前のスレで「コンパネが積める」という情報があったので期待してる
運転席と助手席を前に倒せばサブロクも余裕で積めるだろ
ただし停車時に限る
立てて積んで前方にスライドしないような留め具があれば良いんじゃね?
助手席側さえ見られれば後方見られなくても問題なくね?
でないと保冷車なんかアウトって事じゃん。
6MTってCVTの6速って落ちじゃ無いよね?
あとターボあるよね?
ターボと4WDの組み合わせが無いって書き込みあったけど
雪国だから4WD欲しい。
アクバンNA乗ってるけどターボに魅力感じる。
あ〜どうなるのか知りたいよ〜〜〜
糞つまらんダジャレを言って
周囲からの好意的リアクションを期待して
みんなの顔を覗く様は
ご主人様の顔を見つめてハァハァしてるポチのよう
おまえらの事ね
ホンダはコンパネを立てて積もう提案しているなら、もういっそ商業利用者向けに
後席、助手席のレスオプションを用意すればいい 運転席以外は、荷物スペース
なんなら運転席もスリム化し極力右側にオフセットして取り付けるとか
低床の床面にコンパネを直接置けばサイドミラーや左後方視界の確保は問題なくできる
>>2
助手席と後部座席を倒すと荷室までフラットになるそうだから
コンパネの長辺を床にして立てかければ乗せられるスペースはある
そんな写真を見たという目撃者情報が何度か上がっているわけです
法律上どうなのかは、スレッド3の981さんを参照
‥4ナンバーでは違反なら、ひょっとして5ナンバーとか??
リアシートが5対5の分割の写真を見た人はいないか? 荷室の後炭から1.9mのところにリヤーシートの背に折り畳み式の間仕切りを付けるは、セーフなのかな?
/
__/
↓
┃
---┴-
荷室の後端から1.9mのところに助手席の背に折り畳み式の間仕切りを付けるは、セーフなのかな?
/
__/
↓
┃
---┴-
>>12
荷室の後端から1.9mには助手席があるので無理だと思う
荷室の後端から助手席まで1.6mほどしかないらしいぞ、
ということでみなさん大騒ぎなわけやね >>12
あ、投稿者さんの考えと違うことを書いた感、すまん
仕切りというのは、一体型シートバックのように
右端から左端まで長いものが必要かも 誰か教えてくれ
視界や運転の妨げになるような荷物を置いたり置き方をしたらダメって法律はあるが
間仕切りについての法律が見当たらない
間仕切りがないと荷物を置いたらいけないのなら手荷物や買い物荷物を助手席に置くのはもちろん
前列にドリンクホルダーに飲み物を置くのも違法にならないのかな?
視界妨げると言っても後席から20センチぐらいしか出っ張らない
横の視界がとか言ってるけど
助手席にも乗ってたら左側の視界は人でもコンパネでも変わらんぞ
ミラーが見えたら良いだろ
視界も大切だが、倒した助手席側から積載物が運転席に倒れ込んだり入ってこないような仕組み(壁?ネット?)が無いとダメなのかねぇ 助手席を倒した空間を使うな
らホンダはそこをクリアする仕組みを用意しているってことなんだろう
※
自動車の乗車設備と物品積載設備との間に適当な隔壁又は保護仕切等を備えたものであること。ただし、最大積載量500Kg以下の自動車で乗車人員が座席の背あてにより積載物品から保護される構造と認められるもの
※
自動車の運転者席(運転者席と並列の座席を含む。以下「運転者席」という。)の後方がすべて幌で覆われた物品積載装置であって、運転者席と物品積載装置との間に乗車人員が移動できないような完全な隔壁があること。
正確な用語は分からないけど、
メーカーがお国から認定を受けるための、
ここが客室と荷室の境ですよ、という決め事なんじゃないの?
だとしたら車を買ってから変更できるようなものではないし
新たに間仕切りを設ける必要も無いかと
実際のところ後部座席をたたんで荷物満載で使う人は多いし
そんな用途の車だもんね、さらに助手席を倒そうが、
安全に気をつけて使えばいいんじゃないかな
商用の箱バンのみならず乗用ハイト系の軽にも言えるが、助手席倒してサーフボード乗ります
後席倒して自転車乗ります とカタログや動画でメーカーは主張するが大半はクルマに載せる
までで終わり、その後の荷物の固定はユーザーが工夫しろってやつが多い
自転車が倒れたり長尺物がグローブボックスやフロントガラスを直撃とかよくある話
メーカーは荷物の固定に使うオプションや装備はもっと充実させていいと思う
その辺、他所がやらない工夫をしてくるホンダに期待
>>20
道路交通法と道路運送車両法を混同しちゃってる人がいるけど
新車で買ったままの状態ならよっぽどの使い方をしないと後から買い足さなきゃいけないものなんてないよね ハイエースバンの前列背もたれ後ろに横棒が一本あるけど
たったあれだけで>>19の基準をパスしてるってこと?
なんか笑っちゃうね
前期アクティバンは助手席倒れるけど
別に間仕切りだの貨物車設定がどうのこうのなんて聞いたこともないけどなぁ 話題を変えて悪いけど
今時の(特にN-VANに乗るであろう)CVTの
ここが嫌いとかデメリットを教えてくれないかい?
なにやら高速道路では燃費が悪いと読んだけど
高速道路を普通に流すとリッターどのくらいなんだろか?
CVT車には乗ったことがないもんで
助手席倒したら2.2mくらい荷室長あるかな?
トランポとして検討中
>>25
悪い悪い言っても同じエンジンならギア比の高いマニュアルに少し勝てないくらいの燃費は叩き出せるらしいよ。
燃費に関しちゃオートマは全然駄目駄目。
ま、CVTが一番まねけた走りを体感させてくれるけどねぇ… >>25
貨物車両にCVTは
現在の技術では壊れまくると思うよ
空荷ならそこそこ走るだろうけど
荷物を積んだら滑り捲りで
燃費も良くないだろうし どうせ最大積載150kgとか200(100)kgとかでしょ
大丈夫じゃね?
>>29
CVTはサンバー/ディイアスで壊れまくって以来貨物は5MTか3ATの選択に落ち着いた気がする >>30
業務で使う連中はそんなの御構い無しだよw 助手席のヤツがダッシュボードに足上げて寝るもんだで、
左ミラーが全然見えねえ・・・
プロボックスサクシードは全車CVTでMTはすでに無い 故障が多発って聞かないね
ホンダのCVTはそんなに故障が多発するのか?基本はNシリーズと同じCVTだろうけど
軽商用車の定義って
定員いっぱいの状態で荷室が0.6平米だろう?
ウェイクそのままで商用車だと荷室足りないから
ハイゼットキャディーは2人乗りにしたのだし
>>34
エアウェイブの商用車バージョンを作るとき
全車CVTなのに、ざわざわ手持ちの5ATに変更した
あの頃は耐久性に難ありだったCVTだけど、今はそれなりに大丈夫でしょ てか、プロサクとNBOXの車重は殆ど変わらないのにエンジンは1500ccと660ccだもんなw
そりゃNBOXが遅いって言われてもしかたないわ
>>31
>CVTはサンバー/ディイアスで壊れまくって以来貨物は5MTか3ATの選択に落ち着いた気がする
CVTの電磁クラッチが、過負荷で逝った。
スズキからロックアップ無しの3ATを調達、搭載してトルクコンバータをわざと滑らせて対応した。
前スレでも書いたけど、ロックアップしてCVTのプリー、ベルトに過負荷がかかるのなら
プログラムで、市街地走行と思われる、50〜60km/hまで、ロックアップしないで、わざとトルクコンバータを滑らす手はある。 低速時は、アクセルの開度を見て、ロックアップを切り離す方が良いかな?
>>25です、燃費や耐久性について教えてくれたみなさん、ありがと
それで、走らせた感じというか楽しさというか、
250ccなんかの中型スクーターみたいな感じと思っていいんだろか?
それとはまた違うんだろか?
CVTの走りはここが変、とかあるかな? ホンダの軽用CVTは、プログラムミスの過負荷で、プリーのシャフトを折損するリコールを
出しているから、Jatcoの1800ccまで使われる副変速機付CVTみたいに超丈夫なわけじゃない。
簡単に収納出来て邪魔にならないシートって乗り心地悪そうだけど大丈夫かな
バモスくらいのシートならいいけど
その辺、CVTと6MTは別表記だったから、
CVTを6段階に区切って…では無いね。
但し、ターボ&6MTは無かった。。
>>43
バンなんだからバモスくらいはないでしょ。
アクティバンと同等だろう。 >>30
最近、軽トラで米を1トン積んで
逮捕されたみたいに
空間が有れば積んじゃうでしょう
台貫で計りながら積む訳じゃ無いし
>>34
タウンエースやハイエースが
CVTになったら大丈夫なんだな
と納得出来る
>>38
それだと燃費が悪いから
3速ATと大差無いのでは? >>38
>それだと燃費が悪いから3速ATと大差無いのでは?
変速比は、CVT1:6、3AT1:3でCVTの方が広いから、トルコンが滑ってもCVTの方が燃費は良い。 >>24
カーペットや長めの建材とかを想定してでしょ
ちなみに貨物はつっかえ棒無いと車検に通らないよ
軽貨物は重量物を想定してないから基準が甘いんでは リアシート自体がつっかえ棒の代わりとかなんとか言うのなかったっけ?
貨物化の話でそういうのがあった気がするけど
「こんな車は出ない」から始まり「荷物が載らない」「CVTはダメ」「MTは無い」などなど、アンチはあの手この手でネガティブ情報を刷り込ませようと必死だなw
きっと軽自動車が主戦力なのにN−BOXに1位持ってかれて悔しいメーカーの関係者か狂信者なんだろうけど、見てて虚しい気持ちになるよ…
3×6板が載らないことが逆にメリットになるかもね
建築業者ご用達にならなければ過積載の機会がぐっと減る
イコールCVT搭載オンリーで問題無い状況が生まれる
900×1800mmのオフィスパーテーションも積めるのか、いいね
いつ発売?
>>35
>軽商用車の定義って定員いっぱいの状態で荷室が0.6平米だろう?
運転席後と荷室後端の距離の1/2以上じゃないの。 ・情報公開は連休明けてから
・店舗の営業はもう学習用に資料持ってる
・3グレード、全車CVT
・全車4ナンバー
・ターボはあり
その学習用?のタブレットに、6MTの表記があったよ。ただ、同時発売かは分からんよ。
何にせよ、続報が楽しみ。
>>59
そんな規定知らんし、無いと思う。
しかしスマン、キャディーが2人乗りなのは、最大積載量がらみかも下記の規定がある
積載貨物の重量と乗車人員の重量
自動車の乗車設備を最大に利用した場合において、
残された物品積載設備に積載し得る貨物の重量が、
この場合の乗車設備に乗車し得る人員の重量より大きいこと。
あと荷室の仕切りは、最大積載量が500kg以下だと、座席で守られていれば不要。 >>60
しかし全車 4ナンバーなら 3モデル 出す必要がなくて 1モデルにしたら それだけ 価格が安く設定できる
わざわざ軽貨物に そんな無駄なことをせず 価格を下げ ろよと 消費者から 思われて 本田いらね エブリにするわ と思われちゃうんじゃないか >>64
自己中な思考の典型
そんな視野で今までよく生きてこれたな
消費者がみんな価格志向じゃないって事だよ
軽貨物だから仕事用か?
アンチはエブリに乗っとけ >>62
全車CVTなんだからパドルで6段変速という意味じゃないの? >>66
いつものホンダの場合、CVTのパドルなら7だし
6は6MTって気がするけどな〜 後部座席が5対5とか6対4の分割式だったら、5ナンバーになるかな?
>>65
その通りです。
絶好調のN帝国?を揺るぎないモノとするならば、普通は「囲い込み」するよね。
個人的にはベースグレードで十分だけど、
3グレードから選択出来る方が、みんなは嬉しいよね。 ギリギリまで値段を下げたために黒樹脂剥き出しのミラー・バンパーの車なんて仕事以外で乗りたくないわ
自宅の駐車場に駐めてるだけで恥ずかしい
>>66
明確に、CVTと6MT と分けて記載されてたよ。
N-ONEにも積まないかな。
ワンメイクレースをCVTでやってるもんね。
マニュアルミッションは、待望の筈! >>70
いまどき黒バンパーで発売することはさすがにないよ
アクティバンも黒バンパーだったのは発売されてほんのわずかな間だけだった オリンピックやラグビー記念の白ナンバーって商用車でも付けれるの?
その6MTだけど、フロアシフトなのかい?まさかのインパネシフトじゃあ?
>>73
できる
地方へいけばいっぱいいるな
nボックスカスタムの黒はほぼ白ナンバー >>69
基本一人乗りで荷物を載せたり出来てレジャーにも使えたら
軽貨物ベースでも良いと思うしね
実際5ナンバーのバモスで
後部座席倒しっぱなしがデフォルトの人
自分の周りでは多いよ >>74
意表をついてコラムシフトとかw
ただ軽貨物で6MTって・・・ どうしてもMTが欲しい人が居るみたいですが、
残念ながらNVANは全車CVTです。
少なくとも全国の店舗営業に配布されている
事前資料にはそう載っています。
発表2ヶ月前ですから発売時は間違い無くCVTのみです。
実際のところ、うちの商用MT比率は既に5%程度ですから、ビジネス的にはもう必要ないグレードなのは確かです。
後席が貨物用のペナペナシートで分割だったらいいのにな
オプションでハイゼットカーゴクルーズのようなシートが選べたら欲しい人いるんじゃないかな
6MT説はないのか。。。
バモスマニュアル乗りだけど、マニュアルでるなら乗り換えたかったが。。。
車名はN VAN?
N BOX〇〇ってつけたら販売/登録台数は当分一位になってセールス文句に良いよね。
関係ないがノアボクエスクの2017年度販売No. 1の詐欺文句というか苦しさときたら...
今ってもうCVTよりMTのほうがコストかかるようになったんじゃなかったっけ?
たかが商用車に6MTとかないでしょ
少数派の声ってデカく聞こえるもんだから
今の時代MTを求めてる人ってどれだけ居るのやら
それがスポーツカーならともかく、商用車で
MTも乗れる免許だけど今後一生MT車なんか持とうとは思わないだろうなぁ
でも少し前に20年ぶりにMT車を運転する機会あったけど案外体が覚えてるもんだね
ほとんど違和感なく運転できた
まーた発売前のアルトワークスと同じことをやろうとしてる人達がいそうだな
MTが発売される 発売されないをネタにスレを荒らしてレス数を増やそうという魂胆だろう
いったいどんな連中なのかね?やっぱプロ固定?、メーカーの発売前のキャンペーン?
>>83
MTの製造コストはかなりなものでしょ
NVANの製造が始まってもCVTを100台製造したらMTが1台あるかないかくらいの比率だろう エブリィやハイゼットのATMT比率ならどっかにデータあるんじゃないかね
さすがに100:1ってことはないと思うが
>>91
3月のホンダの軽乗用車は4万台
S660が300台そのうち1/3がMTなら100台
NVANのMTが300台売れてやっと100:1になるだけ
NVANでMTが300台は絶対無理w >>87
独り言はチラシの裏にでも書いてくださいね >>78
コラムも楽しいだろうけど、イラストでは
インパネシフト…に見えた。
折角、左側スライドドアをピラーレスにするから、フロアシフトにしたら、ウォークスルーし難いからかも知れん。 やっぱりインパネシフトかぁ
会社にハイゼットのMTがあるけどインパネシフトはいまいちだわ
ターボでマニュアルクラッチ、それに価格を勘案したらすすきの女淫ターボの存在は絶大だな。
しかしこれだけは言えるのはバンにACC、しかもホンダセンシング搭載は驚くべき革命だと思う
Nボックスのエントリーモデルにさえ積んだことも偉大であるが
普通車の上級装備を惜し気もなく投入する、他社では絶対に真似のできない偉業である
貧乏人の味方を豪語している修ちゃんは、せいぜい上級グレードにCCを積む程度
全然貧乏人の味方じゃない。
真の、本当の味方は宗一郎ちゃんだったか
ニッホンの、軽自動車といえば HONDA。他社はヤバいね、とくに主力が軽自動車のダイハツにとっては
このままじゃつぶれるぞ
積載量は200(リアシート倒さない場合100)kg?
>>99
予防安全はダイハツの方が上で運転支援はホンダが上なだけでしょ
実際はACCの速度制御がダメダメなんでCCと同じような使い方になるのでACCよりLKASの搭載がでかい >>83
>たかが商用車に6MTとかないでしょ
FF用の5MTがないのでS660の6MTを流用。
MT設定は購入需要のある簡素グレードのみ。
ターボのCVTは、疑似6速パドルシフト付のようですが。
MTがあったら困る人がいるみたい。 >>104
>MTがあったら困る人がいるみたい
だれもMTがあることで困りはしないが、正式発表までMTネタで引っ張りたい人がいる
のは見ていてわかる どちらかが間違いか、明らかな嘘を言ってるんだろうがね MTにセンシングは物理的に無理だよ
スズキのAGSみたいのなら出来るけど
ハイゼットトラックの時にもターボとタコメーターとかキーフリーがあるとかデマがあったな
>>108
ディーラーマンだろ
MT欲しがる客は面倒臭いからな MTはどうでもいいけど、なんで今さら商用車にMTが欲しいんだって疑問は有る
>>109
ん?俺かな…(笑)
セールス氏と一緒に楽しんでるけどね。
とは言え、6MTは試乗してから決めたい…。 >>106
フィットには付いてるけど物理法則を無視しいてるのかな >物理法則を無視しいてるのかな
物理、化学、機械、電気の書き込みしても?の文系の人はいるよね。
デミオMTにもセンシングと同等のiアクティブセンスあるよね
>>104
N-BOXで6MT欲しかったやつじゃねーの? MTの自動ブレーキはエンストするようになってるんじゃないの?
マニュアルは出ないよ
これまで内部渉外担当によると思われる前倒しマニュアル車不要時代遅れ洗脳擁護計画レスが進行してる事が何よりの証拠。
そしておそらく積載量は200キロ以下はほば確定してるだろう。
積載量の話になると裏情報流してる奴が急にダンマリになる。エブリイ・ハイゼットに発売まで行かせない計画うぜー
余計な経費や工程が増えてCVTの値段にも影響するくらいならMTなんて無いほうがいいわな
>>102
ホンダセンシング予防安全性能は、アイサイトと同等レベルだよ?スマアシ3とか夜反応しなかったり、予防安全のスピードが高いと衝突する
二世代ぐらいダイハツやスズキは遅れているんだが… >>124
そんなに生産能力がショボいメーカーなの?w
スズキ・ダイハツでも普通にやってるのに?ww
CVT壊してエンジン諸共新品交換か新車に貰いたい強い意志を感じますなwww
朝から内側からの擁護お疲れさまです! ホンダセンングを市場に浸透させ定着させるためには採算度外視は必須。どのメーカーも本来全車種に設定するべきもんだが、流石にホンダは体力あるし抜け目が無い。
ま、マニュアル設定無いから俺は絶対買わないけど。
MT設定が有ると何か困るのだろうか。
排気量の大小に関わらず、運転が楽しいから乗ってみて。
軽バンにMT熱望してる奴って何が目的なんだ?なんかキモい
S660やジムニーみたいな車ならMTで運転したいって気持ちはわかる
商用車でMTを運転したいって奴はまったく理解に苦しむ
>>130
AT限定の原チャリ馬鹿発見w
ホンダのマニュアルの気持ち良さ知らねえから言えるんだよお前はwwwどうせ遅いから無意味とでも思ってんの?
ぷぷぷっ( ´艸`) >>131
マニュアルでしか操りたく無い人の気持ちなんて分かんねえんだから不毛だよ不毛。
どうせ、660だろうがジム二だろうがクラッチ繋ぐだけで必死なんだろ?ww
そりゃ理解するの無理だわ( ´艸`) >>99
何言ってんだよ既に軽自動車のホンダだろ
乗用では国内はホンダの眼中に無いしな >ID:1+zMQi8j
いい加減見苦しくあがくのはやめろや
N-VANにMTは設定されなかったんだよ
それでこの話はしまいなんだ
>>135
あがく?ww
お前完全に話の流れから取り残されてるよw
うわーCVT馬鹿きめー( ´艸`) >>121
同じような光景を見ると、やっぱ無理矢理にでも盛り上げ活発に書き込んで欲しいために
「荒らし」という行為を仕事として行っている連中の姿が見えてくる そのカラクリに気がついた
人らが匿名掲示板から去っていき、5ちゃんねるもオワコンとか言われてるんだろう
不自然なまでの煽り、対立を目的としたネタを繰り返すとか見ていてしらけるわな >CVTは軽用ではなくフィットクラスのを流用。
スペーシアに、トヨタ車用1.5LのCVTをアイシンAWから採用した理由は、
燃費が悪くなっても副変速機付CVTより納入単価が安かったでしょう。
軽用より値段が高い、フィットクラス用を、ただでさえコストに厳しい軽の商用車に採用するのでしょうか。
だ か ら いつ発表なんだ?ぐちゃぐちゃ言ってるやつはわかってんだろ?
>>128
スバルのアイサイト そして半自動化に積極的な 日産も ホンダセンシングに いたシステムがある
しかし 彼らは そういった技術を もったいぶって コンパクトや 軽自動車クラスに投入していない
まずはホンダのように 採算を度外視して 低価格帯車種から ファンを獲得するのが 戦略だと思うのだが
もったいぶって うじうじ してしまってるようだ
よって 乗用車全て含めて 最も売れている 勝者は ホンダ n-box というのは 当然の結果である ウイングの付いたテストカーのリーク写真で、
リアウインドウから見える助手席のシートベルトがピラーから垂れてる様に見えるのだが、
ピラーレスでもピラーにベルト固定するんかね?
タントみたいにシートに固定しそうなもんだが
ピラーレスはオプション扱いなのか?
>>140
.5月中には発表されます。
店舗ではもうブリーフあるので、
管理意識の低い店ならチョロ見させてくれるかもね。
大した事は載ってないですけど。
全車4ナンバー、全車CVT.3グレード しっかり単価上げてるのにアホなのw
あんなもんそんなに原価高くないのにアホなのw
マニュアル出ないだろあのホンダだぞ
S660のアレンジで積むならまず先にN-ONEに積むだろうに商用車に積むとは思えん
それに今時プロボックスさえCVTなのに何を恐れてるんだか
>>139
スズキが採用してる(ハスラー)/た(スペーシア)副変速機付CVTもコンパクトカー用だよバカw >>131
商用車でのMTってパワー不足を補うためでしょう。
あとS660のMTってポジションとフィーリングはS2000チックだけど
エンジン特性が高回転型でないし、トルクフルで一定なので、オートマみたいなんだよな
楽だからそれはそれで良いのだけど 雨なので暇だわw
商用車MTは、少なくともウチのような
街中店舗だともう殆ど出ませんね。
田舎なら多少需要は増しますが、
トータルビジネスで考えたら無くした判断は間違ってないと思います。
あの大トヨタのプロボックスにMTが無くなったときは驚きましたが、じだいの流れなんだなあとシミジミしました
MTキチガイは散々暴れてくれたんだからMTの設定が無かったら自殺してね
>>149
商用車のMTはコストだな
ATの方がトルコン通してるから初期トルクは大きい >>138
その通りですね。
所詮、自分の金で買うんだからとやかく言われる話でもないけど、買い替えタイミングや新規購入を検討中の人にとって有益な情報ならば、誰だって有り難いよね。 MTがあるって人間がいるんだから実際にはあるんだろ
だけどコスト的に考えたらMT設定は無謀だな
価格をCVTよりMTのほうを高く設定するなら別だけどw
>>154
実際実弾が出てくるのは7〜8月ぐらいだろ
NAから順に出てくるんじゃないかな 写真見たけど、運転者席より後ろはめっさ狭い(短い)ぞ
なんで箱バンでmt欲しいんだろ
堅実な実用車なのにね
>>161
だからこそ、力があって、しかも、燃費が良いMTが堅実という人がいると思うよ
MT=スポーツと考えるのはベクトルが違う
ちなみに、MTに乗ったことがなくて違いを体験していない人がいるとしたら
発言控えた方が良いぞ
MTもオートマも知っている人は、自由に持論展開! MT好きならS660でいいよね
今なら中古で170も万あれば買えるみたいだし
各社燃費競争が加熱してるし省燃費方向に最適化されてるだろうから今どきだとCVTのほうがMTより燃費良いんじゃないの?
>>164
燃費のMT対CVT、実際のところどうなのか知りたいんだよね
最近の燃費競争は、カタログ燃費競争のような気がしてならなくて
実際の燃費はどうなの?とこれも知りたい 俺はCVTがいいね
今はメインもセカンドの軽もMTだけど軽MTは疲れるんだよ
街の中の配達ばかりだとMTは疲れるかもね
郊外へ出たらMTでもシフトチェンジする頻度は下がるけど
>>160
ほんとそれ。コンパネが載るとかとか言ってたけど無理っぽいよな
「助手席倒せば!」は机上の空論。それならタントでもスペーシアでも積めると言える >>168
これじゃたしかに、日本のワークスタイルを変えられるわねー
実際にコンパネは載るんだろうけど、やっぱ後ろに載せたいわ 解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
エブリィもハイゼットも4ナンバーでも上位モデルはシートが乗用タイプで
電動ミラーやら色々付いてるけど、3グレードの一番上はそんな感じなのかね
>>172
たぶんそうなる
タンク容量はどうなんだ ろうか
本家では 容量が少なすぎると 話題になってるが ばんだと 仕事で一日中使うの考慮して タンク容量を 増量したものを つけているかもしれん >>164-165
軽の世界じゃ、もうカタログ上やエコカー減税関連だと
実際はどうかは別にして、オートマの方がいい事になっているよ
S660なんかそうだし
でも、スズキの5AGSだとエコカー減税対象だけど N-VANはかつてのステップバンの位置付けでダイハツ・ウエイクに引導を渡す役割になるんではないかな
きちんと積載設計が前提になっていればマルチパーパスの自由度では右に出るものはいなくなる
よほど発想の転換をしない限り
どこも同じようなもんだろさ
>>161
だからこそだろw
先に言われてる理由と壊れにくさもある >>142
まてまて、スバル内製の一番小さいやつはインプで、それにはアイサイト載ってるだろw
ダイハツ製は許してやれよw たしかS660スレでモーターショー展示された時から延々発売されるまで
ずーーーーーーーーーっとCVTアゲアゲするジャトコCVT厨がいたっけな?
じゃっとこホモ太郎とか呼ばれて愛されてた(笑)ような気がするよ
早朝夕方現れるので新聞配達カブ乗りと身バレしたのが気の毒だった
ここではそう名乗らないのかい?
東北
スーパーキャリイもうすぐ初売のカタログ頂きたかったけどアリーナ定休日
で、N‐VANの話聴きにホンダカーズへ
リアシート可倒の場合最大積載量250kg
FFと4WD設定 ミッションはCVTのみ
これ以上は言えないと言われた
どうせ「MTしか乗らない」って電車の中から書き込んでるんだろ
>>179
アイサイトって四駆&オートマの縛りがあるので
FFモデルや、BRZには載せれない
ホンダはMTでも載せているのは凄いけど、機能限定バージョンだよね? シビックハッチバックのMTで渋滞追従がないってのがあるくらいで
それ以外では同一車種でのトランスミッション違いでセンシング機能差別はないかと
>>155
CVTの手動変速モードを『マニュアル』と思ってる人が多いかも。
誤解しないのは『マニュアルクラッチ車』という呼称だと思うの。 >>186
自動ブレーキはどうやって止まるの?クラッチも自動で切れるの? >>184
助手席の背もたれも完全に倒れて傾斜無しの真っ平になるらしいね 非力な小排気量車に荷物満載で走るにはMTの選択も一理ある
アクティにMTがあるのと同じ理由で
N-VANにMTがあっても不思議じゃない
>>142
> スバルのアイサイト 自動化に積極的な 日産も センシングに 似たシステムがある
> しかし 彼らは そういった技術を もったいぶって コンパクトや 軽自動車クラスに投入していない
>
> まずはホンダのように 採算を度外視して 低価格帯車種から ファンを獲得するのが 戦略だと思うのだが、勿体ぶってるようだ
>
> よって 乗用車全て含めて 最も売れている 勝者は ホンダ n-box というのは 当然の結果である
うん、言ってる事ほぼ正しい。Googleの統計ではアイサイトの次に検索回数が多いのは「ホンダセンシング」だからホンダの戦略は大成功だった
ただし普及台数だけで言うとまだアイサイトの方が上。1年前の2017年2月時点で国内出荷50万台突破してる。 >>190
NのプラットフォームではMTが設定できないんだってばw >>186
※3 フィットは「MT車だと誤発進抑制機能はありません」
シビックも同じ
アルトワークススレを参考にすると、次に言い出すことは
「マイチェンや改良時にMT追加」「一年後にMTは追加」とかなんとかだろう
MT設定があるS660もFWDコンポーネントを後ろに持ってきた流用の横置きMRだし
>>188
エンストはするかとクラッチ踏まない限り
あとMTだと誤発進抑制機能もカットだった 設定が不可能な機能を語り続けるほど虚しいことはない
トランスミッションの全長
軽用CVT 344.5mm
S660用6MT 340mm
1.5L用CVT 368.5mm
出典 ホンダ技報
>>199
逆にMTでどうやって誤発進するのか知りたいがな。
何かと色々と愉しいカオス感を味わえる時期だが、マニュアル出なかったら自殺しろ!とか、
意味不明な自殺教唆まで発展してん車スレは初めて見たわ(笑)
まあ商用としては全く売れそうな要素がないからなこの車。社員も相当余裕のないキレ具合と言った所かな。 >>202
185に対する答えでそんなレスがつく意味がよくわからん NA CVT
ターボ パトルシフト付CVT
NAのみ標準ルーフ 後はハイルーフ
リアシート一体可倒
MTは不明
リアシートは左右分割で色々シート(荷台)アレンジできると聞いたが
助手席と左側リアシート倒して長物積んで運転席と右側リアて二人乗車とか
でもリアシート一体のグレードもあるのかもね
>>209
外注で20万くらいで勝手に作れよ。
くれくれ乞食くん >>198
スバリストではないのでスマン
最近のモデルはFFでも載るんかいw
当初、制御の関係上、四駆必須なのでFFには載せれないとうたっていたぞ!
アイサイトは汎用品に移行と株主総会で言っていたのは本当だったんだなw
で、アイサイト関係のスタッフがホンダへ転職という噂も嘘じゃなさそう... >>182
ハイゼットキャディーが積載150kgだから
あれよりは100kg積めるのか >>212
ホンダはブレーキ部門の一部?を子会社化してセンサーやら何やら独自で開発して海外にも売り込んでから、実際そこで受け入れてても可笑しくは無い 3×6板積みたかったりMTが欲しければアクティ/バモスがあるわけだからな
N-VANは別の用途を追求した方が競合することが無い
N-VANと言いスーパーキャリイと言い今年は貨物系が面白そうだな
>>209
ベッドキットとかいうバージョンのことかな GWに商談できるように4月中に発表って線は薄いのかな
>>223
最大積載量が悲惨なことになるのがOKなら大丈夫w
ハイゼットキャディーは乗用タイヤを履いたので最大積載量150kg
積載量から考えるとN-VANは商用タイヤだよね? ジェイド5シーターのサイトの次がN-VANのティザーサイト公開らしいです
>>223
そんなことない
JWL-Tの付いた13インチアルミに荷重指数クリアしたタイヤ履いた軽トラで毎回ユーザー車検受けてるけどいつも通ってる
というか検査員はタイヤやホイールを確認すらしない
自分の使い方に応じて法を守って選べば大丈夫 最大積載量は350だよ?過積載検知の開発で大変だったから間違いないけど?
>>226
5ナンバーから4ナンバーへの変更で緩和されたのはYouTubeなんかでみたのですが
もともと4ナンバーで登録されたものも同じなら良かった。 >>226
どこだその検査場
やっぱり地域によって甘くも辛くもなるよな
うちはアクティの時、8P必須だった。
車検度にめちゃくちゃ高い思いをした >>226
ちなみにタイヤ何使ってたの?
参考にしまず >>223
普通に履ける
軽トラも商用バンにも純正OPにアルミホイールは用意されてるし >>220
今でも買えるだろ
バモスのバナー広告が毎日横に出てるぞ >>229
自分ところの管轄と隣県にも行くけど通らなかったことはないなあ
軽トラは家から離れた小屋に置いてるから今使っているタイヤは分からないけど
タイヤスペック見てまわっても検査の基準から外れるのを探すほうが面倒だね
どういう理由で8Pが必要になったのか予備知識として知りたいな 5月下旬に前倒し発売になるって中の人が言うとった
つーことは発表はGW明けかな
ターボはCVTのみ、4駆はNAのみ、NAはS660流用の6速
剛性確保のためかFドアからスライドドアにかけて大胆な横プレスラインが入る
N for Work
2018年 夏 、いよいよ誕生。
日本のワークスタイルを変える
軽バンの新しいかたち
ダブルビッグ大開口が、画期的な使いやすさを実現
チラシに少しだけ載ってたの見た感想
荷台から助手席までフラットなのは見て取れる
でもゴト車には向かないなぁ
狭すぎるわ
>>238
乗り換え引き留めが必死すぎるぞ
どうせダイハツかスズキの営業だろ
今月中にせいぜい頑張りな >>243
6月はまだ夏じゃないよね
9月はもう夏じゃないよね 仕事用の車を前面にアピールか
レジャー用に買いたいんだけど装備が豪華な乗用ナンバーを待ったほうが良さそうだな
N for Work
働くとか仕事って意味も有るけど
自分で作るとかにも使うよね
アレンジ自由って意味も含まれるのかな
>>236
12インチの純正だった為なのだろうか
検査場にユーザー車検で持ち込んだときに車検証記載の規定で無いと通りません。と言われたからそれ以来ずっとわざわざ8p買って通した。
というだけの話なんですが通すところが存在していた事に驚きです。 この車にマニュアル設定は結局するの?
当然ちゃ当然だけど今のホンダなら無いことも十分に考えられる
>>253
未だN-OneにMT設定が無いことで察しなよ
マニュアル設定可能なら真っ先にN-One >CVTのみ、ただしターボにはマニュアルモードあり
勉強会に出た人から聞いた話では、MTはあるけど、商用グレードのみと言われたよ。
>>255
ホンダはN-ONEはもうどうでもいいのかも
ピクシスより売れてないし CVTで構わないので4WDターボが欲しい!ホンダさんお願いします250万円用意しましたので出してください!
>>258
オリンピックが始まる頃にMTが出るよ
NAとターボともに6MT このクルマがハイゼットキャディーと同様な売れ行きになった場合、現行の
軽規格サイズの下でFF商業用車両作りは無理ってことなるかもね
素直にタウンエースサイズで作るのが正解なのかも 税金もそれほど高くならないし
ホンダもリカバリー策としてストレッチバージョンを考えてるかも
>>255
Nワンは第一世代のNフレーム
Nバンは第二世代のNフレーム
さて、第一世代のNフレームにはMTはあったでしょうか
MTを追加するにはどうしたらいいでしょうか
商用車と乗用車目的、MTを求める人が多いのはどちらでしょうか
ホンダは軽に6MTを積みました、しかし販売台数が少ないs660では償却台数が不足しています
ホンダはどうするでしょうか おっとクイズ小西が来たぞw
これで失言引き出して辞任要求か
ようわからんがS660の6MTってシビックTYPE-Rと同じものじゃないの?
フィットRSも6MTだけど普通に考えて100万円前半の価格の商用車にスポーティカーのミッションを積むわけないよなw
6MTなんかなんのコストもかかってないです
原価的にはCVTの方が高価です
MTを1台作るのとCVTを100台作るのでは1台のコストが全然違うだろ
軽自動車だとエンジン単体よりCVTの方がコストがかかるほどにCVTは高価です
>>250
君たちキーウィ パパイア マンギョンボン♪ スポーツカー用360ccDOHCエンジンを軽商用車に積むホンダさんだからな。今さら驚かねえ。
>>270
まともなデータも出さず妄想で決めつけてるから君はそんな人生なんだよ マニュアル淘汰説でスズキ・ダイハツへの流出を阻止しようの奴ら必死すぎてワロスwww
>急募:スポーツカー用6MTを軽商用車に積む理由
・CVTより小さい横置き6MTXが社内にあり、FFに搭載可能。
・S660に搭載だけでは、原価償却していない。
・NプラットホームはN-BOXのFMCの際、MTXが搭載できるように改良。
・MTは商用簡素グレードに必要
・5MTにもできるが、一部設計変更が必要
・N-ONEに搭載するには、改良したプラトフォームでのFMCが必要。
>>264
心配すんな。フロア形状が違うだけで大きく変化はないから。
NプラットでMTならインパネシフトでワイヤー式でフロントメンバーとバルクヘッドがMT専用で追加。
さて今のホンダがここまでやるかどうか・・・ ホントに6MTを搭載したら間違いなくCVTより価格が跳ね上がるな
>>278
スポーツMTを商用車に積むってさ、S660のシャシーでN-VANを作るくらいありえない話なんだよ
マニュアルミッションの構造から勉強し直してついでに小学校から勉強し直してこい低能 後は、インパネシフトの操作感かな。
シビックR ユーロ みたいに斜めに生えてる…
ってレベルじゃないんだろうな。
>>281
後学の為にどうありえないか簡単に教えて頂けないかしら? >>285
ウジみたいな知ったか君に答えられるワケねーって。ほっとけよこういうカスは >>246
345が春なら678が夏
456が春なら789が夏
つまり6も9も夏 >>287
なにいってんの?
6・7・8が夏だろ普通に
意味不明なんだけど >>164
カタログ燃費はCVT
実燃費はMT
燃費の測定方法がMT不利なんだよ
それとアクセルのダイレクト感や
枯れた技術での信頼性とか
トラックがAMTで
CVTでは無い辺りを考えると
貨物にCVTはまだまだなんだろうね
この車は宅配業者向けを狙って入るのだろうから
1人親方とかの箱バンユーザーは
不満しか無いだろうね
素直にアクティの最終モデルか
エブリイに行った方が良いでしょう 同僚の現行n-boxは実燃費リッター19くらいらしいけど、バモスのMTなんかはどれくらいなの?
パーキングブレーキは、スティック式か
レバー式かどちらだろうか。
MTだと、足踏み式は邪魔過ぎるし。
N/みたいな電動は無いと思うけどさ。
6MTのギア比が低いなら商用としては使えるんじゃない?今のアンダーボディーのダッシュパネルにシフトワイヤー通す孔の平面をどっかに確保してるなら技術的には無理じゃないけどコスト次第かな。
夏発売ならもう量産体制に入ってないと間に合わないよ。
販売1ヶ月前にはディーラー向け展示車造らないといけない
のにまだそんなオーダー受けてねえし。
盆明けにディーラー向け展示車生産、その後量産開始だゾ
>>294
もうラインにもガンガン流れてないとおかしいよな >>285
一般的にはCVTよりMTの方が外形が小さく
シフトリンケージもワイヤー式なら制約も少ないです
N-VANにMTが採用されるかどうかはわからないが >>287
感覚的に夏だと思うのは7.8月だろ
杓子定規な奴だな メーカーサイトやツイッター見てみ、既出だったらごめん
ティザーきてるな
助手席ピラーレスでフラットはいいな
コンパネ載るのかな?
センシング標準ってまじか
これは車中泊では 神になりそうだわ
ベッドキットも用意されてるらしいし
後は全体のデザインだな
あとターボにタコメーターついてると嬉しい
ほぼ噂通りの助手席完全フラット、センターピラーレス仕様だったか
あとはMT設定の有無だな、無いに一票
リアシート分割みたいだから縦二人乗りもできそう 鼻が長いのが気になるけどね
もしかしてキャディより短い?どうだろ?
運転席には シートリフターつけてほしいな
あとできればチルトハンドル
いよいよ姿を現したね!
こりゃ、色々想像が広がるわ。
見る限りリアウィンドウは完全なはめ殺しのような・・・
S660の6MTでも、ファイナルギヤ比を変えてローギヤ仕様にすれば貨物でもいけるんじゃね?
このシフト位置にMTが付くってまだ思ってんの?
>>307
写真のように年中使う人は運転席以外のシートはいらないだろ
助手席後部席レス仕様でいいわ これでMT狂信者がおとなしくなると思うと胸熱かもしれない
これ助手せ畳っぱなしなら万年床に出来るな
足を伸ばして寝られるし吊るしでは最強の軽車中泊車になるかもしれない
わざわざ大金掛けてFF用の6MT載せるかねぇ?
他にもサイドブレーキとかMTの為だけに色々変えなきゃいけないし
リアシートのシートベルト位置見たら荷物詰めないだろ
売れるのか?俺は買わないけど
>>315
キターとしか言いようが無い素晴らしいフルフラット
エブリイ買い替えを控えて良かった コラムシフトのMTって無いことは無いけど運転しづらいし、何よりS660の流用はできないだろうね
MT論議はこれにて終了
VANに革命が来たか
ダブル大開口にVANでACC搭載 他メーカー開発者が顔を青くするレベル
え?マジでMT出ないと思ってるの?w
インパネシフトのMTは今までもあるのだし、サイドブレーキは電動化で対処出来るでしょ?
やっぱり狭いなあ!
簡素なシートでも三点式のベルト必要なのでしょう?
5MTでもいいのでMT車あって欲しいな
新型N-BOXから乗り換えるぞ
>>329
N-BOXより遥かに使いやすそうでいいよね
フルフラットになるしピラーレスだし遊び道具として最高! メーカーサイトのバモスとアクティのページにも
N-VANが掲載されているのは意味がありそだね
7月中旬?、下旬?発売決定
ターボ、NAどちらにもCVT,6マニュアルミッション設定あり
インパネのシフトレバーはけっこう高い位置に付いてるな。
あの位置でMTシフトレバーだとチェンジがしにくいと思うわ
box買ったばっかだが車中泊するしこっちのほうが良かった(´・ω・`)
やっぱ狭いな
後席倒した状態荷室が
アクバモの後席倒さない時の荷室と同じぐらいじゃん
フルフラットなのは評価するし
ピラーレスなの見ると開発頑張ったなとは思うけどな。
>>315
この絵の運転席シートの左下に
ドリンク置き場みたいな穴あるけど
これがMT車の場合 シフトレバーの場所になる
と信じてる ガンガン使い倒さない自分には理想の車!!
先行予約は正式発表後?お得意様はもっと早いのかな?
廉価モデルで150万ぐらいで買えるのかな?
上位グレードは200万越えだろうな・・・
>>345
なんで商用バンがワゴンRと・・・
まったく被らない >>337
うるさい、質感悪い
毎日車中泊するもんじゃないのにNボ買えてるならそっちのほうがいいぞw ホンダさん、欲しい車を作ってくれてありがとう><
これで車中泊しながら、種子島にロケット見に行く
乗り出し150超える?
もう少し商用に割りきって安くして欲しい
ホンダのアクティバンは無駄な内装で高いよ
それにしてもほんとにN-VANっていう名前なんだなw
違う名前かと思ってたわ
各社商用モデルの最高グレードのターボAT4WD仕様で150万円以下に設定
センシング+サイドエアバックが付いたとして+10万くらいだろ
エヌボの価格考えたらハイグレードは150万では買えないでしょ
さすがに昔からホンダはsex使用得意だからな
smxとかsex専用車だろ
ハイゼットキャディー終ったな
当初からキャディの不満と要望の多かった後席シートをNVANは易々と採用
更にピラーレスまで採用されちゃってダイハツの上層部は無能でバカなのかな?
すごいなベストカーの妄想CG
タイヤが4個付いて人が乗れる事以外全部外れてる
旧N-BOXの時にCRF50Fを積み込む写真があったけど、N-VANは商用車なのだからCRF125Fを積めるとありがたいんだがな。
だから6MTあるってー
サイドブレーキは昔懐かしい感じのやつよー
なんていうか知らんけど…
いやー笑ったわ
ダメハツ工作員が必死になって、発売は年末ニダ!とか捏造カキコしてたけど、ホンダが専用サイト立ち上げてたwww
やっぱ6月発売なんだろうな
旧式の顔変えただけのハイゼットはい脂肪w
エブリイはまだ延命できるだろうな。
ウエイクとハイゼットキャディーのターボAT4WDの価格差 約35万
エブリイバンとワゴンの価格差も30万ほど
n-boxターボAT4WD 188万円 そこから35万退けばおおよそ150万前後ってところ
MTネタが潰された次は200万越えの高価格ネタ 定石通りだな
プロ固定ってつまんない仕事だね
まぁ実際ス○キ,ダ○ハツの人からしたら悔しくてしょうがないんだろうな。ずっと専門に近い形でやってたのにポッと出のNシリーズにNo.1持ってかれるのは…。
こんな車出ない(はず)
変な板が載らないから売れない(はず)
CVTじゃ役に立たない(はず)
FFじゃry
MTなんて設定されない(はず)
どうせホンダだから高い(はず)←New
全部この後に「だからスズキ(orダイハツ)の方がいい!」って付けたいんだろうな
アンチはなりふり構わず、あの手この手よw
ダイハツスズキのデラの営業が商用バンまで固定客奪われそうで焦ってるんだろww
>>354
うわあ・・・
惚れ惚れするほど見事に真っ平だねえ
レジャービーグルの素材としては垂涎モノだわ
今年中にタントの新型?何ですかそれw >>364
コンパネ屋が買ってくれるから大丈夫だよきっと Nシリーズはもはやブランドだからな
このNも間違いなく売れる
ここまでまっ平らでイージーに積めそうだと、ちょっとした
荷崩れ時に運転席周りを守るためのパーテーションが欲しいな。
これは商用車としてよりキャンパーニーズで結構出そう。MTはあると嬉しいな。無いって言い張るのはAT限定免許かクラッチ繋げない奴か?
>>372
>MTはあると嬉しいな。
>無いって言い張るのはAT限定免許かクラッチ繋げない奴か?
意味不明な挑発が馬鹿っぽい 昔マニュアル車に乗ってたけど今はめんどくさくて乗る気がしない
俺には不要だからMT信者が悔しがるならMTは無いほうがいいよw
nボに比べてリアの間口も広くなってるな
エブリイより狭い荷室は、純正の大型キャリア付ければ
対応できそうだ
いやー笑ったわ
ダメハツ工作員が必死になって、発売は年末ニダ!とか捏造カキコしてたけど、ホンダが専用サイト立ち上げてたwww
やっぱ6月発売なんだろうな
旧式の顔変えただけのハイゼットはい脂肪w
エブリイはまだ延命できるだろうな。
運転席横にマル穴のカップホルダーがあるが、その側に2個の凸部分があるが
荷物固定用のフックかな?
センシングなんかが付くからアクティバンより安くなることはないだろうからな
多分、パーテーションを立てられるようになってるんじゃないかな?
ピラーが無いって改めて使い勝手良さそうだ
内装屋の俺にはピッタリかも
上位モデルは何が変わってくるんだろうね
NBOX並に色々付く感じなのかな
>>380
助手席のヘッドレストだろ
パーテーションにもなるのかすごいな >>379 ← こいついろんなとこで荒らしてる基地外 ちょっと商用に寄り過ぎてて乗用に装備が充実してる5ナンバーが出るか怪しくなってきた
座席も内装も剛性たかそうだ
自家用にも使えるって所も相当意識して作ってるな
これだけ床が低いと3×7とか3×8とか積んでも視界は確保できそうだ
激チビや背もたれを倒さないと運転できない田舎ヤンキーを除いて
3×6板横に立てて積んでも助手席の半分の所まで
行くか行かないか位じゃね?
うげっこりゃひでーな
ホントにやっちゃったんだな
車中泊にも仕事にもならん狭さ
必死の擁護ワロワロ過ぎwww
N-BOXすら買えない層の見栄簡素が一番買いの奴等が『キター!!』
wwww
”ダブルビッグ大開口”ってフレーズが頭悪そうで大好きw
>>373
図星だったのは分かるが
挑発に聞こえる時点で頭真っ赤過ぎて自分が可笑しくなってることに気づけよ
無理だろうけどもw >>392
ハイハイ分かった分かった
この車は大の字で寝られないし
君の仕事には使えないねー
残念だねー可哀想にねー >>394
大の字で寝れるバンがあると思ってる時点で脳内が知れるなw >>385
なるほど言われてみればヘッドレストだわ >>397
誤爆な上に日本語の意味が理解できないんだねー
残念だねー
この時間帯に連投してるいつもの輩君 ホンダ思い切って作ったね。これは買わせていただきます。
ハイゼットキャディは死亡だな
これだけフラットになった上に
さらにベッドキットがあるんだよな
>>399
ぷぷっwはい来た
自分の誤爆を顔真っ赤で相手の誤爆にすり替える頭のアレさ,,,尊敬するわーwww >>389
N-BOXの諸元からすると3×8は無理だぞw
大判モノを積まなけりゃ仕事にならない低レベルの顧客を相手しなくて済めば車格も落ちないってもんさw >>404
なる程それがホンダスピリッツっていう事ですな。 新しい提案皆無のダメハツはマジ瀕死かもwww
品の無いCMのウェイクは鳴かず飛ばずのままで撃沈したことだし
N-VANでトドメだわw
このN-VANにかつてのステップバンの佇まいが感じられるぜ
あ〜愉快!
見た目が気に入れば買うわ
あんまり酷使する仕事じゃないから性能なんか二の次でいい
はよ公開してくれ
このフラット感は求められていたもの
レジャー層にバカ売れの予感
室内のシンプルな広さは欲しいけど商用然とした車は嫌
そういうレジャー潜在層への提案じゃね
>>401
遊んでる生産ラインがもったいないからとでっち上げた中途半端な車が死んだところで、
ダイハツは痛くもかゆくもないだろうな。
ヴェイクが死んでることの方が痛いだろ。 「新型スペーシア、なんだよあのサイドのスーツケースみたいな幼稚な変なプレスww」
初見で売れるって思ったのハスラー以来かな
150万円で業務に使わずプライベートユースなら50万円掛けて特装打ってもいいよな
霊柩車として使えますか?
今ブームなのでこの業界に参入して一旗揚げたいと
考えております
ハイゼットキャディなんてウェイクが思ったより売れなかったから金型費用回収の元から売る気のない手抜き車両じゃねーの
>>419
遺体を助手席の隣に並べるのか?俺は絶対嫌だぞ 貨物設定ならサスも無駄に柔らかくないだろうしタイヤを乗用のプレミアムに変更すれば街乗りでもキビキビ動くはず
余計な装備が簡略化されて軽量になる分金を掛けなくてもN-BOXより走りが良くなる可能性もある
>>419
常に御遺体のご尊顔を拝みながらの運転になry
俺なら素直にエスティマ辺り選ぶわ 420
え?なんで知ってるの?
使ったことあるとか?
>>
>>421
>余計な装備が簡略化されて軽量になる
そうはならんのよ、商用は >>420
>金型費用回収の
おまえガンダムオタだろ
変なガンダムオタがよく書いてる >>426
キャディーはビルドファイターズだった説? 毎月20日はガノタの聖日でハイテンションなのさ
知らない奴は無理に関わるな
運転席を後ろに下げて1630あるんだろ
へたしたらそれこそコンパネ積めるかもな
なんか運転席以外は畳んだ状態がデフォなお1人様専用っぽいのな
>>435
シーッ!
知ってても言うなよ
正式発表でアンチのプギャーを待つのだ
これはやんごと無きお方からの指令だ
わかったな いやーこのタイミングで出してくれて良かった
今のエブリイバンからエブリイワゴンを
仕事用で買うか悩んでたからな
思った通り荷室開口部が狭い
そして全体的に狭い
うちのアクティバンPROボロボロだから買い換えようと思ってたが・・・
エブリイ買ってしまいそうだよ
>>440
従来のバンと同じ使い方をしたいなら、そっちが正解だろうね やっぱ、アクティ・バンかなあ・・・
後ろが狭いのが気になるんだよねえ・・・
アクティ・バンのフロントがもう30cm広いと助かるんだけどねえ
Q: あなたは車を買う時に2チャンネルを参考にしましたか
A: 参考にした 0.03%
ガンバ
>>422
NA&CVTオンリー
商用設定車はラインナップを整理して価格を抑えるのがミソ これ二人は寝れないのか
寝れるようなグレードかオプションでるのかな
>>440
だったらエブリイ買うのが正解
2ペダルが良ければ5AGSが選べる 今更KFなんて化石エンジン搭載車を検討する方がどうかしてる
普通の人はそもそもエブリィ買ってる。
アクティの新型出なくてスズキはマジ安堵してるだろうね。
新型でこんだけ期待されててエブリィの台数抜けなかったらめちゃくちゃ嗤われるわな
このホンダ難民の為にも死ぬ気で頑張れよ営業マン!!
そろそろスズキがジムニーのラダーフレームの上にエブリイの殻をかぶせたやつを出す頃か。
これたぶん売れるだろうけど変に感化されたスズキがスペーシアベースでエブリイをFFにしたりしたら最悪だなぁ
エブリイやハイゼットに対して「帯に短し襷に長し」と感じてた人達が買うであろうクルマで
それがエブリイの台数を抜くことはない 商用利用者のパイを割るだけだから
趣味や遊びに使う潜在ユーザー数を足してもn-box+より2割り増し売れたら御の字では?
軽自動車枠全部持っていく気かよ
他車のメーカーから恨まれそう
>>454
フツーにウェイクの倍は売れる気がするが
4ナンバーで税金も安いことだし カタログ申込んだ
今N-ONE乗ってて今年2回目の車検なので
すぐに買い替えではないけど次機の候補に入れてる
中身は期待しているけどシルエットはイマイチ?
もっとステップバンっぽかったら良いのに
N-VAN (脳内)
Standard ハイルーフ 2WD 6MT/CVT、4WD/CVT 白/銀
Fun ノーマルルーフ 2WD/4WD CVT 白/銀/有彩色
Cool ハイルーフ 2WD/4WD CVT/ターボパドル式CVT、白/銀/有彩色
確定情報3グレードあり
全車4ナンバーで4人乗りのみ
リアシートは左右分割で助手席側に長物積んで右側前後二人乗りも可能
センシングは全グレードに付いてるがレスオプションも選択可能(10万前後安くなると思われる)
1、商用廉価グレード
ハイルーフ
NAのみ
CTVと6MTが選択可能
色は2色で白とシルバーだけ
2、ハイルーフ上級グレード
NAはCVTと6MTが選択可能
ターボはCVTのみ
6色+専用1色(黄系)から選択可
3、ロールーフ上級グレード
NAはCVTと6MTが選択可能
ターボはCVTのみ
6色+専用1色(紫系)から選択可
まとめるとオレ的には
ターボ&MTが無いのが残念かな
N-BOXからここまで大幅に改良するんだったら
バモスに横滑り防止装置つけたり改良加えれば
良かったんじゃないの?と思わなくもないな
なんだよ
ターボマニュアルは必須だろが
ここまでやってなんて弱気なんだよ
CVTターボなんてヴィーーーーーーーーーーーーーーンン
酷っ!!(`Д´) ショボ!!(*´Д`*)
エブリィターボ決定!
いや、待てよ
売れ行き次第ではターボ出すかもな
それとも、レイアウト的にターボマニュアル無理なのか?需要が見込めないのか?
ベストカーが掴んだ情報によると、2人乗車時の荷室長1630×荷室高1365mmと常識破りの荷室スペースを持つ。
だそうです。
あとこれ前のアクティみたいに助手席のリクライニング出来ないとかオチは無いだろうね?
まさかな
>>394
ちょ、おまえwww
頭イッてんなwww
>無いって言い張るのはAT限定免許かクラッチ繋げない奴か?
>挑発に聞こえる時点で頭真っ赤過ぎて自分が可笑しくなってることに気づけよ
無理だろうけどもw >>457
たしかにウェイクの客はn-vanに食われそうだ n-vanの売れ行き次第ではウェイクの
シートを改造て真似てくるかもよ 最初はNVAN衝撃的だったけど
次第に冷静になればなるほどエブリィの方が良いんじゃないかと思えてきた
>647
追加
>>471
あのシート、センタータンクレイアウトじゃなくても真似できるんかいな? ターボにMTがないのはデラで確認済み
MTはフロアでなくインパネだった
ハイゼットカーゴで慣れてるからインパネMTでも問題ないがハイゼットにもターボのMTが無いんだよね
ターボをとるか・・・MTをとるか・・・
ホンダの軽はシートベルトアジャスターを頑なに装備しないのが果てしなく残念。
身長低いからベルトが首に当たって痛いんだよなぁ。
>>466
助手席を平らにし運転席の後ろのシートにのるタンデムで実現
助手席はつぶれる >>461
基礎設計が古過ぎてボディが安全基準満たせないのとNシリーズのシャシーの共有化が出来なくコスト高になるから…。とかね。 >>472
そもそも商用一択なら考える必要も無いのだがね。商用専用機と乗用派生機。間違いなく不満が日に日に増すのは必定。スズキ嫌いな変なのが買えば良いように出来てる。
まあ僕はターボマニュアルさえ出れば遊び用のサブ機で買ったんだが そもそも20年前に出たバモスですら
ターボにMT無かったわけだからね
>>477
そのレイアウトならハスラーやワゴンRでもフラットに出来るからな。 デザインはボンネットがもっと短いのが好み
上手く言えないがエブリイよりもハイゼットカーゴが好き
オレがN-VANに期待してるのは好燃費
車両価格と燃焼違いで検討して差がなければハイゼットカーゴにしよう
ディーラーの営業に聞いたらGW明けぐらいには価格もわかって見積もり可能となりデリバリーは夏頃だろうって
エブリィMTターボ加速けっこう速くて草
あとは期待するのは操縦安定性かな
操舵輪を駆動するFFの方が外乱に強そう
軽箱は横風でヒヤッとするからな
>>482
燃費は重要
高速100km/hで20km/l、バイパス信号かなり少80km/hで23位を希望
ちなみにヴァモス4WDだがバイパスで16km/lくらい >>474
センタータンクレイアウトほどの低床は無理だとしても現行のウェイクもシートアレンジは
似たようなことが出来てるから、シート形状次第では今よりフラットには出来るはず >>485
オレはホビオですが燃費悪い
4WD、AT、NAですが市街地ちょい乗りでリッター9〜10キロ程度、
郊外下道で12~13キロ
高速80キロ巡航で14~15キロぐらいかな
つぎの車はNAのAT(CVT)、2WDで検討中
年間走行距離が3000~5000キロぐらいだし、車両価格によっては燃費悪くても安価なハイゼットカーゴのがいいのかな >>471
ウェイクの客っつったって
そもそもそんなにいないだろ >>484
ハンドリングは確かに重要だがホンダのパワステは軽くて良いがラックが脆くて逝き易いのは有名。 >>487
ATじゃな
マニュアル買えば良かったのに
四駆も夏場は殺しちゃえば普通に街中18くらいで走れたのに そう言えばそのウェイクバンとも言えるハイゼットキャディーもCVTオンリーだよね
>>466
マジ?遂に俺のファンカーゴから乗り換えできる。しかも維持費爆安で。 >>477
163cmは運転席の後ろからの数値だよ
助手席寝かせてダッシュパネルからの数値じゃないよ インテリアは合格
あとはスタイリングか
個人的にはN-BOXにそっくりなベストカーの予想CGが良かったんだけどかなり違った印象になりそう
>>495
シルエットから判断するとロールーフのスタイル、期待できそうだね
ただロードバイクを積むのも想定したいのでロールーフよりもハイルーフか・・・ 今年中に5ナンバーが出るかどうかだけ早急に知りたい
乗用ナンバーには電動スライドドアが付いたりしないかな
右後ろだけでいいから
車中泊用途で馬鹿売れするとか書いてる奴いるけど、馬鹿売れするほどそんな層は多くないぞw
まぁ おっさんの独り身ならばNBOXよりも使い勝手がいいと思う
運転席以外フラットにして適当に買い物などほうり込むような使いかたができそう
家族持ちならリヤシートも快適なNBOXだが
>>484
N-BOXベースだし足は数十kgの荷物積んだ時にセッティングされるだろうから硬めだろうね 今、ルーミー乗ってるけど、後部座席のダイブインほんまに終わってるわ
運転席・助手席を一番前までスライドさせるか、後部座席のヘッドレスト外さないと、ダイブインできないぞ あれ
このNーVANのシートが一番理想だわ
クロスビーもハスラーみたいなフルフラットにならないみたいだし、ルーミー・ソリオもフルフラット無理だし、Nシリーズのリッターカーで、NーVANみたいなシートアレンジ可能な車種出してくれねぇかな
>>456
他ならケツ下のエンジンがソコに納まってるんだ。快適性を捨てるなら他へどうぞ >>493
よく乗ったねーw 面白い車だったよなーネコカーゴ >>419 >>423
霊柩車をいつもの山坂道へ持ってきました…ry かw
tvk新車情報のロケ地(=静岡県の長尾峠)で、N-VAN霊柩車の山坂道実走レポを
司会のM本さんに助手席でリポートするのも有りかw
(現行の2代目N-BOXは、30km/h越えの急カーブハンドリングが厳しいのでN-VANにビミョーに期待) 左側のサイドシルが異常に分厚いようだけど
ピラーレスにしたぶんの剛性確保する為かな
>>511
ごめん間違った
スマアシが欲しかったからMTが選べなかったんだ
ホンダはMTでもセンシングありだね
でもターボのMTは無い だからずーっと前からNAにはMT有るって言ってるじゃん!
MT無いって言う人は何の目的でそんなウソを流布したいんかが全く解らんよ。
MTあったって、もちろんCVTも同時にラインナップされるんだから、ATしか乗れない人にデメリット無いじゃん!
インパネシフトならMT要らないな
あとMTでセンシング機能制限されるのもいやよ
結局ハイゼットキャリィ型かぁ
ハイゼットキャリィの価格と比べてどれくらいの高くなるんだろ さすがに安くなることはないよな?
安くなることもありえるの?
>>518
かす
マニュアル確定で何かホンダの経営陣になってたCVT豚が必死で堪えるも溢れる涙目 そういえばこの車って最小回転半径って情報出ているのか?
このクラスの車なら小回り性能は重要視したい
>>462
>全グレードFFと4WDが選択可能
6MTにも4WDは、あるのでしょうか。
売れないと思われる上級グレードの6MTや、メジャーない色は1年で、リスト落ちするから、ほしい人は買うこと。 >>524
ターボマニュアル無いのに上級もクソモネーだろ まあ3年後は白とシルバーと黒だけになって
ホンダのモータープールは黒いN-VAN一色になるから
違う色が欲しい人は早めに買ってね
MTキチってほんと頭悪いな
付けるんならN-BOXのモデルチェンジ時にとっくに付けとるわ
S660買えないからって商用車で無い物ねだりすんなよ見苦しい(笑)
左側ピラーレスだけど助手席のドアがどれだけ開くんだろ?180度だったらすごいけど90度は開いてほしい。
2列目シートいらんし、センシング無しで110万円くらいの設定してくれたらいいのに
なんなら、助手席もいらない
荷室狭くない?
エブリイの方がよっぽど使いやすそうなんだけど
>>530
またまたCVT豚が必死に脳内コントロール開始www
N-BOXにMT(真珠)ほど無意味って気づこう(*´∀`) >>535
その真珠()とやらがなおさら商用車に付くわけねーだろマヌケ(笑)
つーか本気でS660のために開発された軽初の6速ミッションが商用車に付くと思ってんのか
病院行って検査受けてこいw ピラーレスでパワスラないなら数年後、確実にドアが閉まりにくくなるだろうな
MT載るならスラッシュの時に既に何とかしてるわw
できるだけコストダウンしたい貨物に逆に金かけてどうするよwww
しかも4WD設定の無い6MT載せる?頭膿んでるんじゃねぇのか?
>>536
ヤベーこの人マジ無知だわーwww
商用だからアクバモでもずっと設定してたって何故分からないの??www
本気でCVTの方が燃費とか良いと思ってんの?
頭大丈夫?www 昔のフリードスパイクみたいに中古需要が激高になりそう
>>538
はい?wwもう情報出てないだけで確定なんですが?
顔真っ赤っかですよ? >>539
何年前の車引き合いに出してんだよw
時代じゃねーんだよ商用車にマニュアルなんてよw 小荷物の納品とか集金でお客の家をまわる時助手席がフラットだと伝票とかお金の整理がしやすいね
ティザーで出てきた情報だけでもウェイクよりよっぽどデカデカだよな
こりゃ売れないわけ無いよ
>>543
いくら心配しても必死に主張してもでるから残念!!\(^^ マニュアル出てもホンダを嫌いにならないでね(´▽`)本当は欲しかったんでしょ?もうちょい待てば良かったね
エブリィ買っちゃったかな?w デラで情報をアイパッド見ればMTが出るのは確実
あっ!
MTが出ると困るダイハツやスズキの社員じゃ業界同士で顔割れてるし
ホンダカーズに入れないか
他県のホンダ行くか、後数ヶ月すればカタログも出来るから震えて待ちなさい
しかし助手席ピラーレスって 左側から 突っ込まれた時の 危機感とか ドアとドアの間の 隙間から雨漏りがした などと言う 不安感が あって購入を見送るやつもいそうだな
>>547
スズキ・ダイハツは小便後並みにしか震えないと思うぞ
そもそも目的が違う >>550
そこまでちゃっちいのを作るホンダじゃないでしょ 冷静に考えると確かにわざわざ6MT積む意味ないんだよなw
箱バンだからエブリイやカーゴみたいに重い荷物もいっぱい積んで〜と連想しがちだけど
FFで最大積載350kgとか空転して走らない→NVANは恐らく最大積載150kg→6MTの必然性?
>>550
タント叩きの一つがそれだろ?
なら選ぶわけないじゃん
それともホンダのピラーレスは良いピラーレスとでもいうんかね >>551
サブロク積めないと商売にならない一定の層を除いて
荷台満載、350キロまでは積まない業種やライトユーザーや大多数のアウトドア用途の人が
ハイゼットカーゴやエブリイ選ばずにコチラを選択するのでは
あとはどこまで売れるかは車両価格だね
少なくともハイゼットキャディよりかは売れるだろうな >>548
運転席もフラットにすると布団敷いて寝転がったまま運転するヤツが出てきそうだな 考えるほどエブリィJOINターボ4WD5MT 135万円室内長1800が素晴らしいことが分かってしまうな
>>558
ほんとそれw
一周回って箱バンの偉大さに気づかされる >>356
当たり前だろSMXを文字回転させてみろ
SEXカーなんだよ
テストでも上下入力していたらしいよ 軽箱ワゴンでも運転手次第で20km/LいくからCVTと差は小さいし、長さ広さ優先
でもACcとLKは欲しい
>>562
CVTとの差?
初めからマニュアルのが上だろ
発売されれば証明されてしまうこと
特にホンダのミッションオイルは粘度も低い。CVTより実燃費が良いのは明白。 >>546
ほんまにでるかなぁ…
てか出せよ
おい >>515
それもあるし
歩道側に重い荷物乗せおいて、出し入れするからね >>568
ホンダの日本の販売台数は、全販売台数の14%もありませんから >>566
CVT買う層の運転を考えない真正発見!
超ワロスww >>570
なに?喧嘩売ってるの?
昔とは真逆のデザイン難民になってんだから仕方無いだろ。アコードユーロをベースにデザインすりゃ良いのに これが売れないとか言ってるやつは、悔しさで涙ぐんでるメーカファンか関係者の人?w
>>572
ホンダもボンネットバスみたいなケーヨン出してたやな
ステップバンだっけか >>571
自分は遊び用にMT出れば買うよ
運転楽しいしね
でも燃費はCVTだよ シルエットみるかぎり現行のNBOXやスペーシヤよりもカッコいいかもな
両社はどちらも女子供ファミリーをターゲットにしており、ダサいのだがNVANは無骨で
質実剛健でくるので女子供ウケは悪いがおっさんにはウケがいいはずだし
なんせCOOL(かっこいい)とネーミングされているほどだからな
単にCOOL(涼しい)でエアコンがバッチリききますの意味かもしれんが・・・
Nバンいいなー
S660が今年車検だからそしたら乗り換えるわ
>>577
えっ?ばかなの? 燃費はMTの方が良いに決まってるやんw >>582
昔の5MTと3ATみたいな感覚ですか?
流石に今はCVTの方が燃費いいよ >>579
CVTは高速道路の燃費は悪いがアップダウンの多い山道ではやっぱり良くない
ただ、ちょこちょこ加速減速の繰り返しの街中だとやっぱり良くない ハイルーフ ターボ CVT 2WD
これで150万(税込)くらいだと良いな
これを待ってた。
おっさん屋根なしで定番シルバーだなw
ウェイクバンが売れないってのはネラー予想通りだった
こいつはどうだい?
車中泊の一人旅用に軽自動車でも買おうかな、と思って
安い箱バンの中古でいいや、と最初は思ったが
でも中古も割高だな 新車のN-BOXかな
おっ! N-VANってのがフルフラットでいいね〜
でも、もしかしてこの値段ならサクシードを買えるん・・・
↑いまここ
>>588
キャディーは、やっつけ感満載で売れる要素が無かった
多分これは年間4万台くらいは行けるんじゃないか?
結構広い分野の営業車や商用車を喰いと思う >>589
Googleのナビって、狭い道にも誘導されるから、
普通車より軽の方が良いんよね >>589
毎年の車検を敬遠する人もいるからなあ
気にしない人はそれでもいいんだろうけど 売れるか売れないか決めるのはネラーじゃないからな
まあせいぜいここで楽しもうぜw
>>592
バンも今は 毎年じゃなくても良くなったんじゃないの >>568
ジェット機から自動芝刈り機まで作るメーカーってことだろ
二輪世界トップ
小型ジェット世界トップ
四輪も単独で世界時価総額5位
軽分野も本気だし出しただけだろ
ミニバンメーカーとか軽メーカーとか視野の狭い馬鹿アンチの常套句 >>594
普通貨物は初回だけ2年であとは毎年だよ ちなみに、普通貨物は初回2年あとは毎年。
軽貨物はずっと2年。
サンデードライバーじゃなければサクシードを個人で利用するには少し高めのハードルがある。
もう少し頑張って運転席側もピラーレスにしたら大したもんだ。
さて、エブリイやハイゼットがどう出るか見ものだねー
どっちもFMCしたばっかりだししばらく傍観かね
suzukiも危機感を感じたのか、スーパーキャリィのティザーサイト開いたなw
なんかNボックスの客を奪う感じだよね
ほとんど乗用の人ばかりでしょ?
Fitを買いに来た客がNボックス買って行くって話があったけど
その客がさらにNバン買って行くって感じになりそう
荷室確保のためかなり運転席狭そう
>>602
逆、Aピラーが邪魔だったから広く感じ、バックミラーも見やすくなる >>603
独身恋人なしのおっさんがN-BOX買うぐらいだし
子育てママがN-VAN買ってもおかしくない 農家や配達業者は今まで通りハイゼットやエブリイを継続
個人商店の花屋とかちょっとした荷物の配達に使う人たちがNVAN
こんな感じに棲み分けされそう
オッサン通勤車最強伝説が始まるな
おまえら労働者階級の軽自動車通勤を強いられてるオッさんが買うだろう
ボッチな夜釣りオッサンやサーファーオッサンは、前日夜移動で仮眠可能じゃね?
ホンダは糞なF1はサッサとやめて、こういった車開発集中すべきだな
今更、今のメルセデス並みにF1強くなっても、何も感じない
まだ発売されてない他車スレまで出かけてきてネガキャンw
底辺の娯楽か
底辺のお仕事か
w
>>612
せめて13インチは履くやろ
幅は145かも知れん タイヤによって最大積載量が変わっちゃうから(ウエイクバンは150kg)もしかしたら12インチかも
>>612
N BOX(初代はハイフンなし)のデビュー当時は最廉価グレードで13インチ標準だったんだよね。
だからN-VANで12インチは初代に限ってあるかも。 センターピラーレスの助手席のシートベルトは何処に納まってるのかな?
事故があった場合どうなんだろう。
リアサスをわざわざ板バネに変更してあるってことはないよね?
バモス(板バネ)に乗っているんだけど、走行性能になんら不満はないけど
ローダウンの手続きがめんどくさい、板バネは構造変更だっけ
>>598
Cピラーも無くならないかな
Aピラーだけ >>591
なんだソレ
単に貧乏って事だろ
よく使えるなあんなクソナビ >>607
元からF1なんて興味ねーんだろ?
にわかっぷりが凄いわオッサン
今更だからなんだよ(笑)出来るんだからやりゃあ良いんだよ。 まぁ 間違いなく売れそうだな。
真夏の車中泊で助手席側をフルオープンにすれば涼しく寝れそうだ。
そーゆーオプションを用意していそう。あと後部ハッチをあけて覆いみたいなオプション?
動くテントだよ まさに
夏キャンプに特化したいろんなオプション用意していそうだ
肘置きないのが結構辛いわ
オプションでいいからつけて
そういやリアシート出した状態の画像は寺の端末で見れたっけ?
営業も忙しそうであまり時間がなくバタバタだったから
モトクロッサーや自転車など色々載せてる写真は見たが乗車状態は見ていなかったな
>>627
パーテーション兼肘掛みたいなのが付きそうな気がする >>607
F1の件は同感、今のあんなクソイベントで例え優勝したって1円の価値もない
通勤ボッチ趣味車仕様も同感、そのために欲しいてなもん
でも最強ではない、どんな軽でもストレスなく走りたいなら80馬力以上は欲しい >>607
労働者階級より下の奴隷階級ですが何か? どうせなら助手席をバスの補助席のような折り畳みにしてアームレストや仕切り板に使えたらよかったのに
おお。特設ページ昨日よりシルエットが薄くなってる。
田舎道ならCVTより5MTの方が実燃費良いよね
ソースはアルト
FUNとCOOLのグレードにはアームレストあると思うよ
>>615
4ナンバーの貨物謳うのだから145SR12の一択
乗用で使う人は普段使いのタイヤ選択が最初のモデファイだね 一時期アクティは8PRだったけど、今は違うからいいな・・
なんで軽の自動車税知らない奴まで湧いてるんだよw
N-VAN発売前から大人気だなw
>>588
ハスラー祭りの再来を予感してる
年間4万台どころか月販1万台オーバーも十分あり得る ハスラーは反動でボコボコ中古市場に出てて飽和状態で価格下落
>>652
価格下落もクソももとがそんなに高くねーうえに
ハスラー登場から何年たってると思ってんねん。 ハスラー販売台数
2013年度. 18,756(2014-01〜)
2014年度 114,344
2015年度. 93,212
2016年度. 84,624
2017年度. 64,767
モデルチェンジしないと
そろそろ厳しいか
N-BOXベースならN-BOX*(アスタリスク)でいいじゃん
VANの名前使うまでもない
>>649
とんでもないホラ吹きだなw
アクティバンの台数と変わらんわ ハイゼットキャディは2人のりだけど
これは4人のりなんだろ?
ハイゼットキャディは完全に駆逐できるな。
>>655
旧式のプラットフォームで既に8年分売っちゃってるからモデルチェンジ無しで新型ジムニーへバトンタッチになるんかないかな
スズキは一世代限りってのは結構珍しくないから >>658
ハイゼットキャディーどころかウェイクシリーズまとめて引導を渡せる >>655
発売当初から変わらない目標販売台数5000台をまだクリアしてるから
厳しいとは言えないんじゃ? MTのシフトレバーがインパネだと高すぎて使いにくいな
ウェイクとエヌボは衝突安全性が違い過ぎ
そこの差だダイハツは分かってない
>>665
わかっててもそんな半端な時期にデビューした半端な売り上げの奴に、
この半端なタイミングで手は入れられんだろ。 >>664
慣れだと思うよ
フランス車なんか昔からMTはインパネから生えてたの少なくないし
日本車でもジェミニなんかそうだった
特にシフトし辛いとかはない。普通のフロアシフトでもダメなものはダメ
まあそもそもMTは出ないと思うけどw もう荷室高わかる?120cmないと、座って過ごすの厳しいんだよなー
見間違えた訂正
新型Nボ>NWGN>ダイハツ>旧Nボ
ダメハツは軽においてはスランプに陥ってる。
実は国産の登録車を凌いでいたマックス 、ソニカ、エッセ、ミラ、
数世代前のムーブやタントを造ってたメーカーとは思えんクソ車種ばっか。
カッコ悪いし売れてないがキャストは例外だが。
古臭いシャーシで急遽作らされたソリオのパチモンカーがあんなに良い出来だから
製造技術は錆びついてないはず。
発売前の他メーカー車のスレまでネガキャンしに来てるくらい焦ってるw
>>650
なくてもそこそこ走るからなのかな
昔はほとんどのタイプの車にターボMTあったんだけどなぁ 今日、寺で仕入れた情報(タブレット見放題)
積載量は FF 350kg、4WD 300kg
>>673
バイクのハスラーもなんちゃってオフローダーだったw
安定性よろしく軽快でとても乗り易かったのを憶えてる
当初軽四で違和感あったけど考えてみれば絶妙なネーミングだったかも >>671
ダメハツ信者はホンダは単発が多い(キリ
とかいってたけど、ダイハツの方がはるかに単発多いよなぁ。 キャブオーバーにしなかったのが吉とでるか凶とでるか
ボディカラー
+style COOL、+style FUN
プレミアムホワイトパールU、シャイニンググレーメタリック、
クリスタルブラックパール、プレミアムピンクパール、
ガーデングリーンメタリック、ブリリアントスポーティブルーメタリック、
プレミアムイエローパール(FUN専用色)、
プレミアムベルベットパープルパール(COOL専用色)
G、L
タフタホワイトU、ルナシルバーメタリック
6MTは、G、L、FUN、COOL すべての NA にのみ設定あり。
(F、4WD 双方に設定あり)
また、すべて ホンダセンシング レスオプションも可能
FUNはフルLEDヘッドライト、
COOLとG、Lはマルチリフレクターハロゲンヘッドライト
(ただしCOOLのホンダセンシング装着車にはオートライトコントロール機構が追加)
.
>ウェイクもキャストも先代Nボにすら負けてる
意味不明www
>>678
根本的にキャブオーバーに出来ないんだから吉も凶もないw >>672
ターボとMTの組み合わせだと車種関係なく改造しまくるひとがでてくるから
メーカーとしては想定車種以外は動力関係いじって欲しくないからその二つの組み合わせを作らないようにしてるんじゃないかと妄想 >>679
クールよりも ファンの方が 上位機種ということか COOLはローダウン(バモス後継)
FUNはハイルーフ(バモスホビオ後継)
こんな位置づけ
そもそもバモスは5ナンバーでローダウン仕様存在しないというね。N-VANにアクバモの後継と言う考え方は無いでしょ
バモスとホビオの最終モデルは、バモスだけローダウンだったけど
それ以前には、両方にローダウン仕様があった
ま、リアサスが板バネじゃなかったら、ローダウンは後からでも
>>681
この3か月累計で
バモス 1045台
アクティバン 2127台(内ホビオプロ77台!)
アクティトラック 4575台
と低調を辿っているからスズキからOEMを受けてE07型エンジンのナインナップに終止符を打っていいんじゃないかな
この際このタイミングできっちり整理できれば収益は更に上がるはず ローダウンは
バモス Sパッケージ
ホビオ Uパッケージ
両方 TURBOもノーマルも設定があったよ。
>>687
ハイゼットOEMだろう
エブリイはスクラムクリッパーミニキャブもあるし バモスからバモスホビオが出た時みたいに
アウトドア仕様で出来れば5ナンバーが出たら
買いたいと思う。
>>688
以前はメーカーオプションでローダウン仕様に出来たんだけど、
もう末期は1グレードしかなくて
バモス→ローダウン
ホビオ→ノーマル だった アウトドア仕様で出来ればハイブリッドで5ナンバーが出たら
買いたいと思う
6MTあるのなら本当に嬉しい。たぶん人生最後の車になるだろうから。
>>684
COOLはローダウン(バモス後継)
FUNはハイルーフ(バモスホビオ後継)
→COOLはロールーフと書くところローダウンと間違え?
あるいは、本当にCOOLだけがローダウンなの? >>698
店で見せてもらった資料にそう書いてあった Nシリーズで軽自動車の常識を覆したホンダが今回は商用の常識を覆したと後に語られるのであろうか
>>700
あざーっす、ローダウンならインチアップしたいっすよ >>698
たぶんロールーフの間違いだろうな
5ナンバーじゃなく4ナンバーで貨物タイヤ履いていきなりローダウンはないでしょw ターボとハイルールが欲しい場合
強制的に最上級グレードになるのか?
上級グレードならシートヒーターやオートエアコンの設定あるかな?
>>705
ファンとクールの両方なんじゃないの?それぞれベクトルが異なるし >>710
軽四でカッコつけたつもりになりたい奴はクール >>711
道具として武骨に乗りたいのでFUNだなw 結局は写真を見てからだね
自分も今のところファン推しだけど、見たら気が変わるかも
MTありなら田舎の高齢者は買い換えそうだが6速は戸惑うかも
特にバック入れるとき
>>704
今のバモスがこういう見出しになってるから見間違いではないと思うよ
>>689
トヨタグループのヤマハへ50ccスクーターをOEM供給しているし(今のJOGはタクト)
軽商用車を供給してもらうのも悪くないかも
キーンルックとソリッドウイングフェイスは似ているしw >>680
今時ハロゲンヘッドライトなんて買いたくないしFUN一択かよ 早まってBoxの方を購入しなくてよかった…はよ全貌が知りたいな(´・ω・`)
>>674
>積載量は FF 350kg、4WD 300kg
これアンチがスルーしてる件 後部座席をあまり使わない人なら、N-Vanの方が実用的かも
>>724
アンチどころか信者も
法を守るなら乗用タイヤがほぼ選択不可能だからスルーしてるんじゃないの 後部座席のシートベルトが気になる
あれどう角度変更の器具固定しているん?
ガラスに器具を着けているのかな?
荷物を載せなきゃいけないのにローダウンはないでしょ
>>732
リヤピラーに斜め固定のよう。
角度変更ないと見える。 >>732
上端のボディ取付けの所で回転かな
ただし写真の角度より下がらない
バモス前席がこんなかんじ 外装はうっすらみえるシルエットからみると、ミラーは樹脂色で
ボディには3本のプレスラインが入る
従来のバンからするとバンらしからぬヨーロッパテイストなカッコよさがありそうだ
NBOXのノーマルは、
女性向けでシートが柔らかいのがマイナスだった。
Nバンはシートがしっかりしていそうだな。
ティザーの写真のタイヤは鉄チンの145SR12LTだな
これはきっと売れるぞ
発売1-2カ月は2万ぐらい行ってそれ以降は月8千前後を推移すると予想
庶民の一般仕様に耐えうるエクステリアか否か それが重要だ
>>720
>今時ハロゲンヘッドライトなんて買いたくないしFUN一択かよ
切れて片側交換6万円払えるならどうぞ。
H4ハロゲン交換のポン付けLEDの国産メーカー品もある。 >積載量は FF 350kg、4WD 300kg
こりゃかなりのガチ仕様じゃん 荷室長こそ短いがホンダは多様な積載に対応するオプション
を用意してるってことかな 純正オプションで牽引トレーラーとか作ってたりしてw
なんか四ナンバーって現金じゃないと買い辛くない?何か笑われそうだし
あまり現金買いのメリットも無いんだよね
一括で買うからって言ってもアクティ安くしてくれなかった(笑)
逆だよ
頭金無しの60回や72回のディーラーローンで買います
って言えばもっと値引きしてもらえはず
現金払いだと値引きは渋いよ
商用車だからこそのローンもしくはリースだぞ
現金で買うのは自家用車として使う人だけだろ
は?デラローン組むなら銀行でローン組むだろ商用なら尚更。どの道値引きなんて現金だろうがローンだろうがホンダのバンなんて5万出りゃ良い方なんだから
意味不明なんだけど
貧乏人が貧乏人相手にマウント取ろうと必死にアラ探ししてるからな
>>755
その差額を、年30%で運用すれば廃車の頃には大きいぞ、年100%だと、、 >>749
逆でしょ。仕事車なんだからローン組んで数年に分けて経費にした方が得
むしろ現金で買う方が「貧乏だから個人でバン買うのかwせこっ」って思う どこから始まったか知らんが、
COOL ローダウン(誤)→ノーマルルーフ(正)だからな
N-VAN Standard 旧アクティ
N-VAN Standard・L 旧バモス
N-VAN L・COOL 旧バモス(ローダウン仕様)
N-VAN L・FUN 旧バモスホビオ
情報を統合するとこうじゃないかな?
うちも会社の経費にするから3年リースだわ
現金で買っても経理上は4年償却にしないといけないし
>>744
商用タイヤじゃなきゃ、最大積載量を大きく出来ないし
ハイゼットキャディーの轍は踏みたくないからね
これだとハイゼットキャディーの新古車のコミコミ90万から60万くらいに下がりそう
だったら俺は貧乏なんで特価キャディーの方がいいわw
新車価格の1/2以下になれば、償却が1年だしw >>760
どう統合するとそうなるのかw
一つ目の例えだけは まぁそんなもん >>763
ノーマルの乗用仕様をCOOLってグレードにするかな?って思っただけだよ エセ情報多すぎ
ティザーから何日くらいで正式に発表されるんだ?
>>765
ティザーは1ヶ月前から盛り上げるのが効果的 FFの貨物車に6MTとかちょっと考えられないな…
うちの(謹製)サンバーに6MTとかなら超ほしい
バモスのMTを使うってんならともかくS660の6MT搭載ってのがMTキチの主張だもんなw
わざわざS660のために開発したってパンフで謳ってる6MTを軽バンなんかに流用したらS660の車格が落ちるし果てはメーカーイメージすら失墜するわw
>>749
日産だけどローンで契約した後に親にローンで買ったって言ったら
金利もったいないから金を借してくれることになって一括に変更したいと言ったら
店の人に参ったなーと言われて値引きできなくなって余計に高くなっちゃうから
なるべく頭金を多くして少しだけローンが安いと言われてそうしたことがあったよ
金利額によってディーラーは銀行から、お金をもらえるのかなー? そこがホンダなんだよ。
過酷な使用にも耐えるため高耐久なS660のトランスミッションを流用した。
とでも書けばどっちもイメージはプラス。
N箱のリアシートを敢えて固定式にしましたって言ってたのは忘れてねぇからな
最初、低速のガクガクでなんなんだこのクソミッションって思ってたけど、高速領域までの加速感が安物のくせに良すぎてすごい気持ちいい
今ではDCTの虜です
ありがとうございました
MTなんて4速で十分なのに6速とか一体なにに使うんだよって気がするけど
MT欲しい人にとっては6速もあるんならそりゃ欲しいねって購入意欲が尚更たかぶるものなんだろうかな
>>775
でも全盛期はほんの 10年あるかどうかだったね。寿命短すぎ。
結局内燃機関の変速機は、3ペダルMTとトルコン多段ATとだいぶ数は落ちてCVT、
この三種がメジャーで終わる。
2ペダルMTはマレリとスズキがシングルクラッチをDCT並みに仕上げちゃったから、
乗用車で故障のリスクが高い方式使う意味がなくなってきてる。 >>772
>>772
それは抜け道手段で興味あるな
5万をローンにして残りは頭金にしてローン用の値引きを適用させたりできるのかな? >>777
オンチの意見って面白いなw
確かにビッグトルクのクルマなら4速もいいけど、パワーを無駄なく使おうとすると5速プラス
オーバートップで6速もあり。
もしくは好き者用にクロス6速もな。
君はおとなしくCVTかEV乗る方が良いだろう 空荷から3満載まで負荷変動の大きな貨物だからむしろ多段化に合理性があります
ワイドレシオ方向の多段化
>>779
内容が複雑で良く分からなかったけど無理やりローンにしたほうがいいみたいだった
私は良く分からないけどディーラーの人を信用してそうしました
頭のいい人なら話を聞いて理解できれば、どっちが得か分かるかもしれないです >>770
s660の車格落ちないし、メーカーのイメージも失墜しませんよ?
寧ろ何故失墜するのか説明してもらおうか
s660専用で当時は作った→嘘じゃない
流用はメーカー利益として当たり前→当たり前過ぎて?沸くわ >>776
乗るよ
トランポにしたい人にも売りたいらしい でもまあ6速ってマニア向けよな
飛ばしシフトで実質5速と変わらないなになる未来しか見えないし
>>778
AGSのことなら一度乗ってみるといい
あのクソみたいなミッションがDCTの替わりになるには、まだまだ熟成不足だわ >>776
> フルサイズのオフ車乗りそう?
デラの端末で見れる写真だとCRFの125か250載せてる画像見たよ
マシンと工具やラダーやライディングギア一式積んでる写真だった
でもシートは助手席とリアシート倒してスーパーフラット状態でボッチ仕様だったのでサポートしてくれる彼女居る人はハイエース一択だね ディーラーに行ってきたぞ。
エンジンはVTECなしとのこと。
運転席以外のシートが薄いのが気になった。
う〜ん、、やっぱリアシートスライド標準になったN箱ノーマルにするかエブリィワゴンのMCに期待するか
センシングレス最小構成120万円〜 ってところか
所詮商用 安くてなんぼ
CRF125F 全長1,860 全幅770 全高1,075
CRF250R 全長2,181 全幅827 全高1,273
ハンドル下げなくても楽々一人で積めるならヒャッハー買いだわ
当方モタード。ホビオからの買い替え検討中。
フォーク縮める必要ないのはいいね
乗用に使うって人、商用車は遮音材とか乗用のそれと比べて少ないって理解してるか?
N-BOXもノーマルとカスタムで違うし、商用車は快適二の次使ってなんぼってね
>>791
>>792
俺も もっぱら一人なので 運転席以外は どうでもいいが たまに ギャルを乗せる ケースが あった場合に 気苦労させそうで リスクマネジメント で万が一に備えて n-box かなと
上位機種が どのくらいの快適性を持つか 気になる 機能優先で多少の我慢というのは女子供には理解不能
軽貨物は漢の乗り物ぞ
S660のすべてに6MT開発にあたっては、
現行商用MTの課題を洗いざらいしたと
あったから、商用車採用も織り込み済み
だろうね
NAでもいいんだけと、VTECが外されて
どんなスペックになるのかなーと
S660って軽の商用車と同じミッションかよダセーなw
>>797
軽自動車版のハイエーススーパーGL
だといいね 以前のNBOX+みたいなグレードもあると想像してたんだがあまりに商用よりなら箱かなぁ
ティザーが商用一辺倒な写真ばっかでレジャーっ気がまったく無かったもんな
>>797
キャディも商用だけどめっちゃ静かだよ
乗用のウエイクと比べても五月蝿くなったという感じは全くない 新興国向けのミッション積んでる軽もあるんだが
MTといえどアレには乗れなかった
ハイトワゴンの商用版だって言ってもわかんねえんだろうな
>>772
んなもんわかりましたと言っておいて
銀行に一括繰り上げ返済しておけばいいんだよ これの乗用でシートクッションの厚み云々とか内装の内張とか要望を聞き入れると、
ホンダ製ウェイク+タント÷2のできあがり 運転席以外は平板シートと割り切って
実現したフラット荷室床なのに、普通のシートにしたら凸凹だらけでメリット無し
MTは無い(キリ!) って言ってた連中が今度はまた別の角度からネガキャン始めてるのか…
みんな大好きCVTもあるから好きなのを買うと良いよ。
>>811
そうだよね
BOX⇔VANじゃ駄目なんだよ
BOX→VANと来たその先にあるものが見たいんで
フルフラットを活かしたものを作っていただかないと
BOX+が無駄死になってしまう >>812
Nシリーズのプラットフォームには構造的にMTを搭載できない、とか語ってる人もいましたな 多用途を目指して中途半端になるのはよくあることだけど
プラスで中途に終わったのは後部席のヒザスペースだけだと思う@プラス乗り
>>813 >>814
ティザーで公開された最初の写真こそ開発者が見て欲しかったn-vanの特長だからね
「その先にあるもの」って大切だ 似たコンセプトのTJクルーザーより先んじたホンダに拍手 >>801
トランスミッションと言うかエンジンも一緒ですからね
FFのエンジン・駆動系を後ろに持ってきた横置きMRですから TJクルーザーも魅力的だったが、燃費良くするためか室内高が思った以上に低い
>>794
自分も、250フルサイズ乗るならGO!です。
どのみちフォークは縮めないとゲートの上側につっかえるから、載せてからハンドルと天井との位置関係が気になる。 NBOXがベースというなら荷室下にエンジンが無いんだから床は低いんだろ
もしかしたらフォーク縮めなくてもハンドルたたまずでもイケるんじゃねと妄想
荷室高さが気になる・・・
トランポ用途で同乗者は同行しない、ハイエースの広さには、ふと孤独を感じるボッチライダーには最適かも
デラの端末なら室内高やゲート開口部の数値も見れたよ
午前中みてきたけど今はトランポ用途は必要ないのであまり気にしなかった
オレも昔はクロッサーで泥遊びに励んだ時期があるが硬派でストイックなオレはもちろんボッチライダー!
でもホンネは健気にピットでスポーツドリンク抱えて待っててくれる可愛い彼女がいるライバルは羨ましかった(T_T)
コース上ではテメーにだけは負けられねーって歪んだ闘争心剥き出しで走ってたは、オレも若かったなw
誰かリヤゲート開口部の寸法上げてくれよ
気になってトイレにも行けないw
トランポ用途だったら、
スロープ仕様が追加されないかな?
車椅子も天井高はあった方が良いんだけど。
ひらめいた
ピラーレス大開口というならそこからバイク載せたらいいんだ
これ、エンジョイホンダのトライアルイベントで横から入って後ろから出るパフォーマンスしそうな気が
>>826
そこに気付きましたね。
自分も前から入れてリアゲート対角にフロントタイヤ当てた方が良いのでは?と。
リアタイヤをフロントドア内側ギリ迄寄せたら運転席側にハンドル張り出す事も無いし。
(まぁ載せてみない事には…ね) ターボで180万だってよ
高いな〜
仕事用に考えてたがエブリイのPZ新古車買うことにするわ
>>830
業務用バンが180万円のわけないだろ! >>831
ターボなしが140万だって
6月発表の7月発売だって ホンダだからスズキダイハツより高いに決まってんだろ
140万はキツいなぁ
センシング無しで110万ぐらいのが欲しい。
N-WGNやワゴンRの一番安いグレードで110万円くらいするのに無茶言うなよw
つまらない質問だけどバイク乗せるときは板とかスロープにするんだろうけど
乗せるときコケてしまうとかあるの?
N-BOXより使い勝手増したんだからつまりお買い得やん
商用ナンバーより乗用ナンバーのほうが装備が豪華で高いぞ
このデザインのN−BOX出して欲しいわー
Aピラーが一本なんで前が無駄に開けてなさそうでいいし
デザインもシンプルに角ばってていいし
このプレスラインは物議を醸しそう
店の名前とか入れるのに微妙じゃない?
二気筒時代のアクティバンはこうだったね
先祖帰りか
パモスターボの4w乗ってる人には解るだろうけど、エアコンかけるとリッター10走らないからな、今のなら15は走ってくれる?
軽箱でトランポしてる室内写真をホンダ開発者に取られて、あーしてくれ、こーしてくれがどんどん採用されてるのか嬉しい
ホンダのバンは高くて良い
それだけ走りや耐久性に注いでるものがある
ガス屋とかの営業所に並んでる大量のエブリィ・ハイゼットとは違った満足感も得られる
あっだからアクティ売れなかったのか
でも、ホンダはそうでなきゃ
Nバン
昔あったミラウォークスルーバンをNボをベースに甦らせただけな
気付けよ
ダイハツはキャディーで満足なのか?
スズキは何もしないのか?
このトールボンネットバン?カテゴリーを各社出せばいいのに
>>853
エブリィとか、あのジャンルじゃ完結しちゃってるし、メーカーも若干慢心だったかも。
競合車種、いっぱい出た方が楽しいし、価格競争も期待できるよね。 便利なもの邪魔なもの、とにかくなんでも詰め込みたいホンダ
何がしたいのかよくわからんがなんとなくよく売れるダイハツ
品質より低価格で真っ向勝負のスズキ
公道を走られると危ないからそのまま死んでなさい、ミツビシ
それぞれ個性があっていいね
助手席までフルフラットって
Nヴァン以外無かったってのは
センタータンクレイアウトの勝ち?
何故ダイハツ、スズキは出来なかったんだろ?
>>846
ピコピコ音がするマフラーを再現して欲しいところw >>858
車中泊ブームになって確実に需要があったはずなのに
どこもやらなかったのが不思議だよねぇ ホビオTURBOローダウン乗りだけど
こんな車は要らねー
素直にフルモデルチェンジして今の安全基準と燃費の向上してくれてたら良かったのに!
>このトールボンネットバン?カテゴリーを各社出せばいいのに
鈴木ダイハツも当然だが動き出してると思うよ
でも一強N-boxの追撃が今だにメッキギラギラ真似っこしか出来てないから
Nvanの追随も当面は真似っこになるんじゃね?だいたい3年はかかると思うよ
>助手席までフルフラットって
>センタータンクレイアウトの勝ち?
いやいやセンタータンクだったらタンクの真上は助手席でしょ
それならスズキダイハツが助手席フラットやってないのは怠慢だと思う(真顔)
やっぱスタイリングはN-BOXのほうが良いわ
ピラーレスいらないからN-BOXで助手席フルフラットやってくれんかな
なんだ6MTは荒らしの煽りネタか
6MTあるならマジで考えるぞ
>>858
ウォークスルーバンがコレに近かった様な気がする ウォークスルーコンセプトに宅配各社飛びついてウハウハになる可能性もあるな
NBOXばかり追っかけて出遅れたスズキダイハツは危機感あるだろ(無けりゃ消えろというだけ)
>>866
ターボにはCVTしかないが
NAなら6MTも選択できるよ
煽ってたのはディーラーすら行けない
コミュ障の引きこもりでしょ >>762
タントFMC延期
次期タントと次期ハイゼットキャディーを同時に出す? >>845
今個人商店だってプライベートの時は簡単に外せるマグネットが多い
普通のペインティングカーは痛車ぐらい しっかしMTの嘘情報に踊らされてる奴らは正式発表で設定無しと知ったときどうすんだろうな
ホンダは上手くやったな
煩いだけでホントなら相手したくない
極限まで過積載やサブロク房はダイハツとスズキに任せたまま、
美味しい層だけ狙い撃ちでゴッソリ持っていく気だな
商用車は100万円の壁が聳え立っています。
スズキの営業は真顔で言うくらいだからな
台数稼げる100万の壁はスズキさんにに任せておけばいい
そういうホンダ上層部の梶切りがこれを産んだんだろうな
さてどうなることやら
普通のMTなら「そういう事もあるかな」で済むけど6MTはさすがに怪しすぎて半信半疑
>>873
悔しいのう
MTは無いというガセネタだけが先日までは最後の希望だったのにな
悔しいのう
次のアンチネタは価格でいいんじゃない
6MT積んでもきっと車両価格は500万ぐらいになるんだよねw
コレで行きなよ〜 ↑
こういうマウント取りたがる厨のくだらない煽りが嘘っぽさに拍車をかけてるんだよね
メインは妻の買い物でたまにミニバイクトランポ用途で、旧ハイエース→ホビオ→キャラバンと乗り継いで来たけど、これは画像見せたら妻の許可一発OK。まずはカタログ見てからだけど乗り換えるわ。
MTないのならコレは見送りだなあ、、ジムニーに期待する
ディーラーだとしっかり6MTと書かれた正式な情報見れるけどw
相手はプロだからコミュ障相手にでも優しく接してくれるから引きこもってないでディーラー行きなよ
車両価格は公開されてないから500万かもしれないから絶望することないよ
ガンバ!
ミラウォークスルーバンって初めて知ったけど
これ良いな
キャディじゃなくてこっち作り直せばよかったのに
仕事もプライベートもこれ1台で済ませたいビンボーだから助手席のすわり心地が気になる
この時代にMTじゃなきゃ受けつけないってもうある意味障害だよな
いよいよアンチくん窮地だなwwww今後はどのネタで攻めるの? ん?
ここで聞くのもどうかと思うけどブラックの人はETCカード作れないよね?
荷物積んだとき用にローの下にエクストラローがつていてそれを含めて6段なんだよ!
アクバモの5MTはローギアードで1人&空荷のときは2速発進の人も居るくらい
100km/hで5000回転ほどなので、6速はその上のオーバードライブ的なのがいいな
煽ってる人が見るに耐えないので匿名でバラすけど、今回MTは無し(将来的にどうなるかはわからないけど)
俺はいわゆる「ホンダの中の人」
べつに信じてもらわなくてもいいけど。
>>893
一番安いグレードがいくらになるか教えろください >>893
本田さんでしたか
自宅警備ご苦労様です! >>893
あの〜、君の勤めているそこは おそらく本田技研工業ではないのでは・・・w S660に流用可能なギアのためにもMTは必要だろw
貨物車なのでローギアード化されてるだろうし
S660をサーキットで使うと5-6のギア比が離れすぎてるし
>>892
ホビオプロやアクティの4ナンバー貨物は2速発進なローギアだけど バモスやホビオの5ナンバー乗用は1速発進ですよ nボが先行で発売済みなんだからそっから逆算すりゃ値段なんて予想付くだろ。
先進具は付くがパワースライドドアやスマートキーなんかは付かないから
nボより高くなるのはありえない
MTを付けるにしてはインパネの角度が立ちすぎてるように思える
しまった、私としたことが・・・
6MTの有無に今更推測や理由付けはいらんよ。
ディーラーに行って資料見せてもらいなさいな。
>>903
投稿者だけど、自分はバモスの5MTで、普通に2速発進なので、すまん
他のみなさんがどうなのかは知らなんだよ お前らディーラーに行ってないのか?
タブレットで6MTあるの見せてくれるよ
くれぐれも内密に、と言われただろ?ま、もうすぐ解禁だよね
>>907
つまり実質エクストラロー+4速って感じなのかバンは
5速だーと思って乗ると勘違いなんだな >>904
スマートキーはオプションで付くんじゃない? >>911
自分はそんな感覚で乗ってるよ
ローで発進するといきなりレッドゾーンめがけて回転が上がる
ま、エンジンは良く回るし、だいたい高めの回転数で走ることになるから
中型や大型のバイクに乗ってるつもりで走ってる
たしか、5速だとCB750(RC42)よりも回転数が高かったと思う 5速100q/h 5000回転はキツいな
6速100q/h 3000回転までは下げてもらいたい
4ナンバーは先進具付いててもASV割引にならないから、個人で買おうとしてるヤツは
リセール考えてもnボにしたほうがええで。
もし6MTあるならエクストラロー+5速と捉えれば間違いは無いわけか
6MT+ハイロートランスファーの変態ミッションでも良かったぞ
>>917
Nボは完璧なフルフラットにならないじゃん >>917 全保険会社が導入してるわけじゃないんだな
今入ってる保険会社は適用外だったわ 怒
ASV割引を導入しているおもな自動車保険(2018年2月時点)
ソニー損保 ※2018年4月より導入(保険始期日の90日前より申込可能)
東京海上日動
三井住友海上
損保ジャパン日本興亜
あいおいニッセイ同和損保
SBI損保 物を買うのにお金は必要だが
値段や割引でしか購入理由を見いだせない奴は可哀想だな
こういう輩は軽四は貧乏人の乗り物とか言いやがる
この機能、このサイズが必要な人が買えばいい
自分のライフスタイルに合ってるかどうかだと思うけどね
フルフラットを望むならエブリィの最廉価(けんか)版買った方がいい。まだ免税で買えるし。
オレは酷道走って軽のひどい事故を嫌ってほど見てるからノーズがあった方がいいと思ってるだけ。
>>905
下にあるドリンクホルダーを撤去してキノコ伸ばし
オートマシフトのところは丸々小物入れ(ワゴンR方式)になるんじゃない? >>922
あなたのライフスタイルに4ナンバー...
とってもお似合いだと思いますよ 危険性なんて無視しても、ピラーレスにも魅力を感じてる
あと見た目N−BOXなら普段乗りもカムフラージュできそうだし。
>>921
その割引、軽自動車も適用?
ならいいな
今は一律だけど、いずれ軽も車種別移行だっけ? >>925
ほら来た流石だねー
4ナンバーのライフスタイルを低くみる視野の狭い奴
5ナンバーだと立派なのか?
へぇー
ちっちゃいなお前 4ナンバーって武骨でタフでプロって感じするじゃん
5ナンバーは軟弱
1ナンバーと3ナンバーこそ漢の証明
>>932
4ナンバーは漢一匹で生きていく力強さを感じるよな!(遠い目) >>929
そいつNボスレとS660スレで
”男のくせに軽自動車wwww”
を連投してる奴だ >>929
>ちっちゃいなお前
これは視野狭くないのかね?
Kスレはへんなナルシストが沸くから嫌い けんかに釣られるヤツがこんなにいるって、ココは素人さんが多いインターネッツですね
>>937
広い目で見たら
お前がちっちゃいって事
日本語解らんのかね
れんか・・・か、、あっ、そうか
関西ではそう言うのか。。。 >>933
オレにはこれしか無いんだ!だからこれがいちばん良いんだ!の精神 >>921
でもASV割引って1割程度らしいよ?
それより俺は、今使っているチューリッヒが4ナンバーだと割高になるという噂を聞いて
そうなんだって、思ってる。
まぁ、保険会社乗換えれば良いだけだけれど。 >>893
ホンダの中の人キター!
これはガチやで!
マニュアル設定なし!ざまぁ!!!
あああああああ・・・?
なんだよあるやんけ(゚◇゚)ガーン
ぷぎゃー!!(>_<) そのセリフにピンとくるのはオッサン
でも嫌いじゃないぜ
>>907
クラッチ傷めるよ
タイヤ1回転でも1速を使うべし N-boxとs660はエンジン一緒に近いんだからmtは6速にきまってるでしょ。5速なんて新設計になるよ。
>>948
938見たわ
仮に釣り目的だとしても盛大にスベってるから、二重に恥ずかしいね ♪けんかはやめて〜
♪ふたりをとめて〜
♪わたしのために〜争わないで〜
>>924
それやるならフレームまで変えなきゃいけなくなる
無難にインパネシフトだろう
ユーロシビックで前例あるし >>904>>917>>923>>925>>937>>938
いやぁ、この流れで軽自動車をバカにしてるなーと思ったからね
金の事しか言ってないちっちゃい奴だから排除しただけだよ 取り外し可能なキャンピングカー仕様の軽トラと、
N-VANとどっちが高くなるかわくわくするね。
>>951
簡単にできないもんなの?じゃあワゴンRってすごいな
助手席畳んだ写真、
中央ちょい前方に不自然にぽつんとあるドリンクホルダーが気になっていたのだが... 助手席90度開くんだな
画像に薄っすら写ってるの気が付かんかった
>>954
ワゴンRの隠しベッドモードは、結構有名だと思う。
助手席の背がへこへこなので、専用のマットレスがいるけれど、安く済む。
でもN-VANの後部側の広さには敵わないね。
あとは、各人の需要とお値段、ですなぁ。 >>954
あのドリンクホルダーにシフトレバーでは後ろすぎるでしょ
レバーはシートの前端くらいじゃないと >>922
もっともな話だが、5chは引きこもり糞野郎の吹き溜まりだ。
ふつうのことを言っても、かえって通用しない。 >>955
Nボもすでに90度近く開くよ。滅多に開けてる人がいないだけ。 実際に仕様が公表されていない現状でワイワイ話しても無駄なんだけど、
これが一番楽しい時間ってやつなのかなぁ。
ハスラーのMTのフルフラットを見てみると
フルフラットからシフトレバーが屹立してて男らしい
だから部屋に閉じこもってないで
勇気をだしてとびら開けて
ホンダのディーラーにいけば
N-VANと言う車が夏に発売で6MTがあるってのも
正式な情報として公開されてるから
オレは昨日ホンダカーズに行ってきたよ
現実をみろや
なあ
おい
大して売れへんさかい出さへんゆうとるやろが
おい
聞いてっか?
>>960
大丈夫だよ、みんな判ってるさ
残念な奴らは構って構ってオーラが出てるからね
軽自動車の良い所が見えない目の曇った可哀想な奴が
必死だから面白いけどね ででででももし、6MTがなななな無かったらどどどどうしようっ
1速4000
2速3500
3速3000
4速3000
5速2500
6速2500
こんな感じでシフトアップして100q/hに到達する6MTだったら理性がぐらつく
プロボックスからMTを無くしたトヨタの判断は間違っててユーザーからそっぽ向かれて…ないな
>>970
実は6速と言ってもSuper Low + 4速 + Super O/D
空荷の下道では実質4速 6MTはNAだけかよ
ターボにも設定して欲しかったな
>>972
MT云々よりも車体強度、剛性が乗用車それもヘナヘナ国産乗用車並みに落ちたプロボックスはもうおしまい 衝突安全性の差だって言ってやってんのにスペーシアカスタムみたいなの出すからスズキはw
今度は中の人(偽者)まで出ちゃったのか(^_^;)
何で本物にはすぐバレるウソをついちゃうのか…
商用なんだから6速あったとしても1と6が極端な奴だろ
同じようなインパネ形状のハイゼットキャンディーもMTは廃止したじゃん
>>970
なんだコレ
あったまわるぅ
どんな変速してんだ普段 >>983
おまえのシフトスケジュール書いてみ?w 3速AT押し付けられるくらいならCVTオンリーの方がよっぽど益し
>>893
よくマガジンXに載っている機密呼称とか、何処生産か教えてよ
そうしたら信じるわ これ買ったなら運転席以外は使わないだろうから運転席以外は取り外してフルフラットでもよかったな
運転席も取り外せて天井に括り付けて仮置きできたり持ち運びしやすかったらアウトドア派でも重宝するのかな
>>989
それはいろんな法律に違反しそうな気がするw
知らんけど しっかし軽の剛性でピラーレスなんかにして大丈夫なんかいな
しばらくするとちょっとの段差でもギシギシアンアン五月蝿くなるんじゃねーの
>>989
座席を取り外すと乗車定員が変わるから整備不良となる >>992
乗用には耐えれないが商用だと異音なんて大した問題じゃないんだろ
まあホンダの事だからハイテン鋼使ったりとそれなりのことしてくると思うけど mmp
lud20220908173204ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1523833691/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「N-VANスレッド その4 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・N-VANスレッド その5
・N-VANスレッド その3
・N-VANスレッド その1
・N-VANスレッド その2
・和田竜二応援スレッド その49
・【着任】人事異動総合スレッド その40【転出】
・【着任】 人事異動総合スレッド その45 【転出】
・和田竜二応援スレッド その44
・和田竜二応援スレッド その46
・口臭スレッド その104
・【着任】人事異動総合スレッド その41【転出】 ag
・エロゲーイベント総合スレッド その44 [無断転載禁止]©bbspink.com
・棋戦情報総合スレッド その204
・キャンピングカー総合スレッド その14
・【AT‐X/キッズ/アニマックス】スカパ-アニメ総合スレッド その64
・コミケスタッフ総合スレッド その48
・Mシチュゲームスレッド その45 ©bbspink.com
・口臭スレッド その96
・【着任】 人事異動総合スレッド その48 【転出】
・口臭スレッド その101
・口臭スレッド その105
・YOの玩具箱スレッド その3
・YOの玩具箱スレッド その2
・棋戦情報総合スレッド その201
・棋戦情報総合スレッド その205
・棋戦情報総合スレッド その200
・棋戦情報総合スレッド その195
・Elona初心者質問スレッド その120
・Elona初心者質問スレッド その120
・NHK紅白歌合戦 総合スレッド その39
・アサルトライフルスレッド その60
・アサルトライフルスレッド その58
・スレ立てるまでもない予言スレッド その109
・スレ立てるまでもない予言スレッド その106
・スレ立てるまでもない予言スレッド その111
・キャンピングカー総合スレッド その16
・キャンピングカー総合スレッド その15
・キャンピングカー総合スレッド その13
・映画のタイトル教えて!スレッド その141
・【天鳳】上卓専門スレッド その239【脳障害】
・復活!鉄道路線・車両板自治スレッド その1
・中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その81
・シャンチー 雑談・雑学・質問総合スレッド その2
・【AT‐X/キッズ/アニマックス】スカパ-アニメ総合スレッド その65
・【着任】人事異動総合スレッド その37 【転出】
・キャンピングカー総合スレッド その10 (c)2ch.net
・キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理解禁 その13
・勝敗予想スレッド結果スレ その4
・エロゲ板総合雑談スレッド その1154 ©bbspink.com
・【着任】 人事異動総合スレッド その54 【転出】
・【改編】 NHK番組情報総合スレッド その8【特番】
・【着任】 NHK人事異動総合スレッド その64 【転出】
・エロゲ板総合雑談スレッド その1114 [無断転載禁止]©bbspink.com
・エロゲ板総合雑談スレッド その1094 [無断転載禁止]©bbspink.com
・自転車工具スレッドその42
・口臭スレッド その75
・大倉山スレッド その2
・愛媛県松山市総合スレッド その46
・棋戦情報総合スレッド その170
・102期生スレッド その9
・秀丸メールスレッド その16
・Elona初心者質問スレッド その106
・エロゲ板総合雑談スレッド その851
・書き込みテスト 専用スレッド その3?
・Mシチュゲームスレッド その39 ©bbspink.com
21:48:29 up 26 days, 22:52, 0 users, load average: 7.94, 9.30, 9.93
in 0.061728000640869 sec
@0.061728000640869@0b7 on 020911
|