ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。 都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。 若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。 そういう事実を書いてください! 基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。 マタ〜リと参りましょう。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 。 。 | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも | \ / | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!! | ___⊆⊇____ \____ ___________/ |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)| ∧∧ )ノ |:::::|| .>>2 |(ll)| (,,゚Д゚)⊃=ムo ジーコ |:::::||_ .>>3 __|::| ノ ⊃ 。_。§ ジーコ . ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖ とと,_, )) /(=)ヽ  ̄ ̄ 【前スレ】 今じゃ考えられない昭和の生活◆90 http://2chb.net/r/kankon/1538214205/ 高度成長期の日本の状況 ・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国 ・パイナップルの缶詰がぜいたく品 ・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない ・お菓子といえば、焼き米、かきもち ・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる ・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり ・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争 ・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中 ・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた ・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた ・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ ・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗 ・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた ・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた ・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた ・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた ・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた ・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた ・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった ・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた ・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった ・集団予防接種の針は使い回し ・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン ・台風が近付くと大概は停電もセットで発生 ・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった ・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い ・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る ・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた ・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
かいせんとう他、昭和の危険遊具一覧 昭和のツッパリ少年たち 高校の時数学の先生が擬音を多用して喋っていた。 先生が話していた内容は理解していた。 ノートに擬音まで、きちんとメモした記憶がある。
そういえば雑誌の裏側に先生の擬音まで書き写してしまう 速記術の勧誘漫画が載っていたっけ
子供にまともな飯すら食わせてやれない家庭って漫画やドラマの世界でしか見なかったな 今みたいに子供の貧困とか騒がれなかったし子供食堂みたいなものもなかったし
>>7 ようやくそういう人たちにも発信の可能性が与えられたってことなんだよ まだまだ隠れてると思うよ こないだ聞いたのは、保護された子供に何が食べたいって聞いても答えられない 汁かけ飯しか食べてこなかったからハンバーグの存在すら知らない 寿司も話でしか知らないとか これ、現在の話なんだぜ 昭和のリアル貧困よりヤバい臭いがした だってスマホ代は払ってる雰囲気なんだもん 高校の時昼休みに寡黙の同級生が「俺は杉真理」だといってきた。 俺が「竹内まりや知ってる?」と といったら、うんと黙って頷いた。
NHK でやっていた趣味講座 ベストサウンドは見ていた。
>>11 20年ほど前、ネグレクトで○○の乞食って呼ばれてた兄弟の家は固定電話なかったね 昨今のテレビでよく見る、さま〜ずや高田純次、有吉らがパーソナリティの「街ブラ」番組、 80年代(昭和58年ころ)に関西ローカルだが、あのねのねの原田と毎日放送の角淳一アナとで「夜はクネクネ」というのが やってたが、昭和でこの手のやつって他に何があったかな?
>>17 中島めぐみと姉妹じゃない方で 中島めぐみはぼくらの時代に出てたな 研ナオコは音楽バラエティー番組の司会者のイメージ ゲストの新曲を歌う時は歌わなかった。。 因みに夜のヒットスタジオのOPメドレーは夜の一生ケンメイに引き継がれる。
>>16 夜はクネクネおもろかったね ちょっと違うけど八万長者も素人が買い物しながらぶらぶらしてて面白かった 大江千里は高校の時から十人十色が ヒットする前から大ファン
動物のお医者さんは昭和から平成跨いで連載されたが、登場人物が札幌五輪の テーマソング歌えたり、モブキャラがWWIIの衛生兵してたりと時代を感じた
>>18 学校からの緊急連絡もラインやメールらしいから、スマホかパソコン持ってないと話にならないみたい。 小学生の頃は電話なかったがなあ クラス名簿の自分の電話番号欄には隣の電話番号に(呼)が書かれていた
夫婦揃って超絶機械音痴の友達が、携帯メールの受信設定ができなくて 子供の部活の連絡網を受け取れなくて他の父兄から白い目で見られて肩身が狭いと言ってたな 練習試合とか行き先が市内でも持ち回りで自家用車に他の家の子供も一緒に乗せて送り迎えするとか 自分の親の時代と比べて今の親は色々大変過ぎて、傍から見ているとちょっと気の毒
>>27 昭和末期に日露戦争に従軍してた人が存命とは思えん >>24 持ってないと言って役員にならないですむって方法があるんだよね >>27 「第二次大戦のとは衛生兵でした」って言ってる。今たしかめたw >>24 >>25 逆に今って住所やTEL番号とか載った名簿や連絡網のプリントって無いんじゃないの? 悪用とか懸念して。昔は普通に新学年の最初に配ってたけど。 昨日ラジオで竹内まりや三昧を聞いたけどアン・ルイスと河合奈保子の コメント聞いて若々しいと思った。 リンダとInvitationはまりやの曲で好きだな。
ヤマサ『フレーブ』の宣伝飛行機を見たことがある。両側の主翼にそれぞれ「ヤマサ」「フレーブ」と書いてあった。 外で遊んでいるときに気付いた。音声を流していたように思う。 そこそこ低空を飛んでいたのだろうけど、子供ながらに「小さくて文字が読み辛いなぁ、宣伝効果あんのかなぁ」などと感じた。
高校の時にLPで聞いていた曲(アルバム) 渡辺美里 Long Night 大江千里 ワラビーぬぎすてて 河合奈保子 ロードサイドダウナー 西城秀樹 Television Casiopea SUN SUN
テレビでjapan AidをGeorge Duke 出演していたのは 覚えている。 キーボードを弾くだけではなく歌を歌うのはビックリした。
>>32 配ってねえよ 自分が就職した当初はこの季節になると総務が 職場の名簿を配布していた 「年賀状出せよ。殊に上司にはな」という圧力 >>35 マリンジャンボと勘違いしてないか? まあ飛行船なら一時期廃れたけど また一昨年までスヌーピーJ号飛んでたしね インパクトあるからまた復活するかもね
>>34 三島由紀夫は川端康成がノーベル文学賞取ったのに絶望したのもあの最後への動機らしい。 しかし、もう一人ノーベル文学賞の内定者がいた。 それは谷崎潤一郎。直前に死亡したので幻だったが。 残念でした三島君w 川端康成夫妻の夢枕にすごい状態で出てきたそうだけど。 >>32 ないね。 子供が幼稚園と小学校に通ってるけど、どちらも大事な連絡はメール。 年度始めに、自分のアドレスを登録しておくと、連絡があるたびにメールが来る。 高校の時The Runawaysの大ファンが同級生(女子)がいた。
三島はあれ単に「切腹フェチが妄想を実現した」だけの話なのよ 生前の三島を切腹マニア向けの秘密クラブで見かけたという証言が(ry
憂國という映画で切腹シーン演じてたな、ようつべにもそのシーン上がってるけど
>>47 介錯が下手すぎて肩とか何度か着られて苦しみの余りに舌噛んで死のうとしたところで 上手な人に代わって首を一刀両断されたんだっけ だから三島の生首は舌がベロンと出てたとか 下だけにベロンいや何でもないです 肝心な所でタイプミス >>43 三島も候補に挙がってて、おそらくは次の日本人受賞者になってたはずなんだよな その「下手糞な介錯人」が三島の愛人だった森田必勝な
まだ引っ張る三島ネタ。 現場に最初に踏み込んだ警官の第一報。 首と胴体が約1m離れている。なお生死は不明。 三島遺体の検視で、直腸内に男性の体液が発見された…
生死不明って、そんな馬鹿な警察官は居ないだろw 首と体が離れてりゃ、社会死だから医師の死亡宣告待たなくていい 医師免許を持たない者が死亡認定して構わない案件じゃん
今朝ドラで健康食品を一生懸命作ってるけど 厚生省の許可とか取るとも思えないし、昭和30年代頃までは 何でもやり放題だったのかな
久保田利伸はデビュー当時からファン。 夜ヒットのマンスリーで羽田一郎氏が出演
>>62 今だって「いわゆる健康食品」作るのに厚労省の許可なんか必要ないよ? 夜のヒットスタジオ 久保田利伸「アフリカが好きなやつがあのー僕の(駒沢大学の経済)学部にいましてね。ただアフリカとは関係ない学部なんですけども。 僕がいた学部の勉強をしたくないやつややることがないやつがアフリカ(に行く)。逃げ道がアフリカにあるという。」
>>66 ここに住もうかって話があったらしい ばあちゃんが言ってた ガンバの冒険ずっと観てて、ノロイが喋り出した時は心底驚いた
高校の時「スポーツが嫌い」と言えなかった。 巨人ファン(広岡達朗の大ファン)の同級生は「野球嫌いの奴は頭が悪い。」と言っていた。
>>71 人間の目から見たら猫より小さなノロイさんが、山のように大きく見えるんですものねえ。 その反動なのか最近は野球人気が落ちてるらしいね 子供達も野球に興味ない上親世代からの拒否反応があるとかで
>>74 プロ野球中継も減った気がする。 私は結構野球好きなんだけどなあ。 >>75 観客自体は増えてるから、好きな人は球場へ行くようになったんだろうね。 カープや楽天の球場のように、試合がなくても楽しめる工夫をしたところもある。 若い頃は連れだって野球見ること多かったから話しもしながら楽しく観戦できたけど 年を取りどこに行くのも一人の今はプロ野球の一試合だらだら三時間半は辛いわ
うちのあたりは平成に入ってからプロ野球チームが来たから 若い世代は地元球団を生観戦、高齢者は巨人戦をテレビ観戦と 世代によってスタイルがほぼ二極化している
>>81 その苗字は、関東では「むかいや」、関西では「むかいだに」と読む。 関西の方の人は、アサヒ芸能でコラムを書いたり、漫画やビデオ映画の原作を書いたりしている。 高校の頃 河合奈保子 西城秀樹 Casiopeaにはまっていた。 レッツゴーヤングで夜のヒットスタジオで共演していたのは嬉しかったね。 コンサートは見に行ったけど 感動した。
地上波でスポーツ中継は無くなったね 一時期はバレーも力入れてた時期あったけど 代表戦とかスポーツ中継じゃなくてお祭りだもんね
>>85 ×レッツゴー三匹 ○レツゴー三匹 三波春夫でございますの人だけ認知症だけど生き残ってるらしい wikipedia見たら、出したシングルレコードのジャケット表記は「レッツゴー三匹」と間違ってるそうな
>>89 懐かしいな。母親と毎回ワクワクしながら観てた。 >>89 懐かしーなー。 奥さんの体重分の家電製品選ぶ奴だよなあ。 奥さんがデブのほうが沢山商品取るチャンスあるんだよなあ。 八百屋さんとか重さを的確に予想出来る人が偶に出てくるんだよな あと、ラッキーバーゲンもよろしく
高校の時勉強以外は興味がない同級生がいたな。 「勉強以外の趣味はないの?」と聞いたら、「父親はテレビ嫌いだからテレビがないんだ。その代わり自宅でクラシックのレコードを聞いて勉強している。」 「勉強以外の趣味がなくて苦しいと思ったことはない?」と聞いたら、 「それはない。体育の授業や運動会や修学旅行が辛い。勉強出来なくなるから。」と言っていた。 「今は何の勉強しているの?」と聞いたら、「ドイツ語とフランス語の勉強している。」と教えてくれた。
>>76 特にパリーグの観客動員数なんて昭和の頃のほうが悲惨の閑古鳥で有名だけどなw 藤井寺、大阪、平和台、川崎・・。「人気のセ、実力のパ」とはよく言ったもの。 夜のヒットスタジオは外国の歌手やバンドが出演 オリビア・ニュートン・ジョン・バリー・マニロウ (マンスリーで西城秀樹とデュエット)・フランク・シナトラ・TOTO・マドンナ・The Runways・ポール・マッカートニー・ティナー・ターナー 生演奏で歌ってほしかった。
>>95 川崎球場で麻雀打ったり、鍋してるやってとかいたよね。 >>95 >「人気のセ、実力のパ」とはよく言ったもの。 これ、昔はパ・リーグの負け惜しみみたいな面があったけど、 今は単なる現実で、セ・リーグはもう少しなんとかしてほしい。 昭和にはなかったもの 昭和と比べると教師の ステータスが落ちたよな。 キャリア官僚なら、29歳の校長とか普通だから、やむを得ないかも知れないけど。
川崎球場のロッテ戦の外野席はガラガラ過ぎて カップルの野外プレイ、麻雀、子供の鬼ごっこ缶蹴りキャッチボールの他に 「男女七人秋物語」で初対面の男と女グループが 右翼、左翼からお互いに双眼鏡で観察して判別するくらい 周囲がガラ空きだった。
>>105 今のプロ野球球場で一番かつての川崎球場に近い不入りの球場はどこだろう? >>102 今は人気も実力もパ、昔の栄光にすがるセ、って感じじゃなかろうか。 走れ青春42.195KM 涙と汗のマラソン野郎は覚えていない
モンペって昭和の頃に教師から理不尽な仕打ちを受けた世代の成れの果てだろ 今は教師の労働環境がブラックで問題になってるけど正直同情できんわ
>>111 もっと理不尽な仕打ちを受けた人たちは、子供を持ってないし下手すれば結婚もしてない。 理不尽教師の存在も少子化の原因。 過疎と都市への一極集中も、田舎の学校の規則の厳しさが要因。 >>106 オリックスバファローズの京セラとか。やっぱパリーグでBクラス常連だとチーム自体人気もない。 >>111 それ思う モンペはかつての管理教育が生んだんだと思う >>111 沖縄の反米デモもそうだけど、「デカイ声を出して」 で反対しても対案を出さないと無意味。 それどうして代案出さなきゃならないのかね 何もしないってのがなんでいかんのか
>>104 キャリア官僚が校長やる学校の実例が思いつかない キャリアの教師とか言うのがそもそも思い浮かばない 文科省から派遣とかあるのか?
>>75 減った気がする、ってw全然ないだろ今。 昔みたいにテレビの巨人戦を見ながらビール飲みつつ、家族で夕飯とか絶滅風景。 衛星放送とかで見るようになってる、ネットの配信とか 気がするって…おたく元々野球に関心ない人だろ >>119 ごめん、子供産まれてから忙しくてテレビじっくり見る暇なくて、全くやってないとは知らなかったわ。 そういえばプロ野球中継ってテレビでやってなくない?って思ったからそう書き込んだんだ。 そうか…全くなくなったのか。 >>120 全然なくなってもない、数本ってレベル 逆にBSで放送してることが多い、日に3つくらいやってることもある 地上波で9時終了BSにリレーとかもある パリーグの今まで地上波ではやらなかったのをBSでやってるのをながらで見るのが好き 昔は今みたいに録画機能が便利じゃなかったから ドラマ録画して帰宅して再生したらナイターが録れてたりしたよね
平成だがJリーグも当初はよく中継してたなw まあ今は視聴者の嗜好も多様化して、好きなもの見たいなら金払うなりして解決って事だ。 地上波はニュースと適当なバラエティとで体裁取ってるだけだね。
録画機能が便利になればなるほどテレビがつまらなくなってゆく。 有料放送を利用できない世帯は冷や飯食ってるだけ。
スポーツ中継→各自で好みの有料放送を観戦するコンテンツに。 アニメ→夜中に放映、完全版はBlu−ray購入して鑑賞。 テレビドラマもゴールデンタイム放映枠が減少して 「アニメ化」が現在進行中。 音楽番組→ゴールデンタイムほぼ消滅してファンは応援アーチストのコンサート、 ファン以外知らなくてもチケット入手困難なアーチスト多数で 音楽コンテンツが「蛸壺化」
>>125 んで、どこの独裁政権国家かここは?と嫌味を言いたくなるレベルで、日本全国一斉に同じ時間に同じ内容のニュースワイドを 各局が一斉に。 あれ一度、放送してる局をでたらめに入れ替えたり、10年くらい前の録画をテケトーに流してもだーれも気付かないんじゃね?マジで。 つか同じ時間に同じ番組間抜け面ぶら下げて垂れ流すしか能がないんだから、一旦全部廃局にして2局くらいに再編成しろよ。 マジでお前らいらないから。 今はテレビは欲しいコンテンツを金払って見るものらしい 地上波はかつてのU局を見るような目で 地上波だからしょうがねえやと期待せずに見るものらしい
地上波のバラエティ番組なんて、心底くだらないもんね。
36年前から夜のヒットスタジオは見ていたな。 平成入って演歌やインターナショナルはやっていた。 司会者は芳村真理 井上順 古舘伊知郎 加賀まり子 後一人は名前忘れた。
>>127 だから、経済的余裕がなくて有料放送を利用できない世帯の不満は高まる一方なのです。 >>133 再放送枠がほぼ消滅したでしょ。 昔の番組を見ることが出来るのは経済的余裕があるか大都会のU局がある人の特権になってる。 地上波しか見ることが出来ないジジババが「今のテレビはちっとも面白くない」って愚痴ってるのを見たよ。 高校の時野球ファンだった同級生が考えたギャグ 「ちょっとごめん!ちょっとごめん!ちょっとごめん!おしょっと!おしょっと!おしょっと!イチャー!イチャー!ブゥエックション!ブゥエックション!ヘッ!ヘッ!ヘッ!ヘッ!」
>>134 昔は度々やってた定番映画(大脱走、タワーリングインフェルノ、ポセイドンアドベンチャーとか)なんかをやる枠も壊滅して、ああこんなのもやってるんだって見たり、最初は興味なくても見始めたら引き込まれるような体験をする機会もなくなった。 安売りDVDにあったりするんだけど、テレビで勝手に流れてるのに接触する機会とわさわざ購入するって機会は天と地ほどの開きがある。少し寂しい 「長期中国ロケ敢行」みたいな超大作な映画も見なくなちゃたね。 最近の俳優に大物感?やら存在感とかが欠けてるのに、この手の映画で深い演技をする機会も 無くなったからかな?
あれか?さだまさしが27歳で27億の借金作ったという映画か?
>>138 「長江」かなw? あと日中合作だと三国連太郎の「未完の対局」。 >>139 「未完の対局」といえば西川ふとんCMの伊藤つかさ ↑ 平成で一気にハゲたなお前 昭和から薄かったハゲ ↓
昭和の朝ドラは新人をヒロインに起用してたから スタート時は学芸会レベル、最終回近くでやっと演技ができるようになって そのまま一流女優として活躍してたけど、途中から朝ドラ終わっても鳴かず飛ばずが増えて 今じゃ新人起用はゼロになっちゃったな
昨今のNHKの朝ドラは、外出もままならくなったお年寄りが、焼け跡から復興した日本の黄金期を懐かしんだり(下半期) 昭和の後半、高校全入時代であったものの家庭や学力の事情で上京、進学できず、家事手伝い、腰かけOLで専業主婦になった人の甘々な願望を叶える(上半期) 放送時間帯に社会に必要とされていなくてテレビを見ていられる人向けの番組という感じ。
さだまさしの借金が30億近くだったってのはビックリしたなぁ。 映画でコケて借金つくったというのはなんとなく知ってたけど、 せいぜい数億程度だろうし、あれだけのヒットメーカーならとっくに返し終わって悠々自適なんだろうと思ってたわ。
各地でライブしまくって返済したらしいけど、地方営業ってやっぱ金になるのね。。w
>>141 そうそう! 昔は新幹線の窓から「毛皮のエンバ」の看板が見えた 平成初期まで見かけたけどいつの間にか消えたような 合唱部に入れられて初めて歌わされたのが大中さんだったな
>>150 ご存命だったことに驚く! 合唱団に入ってるので、この人の歌は何回か歌ったことがある。 お悔やみ申し上げます… 大中さんというと、名曲を挙げていくだけでもキリがないくらいの方だね。
兵藤まこはパトレイバーよりアイドル歌手のイメージが強い。
高田馬場駅のホームから、ポルノ噴水てのが見えたな。
2018年になっても給食を無理矢理食わせる学校があるのにも驚いたけど 昭和の時代に給食を無理矢理完食させられたトラウマが社会人になっても尾を引いて他人と食事に行けなくなった人も少なくないらしく ちょっとした社会問題になりつつあるのも驚きだな
>>158 >社会人になっても尾を引いて他人と食事に行けなくなった人も少なくないらしく えーそんな人もいるのか よっぽどひどかったんだろうな 自分は給食はとてもうまかったから、食えない食えないとなきながら教師に食わされている奴が理解できなかった。 家で何食っているんだろう?と思ってた。
>>160 食が細すぎて、家でも「沢山食べろ、好き嫌いなく残さず食べろ」と言われるプレッシャーで食事時が大嫌いで 泣き泣き食べてたりしますよ。 10歳前後から徐々に改善されてゆく。 そうなんだ。自分は味がわからんから、何食ってもうまいから、好き嫌いの激しいやつにいじめられていた。好き嫌いを主張する自由が無い家庭に育ったから、わがままが言える奴がうらやましかった。
昭和末期の60年代、高校の頃、母子家庭彼女の母親に筆下ろしされた。 その後、手解きを活かして彼女とすんなり初体験した(笑) 彼女とするときはコンドーム着けたけど、母親とは生で楽しんだ。 付き合ってた時期で思い出すと彼女より母親の方が性交の回数は多かった。 数年で彼女とは別れたけど70代の母親とは今でも年に三回位逢って続いてる。 濡れにくくなってローション必須だけど、マンコは相性抜群でソコソコ締まってる。 フェラも丁寧で逢えば三回は口に出す。
>>163 閉経女性の膣内には雑菌が繁殖しやすくなってるから、近藤六しなさい。 昭和の頃の飲み会だと「俺の酒が飲めないのか!」っていう酔っ払いの絡みがあったけど今でもあるんかな
>>169 シャネルの5番を身に纏っているからNHKの中継も大丈夫。 >>157 「時計仕掛けのオレンジ」観た時は、アレ思い出して笑いが止まらなかった しかも回転していたような。 高田馬場界隈には、他の街にはない「学生ローン月5%」とかの電柱広告もあったし、 勉強、勉強で金利の計算などしたことない田舎から出てきた無知な早稲田の学生から高利をむさぼって建てたんだろうな。
現存していたら訪日外国人の格好の被写体になっていたのに、残念残念。
そろそろ年末特番の時期だが 昭和時代、民放全局、同じ番組で年を越していたなんて誰も信じないだろう ゆく年くる年、懐かしいなあ
まだビデオなるものが普及する前のこと、紅白を録音したかったけど、例のAAになるのは必然 FMでNHKのTV放送の音だけは拾えるってのを知って、エアチェックで録音した その中で覚えてるのはシュガーのウエディングベル ちなみに1〜3ch拾えるので、1ch東海放送(だったかな)でカリオストロの城を録音したのも覚えてる 実家ひっくり返せば、当時のテープが出てくるかもしれない ふと思ったけど、ジブリシリーズになるまではフジテレビ系列でカリオストロやってたのか・・・
関東の人間から見ると、テレビ放送の始祖であるNHK総合テレびが1チャンネルでない地域があるのは不思議に思えた。 学校放送でおなじみの教育テレビは「3チャン」というのがデフォだったし。 テレビ放送が大都市圏で始まった昭和28〜32年ごろは、TVの1,2ちゃんねるの帯域は、米軍から返還されていなくて、 NHK(総テレ)は、3チャン寝るでスタートした。 それが返還されたときに民放テレビが開局した札幌、仙台、名古屋などは、後から開局した民放が1チャンネルになった。 (大阪は中京と隣接、混信を避けるため4チャンネルで開局) 東京は、返還前に日テレが4ちゃん、TBSが6ちゃんで開局し、返還後の開局したのが、NHK教育テレビ。 これに1チャンネルが割り当てられたのだが、NHK同士で交換して、1を総合、3を教育テレビとした。
地デジ化後でもチャンネルずれてるんだもんな 統一しろよと 2chだけEテレになったけどまさか2chが5chになるとは
>>177 1チャンで開局した民放が譲らなかったんだよ >>174 あれは大晦日の非日常の極みだったよな 元日から数日間、店が全部閉まってるのも含めて 昔は正月の非日常感は半端なかった 同じ番組やってるから視聴者のTV局への信頼感とか好感度が出るとか言われてたな さすがにというか視聴率の発表は無かったようだけど
>>174 新聞のテレビ欄が 横一列に同じ番組名でぶち抜きになるのが年一回の新鮮な感覚。 >>179 今は一年中お店空いてるもんね 便利だけどホントお正月感がなくなった 昔はTV番組も三ヶ日たっぷり楽しめたけど 今は2日になれば熱も冷めてくって感じ >>183 セダンじゃないとイケてない時代だったのよね… ナンバーのあたりに正月飾り付けてる車ってまだあるのかな? 今は小売外食も正月営業を見直す動きが出てきていいことだと思う
年末のドリフやクレージーキャッツの喜劇見るのが楽しみだった
>>186 松竹の喜劇初詣列車とかなw なんでこの様な邦画をやらなくなったのかねー 駅前ロータリーにあった 「今の騒音○○フォンとか光化学スモッグ注意報発令中」 という電光掲示板。 他に天気予報やニュースが流れる縦長の電光掲示板。 現存しているのは新幹線車両内ドア上部とか ホーム次の列車案内下部の運行支障情報。
>>187 わしは東宝の特撮映画の放送が楽しみじゃった。 …まあ今の民放は、毎日同じ時間に一斉に同じ番組やってて、毎日が行く年来る年状態だけどな。 >>184 京都はすごいぞ。1/7まで休みのスーパーとかが珍しくない。 (札幌から)こっちに越してきたときは何の冗談かと思った。 >>184 大晦日に何か買い忘れると文字通りの死活問題だった デパートは5日まで休みだからお年玉が遣えたのは地元のしょぼいおもちゃ屋のみ テレビも3日まではレギュラー放送が全部休みで、ニュースのアナウンサーも着物着てた 今じゃ2日からスーパーやってるからおせちすら元日の分だけしか買わなくなったわ >>192 おとし玉をやりたくない若者、夫の実家に行きたくないおばちゃんがこぞって正月勤務を希望するそうですね。 >>193 三が日から勤務なんて嫌だろうな〜と思ってたらむしろ嬉しいのかw 男だけど気持ちはわかるような気がする >>192 お年玉は親に召し上げられるものだったので、遣った経験がないな ID:C+l5y6JNは有名な荒らしです 餌をあげないでください お願いします
よそのスレの揉め事を持ち込むな こっちじゃお前が荒らしだ
ハンコテ君はチンピラみたいなものだから あまり関わらない方がいいのは間違いない
>>197 ごめん、揉め事じゃないんだ 俺が一方的にそいつに何年も毎日粘着されてるんだわ(マジで) なので完璧にスルーしてくれ 分かってると思うけど>>198 もそいつね(同じIDでは書き込まない) ハロウィンなんかなかった …そのうち「平成時代には、イースターなんて日本人には関係無い行事だったらしい」 とか言われるようになるのかな
>>200 現状ウサギが出てきて卵料理食べる日がどこまで改変されるか 昔はイースターエッグ作ってたような気配はあったけど最近でも作らないよねえ ハロウィンといえばホラー映画かジャーマンメタルだった。
>>195 人生初のお年玉は、小学校入学時。 札の時代の500円。 叔母がセコケチだったので、お年玉のやりとりは無しにしようと言い出したせいで、親からしかもらえなかった。 でも、叔母は姉の子の方が先に成人することを考えてなかったんだよね。 お陰で、こっちが社会人になっても年下のいとこ達に、びた一文あげずにすみました。 おばちゃん、セコケチでありがとう!! >>195 召し上げられたお年玉って戻って来たの? あなた名義で貯金してくれてたとか >>204 いや。「あんたの学校の費用に使った」でおしまい。 殺し合うほどではなかったか、中学は北斗の拳の縮小版でスクールウォーズそのままだったな。 喧嘩の武器もイイトコ金属バットまでだったから(笑) 年上ヤンキー女に可愛がられてヤリ捲ってたし。 女教師を廻した事も有った。 くわえタバコで授業聞いてたし。 通学はバイクだったな。 まあ、お勉強はソコソコ出来たから神奈川独自?のア・テストと入試でソコソコの進学校に行こうと思ったけど自宅から一番近い中堅高にした。 バイトしてバイク乗って体育の単位が足りなくなると部活の助っ人して昭和の終わりを迎えて卒業。 高校の時アルバイトで知り合ってさんざん性欲処理して貰ったオバチャンの娘と交際、一時期は親子丼もあったな。 専門出て資格取って就職して間もなくオバチャン他の男と娘残して蒸発。 娘と同棲、21で父親になり、25で三児の父親になった。 来春、内定を貰ってる末娘が大学卒業。 貯蓄は無いけど、家のローンも後5年。 第2の人生スタートですな。 後半スレ違いでm(._.)m
>>205 そりゃ子供のために使ったんだろうけど、やっぱ酷いよね うちは普段のお金の使い方にはうるさかったけどお年玉は 極端な話がドブに捨てるような使い方しようが自由だった それでお金の使い方のオンとオフというかハレとケというか そういうのを覚えたわ 中学一年生の時オレと横向きで話してた夏服セーラー服の不細工女子が ふと右腕を上げたときに結構な脇毛が見えてなんともいえん気持ちになったの今でも覚えてる その子とは小学校から一緒で話してても楽しかったんだけどね
>>207 そんな悪い事してきて子供に悪縁来ないか >>213 定期的に書き込まれるネタだから気にするな >>213 子供どころか社会に悪影響だよ 団塊老害よりも元気があるだけこの世代のほうが始末が悪い >>200 新しい元号生まれの子が昭和の話聞いたら、 昭和生まれが明治時代の話を聞くのと同じような感覚になるのかね 昭和の終わりに生まれだけど、祖父母でさえ昭和一ケタ生まれだったから 明治時代の話は直接聞いたことないな。 やっぱり戦争や戦後の話が多かった。
>>217 もっとだろ 明治と昭和の間の大正は15年しかない 平成はその倍 >>2 ハワイどころか海外旅行1回も行ったことないや 祖母が、太平洋戦争の時すでに成人してたんだけど それまで女性には選挙権が無かったって聞いて不思議な感覚がした 今、普通と思ってる事が、ついこないだまで普通じゃなかったんだなあ、って
海外は会社の金で行くモノで 儂も旅行で行ったのはだいぶ遅かったな
>>222 俺は中学2年でホームステイでアメリカに1ヶ月行った。 これが最後の海外旅行。 昭和45年生まれ。 両親は共働きで元団体職員。 俺の収入より両親の年金収入の方が多い。 まあ、そんなもんだろ。 お陰でグルメで細やかな贅沢が好きだ。 お坊ちゃん育ちじゃなくてグレちゃったけど、専門は出して貰った。 両親は健在だけど盆暮れしか関わらないで遺産待ち(笑) 高校の時先生に「『分かりません』は 詭弁にすぎない。」と言われたな
アスファルトより土の道路が多かったわ デコボコで雨の日は水溜まりだらけ
祖父が「明治時代にお雇い外国人を見たことがある。」と言っていた。
JALは飲酒常務の罰としてスッチーの制服を昔みたいにミニスカートにしろ。
JRAは日本中央競馬会ちゅうことだけど 昭和のとある時期は日本赤軍の世界的略称だった Japanese Red Army
まんぷくでチャーリー田中という日系人のMPがいたけど 山河燃ゆのチャーリー田宮のオマージュと思った。 大河では沢田研二が演じた。
>>237 オマージュにしては岡崎体育ってw ジュリーの方は最後刺殺されちゃうんだよな ジュリーの役は日系人でありながら日本人を憎む。 岡崎体育の役も大阪出身の日系人。
平成に入ってからスーツ着ている ジュリーがかっこよかった。
>>242 あの映画、国会議事堂に車で突入する場面とか全部ガチなんだってさ クランクアップまでにスタッフが書いた始末書が100枚近いとか 家族の時万博行ったけど、 金髪の外国人に話しかけた話しかけられて緊張した。 親父が英語で答えていた。
>>244 国会議事堂は、女装したジュリーが徒歩で入っていく(たぶん守衛に止められただろう) 車で突入じゃなくて、乗っ取られたバスと警察車両が集合するのは皇居前。 どっちもゲリラ撮影で、助監督らからなる「逮捕され班」が待機していたとか。 >>246 ごめん、混ざったw 逮捕され班って逮捕され手当もらえたのかな 昔は異常にマスコミの力が強かったよな 今なら間違い無く炎上しているだろう
今までで大河ドラマで視たのは山河燃ゆと春の波涛だけだな 山河燃ゆは真剣に視てた 島田陽子は儚げな役だった
大河ドラマは国取り物語ぐらいしか記憶ないな 火野正平の猿は良かった 大河じゃなかったと思うけど天下御免も面白かったな
夜のヒットスタジオでアン・ルイスが 六本木心中を英語と日本語で歌っていた。 ジョイント・ライブで吉川晃司とコラボ。
>>228 もう長靴を履かなくなってなん十年かになる ツインテールといえば怪獣だった あの髪形はいつからそう呼ぶのかは知らない
>>255 田舎にUターンしたら革靴は冠婚葬祭にしかはかなくなり、ほぼ毎日畑にいくために長くつはいてます >>258 グドンの主食なんだよな。海老の味がして美味いと怪獣図鑑に書いてあった >>242 ザ・ディーラーでジュリーがディーラーを演じていた。 ライバル役は柴俊夫 バブル景気の頃円相場についてマスコミが取材していた。
昭和で当たり前にあった角砂糖をここのところ見たことがない 覚えがあるのはデスノートでとエル登場のときくらい
>>265 関西ではまだたまに見る感じ スーパーではまだ売ってるけどね 花の形の角砂糖を結婚式の引き出物に付けるの、またそのうち復活するような気がする >>265 ギフト市場では生き残ってるよ 赤ちゃん生まれましたの文字が入った角砂糖とか 米寿のお祝いプレゼントとか でも喫茶店とかでは全部スティックシュガーになったね 珈琲専門店で、コーヒー用の茶色い砂糖を見るくらい >>270 結局スティックの方が衛生的かつ合理的なんだよね。 湿気らず虫も入らずで。 祝鯛なんてもう30年くらい実物見てないけど まだ地方によっては残ってるみたいだね 楽天にも売っててびっくりだ
>>265 いつも行ってるスーパーで売ってるので需要はあるんだろうなあ。 >>270 子どもの頃喫茶店のコーヒーシュガーをポリポリ食べていた >>273 祝鯛って言えば披露宴でくれる折詰って正直まずかったな カッサカサの鯛と鶴がデザインされた微妙な味の羊羹… 今でも出すところあるのかな? 俺は子供の頃、黒砂糖をボリボリ食べてたが、メッキリ見なくなったよな、黒砂糖。
>>276 黒砂糖の小石ぐらいの塊が袋入ってるやつなら、沖縄物産展や自然食品の店みたいなとこでよく売ってる。 そこらのスーパーでも、それっぽいコーナーに置いてある店もあるよ。 >>276 板チョコ割ったみたいのあったな 好きだったんだけど最近見かけやいから 普通のごつい塊をボリボリ食べてる 切符は厚紙 電車の行き先案内はパタパタ 駅の表示もパタパタ 定期券は券売機では買えなかった 券売機の子供料金用ボタンは半透明なプラ板で覆われていて 子供用切符を買うときは、それをめくって押していた
タクシーの運転手が軒並み態度が悪かったな 親切な運転手だとラッキーだと思えるくらい
35年前河合奈保子・西城秀樹・沢田研二の コンサートを見に行ったけど バックバンドが凄かった。 カシオペアやTスクエアのライブも見に行った けど、行って良かった。
>>282 券売機に入れたお金の額の表示がニキシー管 バスは小さなハンドルを回して行き先表示を変える 現東京メトロ丸ノ内線、後楽園駅では 駅舎全面改築される昭和末期まで窓口で駅員が硬券切符を売っていた。 単に一挙に押し寄せる後楽園球場ナイター客を数台の自販機だけで 捌き切れない時限臨時的なものだったが。 そういえばプロ野球公式試合も 春先は「悪天候」の他に「国鉄・営団地下鉄ストライキ」のために試合が中止になっていた。 子供の頃は「選手も電車で球場へ来るのかな?」と思っていたけど 単に「観客が球場まで来れない」という興行的理由だった。
>>282 いま定期って券売機で買えるの?知らんかった… 昭和終盤、営団の定期券はパウチしてくれてたから、国鉄〜営団の乗り入れ定期券は必ず営団で買ってたな。
日比谷線の入谷でも硬券を売ってたみたい 隣の席の子が「これ珍しいでしょ?」と見せてくれた 利用客が少ない出口の方が硬券だったかも 正月の京成柴又臨時窓口は硬券だったな 博物館動物園はいつも硬券だった
正月の成田駅がカオスで、切符渡さずに出れちゃってたなー。
>>282 >券売機の子供料金用ボタンは半透明なプラ板で覆われていて 子供用切符を買うときは、それをめくって押していた 思い出した、懐かしい! 小さい頃、切符買うのはデパートへ行く時だったから めくる時ウキウキしてたなあ〜 赤インクででかでかと「小」と印字されていた。 硬券も >>286 今じゃ見かけなくなった近距離用の一種類の切符しか買えない券売機。(関東以外のJR、大手私鉄以外は知りません) 投入金額が所定額に達すると自動的に発券。 きのう12/10は、3億円事件から50年。 めっきりメディアとかでも話題にならなくなったが、3億円の価値が低下した、時間が経って風化したと言うより、事件に衝撃を受けた世代がTVの製作現場からいなくなって取り上げられなくなった感じ。当時10歳の人でも今年60歳。 昭和50年の時効成立の時も、沢田研二主演のドラマが作られるなどカウントダウンを日本中が騒いでいた記憶。 昭和後半(戦後)ではトップクラスの、伝説的事件だった、と俺は思う。
♩あーなーたーのしたことは とーってもわるいーことだけどー
>>293 硬券で子供料金は端っこを斜めにちょん切られて悔しかったのを思い出した。 昭和は今頃になると歌謡界は賞レースたけなわだった。特に小中生には近い世代でもある「新人」は 注目の的だったな。春にデビューして歌やバラエティ番組で顔を売ってファンを獲得、 誰がいい、コイツ嫌いとかいつもクラスで話題になり、そして年末、雌雄を決し翌年以降の活躍につなぐ。。 オレは普通に?80〜82年組(西暦ですが)世代。
>>299 新人賞だけでもテレビで放送するのが幾つもあったよな? 深夜枠のもあったり。 そう言えば二年目で活躍している歌手に与える賞なんてのもあった記憶が。 >>299 >>301 いろいろあったけどメジャーだったのは歌謡大賞とレコード大賞だったな 次点で有線放送大賞とか だいたい歌謡大賞とレコ大は同じ人が獲ってたけど、レコ大日本人の楽曲に限るという縛りがあるので ヤングマンとマドンナ達のララバイがヒットした曲は違っていた 人気歌手はレコード大賞に出てから紅白に向かうという流れだった >>302 >人気歌手はレコード大賞に出てから紅白に向かうという流れだった そう、あわただしい段取りだったw。あの状況に身を置けるのがステータスだったのかもしれないな。 あと、今も続く「FNS歌謡祭」が結構好きだったな。賞番組では後発で、割りと若い世代にもアピールしうる 構成だったと思う。 しかしすっかり見なくなっちゃったなァ、歌番組やってはいるんだけど・・。 >>303 Mステなんてごく最近の音楽番組だと思ってたらもう30年もやってるんだよな 歌のトップテンの順位表示もパタパタだったな 針じゃなく数字で表示される時計もパタパタ
>>305 トップテンはCGだったと思う。 順位が上がるか下がるかでサルの表情が変わるやつじゃなかったかな? >>305 ベストテン番組と言えば絶対に出て来ないニューミュージックの皆さん 最期まで「テレビに出ない」を貫いていたのは大瀧詠一さんか。 「笑っていいとも」で細野春臣から紹介されても出演断っていた。
中島みゆきもテレビに出ない人だったな まさか21世紀に入ってから白無垢姿でCMに出るとは思わなかった
ベストテン番組を拒否したのは郷ひろみだっけ? 沢田研二は「俺は1番を目指す」と言っていた気がする (その後、ヒット曲が出ずベストテン番組の出演が無くなったが)
レコ大→紅白への移動は物理的に道交法守ってたら不可能 そういう移動をパトカーで先導していたゆるい時代
福知山脱線事故を見て三河島事故を思い出してしまう。
>>308 引退してから一切出てない山口百恵もスゴイよね プロとしてやってた歌手が引退を表明してから復活する場合は 引退コンサートに来た人にチケット代返してからやれと思う
高校の時にCasiopea やスクエアにはまっていた。 向谷実のキーボードや伊東たけしのサックスが凄かった。
>>310 歌に順位付けするのは違和感あるとかコメント出して出演拒否してたね。 >>311 今はやってないのか、そういう事。 昔の方が融通きいたんだな >>312 うちの母親は三河島で事故があったとは知らずに救急車のサイレンが ずっと鳴り響いてたので火事の怪我人救出だと思ったらしい >>311 レコ大が7時から9時まで、紅白が9時からだもんな 5分くらい前に終わるから舞台裏からそのまま外出て車に乗っても無理だ 新人賞の子は大丈夫だろうけど、歌唱賞も何とかなるか レコ大獲った歌手ってパトカーで先導されてもオープニングには間に合わなかったんじゃない? >>315 引退からの復活流行ったよな キャンディーズもピンクレディも都はるみもコントレオナルドも >>309 平成になってからはCM毎年出てたじゃん 年賀状とかビールとか富士フイルムとか >>322 キャンディーズのランちゃんは解散前から女優になるっていってなかったっけ? 公式の場でメンバー2人が揃ったのはたった1度だけ スーちゃんの告別式だったな >>324 3人で集まるのはよくやってたらしいね。 水谷豊が「家に帰るとリビングでキャンディーズがおしゃべりしてるんですよ」って言ってた。 >>323 映画にも出てたぞ。「間宮兄弟」で佐々木蔵之介とドランクドラゴン塚地の母親役 つーかあの人単に「ベストテン番組じゃ唄わない」ってだけで基本は出たがりだろ 紅白2回もゲストで出てるし >>324 そうだったっけ? 普通の女の子に戻りたかったのは2人だけだったのか ちなみに当初の想定メンバーはランじゃなくて太田裕美だったそうだね >>325 それ聞いたときは驚いたなあ そんなに仲が良かったのに再結成どころか共演もなかったわけだから 2人は女優だったのに 解散後スーちゃんとランちゃんが同じ写真に写ってるのはおそらくこの1枚だけ キャンディーズが普通の女の子に戻りたい、って言ったのは別に引退したかった訳じゃないって伊藤蘭が後日言ってたな。 仕事があまりにも忙しくて仕事をセーブしたいって要求しても通らなくて、引退するしかなかったと。
>>309 雪中路まみってラジオネームをオールナイトニッポンで読んだときは本人ゲラゲラ笑ってたな 最近、大人の間に感染が広まっている風疹、ハシカ。 それにプラスして水疱瘡は、子供の感染症として有名だったけど、昭和38年度生まれの女子に風疹に予防接種が始まるまで、集団接種の対象にはなっていなかったらしい。 こどもならだれでもかかる病気(風疹は違ったかも)とか言われ、大人になってかかると重症化するから、罹っていない子は映してもらえ、っていわれてたのは、ハシカだっけ? なんで予防注射の種目に入っていなかったんだろう? 昭和で撃たれていた3種混合(痛かった記憶あり)は、百日咳、ジフテリア、破傷風だった。
>>330 普通の芸能人になりたい、だったのか ピンクレディも最盛期の2年間は毎日十件以上の仕事(撮影やらインタビューやらテレビやら)が入って 睡眠は全部移動の車の中で布団やベッドで寝たことなかったとケイが回想してたな オフィスに保険のオバちゃんやヤクルトオバちゃんや行商の人がズカズカ入って来てた。 この時期保険のオバちゃんは翌年のカレンダー持って来てた。 何種類かあって男性社員に人気はヌードカレンダー。 もちろん机上に置く。
>>331 ハイスクール奇面組で見た気がする。 一定角度以外自信無し(笑) みゆきさんは好きだけどね。 >>331 中島みゆきのオールナイトニッポンは毎回聴いてたわ 歌のイメージとはまったく別人のゲラだった 一度だけ、ヤマハのつま恋で爆発事故があって14人が亡くなった直後の放送では 中島みゆきもつま恋が好きでラジオでお勧めしてたこともあってものすごく落ち込んでた キャンディーズ解散のその後は蘭ちゃんがまず映画デビューだったと思うが、 ATGみたいなヌーヴェル系?で一般的な人気は無かったような。で、水谷豊と結婚。 その後スーちゃんが「欽どこ」で復帰、女優業はスーちゃんのほうがハマってた感じ。 ミキちゃんは化粧品のタイアップでシングル「夢恋人」でオリコンチャートインしてた。 歌で成功したのはミキちゃんだけ。
>>336 柏原よしえさんは作者にお礼を贈ってくれたとか聞いた >>338 へー成長したんだなあ レッスンしてくれた音楽の先生が 「ミキちゃんははっきり言って音痴で困りました(笑)」って言ってたくらいなのにw >>341 さらにその前はクレイジーキャッツの付き人 誰の付き人だったんですか? 小松政夫は植木等の付き人
>>338 トップテンでミキちゃんがソロとして出演した。 夢・恋・人を歌ってサザンオールスターズのメンバー も出演していた。 3時のあなたでミキちゃんの結婚について ランちゃん・ジュディ・オング・ 太田裕美・大神純子 後年になるが松田聖子と神田正輝の結婚式に 友人代表として河合奈保子が出席していたのを テレビで見たな。 今年のFNS 歌謡祭一夜目に高橋真梨子がジュリーの勝手にしやがれを歌っていたが本人に歌ってほしかった。 奈保子が活動再会したらFNS 歌謡祭でスマイル・フォー・ミーを歌ってほしい。
>>282 今もパタパタの駅あるで 阪急神戸線岡本駅 >>351 存命ならもうおばぁさんに近づいてる年なのか… 岡田有希子とほぼ同期に岡村有希子がいた デビューは岡村の方が早かったので意地でも改名できなかったとか
岡田有希子も生きていれば今頃大河ドラマヒロインの母親役でもやってたんだろうか
>>353 まあ、岡村有希子は本名だしね。 堀越の同級生だったんだよな。 あの期は早死にした人が多すぎる。 >>354 風邪で大熱が出てるのに、チケットを買ってるから真冬に電車に乗り継いでうる星やつらのファンの集いに行きました。 若かったから出来る事。 よく死ななかったと思うし、今なら絶対に出来ないしやらない。 YMOがTHE MANZAIに出て漫才してたこと そしてそこそこ受けてたこと
実は「カバー曲」と聞いて驚く有名曲ランキング https://ranking.goo.ne.jp/column/5569/ 1位 U.S.A. (DA PUMP)(原曲:ジョー・イエロー) 2位 青いイナズマ (SMAP)(原曲:林田健司) 3位 千の風になって (秋川雅史)(原曲:新井満) 4位 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー (あやまんJAPAN)(原曲:木村由姫) 5位 なごり雪 (イルカ)(原曲:かぐや姫) 6位 WAになっておどろう (V6)(原曲:AGHARTA) 7位 TRY ME 〜私を信じて〜 (安室奈美恵 with SUPER MONKEY’S)(原曲:ロリータ) 8位 いい湯だな (ザ・ドリフターズ)(原曲:デューク・エイセス) 9位 夏祭り (Whiteberry)(原曲:JITTERIN’JINN) 10位 アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士 (DJ OZMA)(原曲:DJ DOC) 11位 また君に恋してる (坂本冬美)(原曲:ビリー・バンバン) 12位 涙そうそう (夏川りみ)(原曲:BEGIN) 13位 亜麻色の髪の乙女 (島谷ひとみ)(原曲:ヴィレッジ・シンガーズ) 14位 Y.M.C.A./YOUNG MAN ( GENERATIONS from EXILE TRIBE、西城秀樹)(原曲:ヴィレッジ・ピープル) 15位 また逢う日まで (尾崎紀世彦)(原曲:ズー・ニー・ヴー) 16位 Jupiter (平原綾香)(原曲:グスターヴ・ホルスト) 17位 浪花節だよ人生は (細川たかし)(原曲:小野由紀子) 18位 BE TOGETHER (鈴木亜美)(原曲:TM NETWORK) 19位 難破船 (中森明菜)(原曲:加藤登紀子) 20位 ボヘミアン (葛城ユキ)(原曲:大友裕子) >>361 矢切の渡しが入ってないなーと思ったら28位だった。何かホッとした。 >>363 矢切の渡しとかラブイズオーバーとか氷雨とか、同じ曲を同時期に何人もリリースするの流行ったよね 矢切の渡しは後に全員のを一枚に収めて「矢切の私達」として発売されてた 高校の時QUEEN Deep Purple The Who Led Zeppelin King Crimsonにはまっていた。
寒い寒い 「寒みー!」と言うと 「デービスJr.ー!」ってしょうもないこと言う奴が必ずいた
ディスコ・ポスト・ディスコ・ハイエナジー・ハウスミュージックも流行していた。 音楽の先生が洋楽に詳しくドナ・サマー・ビージーズ・アラベスクの大ファンだった。 フュージョンにも詳しくカシオペアのASAYAKEを絶賛した。
>>254 元曲はNOBODYのDon't you go >>367 俺なんて自分で「寒ぃ〜・・・デービスジュニア」って言ってた 高校の先生が文化祭でバンドを組んで Casiopeaの 「LOOKING UP 」と「HALLE」を演奏していた。
You might think but today's some fish. 言うまいと思えど今日の寒さかな
どんと、ほっしー(ほっちー、またはぽっちーでしたっけ?) この頃から、使い捨てカイロがメジャーになって行きましたねぇ。
>>334 当時のアイドルなんて儲けはほとんど事務所が持っていってしまったんだろうね でも今ほどではないにしろそれは今も同じか アイドルが売れるのは事務所の力が大きいもんな 事務所を辞めると急激に人気なくなるわけだし ちなみにキャンディーズはそれぞれのメンバーが作詞作曲した曲があるんだよな 相手の親に結婚を許してもらえず、何度も通って何度も頭を下げてやっと認めてもらえた、 なんて話は未だにあるんだろうか? かつてアンルイスが結婚したとき、結婚した日に親に電話して結婚を報告したら喜んでくれた、 と言う話を聞いて日本人の感覚としては違和感があったもんだけど、最近は似たような風潮になってきてるのかな
宍戸錠 >>377 うちの親戚にいまだに相手の親から結婚を認めてもらえない人や 別れさせられた人がいる >>378 もう85歳なのですね(ということは、高木ブーも同じ年齢か…)。 頬のシリコン取って、家が燃えて、何か憑き物が取れた感じですねぇ。 >>378 まだ生きてたんだ 「食いしん坊 万歳」 >>381 ビール高いな モツ煮20円でビール大瓶130円って モツ煮400円だとして2600円か >>381 トリスウヰスキーも焼酎も清酒も現代人の飲めたモンじゃなさそう トリスはまだ売ってるよ。 つーかリボンジュース高いな。ラムネの4倍。清酒と同じくらいとは…。
白雪ってなんだろう?上酒よりさらに上の日本酒かな?
トリスは今も昔もトリスだぞ ちゃんとした蒸留酒で、合成ウイスキーじゃない
若い頃の北林谷栄 >>383 ラムネ10円だしそんなもんかもな ただ、ネギマ20円だから10倍ぐらいかもしれん それだと1300円で納得できなくもない >>388 名前が変わってないだけで中身は別モノ 戦後すぐは原酒5%の3級ウイスキー なお戦前トリスウヰスキーとして売られていたのはブランデーで ウイスキーではない >>364 昭和は競作というのが多かった 松の木小唄とか、よせばいいのに、とか、 ケメ子の唄なんかも、そうかな オーストラリアは河合奈保子とオリビア・ニュートンジョンしか浮かばない。
オリビアニュートンジョンはフィジカルで知ったので なんか体操しながら歌ってる人というイメージだったけど ちゃんと歌詞が分かるアメリカでは妖精の変貌ぶりに相当びっくりされたみたいだね
>>395 俺は小学生の頃、カントリーロード、ジョリーン、そよ風の誘惑とかで知ったが、たいしたファンではなかったので、エアロビクスが流行ってた頃だったから、流行に乗ってこれもありかなと思った。 かーちゃんの歳に近いし、小柄でもなさそうだから天使というより熟女って認識だったし。 そう言えば初めて飲まされた酒がトリスだったな 安酒の代名詞だった
>>391 ウイスキーの5%が原酒なのではなく 入ってるアルコールの5%が原酒だからなw >>364 人知れず松居直美が「ギザギザハートの子守唄」を歌っていた >>398 だからウチの婆ちゃん、俺がウイスキー飲んでると必死で止めようとしてくるんだな >>401 アルコール度数40%のウイスキーならその5%で 原酒はわずか2%ってこと 三級ウイスキーと呼ばれるのも無理はない 高校の頃関西出身の同級生が嫌いだった。 ことあるごとに「東京は田舎。」とけなしていた。
>>383 モツなんて放る(捨てる)時代のもんだろう 現代価格に直したら100円くらいではないかな オリビアニュートンジョンとカーリーサイモンとカレンカーペンターは 持ち歌と顔と名前がたまに交錯する。。
>>402 それだと原酒のアルコール度数が100%にならんか? >>407 原酒比率と度数のパーセンテージは別々の話じゃんw。 うちらの頃は部活中に水を飲む事禁止されてたんだよな 今からすると酷い話
うさぎ飛びで体育館50周。足をまっすぐにしての腹筋。
うさぎ跳びは廃止されてもその根底にある精神論は根強く残ってるよな 指導者ライセンスを導入したサッカーはだいぶ改善されたけどライセンスのない野球なんか未だに素人がコーチやってるし これだけ情報社会になったのにスポーツで勝つためには気合いと根性ではなく 科学的根拠に基づくトレーニングが必要ってのを理解してない指導者が未だにいる
高校野球では、こっちの田舎では、東京の青白いやつらに負けるな!と対東京、神奈川辺りに異常に対抗心持っていた。
一日休むと取り返すのに三日かかると言う、なんの科学的、合理的根拠のない迷信が払拭されるのにはどれくらい元号が変わっているんだろうか?
>>414 その理屈のおかげで、本気でスポーツ選手や音楽家を目指してるヤツは修学旅行なんかに参加しなかった。 …というか、目指させてる親や偏屈なコーチが参加させなかったんだろうけど。 練習があるから、修学旅行にも行かせてもらえなかった子いたなあ。 お前が遊んでいる間に、ライバルは必死に練習しているんだぞ!って。
>>414 あったあった。「休む」ことが大事なんて言うと怠け者扱いされてたな 減量するのに水抜いたり。「コップ一杯の水で体重が1kg戻る」とか誰も異論唱えなかった 年功序列で部活じゃなくても学年が上の先輩が威張ってるのが当たり前だと思ってたけど今の中高も同じなんだろうか なんで歳が1つしか違わないのに敬語使わないと怒られるんだろ?なんて疑問すら持たなかったわ
トレーニングも科学的、効率も向上して競技のタイムや技術そのものも昭和(20世紀)から随分飛躍したもんな。
バレエ漫画ですら一日レッスンをサボったために大事なオーディションで失敗したなんてエピソードがあったなぁ。
逆に、怪我や病気は 「ひたすら安静にしていないと治らない」から 「できるだけ早く動いた方が早く治る」 「こまめに消毒したほうが早く治る」から 「なるべく消毒しないでガーゼ交換もしない方が早く治る」 と変化した
>>419 漫画とかでトレーニングに科学を取り入れた選手やチームが 努力と根性だけの主人公に負けるってパターン多かったよね 映画でもロッキーなんてまさにそれ 誰だったか有名な選手が「スポーツに科学は要らない、努力と根性あるのみ!」と断言してたな まだ日本の野球がアメリカでまったく通じなかった頃 >>419 70年以上前のオリンピック選手の記録を、中学生が易々抜ける… しかも、男性水泳選手の記録を、女子中学生が抜ける時代になったもんね。 70年前って古式泳法の世界じゃないの? クロール知らない時代とかねえ
トレーニング方法もだけど、単純に物理学も進歩した スキージャンプで手をバタバタさせるより、 「きをつけ」の姿勢で動かない方がいい、とか スキー板は揃えるよりV字にしたほうがいい、とかね
>>424 フジヤマのトビウオが出した400メートル自由形の記録を抜いてる。 ちなみに、古橋選手が昭和25年に500メートル自由形の世界記録を出したプールは、老朽化で解体されました。 今は跡地に温水プール造ってる途中です。 >>421 だよな だから学者の言うことなんて信用できないんだよ >>426 泳法もルールも変わったしね 今の平泳ぎのスタイルを最初に使った日本の高橋(だったかな?)は泳法違反で失格になってる 当時は平泳ぎは頭を出しっ放しにしないとダメだった 今は1ストロークに1回だけ出せばいいことになってる 背泳ぎもバサロという反則みたいな技が生まれたし(死亡事故があってから距離が制限されたけど) >>428 バサロの前に田口キックが違反かと危ないとこだった 折り返し6位からのゴボウ抜きは競馬ならマティリアルってとこだった >>427 いや、既存の治療法が間違っていると指摘したのも学者なんだけど 悪さして生徒が先生に殴られるのは当たり前 親も怒るどころか「悪さしたら容赦なく殴って下さい」と先生にお願いしてた 学園ドラマでも先生が生徒を殴るシーンがしばしばあった 体罰反対派の先生や保護者が「暴力教師はクビにしろ!」と声を上げるが 殴られた生徒が改心した事で体罰が正当化されて終わっていた
電車内のトラブルはいつの世にもあるが、昭和60年ころかな?都市部の通勤路線車内で頻発したせいか 「車内暴力」という言葉がにわかに浮上して社会問題になった記憶がある。
今は逆に生徒側がモンスターになりつつあるな 下手なことすれば教育委員会に訴えられたりボイスレコーダーや動画をネットにアップされる可能性もあるし それを恐れてるのか最近の先生は生徒達に異常に忖度してる有様
>>432 >都市部の通勤路線車内で頻発したせいか >「車内暴力」という言葉がにわかに浮上して社会問題になった記憶がある。 当時のマスコミで喧伝された加害者少年の共通事項は 「チェッカーズと同じような髪形」 荒れる若者たち、みたいなニュースが流れまくると、ますます乗せられて流行ると言う、今もあるような連鎖反応だった。
中2の頃、友達数人と家庭科室の鍵を借りにいったら先生不在で どうしても課題がやりたかったので、誰かが天窓から入って中から鍵を開け ミシン借りてたら先生に見つかり、 校門前の地べたに正座させられて説教された想い出も 今はなんであんなに叱られたのか今一つ思い出せないし、不条理さにモヤモヤする。
>>432 車内暴力で、被害者を守ろうとして加害者を殴った男が書類送検された これでは、被害者を守る人が居なくなる。ってニュースと言うか賛否両論の話題になった覚えがある 戸塚ヨットスクールなどで話題になった、子供は厳しく育てるか否か、の論議はかなり長く続いた。 うちの子は徹底的にビシバシやりました!なんて自慢気な親たちも多かった。
>>441 そんなもん子供の気質によるよねえ。 弱っちい子にビシバシやったって折れるだけだし。 >>439 建造物侵入 内輪で済ませてもらって良かったね 服を透視できるX線照射メガネとか、現代の科学でも 難しいメカが通販で売られていたりした。国家とか諜報機関の圧力で消えていったと聞いた。
>>439 大人になってもわからんのか? そのうち何かやらかして塀の中だわ >>445 間違っていると指摘でき、比較して研究できるのが科学であり学者の存在意義だよ 覆されても責任持たなくていいから学者って気楽なもんだよな うさぎ飛びとか弊害もたらしても
学者も、その時点でわかっていることを元にして研究しているんだから 新しくわかったことが従来の常識とされていたことの正反対なら、全く違う論になっても仕方なくないか。 学者を責めるのは違うだろ。
学者かばうのは気にいらんな。御用学者って言葉もある。体育とは違うが、頼んできた企業や政府やらのバックとなる論理を展開する輩。
>>451 そうそう 原発爆発その後なんて「放射能なんて排気ガスみたいなもんですよ。気にしすぎw」とまで言ってた >>451 なんの理屈にもなってないやん 言われた「学者」が吹き出しちゃうぞ >>451 それはいわゆる御用学者だけに限定して喋ってるでしょ。ハナから反論になってない。 真摯に研究している学者については言及せず、自分の意見に合致しそうな学者の例のみを引っ張ってくるのは、どうかと思うよ。 >>449 間違ってたら責任をとらないといけない、なんて事になったら 誰も新しい学説を提唱しなくなってしまうよ それで困るのはあなたも含めた一般人なんだよ? >>457 ハナから眉唾で聞いてるから別に困らんがw >>460 怪我とか病気の時どうするの? 今は「早く動いた方が早く治る」「消毒はしない方がいい」となってるけど それを眉唾だと思うのなら具体的にどう対処するの? 肺炎になったら抗生剤投与されるだろうけど、それが効果あるって信じるの? 全部学者が研究して出した結論に基づいてるんだけど クラスの一人が何かやらかしたらクラスの全員を廊下に並ばせてビンタしていた教師がいた。 連帯責任とでもいうのだろうか?
>>149 秀樹は3時のあなたに出演して 森光子と対談していたな。 >>444 あれはインチキ商品だ 見えるとは書いてない。見えるかもしれないと書いてあった。 高校の時から秀樹・秀美・奈保子の大ファンだった。 カメラやウォークマンに興味持ったのは秀樹がきっかけ。 奈保子がコンサートでローランドのSH-101を使っていたのはきっかけで親に言ったら「邪魔だ」と言われた。 仕方がないからヤマハのポーダブルキーボードを買った。
長谷部 徹は元THE SQUARE のメンバー THE SQUAREは兄が聴いていた影響でファンになった。 Lucky Summer Lady Midnight Loverは今でも大好きなアルバム。
1985年頃にFM雑誌でザ・スクェアとカシオペアの対談記事があったと記憶している。 リーダー対談で安藤と野呂、ヒゲ対談で伊東、桜井だったような。
>>444 手を当てるとアルファ波がなんたらで記憶力が上がる機械とか 睡眠学習機とかあった。学生の頃マジで買おうと思ってた 大仏の頭のキーホルダーでオスメスを見分けるの売ってたけど あれもインチキなやつなの?
>441 一八が不祥事起こした時、育て方に問題はなかったか?問われたやすしが 「おいコラ待て!言うとくがな、俺はあいつを厳しく育てたぞ!」と食ってかかった あー、それが原因だな、と(ry
>>471 あの通販届くまで2ヶ月くらいかかってたな 今ならクレームで済まないレベル 鶏卵とかを調べる まあ大概は無精卵だからオスもメスもないんだけど
暴走族とか体育会が謎だった 親や先生とか街のおっさんとかが嫌い・気にくわないくせになんで一個上二個上に敬語使って絶対服従するのか理解できなかった 自分はバンドやってて年齢関係なくほぼみんなタメ語だったし楽しくやってたので彼らを理解出来なかった
>>470 効果は有ったのだろうか。睡眠学習機とかもね。 あと、透視メガネの原理も知りたいところだね。 ビラミッドパワーで瞑想助けるテントみたいなやつとか カミソリの切れ味が良くなったとか小学館あたりの雑誌にも載ってたけど今なら訴訟モノだ
>>477 同意。特に暴走族や不良、その延長のヤクザ おまえら世の中の秩序に反抗してるんじゃないんかいと思ってたわ 今の暴走族は先輩に対しても「○○君」で先輩が威張ったりしないみたいね 嫌ならやめるし集会も気分次第だとか >>470 ドクターキャッポー最近YouTubeで見かけてえらい感動したっけ >>478 鳥の羽を通して見る事によって、人間の手が骨が見えてるっぽく見えるだけ。 はっきり言って子供だまし以下の駄玩具。 反社会性向の群れだからこそ 敬語序列の秩序が欠かせない
牛の糞も段々ゆうてな、おどれとワシが五寸かい と序列ゆうもんがあるんや。
宍戸錠が大友勝利やったやつか 千葉真一はスケジュールの都合で出演できなかったんやね 千葉真一は狂気を感じさせたけど宍戸錠はただの短気な暴れん坊という感じだったな
大友勝利のモデルになった人が「あんな事件」をやらかしたせいで、広島では中沢啓治をはじめとした多くの人が 戦地帰りのヤクザのバカ武勇伝を真に受けてえらい事になりました…
うちの親父は夕飯になるといつも怒ってちゃぶ台をひっくり返してたな
出産は、産婆さんを自宅に呼んでするものだった 病院に入院して産むのが一般的になったのは戦後暫くしてから でも夫の立会出産は基本的に無し だいたい本人の実母か姑、あと出産経験のある親戚や 近所の女性などが集まって協力するので 男性は蚊帳の外に置かれることがほとんどだった
昭和の頃はつうか、ここ最近の傾向に比してだが、 クリスマスは正月に次ぐ一大イベントだった。都市部から田舎から、クリスマス商戦ってのが盛んに催され 商店街やデパートは大人から子供まで行き交う人で賑わってたような。。 まあとりわけ記憶にあるのは昭和末期(バブル)〜平成ヒトケタか、騒いでたのは。JRのCMとかさw ただオレにとってはもっと前の昭和50年前後、70年代。要はガキの頃のクリスマスが思い出深い。 家でツリー作るんだが、雪は脱脂綿なw 今でもそういうのやるんだろうかね。いい年こいて家庭持ちじゃないんで知らん。
ケーキはバタークリームがデフォだった 貧乏だったからかw
ちゃんとしたバタークリームは美味いぞ 昭和のバタークリームはバターなんかケチったから凄まじかっただけ マーガリンにラードなんか混ぜたりしてた
ああ あのまずさはラード由来だったのか そういえばそんな感じがする なんだか納得
>>490 今と言うか平成になってからクリスマス商戦が早すぎる。11月後半から店はクリスマスの飾り付け始めちゃうのが嫌い ちなみに高校の時自宅のレコードプレイヤー で聴いていた曲 沢田研二 灰とダイヤモンド アルフィー GATE OF HEAVEN サザンオールスターズ Bye Bye Love 西城秀樹 Beat Street Casiopea Looking up 久保田利伸 It's BAD 河合奈保子 ジェラス・トレイン とんねるず 人情岬
>>450 医学や健康についてはその業界の学者や医者なんか言うことバラバラだもんな。。w 整体医学やら酒やたばこと健康の関連とかさ。。 >>498 下手くそな例えで申し訳ないんだけど Aは、白・黒の猫の存在しか知らないから、猫の色は白と黒であると主張する。 それに対してBは、白・黒・茶の猫の存在を知っているから、猫の色は白と黒と茶であって、Aが間違っていると主張する。 みたいな感じだと思うんだよね。学者の説の違いってさ。 >>489 男の仕事はお湯をたくさん沸かすことと、サラシを用意することだったな 昔の大人はとにかく米のメシをよく食べた 茶碗ならおかわりは当たり前.、3杯食べる人も普通にいた 弁当箱は2合くらい入りそうなもの それでもいかにもなピザテブは今ほどいなかった
おかずが少ない上に、消費カロリーが多かったからね 1日に玄米4合と味噌と少しの野菜でようやく肉体労働する成人男性の必要カロリーが満たせる程度 旧陸軍では兵隊の糧食は白米1日6合だった
こっちが田舎なせいか、サラリーマン家庭の子がクラスにほとんどいなかった。泥まみれの作業着で、何かの用で親が学校に来ることは普通にあったし、誰も後で笑ったりしなかったな。
>>466 お年玉で買ったけどオモチャの眼鏡のレンズに鳥の羽根が貼ってあるだけだった 国産の鰻でもスーパーで一匹分1000円しないで買えた
明治初期の人力車の体力に外人は驚いたとか 可哀想だからと肉食わしたら、持久力が落ちたとさ〜
>>506 ベルツの実験だな 一日に100kmも走る人力車夫が玄米のおにぎりと少しの漬物しか食べてないのを見た ドイツ人の医者ベルツが肉食にさせたら全然走れなくなって 玄米食に戻したらまた復活したという >>489 ・>>500 新生児の肌にべたべた付いてるラードみたいなあれは 新生児の肌を守るために必要なものなので落としてはいけないのだが 昔はまず「産湯」といって、それらを洗い落とすのが常識だった 現代人って肉食い過ぎだろ 糖質カット高タンパクって肉食らう免罪符の言葉かよ そのくせスイーツはどんどん消費上がってるし 2人に1人はガンの時代ってこういうのと関係ないとは言えないと思う
お年よりは食べ物を大事にしてて、残したら勿体ないと言うものだった だから好き嫌いもほとんど無かったし、嫌いでも残さず食べてた 今のお年よりは偏食すごい アレルギーとかじゃなくてもあれ嫌いそれ食べられないとか普通に言う 今は70代とかでも戦争を知らない時代に育ってるから 食べ物がない時代を知らないんだよね
あそれ解る 15年くらい前にナイトスクープで「お年寄りに好きな食べ物はと聞くと誰もが『何でも美味しく戴きます』と答える」ってネタ 確かにあの頃はそうだった
>>510 団塊より少し上の 少年期に戦後の食糧難を経験した世代だと 当時、XXばっかり食わされたからXXが嫌い って人は少なくないね トウモロコシ、芋、麦飯etc ちなみに俺は少年期 給料前の金が無いときは 港へカニを貰いに行って、カニを食べさせられていたから イマイチ 蟹は好きでない >>513 うちの親父はそれでカボチャと銀杏が一切食えなかったな 最近、7-11でカップ入りのすいとんを売ってると知って 「あんな物をわざわざお金出して食べる人がいるのかね?」とウチの母
俺の愛読書はコロタン文庫「国鉄駅名全百科」 今でも役に立ってる
室内型ゲームは無い、テレビは地上波のみ、一台のみ、ビデオなど無い、エアコン無い、風呂は薪でわかす、シャワー無い、大人は物凄く偉くてなんでも知っていて物凄く怖くて、子供に容赦ない制裁を加えて心の底から怖かった。 こんな家早く出たいってことだけの学生時代。
コンビニでツナマヨご飯売ってるのに驚いたことあったけどすいとんまであるんだw 昭和10年生まれの母親から空襲体験と共に度々聞かされて小さい頃から存在は知っていたけど 実際に食べたこと無かったのは母親も敢えて今さら作ろうと思わなかったのかな 高校の修学旅行で班行動の日に奈良の山奥へ行った時に寄った焼き芋屋(?)で メニューにサツマ芋のすいとんがあったので、へーこれがすいとんかと初めて食べた思い出
そう言えば戦後の時代背景のあるドラマで 「すいとん」っては出なくなったなぁ
>>527 朝ドラで出てたけど、出汁も塩っ気もない不味い食事として描かれていた ヒデキで一番好きな曲は「ホップ・ステップ・ジャンプ」と「City Dreams From Tokyo」 奈保子で一番好きな曲は「疑問符」と「黒いアマリリス」 二人のコンサートは見に行ったしシングルとアルバムのLPは持っている。 ヒデキが天国に旅立ったのは悲しいし、奈保子が芸能活動停止した後オーストラリアに移住したのは寂しい。
>>534 荻野目ちゃんって言えば2Bの鉛筆が好きだったなー グッバ〜イは2B〜の鉛筆ぅ〜で〜 カリビアンは甲子園では定番だけど荻野目って知ってる人はかなり少ないかも
>>535 荻野目ちゃんと奈保子とようこがたけしのスーパージョッキーに出演した際荻野目ちゃんが「天真万欄」といい間違えたことをたけしに指摘されていたな。 たけしも日本語力万能じゃないけどな 元気が出るテレビか何かでゲストが近々を「きんきん」と読んでたのを 「『ちかぢか』だろ オマエはケロンパか!」とツッコんでたが 別に「きんきん」でもいいんだよね
河合奈保子とあと石川秀美って「西城秀樹の妹コンテスト」とかで優勝して芸能入りだったと思うが、 デビュー後に実際、秀樹とコラボしてるシーンってほとんど記憶にないな。 カレーのCMで見たようなだけ。 アイドル活動時代は「秀樹の妹コンテストで優勝しました!」〜「でっていう・・。」結局そんな感じだったw
>>540 奈保子と秀美はレッツゴーヤングで ヒデキと共演していたな。 奈保子は秀樹が司会していたモーニングサラダに 出演していたな。 石川秀美は 西城秀樹訃報の時に「精神状態が不安定になった」的な家族談話があって 元アイドルだけどここまでプライバシーを明かす必要あるのか、 と少し驚いた記憶。
>>545 どういう意味か? 石川が西城のプライバシーを暴いたということか >>546 ヒデキが亡くなって石川秀美が精神不安定になったという、石川秀美のプライバシーが報道されたのが、この人にとっては驚きだったってことでは? そんなことより中学二年の俺が同級生の母親に童貞奪われた話が優先だろ(笑)
>>547 ありがとうございます。 その通りです。 >>539 キンキンはおかしいよ 2流リーマンが使いそうな感じ >>539 きんきん、でいいんだよ。 同じような言葉で自分がちょっと使うのに躊躇するのは、 「軽々に」という言葉。 そんな事を軽々に言うもんじゃない!とか書きたいが、2ちゃん民の国語力を考えると 「軽々しく」(カルガルしく)と平凡に書いたほうがいいのかなと、いつも迷う。 >>553 補足 自分が使いたいのは「軽々に」(けいけいに)という言葉。 >>552 広辞苑を否定するか? どっちかというとキンキンの方が古い用法だと思われる >>439 なんであんなに叱られたのか、って 天窓から落下して大ケガしたり死んだらどうする? しかも、鍵を借りるという正規の手順を踏まずに入室って 不法浸入だから泥棒と同じで犯罪だろ そんな事も分からんお前はちょっと、人としてヤバイぞ…? >>556 元レスが「天窓」という言葉を誤用してるんだと思うよ 安倍 (・・・さすがに俺の「でんでん」はフォローできないか)
>>555 どこの言語でもそうだが、辞書には載ってるけど誰も使わない表現というのはあるし そんなんでマウント取ってるお前みたいなマウント猿が本当に哀れだ おめえらここんとこアコーディオンって見たことあるか? カーテンじゃないほう 横森良造さんの
ギリギリ昭和かな。 NHKの夕方にやってたジャストポップアップの クリスマス特番がもいっかい見たい。 桑田、松ボー、爆風、スタレビ 何気に豪華メンバーだったなぁ。
NHKのクリスマス特番音楽番組あったな。当時は、あれで凄く満足した。 街に繰り出してリアルに楽しんでいる人の存在も知らなかった。
クリスマスといえば桑田佳祐と吉川晃司が発起人になっていろんなミュージシャン集めて ゴールデンで音楽特番したことがあった。 かなり際どいことやってヌードダンサーの前で真面目に歌ったり、際どい下ネタ連発の テイクファイブ歌ったりしてた。
>>564 >カーテンじゃないほう ワロタwww 小学校の音楽室に置いてあったなあ 出番はほとんどなかった 昔はチンドン屋さんが使ってなかった? そーいや藤田朋子の旦那さんはアコーディオン奏者だね 横森さんといえば、これ↓なんかも印象深い。 VIDEO 広辞苑と紅白歌合戦は昭和の遺物 よくぞ平成を生き抜いたと思う
昭和って64年も続いてるものなあ。 初期、前半、中期、後半、末期 で全く違うよね。
>>574 だね 平成だってその半分くらいあるのに、30年間ほとんど変化がなかったな >>573 こないだ売ってるの見かけたよ。 てか、現代用語の基礎知識の版元って、新譜ジャーナルや深夜放送ファンの自由国民社なんだよね。そっちのほうが懐かしい。 >>574 元年と64年は1週間くらいだから実質62年 >>577 平成はじめ頃は、パソコンもまだ珍しい気がしたけど、Windows95あたりから一般人もインターネットと言いだして、今や手のひらにネットに常時繋がる端末機器を日本の過半数以上が持ち歩く時代だからな。 クリスマスがめちゃくちゃ盛り上がっていてドラマも クリスマステーマだった。今はハロウィンに負けてる。
価値観や内面的なものは平成初期と現在でだいぶ変化したよな 同調圧力に屈せず当たり前のことを当たり前に主張できる社会になったと思う それに少数派にとっても生きやすい社会になったよな 昭和じゃLGBTや鬱なんてまず人間扱いされなかっただろうし
>>573 流行語大賞は自由国民社が現代用語の…の宣伝のためにやってるんだから。 たしか昭和60年ごろに、イミダス(集英社)や知恵臓(朝日新聞社)とかライバルがでてきて、埋没防止のため対象を始めた記憶がある。 ハナキン、マルビとかな。 オタクがこんなに一般的な感覚として浸透するとは。 大人のアニメ試聴人口も増えたんじゃないかな。 テレビ以外の媒体も増えたし。 昭和はアニメ雑誌とせいぜいラジオ番組くらいしかオタクな情報源もなく、 イベント参加なんて田舎者には夢のまた夢だった。
>>575 >>平成だってその半分くらいあるのに、30年間ほとんど変化がなかったな そうか? 個人商店が少なくなった。 終身雇用の崩壊 会社はいかに経費を使うかじゃなくて、従業員の交通費まで削るようになった。 酒、タバコにうるさくなった 大抵の若者がワルぶるのをかっこいいと思わなくなった。 不景気で買い手市場になったことをいいことにモンスター○○が増えた。 安物買いの銭失いの基調が崩れ、安ければ安いほどよい思潮が一般的になりデフレ社会が終息しない。 水と安全はタダという常識が崩れた。 昭和のどの30年間と比べても平成の変わり具合なんて屁のような物
>>564 実際に、ってこと? セカイノオワリのRPGのPVでお姉ちゃんが弾いてるよね 昭和はこんな感じで分かれてるイメージかなぁ 戦前 戦中 戦後 敗戦〜第一次オイルショック 戦後 第一次オイルショック〜プラザ合意 戦後 プラザ合意〜平成まで
平成30年間で変わったもの インターネット環境というか情報関連設備 もうね、これないとやってられませんわ状態 昭和の夢が大分叶ってる テレビ電話(まさか手持ちになるとは)はもとより、世界のどことでも廉価に会話できちゃう テレビもほぼ板だし
>>439 大爆発事故を起こしたアパマンショップの店長と同じ匂いがする、 そういう奴を世間では無能な働き者と言うんだぜ、 新聞に載るような大事故にならなくてラッキーだったな。 平成、情報管理社会になってIT成金が増えた。楽天(三木谷)やホリエモン、ZOZO・・。 世界的にもGAFAが経済牛耳ってる。で、そのかわり「モノづくり日本」の名声は完璧に落ちた。
>>593 テレビが有るか無いかという違いに比べると、テレビの厚さの変化は些細なことだね これが昭和と平成 >>595 日本の物作りはもうダメだよ。中国の方が勢いがある 先行者を笑ってるうちに追い越されてしまった もはや日本が世界に誇れるものは土木(建設)技術しかないんじゃなかろうか >>597 昭和の時代は元々「無かった」ものが次々と登場してきたから あの興奮は平成には少し足りなかったけど それでもインターネットとスマホ、そしてこれらが可能にしたサービスは その興奮を補って余りあるのではないだろうか 平成も一桁年代は昭和と大して変わらないというのが俺の印象。
昭和58年が結構転機だった気がする ファミコン発売、インターネット開始、東京ディズニーランド開園 大韓航空機撃墜もこの年か どうでもいい話だけど金正恩もこの年生まれてる 矢口真里や鈴木亮平、二宮和也なんかと同年齢ってなんか笑う 蒼井そらもそうなのか
昭和58年は特定地方交通線の第一号として白糠線が廃止された年
83年大韓航空機撃墜(旧ソ連領空侵犯)と87年大韓航空機爆破(金賢姫)は 7割くらいの確率で勘違いするw
>>602 PC-9800シリーズのMS-DOSも同年 ハードは前年に出てたが、OSあってのデファクトスタンダード チェッカーズがブレイクした時は 「かっこいい男の子」の概念がガラリと変わった気がする まさに社会現象だったし 今は多様化したからイケメン芸能人が出てきてもそれほどの衝撃はないね
>>602 昭和60年(1985年)が転機だと思う >>609 画面の対角線の長さの5倍離れて、って言われてなかった? >>602 >昭和58年 田中角栄被告 一審有罪判決もこの年だったね 自民党政治の節目(新自由クラブとの連立開始もこの年) あと、今上陛下が満50歳で、 今思うと、節目の年だったかもしれない アコーディオンといえば 「白い恋人達」とか「男と女」なんかで有名な作曲家のフランシス・レイ 代表曲の殆どで聴かれる独特な音色の楽器が本人が弾いてる電子アコーディオンだと最近知った
今時はイージーリスニングて全然はやらんね 派手な音楽が好きだった厨房の頃もよく聴いてたけどな
リチャード・クレイダーマンとかジョージ・ウィンストンとかね。
今は音楽はさほど人気商売でもないし、経費削減で生演奏は減少気味。打ち込みでサクサクよ。
音楽番組が全部生演奏だったのは今考えるとすごいな。 指揮者とバンドとコーラスの女性が3人くらいいるのが普通だったよね。 なんかバンドの仕事が減り始めた頃に芸能人の暴露本を書いて干されたバンドマンがいたなぁ。
ダン池田 >568 メリークリスマスショー WOWOWプライムで毎回桑田佳祐の一人紅白みているけど、あの番組を引き継いでるんだね。 元号変わってこのスレに今じゃ考えられない平成の生活スレが立てられたら「平成の思い出を語りたいね。」 話変わるけど、我が家で「出来ません。知りません。」を使ったら怒られたね。 「出来ないのではなくやり方がま違ってる!」と父親に叱られた。
>>618 ザ・ベストテンなんか生演奏なのに生放送だぜ あれはもう絶対できないだろうなー >>621 のど自慢が似たようなことまだやってるぜ のど自慢も以前はゲストのプロ歌手が歌うときもあのバンドで歌ってたけど 今はカラオケやね、なんかかえって寂しいわ
ドリフの全員集合といえばニュース速報のテロップが思い出す。 ジュリーと志村けんがコントしている時に流れたニュース速報テロップ テロップは下に表示 「アキノ氏射殺場面 取材レポート,ニュースデスクで」 テロップの内容が怖くて自室に こもっていたな。
今時の曲は制作過程からして打ち込みばかりだから かえってカラオケのほうがいいんだろうな
昔は売れないミュージシャンはスタジオミュージシャンで食えたんだけどね 知り合いのギタリストは「スタジオに入っちゃうと自分がダメになる」と食い扶持は音楽とは関係ないバイトで稼いでた 今じゃその仕事も激減してるんだろうな
食い物に異物がよく入ってた ご飯食ってて「砂噛んじゃった」と言っても笑って流していた 今だと大騒ぎでネットで拡散したりする
>>621 歌も口パクじゃないから、音を外すと恥を全国にさらすという怖さ。 伊藤つかさが「少女人形」の2コーラス目で思い切り外していた。 年齢の関係でVTR出演だったのに録りなおしってしないんだな、と思ったりした。 でも、あのころには、まがりなりにもレコード出してる歌手が口パクなんてしなかったんだね。 >>629 口パク普通にあった ずれてることも多かった 世の中そういうものだと学んだ 今は細かいこと言い過ぎ 安田成美の ♪風の谷の〜 ナァ↗↗ ウシカ〜〜
工藤静香のデビュー当時も歌い出しが安定せず、いつも違った感じだったなあ
ベストテンで山口百恵が映画かドラマの撮影現場から中継した時は、現場で生バンドの演奏してたなあ。 かなり贅沢だな。
日本だと生演奏・生歌にやたらこだわる人が多いのってこの頃の影響なのかな? 海外ではスターがテレビ出て一曲だけ歌うとかまずないよね。 外タレは日本のテレビ出ても口パクが普通だし。 韓国タレントは生歌らしいけど。
>>636 横浜スタジアムにプリンス観に行ったけど思い切り口パクだったな アンコールのパープルレインの最後のリフレインが流れてるときに もうすでにプリンスはスタジアムから出てたと後で知った >621 逆、あの番組は生バンドだから成立したの 生バンドのバンマスは、番組の進行に合わせてDかb轣u次の曲は○封ェ×秒で収めてbュださい」 っていう要求に即応して、その場でテンポを割り出してそのテンポで演奏する能力があったわけ これはカラオケだと無理だからね
>>638 その話、なんかで読んだ記憶あるな。 そう考えると、当時のバンドマンは力量あったんだな。 その場で尺変えられるんだから。 >>638 文字化けこえーよ!! 普通に話してる途中で突然気が狂った人みたいだ >>638 紅白歌合戦も大物歌手が時間取ったりして、若手歌手がアオリを受けて、やたら速いテンポで歌わされた事があったな。 シンデレラハネムーン歌った時の岩崎宏美が有名だけど、原田知世も速かった。 >636 夜ヒットでマドンナが出演した時司会の井上順がその事をばらしていた。
>>639 当時の、じゃなくて、力量ある人は今でも居るよ のど自慢の伴奏やってる人たちなんか、素人のペースに即座に合わせて演奏できるし 歌い手にトラブルが起きてもすぐ対処できるし しかもどんなジャンルでもこなすんだからホントすごい >>645 あと歌手がキー指定するとちゃんと転調して演奏するのもすごいよな 癌告知はしないのが常識だった 「本人に言うと意気消沈して早く死んでしまうから」と言うのが理由 でも本人もだいたい気づいてて、家族の気づかいに感謝して 気づいてないフリをしていた
昔の抗ガン剤は派手な色してたから投与する時は周りの患者にバレないように夜中に行われてたんだよな 昼間も点滴に袋被せてカモフラージュしたりとか
>>648 趣味の関係で知り合いだった医者が絶対に告知には反対で 理由を聞いたら「知り合いの僧侶が癌だと告知された自殺してしまった 徳を積んだ僧侶でさえそうなんだから一般人に耐えられるわけがない」って言ってたけど 単にその坊さんの精神力が弱いだけじゃんと今でも思ってる 平成になって癌告知が徐々になされるようになってきたのは 癌保険というものが出現して、本人に言わないと使えないという事情が出て来た事 等があるけど、やっぱり主流は「癌を治せるようになってきたこと」、かな 検査技術が発達して、癌を早期発見できるようになった 抗がん剤が進歩した、そしてそれらが保険適応になり一般人でも使えるようになった 勿論完治できないこともまだまだあるけど 余命を延ばせるようになったので、その間にやり残したことを終わらせたい、 と言う患者の意思を汲むためには告知が不可欠、 といった周囲の状況が変わって来たことがメインで 癌患者の精神力が強くなったわけじゃないんだよね
昭和の時代には骨髄バンクがなかった 夏目雅子さんが白血病で亡くなった時(1985年)はまだ無かった
厚生省管轄の骨髄バンクができたのが1991年のこと それから少し後に日本初の骨髄移植が名古屋第一赤十字病院で行われた ちなみに白血病の恋人をテーマにしたドラマ(世界の中心で愛をさけぶ」の時代設定は1987年
円山ワクチンが葬り去られてる時点で、癌は治せる病気と言われてもな…
今は癌は治せる時代どころか癌になっても働ける職場を目指そうなんて国が提言してる時代だから恐ろしくなるな
>>650 ブラックジャックは、ガンを告知されて自殺するような奴はつまらん奴だから勝手に死なせとけみたいなこと言ってたなw >>654 期待ばっか高かったけど、実際のデータを見ると丸山ワクチンはよく言って「ビミョー」 現代の水準の治験で有効性は示せないだろう、というのが正直な感想だな。 >>654 丸山ワクチンは別に闇に葬られてなんかいないよ 保険診療がきかないってだけで、ちゃんと手続き踏めば使える ウチはお世話になってたよ ステージ3の乳がんだったけど術後35年人並な生活遅れている母がいるで
>>652 今から50年ちょっと前の、小児白血病の患者の親御さんが残した手記を見ると、ヤクルトだのお灸だの。 (いや、当時の治療薬とかも使ってるんですよ) 免疫力を上げようとしてるっぽい。 ドラマ カネボウヒューマンスペシャルとか。 他板で拾い物 1987 12/25テレビ欄 VIDEO こういう啓もう番組っていうの? ああしましょうこうしましょうみたいなの今はないな。 今はゴールデンタイム2時間スペシャル番組で 「医学新常識」「寿命を縮める生活習慣」とかタレントの健康診断までやっている。
>>664 こういう懐かしい新聞いいね、何してた時だっけ、って記憶をたどっちゃう ちょうど大学の推薦が決まって浮かれてた時だ、金八先生のドラマ見た覚えがある 正月といえば新春かくし芸大会 ・ハナ肇の銅像 ・「10点9点9点10点7点」「吉永小百合さんは厳しいですねー」
「医者からもらった薬がわかる本」みたいなのが売ってたね 今の薬はシートにカタカナで名前がプリントしてあるし (昔の薬は記号と番号しか印字されてなかったので調べようがなかった) どの薬が何なのかを書いた説明用紙も一緒にもらえる 今は、患者は自分が飲んでる薬を把握しとけよ、ってなってきてるけど 昔は医者に出された薬は疑問を持たずに黙って飲めよ、って感じだった
今は 薬剤師ババァが行動スロー&非効率過ぎて待たされる上に割高な薬代かかる 調剤薬局という無駄な存在。 緑内障目薬を眼科院内処方にしてもらったら1000円以上も安くなった。
クレイジーキャッツ30周年の特番でハナ肇がソロでドラムを披露する場面はかっこよかった。 ハナが山瀬まみに「歌手はきちんと歌わないとダメ。」とダメだししていた。
>>664 金八スペシャル懐かしいな この日は1日遅れのクリスマスで、彼女とセックスしてたはずなのに、金八を見た覚えもある 鶴見辰吾も今ではすっかりヤクザ役が似合うおっさんになってしまった >>664 ジョニー大倉奇跡の復帰とかいうとこに目が吸い寄せられた。(テレ朝「こんにちは2時」) 12ちゃんの「極める」は視てたよ あの音楽も懐かしい
そういやジョニー大倉って息子も歌手だったっけ、あまり見かけないけど。
鶴見はチンピラがおっさんのヤクザになっただけに見える
>>648 今はカジュアルに告知するからねw おふくろを緊急外来に連れて行って、検査結果が出たのが翌朝だったんだが、 医師は病室に入るや否や「〇〇さん、ガンですね、手術しましょう」だったもん。 ガキの頃、ちょくちょく膝や肘に怪我して赤チンで真っ赤だった
学校での集団予防接種は当然のように注射針使い回しだった
>>641 全員集合の停電回なんか、超早回しのOPだったな、そういえば ハラスメントや体罰で昭和との比較の話はよく聞くが、忘れられがちなのは生徒同士の殴り合いというのが今は皆無に近いこと。 昭和は末期でも、中高で殴り合って流血なんていうのは日常茶飯事だった。 女子でも、少し悪い子はナイフを忍ばせ、ヌンチャクを振り回すスケ番なんて普通。男はリーゼントか剃り込みかスキンヘッド。 今はおとなしい生徒ばかりだが、民度が上がったというべきなんだろうね。
>>683 今の中高ってちょっとでも変なことやると動画とかSNSで拡散されちゃうからね ある意味ではものすごい監視社会になったってことかも知れない その代わり、繁華街とかでカツアゲに会うこともほとんどなくなったけど 映画館で見た傷だらけの勲章のラストで、秀樹する都筑が中村嘉葎雄扮する大貫刑事を誘惑したちあきなおみ扮する夫人(黒幕と繋がっていた)を、エジプトの砂漠に放置したのは、衝撃だった。 都筑には朝加真由美扮する恋人が いたから、誘惑にはのらなかった。
昔のお年よりは、「もったいない」が口癖で いろんなものを捨てずにとっておいたり、消耗品などもちびちび使ってた 今のお年よりはこっちがもったいないと言いたくなるくらい何でも湯水のように使う ティッシュとかトイペとか、タオルでも使い捨てかそれってぐらいのペースで捨てる バブルの時代に働き盛りだったからなんだろうけど
トイペって初耳だわ 文脈からするとトイレットペーパーなんだろうが方言?
小学生の頃(40年位前)通学路に成人向け映画のポスターが堂々と貼られていた 子供心にもちょっと恥ずかしかった記憶がある
だけど マックみたいに地方によって略し方が 違うってことはあるかもな
今のほうがリサイクルで使いまわす習慣(認識)は高いんじゃないの? それか紙類なら材質進化して使い捨て(土の返せる)できるものが増えたとか。
>>678 医師は病室に入るや否や「〇〇さん、ガンですね、手術しましょう」だったもん。 財前教授ですか トイペが方言の訳無いだろう、ググればわかる。東京でも使う
トレペはトレーシングペーパーだよな っつーか使う機会無いよねトレペ
トレペじゃない、トイペな。 トレペはトレーニングペーパーだ。
トレーニングペーパーあったな ぐぐったら今でも細々と受注生産しているみたいだけど 今思えば徒労感満杯のトレーニングペーパーより 同じ問題集3回やったほうが良かった
三角山放送で歌謡クロニクルで 秀樹の曲を聞いてるけどライブの熱気が伝わる。
クレジットカードって昭和の昔からあるが、略して「クレカ」なんて聞いたことはなかった。 略しても「クレジット」か「カード」とちゃんと名詞で区切ってたと思う。 ネット社会で字ヅラ優先?でそういう略し方になってる気もする。
グレープフルーツをグレープ、オリーブオイルをオリーブと略すウチのオカンを思い出した 別物なんだよ!
>>712 だからピンからキリまでってのはパインから桐までって意味だとか聞いた 花札でパインは1月の松 キリはそのまま12月の桐 >>714 さすがに英語の影響はないんじゃなかろうか そんでパインが英語なのになんで桐? ポルトガル語の1と十字架かららしいぞ 金持ちの友人がレアのLPを持っていて、自宅にきたとき教えてくれた。 音楽のことを色々なことを教えてくれた。
>>714 ピンからキリまでは花札が語源だぞ 博打関係用語が元になってる言葉は結構ある トイメン、ピンキリ、一か八か、ボンクラとかね >>717 クルスが訛ってキリというのも無理がある気はするが、クィリスみたいな発音だったのかもしれん 江戸?の話を昭和スレで語るのもあれだが ごめん ピンタがポルトガル語で「点」だった 点からさいころの1を意味したとかなんとか
>>719 1も全然ちがうじゃん 無理ありすぎだろ 英語のほうが自然すぎるわ >>683 どんだけ治安悪いところだよ ヌンチャク振り回すスケ番なんて見たことないわ >>711 テニュアトラックをテニュアと略す馬鹿もいる そんなことではテニュアは取れない >>710 レコ大ってある年からいきなり今みたいな形式になったんだっけ? それとも徐々に変わって今みたいになったんだっけか? ウィンクがレコ大獲った翌年から全然見てないわ 以前は大晦日にレコ大と紅白をやってたよね? んで歌謡大賞だったかが30日で ゆく年くる年も民放は共同制作してたと思う
CDどころかダウンロードすら古いんだろ 複合的な歌謡大賞を新設しないと ゆく年くる年はお約束だったなあw
>>733 そして場所は帝国ホテル鳳凰の間 新人賞は8時頃に発表されるが番組の最後ギリギリまでレコ大が誰だかわからず ノミネートされた5人くらいの歌手から最優歌唱賞とレコード大賞が選ばれるので 歌唱賞に選ばれてしまうとレコ大落ちということで、ジュリーが「えーっ!」って顔してた そしてレコード大賞が終わると紅白の会場に車飛ばして駆けつけるまでがお約束。
民法の行く年来る年はどの局も同じ映像なので面白くて チャンネルをガチャガチャ回しては親に叱られていた
昔は録画予約が難しいと感じていた人が多かったらしく、バーコード予約なる機能付き のビデオデッキがあった。また、バーコード対応のテレビ雑誌もあった。
>>739 Gコードは普及していた部類に入るはず。 >>738 今みたいに番組表から選んでボタン一つ、てわけにはいかなかったからな。 テープ入れて日付選んで繰り返しモード選んで開始時刻選んで終了時刻選んでチャンネル選んで録画モード選んで予約ボタン押して、結局は野球中継が延びる。 >>738-740 両方持ってたわw 84年に最初買ったときは4つしか予約できないから、大変だったな ちっちゃいスイッチいくつも押しながら予約したっけ 高校でテレビなしの寮だったから、母親に教え込んでめぼしいのを撮っておいてもらった 難しいいいながらもなんとか撮っててくれてたけど、その時の経験が今でも録画とか普通にやってる 結構な年齢になったけど、ディーガ買ってきて自分で好きなの録画して見てるみたい あの時に買ってやってなかったら、つまらん老後になってたとおもうと言ってる >>745 昔はレコ大の放送ともかぶってなかった。 9時スタートじゃなかったっけ? 昔の紅白は、7時20分から世界のマジックショーを8時50分くらいまで延々見せられた後にニュースがあって、その後9時からだったと思う。 世界のマジックショーが長すぎた。
結局、レコ大とかも当時は予定調和というか、出来レースだったんだろう。 そして今はもう情報が簡単に拡散して、正直何処までが本当か知らないが、 自分らにとっても何の楽しみも無い番組になり下がった。。
元日はスターかくし芸大会 堺正章といかりや長介の多才ぶりが目立った
レコ大の新人賞が野村義男になった次の年からバカバカしくて見なくなった
吉川 晃司MONICA レスリー・チャン ヴァージョン VIDEO 青江三奈といえば グンマーにあるのが伊勢崎町だと思ってた
ミヤタテルアビブと言う、俺たちひょうきん族で古舘伊知郎が演じたキャラを思い出した。 宮田輝と言えば、ふるさとのうたまつり。 それを降板して参議院全国区で一位。
紅白歌合戦(昭和) ヒデキ 聖少女 奈保子 ハーフセレナーデ ジュリー アマポーラ サザン 東京シャッフル
アイドル枠が2、3人だった。フォーク枠みたいなのが一組くらい。
柳ヶ瀬ブルースの柳ヶ瀬は柳ヶ瀬線の柳ヶ瀬ではないとは思った
32年振り。 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 去年紅白で桑田とユーミンが共演したのを見て32年前にやっていたメリークリスマスショーを思い出した。 洋楽と邦楽合体させて豪華だった。 タモリの今夜の最高でゲストが 洋楽を日本語で歌っていた。
今まで買ったLPで好きな曲 西城秀樹「New York Girl English ver (New York Girl のB面」 サザン Tarako (21枚目のシングル) 河合奈保子 「FINDING EACH OTHER」(アルバム 9 1/2 NINE HALF) 松田聖子 SOUND OF MY HEART (SOUND OF MY HEART)
北チョンが日本の歌を日本語で唄ってるのが笑える やっぱ日本に憧れてるんだなw 青い山脈 北朝鮮版 VIDEO 北国の春 北朝鮮版 VIDEO 昭和のコミックソング集大成 『昭和コミックソング大全』発売 http://amass.jp/115221/ 1.ズンドコ節 / 小林旭 2.スーダラ節 / 植木等 3.あゝやんなっちゃった / 牧伸二 4.東京の田舎ッぺ / 東京ぼん太 5.ブースカ節★ / 曾我町子 6.社長さんはいい気持 / 鈴木やすし 7.カモネギ音頭 / 平野レミ 8.ケメ子の歌 / ザ・ダーツ 9.受験生ブルース / 高石友也 10.マリリン・モンロー ノー・リターン / 野坂昭如 11.俺達おじさんには / 小沢昭一 12.土耳古(トルコ)行進曲 / 小沢昭一 13.赤とんぼの唄(Live) / あのねのね 14.河内のオッサンの唄 / ミス花子 15.日本全国酒飲み音頭 / バラクーダー 16.金太の大冒険 / つボイノリオ 17.マキシンのソウル・それはないじゃないか!! / 牧伸二とブラックジャック 18.ゆけ!ゆけ!川口浩!! / 嘉門達夫 昭和のいろんな危ない食べ物知ってるから 朝ドラの「ダネイホン」が危なっかしくて仕方ない
>>773 つボイノリオなら、吉田松陰の歌も入れて欲しいなぁ。 あれを歌いこなすのは意外と難しいように思う。 連レス失礼。 >>773 金太の大冒険が入るなら、悲惨な戦い辺りも入っていいのになぁ。 チクロは毒性が確認されてないのに世論に押し切られて禁止されたんだよねえ 昨今の人工甘味料より危険性低いだろうに惜しいことしたもんだ 禁止してるのは日米くらいでEUや英国では使用可
>>773 府中捕物控はマイナーすぎてさすがに無理か フジでやっていた新春隠し芸 ジュリーが和服を着て三味線を引く マチャアキが孫悟空を扮して棒を回した 井上順 藤圭子 木の実ナナかま水戸黄門の一行に扮して 富士山を見て井上がボケる。 奈保子 五木ひろしのマリオネット
松田聖子 神田正輝の結婚式披露宴はテレビで見た。 徳光和夫「新婦のお友達。河合奈保子さん。」 河合奈保子「神田さん。可愛い聖子ちゃんを温かく包んでほしいなと思います。」 平成に入ってから彼女もメイクアップアーティスト の男性と結婚した。
>>745 短かかったけど、無駄なジャニーズショーや要らない茶番は殆ど無かったから良かった ベストテンやトップテンがあったころは特に思わなかったけど 紅白のセットは凄いな
また他板から拾い物 1980 12/31 新聞テレビ欄 まだ「東京12チャンネル」 >>785 夜中の社長シリーズは元旦深夜の恒例だったけど、80年代に入ってもあったのか!いつ頃まで続いたのかな、てかそもそも何で大晦日と正月は東宝60年代映画だったのか不思議w それから、ゴールデンタイムに当時からみても15年前のゴジラ映画やってるのも今では有り得んねー 正月よりもえべっさんのほうがなんか楽しみやったな。 東京から親戚が毎年来るのもこの時w 向こうで正月迎えてそのあと。 お年玉くれる伯父さん、遊んでくれる従兄弟。。
>>724 これだから平成生まれは… ヌンチャクは下手に振り回すと自分を直撃する。 やるかやられるか、という緊迫感だったんだよ。 俺の様な普通の生徒でも、「今日は生きて帰れるのか」と思うことが度々だった。今の企業のパワハラや残業なんでヌルすぎ。なので、修羅場をくぐってない平成生まれが台頭して問題化したのも頷ける。昭和時代なら、部長役員クラスは戦中派が残存してたから更に修羅場経験していて、度胸も座り人情の深みもあった。 >>785 大晦日に芸能人水中運動会の再放送やってて裏山 1981年のテレビ欄 子供の頃は正月深夜に映画やってたと思う 大脱走とか荒野の七人とか あと今では有名になってしまった実写版ルパン、ドカベンも正月に観た記憶がある
>>337 みゆきさんはANNで「あみん」の待つわを 切れながら歌っていたな 昭和最後の大晦日〜元日の夜中のテレビって、どんなんだった? 全然思い出せない。 NHKは、逝く年来る年のあと、例の二重橋中継だったのだろうか?
>>736 わかるw なんだこれ、どこも同じだ!ってな んでNHKだけ違う >>773 の「あゝやんなっちゃった」じゃないんだけど 笑点の前座でアコーディオンひいて漫才やってたおばさんたちの名前が思い出せない >>785 紅白の裏番組 4chと6chの出演者がほとんど同じだな >>797 そして現在では、別の意味で朝から夜まで民放はどこつけても同じになりました 思い出した、ちゃっきり娘だ >>800 ある意味なw もうテレビはほとんど見ることもなくなったよ 広島の阿南監督の背中見て「アンアンて女性誌かよw」と思った
サザン KUWATA BAND 桑田佳祐は デビュー当時からファン。 LP CD シングル アルバムを買ってる。 桑田佳祐のANNは全部聞いた。 今年のサザンのコンサートも見に行く。
夏休みの宿題に必死になりながら、ラジオつけていたら、ららららら、らららーって1日に何回も流れていたな。 勝手にシンドバットでブレイクし始めた時に。
>>805 夏休みの宿題といえば、二部だった当時のミドリブタパックにハマった。 >>801 あれ、一度局も時間も関係無しにテケトーにごちゃ混ぜにしても誰も気付かないんじゃねって思ってる。 10年くらい前の録画を流してみたりとか。 >>734 ヒデキがFNS 歌謡賞でヤングマンを受賞した時 ジュリーがニヤリとしていたな。 能瀬慶子と三井比佐子は大ファンだった。 高校の時B級アイドル友達 (北村佐和子の大ファン)と語り合ったよ。
>>805 あー覚えてる ガキの頃に親戚のオッチャンにダンプの助手席に乗せてもらったら何度もかかってた クレスタのCMは好きだった。 あれ見てなぜかピアノ始めてしまって家族から呆れられてしまった小6男子の俺。
>>810 アテンションプリーズはいい曲なんだったんだがなあ… 試しにAKBの誰かに歌わせてみたらヒットすると思うよ 運転免許取得してはじめて買った自動車は三菱 パジェロ 平成入ってからメタルトップワゴンV6 3000スーパーXLに買い換える切っ掛けは、「某女性アイドルがテレビでこの車を買ったと言っていたから。」
>>790 アラフィフだけどねーわ 極大値を無理矢理一般化してる 生で会場で、客の前で歌うのが基本だったから、誰それはへたくそとかすぐに噂がたった。
レコード屋の店頭で営業があったとか、話には聞くけど 残念ながら見たことは無い
大場久美子が女優宣言したとき 誰もが「無理もないよねえ」ってうなずいてた
大場久美子と言えばコメットさん 初回は学芸会レベルだったのが最終回の頃にはなんとか女優らしくなってた ウルトラセブンも友人として出て他
昭和の頃の福袋、特に洋服の福袋は本当に詰め合わせで 色合いどころかサイズもバラバラ、男物と女物が一緒に入ってたりした
桑田佳祐のレッツゴーボウリング 日米オールスター頂上決戦!を見て中山律子を思い出した。
能瀬慶子は後に 「湯島天神で巫女さんしている」という都市伝説あったけど真偽不明。
>>828 放映開始から最後まで独特のクセが、子供のときに聴いても耳に付いた「クリィミーマミ」は… 1968年のテレビ欄 >838 1969年 >>248 マスコミの力が強かったのではなく、控え目だった警察の力が強くなったんだよ。 安倍が首相になるまでは警察は群集整理とかデモ警備とかでいまより丁寧だったが、だんだん横柄で荒っぽくなってきている。 警視庁の元捜査1課長がとにかくエラそうで未経験者の若い女性記者に柔道の絞め技を掛けて落としたり、めちゃくちゃ。 安倍が選挙で負けたらまた丁寧になるのかな? 829(あえて安価つけない)がなんであぼーんなのかと思ったら、伊豆のおじさんだったのか
>>841 わしも気が付かなかった 新年早々暴れててワロタよ あのひとの周りってトラブルばかりよね >>836 昔のラジオって10KHz単位だったんだ。 >>843 未だに日本放送というと「1240」が反射的に出てくるな >>836 「武原英子さんきれいだな」と思って調べたら、にしきのあきらの奥さんなのか >>829 とんでもないサイケデリック柄が出てきたりしたw >>831 2000年頃は新潟古町で小料理屋だかスナックだかやってたはず >>830 律子さんは日本初のパーフェクトガール 男子はみんな憧れた ライバルは石井利枝さん この人はサウスポーでカッコよかった >>843 そうだよー 周波数変わってないのは東北放送ラジオだけ コメットさんといえば大場久美子じゃなくて九重佑三子の方が 大場久美子版って男の話ばっかりだなあって 子供心に思った覚えがある
>>836 小中学校の先輩で高校はお隣だった武原英子さんやないか(´;ω;`) 居候先の奥さんが真屋順子さんでいい役やってたわ 最初はすごく辛辣で厳しくて嫌な役だったけど子供をコメットさんが危機から守ってからすごく優しくなったんだよね まあ欽どこで人気あったからいずれ関係よくなると予想してたけど あ、パパさんをすっとキダ・タローだと錯覚してたわw
昔と比べて正月そのものがオワコンになったなと実感した三が日だったわ まずテレビがまったくやる気がない 正月2日だというのに何時間もドラマやバラエティの再放送を流す局とか スーパーも元日から開いてるし、そろそろ日本もカウントダウンで元日だけ正月にして 2日からは普通の日常に戻ってもいいんじゃないだろうか
そう言えば「岸辺のアルバム」で、1月4日に会社の人間が訪ねてきたときに 息子(国広富之)が「まだお正月の4日なのに会社の人達も野暮だよね」と言ってたな デパートも5日まで休みだったりした
言い方は悪いが働き方改革で昔に逆戻りしてるのが面白いな ここ数年で三が日は定休日にする小売やサービス業が増えた気がする 厳しかった平成の30年を通して価値観がぐるっと一周したんだろうか? 実際三が日定休日にしても誰も困ってないしな
>>849 工作員乙 高知放送も山陰放送も中国放送もSTVラジオも栃木放送も変わってないよ。 >>831 湯島天神かどうかは定かではないけど、保存会の類で太鼓叩いてるってのは聞いたな。 >>838 今年がその50周年である、昭和44(1969)年。 全員集合開始(10/4)の翌日に、サザエさん、ハクション大魔王、ムーミンがスタート(10/5)。 9PHP誌にアンパンマンが初登場(読みきり) 12月初頭発売の「幼稚園」「小学生x年生」45年1月号でどらえもんが連載開始(初出)するなど、チビッコ(死語)、テレビっ子界にはエポックメイキングな年だった。 >>839 この紙面のカラーのマークからすると、 ロンパールームがカラーなのに、おはようこどもショウ、ピンポンパンが白黒なのが信じられん。 白黒のベルトクイズQ&Qも想像がつかない。 (青コーナー、赤コーナって言ってなかったっけ?) ウチでカラーテレビに買い換えたのがこれよりあとなので、これらの番組は当然カラーだと思っていた。 「魔法使いサリー」や「もーれつア太郎」は白黒で始まり、途中の界からカラーになった。 テレビ局が100%カラー化を標榜しだしてからの再放送では、カラーの回からしか放送されず、サリーちゃんがなぜ人間界にいるのか、ア太郎がなぜみなし子で八百屋をやっているのかの事前説明がない。 「ア太郎」が開始していた頃にはサリーちゃんも終わり、全話カラーのひみつのアッコちゃんやピュンピュン丸も放送されていてカラー制作の環境は整っていたはず。 白黒の回の再放送がされたこともあった。 その時期には狼少年ケンやレインボー戦隊ロビンもまだ再放送されていた。 また、100%カラー化と同時にオバケのQ太郎やパーマン、怪物くんの第1作やウメ星デンカも再放送されることがなくなった。
モノクロのパーマン、おらあグズラだど、おそ松くん、オバQの記憶がある。 兄貴はウルトラの星の子供だったので、モノクロアニメの記憶が全くないと言っていた。
レコ大の衰退さ部門別になったあたりから それまではそれなりにドキドキしてて受賞者がだいたい泣いてた
009も最初のは白黒だったかな。スカイヤーズ5はどうだっただろう。実写だと、悪魔くんは白黒だったかな。 白黒放送と、うちのテレビが白黒だったのとの区別がつかない。
三が日はほんとにどこも営業してなくて 田舎の子供は暇で双六やトランプも飽きて退屈な正月だった。 仮装大賞や隠し芸大賞がかなり楽しみだった。 久しぶりに会った従兄弟がファミコンを持ってきていて、 テレビが放送を見る以外の使い方があるのだとカルチャーショックを受けた。 ビデオもまだなかったしね。懐かしい。
>>867 昔の正月は子供にとってはひたすら暇で退屈だったな うちは2日から4日に掛けて親戚が来てたのでいとこ達と人生ゲームやるのは好きだった 書き初めはやらなならんし、親戚は来るわ、テレビを視たりでそんなに退屈とは感じなかったが
>>868 お年玉は楽しみだったし、 いとこなんかが来るのも楽しみでしたよ だからひたすら暇ということはなかったわ >>853 もう正月なんて一年365日のうちの数日にすぎないという、なんのプレミア感も無い日だね。 >>855 まあ人手不足という事なら安倍ちゃん推進の外国人が増えればまたしれッとして365日24時間が普通になってるよw ハットリくんのシリーズでは実写とアニメの合成作品があった
中学の時理科の先生に、元素記号の問題は指名され 答えられなかったら先生が教卓の机をドンと叩いて 「お前!授業で習っただろ!」と怒鳴られた。
少子化でいとこのいない子も珍しくないやろね オレの弟の子は一人っ子で兄妹もいとこもいないわ
高校の時赤く染まった連中が「未だにアイドルという幻想にブルジョワに染まった連中がいる。」とアイドルファンを冷笑していた。
大学入学したら同級生女子が 「自分が高校の時は(オールナイトフジの影響で)女子大生ブーム 大学入学したらおニャン子で女子高生ブームになった」と嘆いていたのが印象的。 高校の時は80年代アイドルブームだったけどあまり興味なかった。 別に毛嫌いもしていないけど。 同級生でもそんなに熱烈ファンはいなかった。 当時の「アイドルファン」というのは「親衛隊」に象徴されるように ややヤンキー色が混在していた印象。 そんな自分も なぜかこの歳になって密かに(娘と同年代の)乃木坂46にハマっている。
祖父が二葉あき子の大ファン その影響で昔の歌をよく聞いていたな。
親父がニュース速報のテロップだけを記録する変人で ベータマックスで録画してビデオを棚に保管していた。 ある日「ニュース速報テロップ集 昭和55年」と書いて ビデオで見たらニュース速報テロップの映像しか写ってな くて退屈な思いをしたな。
亡父が岸壁の母は菊池章子の歌なのに二葉あき子が盗みよったと憤ってたわ 故郷熊本の映像やファンだった田端義夫のビデオを処分した時は申し訳ないと思ったけどね
879の親父さんみたいな人好き。そんなハイカラな人、こっちのど田舎には、いなかったんじゃないだろうか。
帝都物語は映画館で見に行った。 加藤保憲が怖かった。
>>879 「大平正芳首相 死去」とか「巨人の王貞治選手 現役引退を表明」とか 確かに退屈かもw でも、テロップ集ってことは、編集して作ったのかな。 当時のビデオ2台持ちは相当の金持ちだな。 >884 親父は12ニュースのニュース速報のテロップは録画していたな。 白文字は赤盤赤文字は青盤に分けてビデオで録画していた。 12ニュース テロップ 白文字 「モネロン島近くで物件など発見 近く 日本に引き渡す ソ大使,外務省に通報」 12ニュースの文字が赤く点滅 「ワルシャワ空港でポ―ランド航空機墜落 乗員乗客183人全員死亡」 高校の時ニュース速報テロップ研究会という クラブを作って情報交換していた
>>884 は>>883 の間違い。 ニュース速報テロップ集を録画するから テレビ番組の録画は許されなかった。 クイズ100人に聞きました とか、素人参加クイズ番組が多かった
いまじゃアタック25ぐらいしか残ってないな 高校生クイズはまた別物だし
アタック25で、パネルを全然取れないやつがいる一方、ノってるやつのパーフェクトかと いう雰囲気から、全然取れないやつがここぞという時に「25番・・・」とか角を取ると、「な んだよー、いまさらおめーが取ってどうすんだよー」ってテレビの前で怒鳴ったりした。 あとタイムショックで、これもまた全然回答できていないやつが、最後の1問も外し、3問 以下で椅子が回転しながら降りてくるのを見て、あはは、ざまぁ、とか言っていた。
>>879 お父さんいい趣味してるじゃん! つべに上げてよ見たいわ 残念ながらそのビデオは母親が邪魔という理由で処分してしまった。
>>782 余談だが大学の同級生(女子)は河合奈保子の 大ファンでファンクラブ入っていた。 海外旅行が一般市民にはハードル高かった時代だったから クイズ番組の優勝賞品は海外旅行が多かった
>>892 海外旅行に行くとなると羽田まで大勢で見送りにきて万歳とかしてたそうだけど 流石にその時代はリアルでは知らんな >>879 ちょっとよくわからない ニュース速報って急に出るものだよな? それをすぐに録画できる? 当時のビデオデッキ、そんな性能良かったっけ それとも1日中録画しといてそれを編集してたのかい 関係ないけどyoutubeで昔の時計のCMばかりとか お菓子のCMばかりとか編集して上げられてるけど あれ見てると時間忘れるよな VHSのテープってほとんどそのまま捨てちゃったけど 自分が出たテレビ番組だけカメラ屋さんでDVDに焼いてもらった その時CMカットするかそのままか選べたのであまり考えずに カットしてもらったんだがそのままの方が面白かったろうにと後悔 昭和45年頃買ってもらった本にハワイまで飛行機20万円と書いてあった
>>895 いや、普通に出来るでしょ ビデオ経由で画面を常時映していれば >>897 いや、録画ボタン押してもすぐには録画始まらないでしょ。 そのタイムラグの間に速報は消えちゃうのでは?という事だと思う。 ニュース速報は2回出たろ 1回目の途中からは録画出来るはず
900(σ´∀`)σ ゲッツ!! 900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 900(・∀・)イイ!!
ニュース速報が入るときに音がするようになったのって、昭和50年かそこら以降だっけ?
>>867 ファミコン売ってる時代にビデオがなかった訳ないよ ビデオデッキのほうが早く普及してただろ ファミコンブームはもう少し後だ 1987年ごろ >>905 年齢と照らし合わせてみたら 従兄弟はファミコン発売してすぐに買って貰ってた模様。 周りがベータとかVHSとか言い出してビデオデッキが普及しだしたのはさらに数年後だったな。 我が家もどっちにするかめちゃ悩んでVHSにした。懐かしい。 近所の電気屋さんの店半分レンタルビデオコーナーになってお小遣いで借りに行った。 >>905 ファミコンは83年発売だろ その時点でビデオデッキは既に売ってたけど、かなり高価だったろ 80年代も半ばになるとビデオデッキの値段も下がってきた 同時にベータが少数派になっていった >>886 あの日に123便墜落事故の第一報が流れた。 >>909 わしも100人に聞きましたで第一報を見た 野口五郎はフュージョンに詳しいイメージしかないな。
>>909 あの事故の日の夜に 「自衛隊員が銃撃を受けて死傷者が出た模様」とNHKかどこかが報じて その直後に「誤報でした」と訂正が入ったという噂があるんだが それ見たことあったり録画してた人いる? 日航機墜落事故の余波で記憶しているのは 123便は縁起悪いので永久欠番。 FM東京「ジェットストリーム」オープニングのジェット音と 合間の城達也によるJALパックCMがしばらく無くなる。 週刊紙グラビアが墜落現場の死体ばかりなので しばらく飛行機乗っても機内閲覧用の週刊紙は置かれなかった。 (ちなみにこの墜落現場グラビアに批判集まり、以後国内マスコミで 日本人遺体が映ることは無くなった)
「定年」じゃなく「停年」と書いていた ネガティブなのでいつの間にか前者に移行
>>913 残念だが、雲仙普賢岳の時もあったよ。 しかも、ニュースを見てたら名前も身元もさくっと特定できるレベルのが。 電気で沸騰・保温するポットがなかった やかんで沸かしたのを汲んで使ってた それどころか俺は傾けて注ぐいわゆる[魔法瓶]と呼ばれるものをまだ使ってる
>>917 電気ポットあったぞ 日本酒の徳利漬けて燗つけるのに使ってた >>916 前にYouTubeでみたけど、山からススだらけの男性が降りてきて、ずっとうめき声をあげててマスコミからのインタビューにも応えず、最終的に地面に倒れこむやつ。 あれ、喉を火傷してて亡くなったらしいね。 豊田商事事件なんて音声だけとは言え人殺し生中継だもんな
オウム事件のときだって執拗に幹部が殺されるシーン放映しまくったでしょ あれ以来俺テレビ見なくなったわ
オウムは95年だから、平成初期はまだそういうの引きずってたってことか
>>923 刺された瞬間の村井の表情が、痛みのために歪むとかじゃなくて、「何だ?何すんだよ?」みたいな表情だったのが印象深い。 >>917 さすがにガラスじゃなくステンレスのだと思うけど、最近魔法瓶売ってるの見かけた。 「電気を使わず保温できる!」ってな感じのキャッチコピーが添えられてたんで、魂消た。 それって、当たり前のことじゃなかったのか。 魔法瓶落として中のガラスがガシャんて割ったりしたな
>>913 又聞きだけど、記者が遺体の撮影したさに白衣をちょろまかして遺体安置所に不法侵入したとか聞いたな アイドルの自殺死体もカラーで撮影とか、遺体が布だかカバーで覆われた担架の横でワイドショーのリポーターが中継してたとか。 岡田有希子の脳みそ飛び散り写真は白黒で見たけど衝撃だった
今はなんで厳しくなったの? どんどん表に出すべきだと思うけど
>>932 あんたが遺族だったら嬉しいか? そういうことだ。 >>933 遺族の気持ちを無視にするマスゴミが気にすると思わないんだけど >>931 あれ、カラーもあったよね。 カラー見た時は、さすがにこれはどうなの?と思った記憶あるなあ。 今だって犯罪の加害者は保護されるけど被害者は徹底的に晒すだろマスコミは
>>934 前に新人テレビカメラマンの成長ドキュメントやってたけど 半年くらいした頃の飲み会で先輩に本音ぶつけてて、その内容が酷かったわ 事故や事件の遺族を撮影するときに遺族が無表情だと 「娘さんにも落ち度があったとは思えませんか?」とか 「ある意味では因果応報なのでは?」とか非道い言葉をぶつけて 「何でそんな酷いことを言うんですか!」と母親が泣き出すと その泣いてる部分だけを撮影して放映するんだってさ 最近はうるさくなったからやってないかも知れないけど 今そんなことやったら#拡散希望だ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
>>937 当時、噂の真相という雑誌で、筒井康隆がそのやり方をボロクソに批判してたな。 無実の人を犯人にしたてて、その人が反論しても、犯人と決めつけてるからめちゃくちゃ叩いてた昔のマスコミは、自殺するまで攻撃を止めなかった。 辛辣で罵声も飛ばす。今じゃ滅多に見ない姿だ。芸能人一家に起きたスキャンダルもあまりのしつこさに、買い物にも行けず海外へ出るしかなかったとか後日談で語ってた
死体をアップしなくなったのは 周りの声が大きくなりすぎたってことかな? 海外のニュースだと当たり前のように死体とか映ってるけど日本は極端すぎよね
>>940 そういや画伯を犯人だと決めつけたみのもんたは最後まで謝らなかったな >>944 そうなの!? どうなった?? >>945 警察も犯人と決めつけて半年くらい拘留してたんだよな 全然謝らなかったそうだ >>943 おくやみの言葉より楽しい人生そうで羨ましい >>946 警察官個人は裁判できないのが気に入らんな 俺なら担当警察官の名前全部覚えていて後で拡散するわ 住所もいまの時代すぐわかるだろ かねたかかおる世界の旅、はガキの頃に放送していたけど、まともに見たことがなかったわ。 ひたすら地味な番組だった印象。
バラエティ色のない世界紀行ものといえば「すばらしい世界旅行」
>>950 離島や山間部で民放が受信不能な地域は別として、佐賀県以外の全都道府県で視聴可能でした。 当該地域以外で昭和を生きた人間なら名前くらい聞いたことはあるはずの常識(共通認識)。 それとも、テレビを下品な電気紙芝居と認識する、庶民とはかけ離れた高尚な教養水準の家庭かな。 >>956 その面倒なことをしている自分は何よ とっとと失せろ生産性のないクズが 兼高さんが凄かったのは 単なるリポーターだけではなく プロデューサー、ディレクターなど裏方的な仕事もこなしつつ 肉弾or実地体験を毎週放映していた事。
徹子の部屋 12チャンネルの各駅停車の旅は見ていた。 ある回でニュース速報のテロップが流れて怖かった。 12ニュース 「北海道・三菱炭鉱南大夕張事故 新たに4人救出.不明は48人」
>>952 懐かしい! 確か「野性の王国」とセットで見てた >>904 音楽番組見た時FNNニュース速報が流れた時 テロップが流れなかった。 最近、やや大きめの地震とかちょっとしたことで、総理大臣や官房長官が土日や夜でも記者会見するようになったけど、昔からそうだっけ? おれだけかも知らないのかもないけど、中曽根や大平の時は、雲の上の人っぽく政策運営に専念、災害とかも関係省庁に任せっきり、せいぜい、全力であたるよう指示をだした、と杓子定規な指示をしたくらいしか記憶がない。 村山はさすがに社会党だけあって、日が高くなるまで阪神大震災を知らなかったくらいだが、自民党の森もえひめ丸でゴルフをやめなかったけど。
>>963 ゴルフやめると起きてしまった事態が改善されるのか? 天災と事故を同列に比べるのはいかがなモノか 当時、森政権はそれで無茶苦茶叩かれたの。 学生が乗った船がアメリカ潜水艦に当たって沈没したのにゴルフとは!と。
悪いのは米軍じゃん ゴルフ切り上げると犠牲者減るのか
>>966 ゴルフの最中に一報が入った時の最初の言葉が「事故でしょ?」だったと報じられてそれが叩かれた 森さんはうっかり発言が多かったから、真意が伝わりにくかった 「神の国」だって、神主会で「日本は古来から八百万の神がいる」という意味だったし スポーツ関連は事実誤認の発言が多いけど(森「日本は韓国に勝ったことないんですよ」中田「ありますよ」とか) マスコミに「シンキロウ」とか揶揄される森喜朗ですら 民主党三総理よりよほど実績あるもんなあ
>>968 プーチンとか森さんに絶大な信頼置いてるしな 民主党時代に誰だったかプーチンと対談したときでさえ 「ヨシローは来ないのか」と言ってたほど 一番はIT関連法40本を通過させeジャパンがお題目じゃないのを示したこと ネット関連のインフラが競合により急速に整備された
>>969 信頼されてるわけねーだろw 踊らされてんじゃねーぞ豚! >>883 高校の時友達がニュース速報テロップ愛好家(ビデオでニュース速報の瞬間だけ録画して編集していた。) 年末友達の家で「ニュース速報集 1987年編」とタイトルがかかれたビデオを見た。 そういや大学時代の先輩で、VHSテープにひたすらCMだけ録画して、それを延々流してる人いたなあ。 その人の家遊び行ってテレビチラ見したらずっとCM。 「番組始まらないよ」って。
>>974 それってなんで? 街中のなんとかビジョンとか、最近では通勤電車のモニタではあらゆる企業とかのCMばかり流している けど、自宅をそんなパブリックスペースの雰囲気づくりのひとつとしてやってたのかな。 昔のCMばかり集めたようつべの動画とか観ると懐かしさもあってずっと観ていたくなるは
俺が幼稚園の頃には 駅に義手義足の人が物乞いしてたんだよね 俺が見てると親から見るなと叱られた
近代映画で連載を持っていた西城秀樹がハッセルブラッドやNikon F3 アイレベル+モータードライブを使って、有名人を撮影していた。
>>975 なんでかな? 先輩4年で、自分は新入生だったから、そんな事訊けなかった。 >>973 へえ、そういうマニアも意外と沢山いるもんだな >>978 戦争で負傷したと謳っていたね。本当かどうか分からないけど。 傷痍軍人は本物偽物混じってたけど偽物の方が多かったみたいね
>>961 セットで、とは? 野生の王国はTBS系で世界旅行は日テレ系だったし 放送時間も全然違うやん >>984 こっちの地方では確か同じ日だったような 野性の王国を見て素晴らしい世界旅行を見てから寝ていたような、そんなおぼろげな記憶 チャンネルを変えてもらってたかどうかは覚えていない >>963 あの時、森首相がゴルフをしている映像が繰り返し繰返し放送されたけど その映像は別の日に撮影されたもので実際にはあの時首相がどういう行動をとっていたのかは分からないんだけどね。 ちょっと注意深い人なら簡単に分かる程度の情報操作にみんな乗せられてたんだよね、あの頃も。 子供だった私でもすぐおかしいって気付いたんだけどな…。 >>986 実祭そのように覚えてるんだから、そう言われても困る 高校の時秀樹の大ファンの友人(男子)がいた。 ヒデキの物真似がうまかったな。
チャンネル少ないとTBSもテレ東も日テレもごった煮状態だぜ そんな昭和がいまだ続いてる地域もあるかも
今でも東京の番組が全部地方局で放送されるワケじゃないのは確かだな テレ東は東京行くまで存在自体知らなかったしw ガチャガチャ回すチャンネルの頃、UHFてのもあったよな
兼高かおるといえばパンナムの提供 後にスカンジナビア航空に変わったが
チャンネルガチャガチャはVHFかな? ラジオみたいなチューニングはUHFの方だ。
東京のテレビは所詮他人事。地方の人は地元のニュースが一番。多くの地方がそうと思う。 思いたくないのは東京人とその周辺だけだろ。
>>992 パンナムは日本航路から撤退した後も、大相撲の表彰でデビッド・ジョーンズさんが、 「ヒョーショージョー」とやるために東京に事務所を残していてくれた。 体育の先生が野球ファンで小学校の運動会でクラス全員で野球体操をやらされた。 内容は、先生がプロ野球選手の名前を言った後生徒が復唱しシャドーピッチングやバッティングをやる。
lud20230202012842ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1542975485/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「今じゃ考えられない昭和の生活◆91 YouTube動画>8本 ->画像>60枚 」 を見た人も見ています:・今じゃ考えられない昭和の生活◆81 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆94 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆96 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆97 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆95 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆90 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆92 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆92 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆98 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆79 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆89 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆86 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆76 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆83 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆82 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆78 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆85 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆87 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆84 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆88 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆86 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆80 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆121 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆101 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆131 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆99 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆77 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆102 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆5 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆104 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆100 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆72 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆60 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆58 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆73 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆65 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆103 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆106 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆108 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆114 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆112 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆119 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆120 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆124 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆105 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆117 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆117 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆110 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆115 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆110 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆107 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆116 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆123 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆109 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆113 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆130 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆122 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆132 ・今じゃ考えられない昭和の生活◆69 [無断転載禁止] ・今じゃ考えられない昭和の生活◆67 [無断転載禁止] ・今じゃ考えられない昭和の生活
08:19:25 up 13 days, 18:43, 0 users, load average: 7.42, 7.80, 7.50
in 0.12394213676453 sec
@0.12394213676453@0b7 on 122522