは違って高さ調節できるけどね。
ここのスレの究極って趣向的には微妙かも。でも、普通に低反発で、高さ調節できたら十分って人にはいいんじゃない?
>>150 固さはどんな感じ?
アマゾンのレビュー見ると柔らかいって人と固いって人がいてどちらか分からない…
エンジェルフロートみたいに沈む感じ?
それともテクノジェルみたいな固め?
個人的には沈み込むより固めが好きなんだけど。
>>151 エンジェルフロートもテクノジェルも実物触ったことないからわかんないんだよね…
ニトリの製品に例えればわかるかな?
固めではないかもなー。
ピローグランデ包み込まれる感じが凄く良い
今まで綿枕派でウレタン枕に興味なかったけど一か八か買って良かった
ハニカム構造のジェル枕ドンキでクーポン使って3500円ぐらいだったから追加で買ったわ
これ中身はまったく同じやつでも通販サイトとかだと1万ぐらいするんだよな
>>152 ニトリの羽毛枕は持ってるけど
ニトリはテクノジェルタイプもあるんだよな
でもニトリの低反発ならテンピュール系かな?オーソドックスな低反発枕
柔らかめで沈むから俺の好みではなさそうだな
まぁ返品も出来るから試し買いしてもいいけど
もうジェルトロンの枕じゃないと寝られません!
マットレスもジェルトロンのオーダーメードもんに買い換えて
毎晩 死んだように熟睡して、極上の眠りについてます!
枕難民はジェルトロンで脱出できます!
前スレで出てきたアマゾンで売ってるエンジェルネックピロー
以前に買って自分には高すぎると思ってしまっておいた
マットレスを固いものに変えたので使ってみたらちょうどいい
横向きのときのハリが強くて不快だったのを、裏返しに使ったらこれもちょうどいい
枕は個人の好みや体形プラスマットレスとの相性もあるね
毎日首凝りに悩んでたのが、まだ二日だけど解消したのでうれしい
ニトリの調整できる枕も同じコンセプトだけど自分には扱い辛く感じた
西川に同じコンセプトのが数種類あって、調整がしやすいのがあったのでそれも買った
デパートの寝具売り場に行ったら枕が2万5000円以上で、硬いか柔らかいか極端で合うのがなかった
>>157わかるわー前に買って合わなかったブルーブラッドの枕カバー外した状態が今はお気に入りです
>>159 ブルーブラッドは沈み込むような感じ?
今、ヒツジの枕使ってるんだけど高くて、夜中に必ず目が覚めるのと、悪夢を見るようになった
ウレタンゲル系の枕は柔らかいのに沈みすぎないのが特徴
>>160ニトリとかにあるウレタン系と同じような感じかな
バズーカ岡田が枕はオーダーメイドで作った方がいいって言ってた
人生の三分の一は睡眠時間だから寝具に金はかけるべきだと
じぶんまくらのオーダーメイド枕使ってるやついる?
二万、三万、五万の価格帯があるらしいが
マットレスとの相性でも全然変わってくるから枕は本当難しい
オーダーメイドでも自宅のマットレスとの相性まではわからない以上
自分でカスタムできたり高さ変えられる枕の方が良いと思う
それかマットレスとのセット買い
それか、超でかい肩まで載せる系の枕ならどんなマットレスとの相性でも
ある程度緩和してくれる感じはする
今コロナがあるからマットレスを店頭で試せないから買えないな
試着もコロナついてそうでできないし
嫌な時代だ
>>164 マットレスや敷布団との相性は考えてなかったわ
五万の枕かおうとしてたわw
首と肩が緊張しやすいからそれを改善させたくてさ
その痛みが無くなれば人生が好転するくらい俺の中では大きな問題
頭が痛くて何もしたくなくなるし雨の日の前日はほんと辛いんだよね
首の緊張は枕でどうにかなるかも知らないけど
肩はマットレス変えたほうがいいんじゃないの
学生の時の交通事故辺りから体が不調なんだよね
倒れた衝撃で首に痛みが残ってる
あと元々首が長いので人より首や肩が緊張しやすいらしい
>>160 ヒツジの枕ってぐぐったらゲル系なのね
ジェルトロンみたいな感じかな
自分は低反発の枕(大塚のアダプティブピロー)で悪夢を見た
昔のテンピュールも首が痛くなったのでもっちり低反発ウレタンがダメと思う
フィットしすぎて動けない、寝返り打てないのが悪夢の原因ではないかと
>>169 自分はなで肩だから肩こりしやすいと整体師に言われた
首短いけど首凝りもする
原因もいろいろだね
>>166 先週店頭言ったら人がたくさんいたよ
マスクして花粉メガネして店員にあまり説明聞かなければ大丈夫だよ
帰ってからは手洗い、うがい、鼻うがい、洗顔、着替え
自分は先週西川の展示会に行ってニューフィットのココメイドっていう枕にした
素材と高さで3通りの組み合わせがベースにあって
そこから高さを10か所ぐらい調節できて1万円ぐらい
ニトリの同タイプより値段が倍だけどフィット感や使い勝手も倍あると思う
オーダーもいいだろうけどセルフセミオーダーのくれくらいので試すのも現実的では?
失敗したら次探せる余力残る価格帯
>>160 >>163 ブルーブラッドもじぶんまくらも山田朱織物整形外科枕も結局ダメだった!!
序でにマニフレックスもwどれも首・肩凝りが解消しないどころか酷くなった、地雷品!!
そんで行き着いたのがジェルトロンのマイズα
これで枕難民は卒業したよん♪
ジェルトロン枕をモニター貸出で使ってみたらよかった
柔らかいけどしっかり必要な高さはある
柔らかいからノーストレスで寝つきがよい気がする
朝になっても首肩痛くない(ストレートネック、首肩凝りが悩み)
シューキンペー人民解放軍の侵略を待たずして、
日本は國體の自壊によって滅亡しそうだな
小室・眞子コンビの果たした役割は、
2700年続いた皇室の歴史にピリオドを打つという
歴史的に極めて大きな位置付けになる
>>178 合わない枕をとっかえひっかえするよりは安上がりだと思うけどね
合うならの話だけど
低めのがいいんだけど、ジェルトロンは、普通のとLOWどっちがいいのか迷う 寝た時に結構沈みますかね?
>>180 低いの買って下にタオルとかでかさ増しすれば良いのでは。
まぁ、高いの買って削るという荒技もないわけじゃ無いんだろうけど。
The Cubes 無重力枕Cubes01ってどうなの?良さそうに見えるけど
西川のファインスムーズ、ミニパイプが耐久性も寝心地もコスパも最強だと思ってたけど、ここ見ると3万円近いの普通に買ってんだな。しかも高反発が人気なのか。ピローグランデなら手が出せそうだが買ったら世界が変わる?
>>185 それ店頭で試した
寝返りしやすい生地でよかったよ
エンジェルネックピローやニトリの10か所調整できる枕の上位版だね
横が膨らんで横寝に対応
寝心地最高と思ってるのにピローグランデに興味あるんだね
>>186 浮気心よ。数年ぶりに外の世界を見たくなった的な
>>187 だったら今の枕はとっておきつつ
ピローグランデ買えば?
新しい枕が合わずに前の枕がまあまあ合ってたんだということになりそう
ずっと昔だけど店頭で試したロフテーの枕が気に入って
古いの捨ててしまって、しばらくして合わなくて後悔した
>>188 数年使ったから買い替えタイミングではあるんだけど、確かに合わなかったら怖いね、
>>190 ほっとけほっとけ。
ここ最近のジェル系のレスは全部中身が抜けてる。
>>185 1ヶ月前に買ったけどかなり気に入ってるよ
肩から乗せると頭が軽くなって気持ちいい
ただ重すぎるのと枕カバー着けにくいのが難点かな
>>193 まじか。普通の枕カバーサイズは無いんだよね?
>>184 これはどうなの?ちょっと気になる
>>194 45×70だよ
正規のカバーは高すぎるから自分は薄手のバスタオルかけてそれを毎日替えてる
枕不要説って聞いたことあるんだけど、試したら首痛くなった。
狩猟採集民族とかの枕事情知ってる人いない?人類は枕前提に進化しているのか知りたい。
知り合いで何年も枕を使っていない人がいるけど、全然問題ないと話していたよ。ちなみに少し細めの人。特別体を鍛えていない。
自分は一度枕代わりにバスタオルを二つ折りにして寝たら、1週間首と背中が痛くて仕事に集中できなかった。
話は変わって、最近ツタヤで買った山田朱織の再販枕を使っているよ。硬い枕に慣れていないと結構キツいと思う。
>>197 マットレスによる
安いマットレスは硬いものが多くて首の隙間を埋めてくれないから枕あったほうがいい
ウォーターベッドは柔らかいから枕いらないともいう
自分がウォーター使ってたときはタオル引いただけだった
柔らかいマットレスは枕がいらないというより合う枕がない感じ
マットレスが程よく沈み込みながら反発してきちんと寝姿勢を保ってくれた場合
高い枕は邪魔なだけだしな
結局、トゥルームーンピローに落ち着いた
朝起きると肩、首のコリが治ってる
>>203 自分は同じ to best 社の、従来品のエンジェルネックピローが好き
コリが治るとまでは思わないけど枕でできるコリはなくなった
でもジェルトロンの枕が一番になった、柔らかいから入眠しやすい
枕なし挑戦してたけど無理だ。首痛くてメンタルおかしくなる。
このスレで言うのもなんだけど俺は枕なくても大丈夫
今は一応枕使ってるけどそれも何年も使ってて煎餅みたいになったポリエステル枕だから役割を果たしていない
ただ最近肩や首が凝る原因が寝具のせいなんじゃないかと疑ってるからこういうスレで勉強中
今まで寝具に全く興味なくて商品名どころか中綿の素材すら知らなかったから勉強になるわ
今度東急ハンズにでも行って片っ端から試してみるつもりだけどこういうとこ確認しとけみたいなポイントありますか
というか枕無しの人って横向き寝をしないor出来ないんじゃ
体に沿っててちゃんとヘリが高くなる枕に変えたら
横寝しやすくて感動した
肩幅広いしこれまで寝返りうって横寝の時、寝ながら枕折って高くしてたりしてたんだけど
それがないのは全然違うね
ピローグランデって173.60kgと160.42の体型でも対応できる?
>>212 肩から乗せて寝るから仰向けで寝るときは身長体重(首の長さ)あんまり関係ないと思う
ただ結構沈む柔らかさだから肩幅ある人は横向き寝はちょっと低く感じるかも
>>214 ありがとう。とりあえず一個買ってきた。若干高い気がするけど、肩の乗せ方次第なのか
「山田朱織枕研究所」の「自動計測システム」
makura.co.jp/m
でi一度 自分に合った枕の適正な高さを計算してもらって、
ソレを参考にして、枕を選ぶといいですよ?
あと「ようつべ」の「山田朱織枕研究所」チャンネルも
枕やマットレス・掛け布団にシーツ類の選び方も伝授してましたわ。
因みに自分はここの「整形外科枕」と「整形外科敷き布団」を買ったけど
4ヶ月我慢してもどちらも硬すぎて寝られなかったので、
別のメーカーのモノ(ジェルトロン)に買い換えましたが、
次の商品を選ぶ際の参考にはなりました!
>>196 Sライン使ってる
横向きで寝るとき安定していいよ
古い蕎麦殻枕から乗り換えたら翌日から背中がすごい楽になった
横向き派で固めが好きならおすすめ
別の枕を見に行ったのに、ピローグランデを試したら好みど真ん中でそのまま購入してしまいました
候補に挙がっていたのは固め・低めだったのですが、今まで平たいクッションを枕代わりにしていたぐらいなので、
柔らかめの方が合っていたようです
気になっていた高さも気になりませんでした
ここで知識を得なければノーマークだったので感謝です
おれもピローグランデ買ったわ。サイズは見てたけど家に買って大きさにびっくり。ダブルベットだから嫁にすげー邪魔扱いされてる
ピローグランデはストレートネックでも問題なく使えるの?
ピローグランデは万人受けするからいけると思う。
問題は価格。
ピローグランデ好きならロイヤーレハーフボディピローも好きそう
80×80の特大サイズ
中材が動くタイプで自分で形整えて調節するから
厚めも薄めも大丈夫で左右に盛り上がるから横寝も気持ち良いよ
ニトリのジェル枕、弾力性が結構あるけどブルーブラッドとかと同じような寝心地なんかな
ヒツジのいらない枕 カバー外して薄いタオル1枚敷いて寝たら、寝心地凄く良くなった
それと熱が籠らないのが良い
都内で枕試せるところってやっぱり マット置いてあるところ?
新宿だと大塚家具とか? マット買い替えたら枕も今までのよりもっとこだわった枕使いたくなってきた・・
セミダブルサイズたっぷりあるようなやつ・・・
bodydoctor のラテックス ロング枕って使ってる方いらっしゃいますか??
>>227 いろんな店行くといいよ
店によって置いてある商品が違う
セミダブルサイズあるようなのは店頭にはなかなかないだろうね
>>229 ありがとうございます やっぱり試すの大事ですよねー
>>230 ベッドがあってその場で試し寝程度でいいなら
寝具コーナーが充実してる東急ハンズやLOFT
イオンでも見たことがある
セミダブルの枕で探すとなかなかないと思うけど
横寝向きの枕は寝返りがうちやすいように
横幅が広いものが多いからそういうので探すと見つけやすいかも
アイリスのこの枕良さそうじゃね?
使ってる人いない?
背中から支えるボディピロー シングル IRS19BDP
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7158792F
肩サポート低反発枕 LRP-SS
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7160889F
後検索してたら、アイリスはジェルトロンのパクリのハニカム枕も出してんだなw
本家より安いよ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7160602
硬いマットレスなら肩までささえるタイプの枕はいいだろうけど、
ジェルトロンと他のジェル枕は弾力性とか触感が結構違う
というかコピー品でも全部ジェルになってる枕があるからパイプでコストダウンしてるアイリス買わなくてもいいんじゃないかって思う
エンジェルフロート最初は良かったけど柔らかすぎて首痛くなってきた
硬めで低めのおすすめない?
パイプ枕合う人は楽でいいんだよな
自由自在に高さ変えられるから
俺は硬い枕苦手だから無理だが
今までパイプ枕で寝ていたけど
年齢のせいなのか?頸椎痛めて
西川のパイプ枕が合わなくなって
一昨日からエンジェルフロートで
寝ているけど2日しか経っていないから
この先どうなるのか分からない。
>>237 本当か知らんけど肩や首には低反発は良くないと整形の先生とかは言うよね
エンジェルフロートはプニプニ過ぎて良くないんじゃない?
まだテクノジェルくらい固い枕のがいいんじゃないかしらん?
https://xn--66tn4od3n.com/ >>240 ジェルトロンはレンタルしたことあるけどイマイチだったな
テクノジェルが高さ調整できたら低反発系の中ではマシなんだろうけど
エアウィーブ買ってみようかな?
止める人いる?
>>244 俺は硬いのは嫌いだが柔らかいのも嫌いだ
今まで使った枕でベストはメディカル枕かな
整体の先生の話だと沈み込む枕は寝返りが打ちにくくなるから良くないそうだ
となるとエアウィーブ?
ジェルトロンってピローグランデとは全く違う?
>>243 エアーウィーヴは沈み込みもなく硬く感じてだめだったわ
>>245 エアウィーヴはカッチカチだろ…
ラテックスは使ったことある?
>>246 ジェルトロンはもっと硬いね
ピローグランデはもっとムニュムニュして沈み込む
テンピュールのイージークリーン持ってるがこれと似てる
イージークリーン洗えるんだが、これもう廃盤なんだね
なぜだろ?
これ洗濯機で洗えるって売れ込みの枕だったが、結局一回も洗ってないわ…
人に上げる時は洗えると便利だが
>>247 ラテックスは使ったことないね
釣り糸枕は一個持ってるんだよ
アパホテルの枕
泊まった時にまぁまぁだったから買った
The PillowのOEMみたいだね
少し高さが低いんで、エアウィーブなら高さ調整できるからいいかと思って
釣り糸は硬いけど、パイプよりはマシだよね
西川のAirって高反発枕買ったことあるけどこれも合わなかったな固くて
パイプ枕って面積によって使い心地変わる?
大は小を兼ねるのであれば大きいのを買おうと思うけど
大きいことによる使い心地のデメリットがあるなら教えて下さい
「枕の高さ」って、やや高めの方が、首・肩こりにいいの?
目安って何?
例えば具体的には「第七頸椎と第一胸椎がマットレスよりも若干浮き上がる位の高さ」とか?
要は、首猫背になったり、仰向きで寝たときに顎が天井に向かない高さだと首を吊ったみたいにならないとか
何かポイントとなるネット動画や解説サイトってありますか?
基本的にはない
肩まで乗せる作りの大きな枕だったら
肩の負担を減らせるのがいいんだけど、肩を枕に乗るのを許せない人がいるかもってくらい
>>250 >>207参照
ほとんどの枕は高めで作られてるから合わないなら低めから探したほうが良いんじゃないかなあ
>>249 知ってると思うけどパイプ枕はパイプの素材、パイプのサイズ、詰める量、パイプの仕切り方で寝心地変わるから面積だけで判断はできないわな
ピローグランデとかは首肩の隙間をなくせるのと、枕の高さをある程度緩和できるのが番人受けの理由って感じだよね
パイプの素材ってPET樹脂以外に何かあったっけ
硬さの違いはあるはずだけど
petも潰したら戻るんだからエラストマーの一種じゃないのか?
パイプ枕も硬めハードパイプ、標準パイプ、柔らかソフトパイプと種類あるから好みの硬さで選べる
>>254 ピローグランデはやっぱり肩まで乗せた方がいいの?
寝返りしやすいのは頭だけ乗せた時なんだけど、起きると肩の筋が地味に痛い
ちなみに絶壁頭
どこまで肩乗せたらいいのか分からない
見辛いけど、駄目なマットレスと良いマットレスを比較した図を参考にすると
この辺りを埋めればいいことになる
ピローグランデは柔らか過ぎて寝返り打つには不向きだろ?
肩や首を痛めやすい
低反発は
マットにも言えるけど
首や肩を傷めないから余計な寝返りをしなくてよくなるんだろ
>>259 肩まで載せるのがデフォだと思ってる。メーカー写真も載せてるし。首だけだと高くない?
>>260-263 最初は肩の上?まで乗せてたんだけど、そうすると寝返りしづらかったみたいで朝肩イター
少し下がって首あたりにしてみたらやっぱり朝首イター
寝返り派は向かないのかな
でも諦めついたわ さんくす
逆に低〜い枕が好きな人ー('ω')ノ5cm位の枕とか
ストレートネックでエアトスカーナを使っている人いますか? 使い心地を知りたいです。
ピローグランデは自分には柔らかすぎてイマイチでした。
ちょうどエアトスカーナとグランデ使ってグランデに落ち着いた俺が登場
ちなみにストレートネックで筋肉注射の経験とリハビリの経験あり
硬さはグランデよりしっかり目に支えてくれる感じだね
この手の波打った形の枕では1番気持ち良かった
首元も変な圧迫感なかったし
でも首の長さとかによって合う合わないあるかも
メディカル枕とか使った時は首ぶっ壊れるかと思ったけどエアトスカーナはそんな事なかったな
>>271 ジェルトロンピローの「スーパーU α(アルファ)」か
「スーパーLOW α(アルファ)」なら真ん中の部分をくり抜いて
氷嚢を入れることが出来ます。
ジェルトロンの枕買ったらすごくいい
100点ではないけどこれまでのに較べると最高、90点くらい
両サイド盛り上がってる西川の枕が85点で
to best のエンジェルピローが80点くらい
寝返りうって横向き仰向け動くので
アイスノンって薄いじゃん?あれをそのまま普通の枕サイズにしたようなのが欲しいのよ
>>275 なら枕の上にシート状の冷却剤とか冷感カバーでもつければいいんじゃないかな…
あのジェルっぽい感じが欲しいんじゃないの?
まぁ枕にアイスノン乗せてみれば良いんじゃないかと一瞬思ったけど…
アイスノンの底付きする感じも解決したいとかなのかな。
アイスノンのまま大きくした枕なら
横向き寝のときうっかりしたら窒息死しそう
>>278 ぱふぱふで死んだと思えば諦めも…つかないか。
エクスジェルの坊主まくらがストレッチとかネックレストにちょうど良いんだけど就寝用の枕作らないかなぁ
劣化した加藤純一と布団は面白さではいい勝負だけど流石に衣豚見るわ
やっぱ枕は、「ジェルトロン マイズα」がベストバイですね♪
ビンボーはへんちょこりんな枕ばかり買い換えてやんのw
GOKUMIN低反発まくらってどう?
3000円ちょっとで評価高いけど
安いから売れてんのか?
寝心地が良いのと
身体に良い(肩凝りや猫背の改善)のは別かね?
寝心地悪かったら、よく寝れなくて結局調子悪くなるだけじゃね
ほう
ちょっと苦しい位が頸椎が伸びて姿勢が良くなる
とかあるかなーと思ってな!
ストレッチ用の枕ならそういうの持ってていいけど
一晩寝るなら負担の少ないものじゃないとダメ
寝心地が良いと思ってるのは起きてる自分だからなぁ。
体に良いかは、起きた時に体に痛みがないとか寝ている途中で起きてしまっていないかとか。
>>295 使ってないから比較は難しいけど
真ん中より左右が固めになってて寝返りがしやすい
ハニカムジェルのノーグラビティーピローが良いよ
定価12800円がドンキなら今2980円
他のサイトなら結構高く売ってる
引っ越すので5000円くらいでおすすめ教えて下さい!
低反発まくら使ってるんですがあんまり合わないので硬めのがいいです!
>>297 見てきた
2980円なら試してみたい
ドンキ行ってみる
ピローグランデとか枕の高さ12cmって書いてあったから少し高いなと思ったけど試したら全然低く感じたわ
西川のファインなんちゃらも11cmとか書いてあったけど低く感じたな
どっちも良かったら迷う
>>286 これ買ってみた
まだ届いてないけど
高さ変えられるのはありがたい
ジェルの無重力まくらってのポチって今日届く
本当は上にあったブレインスリープが気になってたけどあまりにも高くて
このスレでは話題になってないけど使ってる人いる?
ジェル枕は似たようなのいくつも出てて質もピンきり
安物買いの銭失いにならないように注意しろ
1万円位で種類違う奴立て続けに3つ買っちゃったんだけどお前らもそんな感じ?
そんな感じ
数年前くらいに1万5千円くらいのを買ってその後安いのを数個
去年1万前後を2つ
どれも合わなくて結局普段は枕なしvv
>>304 ご忠告ありがとう
耳に痛い
今試してるけど低い方でもやっぱり少し高いけどひんやりして気持ちがいいかも
酷かった眠気が大分マシになった
もう少し沈み込んでくれた方がいいんだけどね
色々な枕試せるとこがあればいいのに
流石にしばらく使ってみて、合うかどうか確認してから次の買うわ…
流石に1ヶ月くらい間隔空けてるけど似たような人いて安心したw
整形外科枕ってやつ使ってから2週間たったんだけど
自分に合った高さの枕だと柔らかいより硬めの方がしっくりきたわ
ただこれ病院の診察で横にならされた時のあの枕の形なのが少しテンションさがる
>>297 自分の近所では3980だった
似た商品4点あったけどコレが1番プルプルで感触良かったから購入
それぞれ微妙に反発が違った
コレはかなり柔らかくて沈み込むからもう少し厚みあったらと思うけど、それでも気持ちよく眠れてる
過去の枕で1番寝やすい
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
ブレインスリープピロー買って2週間くらい
びっくりするくらい寝るときに冷たく感じて寝心地も良いよ
ただマットレスで柔らかめなの使ってるからかスタンダードだと少し低く感じる
ストレートネックで後頭部出てて肩幅広いの三重苦で色々な枕試してきたけど結局ニトリの1300円くらいの蕎麦殻枕が一番合ってた不思議
体型上サイドが高く中央低めの極端な凹型じゃないと合わないはずなんだけどなぜか上手く寝られてる
欲を言えばもう少し横幅欲しいかな
>>313 低めが好きなんだけどLowだと低すぎるんだろうか
買おうか迷ってるんだよね
脳を冷やすと熟睡できると聞いてココミンっていう循環式の冷却シートが気になってるけどブレインスリープでもしっかり冷えるかな
ブレインスリープ個人的には頭乗せると3〜4cm位になってる感じ
>>319 思ったより沈み込むんだな
ちと気になる
でもたけぇ
西川エアー4Dを買った。
びっくりするほど自分にはフィットした。
やっと巡り会えたと言う感じ。
>>315 Lowの方がいいと思う
Lowでも高めの方を使えるし、この枕は低い方しっかり首の形にフィットしやすくなって負担も減るから
ピローグランデロング買ったけど寝心地イマイチで
調べてみたらノーマルと比べて奥行きないし高さはあるし
どういう使い方を想定してるのかわからない
知らんけど。1人でダブルベット中をコロコロ寝返りしたい横寝向きの人用とか?
肩関節が逝っちゃってるから腕にクッション敷いて寝てて、肘くらいまで支えてくれる枕探してるんだけど抱かれ枕ってぶっちゃけ使用感どう?
ブレインスリープピロー買って、今日届くから届いたら感想書く
枕に35000出すのは悩んだけどね
抱き枕みたいに長いパイプ枕って何処か出してないかな
検索しても綿入りばかり出て来る
誰か枕難民の為の試せる枕展示館を作ってくれ
ブレインスリープは私も期待してるから感想待ってる
この間枕買ったばかりだけど良さそうなら来月か再来月買いたい
ビーズじゃなくてパイプだったね
低めが好きでパイプ抜きまくってるからパイプ余ってるvv
>>328 コロナ時代じゃなければそれ人来そうだね
自分もあったら行ってるわ
マイクロサイズじゃない大きめのビーズ(直径3mm)が沢山あるんだけど
パイプ枕が好きな場合はこのビーズで枕作っても合いそうかな
3mmって微妙なサイズで入れ物が中々見付からない
ブレインスリープ気になるけど芸能人とかのステマ臭さが嫌だな
物は普通に良さそうだけども
Yahooとか楽天とかで取り扱う予定はないんかな?
>>333 ラジオよく聴くんだが
ブレインスリープはいろんな番組で視聴者プレゼントやってて一時期CMもよく耳にしたし
4月から一社提供の番組まで始めててうんざりしてきた
自分が天邪鬼だからかもしれんが
あー儲かるんだなーと感じるにつれ3万5千円が適正価格に思えなくなるのよね
連投すまん
もちろん視聴者プレゼントはその度にその番組の出演者が「僕も使ってみたんですけど…」ってベタ褒めするまでがセットね
スタンフォード睡眠研究の西野氏が開発したんだからステマもクソもないでしょ
堂々とやってて実績もあってステマは通らないが、枕素材が普通過ぎるから俺は買わない
エアウィーヴの開発者の西田が本が売れたのに気を良くして、
自分で会社立ち上げて、
寝心地の悪いエアウィーヴ素材の上に低反発を乗せてみた商品がブレインスリープピローっぽい?
低反発素材の方は特別通気性のいいウレタンとか冷感ジェル使ってないみたいだし、
エアウィーヴと合わせるのは持ち味相殺してるようにしか見えない
頭を冷やすのが重要って主張はジェルトロン、ジェルウレタン系、ウォーター系の方が確実だと思うわ
今まで高いの使って無かったからブレインスリープで満足してるけど、
他にもいい奴使ってた人はどうなんだろうな
>>338 エアウィーヴの開発者ってのは違うだろ。
2018年あたりから共同研究を行っただけで、(株)エアウィーヴはもっと前からあるし、西野が(株)エアウィーヴの設立に関わったわけでもない。
ブレインスリープは宣伝されすぎはあるけど、実績ある西野が携わってるっていう事実は変わらないからそれで選んだな
>>339 え、テンピュールあかんのか?俺は1番オーソドックスなやつ使ってるけどめっちゃ気に入ってるよ
低反発乗ってるのか
横向き派には合わないんだろうなぁ
>>343 そうなんだ
沈みすぎてだめだった
もうちょっと反発して硬い方がいい
>>343 夏は暑くて蒸れる、冬はカチカチ
安定しないよ
テンピュールは首が痛くなってダメだったな
熱もこもりやすいし
ブレインスリープ STANDARD が今日届いた
今まで低反発を使ってたから凄く柔らかく感じる
半分空気の抜けた風船みたいでフワフワしてるけど寝返りは凄く楽だな
高さ的には当方175cm 68kgの中肉中背だけど仰向けはやや高い
横向いた時は丁度良いって感じ LOWでも良かったかなと思うけど
LOWだと横向きが辛そうだからまあ良いかって感じ
また何か気がついたら書くよ
以前、枕難民になってたときはエンジェルフロートに行き着いた
モチモチして気持ちいいがマットレスと沈み方が合えば良い感じ、あとへたった
ウレタンの高反発マットレスのときはエンジェルフロートでよかったが
ブレスエアーのマットレスのときに反発力のバランス悪くて買い替えた
今はMARIOTTEっていう横寝対応の枕にして2年経つけどちょうどいい
マットレスと合わせやすいしおすすめしたい
>>349 結局いくら高い枕を買っても使っている
マットレスに合わなければ意味ないんだよね
ブレインスリープLOWが届いた。3日間使用。
高さは若干低め?と感じるけどスタンダードだと高すぎるんだろうなと思う
最初に寝た感じ、まあ悪くないかな?くらいだったけど、寝起きがいいのと
日中の眠気がかなり改善されてる。
今までの枕は日中結構眠かったけどブレインスリープは日中眠くならないというか。
寝た感じは感動するほどでもなかったのにこの違いは、実は首がいい位置に矯正されてるのと
熱が籠もらないのがいいのかもしれないと思った
熱こもらないのいいよね
取敢えずの対処療法として凍らせても柔らかい保冷剤したら睡眠の質が少し改善された
もともと枕が高くて首凝るのが難点だけど
無重力枕ってのを買ったけど、低反発で首の預け方がイマイチ自分には合わなかったな。毎朝首が痛くなる。。
本当に枕って高い安いじゃなくて、その人に合う合わないなんだなと思った。
首が長いストレートネックの男なんですけど、低い枕の方が良いんですかね?
エアーバランス枕ってブレインスリープっぽい素材だけどどうなんだろうか
親がどうしてもトゥルースリーパー試したいって言い張って聞かない
ゴミになる可能性大だがまぁ合う可能性も低いけどあるので
もちっと安いものを買ってみたい
イオンのマットレスピローとニトリの肩・首・背中も支える枕とどっちがマシだろうか?
トゥルースリーパーはそんなにいいもんじゃないけど、
返品可能なのにトゥルースリーパーやめて安いもの買ったら合わなかったとき安物買いの銭失いにしかならないぞ
実際両方見て試しに寝転んで安物のほうが悪い感じはなかった
むしろトゥルースリーパーは首の起伏が低過ぎなうえに柔らかすぎと感じた
値段だけじゃなくて安物2種のどっちかにしたいと思ったんだ
ひとまず西川の横楽寝(高め)に落ち着いた
これがベストというつもりはない
ダイソーの800円の抱き枕を足に挟んでバランスが取れる感じかな
体が疲れでカチカチすぎると合わない日もある
あと、仰向けや、横向きでもスマホいじったりはしんどいので、本当に横寝のときしか使えん
皆が挙げてる枕は気になるけど、合わなかった時のことを考えると金額的に手が出せない
余談だが、医学博士考案とかいう枕は使ってみたけど殺意を覚えた
>>359 イオンとニトリだったらイオンの方が品質がいい感じがしたな
低反発じゃないが、柔らかすぎを気にするならラテックス素材のものがおすすめ
https://aeonretail.com/item/4549741529587 車で通える距離にトゥルースリーパーのお試しができる店があってそこで色々試した事があるよ。
感想は月並みだけど、セブンスピローは細身か中肉中背の人向け、敷マットは硬さ=体重体型かな。
その店は、恐らく販売中のトゥルースリーパー商品がほぼ試せるんじゃないかな?エアウィーブみたいな素材の高反発枕は、硬さはバッチリだったけど真ん中の窪みで寝返りが上手く出来なくて首が痛くなってくる。
ヒツジのいらない枕
カバー外して、薄いタオル敷いて寝てる
熱が籠らないので快適
>>354 無重力枕ってジェルのやつかな
低反発と高反発のハイブリッドみたいな感覚じゃない?
ピローグランデ使ってはや3ヶ月、朝起きたら頭が寝た時より下に滑って落ちるんだけど純正カバーのせいなのかな
やっすいジェル枕は目が荒いし潰れやすいしで良いことないな
ブレインスリープが予想以上にめちゃくちゃ良かったからマットレスも欲しくなったけど8万は高いな
流石に出せない。ただかなり気になる
マットレス気になるよな
でも出たばかりで口コミ少ないし、すぐへたりそうなくらい薄いのが気になる
マットレスも枕もラテックスで落ち着きそう
9〜7cmの波型の枕で7cmの方使ってる
>>361 前の人とは別人だけど、今日イオンで買ってきた
今まではマニフレックスのエア・トスカーナ
肩からなだらなかに支えてくれるのを期待
ブレインスリープ買ってみた
乾燥春雨みたいなのに3万は高いが使い倒してみるわ
1周年記念でオマケに枕カバー1つくれるのね
半年ほど前にブレインスリープピロー気になって、結果似たような釣り糸構造の3000円くらいの枕を買って、跳ね返るような反発感で頭が安定しなくてお蔵入りしてたんだが、
ふとブレインスリープの説明で中央は柔らかくてサイドは硬いってのを読んで、硬さの違いが大事ならとダメもとで中央周りをハサミで切り込みいっぱい入れて昨日寝てみたら多少頭が安定するようになっていい感じになった。
で、そもそも本家はどうやって硬さの違いを出しているのかが気になったんだけど、持っている方割といるようなので、わかりそうなら教えて欲しいです。
ブレインスリープピロー持ってるけど、糸の太さを変えてるか、素材を変えてるかだと思う
製造コスト的におそらく前者
そしてこれ全然良くないよ、使っているうちに個人化されるみたいな説明されてるが誰が使ってもぺちゃんこになるだけだし、ペラペラになるから通気性の良さもそこまで無い
>>351 そうそう
組み合わせ
自分はジェルトロン買って、それまでのよりは合ってたけど
まだ今一だったのが、マットレスを固いのに買えたらよくなった
マットレス堅いのにしたのは腰痛のため
>>378 なるほど。形とか切り込みとかではないか
エアウィーヴ然り、釣り糸系はヘタりやすいって言われてるし、値段が高いのと合わせて割と厳しいポイントですよね
どれくらいでヘタります?
Lowよりスタンダードのがいいのかな?
ヘタるって言い方はメーカーが狙ってやってることだからちょっと違う気もするが、俺の場合、スタンダードの9cm側で実質3〜4cmぐらいの高さになってると思うわ
これは枕の真ん中の話で、横向きのときはより固い質感になってるから、沈み方が違う
+1〜2cmぐらいかな
>>378 枕とマットレスのセットを検討してるんだが、駄目だこりゃやな…この会社は企画してるだけで製造委託みたいだが、値段高杉やなしかし。
素材がリサイクル可能で買い換え時は幾らか安くなるみたいなんで、検討してたんだが
エアウィーヴよりブレインスリープの方が耐久性あるみたいな書き方されてるけどほんまか?
エアウィーヴはいくつか種類あるけどどれと比べてなんだろうね
いちばん固いSラインかな
ブレインスリープについては同じ評価だな
こっちは体感的に1、2センチぐらいの高さになってる
1週間使ってこれだからへたりってレベルじゃない
ロボットみたいに完全に決まったポジションで寝ない限り自分の頭の形になんてならない全体的にへたるだけ
絶賛されてる理由がちょっとわからない、少しの間使えばわかりそうなものだけど、やはり広告費全力案件なのかな…
へたるの前提で買い替えが安くなりますってやってるからな
ブレインスリープ微妙かぁ
ある程度反発があって寝返り打ちやすくて通気性が良くて耐久性ある夢の中枕はないもんかね
エアウィーヴは一回、ホテルに付いてたから寝た事有るけど、硬過ぎで全然良く無かった印象。
似たような素材のはググれば沢山有るけど、何処がどう違うのか分からん…。
無印のはお店で寝てみたけど、アレも硬過ぎ。
最近リニューアルしたみたいだが、一番意味不明なのは、販売しときながら、あのサイズに合うボックスシーツが売ってない事。しかし、値段はブレインスリープの半額。
エアウィーヴ俺には即実感するくらいドンピシャだったけど
2ヶ月ぐらいでヘタってやめた
横向き派で固いのが好みなんでエアウィーヴSライン使ってる
最初は若干高く感じててあと1cm低ければなぁと思ってた
半年経った今ちょうどいいのは慣れたんじゃなくてヘタリのせいなのかな
中の芯材を買い直せば復活するんだろうからブレインスリープより良いかもしれん
ピローグランデがかなり好みなんだけど若干高い
1、2センチ低い似た製品有ったりする?
枕の長さは短くなってもOK
グランデ高すぎてダメだったけど、エアトスカーナは似た感じで少し低めで良かったよ
グランデ試せる店頭なら隣に置いてある事あるから探してみると良いかと
まあAmazonなら1ヶ月使って合わなかったら返品すればええしな
こんな過疎スレに数分の間で書き込みが続くなんて。。。
そういう所だぞ!ジェルトロン!
ジェルとかウレタンは素材として論外だわ…劣化早くてボロボロのネチネチになるやろ…
加水分解とか耐久性を考えると枕とか布団とかにはきつい気がするんだよなぁ。
たしかにオフィスチェアの座面にモールドウレタンとか使ってるけど。
ジェルはちょっと見えないところがあるなぁ。
潰れて型崩れして重いだけの枕になったわドンキのジェル枕
ジェル→だめ
ウレタン→だめ
釣り糸→だめ
なにがいいのよ
まぁ復元力に関してはどうしても目減りするからなぁ。
耐久力を諦めるって言うのもアリよ。
ざっと見た感じマニフレックスが良さそうだから今度銀座の東急ストア行って試してくるわ
>>408 同意
そばなんかも目減り前提で入れ直して使うのが仕様
枕はちょっと長めの消耗品と考えるのもありかも
ポリエチレンのチップはへたらないというけど
堅くて自分は好きじゃない
なじむものはへたるとあきらめてる
実際問題、エアーウィーヴとかブレインスリープの春雨タイプって直ぐヘタるん?
値段からして強気だが…
1万円台の4cmでもへたるのには結構掛かるよ。
ただ、エアウィーブの値段で3年に一度買い替えとかちょっとしたくないとは思うけど。
頭の形に合わせてへたってるらしいが…
ブレインスリープピローなんて一週間でペラッペラよ
>>413 蕎麦殻が蟲に変わっても質量は一定
これを質量保存則という
>>416 ペラペラ?!
プロレスラーみたいな体型の人じゃなくて普通の人???
ブレインスリープはへたってるのではなくて頭の形に合うようにあえて形が変わる素材でできてるんだよ
うまく機能してなくて結果的にぺちゃんこだけど
1週間ぐらいで形変わっちゃう素材使えば、頭の形ではなく平らに凹んでしまうってなぜ気づかなかったんだろう
設計した人は寝返りとか打たないのかな
アンチ増えたんじゃなくてステマが多すぎるだけやろ
ペシャンコになったら通気性も悪くなるよな
ブレインスリープピローの低反発部分は体の形に合わせて潰れて、安眠を妨げる余計な寝返りの回数を減らすためのものだぞ
下に通気性のいい素材使ってても低反発はもともと通気性悪いから無意味
通気性のいい特殊な低反発素材じゃないし良く売る気になったなと思う
釣られて買ってみたけど、駄目じゃんコレ…ってなったとか
体型細め、首長め細め、ストレートネック気味
ピローグランデ、エアトスカーナ、バイオシェイプのレギュラー試してみた
ピローグランデは首が長くて細いせいか安定感なくて×
エアトスカーナは首が支えられて気持ちいい、横向き寝も○
バイオシェイプは首がしっかり支えられて正面向きで寝るだけなら圧倒的にいい。横幅が小さいからもうちょい幅があれはこれ一択だったかも
ブレインスリープは改良されて2代目みたいだけど、それでも潰れるの?
よくそんなん売ってるな…
2週間使ったけどイマイチだなブレーンスリープ
ヘタりが早いのはその通りだと思う 1週間で頭の形に合ってくるんだから
一年も使えば上の部分はぺったんこになるのは当然だな 実際2週間でその傾向がある
寝返りが打ちやすいのも裏を返せば頭が不安定ですぐ転がるから無意識にバランスを取ってしまって
常に力が入った状態になって首や肩が凝る スタンダードを選んでやや高いからその傾向が
余計に強い LOWにすればちょっとはマシだったかなと思うけどヘタりの早さがあるので
LOWも微妙 結論としては値段の割にはそれほど良いとは思えないっていう感想
値段高いくせに使ってる素材が極端に安物っぽいのがな
そんなに直ぐヘタるのに、ようマットレス発売したな…足のパーツだけ分厚いのは尻のヘタりを少なくするためか
枕変えようと思ってオーダーメイドとかそうじゃないのとか実際どうなの全くわからんからスレ開いてみた
ぐぐったらブレインスリープぴろーがゴリ押しされてるけど値段が値段だからホイホイ試せないけど、
ざっとここみる限り悪いわけじゃなさそうだがコスパ悪そうだな
安めのやつだとAYO枕、もうちょっと行って肩楽寝あたりが気になってるけどどんなもん?
エアウィーブのスタンダード使ったことあるけどつるつる滑って合わなかった
マットレスも買い替えたいけど、どんなん買っても10年もすればヘタるし、ポケコの高いのんは重いし、ひっくり返すのもシンドいし、だったら春雨系のしようかと思ってたけど、どないしたもんか…
ただのGABAサプリやん…
高くて草
ブレインスリープを見てると
ジェルトロンのステマが可愛く見えてくる
ブレインスリープは最初良さそうと思ったけど広告がウザすぎる
>>431 わかる今はマットレスを8年程度で交換してるわ
日本のボッタクリ健康食品を買うならiherbでアメリカ製のサプリを買うべき
日本の健康食品はほとんど詐欺みたいなもの
ブレインスリープとか本気で買う人いるの?
アフィリエイト丸出し
普通はエアウィーヴを買うでしょう
そちらのほうがブランド力があるし、メーカーも信頼できる
>>437 アメリカのサプリも成分量が記載通り入ってなかったり腸内で溶けなかったり危険な添加物使ってる問題はあるけどな
FDAがクソ
医薬品同等の管理してるまともなメーカー選んで買えよ
>>438 エアウィーヴもタレント使って売ってるし、やり方はたいして変わらんと思うが…
エアウィーヴの沿革を見れば、売り出し方は大事だとわかるであろう
ブレインスリープ使って1週間、昼過ぎても瞼が重くならなくなったわ
乾燥春雨様々
ひょっとして乾燥春雨をそのまま枕にして寝たらブレインスリープと同等の枕性能なのでは
>>443 ちょっと湿気が怖いかな…虫に食われそうなのもw
ピローグランデが気に入ったのですが予算オーバーで買えません
似たような質感で一万以内で買える枕はありますか?
ブレインスリープ、スタンダートのサイズ買ったけど、何か高さが高く感じたからLOWに交換してもらった。
けどこれもこれでちょっと低い?というような印象だった。
値段も値段だから、最初から高さ調節できればなあとは思った。(構造上難しいのかもだけど。)
他の人も書いてるけど、値段の割にはなあとは思った。
1万円代ならまだ納得できる価格帯だとは思うけど、3万越えはちょっと高いなと思う。
ロンブーがエラい気に入ってラジオに社長呼んだらしいけど、何をどう気に入ったんだ?
ツベに動画有りそうだが、アイツは好きじゃないんで、見とらんのだが(笑)
ホリエモンは貰ったみたいだが、使ってないみたいな反応だったが(笑)
おそらくブレインスリープピローの3万のうち2万くらいは宣伝費だよ
自分んトコは企画だけしてリサイクルも製造も丸投げやしな。
しかも高い上に実店舗は東京に1つだけ?
フォロワー数多いインスタグラマーに、ばら撒くだけの営業、にしても高過ぎる
カインズのモッフルって枕触り心地良かったな
ハニカム構造でふんわりもっちりして冷たい感じ
買ってないけどw
マニフレックス買って良かったんだけどどうしても熱がこもるな
カバー外した方が良かったりする?
ウレタンに通気性がないからカバーつけてた方がいい
リネンの枕カバーでも使え
枕冷やした方がいいって聞いて調べてたらココミンっていう水を巡回させて冷やすシートみたいなのがあるんだな
ただ4万もするっていう
それ私も気になったけど高いから考えるよね
今はダイソーの固まらない保冷剤で冷やしてる
高すぎる
頭に軽く扇風機で風当てるだけじゃダメかね
>>464 薄荷は清涼感はあるけど実際には温度下げてないんじゃなかった?
寝苦しさを緩和したいだけならいいと思う
ヒツジ、売れんからステマか
先ずは価格設定から見直せ
誰が食いつくかw
気に入らないものに対してステマ認定するバカはどこにでもいるけど、気に入らないなら気に入らないとはっきり言えばいいのに
ステマの意味と何が悪いのかわかってなさそう
決して安くない値段って事になると、試しに寝てみるって事が推奨されないご時勢には売れないだろうな。
ヒツジは買って、初めは悪夢を見た 高さが合わなかったのかな 売ろうと思ったけど、カバー外してタオル一枚だけ敷いたら、ぷよぷよで寝心地良くなった
ヒツジってカインズモッフルと似てるね
カインズの方が安いし
>>472 カインズのやつも見た あれ下が塞がってるんだよな
カインズモッフルはサイズ形いろいろあるね
あれは売れそう
モッフル前買ったけど寝心地は良かったが自分には高すぎて全然ダメだった
って、サイト見に行ったら今って低いタイプとか色々出てるんだな
欲しいかも
コアラピローっての気になってるんだけど使った事ある人おる?
ここでオススメされてるの高いから買うの躊躇う…
後悔しないように実物で試すべきなんだろうけどお高い寝具売り場って店員がいて付きまとわれるし試すにも家で寝る時と全く環境違うし…
安いのをポンポン買って合うの探したほうがよさそう
安いものは大量生産用の安い材料しか使えないぞ
人生の1/3の時間、睡眠による成長と健康効果、睡眠不足による健康被害
人生の核になる睡眠に投資できないとなると、安いものにすぐ飛びついて無駄使いしてたりしないか
それに店員がいるのが嫌って子供かよ
自分の頭で考えた結果迷ってるんだから知識のある店員に聞いたほうがいいし、寝ている横から見てもらわなきゃ適切な寝姿勢か、角度はいくつか、そういった合う合わないの正確な判断はできないぞ
店員は道具で人間じゃないから使い倒せ
フランスベッドのエアレートピローってどうでしょう?
これ買ってみたんだけどブレインスリープピローとは全然違うんかね
https://item.rakuten.co.jp/tansu/10419064aa/ ちなみに使ってみた感じ俺には高い気がする
>>480 原材料は4%分しか使っていないということを「96%空気でできた枕」といえばこのスレにいるような池沼がスゲーと言って買う、ということを知り尽くしているな。
>>480 4%はなんの根拠もなくつけたキャッチコピーで、本当は20%くらい春雨なのでは
>>483 えええ、じゃ96って嘘ついてるってこと?
ギュッと圧縮したら、まぁ10%は割り込む気はするが
そもそも何をどんな基準でどういう測り方すればこの数字が出ると思っているんだ
太い繊維より細いハニカム構造の繊維を束ねた方が強そうだけどな。
イトーヨーカドーとかがオリジナルで出してるテクノジェル ピクセルピローSって本家のコントアピローとかより1万円も安いけど寝心地はどうなの?
大差ない?
誰かに貰ったメーカーもわからん波型の低反発に蕎麦殻枕乗せて頭の所をかき分けて凹ませて使ってたんだけど最近急に合わなくなってきて背中が痛い
あと枕って仰向け用とか横向き寝用とかあるけど自分がどっち派なのかわからん
入眠の時は横向きだけど目が覚めた時はいつも仰向けになってる…
また新しい枕買っちゃった(´・ω・`)
だって今の枕高すぎて首痛くなるし
今度こそ
たぶん自分の場合問題は枕じゃなく常にある喉の痛みが原因だと思うけど
鼻と喉がおかしくなるまで枕なんてなんでもよかったし
>>493 テクノジェル買いなよ
イトーヨーカドーで
ヨーカドーの、タイトルはピクセルピローとだけ書いてあるけど、箱にはきちんとピクセルアナトミックカーブピローとありますね
なんで半分近くの値段なんだかわからないけど、違う商品がきたら返品できるね
サイズは9しかないみたいだが
>>495 形的にはコントアピローに近いだろ
イトーヨーカドーだけでなく日テレセブンショップでも売ってるね
テクノジェルピクセルピロー S
今セールで25%引きの14850円だから買ってみた
コントアピローに比べるとジェルの量が少し少ないらしい
それとコントアピローと違ってポリウレタンが入っていない
ポリエステル100%だって
高さも9cmしかない
イトーヨーカドーのは
横66×縦40×高さ9cm
アナトミックが
横66×縦42×高さ9cm
コントアピローが
横66×縦40×高さ9cm
だからやはりコントアピローに近いな
本家よりジェルの量減らしてウレタン5%が入ってないので、少し安価に買いやすくしてるんだろう
うーん、安物買いの…にならなければいいが、テクノジェル未経験だから試してみるかなあ
重い作業続けたら腰やられて、うつ伏せ寝を試してみた
枕の上に手で輪っかを作って耳を入れたら案外具合良かった
起きた時に手が痺れる…という事も無かったな
まだ1日だから何とも言えないが
普段も入眠時は横向き寝だから、耳を圧迫しないのがいいのかと穴開きor凹み有りのを探してみた
うつ伏せ寝で検索すると机の上で仮眠用のばっか出てきて、コレジャナイ感パない
テクノジェルは高すぎだろ、カインズのモッフルがやはりコスパ最強か
>>499 まぁでも並行輸入でもなく本家の正規品だしね
定価は2万で、本家の28000円
今は半額だから買わない手はないよ
高さが合えば買いだね
これが合えば高いのに買い替えてもいいし
俺はテクノジェルは試すのは2回目だね
前回のテクノジェルはフラットなタイプだったが
ジェル系は最近盛り上がってるからね。
でも、耐久性と値段の折り合いが分からないから手が出せないわ。
使い始めがよくっても半年持たないとかだったら話にならないし。
モッフルって蒸れそうだけどどうなの
使ってる人使用感たのむ
>>510 ひんやり、もっちり、ふわふわ、ハニカム構造だから通気性も抜群
何種類かあるからサイズが合えば快眠出来るかも
ドンキの無重力枕も安くなっててオススメできる
半年持たないファイバーと10年余裕のジェルを同じ感覚で語るとかないわ
半年以上ドンキで買ったハニカムの無重力枕毎日使ってるけどヘタリ一切ないよ、それどこ情報?
へたる前に途中で飽きるよね…
10年前に買ったエンジェルフロートとかもまだ普通に使えるけど合わないから使ってない
もったいないけど捨てるか
ジェルは最近出てきた感じのが多いから10年余裕ってのは信頼されるん?
って感じ。もちろんファイバーがへたるのは分かってるけど。
最近出てきた感じって…検索すれば出てくるだろ
発売からテクノジェルが25年、ジェルトロンが19年でエアウィーヴが14年だぞ
歴史も復元率も段違いだし実使用のレビュー見てこいよ
夏だけジェル枕にしようかな
1番冷えて長続きするのある?
枕って飽きて変えるモンなのか…?
まぁ至高の一品を探して、とっかえひっかえする趣味とかも分からなくはないが
>>518 ジェルにしてもすぐにぬるくなる
接触冷感の毛布とかもそうだろ?
だから枕に冷たさを求めるのは間違ってる
蒸れければいいんだ
その意味ではエアウィーヴとかが最強だろうが、あれは横寝すると耳がめちゃくちゃ痛くなる
次点はジェルトロンみたいなハニカム構造の枕
アイリスとかにもバッタモンがある
テクノジェル系は多少は蒸れるよね
全く対策されてないウレタン枕よりはマシだけどね。
>>520 完璧と思える枕に出会えないからね
でどんどん枕が増えてくる
そうなると今日はこの枕で寝ようか?と気分で変えたくなるんだよ
テクノジェルもデラックスタイプは昔持ってたが手放してしまった
そしたら何か最近また使いたくなってきて安いのポチったというわけさ
コントアーピローとジェルトロン枕ってどっちがいいのさ
>>523 ジェルトロも昔レンタルしたことあるんだが、確かテクノジェルのがやや固かった気がしたな
ジェルトロンのが柔らかめ
2012年の究極の枕3のスレに俺がレビューしてたw
あれからもう10年か…
その時はより柔らかいエンジェルフロートを買ったんだよ
そのスレでコスパ最強!とか書いて浮かれてた
ジェルトロンにしとけば良かったな
今はエンジェルフロートみたいなプヨンプヨンの枕は首が痛くなるので好きじゃない
後、昔のレビューみたらジェルトロンは冬は耳が寒いとか書いてあったよ
夏最強だと
テクノジェルも冬はひんやりしそうだよね
>>521 エアウィーヴの一番固いの使ってるけど耳痛くなったことなんてないけどなぁ
>>526 横寝しても?
俺はエアウィーヴではなく似たような釣り糸系の枕してるが横寝して耳が押し付けられると痛くなるよ
痛くならないなら寝返り打って同じ姿勢にならない人なんじゃね?
固いからずっと同じ姿勢で耳を圧迫すると痛くなると思うが
それか耳の付き方の違いもあるかもね
>>527 もちろん横向き寝用のSラインだから横向きに寝てるよ
耳を枕に押し付けるけど痛くなったことなんてない
半年使ってる上にたまにイヤホンつけて寝てるくらいだけど
(寝にくいときによくラジオ聴いてる)
ここまで差があるってのは
>>527のは釣り糸系でもエアウィーヴではないからそれが大きいんじゃないの
このスレのせいでカインズのモッフルってのが気になってきた
テンピュール暑すぎるんじゃ!
ピクセルアナトミックカーブピローs
https://shop-jp.technogelworld.com/products/detail.php?product_id=65 ヨーカドーで売ってるの普通にこれでした
>>497はポリエステル100と言ってたが、箱見る限りカタログスペック通りポリウレタンも入ってそう
>>529 買ったらレポよろ
俺もこのスレのせいでポイント32%還元だったのもあってジェルトロン買っちまったは
>>528 エアウィーヴの店頭で試したことあるけど固さは大差なかったよ
ちなみに自分のはアパホテルの枕
the pillowとほぼ同じ枕
アマゾンのエアウィーヴのレビュー見ても固いと書いてあるよ
アマゾンレビュー抜粋
やや硬めなので横向きに頭をのせると耳に圧迫感を感じます。
自分はこのくらいの硬さが好きなのでちょうど良かったです。このあたりは好みによって合わない方もいるかもしれません。特に横向きで寝る時間が長い方は耳が痛くなるかも。
>>530 ヤフーショッピングの日テレセブンショップの質問欄にそう書かれてあったんよ
恐らく日テレセブンショップとヨーカドーのは同じものだと思うが
値段も同じだしね
モッフルってTPE樹脂で出来てるんだ、ジェルとはまた別な感覚なのか?
TPEは身近なものでいうとオナホに使われてる
オナホの場合柔らかさを重視するためかダンボールとかの紙のチラシとかの上に置いとくと凄い油が滲み出てくる
硬さはわからんが枕に使ってるのTPEもある程度油が滲み出てくるんじゃないか
確かにエアウィーヴは固いな。
ゴロゴロて音がしそう
モッフル半年くらい前に買って自分には合わなくて
家族にあげたけど油が滲み出てきたりなんかしないよ
もしそんなんなら苦情きまくりだろ
>>533 なんで買ったやつの意見を買ってないやつが否定してんのよ笑
>>535 それは滑りやすいように潤滑剤塗ってあるだけだろとw
>>541 潤滑剤なんて塗ってないよ
テンガとかの使い捨てのには付いてるのかもしれないけど
使ってるとベタついてくるからベビーパウダー塗り込んでメンテナンスするんだよ
モッフル
高反発すぎ+低いタイプでも高すぎてダメだった
油滲み出てくるよ
枕の上に置いてた本に格子状の跡が付いてしまった
油移り防止用に白い枕カバー付いてるでしょ
それとは別に枕カバーしてくださいって
>>540 だとすると日テレセブンショップの販売店が嘘をついたことになるな
メーカーに確認したと書いてあったからメーカーが嘘ついたことになるよね
>>543 自分も高さがダメ
ここで別タイプ出たの知って見に行ったが
真ん中凹んでるだけであんまり変わらんのとウェーブ型の頸椎タイプ
どんな状態で使ってたの?カバーせず?
確かに白いカバーついててその上に別の枕カバーつけてるけど、うちのは特に滲みないのそのせいか?
白いの明らかにインナーカバーだしそのまま使う奴なんておらんだろうに
その白いカバーの上に別のカバーちゃんとしてたよ
それでもダメ
↑こんな感じ
資格試験のテキストだから跡が付いても構わないけどさ
結局2週間使ってギブアップ
高さが半分なら良さそうなんだが
モフモフ油がアカンな
行きつけの山新にも同じようなのあるけど、素材確認してくるか…
>>546 うわーそれ不良品かもしれないしカインズに問い合わせてみてもいんじゃね
うちにあるやつも紙とか気をつける
油染み軽く冗談で言ってたけどマジかよ…でもまあフェイスタオル敷いて毎日洗えば問題無い
油が染みたカバーはたぶん粉石鹸+ぬるま湯で落ちるよ
皮膚科で貰ってる軟膏とかワセリンが染み付いた下着は粉石鹸で洗濯したら落ちた
まあ油が滲み出てくると外箱に書いてあるので
説明通りなんだよね
薄手の枕カバーを使ったせいかもしれないし
製造上の不良なのかもしれない
感触は好きだけど高さが合わないのが致命的
>>546 ヤバ マジでオナホ素材じゃん
ローション塗ってぶちこめ
>>550 外箱にそう書いてあるなら不良じゃないだろ
ちゃんと書いてあんのかよw
でも仕様なら尚更買いたくないな
>>550 書いてあるのかだめじゃん
うちのは防ダニカバーだから目地が細かくて滲みにくいだけかもな
安かろう悪かろうのカインズに何期待してるんだよ…
枕くらいいいもの買え
>>557 本格的にバッタモンやってるから
カインズはそこまで力入れてないんじゃない?
ニトリは寝具には力を入れてるからね
無論2万の枕には勝てないけどここで試してから買うのはありだろうね
いやニトリ寝具が力入れてるって、あれで…?
NワームとかNクールで情弱釣ってる以外に何かあったか
日本ジェルの枕を使っているけれど油なんて浮いてこないよ
やっぱり中国製はだめ?
Nクールだったらカインズのもっとひんやりの方がマシなくらいだし
アイリスのすぐ壊れる家電ならまだカインズオリジナルの方が壊れないし
アイリスのエアリーと似たようなのカインズにもエアインマットレスつーのがあるな
ドンキの無重力枕買ったけど絶望的に合わなかった…
手で触って押し沈めた感じおっ良いじゃん!と思うけど実際頭乗せると俺にはなんか反発が強いのと不安定さが駄目だ
かなり頭デカくて重さもあると思うんだけどなあ
起きたら首が痛くて使い物にならん!て枕の感想よく聞くけどそもそも寝付けないからそのレベルにさえ達しない
これはあくまで俺の感想です
このスレには半年以上使ってる人もいるらしいから本当に枕選びは難しい
>>564 柔らかい枕はだめだよね
ある程度芯がないとだめ
硬すぎてもだめだけどね
>>494 今8センチで高く感じる
ドンキじゃないけどこの前買ったのが無重力枕
今までで一番首痛かった
全然沈まないし
今のウォーター枕は柔らかくていい
ちょっと高いかなと思ったけど沈み込むから丁度よくなった
ただ水入れてないんだよねw
これで通気性あれば自分はこれがベストかも
コーナンに売ってたモリシタってメーカーの両面使える凹みパイプ枕が高さが低めでよかった
小さいから女性に丁度いいと思う
ヨーカドーのテクノジェル買ってみたが悪くないね
触るとけっこう柔らかいけど、頭を置くと支え感はしっかりある
ただ9cmは自分には低かったのでバスタオルでかさ増ししました
頭乗せたときじんわり冷えてくるのも面白い
>>570 どこで買ったの?
俺も日テレセブンショッピングで頼んだがまだ来ないよ
普通にヨーカドーオンライン(オムニ7)だよ
ここで話題になってるの見てから頼んですぐ来たけど
オムニか
日テレセブンショッピングは、3-10日間の配送になってるからな
その代わりかなり安く買えたが
入眠時横寝で寝返り何回かしてるうちに眠るような寝方をしてたけど
腰をやって寝返り出来なくなってしまって
スレ的には今更感ある、MyeFoamの真ん中凹んでる色んな寝方対応のヤツを買ってみた
今までは高めの枕だったけど、低めで仰向けで頭だけ軽く左右に倒すだけで寝れるようになったぽい
今は痛みもだいぶ引いて横寝もするけど、高い部分でも低い部分でもいけるかも
試しに前の枕の低い側で寝てみたけど、特に違和感無く寝れそう
仰向けで寝る→高めなので喉がつまる
→横寝になる→低いのでもっと高めのを使う
みたいな悪循環になってたかもしれん…
涼しい枕を色々調べてたら見つけたんだが
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H282824F
このアイリスオーヤマの快眠クールまくら SCP-450ってどうよ?
最近暑くてエアコンつけてても寝てる時に後頭部が汗かくから
とにかく冷たい枕がほしいんだよね
ジェルトロン枕つかってるが焼け石に水
>>575 なにその確保収容保護しなきゃいけなさそうなやつ…
折角冷却水循環させるなら、全身せめて上半身せめて首元も欲しい所だが
>>577 他のメーカーだけど似たような全身マット用のも幾つか見かけたよ
マットの方は、夏は冷水、冬は温水みたいな使い分けができるようだけど
水を使って温度を調整するマットは寝具に金使わない日本以外なら珍しくない
安価
首が怠くならない
高め
普通〜硬め
で良い枕教えてくださいませんか
安価の範囲内での「良さ」で構いません
肩幅が広めで体もそこそこでかいので枕を探しております
他人の評価見ても、自分に合うとは限らないのが枕だからなぁ…
硬さだけ参考にして、高さ調整出来るのを使い倒していくしかないと思うが
>>581 一昔前アメリカでウォーターベッドが大流行したらしいけど
今は流行ってない
気に入って買い替えてる老人や一部の人がいるだけ
常に電気で温度管理するからエコ的に辞める人もいる
あっちは家の中も土足だから、ウォーターベッドだばぁするのも怖くないのかねぇ
なんでこの話の流れでウォーターベッドになってるんだ?
>>584 幼い頃アメリカにいた頃、友達の家のベッドがウォーターベッドだったな
めちゃくちゃ気持ちよくて欲しいと思った
乗るとママが怒るとかで少ししか乗らせてくれなかったけど
ウォーターベッドは憧れだなぁ
破れると大惨事
しかも大惨事が予見できたとして、重すぎて動かせないし、そもそも破れそうなものをなおさら動かせないし、祈祷しながら業者を待つしかないという代物
簡単には破損しないようになってるよね
重量はあるから戸建ての2階とかは確認しないと床が拔けちゃうかもだけど
あの水がうまいこと災害時の備蓄水として使えたらいいのにw
>>589 蟲が涌かないように毒が入れてあるから使えない
まあトイレ流したり洗濯くらいには使えるかも
>>586 オムニのテクノジェル割引今日までか
画像見るとジェルトロンと比べてジェル層薄くね?って思ってしまうんだが使用感どうなのかね
似たような薄いブロックジェル敷いてある枕ってニトリにもあるよな
そんな違うもん?
サクラチェッカー見ながら安くて好きな形の枕探してるんだけど、これどうなんだろ
安い中でもマシなものが欲しい
低反発かよ
まあそういうのが好きならいいんじゃね
そう高いものでもないし
じぶんまくら、ほんと合わない
オーダーメイドなのに合わないってどういうことよ
押し売りはスルーできるから気にならないんだけど、
もしや高い商品買わないとまともに調整してもらえないのかな
>>598 ガチ横向きには低いと思う
ぐでんって感じで顔のせるなら気持ちいい
>>592 日テレセブンショップのテクノジェルもきた
物は
>>530 と同じ
ちなみにジェルトロンは寝返り打つと何かゴムがずれる音がすんだよね
そしてテクノジェルよりやや柔らかい
テクノジェルはちょっと固めの低反発枕だよ
比較的蒸れにくい
>>601 ボコボコボコって音がするんだよな
その音のせいで途中で起きるって事もないからいいけど
>>598 マニスポーツと併用してて横でもある程度反発あるから圧迫しないよ
僕は仰向けで寝てるから快適だけど
>>597 そりゃあ高い契約取らせるまで店に通ってもらわないといけないからね
枕は餌
前に体験談書き込まれてたけど
マットやら何やら、色々と押ススメされるんだっけか
>>604 そういうビジネスモデルか
枕自体も高いけど
ブレインスリープが次はマットレス8万で出してて引いた
その内布団も出すなこりゃ
>>608 余計なもの買わずにメンテナンスだけ通っていても、調整が下手なのか首が痛いんだわ
>>597 あまりにも露骨なら消費者庁に通報したり、調整しないなら通報するって言ってやればいいんだ
そこまでしなくても黙ってれば騙されるのは当然
寝具業界なんて詐欺の代表じゃん
そもそもが枕ってその人の体型のほかに使ってるマットレスや敷布団との兼ね合いがあるから
枕単体で調整しきるわけがない
だからジェル系とかの勝手に調整してくれる枕が人気なわけでな
寝心地追求するならマットレスとセット売りはそりゃそうだって思うけど
最初からそれ全面に出したら客つかないんだろうしな
要するに詐欺紛いだ
軽い無呼吸なんですけど横向きでおすすめありますか?
オススメ聞く人チラホラ居るけど
好みの高さは、枕の高さ硬さ・マットマットレスの沈み具合・自分の体型・他、によって千差万別だからなぁ…
せめて、好みの高さ硬さくらいは言わんと
そういったことを考えられないから聞いてるんだろ
自分の知っている世界の外の人間はいくらでもいる
過疎ってるから親切に話題提供してくれてるんだろ
悪くいうなよ
多くの人が持ってる無難な枕が最初に一個あれば良いんだよなぁ。
そこに不満があったらそこを変えられる枕を探したら良いわけで。
最初の枕は考え方が全く分からんかったから、ほんとに「おすすめのまくら」を聞いたり探したりしてたわ。
横向き寝しやすいのは硬め高めフラットの枕かな
あくまで自分の場合はだけど
ストレートネックだからサイド高い凹の枕で仰向き横向け網羅しようとしたけど結局無理で横向きだけに高さ合わせたら意外と良かった
左右転がれるように幅はあった方がいいと思う
自分は蕎麦殻で横幅63cm アマゾンで三千円代で売ってるやつがちょうどよかったけど蕎麦殻のデメリットもあるから手放しでお薦めでもないよ
619の言うように1個安い枕買って自分で探っていくのがいいと思う
やわめ高めが好みだと思ってたけど高反発低めに落ち着く人もいるしね
美姿勢まくらというのを試してきました
枕本体(ウレタン)と下に低反発素材のものを肩まで敷くもので寝心地は悪くなかったです
首と背中が痛くて痛くてもう買ってしまいたいのですが一万円するので躊躇っています
使ったことある方いらっしゃいますか?
ちなみに女性そばがら×量販店で売ってる低い枕も微妙、美姿勢か安い低い枕の買い替えかで迷っています
本屋行ったら枕付きの本いっぱいあって買いそうになった
>>620 意見参考にしつつそのやり方で探してみます
ありがとうございました
>>627 去年買った
店頭で試してすごくいいと思って買ったけどもう使ってない
理由は忘れた
今はジェルトロンと左右が高い凹型枕を交互に使ってる
去年は枕何個も買った
ニトリでそば、ホテルスタイル、アマゾンのそば、無印のトラベルピロー全種類
(首枕にしようと思った)、マットレスのおまけでついてきた枕
タオル巻いて自作枕も作った、それは今でもローテーション使いの中に入れてる
ホテルスタイルは自分は低くてダメだった
でも代わりも買ってないし座布団で傘増しして使ってる
ニトリは入門にはいいが、結局満足できんからな
自分がどのタイプの枕好きか?見極めるにはいい
何万もする高額な枕も買ってきたが、安物でも良かったのは、メディカル枕の並行輸入ものだな
オルトリリーとかエルゴリリーとかいう枕で五千円もしなかったと思った
今はもう並行輸入ものはなくなったのかな
枕のサブスクないのかな。マニフレックスもテンピュール も合わなくて肩が痛い。
イトーヨーカドーのピクセルアナトミックカーブピローsって、上下で高さが違うけど、昔のアナトミックピローみたいに、高い低いが好きかで上下変えて使う仕様なのかな?
HPみても特にそういう使い方しろ的な説明がないけど…
>>631 オルトリリー見てきた、よさそう
高い枕もある中ではさほど高くないのでさっそく一個買った
親にい草の枕もらってからはい草素材じゃないと寝られなくなった。
香りがいい。
イトーヨーカドーのテクノジェルは低めだな
上下で高さが違う
高い方がピッタリの俺は11cmでも良かったかもな
横寝する時は高い方がいい
仰向きで寝るときは低い方下にしてる
固さは丁度いい
しかしやはりジェルは温くなるから夏向きではないね
夏はジェルトロンのがいいかも
まぁジェルトロンも夏は温くなりそうだけどw
じぶんまくらは俺くらい神経太ければセールス受け流せるし、詰め物いつでも変えてくれるし微調整は自分でできるしで結構満足してる
評判悪い理由はわかるけど、これ以上長く使える枕って無いと思う
巻き肩でスマホ首なので、ブルーブラッドのチャンドラが気になる。
ちょうどニトリのホテルスタイルの話題が出てるな
大判タイプが欲しくてニトリにはホテルスタイルしか選択肢がなかったら、先日買った
柔らかさはいいけど、とにかく通気性が最悪
発熱してるんかってくらいに熱が籠もる、この時期はホント無理
返品できるとかネットで見たから、返品しようか検討中
枕カバーも、Nクールの一番冷たさのランクが高いやつを買ったが、最初ちょっとひんやりするくらいでほとんど意味ない
次は失敗したくないが…
ざっと見た感じピローグランデとかこのスレで評価高いんだな、しかし高い
>>232がコスパ良さそうだが…どうかな?
デカめの枕で通気性良くてへたらないやつだとどれになるんだろう
アイリスオーヤマのやつは低反発だから、通気性はあまり良くないか?
エンジェルフロート買ったけど柔らかすぎる
ピローグランデはもう少し硬い?横寝に向いてる?
>>635 575だが結局この快眠クールまくらを買って試してみた
これもう一生手放せそうにない
特にこの夏場に面倒な手間もなくずっとひんやり枕って快適度が違う
これのおかげか、夜もぐっすり眠れるようになった
やはりイトーヨーカドーのテクノジェルの高い方で寝ると首を痛めるな
低い方を頭にする方がいいか
>>646 だから言ったじゃん
エンジェルフロートは柔らかすぎるって
テクノジェルのが固いよ
>>647 でもずっと電気入ってんだろ?感電死しない?
破れて水が流れたら?
それに常に冷たいのは神経にはいいんだろうか?
脳梗塞起こしやすくならない?
>>650 電気流れてるのは脇に置く本体で
枕は本体からポンプで流し込まれてる冷水が通ってるだけで
電気は通ってないと思うよ
ストレートネックで今日から
東京西川 枕 洗える 睡眠博士 首肩フィット 仰向け寝が多い方向け
使います
ストレートネックで猫背向けの枕ってどれですか?
>>614 亀レスだけど本当にこの通り
マットレスごとに身体の沈み具合が違うからそれに合わせる必要があるわけで
枕単体で合うわけがない
合うと感じたならそれはプラシーボ効果
>>651 電源と繋がってんだろ?
電気が流れる仕組み知ってる?
それ電気給湯のお風呂に入ったら電源と繋がってるから感電死するって言ってるようなもんだろ
今までの枕が合ってなかっただけで
別な枕にしたら合ったとかあるやん
>>646 ピローグランデは肩まで乗せるタイプなので横寝には向いてない
>>655 それとは違うじゃん
例えば寝てるときに枕から水漏れしてコンセントに水が掛かったら?
AC電源は危険だろ
バッテリー式にして最悪水漏れしても死なない程度の微弱な電力にするか?
水を使わないで冷やす方法にするか?
頭にアルミホイル巻いてアースして寝れば感電しないのでは
感電はしないだろうが寝相良くないとコード引っ掻けてひっくり返しそう
寝てる時スマホの充電ケーブル手に引っ掻けてぶち落とすのはたまにやる
寝起きで首が痛いのはやっぱり枕が合っていないんだよね?
起きたら枕から離れた場所で寝てた
枕の高さ高い
もっと柔らかい方がいい
>>657 別に肩乗せなきゃいいじゃん、高さあるから横寝にも向いてるよ
ピッコロは低いから横寝向かないけど
>>667 その可能性も高いけど、寝る前に首酷使してないか?
どんなにいい枕使っても首に負担かけてたら痛いでしょ、筋肉痛だって後からくるで
へたった枕とクッションのごみ出しのため中を開いて驚いた。
ポリわたって全然飛び散らないんだな。
こりゃラクだ。新しい枕とクッションもしっかりふかふかだし、
もうへんな枕に目移りするのやめた。
ブレインスリーブの枕買ったよ
失敗だった
本体の通気性は高いと思う
でも脆い
開封して手で持っただけで網の構造が裂けた
使って二日目には頭の部分が潰れて首も浮いた状態
後頭部の下に畳んだバスタオルを敷くのとほぼ同じになった
ストレートネックには確実に効果なしだろうね
首が浮くので肩こりも改善せず
厚みも潰れるし
一度使ったら返品できない理由がよく分かったよ
なお厚みはお湯をかけると戻るらしい
公式では15分で乾くとあったが実際は水切れが悪くて一時間立っても水滴が残る
何度も叩きまくって水滴を飛ばさないと乾かない
通気性の高い低反発枕だと思えば大体合ってる
3万でそんなの買ってもね
>>672 ご愁傷様って感じだな
流石に酷過ぎる
ホントに枕は値段が高けりゃいいってモンじゃないなぁ
枕の場合は合うか合わないかだからね
安くても合えばいいし
一番重要なのは高さ
でも一発で高さ合うことはまずないので、低め買って調整するのがベスト
急にブレインスリープのアンチが沸いて本当にわかりやすいな
工作員乙
芸能人を広告塔にしていて、その上Amazon等に出品せず個人ストアでしか売っていない枕は買うなってばあちゃんが言ってた
>>682 Amazonのレビューはホント大事だね
オーダーまくらを買おうと思ってます。
候補がエアウィーブ社のLOFTYと、西川のFIT LABOです。
どちらが良いとか、実際の使用感とかアドバイスください。
ピローグランデってでかっ! って感じ?
サイズ見て買ってるはずなのに思ったより大きいって言ってる人多い気が。
写真だけ見て買ってたり
厚さとかも含めると、思ったよりデカく見えたりとか
つアイスピローケース
久しぶりの公式ストア見たらロロボール・ピローってのがあったから試しに買ったら結構良い感じだった
でかいけど軽い
横寝にも使えるし、ピローグランデみたいに重くないし蒸れなくていいね
昔買ったシンカシングの高さ調整できる枕ずっと使ってるけど良いよ
今は買えないけどそのうち復活しそうだね
あと最近安くなってたゲルテックスの買ったらそれも良かった
どちらも幅が80cmあって寝返りしやすい
今まで綿とパイプのそこそこの枕使ってて、ピローグランデ乗り換えたけど支えてくれる芯が感じられなくてしんどい
かといってパイプ枕には戻りたくない
なんか間くらいでいいのない?
>>696 乗せてる
首も隙間はできなくてそれとなく支えられてはいるんだけど、宙に浮いてる感じがあってしっかり支えられてないのが疲れる
>>697 そっかー
最初はそんな感じだったけど1週間ぐらいで慣れたわ
通算20年はメディカル枕(通販生活)使ってたけど
昨日ニトリのホテルスタイルまくら(Nホテル2 セレクト)に代えた
結構良いねえビックリ
ジェルトロンのスーパーUα買ってみた
今は20年物のヒノキ枕使ってるからどれだけ変わるか楽しみ
しまむらの1000円ちょいくらいの西川ウォッシャブル低反発枕使っててそんなに不満はなかったけど
一年経たずにぺしゃんこになって首が痛むようになった
高反発枕って使ったことないけどそっちの方が長持ちするのかな?
寝具店で店員さんに横から枕の高さ調節してもらいながら選んでムアツ スリープスパピロー高弾性を購入
朝起きて首が痛くないって素晴らしい
枕ってあまり耐久性明記されてないよな
マットレスは10年とかあるけど
ロフテーのエラスティックパイプ2〜3年でへたったわ。パイプだけ新品に入れ替えることは出来るけど、他メーカーの素材も試してみたいし次はロフテーはなしかな。
保証はついてても3年くらい、毎日使って5年持てばいい方だと思う
パイプみたいなのは交換前提だし耐久性に期待しちゃいけない
>>707 自分まくらでいいんじゃない?生地破れない限り中身交換してくれんでしょ
高い枕を2〜3年おきに買い替えてると意外とコスト
かかるな、マットレスの値段によるけどマットレス 以上かかってる人もいそう
100%天然ラテックスのチップ売ってるとこあればいいのになぁー。自作するのが1番いい気がしてきた。
>>708 ジェルトロンは5年だった気がする
1cm凹むっていうのがどれくらいかわからんけど
ジェルトロンのスーパー2なんかは氷枕?いれるスペースあっていいな。入れてもなくても高さが変わらない。横幅7〜80くらいのゆったりした枕も作って欲しいな。
ジェルトロンは一応専スレあるよ
【最新】ジェルトロンマットレス&ピロー
http://2chb.net/r/kagu/1152850595/ 仰向けのとき首付け根らへんの隙間がきになるんだけどいいのない?
ストレートネック猫背です
トゥルースリーパー仰向けはまあまあなんだけど横がクソすぎるわ
ピローグランデとフラットピッコロの中間ぐらいの高さのウレタンマットレスってありますか?
ジェルトロンは、もうオワコン。
俺はマットレスの2レイヤー、枕はスーパーU、マイズ、マイズケアを使った。
ドンキの無重力ジェル枕のほうが格段にいいと断言できる。
べちゃべちゃうるさい音も鳴らず静か
枕自体が立体成型されている(マイズはスポンジで左右の底上げ)
ドンキに限らず、中華業者が大量販売していて、安ければ2980円からある
ジェルトロンは20年前は凄かったかもしれないが、その間まったく進歩していない。
昔の製法を使いまわして、消費者からぼったくってる。
ちなみにジェルトロンのマットレス、5年目ぐらいでフレーム用のスポンジにカビが生える。
ジェル自体の寿命は長そうだが、フレームのスポンジは8年程度でカビと加水分解でやられる。
ジェル素材のマットレスも、中華製品でいいものが出てくると思う。
少なくとも枕は完全にハニカム無重力ジェル枕の勝ち。
詳細なレポたすかるわ ドンキのそんなにいいのか? しかしジェルトロン高いけど他に似たようなのなくて(特にマットレス )価格が適正かどうか分からんのよな
>>723 こちらこそ長い感想、読んでくれてありがとう。
普通にジェルトロンの上位互換と思ってもらっていい。
ジェルトロンはそのままだと平べったいが、
このパクリ枕は上下が高さの違うS字になっていて、よくフィットする。
ジェルトロンは、べちゃべちゃ音が鳴るが、パクリ枕はほぼ無音。
割と評判がいいのか、いろんな中華業者があちこちで売ってる。
俺が知ってる最安値は、2980円。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/komeri/item/4562350980211/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title ジェルトロン枕は、2005年前後に発売されてから、素材は何も進歩していない。
スポンジで嵩上げしたり、カバー変えたり、しょぼい改良で、1万円以上値上げしてる。
その間、ジェル素材はハニカム構造になったり、多層になったり、立体成型されたり、大幅に進歩した。
値段も格安になった。
この枕が合わなかったら、ジェルトロンも合わないと思う。
ジェルトロンスレはこっちに吸収してもよさそうだよな。高反発マットレス スレもあるけど。
>>725 ありがと、そこ一番安いね。マイズaは店で試して結構気に入ってたんだ。今ゲルテックスの枕たのんでるから、それ次第でこの枕も試してみたいな。近くにドンキあるし見てこよう。
中華製で気になるのは縫製が雑とか中身がスカスカとかだな。マットレス だと中身が分厚いからバレにくい。
YOKONE3ってどうですか?横寝しかしないので、気になってます
ジェルトロンのスーパーUα届いたからしばらく使ってみた
仰向きの顔だけ横向けて寝ることが多いんだけど、包み込むようにしっかり沈んでくれて耳も全く痛くないしとても寝やすい
マットレスがゲルテックス220でわりと沈むから、高さは調整用のウレタン抜いて丁度良かった
低めなお陰で首も疲れないしゲルテックスとの相性バッチリ
ちょっと高いけどこの寝心地は買ってよかったと思うわ
5年補償らしいからヘタってきたら交換してもらえるし長く使えそう
ジェルトロンってステマじゃなくてまじで良いのか?
ピローグランデとかより?
>>730 他に色々試したわけではないし前に使ってたのは檜枕だから比較はできんけど
少なくとも値段に見合った価値はあると思う
無重力ジェル枕から色々調べて日本企業の物を買ってみたよ
残念ながら製造国は中国だったが…
https://www.emoor.jp/fs/emoor/va-floatp どうか当たりでありますように
ゲルテックスの枕は70〜80cmくらいの幅のもあればな
羊のいらない枕って、ドンキの無重力ジェル枕と同じやん
なんで業者によってあんな値段違うんや
ジェルトロンは介護用で実績が豊富
ピローグランデは素人のステマ
介護用の実績もっと載せてほしいな
それだけ身体の各部位に負担かからんてことは、体圧分散性が高いってことなんで、健常者にも良いってことでそ
オッス!オラ日本製の1500円くらいのそば殻枕で最高だぞ
毎回虫が湧くとか言い出す奴が湧いてくるけど
元々入ってたとかだけじゃねーのかと
全く干してないとか
痩せ型で首が細長くて肩幅が広いんだけど合う枕ありませんかね?
仰向けだといいけど、寝てるときに寝返りうつと朝起きたら首がやばい
蕎麦殻何日かはいいんだよなぁ常に置いてはあるハニカム枕ならラテックスの方がやわめでいいかな後は高さかな
蕎麦殻何年も干したことない奴なんか普通にいるだろw
見えないだけで虫は湧いてるぞ
長く使ってると呼吸器に影響が出る
呼吸器に影響なら家の掃除が最初かな。
まぁそば殻なら天日干し、黒いビニール袋で来るんで干すとか余裕だから、
毎週やっとけばいいんじゃない?
ピローグランデなんかこの時期暑苦しくて使ってられないわ
枕も掛け布団と同じで夏用いるよな ほんと夏が長くなったわ
ピローグランデとscp-450の組み合わせ良いよ
暑くなくて快適
暑い暑いと騒ぐわりにscp-450の話題が無いと思ってスレ見返したら水漏れで感電するリスクを恐れてるのな
感電死したら俺のピローグランデちゃん頼むわ
>>672の続き
新しい枕が届いたのでブレインスリープピローはさようなら
3万ドブに捨てたなあ
2週間仕方なく使ったが全身が歪むし顔も痺れ始めてきつかった
脊柱と腰回りに問題がある人は買ったらアカンよ
エアウィーヴもダメそうか
ふるさと納税で貰おうと思ってたけど
>>762 画像見るとほんと脆そうに見える
絶対に実物見たなら買わないな
ブレインスリープのアンチしつこいな
急に沸くからバレバレなんだよね
>>765 ネガキャン必死過ぎだよね
どんだけ評判落としたくて必死なのかと
家具板きっての池沼スレ
すり鉢を逆さにして富士山の置物だと言って持って来れば3万で買うw
日本経済を回すのにいいかと言えば粗悪品を蔓延させて競争力を衰退させる
擁護の方が、余程必死過ぎに見える事に気付いてないのかなw
ブレインスリープっぽいのもトゥルースリーパーっぽいのもニトリが出してるね
ラテックスもあるけど、ちょっと高さが高そうかなあ
買うかずっと迷ってる
プレインスリープは明らかにだめでしょ
なぜあえてエアウィーヴをさけてバカみたいに高い謎枕にいくのか
ブレインスリープは本当にやめた方が良い
何がダメかと言うと頭の形に合わせて形が変わると公式が言っている通り簡単に形が変わってしまう
結果的にすぐにぺちゃんこになって通気性とかほぼ無意味なペラペラの何かのできあがり
しかも形を上手く戻せんからずっとぺラペラのまま
頭冷やしたいなアイリスオーヤマのペルチェ式の方が100倍マシ
形変わってしまうからメルカリに流せないし、まじで3万捨てた形になった
>>774 魔裟斗と武蔵が宣伝したからご祝儀で買ってみたんだよ
まさかこんなにゴミだとは思わなかった
ブレインスリープが売上げ前年比で2000%達成と言ってる通り売れまくってるはずなんだが、ここ以外のSNS、Twitterとかでネガティブな内容をあまり見かけないのが最大の謎
あれ買って良いと思ってる人が世の中多いってことだよな…
>>778 1週間使うとぺっちゃんこ
毎週お湯かけるのか…
濡らすとめっちゃ乾かしにくくて一回やっただけで嫌になったわ
>>779 枕を色々と試した経験のある人は少なそう
だから微妙な枕でも良いと思いこんでしまうのでは
売上ベースでいいものかどうか判断してんの?
そもそも前年があるのかよw
とりあえずピローグランデかジェルトロン選んでおけば至福なのは分かった
>>778 実際に所有すると枕にお湯かけるとか無いって思った
ホテルのバイトでもなきゃやってられないよ
(同じ利用者に)匿名性が低いツールは空気に支配されやすいからなあ。もうTwitterは検索しか使わなくなったわ
>>785 ゲルテックスもわるくないよ。売ってるとこ少ないけど
前フォスフレイクスの正方形枕レポ書いたもんだけど、値段ほどの価値はなかったなって感じ。時々気分転換(抱き枕とか)やソファに使うにはいいけど、メインにはならない。純正カバーこみで8000円くらいなら買ってもいいかもね
テクノジェルもこのスレみるとよさそうだよね、特に夏
ここのアンチが異常ってことがわからないのかね
ブレインスリープ買えない貧乏人の嫉妬か業者なの丸わかり
これくらいの金額でマウント取るって貧乏くさいな
生活に困ってるなら行政に相談しろよ
このスレ覗いててブレインスリープがいいと思ってるほうがヤバいだろ
何に金を使うかは人それぞれなので
私みたいにメガネに1年で30万以上使う人もいるし
そもそもブレインスリープは値段と価値が比例していないと思う
シンプルでパイプの量出し入れして高さ調整出来るパイプ枕は?
ソフト、スタンダード、ハードとパイプの硬さ選べるみたいだけどソフトだと頭の重さで沈みこんで自然に首に隙間あく事もないのかな?
正直パイプ枕で十分なんだけど寝付けない時にパイプ摘まんでムニムニ潰したくなる衝動に勝てない
アマゾンや楽天に売ってるシンプルなパイプ枕だと横のチャック空けて自分にしっくりくる高さにパイプ出し入れするだけ
安いけどレビュー等の評価わりと高いんだよね
良いものはよく売れてたくさん作られる
たくさん作られれば製造コストは安くなる
安くすればよく売れるの繰り返し
こういうタイプの枕ってどうなんだろう
悪くないな( ゚∀゚)o彡゚
…パット入りか?
通気性によっては上半身暑そう
>>732を数日使った感想
一言でいうとサイズが惜しいかな
あまり沈み込まないので「向きを変えて高低どちらも使える」ができなくて、低い方を使うと後頭部が上がってしまう
高い方はちょっと高すぎるので方の下にタオルを敷いて調節してる
体格が良い人向けだと思った
あと意外と熱が籠もって蒸れるね
穴は開いてるけど外に排気する構造じゃないからな
逆に長所としては高さを生かして軽く牽引ができるので首を伸ばしたい人にはいいかも
寝心地は前に使ってたテンピュールの方が良いかな
>>805 聞かせてくれてありがとう
通気性を売りにしてるから蒸れるのは気になるな
気になってたけど違う枕にしようかな
>>805 やっぱ構造だけ似ててもジェルじゃないとイマイチなのかしら
>>808 ジェルの熱伝導性次第かねえ
空気は対流しないと熱伝導しにくいからハニカム構造で区切られるとやっぱり熱が籠もりやすいのだろう
ゲルテックスのピローパフ、2週間ほど使った方けど、感触は良く沈んで横長だし寝返りしてもはみ出さないのはいい。合うカバーが少ないのと高さ変えられないのはデメリット。あと通気いい方だとはいえ、夏は熱篭りやすいな、ジェル系の方が良さげ。
こうなったらジェルトロンも試すしかないのか…
寝汗対策は枕本体より枕カバーで頑張る方がコスパ高そう
>>811 そうだね。ゲルテックス枕に合うカバー探すわ
同じ素材だと、同じ使用感にしかならない。
高さの違いはあるが、それは事前に調べておくこと。
・低反発ウレタン
・高反発ウレタン
・ラテックス
・エアファイバー
・TPE(ジェルトロンなど)
・パイプ
・そば殻
などなど。
個人的には、今のところTPEが一番合ってた。
ジェルトロンも使ったが、別のジェル枕。
>>803 GOKUMINの買った。
正直、くそ。
背中まで伸びてるパットは意味がないし、腰が浮く。
枕なら枕の性能で勝負せいと言いたい。
ちなみに枕は、普通の低反発ウレタンだよ。
肩まで支えるのはよさそうなんだけど、寝返りや横寝を想定してない感じがちょっとね
>>803 当たり前といえば当たり前だが、寝ているときに枕を動かして合わせることが全くできなくなり、自分が動くほかなくなる。
枕を動かす癖のある人には向かない。
本当に当たり前のことだが、このスレにいるような池沼にはわからないだろう。
>>816 寝ながら枕を動かす?
器用なやっちゃな
>>814 替えるつもりはないけど
ピローグランデで肩までのせてるおれなら余裕かもな
>>791 ここだけがアンチ多くてそれが正しいと思ってるのがやばいよな
3万円も出せない貧乏人が暴れてて無職ニートの粘着キモすぎるし
本当に眠っていて枕を動かす人もいる
自分ではわからないだろうが
首の位置が悪かったりして寝返りついでに動かしてることはあるなぁ。
枕に3マン出せない=貧乏人
って感覚が世間離れしてると思う
>>824 クルマには800出したがわしは貧乏てこてとやな
テレビで枕が合わないと首の骨がずれて脊髄を圧迫して最悪身体が麻痺するとかやってた
良い物なら3万ぐらい余裕で出すよ
ブレインスリープは物が良くないから買わないだけ
まああれだけラジオで芸能人の広告塔作りまくってるんだからネットの工作員くらいいるだろうな
枕じゃないけど自分は寝返り打ってない気がするから寝返りクルンクルンと言うものを買ってみた
まだ一晩しか使ってないけど固まってた身体が解れたような気がする
>>821 枕に三万も出せないのが貧乏人って感覚が世間ずれとか思ってる奴って5chのここの書き込みが全てで他のSNSは全て宣伝とか思っちゃってるヤバい糖質だよな
ここのキチガイ共やばいと思う
貧乏だから3万も出せないと言うか
多くの人は金持ちでも貧乏でも3万も出さない
の方が正しいわな
金持ちほど寝具に金かける割合は増えるんだが?
数の多い下層階級の生活に合わせるのが正しいならそれでいいんじゃね
いい枕なら三万出す奴はたくさんいるだろうけどな
いい枕ならな
3万以上の枕を使ってる人は全体の0.3%だから
そもそもマイノリティ過ぎるんだよ
3万のブレインスリープを買って捨てた俺が最強(2回目)
すみません書いたのが2回目って意味です
あれを2回はさすがに買えない
>>797>>836
下級階層とか言ってる人はさぞやお金持ちなんだろうなぁ
こんなとこにいるのが不思議だわ
金持ちでもない奴が
「金持ちほど寝具に金かける割合は増えるんだが?」
と言って3万の枕を買って合わないと言って捨てるw
金持ちほど寝具に金をかけるかもしれないが、寝具に金をかければ金持ちになるわけではないし、金持ちほど合わない枕を買って捨てているとは思えないw
なぜ池沼と呼ばれるかおのずと明らかであろう。
オリンピックの選手村の枕は3万円
エアウィーブぼったくり
とりあえず金持ちかどうかは置いておくとして、プレインスリープをポジティブに捉えている側は何が良いと思ってポジティブにとらえているんだい?
ネガティブ側の書き込みを読んで納得感が有ったがそれを覆すものなのかい?
製品ではなくネガティブ側の人を攻撃してしまって議論になってないよ
>>833 たくさん居るわけがない
まず3万の枕と出会う機会がない
>>842 ほんとそれ
煽る側も煽られる側も幼稚すぎる
高くても2万代くらいじゃね?
俺が知らんだけかもしれんけど
ニトリに売ってたブレインスリープっぽい枕を買ってみた
本家を触ったことないけど高い方で寝ると翌日頭痛になったわ
反発力もすごいし枕が固すぎるのかね
枕カバーの素材って何がいい?
ニトリのNクール買ったが、ああいうツルッとした素材は駄目だな
この時期は特に、汗でベタッとする感覚があって良くない
頭の形に合わせて形が変わる、ってのが合うかどうかの分かれ目なんかね
横向き派の自分には合わないと思ってる
エアウィーブの横向き派用のやつは今のところ合ってるよ
へたってきてはいるが
金かける=3万の枕=ブレインスリープって認識力やばいな
ブレインスリープは不当表示でそのうちお叱りくらうでしょ
>>847 うちはタオル生地のカバーの上に、更にタオル掛けてる
>>846 いろいろ使ってきたけど、高さを簡単に変えられないのが一番困るわ。今後有名メーカーでもこれは気をつけるようにする。
ジェルトロン マイズαかってみたよ。耳痛くならない、沈み方が自然でいいな。
あと高さ調節が、すごく手軽で、中のウレタンを出し入れするだけ。ロフテーみたいな無段階調節は面倒だったんだが、それに比べて凄く楽。忙しい介護現場から出たアイディアなのかな。ウレタン折り曲げるだけで頸椎サポート強化できるアイディアは既存の枕でも使えそう。
これまで枕買ったの3個目だけど今のところ一番いいかも。
仰向けで寝てたのに起きたらうつ伏せになってて首死ぬほど痛いんだけど、これ枕が原因じゃいよね?
枕変えたらそこまで寝返りしなくなるんかな...
変な体勢で寝てて痛いというのは、稀によくある
まぁ使ってる枕の形にもよるんじゃね
何度もあるようなら、枕を変えるのもアリかと
仰向けで寝ようとしてもなんか違うな…ってなっていつも横向きで寝付くんだけども起きたら何故か仰向けで枕高くて首が痛い
どんないいマットレスや、いい枕使ってても、自分の身体とあってなければ痛くなるだけ ほんと相性は大事
>>860 横向き寝でも、上に来る足を後ろに引いてほんのり上向きで寝るようにするクセを付けるとか
寝方改善無理そうなら、枕の方を変えるしか
自分も枕の高めの方使ってたけど、低めの方を使ってみたら案外あっさり落ち着いた
>>858 寝返り打った方がいいとはよく聞くけど、ストレートネックで首痛めやすいんよね
仰向けがうつ伏せになるほどだから、かなりしてるんかな、少し抑えたいわ
ちなみにピローグランデとヴィオブロックの敷きパッド使ってる
店員はストレートネックにはフラットピッコロを薦めてきたけど、肩まで乗せるのが新鮮でピローグランデにしちゃったのよね
低い方がいいんかなぁ
オレもストレートネックだけど、ピローグランデ合わなくてすぐ売っちゃった
高さというか低反発感が合わなかった
>>805 732を更に一週間使った感想
デメリットには体の方が慣れたので寝やすくなったので
これも悪くない気がしてきてきたよ
熱と寝汗対策でタオルをかけてるせいか蒸れ等はそれほど気にならない
>>868 シンカシングの高さ調整できるやつを数年使ってて気に入ってるよ
9月くらいに通販再開するらしいね
あとは最近ゲルテックスのピローパフ?買って、それも結構いい感じ
マットレスによってちょうどいい高さ変わるから、簡単に高さ調整できるやつは使いやすいよ
ニトリのブレインスリープもどきの枕を買った者だけど何日か使ってると買った当初のような嫌な硬さがなくなってきたわ
本家もすぐへたるって言われてるけどこういう構造ってやっぱり脆いんだろうね
安い枕をいくつか試したけど時期も考えると今はこれでいいかなーって感じ
早速ブレインスリープアンチ沸いてきたか
気持ち悪過ぎるだろ
YouTubeでブレインスリープの広告入ったわw
おまえらが買い支えるからである
整形外科の先生に枕持参で高さ見てもらおうとしたら自分で鏡みてやれと怒られたw
ニトリのホテルスタイル枕の実物見てきた
柔らかくて気持ちいいからいいなと思ったけどここ2年で枕3つ買ってるし、ニトリの高さ調整の枕を調整し直したらそこまで嫌じゃなくなった
どうしようかな
整形外科って基本回転率重視のイメージ、なんかあんまり相談とか乗ってくれんのよね
揉んでる時間とかで話できる整体とか接骨院のが好きだわ
西川のエアー4Dってどんな感じ?
エンジェルフロートを普段使っているが、他にいいものはないものかと
3年で7、8個ぐらい買ったが結局エンジェルフロートに戻ってきた
寝返りしやすい、枕が熱くならず蒸れない、やわらかくて圧迫感がない
だが満足いかんのよね、枕難民の性よな
ニトリのセブンスピローのパクりだめだ
横向き寝の事全然考えてねえ
アイリスオーヤマの快眠クール枕買った人それからどう?
これ耳につけるとブーンブーンと音しない?
機械の方も音するけど元々五月蠅いところだからそこは気にならないけど循環音みたいな音が気になる
うちだけ?
あと意外と頭冷えない
枕は冷たいんだけど髪の中暑いまま
>>884 アンカつけてなかったけど自覚あるんだw
否定してないしwww
いやー中の人は大変だなぁ
売れなくなったら大変だもんね
ホントおつかれっす!
ローソンに枕売ってたの初めて見たわw
一角に鞄とかと一緒に積み重ねられていて(枕の上に箱に入った鞄が乗っていて、更にその上に箱に入った違う鞄が乗っている)、売れるとはとても思えないw
>>885 お前自身がゴミアンチって自覚あったんだな
それにも関わらずアンチに命懸けて本当にきしょいなお前
>>887 ブレインスリープについて書いたことないし、どんな商品かも知らないけど、中の人と戯れるのは楽しいです!
今日も暑いね!
>>725 これ買って1週間だけどなかなか悪くないね
肩口から肩甲骨下までいつも痛くなるのが改善されたよ、肩口だけちょっと凝ってる程度に
ニトリの高さが10ヵ所調整できる枕(パイプ)買って2年くらい使ってるけど、そろそろ上位互換が欲しくなってきた
夏とかは特に汗を吸って枕カバー2重にしてもしみこんで2年つかったら異臭するようになった。枕カバーの選択頻度は夏場は2−3週間に1度。それ以外は季節ごと。
洗える高級枕ないかな・・
まあいまのでも不満はないっちゃないが、ちなみにベッドでマットレス使ってる。
>>888 四六時中スレに張り付いてアンチ活動とかどんだけリアル終わってるゴミなんだよお前
ローソンにまで山田朱織枕研究所の枕を売っていた
ただバッグとかの箱の下に埋もれていて、あれを見つける人がいるとは思えないし、値段も店員を呼ばないとわからない
>>892 四六時中スレに張り付いて社員活動とかどんだけリアル終わってるゴミなんだよお前
>>892 おつかれさまです!
何のアンチかよくわからんけど今日も頑張ります!
商品は全く知らないけど健気に頑張る中の人は応援してます!
IPならともかくワッチョイならいいんじゃね
導入されて困るの宣伝自演と荒らしくらいだし
アンチアンチと噛み付く、社員だか工作員だかがウザいのは確かだけど
単にワッチョイが嫌い
あとその言い分も嫌い
ワッチョイが嫌って奴が湧くスレは絶対ワッチョイ付けたほうがいい
荒れたスレが修復されるのを何度も見てきた
ワッチョイなんていくらでもごまかしが効く
そういうことはできないし、そもそも完全匿名でもないのに安全地帯から他人に嫌な思いさせたがる幼稚園児を排除するにはいいものですわ
荒らしてないけどワッチョイは嫌だよ
IPアドレスなら構わんが
こっちはワッチョイのせいで荒れてスレが分裂するのを何度も見てきたわ
唐突にワッチョイ導入を提案した挙げ句、反対されて荒らし化して「ほら、ワッチョイあった方がいいだろ?」みたいな自演キチも多い
とはいえこのスレはずっと前から粘着が居たし、導入もやむを得ないかもしれんが
まぁどうせ元々過疎板スレだし、ワッチョイ有り無しスレ両方立てちまえばいいんじゃね投槍
どちらでも良いけどジェルトロンとブレインスリープをNGに設定しとけばすべて解決な気もする
NGワードで簡単に解決する場合でも、隙あらばワッチョイだからなぁ
ブレスリ関連荒らしはNGじゃ解決しないレベルでウザイからな
>>892こういう奴とか
とりあえず次スレはワッチョイ有りでやってみて問題あるなら無し立てればいいんじゃない?
5chの方針的にも両方立ったって問題ないんだし
それやるとずっとワッチョイになるのは歴史が証明してるんですわ
あとから変更することはない騙しの常套句
ワッチョイ否定派って感情論だけで何が問題なのか毎回言わないからな
デメリットよりメリットのが多いだろ
快眠クールまくら買ってみたけどクーラー買い換えて室温下がったら必要なくなったかも
急な発熱時に使えるからまだ使うけどね
>>891 ニトリまくら洗えるけどそれでも2年で臭くなるってこと?
>>894 >>895 >908
アンチに命懸けてるゴミ乙
10分以内にレスとか常に張り付いてる人生終わってるゴミなんだな
これで次スレはワッチョイ確定な
反対する奴はアンチの荒らしってことで確定
この粘着カスがNGしやすくなるだけでもワッチョイ導入の意味はあるな
>>905 こういう場面で「すぐ」って言葉が出るのは
お前がいるといつもこういう流れになるからだろ?
全部分かってんだよ
次スレと言わず別スレで並行してワッチョイ使えばいいよ
こっちはこのままIDのみで継続するから
そう言われるとガチで反対したくなるわwww
ま、どのみち両スレ立つだろうさ
ほとんど全部自演で草
1回線しか持ってないわけないんだし、もうちょっとうまくやれよ
>>912 あ、今日もおつかれっす。
いつも頑張ってる姿を見て元気もらってます。
あ、ついに見ましたよブレインスリープ。
残念ながらこの手のはガサゴソうるさいから苦手なんだよね。
ワッチョイありスレで独立すれば良い
私は次からそこに書き込みます
>>922 浪人なしでも立てれるはずだよ
立てて移動したら?
去年の夏にテクノジェルを買って、あらゆる面で衝撃受けた。寝始めは横向きで朝起きると仰向けで目が覚めるんだけど、横向きでも仰向けでも程良く絶妙なバランスで沈み込んで寝返りもしやすい。テクノジェルの前は、天然ラテックス買ってみたけどポヨンポヨンし過ぎて熟睡出来なかった。半月程使用してテクノジェルに。これは最高の枕に出会えたと思った。
しかし、冬が来て部屋の温度が下がり始めると、ジェルが氷枕並に冷たくなり耳が取れそうな程でとても寝れない。バスタオルを巻いても寝ている途中でズレて耳がしもやけになったりもした。
挙げ句に枕を裏向けて寝てたりもしたが、そうなると寝心地はそこらへんの安物の柔らかいウレタン枕と同じに。
前置き長過ぎたけどテクノジェルに良く似た寝心地で冷たくならない枕ってありますか?
スレ前半で盛り上がったジェルトロンは高さ調整出来るし寝心地も良さそうだけど、ジェルなのでテクノジェルと同じく冬場は冷たくなるなら選択肢から外れる。ジェルトロン以外だと、横向きから寝始めるのでマニのエア・トスカーナが気になってる。テクノジェル、ジェルトロン、エア・トスカーナを複数使用経験ある人いましたらどんな感じか教えて下さい。
>>928 断熱素材の枕カバーなんてあるんだ。
知らんかった…
枕の情報がなかったらカバー買うかも。
情報有り難うございます。
>>930 冬用の枕カバーでも結構違うと思うんだが
>>925 いやいや、次スレじゃなくて並行でやってくれよ
こっちの本スレは現状維持だ、
>>933 なんで?
次スレまで待つ理由がひとつもないだろ
今ワッチョイが欲しいなら今立てて移りなよ
どうしても本スレにワッチョイ導入させたくなくて必死過ぎんだろ
そんなに荒らしたいのか
>>921 毎日スレを監視することが生きがいのゴミアンチ人生終わってる不細工乙
早くIP有りワッチョイ建てろよ
ワッチョイスレ反対してるやつがアンチの荒らしだからな
次スレ
☆究極の枕☆ 11
http://2chb.net/r/kagu/1628656443/ とりあえず荒らし酷いのでワッチョイ有りIP無しで建てました
問題ありましたら次スレで変えて下さい
>>939 乙
とりあえず粘着落ち着くまではそれでいいわ
>>939 次スレじゃなくて並行してワッチョイ有りの並行スレだろ
なんで継続スレにしちゃったんだか…
強情だなあ
しょうがないから本スレの継続分は「ワッチョイ無し」で立てたよ
このまま棲み分けだな
☆究極の枕☆ 11(ワッチョイ無し)
http://2chb.net/r/kagu/1628663058/ >>937 おつかれっす。
2人のこどもはかわいい盛りで毎日幸せっす!
ところでオレって何のアンチなの?
>>934 ほら見ろ
アホがフライングで次スレ立ててんじゃねーか
>>926 どんだけ断熱性悪い家に住んでるんだ?
今時真冬でもそんな寒い家ないだろ。。
>>946 奈良の秘境ナメたらあきませんよ
真冬は室内温度5度付近まで下がる。
就寝時は暖房は切って寝るからジェルが保冷剤みたいになってしまうんです。
ジェルトロンのHP見たら冬は冷たくならなさそうみたいだけど、実際に使ってる人の意見が聞きたかったんです(にしてもこんな悪条件で使用している人いないかもだけど)
奈良の山奥とか寒そうだよなぁ。
曾祖母の実家なんだが行ったことないわ。
てか都内でも家賃一桁万円なら冬5℃は暖房つけるまではありえるからなぁ。
>>945 並行の意味を知らない素人がワッチョイ立てちまったね、
>>944 一日中張り付いてる妄想癖の糖質キチガイアンチゴミニート乙
簡単なことだよ
話し合い抜きで勝手にワッチョイ有りで立った
>>939は無視して(テンプレも変だし)
従来通りのワッチョイなしで立った
>>942にみんなで移動すればいい
ワッチョイ有りのがいいって人はそっち行けばいいけど話し合いなしで勝手に形式を変更されたスレは過疎るのは仕方ない
変更するときの原則はまず話し合いなんだから
そこまで絶対にワッチョイ入れさせたくない理由がわからん
いや自分は入っててもかまわんよ
話し合いなしにスレを割ると分断を招くのがわかってるから言ってるだけ
どちらでもいいって人以外は意見言ってくといいよ
ちなみに自分は本当にどちらでもいいけどあえて言うとワッチョイ有り派だぞ
こんな過疎板でワッチョイなんてしたら自演で回してることバレバレになっちゃうからな
ステマも叩きも出来なくなるしそりゃ死活問題よ
失敗した
ピローグランデにシルクのカバーしたらめっちゃ滑る
枕が滑って逃げていく
>>958 ブレスリ社員(バイトか?)が鬱陶しいよな
らしき奴が出たらワッチョイ有りに移動するとか?
テクノジェル試したけど凄くしっくりきた
このスレ見てジェル系にマイナスイメージ持ってたけどだいぶ印象変わったわ
ただ高いんだよなぁ
耐久性はあるみたいだから元は取れそうだけどもうちょい安くなってくれないかな
ブレインスリープピロー使ってんだけど睡眠時間が短くなったって人おる?体感的に頭も疲れもスッキリしてる様に感じるんだが勘違いしてるんか?
>>961 そうだね
荒らしがしつこい時だけワッチョイに移動するか
ワッショイせっかく立ててくれたのに使わないのもアレだし
扁桃腺の影響か寝る時に少し息苦しくて、冬用の毛布を枕代わりにして寝るのキツイw
寝返りしにくいし、上半身を少し起こしてなんとか少しだけ眠れてる感じだ
病院にのようなベッド欲しいわ〜
なんか自分に合ったいい枕欲しいなぁ
>>964 現物は使ってないね?
数日でペラペラになって寝心地どころか…だよ
実際にはね
子供の頃ビーズ枕だったんだが低反発ブーム以降、ありとあらゆる枕買ってみて
結局ビーズに戻るという
枕に30万くらい使ったけどよく考えたらどれもヌメっとした使い心地で昨日全部捨てて異常者と思われた
まあ枕に万能を求めるより自分の体を鍛えた方が睡眠の質は上がりそうだよな
>>964 ここの自演アンチが騒いでるだけで実際は評判いいからね
>>970 あんなゴミを売りつけるなよ
あっという間にペラペラでほぼ詐欺だぞ
消費者庁から指導入るレベルだよマジで
>>762 指導入るレベルじゃないだろ
待ってても指導入らないんだから指導するように求めろよ
>>970 どこらへん界隈でどんなふうに評判いいの?
694と970
こいつらの自演すごいな
ブレインスリープピロー逆に買いにくくなるだろうがそんなことしちってー笑
970は逆なんだよな
ステマが褒めてるだけで実際は評判悪い
Twitterでも評判悪い
お前らデブども飯食った後に腰高くして寝っ転がるために土台として使ってねーか?それでヘタレてんじゃねーの?
>>881 ちょっと逸れるけど、自分はAIR3Dが良かったので4Dも買ってみたけど3Dのが良かった。
ゲルは冷えてる感じもなくてメリット感じないし、
ムアツ系のデコボコの刺激が3Dのがしっかりしてるので。
エンジェルフロートは使った事ない。
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
ウェーブ型の枕がいいけどだいたい高いところと低いところの差がでかい
後頭部平たい人間には2cmもいらないのに
でもフラットだと微妙にあわないんだよな
セブンスピローってどうなの
寝る時寝ホンとか耳栓するからなるべく干渉しないのがいいんだけど
トゥルースリーパーは暑苦しいし寝返りも打ちにくいから絶対にもう買わないって決めてるわ
セブンイレブンで1980円で買った整体師プロデュースの天使の枕が調子良いわ
自分は低い方で寝た方が合うみたいで朝起きても首が痛くならなくなったし寝返りも楽
うつ伏せ派の人はどんな枕使えば良いんや
枕なしだと最近肩から首にかけて痛くなってきた
うつ伏せは低めの方がいいんじゃね
高いと背骨が反って痛めそう
-curl
lud20250121122508caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kagu/1610803369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆究極の枕☆ 10 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・☆究極の枕☆ 11
・☆ 結婚できない奴が究極の負け組 ☆
・90年間毎日タマゴ3個! 117歳モラノさんの「究極の長寿食」 [無断転載禁止]
・【野球】阪神・大和がスイッチ挑戦 出番増へ、究極のユーティリティー選手目指す .231 1本 20打点 3盗塁 [無断転載禁止]
・究極のちんぽ
・究極の英熟語集
・究極の自作ゲーム
・女性に究極の選択ですが
・反出生主義は究極の癒し
・究極の廃人・ジャップ
・究極のX68000PCを妄想するスレ
・瞑想は究極のオフライン作業である
・究極の勝ち組男 工藤公康
・究極のスーパームーンがやってくる
・究極の選択!千奈美のうんこを見る&50円もらう
・究極の無責任政治家 [無断転載禁止]
・【体重】究極の減量法34【制限】
・【究極のマターリ】 半沢直樹 【sage】
・究極の仕事 ごみ処理浄水下水処理場22
・究極の8ビット機を妄想するスレ Part 11
・究極のフェラチオゲーは?178 ©bbspink.com
・究極のフェラチオゲーは?153 ©bbspink.com
・究極の8ビット機を妄想するスレ Part 5
・究極のフェラチオゲーは?156 ©bbspink.com
・【画像】究極のおっぱいvs至高のおっぱい
・究極の8ビット機を妄想するスレ Part 12
・究極の英単語・SVL総合スレ 5 [無断転載禁止]
・アメリカは究極の嘘つき国家 [無断転載禁止]
・究極の科学実験「脳波は相手に伝わるか?」
・美術をやらないのが究極の勝ち組だと悟った
・究極のホワイトカラー←何思い浮かべた?
・究極の風俗と至高の風俗の対決にありがちなこと
・「究極のAV」ってどんなAVだと思う? ©bbspink.com
・【究極の選択】インコとアルパカ大東どっちが底辺
・究極のブラック施設、サニーライフについて
・究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03
・神「究極の女と毎日SEXできるチャンスを与えよう 」
・ついに究極のポケモン・ドーブルが実装だ!
・創価学会の集団ストーカーは究極の人権侵害です
・神「究極の女と毎日SEXできるチャンスを与えよう 」
・【究極の】ハラスメントによる業界浄化【善行!】
・究極の仕事 ごみ処理浄水下水処理場23 [無断転載禁止]
・【究極の】おしずし【お寿司】 [無断転載禁止]
・究極の選択 梅澤美波VS伊藤理々杏 抱くならどっち?
・究極のフェラチオゲーは?157 [無断転載禁止]©bbspink.com
・究極のフェラチオゲーは?163 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【人工知能】日本を救う究極の経済政策『シンギュラリティ』
・【究極の】MAN WITH A MISSION 88ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 126ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 90ガウ!【生命体】
・【究極の】欅坂or日向坂、どっちのヲタになる?【選択】
・【究極のニ択】唐田えりかと沢尻エリカ、結婚するならどっち?
・【究極の】MAN WITH A MISSION 37ガウ!【生命体】
・【wowow】ザ・プレイヤー〜究極のゲーム【バレ禁】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 96ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 99ガウ!【生命体】
・【野球】FA丸究極の3択…5年35億円でも家族が心配なら巨人は不向き
・【究極の】MAN WITH A MISSION 20ガウ!【生命体】
・【どやぁ松原】津本式究極の血抜き 7日目【じょ兄ぃ】
・【悲報】究極のレトロゲーム互換機「POLYMEGA」、発売延期
・【究極の】MAN WITH A MISSION 85ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 128ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 179ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 124ガウ!【生命体】
・文書改ざん 第三者委員会による調査を拒否 財務省「捜査機関が究極の第三者だから」
06:01:11 up 20 days, 7:04, 0 users, load average: 9.50, 10.28, 9.72
in 0.065550804138184 sec
@0.065550804138184@0b7 on 020220
|