◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆究極の枕☆ 11 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kagu/1628656443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り足してextend残弾を補給して下さい。
前スレ
☆究極の枕☆ 10
http://2chb.net/r/kagu/1610803369/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑頑健で汗っかきな人間向け
【無弾力……固い、沈まない、無ホールド力、細かい高さ調節可能】
タオル、ビーズ、パイプ、そば殻
【低弾力……固さ色々、沈む、低ホールド力】
安いウレタン、綿、羽毛、水枕
【中弾力……いわゆる低反発、固め、沈む、中ホールド力】
普通ウレタン、ジェル、樹脂糸
【高弾力……いわゆる高反発、柔らかい、沈む、浮かす、高ホールド力】
エリオセル、ラテックス
↓虚弱で神経質な人間向け
補足1:
低反発ウレタンには、テンピュールみたいなモチモチ系と、エンジェルフロートみたいな
こんにゃく系と、これは安くないスポンジだなっていうフカフカ系があるけど、
どれだろうと反発力――重力に逆らい頭を持ち上げる力――は「低」です。
補足2:
ラテックスもピンキリだけど、天然ラテックスでピンホール型なら信用していいと思う。
エリオセルと、高品質ラテックスは、素材が違うくせに感触がほぼ同じである。
全素材中最高のホールド力を誇るエリオセルに比べると、
ラテックスは微妙にホールド力が劣る。ゴム特有のポインポインした張力があるため。
気にするほどの差でもない…というか差異がそのくらいしかないほど似ている。
エリオセル一覧
【ドルミールウェーブ】
基本形にして完成形。11cmの厚みで頭をたっぷりと沈み込ませつつ同時にふんわりと浮き上がらせる。
42cmの奥行きにより波型が大きく、首の付け根から頭のてっぺんまで体重を均一に分散させる逸品。
【ドルミールフラット】
横から見てひし形タイプのフラット枕。箱には「高さ13cm」と表記されているが、
どう見ても高さ9cmくらいしかない。誤表記だろうか? イオン店頭でしか売っていない幻の枕。
【ピローグランデ】
最も柔らかい…というか、たくさん穴が開いてる分だけ弾力が弱くてかなり沈む。
形状や厚みなど、総合的に無難なのがこれ。
【エアトスカーナ】
固め。波の高低差がほとんどないゆるやかウェーブ。
「体重あるのに高反発を使いたい…それに首が太くて絶壁だからウェーブは難しい…
でもフラットだと後頭部が圧迫されちゃう…」
みたいな難しいユーザー向けの枕だと思われる。
【バイオシェイプピロー】
小さいし、頭が物理的に固定される。マニア向け。
高反発枕は「頭が乗っていない余剰部分で重さを分散し、枕全体で頭を受け止める」
ことができるのが長所なのに、これは小さいからその長所が死んでいる。
【フラットピッコロ】
薄い。薄すぎて頭を持ち上げる弾力も足りない。マニア向け。
Makuakeで俺の無双枕とかいう一見よさそうな枕のCFやってるけど人柱になるか悩む
ピローグランデ合わんかった…
誰にでも合うで評判なのに特殊な体で悲しすぎる
>>9 オレも合わんかったで
別に特殊じゃないだろ
ああいう低反発っぽいの苦手な人、一定数いると思う
高めが好きなら低めは合わんし
硬めが好きなら柔めは合わんし
これだけでも1/4
更に高さも硬さも色々だし
布団の硬さにもよるし
首側と頭側、どっちが高いとかもある
よく寝返りしたり、入眠時横寝だけど目が覚めると仰向けだったり
誰にでも合う枕なんて寝言は寝てから言え…枕だけに
ピローグランデはマニの中では万能タイプってだけで肩乗せだし結構人選ぶと思う
マニのマットレス使ってる自分も合わなかった ってかマニの枕全部しっくりこなかった
首が短かったり、頭の形が欧米型じゃないとピローグランデはしっくりこないかもな
オレはハーフだからどっちでもなく快適だが。
ブレインスリープピローってどうですか?
使ってる人います?
ジェルトロンやブレインスリープなどのステマを行う場合はワッチョイ無しをご利用下さい
うーん
ワッチョイ有り無しでそんなステマのしづらさって変わるものなの?
結局勢いのある方にステマが湧くだけなきがする
本来ワッチョイ有り無しなんて普通の掲示板の使い方をしてればどうだって良いからな
前スレへ反発が有ったと言うことは少しはステマの抑制になってるってことよ
>>15 すぐにヘタってペラペラになる & ペラペラになると通気性皆無でこのスレではすこぶる評価が悪い
あの手の素材って加水分解してベトベトにならんか心配だわ
モッフル良いよな
俺も使ってる
今のところ加水分解したりしてないけど
店頭でモッフル触って見たが、上のジェルクッション的な所は良かったがその下の部分が高く硬そうだったのでやめた
で、その帰りにコストコ寄ったらSIMPLY COOL PILLOWってのが\2000ぐらいで売ってたのでダメ元で買って見た
普段、グランデとブルーブラッド使ってる
柔らか目が好きで肩も枕に置きたい派の感想
柔らかさはグランデよりほんの少し硬いが、問題無く使える
肩を置くとパイピングがちょっと邪魔になる
サイズが45cmx75cmで微妙
とりあえず、少しの間使ってみる
グランデが子供のおねしょが付いたとの事で嫁が洗濯機で洗ったらぼろぼろになってしまったので新しい枕検討中
>>26 2000円ならええやん
長期使用後のレビューを楽しみにしてる
こっちが本スレ?
もう一つのスレはブレインスリープのステマと反ブレインスリープがレスバトルしてて悲しい状態なんだが
どうしてこうなった…
どっちも本スレ
ワッチョイ有り無しは両方立てても問題無い
ワッチョイ無しの方は自演したい人たちが必死になってスレ維持してる印象があるな
こっちに変なのが湧かないって意味である意味機能してるw
>>34 前スレでレビューがサクラくさいって言われてたぐらいじゃね?
このスレ的には評価はわからんって感じ
買って意見聞かせてくれよ
ストレートネック 肩幅あり 後頭部出っ張りの難民だったけどエンジェルメモリーに落ち着いた
フロートは柔らかすぎて合わなかったけどメモリーはそこそこ反発して良い
ブルーブラッドたまに使うと良い時があるので外せない今はtpe素材の低いやつとデコボコしたラテックスをよく使う
カインズのモッフル自体は高くて合わないんだが
モッフルの純正伸縮カバーを他の枕に使いたくて買いに行ったら
よく見たら素材テンセル100パーセントでワロタ
海外高級枕がテンセルカバー売りにしてたりするのに
こんなところに安くあるんじゃん
枕って言うか寝具のクラファン多すぎない?
寝具のクラファンって消費者馬鹿にしてる感があるわ
人生の3分の1は睡眠とか言っとけば買ってもらえると思ってそう
>>38 テンセルの枕カバーって千円しないで売ってるね
たいして高くないんだなぁ
>>41 リアルがうまくいってないんか?
相談乗るよ
エンジェルブランとエンジェルフロートってどちらがオススメ?
エンジェルブラン買ったけど柔らかすぎてしっくり来ない…フロートかメモリーの方が良いのか
>>43 エンジェルブランは試したことないけどフロートとメモリーならメモリーのほうがしっかりめ
別スレで新井家具ベッド館のマットレスを購入して大満足したから
枕もここで買おうと思ってるんだがアウトラスト ダウンピローって枕使ってる人いる?
ちなみに自分は高反発枕タイプです
キュアレのTHE MAKURAって使った人いますか?
高価なので実際の評判気になってます。
こないだインスタライブでDJのシャウラとサッシャが、ブレインスリープから貰ったマットレスと枕の宣伝してて、「50℃のシャワーかけると元の厚さに戻る」って言ってたけど、マジ?
もう普通の枕に戻れない、とか言ってたわ。
しかし、アレは、春雨にメッシュカバーだけで、枕カバー無しで使うもんなのか?
>>47 ある程度戻るよ
ただ1週間ぐらいでまたへたるし、毎週お湯で戻すのこれ感がすごい
濡らすとなかなか乾かすのが大変なところもマイナス
ずぼらな俺には無理だった
>「50℃のシャワーかけると元の厚さに戻る」
(゚Д゚)ハァ?
あっさりヘタったり、一々お湯掛けたりとかやってられっかヴォケがwww
ヘタりきった状態にならないと高さが安定しないって、クソ過ぎだろ…
2つ買って1個戻して干してる間もう1個で寝れば大丈夫w
だから2つ買わないといけないなw
買え
買うのだ池沼どもよ
しかし、ああいうのは何て言うんや?
アンバサダーでも無いし。
ただであげるからSNSで宣伝してね、と言われて貰ってるんやろけど。
それも、サッシャとか人当たりの良い人に言わすのが、何か嫌な感じがするんやが
ブレインスリーブを買って使った自分からすると、間違いなくコスパが悪い商品で人に勧めようと思わない
でも、Twitterをみてるとネガティブなことを言ってる人が少なすぎて、自分がおかしいのでは無いかという気持ちにさせられる
ピローグランデ買ったら寝返りが減ったんだが慣れたら寝返り出来るようになるもんなのか?
>>51 インフルエンサーを使ったマーケティング、じゃない?
>>52 匿名だから買って失敗したって言えるけどTwitterで知り合いにあんな馬鹿な買い物したなんて知らせたくないよ
確実に見下されるじゃん
ワッチョイの効果がはっきりと有って草
スレ立てするときにワッチョイ有りに猛反発する人がいるの納得だね!
隙あらばワッチョイは嫌いだけど
このスレは前々から池沼が粘着してたからなぁ
こんな過疎スレなのに、よくやるわ…
テクノジェルのビーヴェシリーズ持ってる人いますか?
高いからってのもあるけど、
クチコミ評判があまりない…
>>54 タダで貰ったのかと思ってたけど、シャウラでCM作ったらしいな
ワシはジムナスト使うとるけども、まだこのスレでは話題出らんみたいやが、誰も使うとらんのか?
10年近く使って来て流石にへたって来たから買い替えようと、ブレインスリープとか検討したけど結局、ジムナスト コロンに買い替えたわ。
ほぼ横向き寝なんだけどオススメある?
セブンスピロー試してみたいけどこれ仰向けじゃないと真価発揮しなさそうだね
ニトリの低反発昔使ってたけどあんまりしっくりこなくて…
おれもほほ横向きでニトリのやつで合ってるからどうかなーって思ったけど合わないんじゃなぁ。
神経質過ぎるのかな?
俺の方がもう少し枕に歩み寄るべきか
俺はコストコでテンピュール枕をかったんだけど、正しい向きの高い方を首に当てて寝ると次の日肩が凝ってて、低い方を当てて寝ると、熟睡できるんです。この使い方はだめでしょうか?
>>72 高低差がある枕は、自分に合ってる方を使えばいいって事だと思うけど
>>73 そうなんですか?ネットで調べても高い方を首にあてるのが正しい使い方です。低い方を当てると首を痛めますというような記事ばかり見てきて不安になりまして
>>74 高いのが合ってないだけ。俺も低い方で寝てるが気持ちはよくない。
筋肉質になってから高いのが合わなくなった。
最初は高い方を使ってたけど
首には当てずに頭をのせてた
最近低い方を使い出して、こっちのが合ってるぽいと気付いた
髪は寝癖が数倍ヤバくなったけど…w
ブレインスリープピローの
ジェネリックみたいな枕ってある?
>>78 シープ、な
ひつじでは寝られるはずはない
セブンスピロー系の形の枕興味あるけど
あの形って横向き寝には対応してないのかな
高低差のある枕は低い方に頭のせて高い方に首をのせる事で首をしっかり固定できるような事書いてある
寝方によっては高低逆にしてもOKと書いてあるから自分が1番しっくりくる方でいいんじゃね?
ヒツジのいらない枕、普通のと3層構造verがあって3層の方が安いのはなんでなんだ
>>87 歩留まりじゃない?
3層だと不具合品が1/3に抑えれるから
なるほど…
さらに極柔とかいうのもあるし選べねえや
サンキに無重力 ゲルクッション安売りしてたから買って車や椅子や座椅子等に敷いて座るようになってから尻と腰の痛み無くなって良かったからゲル枕も欲しくなった
シャウラのインスタでブレインスリープCEO出てた動画見てみたら、開発には半年かかったと言ってて唖然としたわ(笑)
しかも、やたらと若いし、東大出で、いかにも業界人みたいな出立ちで、何とか先生だけでは、こんな会社作れへんよなと思ってたけど、想像通りの会社やな。
ブレインスリープってどうなの?CMで頭の体温下げるって言うのが気になった
起きた時頭痛とかあるから和らげてくれないかな
>>92 数日でぺったんこになるから頭痛はもっと悪くなるだろうね
西野本人が自著で枕については絶対解はないって書いてるんだよね
https://greenfunding.jp/lab/projects/5217 世界初、成長するロボット枕「Pixx」
スマホ操作で毎日サクッとオーダーメイド可能な全く新しいIoT枕
睡眠をサポートしながら動く枕で毎日快適に眠りませんか?
誰かこれ買う物好きおらん?
>>97 姿勢制御のロジックがオープンソースならアリかな
使い心地は完全にソフト依存だから中身が重要だよね
ハニカム構造のtpe素材が枕全体のものは
aliexpressの知らない中華メーカーのでも高いな
カインズのモッフルだと丸洗いが面倒そうだし
誰か持ってたら使い勝手とか教えてほしい
ヒツジが〜をメルカリ中古で買った
グニャングニャンで沈み込むレベルの柔らかさを想像してたけど全然そんなことなくてしっかり支えてくれる
硬めが好きだけど前使ってたビーズ枕が硬過ぎて首痛めたから、今ちょうどいいぐらいになったわ
寝返りしやすさを謳ってるけどサイズがそもそも小さいからあんまり意味ないような?
でも安眠できてるからそんなに気にしなくていいかも
セブンスピロー購入考えてるのですか
純正枕カバー高すぎるのでシーツとか代用かな、、
睡眠の質がずっといまいちで色々な枕を買い漁ってるのだけど、いまだに睡眠の質が良くなったと感じることがない
そこで疑問に思ったんだけど枕を変えたら睡眠の質が良くなった経験がある人っている?
(肩こり、腰痛が治ったとかではなくて)
使ってる枕が知りたい訳じゃないからブレインスリープピローとか言わないでね
シンプルに日中元気に過ごせるようになりたい
>>104 イオンの類似商品のが安いよ
>>106 お安いですね!
これなら購入前向きになれそうです、
ありがとうございます!
>>105 枕に何期待してんだよ
そんなんだからブレインスリープに騙される
そのレベルの変化は枕だけじゃ無理
生活習慣を変えろ
つーか運動しろ
>>105 枕を変える度に悪くなる一方なのか?
だとすると、今はどんだけ地獄見てんのかと
>>108 それは理解してるが枕で解決するなら手軽やん
>>110 いや、そういう訳ではない
枕によって悪いか最悪のどちらか
>>105 ベタだけど適当な枕からテンピュールに変えた時は睡眠の質上がった
じぶんまくらとかピロースタンドとかのオーダーメイド枕ってイマイチなの?
この手のスレで語られてそうなイメージあったけどそんなに話されてないよね?
>>105 キュアレのザマクラはホント1日目の寝起きで分かる。全然違うよ。
自社の専用サイトでしか売ってない枕はなんとなく買いたくない
ニトリの肩も支える枕試してきたら良さそうだったんだけど、誰か使ったことある人いる?
>>115 マットレスとか寝る環境で合わせないと枕だけ合わせても意味ないからなー
パイプ枕っていい感じに調整してもタオルで巻いたら硬さ変わっちゃうんだな、盲点だった…
モッフルのフィットって高さどれぐらいなんだろ?
ネックフィットの低い方より低いのかな?
>>119 買った後も高さとか変えてくれるみたいだよ
ワイはニトリのホテル仕様の6,000円くらい?ので満足してる。
その前はもっと肩楽ね使ってたけど硬くて首がヤバくて、出張でそれなりのホテルで寝た枕が良かったからホテル枕だなと気付いてニトリにした。
まぁ1つ言えることは枕は金額じゃなく試した数による
>>115 じぶんまくらユーザーだけど、メンテナンスしてもぴったり合うことは少ないから結局難民のまま
どうしたらいいんだろ
ヒツジのパチモンみたいなの買ったけど
スマートウォッチで測定してるレベルだと
前よりは睡眠の前半は質がいい
でも朝方から浅くなって起きたりしてて
前の枕と同じ
枕の問題ではねえなと思う
あと水洗いだけだとだめな程度にはくさい
この結婚は、日本国憲法第一章(特に第一条、第八条)を完全否定するものであって、
日本という国家の根幹を破壊するものなんだが、
官邸、宮内庁、皇室に全くその危機感が感じられない
官邸や宮内庁に至っては「サッサと結婚させてこの問題を終わらせたい」だと
冗談じゃない
もうギリギリになってしまったが、今からでも婚姻届提出止めないと、
小室によって、日本終わるよ
色々試した結果、
西川air4Dとマニフレックスエアトスカーナで迷ってる
どっちも好印象で決めきれない…
首長めで頸椎症からの自律神経やられてる。
アドバイスください。
>>129 1週間は寝てみないと分からないから、どっちも買って合わない方はメルカリ
>>132 売れる売れる
西川Airなんて5万位で買った記憶あるけど、一年使って3.5万で売れた
使用してたのは女とか書いときゃ余裕
>>134 マジかぁ
別に潔癖症ってわけじゃないけど、中古の枕は嫌だなぁ…
ヒツジは付属のカバー外して、薄いタオル一枚敷いて寝てみ
更に寝心地よくなるぞ
通気性もいいから冷たくて気持ち良い
>>119 >>123 見てないうちに色々解答くれてたんだな
結局買ったんだけど自分は奇跡的にピッタリだったみたいでずっと悩んでた肩こりと背中痛が消え去った
マットレスの品番とか教えたのがよかったんだろうか
>>137 自分もマットレス変えてから枕合わなくなって右側頸部から頭部痛酷かったから
マットレスの品番いうたのが良かったんではないか?マットレス変わると枕全く合わなくなるよ。良い枕見つかっておめでとう。うらやま
>>137 じぶん枕だけど、マットのことなんて聞かれたことないわ
毎回へたってきたところに中材詰めて終わり
やる気ない店舗なのかなぁ
前スレ361が勧めたイオンの仰向け専用ラテックス枕購入したという375さんもうここには居ないかも知れないけど居たら使った感想教えて下さいお願いします。
使った事ある人誰でもいいから感想お願い
池沼なことは認めるが、枕はもう何個買ったかわからん
今はジェルトロンマイズアルファです落ち着いてる
感触は良いけどテンピュールは暑いし冬は硬いし
テクノジェルは柔らかすぎるし グランピローはスカスカだし エンジェルフロートは頭安定しないし 神経質すぎるのか
ジェルトロンは熱も持たないし一年中変わらないし、低め好きだから一番低くしてる
目が覚めたら吐き気催すほどモーレツに首が凝ってることがあって
首狩り族のネックピローってのを買ってみたんだが少しマシになった
と思ったらまた凝りはじめて自律神経がおかしくなってきた
どうしたらいいんだ
(ちなみに思い当たる疾患は全て検査済み)
枕スレで言うことじゃないけどマットレス見直した方がいいんじゃないか?硬めのものにするとか
極端な話、せんべい布団の方が合う人もいる
ブレインスリープじゃなくて宮野先生が開発したっていうやつ
フラットの枕探してるんだけど
ボディドクターのドクターピロー使ったことある人おる?
誰も脳呼吸枕使ったことある人いないのね
マイナーみたいで知ってる人もいなそうだね
>>150 レスありがとう!
巻き肩が辛くて、低めフラット仰向けで探してます。
寝心地どう?硬すぎて圧迫感あったりしない?
他の候補としてはマニフレックスのフラットピッコロ、サンパウロとか
>>152 使い心地は風邪をひいた時に使う氷嚢?水枕みたいな感じでぽよんぽよんとしてる
自分はヘルニア持ちだから7.5cmは仰向けだと凄く良いんだけど思った以上に低くて横向きだと肩が痛くなって辛い
あと沈まない感触が好き嫌い別れそうだなと思った
俺も7.5cmのボディドクター使ってる。
個人の感覚によるがイメージするよりも実物はおそらく結構固いと思う。
俺はあお向け寝だからもっと低くてもいいと思ったが、横向きだと低すぎるだろう。
フラットなのでどこで寝てもいいのはとても楽。
新しいうちはラテックスの匂いがする。
6年くらい使っていたらなんか溶けてきた。
不満は特にないのでまた同じものを買うかもしれない。
マニフレックスは見たこともないので比較はできない。
>>153 >>154 2人ともありがとう!
すごく参考になりました。
横向き不対応は低めフラットの宿命だね…
とりあえず固めの中では第一候補になったわ
素材の硬さで適正な高さって変わる?
テンピュールのオリジナル使ってるんだけど新しく出たサポートピローが気になってて
素材が違くて柔らかいみたいなんだよね
>>157 それ、ちょうど昨日試してきたわ
素材の硬さで高さの変化は必ずあると思う。
けどテンピュールだけ比較するなら僅かな変化って感じかな?
試した個人的な印象としてはオリジナルと同サイズでいいと思う。けどS.Mの2サイズ展開だからオリジナルXS.S=S、M.L=Mにならざるを得ない。
寝心地はオリジナルが沈んでいく感じなら、新しいのは柔らかく沈んでモッチリした反発感みたいな印象かな?
少しピローグランデっぽいかも
>>158 レビューもありがとう
Sサイズ使ってるからそのままSサイズ検討してみるよ
ジェルトロンが良いぞ
頭に熱がこもらない、硬くならない、高さを変えられる
テンピュールの弱点を全て網羅してる
ジェユトロン使ってるけど頸椎サポートしにくいからテンピュールとは競合しない気がする
>>161 下のところを高さ調整シートを折り込んだら頚椎もサポートされない?ちょっと使い方イレギュラーだけど、説明書に書いてあったから
俺は全て外して、一枚薄いやつを首下を少し折り込んで使ってる
>>162 一番薄いのを三つ折りにして首の下に置いてるけどテンピュール程のホールド力を感じないんだよね
体感に個人差あるかも知れんけど
すみません。上でボディドクター使ってる方々に質問ですが天然ラテックス使用となってますがラテックス臭は天然ゴムの匂いですか?安い中華製の有機剤の様な臭いですか?HP見たら5cmの高さのが新しく販売してたので検討してます。
ここまだのぞいてたらご教示お願い致します。使用してたシーリーのソロテックピロー4cmが1年持たずにわたが偏って寝心地は良かったのにコスパ悪すぎて低い枕探してます。首短いストレートネック
です。
>>163 なるほど、体感に差があるのかも 当方ストレートネック気味で低い枕が好きだし首の圧迫が嫌だからかも
>>164 ボディドクターなら高品質と思う でもボディパッドの2.5cmの奴で枕では無いけどゴム臭いはしなかった 高品質天然ゴムだからヘタレはすごく少ないと思うけど、少し柔らかすぎて頭がホールドできるのかなとも思うけど
>>165 臭いの事ありがとうございます。後出しで申し訳無いですが現在タイのメーカーの8cmピンホールラテックス枕を使ってて頭のホールド感が良いのですが高さが少し高くてもう少し低いラテックス枕を探してたらボディドクターに5cmの枕を見つけて試そうか検討してます。当方チビ女、首短いストレートネックで底付きしない低い枕探し回っている次第です。
もうここには居ないと思いますが前スレ位にIWATAのキャメルピロー使ってる人がいた気がするんですがまだいたら使用感とどの高さ使用してるか教えて貰えるとありがたいんですが。2.5cm〜5cmの高さがあるみたいなので。多分居ないだろうけど連投すんません
ラテックスは元が天然物な上に発泡させているから「ラテックス」といっても性質や品質はまちまち。
多く発泡させれば膨れ上がるから少ない原料でたくさんできて安く上がる。
>>164 自分が買ったやつは一切ゴムの臭いはしなかったよ
ちなみに
>>150だけど自分も臭い気にするタイプだから心配したけど本当に何の臭いも感じなかった
ただ気になって臭いが消えるまで数日使えなかったってレビューも見たから個体差あるっぽい
イオンのブラックフライデー先行予約とかの
マニフレックスバイオシェイプピローをちょこっと店頭で試して注文してしまった。
テンピュールより良さげに感じたんだけど実際使ってみて自分に合うといいな。
>>164 俺のは
>>154に書いたようにゴムの臭いがしたよ。
俺はむしろ好きな臭いだから問題なかったが嫌いな人は嫌かも。
もっとも強烈な臭いではなかったが、数日くらいでは消えなかったと思う。
>>167 俺が使ってたぞ2.5cmのやつ
マットレスがアワーグラス1
ベッドパッドがビラベック
後頭部が絶壁
その結果2.5cmでもまだ高い感じだったから
今ゲルテックスの枕使ってるわ
もう少し硬めのマットレスとかだったら
ちょうどよかったのかもしれん
結構硬めの枕で後頭部を少し沈めて
首をしっかり支える作りだから
頸椎にばっちり合うと凄くいいと思う
肩こりひどいので枕を買い換えたいのだけど、いびきがヒドいらしく横向寝にも適したのを探しています。何かおすすめありますか?
ウイングピローとスリープバンテージっていうのが横向寝で検索すると出てくるけど使っている方いれば使用感を教えてほしいです
パイプだけで良いなら生地とパイプだけ買って自作でもいいんじゃね?
この時期になんとなく1日だけ籐の枕で寝たら鼻水が止まらない
今日から3日間トゥルースリーパーが半額で低反発枕と掛け布団がセットで16500円らしいけどセットになってる枕良いんかな?
サイズ/約 縦240mm×横380mm×高さ70mm
小さくね?
>>181 小さすぎだな
しかも低反発だと頭に熱がこもってダメだ俺は
自分の枕の好みが全くわからん。
夏など全く気にならず木の床に枕無しで直接寝る事もあるし、今は羽根枕、低反発ウレタン、パイプ、畳みタオル、U字、、、毎晩頭の位置をああでもないこうでもないとズラし、ああ首に力が入って疲れる、と思いながらいつの間にか寝ている。
調べてみます。
ただし、クソ貧乏なので高いのは無理。。
パイプでもハード、標準、ソフトと硬さで寝心地全く違うからな
ロール状になったピローグランデを
袋から出して半日ほど経つけど真ん中が凹んだまま
写真のように膨らむまでに時間かかるのかな
持ってる人居たら教えて欲しいです
もう10年ぐらい枕で悩んでる
今まで500円から3万ぐらいの高い枕とかあらゆる枕を使ったけど合わないんだよ
山田朱織先生のタオルケット枕も固いし合わなかったし、結局バスタオルを重ねて枕にしてるけどこれが一番まし
ただこれが一番ましってだけで目覚めが悪い。今だって仕事してないのに永遠に寝てられるっておかしいだろ?
だからきりがないからとにかく決まった時間に起きてるけど
ジェルトロンの枕っていいの?
>>190 枕は高さが全てだよ
高さ調整できる(少し低めが好き)、熱がこもらないと良い、少し柔らかめが好き
なら、ジェルトロンマイズアルファは良いと思うけど
俺は低めが好きだから高さ調整シートは全て外してる 頭に熱がこもるの嫌いだからピッタリ 夏も冬も硬さ変化無いのも良いし
枕難民だね、俺と同じだわー ジェルトロンに行き着くまで何個買ったかとか、、、テンピュール高さ違い、テクノジェル、、、
>>191 ありがとう!
ジェルトロンマイズアルファか
試してみたいけど高いねこれ(*^_^*)
アマゾンで2万かあ・・・う〜ん
俺って、枕そのものが合わないのかなって思ってるんだけどどうなんだろうね
因みに絶壁頭なんだけど別にこれは関係ないか
>>192 値段高いよね 少し試すにしてはちょっと勇気必要だし どこか確かめるところあると良いけど 俺は神奈川在住だから何箇所かあって実際確かめにいったよ
絶壁ならよくあるテンピュールみたいなウェーブではなく、低めフラットの方が良いと思うがなあ 5センチから7センチぐらいのかなり低めの
タオル枕はある意味正解なのかもね
良い枕見つかると良いね!
>>193 そう。ホント枕は合わなかったらゴミだからね
自分は埼玉県在住だから、ちょと遠いしね。箱根旧街道に行きたくて一回だけ神奈川に行ったことあるよ(笑い
返品OKなところ、探せばあるよ。
使用後でも返せる。
ただし返送料は自分負担。
>>195 使用後でも返品ok?
そんなとこあるんだね
ありがとう!
ロフテーのエラスティックパイプの快眠枕を使っているんだけど補充用がもう販売されなくなったそうで
エラスティックパイプとエラストーマパイプは同じ?説明文や写真を見たら同じに思えるけど
>>198 必要以上に気にしない方が良い
ストレートネックと枕不一致は「因果関係が無い」ので
騙されやすいキーワードなので注意が必要
片方のストレートネックというキーワードだけ正しく
枕が合わないは詐欺師が勝手に言い出した連想偽文で医学的にそんな事実も検証も存在しない
詐欺の常套句として半分真実を含め、半分は嘘というよくある手口でしかない
別にストレートネック専用とかを選ぶ必要もなく
普通のネックの状態の人と同じく自分に合うのを探せばいいだけ
>>199 それな
ストレートネックとか関係なしに自分に合う奴が一番
肩こりヒドい時に神経質になってどの枕でも合わなく苦痛を感じたけど、毎日ストレッチしたり運動したりで肩こりが治ったらあんまり気にならなくなったわ
かなり枕試してきたけど、結局エアトスカーナの窪みに折ったタオル一枚挟んだ物が最適解になりそう
エアトスカーナの窪みをピローグランデのやわらかさで埋めた枕出ないかな
エアトスカーナも他のメーカーもだけど波型は凹んだ部分が低すぎる
かといってピローグランデは高さが合わなくてジプシーしてた
まだ買ったばっかで様子見だけどテンピュールのサポートピローで落ち着きそうな気配
テンピュールは硬くて好きじゃないんだけど、サポートピローはやわらかめなんだね
ちょっと興味あるかも
日中眠くなる彼女に寝具をあげようと思って、
スマートスリープ(ヘッドギアみたいなやつ)→耐久性が微妙そう→そこそこ信頼してるコメンテーターがブレインスリーパー→アフィしか口コミねーじゃん→
ここにたどり着いた
マットレスは好み以上にサイズの問題で勝手に買うのはやめとこうということで、枕かなーと思ってんだけど人それぞれ好みの幅がプレゼントには向かないかな?
一時、枕なしで全く問題ないとか言ってたし、寝つきは悪くないみたいだから、マットレスとか仕事のストレスとかが問題なら枕変えても微妙なんかね。
眠い眠い言ってるから、熟睡に繋がるようなものあげたい。
>>206 枕は個人差が大きいからサプライズなプレゼントには向かない
とりあえず西川の枕選びのサイトを見て話し合うことをおすすめする
https://shop.nishikawa1566.com/shop/e/emakura/ >>206 一緒に選んだらいいじゃない
体調が心配ならそれも軽く伝えてさ
すてきよ
>>207>>208
ありがとう。
本人とじっくり見ながら決めないと難しいそうだね。
西川見てみる。
一緒に枕選びに行くとかめちゃいいな。
あとは日中眠くなった時に仮眠取れるようなグッズもありっちゃありだと思うけど。
西川のエアー3D、ニトリの高さが調整できる枕と使ってきたものの、首が痛くなって難民化しています
とりあえずドルミールウェーブ買ってみるのがいいですか?
オーダー枕ってどなたか試したことありますか?
やっぱり既製品よりいいのかな?
>>214 あ、そういうものなんですか?高くつきそう
>>215 オーダー枕って高さもふくめてオーダーできるんじゃないんですね・・・
>>213 同種の枕でオーダーできないものよりはいい程度。
オーダーと言っても何もかも変えられるわけではなく、変えられるところしか変えられない。
蕎麦殻がいい人がウレタンでいくらオーダーしてもウレタンが蕎麦殻のようにはならない。
オーダー枕で高さも調整して貰ったけど使用一週間くらいはシックリこなくて高い買い物なのに失敗したかなと思ったが
だんだん馴染んで今はまあまあ満足してる
>>216 ポケット数が決まってるから、中身が少ないと寝返りとかで中身が寄って微妙だった
レスありがとう
オーダーだから間違いないってことはないんですね
難しいなあ
もうそこまでこだわるならオーダーじゃなくて自分で作ったほうが早いってなる
ニトリの枕を買おうとしていたけど
やめたほうがいいのかな
イオンのほうがいいのかな
ニトリというかマルチポケット式の調整可能な枕って基本パイプ材で調整する方式だけど
そもそもパイプ材の枕って人を選ぶから、ほかの素材が合う人が使ってもダメだと思う
ほかの素材だと調整が難しいから、苦肉の策だとは思うけど
正直、パイプ材は枕素材の中でも下の方なので、万人向けとは思えない
それなのに、やたらと推す人・広告も多いのでステマ臭くて・・・
自分はニトリを試して結局高さが足りずに横向きだと肩が圧迫されて朝のコリが酷かったので
前に使ってたAmazonで4千円ぐらいで買った高反発に戻した(一応2カ月ぐらいは使ったかな
高価な枕はアフィ報酬や宣伝費がもりもり
ニトリにとって枕は商品レパートリーの賑やかしで全体としては僅かな利益
マイナーで高価な枕を買うほうがステマ
そんな言うんだったら広告費かけてませんアピしてる快眠タイムズの枕買ってやれよ
オーダー枕は調整してもらえる店舗が近くにあればいいんだけど
徒歩圏にあった店舗が潰れてからはなかなか調整に行きにくくなってしまった
どれがいいのかさっぱりわからんので、当たってるという
>>3を参考にまずドルミールってのを買ってみよう
サータのマットレスなんだけど、テンピュール のXSが高すぎて寝られない。マットの型番言うと合う枕教えてくれる店があったらな…。
枕のサブスクとかもあるみたいだけどやったことある人いる?
>>230 テンピュールのXSで高いとは、マットレスが柔らかすぎて相対的に枕が高くなってるのかな
テンピュールもなんか昔と違い固くなってる感じがする 季節でなく枕のサブスク興味あるんだけどやってる人聞いたことないな
カインズのモッフル首密着タイプを買って一ヶ月位 高反発マットレスと合わせて使ってるけど冬場は冷てえな。
>>229 ドルミールウェーブは生産終了してるからもう入手は出来ないと思う
まずはデカい東急ハンズとか行ってどの素材の枕が好みか探ってみるのがいいよ
苦手なのにオススメだからと言って無理に合わない素材の物使ってもしょうがないし
ドルミールウェーブってもうだいぶ前から存在してないでしょ
テンプレに書いてあったから探したが出てこなかった
俺はニトリで2,000円くらいのいろいろな材質の枕を買い込んできて当たりをつけた
ブレインスリープみたとき誰もがエアウィーヴじゃん…って思ったと思うんだけど
エアウィーヴの方も普通にそういう枕出してるよねどっちが先かはわからんが
そもそもエアウィーヴ自体
ライトウェーブから特許部分を
取り除いた後追い商品だから‥
正直この樹脂マット自体
ブレインスリープ以外にも
e-coreとかc-coreとか
ブレスエアーとか結構あるぞ
元祖はエアループなんだっけ?
エアウィーヴ試してみたけどなかなか良かったわ空洞になってる分高さの調節がしやすいっぽかったし
結局ぴったり合う枕よりそこそこ合う枕を体調によってローテーションする形で落ち着いた
肩こりとか疲労で同じ枕なのにシックリこない事多いんだよね
ホテルに置いてる様な普通の枕にガッツリと肩まで乗せて寝るのが好きなんですが
これすると直ぐにへたるので悩んでいます
自分みたいな寝方に適した枕ってありますか?
>>242 いわゆる「ハーフボディピロー」はどう?
>>242 やっぱり羽系じゃね
寝てる間はへたる(体にフィットする)けど、起きてる間に戻る
固くていいなら羽、柔らかいのが良いなら羽毛
低反発よりも羽の方が体への感触が俺は好きだな
まぁだからこそホテルは羽系を使うんだろうけど・・・
色んな論点・好みがあるけど
結局枕の基材として羽、とくに羽毛が万人受けがいいんだと思うよ
>>174 いびきなら、枕よりもcpap。
aliで4万くらい。
ブレインスリープピロー買おうと思ってたけどこのスレでは不評なんだな。
考え直してみるよ。
いろいろ調べたけどニトリが東洋紡と共同開発したエアトリップの枕がコスパ良さそうだけどもう売ってないんだね
東洋紡のブレスエアーにしとこうかな
ニトリのNジオウェーブってのも良さそうだな
ニトリ行ってくるか
結局構造が似てるニトリのやつにした
これが良ければさらに上級の奴を検討する
年末から山田朱織の13000円くらいの枕を使ってる。
首の付け根が痛いけど、口が開きやすくなった。(自分は右半身の筋力が弱くて硬いから、口を開いてもずっと違和感がある。)
1ヶ月使ったらまたレビューします。
ピローグランデ買ったわ触った感じ柔らかいんだけど頭を乗せるとたしかにいい反発してる不思議な素材
一度ブレインスリープで商品見ただけなのに
ヤフーとかブログのネット広告めちゃくちゃ反映されるのな
どんだけ広告費使ってんだろ?
枕はあの構造で強気な価格だしめちゃくちゃ儲けてんだろな
テクノジェルとジェルトロンを共に使用していた経験のある方がいましたら質問させて下さい。
テクノジェルの本サイトではジェル部分はあまり冷たくならないと説明されていますが、この時期、暖房が切れると部屋の温度が5度前後になり、耳が霜焼けになるほど冷たくなります。ジェルトロンも同じくこの時期冷たく感じますか?
ジェルトロンのポヨンポヨンした寝心地はテクノジェルに比べてより柔らかく沈み込む感じでしょうか?お互いの使用感を教えて頂きたいです。
昨年11月にエア・トスカーナを購入したけど身体に合わず首や肩の張りが酷くてまさかの再購入になりそうです。
私はフラットピッコロで首が痛くてしょうがない。かと言ってテンピュール は肩が痛い。
枕難民…子供の頃は適当なそばがら枕で満足だったのになー。
>>261 テクノジェル使用してるけどひんやりしてるよ
冷たくならないってことはないと思う
使用感は弾力があって沈み込みはあんまり無いかな
>>263 ですよね。ひんやり冷たくても眠れています?冷たさ対策に何かされてますか?
冷たさをシャットアウトする断熱性の枕カバーも探してみたけど、そんな都合の良いカバーは見当たりませんでした。
エア・トスカーナの前がテクノジェルのデラックスタイプ使ってました。寝心地は良かったし、自分には合ってたけど、冬期は耳が霜焼けになるほどに冷たくてとても使用てきそうにないので、エア・トスカーナをこうしたけど、失敗しました。
ジェルトロンがどれほど冷たくなるのかが気になってテクノジェルほど冷たくならないのなら選択肢に入るかなと思い質問させて頂きました。
フリースのブランケットででも包んでみたらいいんでないの?
>>265 厚手のバスタオル買って試した事もあったけど、一巻きしたくらいじゃ殆ど効果が無くて、ぐるぐる巻きに包んだりすれば冷たさは解消されるけど寝てるうちにずれてくるし、枕の質感や高さが変わって今度は枕そのものが合わなくなってしまうんですよね。それで、温度差を遮断する枕カバーを探してみたけどそんな都合の良い物は無かったという訳なんです。
>>261 枕難民でどちらも使用しました
冷たさだけなら枕カバーをあったかいのにすれば良いでは無いですか?それとも枕の弾力を気にするのなら、テクノジェルの方が柔らかいです ジェルトロンはしっかりサポート(と言っても硬くは無い) 私はジェルトロンを使用してますが、別に寒いと感じたこと無いです 通気性も売りなので純正のカバーを買って交互に使用してます
高さ調整もできるのでジェルトロンおすすめですが値段高いんですよね、、、テンピュールなどと違って冬場も硬くならないので良いと思いますが
久々に低反発枕使おうと思って出したしらカチコチでワロタ
復活無理だよね!?
ウレタン系は冷えると固くなって温めると柔らかくなる。
固くて嫌って人と柔らかすぎるっていう人が必ず出てくるよね〜
ジェルトロン使って数ヶ月だけど重くて扱いにくいから心が折れてきた
枕カバーを取り替えるのもひと苦労…
>>267 暖かい枕カバーがいくら探しても見つからなかったけど、昨日、無印に暖かい枕カバーというのを見つけて、価格も990円と激安だったので購入しました。厚みがあり枕の質感が損なわれそうですが、冷たさは防げそうです。
ジェルトロンよりテクノジェルの方が柔らかいとの事で、サポート力はジェルトロン方がありそうですね。テクノジェルはほんの少し沈み込み、ジェルが程よく反発して、首から頭部にかけて浮いた様な感じがしました。それでいて、ラテックスの様なポヨンポヨンした首のすわりが悪い感じが無くとても寝やすかったです。
ジェルトロンは高さ調節がある程度出来るし中央部が低く仰寝と横寝にも対応しているので、とても気になってます。しかもジェル部が水洗い出来るのが衛生的ですね。今度、試し寝出来る所を探してみます。
詳しく教えて頂き有り難うございました。
コアラピロー気になってるんだけど、使ってる人いる?
注文したジェルトロンが届きました〜☆
感無量で夜も眠れません!
返品すべきでしょうか?
>>273 良い枕になると良いですね
なかなかジェルトロン試せるところなかったけど、高級枕何個も買って家族から白い目で見られてて、もう失敗できないと思い試ししました 洗えるのと高さ調整もできるので気に入ってます まあ高さは一番低くしてますが
横向き寝になると どうしても巻き肩とギックリ腰等に悩まされてるので、
お正月明けからこの「脳呼吸枕」っていうので寝てます。
上体起こしてほぼ仰向きで寝てますが何故だか熟睡できます。
http://www.miyano-chiryoin.jp/makura/index.html >>277 ギックリ腰で上体起こして「仰向き」かw
絶対買わんようにするわ!
>>278 ギックリ腰やからって、うつ伏せ寝したら余計に悪化するんやで?
上体起こしに膝下枕を置いて寝た方が腰が楽になるんやで。
いっそ「枕無しで寝てる人」、みえますか?みえませんか?みえてましたか?
>>281 「みえる」は名古屋弁で「いらっしゃいます/ござる」という意味ですw
例)名古屋弁「みえますか?みえませんか?みえてましたか?」
⇒標準語「いらっしゃいますか?いらっしゃらないですか?いらっしゃいましたか?」
>>282 フラットピッコロで寝てるけど途中から邪魔になって明け方からは枕なしで寝てます。それでやっと横向いたりとか出来る感じ。
>>285 低め好きで、シートの低反発とシートのラテックスを貼り合わせて穴あけて作ったことある 4センチぐらいの 張り合わせが剥がれて汚くなって捨てた 低めのフラットが好き
枕難民で1.5年で9個買ったぞ 俺より多い奴おるか?
>>286 ちなみに、枕が届くたびに家族の白い目が痛かった 価格が高い枕だけは捨てられず取ってある メルカリで売るかなぁ
>>286 そんなもん普通にいるだろ
もう忘れたが10日間くらいのうちにニトリに2回行って6, 7個買った
安物ばかりなので2万はしなかったと思う
それから本番の1個を通販で買った
ジェルトロンのマイズαのジェル構造の本体のみ(5.5cm)で落ち着いたわ!
やっぱ低めの枕が最高最強ーー♪
横向きに寝ても首も痛くならないし、肩も凝らない、腕もしびれない。
ホントは低めの枕で寝返りを打っても仰向きで寝るのが体に良いらしいね。
山田朱織枕研究所の「整形外科枕」は硬すぎて使いもんにならんかったが、
枕選びのヒントは、ようつべの「山田朱織枕研究所」チャンネル動画にいっぱいあるでよ〜
枕選択の前に、
・寝室の環境維持
もあるけどね、通年同じ快適な環境なのか? という点
温度・湿度を保たない(エアコン・加湿器を寝る時に止める)人には
枕だけではなく、適切な寝具全ての選択が失敗に終わる
夏でも冬でも同じ温度・同じ湿度か確認すべき
電気代は掛かるけど、それがスタート地点だよ
それができてないのに枕をいくら選んでも無駄(寝具も同様)
冬だから羽根布団、夏なのでクール系とかアホな事やってる人は
枕をいくら試しても無意味
ホテルもそうしたロジックでエアコンを完備しているのでエアコン嫌い
でも無ければ快適な温度で睡眠できる環境を提供する
(まぁエコとかSDGzで変わって行くかもしれんが・・・
寝室の温度はエアコン付けっぱなしで
常に20度で湿度は50%前後に保つとか
四季を問わず長袖長ズボンの綿パジャマを着用。
あとノーパンで寝ると熟睡できるよ♪
シーツや枕カバーも綿製品。(麻・竹布・テンセルは体熱を奪うので寝冷えするので注意!)
四季を通して掛け布団にしよう。
掛け布団カバーは湿気が籠もるし体熱が放熱できないので使用しないこと!
また掛け毛布や敷き毛布も寝返りを打つ度に
体に巻き付いたり纏わり付くので使用しないこと!
肝心の枕の高さは、
身長170cm台なら6cm。
160cm台なら5cm、
150cm台なら4cmで
180cm台なら7cmがその人にとって適切な高さ
つまりその人の首のカーブ具合にフィットした高さ。
(※ソースは俺調べの「枕の高さの法則」より。
近日Amazon電子書籍で販売するかもよ!?)
アホか
枕だけじゃなく寝具にも留意すべきは同意だが寝具の硬さ材質本人の寝姿間取り諸々で枕の適性な高さは全く違う
オーダーのものは大抵低めで合わされる自分は結局12、3cmはあろうパンパンに詰まった蕎麦殻枕で腰痛首痛全部解決
そんな自分が出張先のホテルで明らかに低い枕出てきて絶対首痛だろうと思ったらどうもなかった
そのホテルのベッドはスプリングが効いていたな
うちは春雨マットレス
窓やドアの位置によっても無意識で寝姿は変えてしまう
同じ寝具でも引っ越したら合わなくなった事もあるよ
体型や首の形状で合わせても無意識下の寝姿勢までコントロールできないしそれで合うような人はこんなところ来ないだろ
>>293 >12、3cmはあろうパンパンに詰まった蕎麦殻
プっ!お主、デブでメタボで睡眠時無呼吸やろw
先ずはBMI22まで体絞り込めよ。
適正体重って意味判る?
”適正”・・・に体を整えないとあかんのよ。
寝具に体を合わせるんじゃなくて、
適正な体重且つ体型を維持しなきゃ 楽な寝姿勢は取れないのよ?
同時に基礎疾患も専門医の下で治療も進めなあかんて。
話はそれからやっ!
>>288 マジ?俺もそうすれば良かった 値段が高い枕ばかり目にいって10万ぐらい使ったよ
>>294 ほらなw
こういうやつが体型やら首の傾斜はかる定規(?)とか持ち出して外型だけでさも高尚に低い枕勧めてくるわけよw
BMIなんて20もないしな
身長は160cmだから4、5cmの枕が適当なんだろ?
否定はしないよ
それに合う寝具と住環境用意すれば合う事もあるだろう事は前述のとおり
ただここに来る人は今の住環境で最適枕探してるわけでほぼ不明要素しかないのにそれは無視して俺のおススメってオモロいなと思って
まぁ電子書籍頑張ってよw
勿論キミもジェルトロン枕やろ?
マットレスもジェルトロンやろ?
話はそれからだww
誰かも書いてたけどステマかもと思いつつジェルトロン買って半年位たつけどようやくこれで落ち着いたわ。
そういえば朝首や肩が痛くないなとこの間気がついた。
この枕何年でへたるのかなー
>>299 ジェルトロンは全商品10年間品質保証!しかも国産品。
「ジェルトロンおぢさん」、生まれて初めて家具板にて
「ジェルトロン専用スレ」みたいなの立ててみました\(^O^)/
枕【ジェルトロン総合スレ】マットレス
http://2chb.net/r/kagu/1642636439 どうぞごひいきに、何時でも遊びに来てください♪
>>296 体系・性別・年齢はどうにもならないというか
それと環境条件とは話がまるで違う
部屋の温度・湿度を通年一定にするのは可能だろ?
そういった環境条件が変化するのに同じ枕で良いの悪いの評価無意味と言ってる
体系・性別とかを言い出したやつは無視すればいいだけ
先ずは寝室環境の空調管理が一番熟睡且つ脳疲労を取るのにマストな条件。
寝室だけでも年中「春の陽気」や「秋の夜長」な感じにしておくことが重要なんです。
そういう入眠しやすい寝室環境を整えた上で自分の体や肌にフィットした寝具や寝間着を選びましょう。
リピュアスリーピング ストレスフリーピロー MAX使ってる人いますか?
かなり気になってるので感想を聞きたいです
>>304 ジェルトロンのマイズαにすれば幸せになれます。
前も書いたけどジェルトロンは扱いにくいから枕カバーをこまめに変えたい人には勧めにくい
重くてぐったりしてる
先ず仰向きで寝る時だけ枕を外して(枕無しで)寝てみるといいです。
そして横向きになって寝る時に頭・顔・首・肩のラインに対して楽な姿勢が取れるように
斜め向きに宛がう様にして下側(下向き・床側)の肩をピタッとフィットさせた状態から
下側の頭と首を乗っけるようにして寝ると肩凝りや首の寝違いに腕や肘に手の痺れや
歯軋りに歯の食い縛り、鼾(いびき)も防止できます。
要は適宜 枕の向きを置き換えては楽な睡眠ポジションを取って寝ると
様々な睡眠トラブルが防止できます。
枕に頭や体の向きを合わせるのでは無く、
楽な姿勢や体位・ポジションを取りながら 頭や首・肩に枕をフィットさせることが重要なんです!
>>306 ジェルトロン使ってるけどたしかに
俺はジェルトロンの感覚を損なえないよに
>>308 ように、純正のカバーを買って洗濯のたびに交替して使用してる
この時期でも特に寒いとは感じない ジェルトロンは温度による変化が無くて良い テンピュールはこの時期は鉄板だった
山田朱織の枕を返品しました。
頭を上下に動かすたびに頭と首の付け根がゴギゴギいって怖くなったからです。
山田朱織の枕って返品出来たっけ?
オーダーだからできないって説明されたけど
別の所で売ってる分かな?
>>310 やっぱ「山田朱織の整形外科枕」って、カッチカチやねんで寝心地最悪やったでしょ?
仰向けで寝ると頭と首根っこ千切れるんやないんか!って言うほど痛かったでしょ?
横向きで寝たら毎朝鼻血出して目が覚めてましたわww
おれ整形外科敷き布団も買わされて併用したけど 余計 椎間板ヘルニアが悪化して
ジェルトロンに行き着きましたわ ←今ココ\(^O^)/
ロフテーのソフィットピローというの買って来た。低めじゃないとダメで、中身を調節して抜いてもらって一晩寝たけど丁度良い感じ。
昔、某所の仮眠室で使ったホテル枕が凄く良かった記憶があったけど買った事無くて
数日前に届いて使い出した
厚さ20cmあるけど、沈み込んで10cmくらいかな
最初1-2日は、力を抜いてても枕に頭を押し付ける感が強かったけど割とよく眠れた
その後も使い続けてたら、こなれてきたのか慣れてきたのか普通に寝られてる
低反発でなるべく硬めで通気性あるものでおススメありますかね?
マジ宣伝抜きで低反発よりも「ジェルトロン」がゼッタイにオススメです!!
ジェルトロンは夏でも冬でも硬さが一定で変わらないし、熱や湿気が籠もらないし
なんといっても寝返りするたびに頭・顔・首・肩の形にリアルタイムにジャストフィット
するので、起き抜けの首肩凝りとそれに伴う頭痛や頭重、顔の浮腫みに頭皮の張り等に悩まされません!
眼鏡掛けたまんま横向きになって寝落ちしてもほとんど耳が痛くなりません。
ジェルトロンの枕の高さが首にあっていれば 寝起きに こめかみ・耳介・頬骨も顎・鼻も痛くなりません。
特に「マイズα」が高いけどジェルが3重構造で付属のウレタンフォームで高さを調整できるので
自分のお気に入り(お好み)の硬さと高さ(厚み)の枕に仕上がりますよ。
まるで”蒟蒻ゼリーが枕になったかのような”絶妙かつ不思議な寝心地であります!
この寝心地は ぜひ一生のうちに一回は味わっていただきたいですね♪
今までの素材や形の枕って、なんやねん!?ただ首悪くするだけやったやん(怒)って、後悔しまっせw
>>311 13000円くらいの返品OKのタイプです。
>>312 自分の場合、高さは良かったけど、角に頭と首の境目が当たって痛かったです。
数日で
>>310の状態になって、頭を乗せている所だけ数日凹んでいました。
>>319 うん!「ジェルトロンスレ」に気付いてくれて、アリガトだよっ♪
>>322 その分、コスパが高いんですよ〜☆彡
じゃあ、ジェルトロンのクッションにバスタオル掛けて寝てみれば?
ジェルトロン使ってるけど、後頭部が圧迫されて痛いわ…
高さをいじってみても全然駄目
それでも他の枕よりはマシだから仕方なく使ってるけど、極度の絶壁に向いてる枕ってどんなのかねー
>>324 テクノジェルのデラックス良いですよ。私は絶壁ではないけど、知り合いが絶壁で勧めたら値段が高くて躊躇してたけど、試し寝させてあげたら凄く気に入って愛用してます。
>>324 頭絶壁じゃないけど小さい頃から「外後頭隆起」っていう、
後頭部の「盆の窪」の直ぐ上にある「恐竜のツノ」みたいな出っ張りのせいで
後頭神経痛で首っ玉と頭と首の付け根がズキンズキンと痛むから
もう20年以上 眠剤とロキソニンのんでも仰向けになって寝れなかったです。。
朝目が覚めると頭痛と頭重と寝不足感と疲労感が酷かったです。
でもジェルトロンのマイズαにしたら後頭部の痛みが和らいで
なんとか仰向きでも寝れるようになりましたわ。
(なお 寝入るときは横向き寝です)
皆さん、頭が絶壁とかじゃなくて外後頭隆起が原因で枕難民に陥っているはずなので、
首凝り(首痛)や肩凝り・肩甲骨痛(背部痛)に悩まされているのではないでしょうか?
解決法としては、仰向きで寝ないこと。
寝返りを頻繁に打って、横向き寝を基本にすれば解決できます。
なお外後頭隆起は整体や首のストレッチ・体操などでは治りません。
日中はスマホやノートパソコン操作などで俯き加減になって
首筋の後ろの筋肉が過緊張してしまうので、
必ずスマホスタンドやパソコン台などを使用して、
目線が下向きになりすぎないように調節してください。
読書の時もブックスタンドを使用しましょう。
ローデスクに座椅子で座るのも俯き加減になりやすいので、
必ず椅子と机に腰掛けて作業をしてください。
ヒツジのいらない枕に落ち着いた
通気性がよく蒸れないけど、人によっては頭が涼しすぎるか?
ヘタレない
ストレートネックが治った
例えば「身長170cm台ならば枕の高さは6cm台」とか
「枕の高さは身長cm表記で10の位の数値マイナス1が目安」
という「枕の高さの法則」は、果たして万人に通用するのか!?
>>329 通用しない
好みもあるし、頭の形とか寝方とか敷布団とかetc…
敷布団側の沈み込みとかそれぞれ違うんだから目安にしかならんと思う
「ジェルトロン ムーブピロー(4.5cm)」の一晩使用感レポを
『例の専用スレ』にカキコしました\(^O^)/
>>332 こういうジェルトロンもどきは止めた方が良いですね。
見るからに使用感が絶対ゴワゴワ&ミシミシorメリメリしてめっちゃ寝心地悪いと思います!
あと枕の形も変態過ぎて、どんな寝方をしても寝苦しいと思います。
頭の形や首の長さに関係なく 枕の形は「長方形で表面がフラットなビスケットタイプ」が無難ですね。
以上「ジェルトロンおぢさん」でした。
ブレインスリープ、新作出たんやな。
しかも半額で(笑)
前よりは良さ気やけど、買った人いる?
>>239 この構造は10年以上前に吉岡徳仁が「パンの椅子」として一人がけのソファみたいな椅子に使ってた。
7バスタオルピロー、首狩り族のネックピロー、ニトリのホテルスタイル、トゥルースリーパー、
エアウィーヴ、フランスベッドの横向き枕、YOKONE、テンピュール
と使ってきて、最終的にコアラピローに落ち着いた。
結局は自分に合う合わないだから人のおすすめは当てにならんな
仰向きではジェルトロンのマットレス、「スーパーエクシード H150」で”枕無しの踵落としスタイル”で寝て、
寝返りを打って横向きで寝る時 ジェルトロンのムーブピロー(4.5cm)とベビーまくら(ビスケットタイプ・3.5cm)を
左右の肩の凝り具合に合わせて、それぞれ斜め横向きにして横顔を置いて寝ると 楽ちんな寝姿勢が取れて朝まで熟睡できるようになりました\(^O^)/
>>340 いつもサンキュー&アリガトだよ☆彡
※ジェルトロンみたいな”蒟蒻ゼリー枕”、寝心地病み付き最強最高〜ー♪
日本人の場合 男女問わず意外と5cm以下の低めの枕が首に負担が掛からないとか?
その意味では前レスで提唱した「枕の高さの法則」を修正いたします????
でも「横向きでの枕無し」や「首タオル枕」は首には絶対危険だと思います!\(__ )
こうゆう書き込み見ると個人的には絶対買いたくないな。興味を削がれる感じ
枕を使わないのがいいと聞いて枕なしで4ヶ月くらい経つのですが、
首こりと肩こりがひどくなった気がします・・・
そこで、枕を購入しようと考えているのですが、
今だとスタンフォード式最高の睡眠という本に出てくる枕を買っておけば間違いないでしょうか?
ほかにおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。(予算2万くらいで)
よろしくお願いいたします。
>>335 エアウィーヴとかスリープオアシスとかと同じ素材なのがバカらしい
中国産の安い奴で同じ素材のあるんじゃねぇの
>>343 先ずは自分の体に合ったマットレス(自分の全身の筋力より一段階硬めのもの)で
仰向きになって寝る時だけ枕外して寝てみて。
そして横向きに寝る時、うつ伏せ寝の時はベビー枕を使用すると
常に楽な姿勢でグッスリと寝れます。
てか最近は仰向きで寝るのが一番熟睡できるらしい。
仰向き寝こそ人間寝であり人間本体の寝姿らしい。
仰向けが出来ない人は、背骨や骨盤に歪みが合ったり内臓疲労を抱えている人らしい。
また横向き寝や俯せ寝は動物寝といって、寝違いや筋違いの原因となるのでNGらしい。
仰向き寝のポイントは、枕なしで膝下枕を膝裏に仕込んで膝を立てて寝ると
腿裏⇒お尻⇒腰回り⇒背中⇒肩胛骨回り⇒肩回りの筋肉が緩んで
横隔膜が拡張して鼻呼吸だけでも肺活量が上がって熟睡できるそうです。
鼾(いびき)も歯軋り・歯の食い縛りや顎関節症も防止できます。
口の中の舌先は、口蓋に吸い付くようにホームポジションを決めましょう。
よくある医師監修の枕なんて当てにならない。
そもそも寝方に正しいもクソもないんだよ!人体は千差万別やし。
個体差が激しすぎるから 十把一絡げでは済まされんのよ?
しかも寝ちゃったら無意識の世界に入り込んじゃってるから
寝姿勢がいいとか意識しすぎるよりも常に楽な姿勢で寝れればイイじゃん♪
枕に自分の頭を合わせるんじゃ無くて、自分の頭に合う枕を使えばええだけ。
枕に合わせられないから、頭に合うのを探して難民になっとるやん
>>346 お気に入りのマットレスの上で枕無しで仰向きで寝ればええだけやん?
シーツは2、3日に一度か寝汗かいたら取り替えるだけでええの。
兎に角 睡眠中寝返りを何遍も打っても構わんけど
ホームポジション(基本的な寝姿勢)として仰向きに戻ってそのまんま寝続ければええの。
いちいち横向きになって寝るから誰でも首を寝違えたり、肩が凝ったり、腕が痺れたり、巻き肩になったり、肩胛骨がバキバキに凝り固まったり、
脇の下から脇腹に掛けて肋間神経痛になったり、背中寝違えたり、ギックリ腰になったり、足攣ったり、腓返りするの!
起き抜けに頭痛がしたり、鼻血が出たり、頭重(ずおも)になったり、顔や頭皮が浮腫んでバンバンに腫れ上がったり、
後頭神経痛(頭皮が痛い)や顔面神経痛(顔が痛い)になるのも
全〜部 枕をして寝てるから!枕による圧迫ストレスを受けているから。
そもそも横向きになって寝ること自体 体が捻れてたり、歪んでたり、内臓が弱ってたり疲れている証拠。
それを正すのが「枕無しの仰向き寝」なの!!
枕無しをNGワードにぶっこめばええんやな(ちいわかった!)
>>348 兎に角一週間「枕外して仰向けで寝て」みろよ!
オマエの頭に合う枕なんて、どんなけ探してもこの世にあらせんわm9
一生苦んどけwこのドたわけがm9
オマエさんの後頭部の下側に「外後頭隆起」ってあるやろ?
盆の窪の直ぐ上の突起。そこが枕代わりのストッパー役なんよ?
その「外後頭隆起」の奥にある「上部頸椎(頸椎一番<環椎>と二番)」が
枕との圧迫ストレスによってズレたり歪んだりするの?
ほんでその上部頸椎の中にある「延髄」も圧迫されるから そのストレス反応として
神経と筋膜(結合組織・ファシア)を通じて全身の筋骨格も歪んで、
延髄より下に延びている脊髄を通しても神経や筋膜を通じて内臓も弱ったり機能不全に陥るの!
因みに人間の体は地球の自転の方向(時計回り)の影響や
心臓がやや左に傾いている関係で
利き手・利き足関係なく左半身から歪んでいくの!
一度「枕なし健康法」とかググってみなはれ。
メディカルライフピローのタイプ1を買ってみる
こういう無難な低反発はやっぱり鉄板だと思う
因みに中国産のジェルピロー買ったら潰れてよれて大きさも虚偽だし最悪だったわ
イトーヨーカドーに売ってる浮いている様な枕も同じ構造だったけどそれより硬かったし
横向き寝が多くて高さ12cmくらいの枕使ってるけど調子悪くて枕なしで寝てみたけど無い方がマシだわ
5,6cmくらいの低い枕が合うんだろうか
ニトリのマットレスがヘタって窪んでるのが原因の気がするが…
マットレス枕の種類多すぎ高すぎでなかなか絞り込めんな
枕無しで寝てみたけど、短時間でギブ
膝立てて寝るのに、膝下に入れる20cm-40cm高さ10cmくらいの硬めのクッション買ってきて寝てみた
仰向き寝にはいいけど、横寝がし難いのが微妙
それを枕にしてみたら意外とイケるw
ブレスエアーみたいな立体繊維の枕で、比較的丈夫なもの探してます
アマゾンで買ったものがすぐにヘタれてしまったので
>>353 丈夫といってもそもそも1〜2年で買い替える素材です
3年持つとか5年持つのはありません
>>355 3日は酷いな、復元しないならそれは返品だろう 粗悪品すぎる
枕じゃないけど、エアパワーのマットは2年目だけどヘタレないから試してみたら?
楽天だけど
https://item.rakuten.co.jp/dream-planner/u554620/ 商品名がややこしーというか エアーパワー とかもあるんで間違えないでね
自分が使ってるマットは エアパワー AirPower (日本製) です
ブレスエアー(東洋紡)よりは少し安い・・・(まぁ素直に東洋紡買っとけというのもあるw
>>356 ありがとう
ふむ…ブレスエアー芯材を安く買えるかどうか調べてみる
すぐ出てくるとこはカットすると2万近くかかるので論外だし…
俺はこのスレのジェルトロン押しの人とは違うが、ジェルトロンでまくら難民終わったぞ
低めの枕が良いのと、頭に熱がこもるの嫌いで、買いまくった で、ジェルトロンの一番低くしてる 頭も熱がこもらないし、硬さも一年中同じ
低い枕でこのスレでおすすめのないですか?
今は厚さ3cmくらいのクッション使ってます
薄いクッションなのでもう少しだけ頭を支えてくれたらなぁと思って探してます
>>359 先月から低めが好きな人用のロフテーのソフィットピローのパイプの方使ってます。それでも中身少し抜いてもらったけど。
今のところ起床時の首や肩の痛みはなく寝れてます。
コアラピロー試してみるわ
返金制度があるのがありがたい
ジェルトロンは熱がこもらない代わりに肩が冷えるから肩こりが辛い人は合わないかも
>>359 ジェルトロンのベビーまくら(ビスケットタイプ)なら(幅37×奥行23×高さ4cm)ですよ。
因みに旅行用(ムーブピロー)やと(幅33×奥行18×高さ4.5cm)です。
当たりが柔らかくて特に首が弱い人向けですね。
横向きに寝る時はそのベビー枕の下角を持ってを斜め45°にくいっと引き寄せて
顔宛て枕に仕立てますと肩が凝りません。
>>362 ジェルトロンのベロア調(シンカーベロア生地)の
冬用の専用枕カバー「ピロー用ボックスカバー(冬季向け)」
なら夏でも通気性が良くて冷たくなりませんよ。
勿論ジェルトロン枕独特のグニャリ感も損なわれません。
>>363 接触面が冷たい体感かどうかじゃないんだよね
あの重量、質量で温度を吸収するからどうしても肩口の体温は奪われるのよ
>>364 ジェルトロン枕本体カバーの「ストレッチキルトカバー」に使用されとる
「テンセル」に接触冷感機能があるため 夏でも肌に触れると肌の体熱を奪って
血行不良が生じてその結果起き抜けに肩凝りが酷いんやと思います。
そこで本体カバーを外して、お気に入りのバスタオルを枕カバー代わりに
ジェルトロンの枕本体に何重かに軽くぐるぐる巻きにして
高さや硬さをお好みに調整してみては如何ですか?
>>359 マニフレックスのフラットピッコロは
SleepXで月1200円でレンタル可能です
合わなければ1カ月分で辞める事ができます
高反発系で低めです
>>365 そこまでするなら別の枕使うっちゅう話よ
体温高いタイプの人ならいいんじゃない?
マットレスがシーリーなので枕もシーリーが気になってるんですがどんな感じですか?
自分は頭蓋骨の下側の「盆の窪」の上側にある「外後頭隆起」っていう
恐竜のツノみたいな骨の出っ張りが生まれつき張り出していて、
どうしても仰向きになって寝ることが出来ませんでした。
その外後頭隆起が邪魔をして、どんな枕を使ってもジワジワとズキンズキンと
後頭神経痛と頭重(ずおも)に緊張型頭痛と首痛・肩凝りが発生してしょっちゅう目が覚めてしまいます。
そんな自分を救ってくれたのが「ジェルトロンの枕」・・・という自己紹介は置いといて、
「外後頭隆起」が気になってどうしても枕が合わない、痛くて仰向きに寝れない人向けの枕ってありますかね?
ブレスエアーだけ買ってみた
届いたらカットしてみる
>>366 テンピュール のSでも低い方でないと寝れない低め好きだけどフラットピッコロ買ったらさすがに首元がスカスカしてダメだったわ。レンタルで試せるならすごく良いと思う。
AYOの洗える防臭枕がおすすめ!
フカフカだし値段もリーズナブル、ぐっすり快眠出来ます
https://okiresi.com/archives/6747728.html >>373 >>314で書き込んだの、多分ソレだわ
包み込まれる感じで肩口も埋まるから冷えにくいかも
頭も包み込まれて寝癖が付きやすいのが難か…w
夏場もムレるような感じはしないが、エアコン使ってないからどうなるやら
ここ見てから買えば良かったけど特売だからポチッた
なんだっけ?名前忘れた
ひつじのいない世界〜柔覇?みたいなやつ
まだ1週間だけど夜中目が覚めないのはすげーわ
でもあれアマとか楽天のって悪評弾いてるよな、ああいうのすげーきたねーわ
どっちも評価お断りされた実績あるから5chくらいしか参考ならんよね
手触りのいいタオルを枕に敷きます
一晩寝て頭の匂いをつけます
以降はほっぺたと鼻で感触と匂いを楽しんでいるうちに熟睡
変態かな
自分のにおいは自分ではニュートラルだからな。
もし、それで寝られるなら柔軟剤とかのにおいが好きじゃないのかもしれんよ。
調香師とか鼻がいかれるから手の匂い開でリセットしたりするんだわ。
じぶんまくらは個人情報の扱いが雑なことがわかった
メーカーも見られるの普通なのか販売関係って
体型に合った枕診断するページでじぶんまくら出てきたけど
なんか惹かれなくて買わなかったな
何があったのかは知らんが
>>386 見てきたけどみんかつってとこ
首が痛い 枕 とかで検索するとよく出てくる
素材の好みがあるから出てきた枕が必ずしも気に入るとは限らないけど
>>376 ヒツジのいらないまくらな
一年使ってるけど、熱が篭らないし全くヘタレないから寝心地は良い
横向きでもプヨプヨして気持ちいい
>>388 ネットに大量に似たようなジェル枕があるけどそっちも同じなの?
イトーヨーカドーには宙に浮いてる様な枕って言うので同じようなのがあったし
値段は全然違うけど
>>389 類似品は使ったことないから分からないね
ジェルトロン気になるけどマイズてどれくらい沈む?
低めが好みだけど枕難民すぎてバスタオル畳んだやつで寝てる人なんでLowのがいいのか悩む
ありがとうメルカリか
値切られそうだけど持っててもしょうがないもんな
試して買える枕ばっかりならいいんだけど
>>391 どれくらいって表現が難しいが中央部7.5センチ厚で使ってるけど後頭部の出っ張ってるとこで4センチ位は沈んでるような感じかなぁ
>>395 マジでそんなに沈むのすごいな
首元も沈む?そしたら高すぎることなく眠れそうな気がする
>>396 首の沈みは2センチくらいかな多分
頭置いて凹んでる所に指おいてこんなもんかなってはかってるだけやからあまりあてにはならないとは思うけど
>>398 いやバスタオル民にはそこ大事だからほんと参考になったよありがとう
テクノジェル届いたけどちょっと首痛い
ジェルトロンにすれば良かったかもな
枕難民いつまで続くんだろ
自分はジェルトロンも首が少し痛くなる時があったな…
今日、GETHAっていうラテックスの枕を試してみたらなかなか良さそう?と思って買ってきたけど自分ちのマットレスに乗せてみるとけっこう硬く感じる
同じメーカーのラテックスのマットレスに乗せて試してみたけど、両方揃えないとあの感覚にならないってことなのかなあ
>>402 波型の枕だからじゃない?
フラットが癖がなくて良いよ 低めの
>>404 低めはいいよね
寝返りで横向きになるとちょうどいいんだけど中央は首にくるから低めの中央すらまだ高いのかも
もう空気入れるやつとかでもいいのかもな…
>>403 ジェルトロンでも痛いのか
マットレスとの相性難しいな
ジェルトロン使用してて特に問題がないけど、ひつじのいらない枕が気になる
枕ってマットレスとかベッド環境と合わせて変えないと意味ないよね
店でフィッティングしたところで、自分のマットレスとか持っていって無いなら無意味
>>402 正直gokuminの3000円くらいの低反発で良いと思う
>>408 ゴクミンは最初は良かったけどへたるのが早かったんだ
使い始めは本当に良かった
ひつじの…なんだっけ?あれやっぱり効くなあ
温泉旅館止まりまくったけどやっぱり本気のいびきかくのこれだけだわ
変なケミカル臭しなければなあ…もったいない人には勧められない
エアヴィーヴ良かったんだが2年近く使ってへたってきたわ
高かったのに2年は残念
次は高くてもいいけどなかなかへたらない奴を買いたい
そばがらの枕なら入れ替えればずっと使えそうだけどここでは話題に上らないね
いいのがないのかな
自作?の蕎麦殻枕は子供の頃ずっと使ってたな
高さも自在だし、いいと思うぞ
>>413 そばがらは昔からある小さくてやたら高さが高いのが多いかねー
中身入れ替えできるのだったら、こういうのはどう?
https://item.rakuten.co.jp/oyasumi/999-000320-20/ >>415 おーありがとう
これ自分も気になってた
でも高さが書かれてなくて中心は仕切りあるけど調整できるんかな?と思ってなんか買うの躊躇ってる
もし買ったらレポするが…ううむ
>>414 自作はむずいなw
左右は高く真ん中は低くなっててほしいんだよな
お手玉作る感じで何個もパッキングしてあれば調整可能だな。
>>418 そばがらって同じ容量入れても高さが一定になりにくいから高さ表記が難しいって聞いた
同じ店だとこういうのもあるね
中身出し入れ可能
https://item.rakuten.co.jp/oyasumi/200106/ あ、ちなみに画像のモデルの女性が使っている枕は別の素材なので
そばがらはこんなに高さ無い
フラットピッコロでも高かった
うーんジェルトロンいくかぁ
睡眠の質上がったからか瞼の痙攣治った気がする頭痛も無いやヤバイ
テクノジェル痛かったけど段々柔らかくなってきた
返品した方が良かったかと思ってたから使えそうで安心した
あとひんやりしてていい
普通のブレインスリープにするか、ブレインスリープnew waveにするかで悩んでる。どっちがいいかな。
>>426 ゴミだよ
買ってゴミ過ぎて捨てた
ブレインスリープのプロモーション動画は全部低評価押してる
429だけど今まではマイまくらのを半年くらい使ってた
日によって枕の感じ方が違うけど自分のコンディションとか関係あるんだろうか
日によって楽になったり痛くなったりする
行ったり来たりしてるのでへたってるわけではない
5個枕あるけど使う頻度が高いのがあってるのかな?首は痛いし眠りも浅い枕じゃ解決しないわ
>>433 その場合固定せず複数使うのが合ってるんじゃない?
5個は流石に多いけど
ひつじもぼったくりと思ったけど上には上がいるんだなあ
もう低めの普通の平らな綿枕でいいような気がしてきた
枕難民すぎてもはや訳がわからなくなった
首肩痛くなるってことは低反発より高反発買うべき?
高反発も圧迫感あったり、沈まなくて痛くなったりするしなぁ
試してみないと
そして試しても自分の寝床と合わなくてまた…となりそうだ
エンジェルフロートの低いの使ってたけど、今首の付け根痛くて頚椎保護枕引っ張り出して来てる
いつもはソフトウレタン3cmにしてたけど2cmと低くしてうまい位置にくると枕してる感覚がなくなる
けどやはり首が痛くなるときがある
難しいなぁ
ブレスエアーカットして重ねたら硬すぎた
ブレスエアーに潰れた繊維枕重ねたのが快適
俺もそろそろマットレスのブレスエアを他に買い替えて枕にリメイクしようかと思ってるわ。
>>438 メディカルライフピローがおススメ
あの柔らかさと低反発なら万人向けかな
>>444 肩冷えるよね
>>362にも書いたけど肩こりや冷え性の人には向いてないと思った
山田朱織枕研究所の枕がよくて半年くらい使ってて、ふと中身開けてみたらめっちゃ茶色っぽくなっててヒエッってなった…
これ洗えないよね?高いのに買い換えるしかないのか……
つかってる人いない?
熱可塑性エラストマー使用のジェル枕って滅茶苦茶出てるけど使用感はどうなの?
前買ったら潰れてて小さくて硬くてなんか中華臭やばくて即返品したんだけどさ
マニフレックスの枕はどうなんですか?蒸れとかありますかね?
バイオシェイプを買おうと思うのですが
ほぼ日が枕売り出したな。
形はキタムラのジムナストのパクリやけど
SleepXで枕のサブスク頼もうと思ったけど
身分証明書だなんだとメンドクサイのな
やはり自分に合った枕を決めるよりも先に
先ずは土台(ベース)となる自分の体に合った正しいマットレスを選ぶのが先決ですよね?
ニトリの2990円のホテル枕でかいヤツが近年でかなりいいわ
猫背痩せ型だから首の隙間気になってたけど、ボリューミーでやわらかめだからフィットする
横向きも可。
エンジェルフロートだの自分枕だのairだのドーミーイン枕だのブルーなんたらだの色々買ったけど落ち着いたわ
>>456 あう枕見つかって羨ましい
首はストレートネックですか?
ホテル枕もうちょっと低いのがあればなぁ
ホテル枕もエンジェルフロートも持ってるw
今まで使ってた枕を捨てた
たぶん5年はこれ使うだろう
皆さんに質問ですが,
理想の枕の高さは仰向きまたは横向きねでも「身長cm-100」位の高さがベスト(またはベター)なんですか?
マニフレックスの枕はどうなんですか?蒸れとかありますかね?
バイオシェイプを買おうと思うのですが
都内で色々なメーカー試せる場所知らんか?
オーダーかメーカー物買うかで悩んでる
オーダーしてみたいけどどの店に行くべきかもわからん
いろいろ試したけど今はAmazonで3000円くらいで買った昭和西川の高さが調整出来るやつで落ち着いてる
痩せ型虚弱
ニトリのふわふわのホテル枕は合わなかった
>>460 座面は40-50cmくらいだからデスクだろうな。
いったい自分の枕難民&マットレス難民はいつまで続くんやろうか???
不眠と体の痛みとうつ状態がもう我慢の限界。お金も尽きて借金生活 でも働けない身体、、、、
もう死ぬしか無いなー。。
正直枕とかマットレスとか控除対象になるか保険効くようになってほしいよな。
スーパーホテルの枕買おうかと思ってる
10cmか低め8cmか悩みどころだけど痩せ型長身男だから10cmでいいかなー
>>470 そもそも寝具は医療器具じゃないし、人によって合う合わないや好みが激しいから
何を持って熟睡できたり、起き抜けに体が痛くない、痺れない、重だるくないかなど一律に評価できない。
だから保険適用とか医療費控除の対象にも成らないよ!
しかも当の本人だって折角気にいったものでも経年劣化する前に
自身の加齢や体重・体型の変化や怪我が病気に気分や体調によっても好き嫌いや善し悪しの評価が激しいでしょ?
そんなのは無理だよ。消耗品と割り切るしか無い。
今マニフレックスのエアトスカーナを使ってるけど
低い側でも高いから買い替えるならフラットピッコロになるんかな
別にマニフレックス縛りではないけど
天然素材マットレス
↓固くて駄目
もったいなくてパッド(ボディドクター)
↓薄くて駄目
ニトリのモチモチのマットレスパッド
↓熱がこもりすぎて駄目 寝心地は良い
テンピュールデラックス
↓良いけどやはり熱がこもる
Gグラマットレスパッド
↓熱は篭りにくくなった
今に至る
とんでもない高さのベットが完成
家族からは白い目で見られる
しかもまだ妥協状態
難民です、はい
テンピュールのスマートクール買った
今のところは満足
枕ってすげえな
血行良くなったから新陳代謝が上がったわ
顔垢がボロボロ取れるパねえわ
「じぶんまくら」と「山田朱織の整形外科枕」の被害情報がないのが不自然すぎる!
個別スレ立てても直ぐに消される!?
スリープxで初めて注文したんだけど
届かず1週間後くらいにキャンセルされてた
理由もその他
謎だ
>>482 どう被害受けたのか、ここに書き込んでみりゃいいじゃない
>>482 伸びなくて落ちるだけだろ
ここでお仲間を集めてから旅に出なよ
>>482 自分〜は過去に業者の書き込みがうざかったし、元々人気ないんじゃない?
低めで底づきしない枕が好きだけどなかなか難しい
今はテクノジェルの一番低いやつにしてて悪くはないがそれでもまだ高く感じる
sleepxは申し込んだ後、メールで身分証明書送らないとダメだぜ
長い枕が欲しくてスーパーホテル採用「ハニカムコルマ枕」っての見つけて良さそうだなーと思ったんだけど、ビーズの枕って使ったことないから寝心地が不安
ここの枕に詳しい人たちから見たら買いだと思う?
とうとう究極の枕にたどり着いた。
ダイソーに売ってるゲルクッション(500円)とすきま用ウレタン(100円)
ゲルクッションの下にすきま用ウレタン貼り付けて高さ調整しながら使ってる
通気性も抜群の自分に最高600円枕ができあがった
マニフレックスの枕って低反発なんやな
エリオセルMFとか本当に通気性あんのか?
全然息通らなかったぞ
>>494 あれ?高反発うたってるんじゃないの
あたりが柔らかいってだけで
フィットするウレタンは暑いと思う
マニフレックスのピローグランデをレンタルしてるけど
3pくらい沈むとそこでぴたっと止まる。むしろ硬めだ
通気性は良いようで蒸れは少ない
ピローグランデ使ってて快適だけど何せ値段が高すぎる
>>496 戻りとかは普通に低反発みたいな感じだよな?
通気性は穴空きまくってるからだと思う、ウレタン自体通気性良いわけでは無さげ
初見です首のシワを最近意識してきた年頃で枕を見直してるんですが
(今までは見た目重視でホテル枕を使っていたのですが高かった気がして)
Amazonにて
ウレタンのウェーブがかったタイプ
西川のパイプが入った調整もできるもの
だとどちらが長い目で見て良かったりするんでしょうか
調整できる方が変化に合わせて長く使えるとは思うけどいいもんかなぁ
店で西川のエラストマーパイプ普通サイズを買って、自分のベッドで試したら高すぎてパイプ抜いていったら形にならなくなってフィットせず使わなくなった
几帳面じゃないと何度も調整するの面倒くさくて、調整シート何枚も付いてる方がよかったな
ウエーブ型のは首が圧迫されたり、高さがあるものが多いわ、軟らかいウレタンだと隙間開いて痛くなるわ…
>>500 フラット型が一番良いよ しかも低めの
低すぎるならウレタンシートを1センチ買って下に入れるだけ
>>501 うん
今は低めにフラットにして、時々下にタオル丸めて手前に入れてる
ウエーブのも残ってるけど
フラット型というのは
ホテル枕も含まれますか?
定義がわからず
頭絶壁だけどエンジェルフロートよりフラットピッコロの方がよく合うわ
やっぱり場所によって硬さ違うのは寝返りうち辛いから駄目だな
ジェルトロンマイズαの6cm位が一番落ち着くわー\(^O^)/
コメリってホームセンター見てたらオリジナル商品でラテックス枕出てた
もう素材はTPEで落ち着いたし不満はないんだけど、どうにも試したくなるのは長年枕ジプシー続けた人間の性なのか…
値段も手頃だし、ラテックスってそこまで一般的じゃないと思うんだけど、それに目をつけたホムセン枕の実力とか気になる、でも枕ばっかりそんなにいらないしなぁ
エアウィーヴへたってきて調整シート追加で買いたいと思ったらバラで売ってない
新しいの買えよってことか
そんなしょっちゅう買い替えられないから違うまくら探すしかないな
せっかく合うまくらに出逢えたと思ったんだが
エアウィーヴとかいかに高く売るかしか考えてないからな
エアウィーヴを買うならリテリーでよいかな
たしか、エアウィーヴがシーエンジを訴訟して負けてた
そのシーエンジの技術を使ってるからほぼ同じ商品で安い
>>508 一年半でヘタっててバスタオル敷いてるけど高さ足りない感じしてる
>>510 リテリー知らんかった
ありがとう検討してみる
買ったらレポする
>>504 マニフレックスのバイオシェイプピロー買ったけどやっぱり高くて有名なだけあってマニフレックスってかなり有能だと分かった
GOKUMINの3000円くらいの低反発は熱持つのか圧迫感があるのか分からないけど仰向けで長時間寝ると違和感あった
マニフレックスは熱籠らないし圧迫感も出ないのでかなり寝心地良くなったわ
因みにテンピュールも気になってるけどマニフレックスがここまで有能だとテンピュールの方は買わなくても良い気がして来た
テンピュールって熱籠ったり圧迫感出たりする?
>>506 TPEって△格子の奴でしょ?あれって良いものなの?
あとマニフレックスの枕って密度75kg/m3のもの使ってるらしいんだけど重さはそれほどじゃ無いよね
ウレタンによって重さに違いあるの?
高い枕買ったんだけどめちゃくちゃゆっくり沈む
頭に自然と力が入る
柔らかい枕はあかんわ
ホテルみたいな枕ってふわふわして気持ちよいけど、
やっぱ低いものはないから
首のシワってつきやすいものかね?
>>520 失礼ですよ。
妙齢のご婦人と言いなさい。
>>519 首に皺が出来やすいのは単に枕の高さが合ってないだけです。
>>518 マニフレックスのフラットピッコロです
あの……使い続けて3日目ですが今やなんの違和感も無く眠れています
むしろ良いかも
評価が早かったかもです、すみません
大塚のアダプティブピロー?の低いほうが好みだったんだけど
ちょっと高いからフラットピッコロで代わりになるかな?
>513
良いかどうかって言われると個人的にあってるってしか言えないけど…
とにかく通気性はいいよ、熱もこもらないし。
TPE素材って薄めのカバーだけだと冷たいとか寒いって聞くけど、枕パッドして使ってると冬でも寒いって感じた事はないな。
ラテックスより反発力は強くなくて沈み込みも少ない感じ。
沈み込みが少ないから見た目のイメージより硬いと感じる人もいるかもね。
まあ、後は物によるのかな、同じ様なTPE枕でも重さがかなり違ったりもするから密度とかいろいろあるのかも知らない。
前に誰かがレスしてたけど、漠然と枕をいろいろ試すよりまずは自分にあった素材から見つけて、そこから形とかいろいろ選んでいくのが一番と思う。
自分に合う高さをしっかり知るには
やはり一度はオーダーメイド枕の購入までの流れを踏むべきなのかな?
2泊3日してきて肩がガッタガタ
温泉旅行行く前より体調悪いのおかしいって
これわりと深刻な悩みだわ
家の環境を良くしすぎるのも問題ねこれ
>>523 マニフレックスって低反発だよね、かなりもっちりとしてる
流石にテンピュール程じんわり沈み込まないけど復元迄じわーっと
本屋やコンビニ、Amazonか楽天ブックスで買える
「山田朱織整形外科枕」使って仰向きでも横向きでも首や肩・腰が痛くならない高さの枕を調整してみるとイイですね!
それで高さを決めたら後は好きな素材(材質)で出来た枕を購入するとイイです。
なおそれ以前にマットレスや敷き布団の硬さや厚みに寝心地感じが体に合ってないと
どんなタイプの枕を使おうが、土台がしっかりと合わなければ合う枕が見つかりませんけど。
肩治ったし熟睡力が段違いだわ
信じらんないねジムとガンダムくらい性能違う
ピローグランデ買ってみたけど柔らか過ぎて思ったより沈むからもうちょいボリューム欲しいな
フラットピッコロ硬いよう
サンパウロにすりゃよかった
ニトリの肩まである枕買ったらいびきまったくなくなり快眠 嫁にも喜ばれた
肩が少し上がるのがいいのかよくわからんけど買ってよかった
>>534 自分も去年使ったけど、ちょいデブの自分には沈みすぎで合わなかった。
直販で買ったから返品出来たけど、手数料?とやらで400円くらい振り込んだよ。
枕って夏前後と冬前後の2シーズンで分ける人っているのかな?
ジェルトロンのマイズαの本体だけが気ん持ちいい〜♪☆彡
みんな夜中書き込まないね
熟睡しているんだね
いい事です
熟睡できてるから薄毛も改善されたわマジで
逆に俺の失い続けた20年返して欲しい
シーツ取ってみたらめちゃくちゃ汚れてた
元々はクリーム色
うちはラテックスが溶けてきてるが、一部茶色くなってるだけだな
>>545 汚さにおいては究極と言えると思うぞ
ちなみに13年くらい使用して一度も洗ってないはず
体の脂を延々と染み込ませて、それが劣化だか酸化だかした感じ?
劣化しまくった油の色みたい
>>543 新陳代謝も上がった
あと精子も濃くなった
じぶんまくら、やっぱ苦手だわ。
毎回、調整のたびに、何か売り付けようと別の販売
スタッフがすり寄ってくる。
>>556 しかもわざとらいい持ち上げ方が気持ち悪い。
一昔前の接客みたいで無理。
何十万するムートンやら勧めてくるって本当かね
押し売りされた時点で全く買う気なんかなくなるし、西川の枕でいいわ
マニフレックスの枕もうちょい軟らかくならないかな
低くても反発してくるから疲れちゃう
慣れるもんかなぁ
何年も経ってヘタったほうが合うかもw
ムートンは値段と質が比例しないからなあ
寝具業界は科学的根拠のない御託を並べまくる業界だから怖い
今日は先生が来ていますってことで、
もうきな臭いんだよな。
おべんちゃらもいらんし、
さっさと調整だけして帰らないとね。
書き込み少なくても落ちないなら、立てといてもいいんじゃね
嫌ですよ
別スレに書き込めと自治する人もでてくるから
テクノジェルからピローグランデにメイン変更した。どちらもすごく良い
テクノジェル2ヶ月くらい使ってやっと慣れてきたわ
最初は固く感じて不安だったけど
テクノジェルはそれこそ柔らかすぎる
あと蒸れる、ジェルに吸湿性ないから
しまむらかパシオスで買った長座布団を2つ折り
もう10年以上使ってる これじゃないと眠れない
さすがに汚いんで新調しようと思ったけどタグが擦り切れてて同じの探せない
枕で探しても厚さ サイズ 沈み具合 近しいのが見つからない
たすけて
画像貼り付けたら誰かがメーカー特定してくれるみたいなサービスあればいくら払っても使いたい
たすけて この座布団枕じゃないと寝れないの
エンジェルメモリー使ってたけど半年でへたってきた
最初はすごい良かったけどこの耐久性の無さは駄目だわ
>>573 空気吸わせてフカフカに見えてるだけでめちゃくちゃ薄いし中の低反発チップが硬めで痛い
テンピュールダウンリュクス
みたけど、なんか中途半端な気がした 柔らかいけど枕の高さはあるから首が痛くなりそう
あとテンピュールは熱持つからあんまり好きでないけど、フェザー入れても同じだよね
枕DIYの情報とかないかな?
フラットピッコロとかLUNOとかニトリ高さ調整枕とか色々買ったけどいまいち合わない
それならいっそ自分で作ったほうがいいかも
前代未聞――。
東京都足立区が生活保護を受給する30代男性に支給決定後4日で打ち切り。
://twitter.com/mainichi/status/1319618323433226240?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しまむらはもう商品変わってそう
あの店は毎回同じ物を入れるタイプじゃないでしょ
諦めて他を探せ
マニフレックスピローグランデ、テンピュールサポートピローと店頭で試して
結局カインズモッフルの低い方買った
今のところなかなか良い
>>579 毎回同じ物を入れるタイプじゃないって10年以上前の物かよw
ワンバイテンピュールっての試しでしたけど感触かなり良かったわ
ちょっと横幅小さいのが気になるけど
素材が変わって温度変化に強くなったらしいけど
マイナー過ぎて使用感とか書いてる人いないから購入に踏み切れん
>>562 ピッコロとサンパウロだよ
まだ首が痛いから合わないのかな
店で試したときは良かったけど、長時間だと疲れたり痛くなったりする
早く軟らかくなってほしい
規制やらでずっと書き込めなかった
テンピュール買ったけどちょっと固い
使い込めば柔らかくなるんだろうけど手っ取り早くやるにはギューギュー潰せばいいのかな
>>582 グランテは穴だらけだから柔らかいかもね
てかマニフレックスって実質低反発じゃん、感触かなりテンピュールに似てるよ
都内でテクノジェル試せる所ってある?
公式ショールームは平日のみ19時までとか無理すぎる
>>586 グランデがふんわりしていいんだけどね
高さがありすぎるので合わなくて残念
いろんな位置に頭載せて試したけど上半身薄いから浮く感じになって腰が痛くなっちゃう(´・ω・`)
グランデが半分の高さならいいのに
絶壁でくの字の首だからそこまで頭沈まないし、どれも痛くて困った
カーブしてるところは頭下のほんの一部だけだから、波型のは首の凸部分が当たって圧迫される
枕取るとマットレスに全身がフィットして楽なんだけど、頭が少し上がってないと気持ち悪くてむくんじゃうから低いのじゃないとだめでね…
サンパウロの高さがちょうどいいけど凝って首痛い
ウレタンではなくてソロテックスピローとかにしてみては?
>>592 聞いたことなかったので調べてみたら綿なんですね
西川のもソフトパイプじゃなくて綿にすればよかったかな、と思っていたので試してみたい
高さも低くて良さそう
ありがとうございます
枕7個目…
マットレスも変えたばかりだからお金貯めよ
>>558 マニフレックスの枕って反発してくるか?
思い込みじゃないの?
マインドフォームって結局の所良質の低反発やで?
>>594 何故思い込み?
私には頭上げると戻り早くて押される感じするよ
ちゃんとしたS字の人は知らないけど
>>584 冬場は最初かなり冷たい
徐々に体温で温まる
夏場はまだ使ってないけど多少の冷感が最初だけ位じゃないかな
テンピュールならし期間なが
2~3週間クッションとしても使えて
永らくビーズの枕使ってたけど柔らかいビーズだと湿気を吸うのか知らんが
集合体みたくなって固まりだすからイライラして遂にテンピュール買ってしまった
届くの楽しみだわ
>>597 戻り早いってスポンジみたいに戻るの?ラテックスみたいに?ありえないな
マニフレックスMFって低反発素材だよ、押し潰すと戻るのに時間差あるからね
MFはそこそこ良い低反発ウレタンなので一般的な低反発よりは早く戻るよ
日本製の高品質な寝具用ウレタンなら柔らかい上に早く戻るけれど
>>601 普通のウレタンより遅いけどそんなにゆっくりじゃないよ
なんかもういいよ
疲れて首痛くなるのは変わらないし、展示品みたいな感触になるまで待つ
>>604 低反発でうたってるメディカルライフピローより戻り遅いぞマニフレックスmf
マニフレックスって見たこともないんだが要するに低反発ウレタンなのか
マニフレックスは高反発ちゃうん?
今使用しているマットレスはそうだし、ピローグランデっていう枕もそのはず。
ダウンリュクスピローが頭のせるとほぼぺったんこになるクソピローで3万捨てた感
モッフル興味あるけど近くにカインズ無いんだよな
安いから突貫する手もあるけど流石にねぇ
NEDOQOの枕使ってる人いる?
ラテックスなんだけどやたら安いのが気になる
ラテックスは元が天然物だからピンキリ
泡で膨らませた方が膨れ上がってたくさん使える
ゲルテックス公式にあるInRoom IR-P01という枕を使ったことがある人いますか?
もしいたらどんな感じか教えてほしいです。
ラテックスはネットにもゴロゴロありすぎてほんと分からんな
シーリーのが良さげに見たけど使ったことある人いる?
マニフレックスとテンピュール比べたけど確かに違うな…
テンピュールは戻りも早い
マニフレックスは戻りが遅い、例えるなら押し込んだら空気が抜けてやめたら空気がゆっくり戻るような感じ
口で説明ムズイな、どっちもフィットするんだけど俺はマニフレックスのが好みだわ
マニは素材の感触は良いんだけど形状がなぁ
余計なことせずシンプルな形の枕出して
マニフレックスの形がシンプルじゃないなら何がシンプルなんだよ
>>621 自分 ひとつ前のやつ?使ってるけどカバーしないでタオル一枚敷いて寝た方が気持ち良いぞ
新しいのもレビューよろしく
テンピュールのオリジナルネックピロー迷ってるけどコストコで同じのが半額ぐらいであるのは何か違うの?
エアウィーブも考えたけどここ見てる感じ耐久なさそうで評判良くないし
あとニトリの横向きが楽になる枕使った経験ある人いたら感想教えてほしい
ピローグランデ使ってる人に聞きたいんだけど肩のせタイプって使っててズレたりしない?
ガッツリ載せれば良いのかもしれないけど腰痛くなりそうなんだよなァ
ジェルトロンが最善
しっかり支える、高さ調整可能(超重要)、枕に熱が篭らない(これもかなり重要)
肩まで乗せると高さが足りないし肩乗せないと良いところにフィットしない
都民なら神楽坂の待夢で仕立てると良いかもしれない。
私はこれ使ってる。ホールド感あるし再調整もしてくれるから捗る。
https://www.blankslate.jp/ マニはバイオシェイプ使ってる
俺はこれを多分ずっと使うわ
ニトリで7年前に買ったマットレスが合わなさすぎて
どんな枕使っても肩が凝るようになりしまいにゃ吐き気
朝起きた瞬間が一番調子悪いなんてことが続いた挙句
頸椎ヘルニアに
まず枕とマットレスをどうにかせにゃと悩んでいたところ
地元で初出店のじぶんまくらを見つけてしまい
枕とマットレスを買ってしまった
3日後自宅に届く
今の枕やマットレスよりはだいぶんマシだから買ったんだけど
ここ読んでからにすればよかったと少し後悔
ストレートネックには硬い枕の方がいいんだっけ?
>>631 関係ない、ストレートネックというのは状態であって
それに関する睡眠や身体との関係はすべてデマ
枕難民の悪い癖ですぐにそういうキーワードにハマる
そういうキーワードとか因果関係を全無視して
気に入って寝つきが良いならそれで体を慣らしてから考えればいい
寝具に体を合わせるのも重要
それでも数か月して「気のせいじゃない、これは絶対に寝具由来の不調だ!」
と思うなら、今の寝具の仕様の逆方向のを試せばいい
・低反発<>高反発
・固い<>柔らかい
・高い<>低い
横寝するなら抱き枕あったほうがいいのかな
ヨギボーあたり買えばOK?
頭寒にしたいが息詰まってる
天然石枕が良いって話で試してみたんだが、確かに冷たくて気持ちいい
ならより熱伝導率が高い金属ならもっと良くね?と思って
タルトストーン(タルト作り用アルミ)に辿り着いた
しかし上手く枕に使えない
洗濯ネットに入れて敷いてるが片寄るし硬い
下に敷いてる低反発もいまいち
冷たくて通気性があって柔らかい枕
たったこれだけなのに何故実現出来ないのか
>>635 そら人間って 熱が出た=頭 じゃん
最近の店舗においてある非接触式の体温計も基本顔で計る
それだけ頭ってのは発熱する器官つうことで
その熱量を強制熱移動なしに冷たくするなんて不可能
アイスノンとかで対応するのがいいんじゃね
一応、冷水・冷風を送り込む枕もあるけど値段はそれなりにする
冷水 尼 /dp/B0116ZSFZE
冷風 尼 /dp/B091SL4LPX
ジェル系じゃダメなん?
ペルチェ素子使ったやつにするとか。
寝てる間に通電してるのはちょっとやだけどな。
タルトストーンの上にジェルとか液体を敷いたらいいんじゃないか?
あるいはアルミ削り出しで形を作り、その上にジェルや液体層を作る。
ジェルはほぼ試した事無かったからドンキで安い1700円の買ってみた
思ったより気持ちよくてびっくり
高さが全く合わないけど
確かに、ジェルマットの下にタルトストーンを敷き詰めればジェルの熱を吸って良いかも
ジェルマット単体で買うかなあ
熱伝導ジェルは電子機器の放熱に使われることもあるが、熱伝導率では金属にかなわないので、部品から金属(たいていはアルミ)製の放熱器に伝えるような使い方がされる。
ジェルは密着するので薄い空気層(熱の絶縁体として働く)がなくなり、部品から熱を吸い上げ放熱器に伝えるのに都合がよい。
似たような目的に放熱コンパウンド(放熱グリス)が使われてきたが塗るのが面倒なので、最近はジェルが多く使われる。
寝てる間の分を全部吸熱して使わない間に放熱できればいいんでしょ?
竹炭枕を買った
蕎麦殻をめちゃめちゃ硬くした感じ
なにかひんやり感があって気持ちいい
頭を動かすたびにジャリジャリいう音も自分には心地いい
若干ゴツゴツして痛くなりそうだったからバスタオルを巻いたら、全く気にならなくなった
これで枕難民を卒業できるといいなぁ…
ドンキの安いジェル枕、高すぎるからハサミでザクザク切って、ひんやりが足りないので
キャンドゥにあった大きいジェルパッドで二重にしてみた
ちょっと硬めだが凄く良いかもしれない
日本語って難しいよね
ドンキの(価格が)安いジェル枕、(高さが)高すぎるから以下略 じゃないのかな
池沼って言葉あんまり使わない方がいいよブーメランになっちゃうと恥ずかしいよ
ダイソーで500円で買ったゲルクッションがすごくちょうどいい柔らかさで下に同じくダイソーで買ったウレタン詰めて寝てるが同じような枕ある?
ジェル枕に替えて、寝る前は冷たくて良い感じなんだが熱放出が無いようでしばらくすると熱持って辛い
放熱方法が思いつかん
メッシュ繊維系の枕にしたら意味あるかな
空気より、スポンジの熱吸収の方が良さそうな気もするし悩む
噂のモッフル買ってきたわ
ネックフィットタイプとフィットタイプで1時間悩んだ結果フィットタイプ買ってきた
これでイマイチだったら泣くわ...
コメリの無重力枕に枕用のジェルシート中に入れて使ってる
どっちも安いし熱もこもらずひんやりで最高
ジェル枕だめだ
熱が凄い
最近坊主にしたせいか、ダイレクトにアチアチになってしまう
どうにか熱を逃がせれば良いのだが
やはり氷枕に柔らかいものを乗せるのが良いかな
いちいち冷凍すんの面倒だけど
>>653 アイリスの冷水式にすれば?
動作音はあるらしいけど
パソコンの水冷みたいなもんだし仕組みとしては単純
ホムセンに行ったら首に巻くチューブのようなものを売っていた。
中に固形物が詰まっていて30℃くらいで融けるらしい。
つまり潜熱で冷やす。
>>656 コーコッココケッコーケッコーデスーネコ○リー
モッフルは何で公式に高さ載せてないんだよ
フィットタイプとネックフィットで迷って決められねー
キャンドゥの青いジェル枕を二つ買って並べて使うようにした
ジェル成分が多くなって、アチアチ感は無くなった
今の所一番マシかなぁ
>>661 まさにそんな感じ
ドンキの安いジェル枕の上にジェルを置いてる
枕を少しずらせばめちゃひんやりで良い感じ
Amazonで1980円で買ったこれ使ってるけどいい感じ
タグ付五等分の花嫁 枕 クッション 43×63 一花 二乃 三玖 四葉 五月 制服
今まであんま気にしないで枕使ってたけど、ちゃんと選んで買ってみようと思う
値段と使い心地って大体比例するもの?
それとも値段関係なく自分に合うものも見つけた方が良い?
値段高いから自分に合うとは限らないからね
でもニトリの数カ所高さ調整できるパイプの枕は良かった
調整すればずっと使えると思う
>>666 >>667 ありがとう!
やっぱり自分に合うの探すのが大事か
品数ある店で色々お試ししてみる
>>668 敷き布団の違いでも使い心地変わるから店ではバッチリだったのにってなる場合も多いので気を付けてな
みんなアドバイスありがとう!
店行ったらたまたま家で使ってるのと同じマットレスがあって良い条件で色々試せたけど、
一番快適だったのはピローグランデだったから、買ってきた
これから良い睡眠ライフ送るぞー
横向きで寝ると耳が痛くなる事が多いんでニトリの穴が2つ空いてる枕が気になってるんですが使用されたことある方いますでしょうか?
ニトリの肩首背中も支える枕ってやつ使ってみてるんだけど、
この形状だと首が一番高くて頭が下にくる、いわゆる気道確保みたいな姿勢になるけど苦しくないの?
横向き寝もしづらいしちょっと別のものを検討したくなってきた
>>672 同じの使ってるし同じ経験した
新品は若干硬くて首に違和感あり買い替え検討したけど
勿体無いから足枕にして1ヶ月使ってたら程よく柔らかくなっちゃって今じゃベストな枕 でかいから足枕にも最高だったw
自分の頭の形に合ってるのかイビキかかなくなったと嫁に言われてる
>>672 人それぞれだからどうしても合わない時は足枕におすすめ 形と大きさ足枕用?と思っちゃってる
疲れやむくみ対策と腰痛対策に足枕いいよー
ヒツジのいらない枕ハイブリッド届いたがちょっと自分には合わないかもな…起きた時首と背中が張ってて痛え
高さ調整が自分で出来るのは良いんだがやりすぎるとよく分からんくなるなw
>>676 最初は、身体を正常な位置に戻すから痛いんだよ
そのうち心地良くなる
あと痛いうちは悪夢見るから覚悟して
>>677 "身体を正常な位置に戻す" これを本気で信じて&語ってるなら
インチキ宗教や偽科学やホメオパシーに騙されやすい性格って自覚したほうが良い
多分だけどうちの場合マットレスが柔らかめなんだろうなあ
嫁が気に入ってるやつだからもどかしいが睡眠の質は枕だけじゃ変えられないと理解したよ
いやマジで2週間くらい 恐ろしい夢しか見なかった
今は快適ぐっすりよ
ダウン50%フェザー50%の600gの枕に買い換えたんだが、頭乗せてしばらくするとぺたんこになって朝後頭部が痛い
何か良い方法はないかな?
>>683 その枕を使い続けたいなら
肩甲骨をバスタオルをたたんで3㎝ぐらいにして敷いて
枕への荷重をし軽減するとか
直径7~10cmの首枕(丸い筒状のヤツ)とセットで使うとか
ただ羽枕ってのはピンキリなので通販で買うのはやめたほうが良いです
布団も大概ですが、寝具の"羽系"はオカルト・ぼったくりの宝庫です
「羽にしては安いな50%もダウンだし」と思っても原価は1/10以下の商品もあります
基本、寝起きまでそれなりのサポート力がない時点でその枕はあなたにとって欠陥品です
抱き枕にするとか別の使い道を考えたほうが良いとは思います
>>683 後頭部いたくなるほどぺったんこはすごいな
枕カバーの中にウレタン詰めてみては?
西川の首楽寝買ったんだが詰物を入れるところにファスナーがなくてこぼれないか不安
>>672 それ買おうときたけど横向き不評でやめた
4990円の高さ調節の方が気になる
>>684-685 ありがとうございます
とりあえずタオルで調整してみます
楽天で評価良かった9000円ぐらいので自分なりに奮発したけど、やっぱ寝具は実物試してみなきゃダメですね
>>687 横向き寝枕、3段階しか高さ調節できないんだよな
1番高いとこだと首痛いけど一枚抜くと低すぎる
ただ、これ使うようになってからいびき録音アプリで記録されてるトータルいびき時間が半分以下に減ってるからマジで効果あるのかもしれん
>>689 これでこんな効果あるなら、横向き寝促進枕のほう使ったらもっと良いかもしれない
すでに家に枕3個ある状態だけど
カインズのモッフル、スタンダードを購入。
ちょっと枕の高さがあるなって思ったけど、夜中起きることも減って、起きた時も肩、背中の痛みが減ってる気が。
じぶんまくら、貰ったので自分用に調整してもらったけど、低く感じたりサイドは高すぎと感じたりで起きた時に上半身の痛みがすごかった。
>>689 俺は横向きでいびきかかないが仰向けで息が止まりそうなイビキをかくタイプ。そして目が覚めてた。
この枕にしてから家族からいびきの不評がなくなった。肩があがるからいいのかな?
羊のいらない枕使ってるけど首や頭の違和感で寝付けないことはなくなったわ
買ってよかった
安くて同じようなのはドンキとコメリのかなー
使ったことないけどゲル枕で値段違うと使い心地全然違うのかな?
ドンキは知らんけどコメリのやつは切ったバームクーヘンみたいな潰れ方して固くて即捨てたな
>>696 例えはよくわからんが寝心地悪そうだね
コメリの安くて気になってたので感想ありがたい
ザ・マクラ買ったけど硬すぎる
ここでの評価はどうなんだろう
ジェルトロンの枕が良さそうなのは分かったけど、クッションってどうなんだろう?使ってる人いない?
半年前から五十肩に悩まされてて、最近ニトリの横向き枕を買ってみた。
仰向けと横寝で写真撮って確認したところ、178cm69kgだけど調整パットは2枚とも抜いて丁度よし。
肩の痛みがだいぶ軽減したから自分には合ってるのかな。
枕カバーでサラサラで気持ちいいのないですかね?
タオル地や毛羽だってる生地が苦手なのでニトリのNクールを買ってみたけど可もなく不可もなく…
あと抜け毛が妙に絡まりやすくてコロコロで掃除しづらいところも微妙でした
プライムデーセールでおすすめの枕教えてくれ!
買うから!
横寝用に両サイド高くなってるやつよりフラットな方が良い気がしてきた
そこは敷布団(マットレス)次第だと思う。横向き寝になった時に沈み込みが大きいと、枕の高さがおなじでも違和感ないはず
エアウィーヴピロー低すぎんか?
よく調べずに買ったけど元々が低すぎて調節もクソもないんだが
エァウィーブはアンコにタオル入れると高さかせげるで。
ジェルトロン気に入ってるけどいびきをかくので斜め枕のセブンスピロー購入するか迷ってる
なかなかあう枕に出会えないよね。友達もそうだけど。私の知っているクロちゃんは、婚約破棄した友達の連絡先を、何年か経ってからその元婚約者の男から教えてとせがまれて、そのままホイホイと教えてた。
ストーカーまがいの元婚約者は、その日の深夜にメールしてよりを戻そうとせまった。
まあ、その友達っていうのも、自分の都合て婚約破棄したうえに、指輪は返さず質屋へ入れて、相手がボンボンだからと慰謝料200万円もせびってたクズだからどっちもどっちなんだけどさ。
>>706 枕は硬い床に寝てる前提の高さだよね
横になるとマットレスは接触面積少なくなって沈むからわざわざ両端高い枕じゃなくても良いのよね
ボディードクターの枕使ってたけどゴム臭がキツくなってきたので羊のいらない枕とエアウィーヴ悩みに悩んで後者を注文 楽しみです
ヒノキ枕がハマったわ。低めが好きやから少しアンコ抜いて使ったら完璧や
みーたんは俺の永遠のメーテルだよー。
昔の男からメールきてホイホイと返信するんだ。
一つ年下のボンボン、お金いっぱい出してくれるから、長い髪で上になっていろいろしてあげたんだろうけどさ。
キモ
テンピュールのソナタピローって使ってる人いますか?
使用感知りたいけど店舗に行ったら置いてないって言われたので
エアウィーヴきた 中の二枚抜いて高さは丁度いい感じ あとは今夜寝てみてだな
テンピュールのシンフォニーピロー数年愛用してたんだがいつの間にか廃盤になってた
横になって20分くらい経つけど普通に熱がこもるね おもってたんとちがうなエアウィープ
ブレインスリープピローのホームページ見てて、頭の熱を逃がすってならパイプ枕でもいいじゃん?と思った
物心ついたときからずっとウレタンだからふとパイプ枕デビューしてみようと思った
ひらめきをくれてありがとうブレインスリープピロー
パイプ枕はパイプぐにぐに潰したい衝動がやばい
プチプチ潰したくなるのと同じ
パイプの中に棲む蟲がブチブチ潰れる
それを食べて新しく育つ蟲が涌く
ヒツジのいらない枕の高さ調節できる奴
調節シートがウレタンからファイバーになったみたいだけど絶対ヘタるよね?
>>729 低くはないが高すぎず、モチモチ感は気持ちよく、戻りは早い
自分の場合は首が沈んで頭が立ち気味で合わなかった
S字にしたいストレートネック人には難しい枕だと思った
エアウィーヴ3日目だけど首が痛いのう(´•ω•`)高かったんだから頼むぞ
そろそろ使ってるのが古いから探してるが
やっぱギャンブル感あるというか難しいジャンルだなぁ
今のも必要要素揃ってるわけじゃないから嗜好変わるし
今夜は中の2枚とリングコアを抜いて使って寝ます 頼むで!エアウィープ( ¯•ω•¯ )
高い枕買っても2~3年でヘタるんだし安い枕を1年で使い潰した方が良い気がしてきた
最近は冷感カバーも出てきて回避することも出来たが
ウレタンと綿だと暑いし洗えないから残念
でもマニは使えたなぁ手触りより頭のせでそんな沈まなかったのがちょっと高サイズを感じたが
過去レス見てると同感触な人もいるもんだな
THEMAKURAが合わなかったことで目から鱗が落ちた
枕は価格じゃない
安くても合ってればいい
はるか昔から言われていることにようやく気付く池沼スレであることがよくわかるであろう
それでも気付くだけマシなので、まだ気付かない池沼も多数
結論
自分で調整できる安価なパイプ枕が最強ってことでOK?
・後頭部が出っ張てるので波型が良い
・高い枕は腰が痛くなるので低めが良い(8cmくらい)
・固い枕は合わなそう
こんな自分にオススメってありますか?
フラットピッコロ買おうとしたらどこも在庫無しなんだが輸入の問題?
女神の無重力まくら-極上-が気になっているんですが、どなたか試してみた事ある人いますか?
エリオセルのにおい取れない
これまさか一生このままか?
モッフルの新製品出たね
洗えるようにフニフニの部分がカバーになってて外せるっぽいからニトリの高さ調節枕につけてみるわ
大塚家具のアダプティブピロー使ってる人いる?
ちっこいピローグランデって感じで感触は良かったんだけど高さが6cmと10cmと両極端しかなくて迷ってる
アイリスオーヤマの調整可能なパイプ枕買ったけど何度か調整して良かったよ。結局使ってるマットレスの硬さで自分の理想の高さ変わるわ。家のニトリの柔らかマットレスとサータの硬いマットレスで枕の高さ違うし、高さ調整出来なかったら絶望だった。ただ、調整枕は仕切部分で段差ができる欠点と、パイプなので均等な厚みにならず、その日に合った厚みの部分に頭を乗せてるから、中心に収まってないw。
もうこの話題はされ尽くしてるかもしれないけど寝具っていうのは買ってすぐに良し悪しが分からない上に、体感でしかないからいい商品っていうのが浮上してこないよな
他のジャンルなら一撃なのに
オマケに価格もたけぇから比較もしにくい
高いので当たり引くのを祈って買うのと
安いのたくさん乗り換えて試すのどっちがゴールに近づきやすいかな
ウレタン系はどうやってもしっくりくるのが無かったので羽毛に手を出そうと思ったけど種類多すぎて分からん
とりあえずグースダウンってのがいいの?割合とか量とか多い方が安定なのか?
>>757 安いので試した方がいい
高いの買って分割払いしてんのにもう使ってないのあるから間違いない
>>758 マニフレックス試した?
バイオシェイプオススメ
かなりもっちりしてる低反発って感じ
マニフレックスバイオシェイプは
高額枕が決していいものだと限らないと俺に教えてくれた枕
枕ってどれくらいで買い換えるものかな?
今はエアトスカーナ使ってる。
枕カバーの交換頻度にもよるから何とも言えんけど
自分は、過去2年以上使い続けた枕は無いな
何かしら理由をつけて2年以内に交換してる
じぶんまくら使ってる人に聞きたいんだけど、中材の違いで感じたことってある?8種類もあるし、銅パイプとか特異なものまであるから知ってる人がいたら是非とも教えてほしい。
https://imgur.com/a/1qYUS3N >>766 入替可能な中材で良い枕は無い
形成枕が出た瞬間、中材タイプは骨董品でどれも形成に負けた
羽根・羽毛ですら高いだけで抱き枕には良い中材だが
頭を預ける枕の中材としては形成枕に劣る
>>767 レスありがとう。
よかったらその結論に至った理由や体験談を聞かせてもらえるとありがたい。
>>768 形成枕によって、首と頭と2点、さらに今は肩の3点で支える枕が主流にる
>>766 廃盤になった無印の低反発枕が気に入っている人間だけど、エラストマーパイプなら似た使い心地かもと思って購入
結果、やはり沈み込んだ時の硬さが普通にプラスチックみたいに硬くて横向きでは耳が痛くなったし、熟睡時仰向けになるのだがおそらく良い姿勢を探して変にずり上がって寝違えた
全然合わなかった
中材入れすぎなのかな?入れないと低いし
使い方わからん
形成枕合わない自分
結局人によるから自分で試して探すしかないよ
小学生体型なんですがダウンピローの詰め物量0.4kgと0.5kgのもので迷ってます
ディノスのダウンパワー350㎤/gのダウン85対フェザー15のやつ
西川のパワー不明のダウンピロー0.3kg(比率は同じ)を店頭で試したら
ペターンって下がってびっくりしたので
マットレスは店のよりやや柔らかい物を使用してます
あとイワタのキャメルピローを試したい方へ情報を(自分が使ってたのは一番低め)
干したてはふかふかで通気性や質感は最高ですが湿度に弱く
梅雨時期はぺったんこになるから地獄。5年位で限界になりました
>>772 正直まくらを通販のみで買うのは難しいです
とくに羽物は玉石混交というか通販は外れのほうが多いですからね
どの羽枕も比率に関係なく首は支えませんし
成形枕に比べると寝返り打つたびに合わないポジションにリセットされます
またフェザーが多くても中材としては柔らかく高さを保持する力は低いです
結局、頭を預ける枕としては羽は時代遅れなんです
希少価値として価格が設定されているだけで布団ならともかく
体圧を掛ける敷き布団&枕には適していません
羽枕は一種の宗教的なマインドコントロールの結果今も存在していますが
現実的には無駄にコストを掛けただけの欠陥商品です
766だが昨日じぶんまくらレギュラー買ってきた
中材は基本的に3種類のビーズを使ってて要望があれば他のものも使えるけど、固さ調整のためだから銅チューブとかはあんまり使ってなさそうだった
>>775 実質5~6cmで成形(波型)が欲しいなら10㎝ぐらいですよ?
探し方が間違ってません?
スポンジみたいな素材で必ず沈むので、初期の状態で5~6cmでは
頭を載せたら3㎝以下で普通の成人には低すぎます
子供用の反発素材の枕には5㎝とかありますが、子供専用です
チューブ系とかそば殻みたいな通気性だけの中材なら
高さはキープできますが、質は悪いですし
その手の中材の枕で形成系の形はまずないでしょう
多分だけど沈むのは分かってて初期8cmくらいの使って高く感じるから5~6cmの探してるんじゃないか
商品表記で高さ6cmだと波型なんだから低いところは4cm以下だぞ?
さすがに反発系でもそんな薄い状態では圧を吸収できないんじゃね?
マニフレックスのピッコロとか手巻きできるぐらい薄いけど、
表記上は高さ8cm、実際に頭のせると3㎝にも満たないぐらいまで沈む
現時点で成人用でピッコロより低い成型・波型は無いでしょ
あとは子供用のニトリの寝具コーナーとかにある奴ぐらいじゃね
安かろうで大人が使うにはどうかと思うが・・・
低い方が好きな人もいるし使いたいもの使えばいいだけ
理屈だけで合うなら枕なんかこんなに出てない
Amazonでシーリーエルゴノミックが謎の半額になってるけど何なんだ?
買ってみようかな
エンジェルブランの枕カバー普通サイズがどこにも売ってない…
代わりになる良いカバー何か無いものか
ヒツジのいらない枕えらく評判がいいですね
3種類あるみたいだけど、どれがオススメですか?
>>782 今 3種類もあるのか
高い方がいいんじゃね?
自分もしばらく使ってるが、ヘタレないし頭が涼しいから良いよ
電車知ってる人じゃないと分からんけど、
E231系、E233系(両方とも宇都宮線、高崎線、常磐線取手まで、東海道線で一般的に走ってるやつ)のシート位の硬さで高さが高い枕が欲しい
反発高くて硬い感じじゃね?
てか、もうそこまでわかってたら枕を押し比べて回るしかないんじゃ…
>>785 見つからないんだよねぇ
都内に出てみるかなぁ
テンピュール→テンピュールミレニアム→しまむらの安い枕→エンジェルフロート→テクノジェルデラックス→ジェルトロンでやっと落ち着いた 家族の目が痛かった
結論 枕は高さ調整(お金でなく位置の高さ)と頭の下にこもる熱対策 が一番重要 ジェルトロンしか無かった しかしお金はいくら使ったのか、俺はアホだなと思った エンジェルフロートを贅沢にも足当てに使ってんだぜ?
>>780のシーリーエルゴノミック買ってみて今届いた
安い理由は新モデルが出てるから在庫処分っぽいが、新モデルは何が違うのかよく分からない
届いたのは箱がちょっとボロくて長く倉庫に放置されてそうだったが一応新品のようだった
似た形のエアトスカーナも試したことあるけど、こっちは反発力がより強い
数日試して感想書く気になったら書く
>>783 いちばん高いのは幅が広く、高さが通常のものより1cm高い
ハイブリッドは高さが4cm-7.5cmの可変式
……だったので、とりあえずスタンダードを買いました
高さ12センチのラテックス枕買ってみた。5千円弱
はてさて
>>789 今は凄く快適だけど、俺は1か月くらいマジで怖い悪夢見たから気をつけて
>>791 単純に眠りが浅くなったんでしょうね
それかストレスでもあるのか
ハニカム系のはどうも頭が動きやすくて苦手だ
冷えた方がいい説はあるけどジェルはどうしてもポヨンポヨンして寝付けない
エンジェルメモリーの低めからシート抜いたのに落ち着けそう
もういい加減ゴールさせてくれ
マニフレックスのクラシコってグランドと比べてどうですか?
寝返りが減ったのか増えたのかわからないけど
枕を変えて一晩で左腰を痛めちゃった……
じぶんまくら買って使ってみたら寝つきがかなり良くなった
その代わり夢をよく見るようになったんだけど、睡眠が浅くなっちゃったのかね?
マイまくらmy makura4万円のオーダー枕で大失敗! 1週間レビュー編 | 〜九州山登りブログ〜今日も絶好調!!
シーリーエルゴノミック 沈み込みが小さいので頭部との接触面積も小さくなって蒸れにくい
横になってから寝入るまでが長いのでこれは結構良い
沈まない分頭動かしたり寝返りもしやすく感じる
以前テンピュールのミレニアムネックピロー使ってた頃は時々首痛くなってたけどそういうこともなさそう
モッフルの洗えるフィット買ったけどこれが枕の最終形態と思えるくらいいいわ
洗えるフィットだとモッフルと枕本体を分ける事できるからモッフルだけ使って枕は他の枕につかってもいいし
分かれる枕も中身パイプだけど高さ調整の為に取り出せるから中材を自分の好きなのに変えてもいいと思う
俺はモッフルと今使ってた枕を合わせて使用している
モッフルだけ売れば結構儲かりそうなのにな
>>802 慣れるまでは多少入眠しづらいかもだけど
慣れるとぐっすり眠れてる感じはするかな
ハニカムゲル枕ってどれも同じように感じるんだけど
感触とか柔らかさとか違うの?
>>804 レスありがとう
ちなみにどの種類の使ってる?
>>807 ごくごく普通のやつ
それで8/10cmという高さなので低めが好きなら注意
誰かDr.resetのととのう枕を買った人はいませんか?
酷い巻き方の自分はとても気になります。
ここ半年くらい夜中に首が痛くて起きるようになってたんで、私にとっては高価だったけど西川のair4D買ってみた、
朝の首の固まり方が違いますね、よく眠れたみたいで身体楽ですわ、良い週明けになりました。
>>671 亀だけど、昨日売り場で初めてみて買って使ってみた
自分はニトリで買った抱き枕を抱えて寝る完璧な横向き寝
一晩寝た感想は、寝つきがよくなり、朝、肩が痛くなかった
高さがあるから痛くないんだと思う
市販の状態からパッドを二枚抜いて一番低くしてる
真ん中が高いので仰向けのときは落ち着かない気がする
ニトリのレビューでもそれ書いてる人がいるけど
それを差し引いてもこれまでの中では一番いい感じ
>>779 同意
頭の形、肩幅、寝方が人によって違うからね
>>671 ちなみに耳の穴があるのは確かに楽、ストレス減る
それが寝落ちのよさにつながる気がする
ニトリで横向きね用のもうひとつの穴なし枕も試した
あれは真ん中が窪んで仰向きのときも楽だけど
売り場で両方寝て見て耳ありが楽だと思い
とりあえず耳穴ありを買った
今日Dr.resetととのう枕が届いた。
背中にパットが入れられるタイプの枕で、背中のパットの硬さや枕の高さが調節出来る珍しいタイプ。
背中がトゥルー何とかよりも沈み込まなくて安定して良いなこれ。このところ寝不足気味だから楽しみだわ。
カインズにたまたま行って初めてモッフルの存在知って触ったが衝動買いしそうになったわw
よくわからんが取り合えず洗える方でもよく触って買うか考えてるとすっか
モットン枕で満足していたが
ブレインスリープで普通の枕には戻れなくなったけど
冬は温かい方がいいかな
モッフル昨日買ったが、悪くないかも
まだ1日しか試してないからわからんが
寝てる時の歯の食いしばりが酷くて、朝起きると顔がカチカチで本当に辛い。何か良い枕は無いかとコチラへ辿り着いたところ。
とりあえずネットで一番最初に出てきたブレインスリープを思い切って買おうか悩んでいたが、すぐにぺちゃんこという書き込みをここで見つけてやめた。ありがとう。
歯の食いしばり軽減する枕オススメありますか?
枕は私も探し中だからなんとも言えないけど、
1.マウスピース(食いしばりは防げないが、歯の割れを防ぐ)
2.耳ほぐタイム
3.布団乾燥機
4.睡眠薬
に効果を感じています
耳ほぐタイムはつけてすぐこみかみがほぐれる感じ
寝具に湿度があると寝苦しくて力が入ってしまうので布団乾燥機はすごくよかった
全く求めてる回答じゃないとは思うけど自分的に良かったやつ
マウスピースは歯医者で作ってもらうほうが良いよ
市販だと顎が歪む
>>822 とても参考になります。ありがとうございます。先日歯科検診の時に歯も割れていて何故だろう?と考えていました。歯科医で相談してみます。いただいたアドバイスを参考にここのスレも全て目を通してみます
>>823 ありがとうございます歯科に通院中なので相談してみます。
>>787 俺なんか小学生の頃新聞広告で見た整体枕から始まって今まで20万以上使ってきたわ
有名どころで覚えてるのだけで
マニフレックス、通販生活、王様、モットン、ニトリ、西川と東急ハンズ、自分枕、セブンスピローウルトラフィット、テクノジェルピローコアントロー、、、最後最後と唱えつつジェルトロン、保険で返品できるオプションつけて買ったけど、今使用して45日ようやく安住の気配
パットなどはいじらずそのまま使用
横向き寝でも耳が痛くならないというのは嘘でたまに痛くなるけど頻度は低い
何より首こりが一度も出てないのがすげーわ
もっと早くこのスレ見つけて買えば良かったわ
テンピュールの枕
仰向けで寝る分には快適だけど
寝返りうってうつ伏せになると翌朝首が痛い
俺の問題だけどさ
>>822 耳ほぐタイム知らなかった
暖かいから寝落ちしやすくなるかも
こういうの小林製薬だろうなと思ったら案の定だった
>>827 自分もうつ伏せで首が痛くなる
100均でも売ってる、旅行用のU字型枕
あれを枕元に置いて、うつ伏せになるとき
U字の空いた部分を下にして顔載せてる
中の空洞とU字の空きで呼吸しながらうつ伏せ寝ができるよ
>>812 ニトリの耳穴あき枕めっちゃ気になってたので凄く参考になりました教えて頂きありがとうございました
東大阪市でモッフル買ったが20%還元被っててタイミング良かったわ
枕単体で6980円だけどなんか今の期間だと専用カバーセットで両方合わせて6480円だった
後はしばらく使ってみてどうなるか・・
tpe枕けっこういいね
羊のいらないって、アマゾンでパクリ多いやつ
ぷるぷるだけどそれなりに支えてくれる
比較的近いのはテクノジェルかなあ
クソ重いのもそっくり
ニトリの高さ10ヵ所調整できる枕(そば)買ってみた
ホテルタイププレミアムと
ブレインスリープもどき?と
迷ったのだけどやっぱ原点は蕎麦なんじゃないかと思って
そばがらはいいよな日本人の原点
ただ虫がつきやすいっての見て最近は買ってないけど
たまに使うと遺伝子レベルでいいと感じてしまう
西川のエアー4Dか4DXって使ってる人いる?
高いから興味あるけど手が出しにくくてついでにショップも近くにない
ストレートネックなんだけど、色んな枕試してダメで、ブランケット丸めてタオル枕にしたら落ち着いてる。
>>837 それ今までの枕が高すぎただけでは
タオル丸めるのとか寝てる間に形が変わっちゃうからあまり良くないって聞いたよ
西川エアーは有料レンタルあり
自分も試した
ネットでぐぐると出てくる
カインズのモッフル、スタンダードを持ってて追加でフィットを購入。
でも、表側がネット見てるほど凹んでなくて裏側がかなり凹んでいるんだけど…そんなもん??
スタンダードとフィットを並べてもパッと見、違いがあんましわからない…
じぶんまくらプレミアムとエアー4D(HIGH)で迷って先にじぶんまくらの方を買ったけどエアー4D買ってからは使わなくなった
仰向け時の後頭部が吸い込まれる感覚が気に入ってしまった
ちなみにジェルトロンや柔らかいのはダメなタイプです
3Dも4Dもフィット感が逆に窮屈に感じちゃってダメだったな
ジェルトロンが届いたけど想像以上に柔らかいw
そして頭が今の時期かなりひんやりするw
ジェルトロンって手で触るとぐにゃぐにゃだけど頭を乗せると割としっかり支えられない?
そのせいか首が痛くなるので使うのを辞めたけどさ
ニトリのtpe枕良さそうなんだけど使ってる人いない?
横向きに寝る事が多くて肩周りよく違和感あったけどモッフル使いだしてから相当マシになったわ
サンキューモッフル
>>847 どの種類のモッフルですか?自分も横向き寝なので気になります。
>>848 実際にその人に合うかわからんがスタンダード
仰向けで寝たい時もあるからフィットでいいかと思ったけど、スタンダードがヘタってきたらフィットみたいになるやろとアホの発想やで
洗える方良いやん!思ったが実際に触ってみたらイラネとなった
>>848 自分も横向き寝派だがモッフルは全然ダメだった
ぐにょぐにょ過ぎて頭が全く安定しない
ブラックフライデーでモッフルお得に買えた、教えてくれてありがとうございました。
色々と枕変えてきたけど
布団からマットレスにしたら仰向け寝でも普通に寝れるようになった
敷物の方が合ってない可能性も考えてみるといい鴨
ジェルトロンってそんないいのかよ
テクノジェル買っちまったよ
まぁでも枕に数万なんて出したことねぇからテクノジェルが最強の枕だと思って寝るわ
届くの楽しみ
敷布団からベッドに変えてから首と背中の境辺りの骨が痛みだしたんけど
枕が高いのか低いのかどっちなんだろう
うおぉ…昨日テクノジェル届いたから早速使って寝たけどこれが3万近くする枕か…
すげー気持ちいい…いつもよりぐっすり寝れたわ…
テンピュールっていいんかなぁ?二千円札ぐらいの似たようなものとは別次元?
カーブルピローとか言うのがクラファンででるようだけどいいんかな
小学生の頃お年玉でテクノジェル買って10年以上使ってたけどボロボロになってきたから新しいやつ買おうかな
長く使うし一番高いVIVEってやつ気になってるけどどうなん?
そんな子供の時から寝具にこだわるとか凄いな
自分は年取るまで無頓着で適当な枕(20年以上同じの)にせんべい布団でずっと寝てたせいで背骨曲がって今になって後悔してるわ
買い替えたマットレスと手持ちの枕達の相性が悪くてどの枕なら良いのか本当に分からなくて迷走中だわ。メルカリで売り出せるくらいそこそこの数があるw
あれこれ試したが西川の4D買ったらこれだってなったわ
頭の鉢が結構張ってると言われ実際真ん中がへこんでるだけの枕だとどうも持ち上がってる感があったがこれは真ん中も前後で高さが変えられるのでそれも良かった
ちなみにマットレスはマニフレックス
人の匂いがすると安心して寝れるから使わなくなった枕はどんどんメルカリに流してね
エアウィーヴの枕が合わなすきてガックリ
五十肩が悪化しそうだわ
高いから枕ジプシー終わるかと期待したが甘かったか
びっくりするほど良かったのはマニフレックスのマットレス買ったらおまけについてきた枕だが1年で肩こり再発して以降中々いいのがなくて辛い
自分に合う枕なんて人それぞれ
敷布団やマットにも影響を受ける
ぶっちゃけ安いのを色々と試した方がマシ
>>874 本当にその通り
俺は高い枕ばかりかって何度も失敗した
西川は枕レンタルできるらしいけどヘタってたりしないのかね
今日寝具売り場で首の深さを測ってもらったら、深さは問題ないけど頭の部分がフラット(要は絶壁)だから、頭が低くて首でしっかり支えるタイプの枕が良いですよと教わった。あとはマットレスとの相性だって。
ここんとこフラットな枕を使っていて、後頭部に圧がかかっている感じがしていたから、教わって納得したわ。
枕難民は寝具売り場で測ってもらうと、自分に合った枕を探しやすくなるかも。
結局、テンピュールとマニフレックスどっちがお勧め?
>>878 測ってもらったけどそこで買った枕が結局合わなくて、いずれ慣れると使ってたら3日で思いっきり寝違えた
マットレスを一緒に買わなかったからかな…
本当にこれなんだが見つけたのは避けてきた高い枕っていう
難しいな
自分も測ってもらって低い枕という診断だったからその線で様々試したが首や肩くて真逆の高い枕にしたら一晩で治った
低いと過度に首肩丸めて寝る癖あるみたいで自分も気付くの時間かかったし他人なら尚更わからんよね
服とかはある程度高くてトレンドよりはトラディショナルなものであれば外れないけど、
枕は全然そうじゃないからなぁ…
モッフルはじめはよかったけど反発力強くて合わなかった
寒いと固くなるとかあるのかねぇ。
高反発系のは寒いと頭乗せた時硬い気がするわ。
西川のパイプ抜いて調整できるスリープフィットネス買ったけどこれどうなの?
まだパイプ調整中で真価がわからない
マットを変えたら寝心地変わったので
今までの枕を全部試しなおし…w
カインズでモッフルのフィット買ったけど他の方も書いてるように
見た目、厚みスタンダードと変わらんし中央も写真のようにポケット状にへこみがない
これ何か間違えてないか?設計ミス?
悩んでたテクノジェルのアナトミックカーブピロー買うかって見てみたらどのサイトでもサイズ11以外品切れで泣いた
フランスベッドの枕が寝心地最高によかったからマットレスと一緒に買ったんだけど家で寝てみるとなんか首が痛い
お店では最高によかったのになあと不思議に思ってたんだけど先日謎が解決した
その枕実はハイタイプとロータイプと高さがあるんやけど
ワイが気に入ってた枕はロータイプでこれちょうだい
って言ったのにアホの店員がハイタイプで注文してやかがったんや
ほんままむかつくわ
返品もできんし無駄な買い物したわ
マットレスごと返品したいわ
毎年寒くなると朝起きると首肩重くて痛い
安いのから高めのまで色々買って見たけどどれも合わない
お試し出来れば一番良いけど寝具はそうも行かないんだよな
オーダーメイド枕なら満足できるだろうか
>>900 テンピュール使ってたが、冬場に頭が当たらない部分がカチンコチンになるからそれで肩や首に負担かかると思う。
ジェルトロンかテクノジェルで迷って、ジェルトロンにしたけど使ってまだ1週間ながら今のとこいい。まだ試用期間だけど。
ジェルトロンでほぼ決定してたけどステマ見て買う気失せたわ
エアウィーヴ ピロー スリム エクストラロング
寝返りめちゃくちゃするからこれ買おうと思う
今、現在の三代勢力素材はTPE樹脂、ラテックス、エリオセルと考えていいの?
西川Air4D色々見てると評判いいんだが実際どうなんかな
匂いは最初の内ちょっとあるみたいだが
>>905 エリオセルって単なるウレタンじゃないの?
西川の4Dと4DXって
やっぱ4DXのほうがいいの?
ニトリの肩首背中を支える枕
買ったばかりの頃は違和感ありまくりで失敗したわと後悔したけど使ってくうちに身体が順応したのか2週間経った今では腰痛もなくぐっすり寝れるようになった
朝は首を鳴らさないと気が済まなかったのもなくなったしよかった
ピローグランデ合ってないのか朝起きると首が痛くなるな
>>909 んなことやってるからいたくなるんじゃね
波型の枕って高いコブの方を手前にする使い方のみが正しいの?
緑内障になってしまい就寝時の眼圧上がらないように今までより高さのある枕であおむけで寝るようにしたくてニトリのやつ買った
使ってるうちに慣れるかな
今まで横向き寝しか出来なかったけど
セブンスピロー導入で仰向け寝が出来るようになったわ
自分も整体師からは仰向き寝進められてるのに横向きじゃないと寝付けないから興味あるな。
ただセブンスピローは横向けだとキツいみたいな話聞くので、仰向きで結局寝られなかったときが怖い。
その辺使ってみてどうだった?
試しに枕なし生活やってみたら肩こりも減って、なんだかなぁって感じになってる・・・
>>908 自分も西川の4Dを売り場で試して気にいった
4DXは反発力ありすぎて落ち着かない
3Dは凹凸感ありすぎて硬くて落ち着かない
4Dが一番気に入った
高いので迷ってるとこだけどたぶん買う
自分は寝入りが横向き寝(でないと眠れない)
寝返りたくさんするほうなので
横が高くて寝返りもしやすい枕を探してる
>>812 812です、その後も使用中
寝つきはいいけど朝首が凝ってるのが気になって
真ん中高いからだろうなと思ってたら
ニトリで真ん中も低い改良系の耳穴つきを出してきた
新製品でまだ店舗にないから通販で取り寄せてるところ
これがダメなら西川4D買おうと思ってる
西川の4Dは耳穴ないけど圧迫感をあまり感じなかった
>>915 仲間
よほど疲れたときでないと横向きじゃないと寝付けない
何でだろうね
子供の頃はうつぶせでないと寝付けなかった
低反発が合わなくてラテックス素材を試してみようと思うんですがlohatexのネックサポートはあまり話題に上がってない感じですか?
半額になってるので買ってみようと思うんですがもっと金出していい奴買うべきですかね
100%とか天然ラテックスは千円台の安いのでも匂い以外は変わらんと思う
>>845 亀だけど同意
自分は頭(の接触面)が痛くなる
家族はジェルトロンが最高だといって使ってるけど
頭の形、首の長さ太さが違うから人によるよね
>>923 ジェルトロン使ってるけど、高さ調節のウレタンの有無でイビキに影響してることがわかった。合う合わない人それぞれだと思うわ。
パイプ枕ってパイプが入ったネットごと洗濯ネットに入れて洗濯機で回して良いの?
パイプの中に棲んでいる虫が洗濯機に移動してカビを食べて殖えてくる
ワサワサワサワサ
大丈夫だろう。
破れて全部出てくるとかはまず考えなくて良いと思うわ。
パイプはそれなりにでかいししっかり干せば。
評判良いけど俺は西川airの4Dがダメだったな
一週間使ったけど寝起きの首肩痛が酷くなった
寝心地は良かったし高さは調整できるからいまいち原因は分からんが反発が強すぎたのかもしらない
同じ高反発だから敬遠してるけどそんな俺にピローグランデはどう?
ちなみにマニフレックスのマットレスは過去一に合わなかった
ちなみにマニフレックスは
>>928 西川のair 4D同じこと感じた
高かったのでウレタン抜いたりいろいろやってみるつもりだけど
ちなみに自分はマニフレックスのマットレスは悪くないと思った
家族が使っててたまに寝ると腰痛が治る
肩が硬いので自分は常用はしない
西川の4D買ったわ
店では感触良かったけどさて家のベッドだとどうかな
>>935 マットレス2年経過くらい?
ここ最近急に調子悪くなった
座布団と枕が買い換え時期
枕はな、どうせ横向いて寝るからヨダレが垂れるんだよな(笑)
カバーかタオル巻くけどどうせ汚れる
丸洗いOKと言っても結局は手洗いだろう?
てことは1000円以内で買って小まめに買い換えるのが一番いいのか?
でも高いのも試してみたい
ヒツジかジェルトロンで迷ってる。アドバイスプリーズ
合うか合わないかって一晩で判断するもの?一週間ぐらい試した方がいいの?
>>941 一晩じゃ分からないことが多い
俺はテンピュールのオリジナルピローを買って最初の数日は硬すぎ(なかなか沈まない、復元しない)で後悔してたけど2週間くらいで緩和されて丁度良くなった
私は初日に合わないなーと思った枕を使ってたら3日目に力いっぱい寝違えて、一年治らなかった
ありがとうございます
マットレス替えたので、10個くらいある枕のローテーションを初めてみましたが、一晩で「これだ!!」っていうのがまだない・・・
>>942 テンピュールって頭の下暑くね?寝心地は良いけど、、、
ジェルトロンにしたら良くなった
CAINZのモッフル使ってる方いませんか?
近くにお店ないので買うの迷ってます。
ワイはカインズでモッフル一通り触ってから買ったわ
横向きで寝る事が多いからスタンダード買ったけど、結局合う合わないあるだろうからできれば触ってから判断したい所
>>946 カインズのモッフルを夫婦で使用中。
最初、スタンダードを買ったけど横向き寝には良かったけど通常姿勢がしんどくて妻に譲渡。次にフィットタイプを購入して使用してますが、調度いい感じです。
じぶんまくらも使ったり、色々と普及帯の価格の枕を使ってきましたが、モッフルで落ち着いてます。
妻は妻で、スタンダード文句もなく使ってます。
購入は店舗でしたが実際に寝て為末大事なんて出来ないから大きさを見誤りましたね。
ジェルトロン気になるから試したい
公式ページの取扱店に行けば試せるかな?
西川はレンタルやってるよなジェルトロンも一HP見てみたら?
fabe使ってるんだけどちょっと硬いのと高いので買い換え検討中
おすすめありますか?
眼圧の病気見つかって眼圧上げないために仰向けで寝られる枕探してて
ニトリの低反発の波型枕にしたら首は仰向けで固定されるけど
早く寝なきゃと考えてるうちに朝までそのまま覚醒してること多い
合ってないのかな
ニトリのホテルスタイルのほうがよかったかな
5年使っているテンピュールの枕が劣化でフィット感が悪くなってきた
金澤屋のU字枕が気になっているけど、枕カバー高いしU字型の市販カバーとかなさそうだし悩む
ここでちらほら話題に出てたので
カインズのモッフルフィット買って使用してみたが高さが合わなかったわ
高くて首に負担が凄い
やはりストレートネックには低め硬めがあってるのを実感した
低め硬めで何かオススメありますか?
>>954 ストレートネックで同じ
だけど硬めの枕だと余計痛いんだけど
ジェルトロンマイズにしたよ俺は
熱もこもらない
冬場は気にならなかったが暑くなってきたからかテンピュール枕の硬さが変わってきた気がする
冬はしっかり支えてくれてる感じだったのに頭の重さでがっつり沈むようになってきたわ
繋ぎとして西川の首肩フィット買ってみた
可もなく不可もなく、5年使い込んで劣化したテンピュールよりは全然良い
丸洗いできるタイプの枕の場合だけどフリマアプリで「使ってみたけど合わなかった」ってやつを落札したら
別売枕カバーもついてきて洗濯したらほぼ新品のようでお得だった
でも枕本体を洗濯すると確実に劣化していくのかなこれ
マニフレックスバイオシェイプピローが低すぎ&柔らかすぎで眠れない
テンピュールみたいな首元が盛り上がったタイプって良くない気がしてきた
首の高さ合わせると他が合わなくなる
ヒツジとジェルトロンってどっちも使用感は大体同じなのかな?
>>961 全然違うよ ジェルトロンはしっかり支える感じ
ジェルトロンマイズとジェルトロンスーパーエクシードで寝るの毎日楽しみ
しかしか高い( ^∀^)
>>962 ジェルトロンマイズでいつも満足してます!
ジェルトロンスーパーエクシードとの使い分けや違い教えてもらえるとありがたいですm(_ _)m
百均の空気ネックピローを布団に置いて枕にしてるんだが意外といい
高さ調整容易だし
変な枕よりよほどフィットする
>>963 ごめん 枕は同じマイズを、使用してます
マットレスにジェルトロンスーパーエクシードを使用してるって意味です 両方ともジェルトロン
>>966 回答ありがとうございますm(_ _)m確かにマットレスもジェルトロンあるんすね!
私はマットレスはマニフレックスで、枕ジェルトロンのマイズでした!
>>967 私も知らなかったんですが、腰の下に熱もこもらず大変良いです
マニフレックスも良いですねー、柔らかい寝心地そうですね
ムアツ枕使ってきたけど同じのリピートするか新しく出たギガサイズにするか別の新しいのに手を出してみるか悩む
ブレインスリープが凄そうと思ったけどここ見に来ておいて良かった
ヒツジにしちゃった。ヨドバシ遅くなったと思ってたけど日付変わる前に注文しても今日届くんだな
羊、このスレではやたら評価高いよなあ
なんか逆に怪しくね
昨日ヒツジ枕が届いて早速使ってみたけどいつもより起きたあと目がパッチリしてた
前のムアツ枕がせんべいみたいになっていたからどっちの高さにしても高く感じたけど頭を横向きにしたらかなり楽に感じた
一番不満だったのは箱開けて中身を取り出したときに650mmの寸法に対して何か小さくね?って思って測ってみたらカバーが付いた状態では550mmぐらいしかなかったこと
取説見たら誤差がけっこうあるみたいでカバー外して測り直したら少し伸びたけど詐欺に遭った気分
ぷよんぷよんで確かに気持ち良いけど寝る以外のところで嫌な思いしたわ。高い買い物だしこのまま使うけどさ……
ここまでヒツジ上げが多いと怪しく思える。一時期のブレインスリープみたいな
それにヒツジは3種類あるのにどれ買ったのかもないし
>>973 頭でかいから買ったのは一番大きい極柔。だから誤差の範囲内とはいえここまで標準と違うのかとショックだった
アマゾンのレビューでも同じく短いって文句言ってる人居たしサイズで選ぶなら今年出たギガサイズのムアツ枕にしたほうが良かったかなと
あとカバーのせいで縮まってるからカバーも大きさに余裕のあるのに取り替えたほうが良さそう。肌触りは良かったけど
>>974 なるほどね。詳しくありがと
サクラではなさそうだね。一番値段高いやつ買ったのか
高さ的には極柔は一番でかいけどあってる感じ?
首をしっかり固定されてる感じはある?
西川ピローマット ソフトっていうのを買った
トゥルースリーパーのセブンスピローとニトリの横向き寝促進枕を合わせたような枕
横向きように両端が盛り上がって、仰向け寝用に真ん中が窪んで首部分がやや盛り上がってる
今まで浮いてた首と枕の段差の部分をソフトウレタンフォームで埋める枕
イトーヨーカドーで見て試しねしてすごくよくて
家で使ってもすぐに眠れる、ねつきがよくなった、首コリもなくなった
でも朝気づくと夢を見て起きる
昔学校や就職でうまくいかなかった切ないもどかしい夢
自分はウレタンフォームの枕で寝ると悪夢見る率が高い
肩楽寝、パイプの詰め物がほとんど両側に行っちゃって首全然支えられないよ
今まで枕新品に変えて買った当日はすごいいいもん買ったと、翌日もよく眠れたと思うことばっかなんだけど2、3日目で既に今まで通りべつにという感想になる。
自分だけ?
枕なんだから早めに慣れた方が良いんじゃね?
余りいつまでも新しくした感覚があっても困るような。
ヒツジ枕届いて一週間経ったので一応感想
最初は低い方でも高さを感じたけどこれはもう馴染んで仰向け時の頭のホールド感も良くて涼しい
ただ、横向きで使うときが一番楽で気持ちよく使えたな
ベッドに横たわったときの視線の先にパソコンデスクがあるからYouTubeとか見るときにすごく良い
オーダーメイド枕使ってても肩こりあるし途中で目が覚めること多いからニトリのホテル枕の大判にしたら
寝れこそはしたけど起きたら肩と腰が痛かった…やっぱ硬い枕じゃないと駄目だ
マットレスのトッパーをファイバー系に変えたら腰痛は無くなったし枕もファイバー系に合わせたほうがいいのかな
>>954 ヒツジのいらない枕ー新・ハイブリッド3層構造ー
高さ調整出来るからオススメ
既製品の枕がぴったり合うっていう人のほうが稀なので
自分で微調整するしかないですねえ
仰向けの時は低めがいいけど横向きになった時は高めであってほしい
こんなの満たせるのないと思ってるけどホテルスタイル枕みたいなのが一番それに近いのかなあ
>>985 ニトリにも横向き向け枕とかでそんなのあったしオーダーメイドに近い調節まくらもそんなのできる
ホテルスタイルは詰め物の関係で横向きは更に沈むしあれで不調感じない人はどんな枕でも大丈夫だと思う
>>986 ありがとう
あーまあオーダーメイドなら流石にできるんだろうね
市販のものでしか考えてもなかったw
ちなみにホテルスタイルは気になってるだけで使ったことありません
>>985 西川の健康サポートまくらがその形してるよ
柔らかいマットレスに変えたから4~5cmくらいの低めの枕探してるけどいいの無い?
バスタオルのほうがいいかな
ジェルトロン マイズαの高さは、本体のみの一番低いのがオススメですか??
なんかウレタンの高さシートがしっくりこないの‼
>>989 ジェルトロンの旅行用枕なら5cmだ。
仰向き寝は枕なしで、横向き寝で顔の下に使ってみる。
>>988 西川って時点で高そうだけど安眠には必要かしら
これかな(エラー吐いてリンク貼れない)
かためやわらかめ 低反発高反発もイマイチどっちが合ってるのか選び方が分からなかったり。
Q.自分の首の長さ?に合った最適な枕の高さの測定方法とか調べられるサイトとか有りますか?
有っても当てにならないだろうなぁ。
結局素材によって沈む量が違うし…
いっそ「枕なしで寝る」のはどーよ?
横向き寝は首がグキッと逝きそうやけどw
-curl
lud20250202014447caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kagu/1628656443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆究極の枕☆ 11 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・☆ 結婚できない奴が究極の負け組 ☆
・【究極の布石】天元の布石スレ Part1
・究極の8ビット機を妄想するスレ Part 11
・90年間毎日タマゴ3個! 117歳モラノさんの「究極の長寿食」 [無断転載禁止]
・【電気もゴーグルも完全無料】ACN vs GPS 14【究極の印税的権利収入】
・【野球】阪神・大和がスイッチ挑戦 出番増へ、究極のユーティリティー選手目指す .231 1本 20打点 3盗塁 [無断転載禁止]
・★映画実況11238 午後ロード「キラー・エリート」究極のミッション!3人を事故に見せかけて殺せ! #1 [無断転載禁止]
・究極のちんぽ
・究極の英熟語集
・究極の自作ゲーム
・反出生主義は究極の癒し
・女性に究極の選択ですが
・究極の廃人・ジャップ
・究極のX68000PCを妄想するスレ
・瞑想は究極のオフライン作業である
・究極の勝ち組男 工藤公康
・【体重】究極の減量法34【制限】
・究極の選択!千奈美のうんこを見る&50円もらう
・究極のスーパームーンがやってくる
・究極の無責任政治家 [無断転載禁止]
・【究極のマターリ】 半沢直樹 【sage】
・究極の8ビット機を妄想するスレ Part 5
・究極のフェラチオゲーは?178 ©bbspink.com
・究極の仕事 ごみ処理浄水下水処理場22
・究極のフェラチオゲーは?153 ©bbspink.com
・究極の8ビット機を妄想するスレ Part 12
・究極のフェラチオゲーは?156 ©bbspink.com
・【画像】究極のおっぱいvs至高のおっぱい
・【究極の選択】インコとアルパカ大東どっちが底辺
・アメリカは究極の嘘つき国家 [無断転載禁止]
・美術をやらないのが究極の勝ち組だと悟った
・究極の仕事 ゴミ処理浄水下水処理場29
・究極の科学実験「脳波は相手に伝わるか?」
・究極の16bitゲーミングPCを妄想するスレ part03
・究極の英単語・SVL総合スレ 5 [無断転載禁止]
・究極のホワイトカラー←何思い浮かべた?
・ついに究極のポケモン・ドーブルが実装だ!
・究極のブラック施設、サニーライフについて
・究極の風俗と至高の風俗の対決にありがちなこと
・神「究極の女と毎日SEXできるチャンスを与えよう 」
・「究極のAV」ってどんなAVだと思う? ©bbspink.com
・【究極の】おしずし【お寿司】 [無断転載禁止]
・神「究極の女と毎日SEXできるチャンスを与えよう 」
・創価学会の集団ストーカーは究極の人権侵害です
・【wowow】ザ・プレイヤー〜究極のゲーム【バレ禁】
・【究極のニ択】唐田えりかと沢尻エリカ、結婚するならどっち?
・【究極の】MAN WITH A MISSION 20ガウ!【生命体】
・究極の仕事 ごみ処理浄水下水処理場23 [無断転載禁止]
・【究極の】ハラスメントによる業界浄化【善行!】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 128ガウ!【生命体】
・究極の選択 梅澤美波VS伊藤理々杏 抱くならどっち?
・【究極の】MAN WITH A MISSION 99ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 90ガウ!【生命体】
・超絶凄ワザ!「夢かなえますSP 汚れがすぐ落ちる!究極のまな板編」
・【究極の】MAN WITH A MISSION 37ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 96ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 124ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 126ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 88ガウ!【生命体】
・【究極の】MAN WITH A MISSION 85ガウ!【生命体】
・究極のフェラチオゲーは?163 [無断転載禁止]©bbspink.com
・究極のフェラチオゲーは?157 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【究極の】室谷由紀女流二段【美形女流棋士】Part23
・【速報】究極のステマ漫画「ザ・ファブル」、人知れず最終回を迎える
16:29:20 up 26 days, 17:32, 2 users, load average: 9.45, 9.76, 9.80
in 0.0710129737854 sec
@0.0710129737854@0b7 on 020906
|