◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ18 YouTube動画>3本 ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1611993583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
軽四輪車販売(届け出)台数を語るスレです。
※過去スレ
【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ13
http://2chb.net/r/kcar/1585048802/ 【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ14
http://2chb.net/r/kcar/1585048802/ 【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ15
http://2chb.net/r/kcar/1594041311/ 【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ16
http://2chb.net/r/kcar/1599221494/ 【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ17
http://2chb.net/r/kcar/1604499082/ 登録車はスレチ。
ステマ・販促活動も厳禁です。
2021年のタントも乞うご期待
■ダイハツ勝利の方程式
「十分戦っていける(キリッ」
「高いレベルの戦いです(キリッ」
発売3ヶ月にして目標(12,500台)割れ
↓
ワンワン大作戦
(※自前登録50%超のイカサマ1位)
「王者倒したァァwwwww」
業界「・・・」
ダイハツの総販売台数、2年連続マイナス---17.2%減の69万3977台 2020年
https://s.response.jp/article/2021/01/29/342651.amp.html
ダイハツ工業は1月28日、2020年暦年(1〜12月)の生産・販売・輸出実績(速報)を発表。グローバル販売台数は前年比17.2%減の69万3977台で2年連続のマイナスとなった。
国内販売は同10.1%減の59万2461台で4年ぶりのマイナス。海外販売は同43.3%減の10万1516台で2年連続のマイナスとなった。
グローバル生産台数は同20.4%減の117万3632台で5年ぶりのマイナスとなった。国内生産は同4.5%減の91万0686台で5年ぶりのマイナス。海外生産も同49.5%減の26万2946台で2年連続のマイナスとなった。 ATの製造は効率を考えると外注文の専門のアイシンか、同じ製品をスズキも使ってるなら
まもなくリコールがくるのか、それとも
ス ズ キ 45753
ダイハツ 46199
三 菱 3372
ス バ ル 1472
ホ ン ダ 27853
マ ツ ダ 3074
日 産 17784
ト ヨ タ 2331
日本国内でも方言があって、ネーミングでまずいからやめたのもあるよな
>>4 大規模リコールやらかしたATはダイハツの内製
>>4 前スレでも書いていたようだけど、ダイハツの4ATは内製。
スズキのFR用4ATはアイシンAW。
ダイハツは技術あるから中で作れて良いねえ。
今年新型登場しそうなのはムーヴ、アルトか
ワゴンRスマイルとかいう、キャンバスもどきも本当に出てくるのかな?
>>10 技術が無いからこうなるんだろ…
686 阻止押さえられちゃいました sage 2021/02/02(火) 21:24:54.36 ID:9neQQiTe
ダイハツ、「ハイゼット」「アトレーワゴン」など計62万4105台をリコール 一時的に急減速するおそれ
ダイハツ工業は1月28日、電気装置(自動変機[AT]制御コンピュータ)に不具合があるとして「ハイゼット トラック」「ハイゼット」「ハイゼット デッキバン」「アトレー ワゴン」、スバル「サンバー トラック」「サンバー」「サンバー オープンデッキ」「ディアス」、トヨタ自動車「ピクシス トラック」「ピクシス バン」の10車種、計62万4105台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の製作期間は2014年8月3日〜2020年11月6日。
リコール内容は、動力伝達装置においてバルブボデーが異常摩耗し油圧漏れが発生するものがある。また、油圧漏れが発生した際に、AT制御コンピュータのプログラムが不適切なため、故障検知を正しく行なわないものがある。そのため、油圧漏れを正しく検出できず、そのままの状態で使用を続けると油圧漏れが大きくなり、最悪の場合、意図せぬクラッチが係合し、一時的に急減速するおそれがあるというもの。
改善措置としては、バルブボデーの異常摩耗の検証に時間を要するため、全車両、AT制御コンピュータのプログラムを対策プログラムに書き換えるとともに、油圧漏れを点検し、油圧漏れが確認できた場合にはバルブボデーを新品と交換する。なお、バルブボデーの異常摩耗について原因が特定でき次第、必要に応じて措置を講じるとしている。
不具合の発見は市場からの情報によるもので、不具合件数は35件、事故は物損1件が発生している。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1303107.html >2014年8月3日〜2020年11月6日
リコール遅くね?
ATの内製をやるなんて、どういうメリットがあるのか、
新車販売台数ランキングも8が言うように意味がないような気がしてきた、カネの力で
どうにでもできる感じで、
むかしに、方言の関係で沖縄で販売しなくなった車種があったような気がする
名前が思い出せない
>>21 自社開発のほうが金かかるだろ
技術に投資するかどうかの違い
>>23 どんな夢見てんだよ
どこが作ろうがかかる開発コストは同じ
サプライヤはさらにその上に利益を乗せて売る
内製ならその分安く上がるだろ
というか内製の方がコスト掛からないからやってるんでしょ
とはいうもののスズキの外注がゴミを拾ってないかというとそうでもない
スバルと同じ日立製adasから性能の劣るコンチネンタル製adasに変えたことがあったし
今は当のスバルが見限ったシステムだけど日立製に戻してるが
内製が安いと思ってることが驚きだわ
部品さえ揃えば組み立てられると思ってんのかよw
1月
N-BOX 16369
スペーシア 12989
タント 11792
ムーヴ 8837
ルークス 8626
ハスラー 7663
ミラ 5642
デイズ 5586
タフト 5273
アルト 5104
ワゴンR 4784
N-WGN 4324
ジムニー 3887
ek 2581
N-ONE 2434
N-ONE伸びないねえ、タフトはハスラーと差がついたね、日産が上にいて驚いた。
ダイハツ 10車種62万台リコール届け出 意図せず急減速のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210128/k10012837431000.html >不具合の内容は、自動でギアを切り替える装置の部品で油が漏れるおそれがあり、油漏れが発生してもコンピューターのプログラムが不適切で正しく検知できないということです。
そのまま使い続けると最悪の場合、意図せずに急に低速のギアに切り替わり減速するおそれがあるということです。
この不具合で去年6月には、静岡県の高速道路で車両が急に減速しスリップしてガードレールにぶつかる物損事故が1件起きたほか、事故に至っていない不具合も全国で34件報告されているということです。
>>31 今年はヤリスだな
NBOX ナンバー1から引きずり下ろすのが
軽でなくコンパクトHBとは思わなかった
>>33 今頃ATの欠陥ってどうなんだ
何年作ってんだよこれ
ケチって内製しても結局高くつくという見本だな
一番損するのはハイゼット買った消費者だが
摩耗するとあるので、金属の精錬に関係するのかな、原因は調査中と書いてるので
結果を待つのがいいことだが
>>35 リコールは対策品や新品に変わるから、対象者は面倒なだけでメリットもある
今回ならATの寿命とも言うバルブボディを新品交換。それに伴うATF全量交換
全車両じゃないから、無症状の人にはメリット一切ないがw
なので本当に汚いのは
不具合あっても、その対策品出てても
リコールじゃないから対応しないメーカー
クレー厶言ってきたユーザーだけにコッソリ対応します。って姿勢のメーカー
>>37 それをやってたところ事故が起きて隠しきれなくなってリコールしたんだろ
>>38 そして結局リコールしないままのメーカーの車は
燃え尽きるのであった
ソレノイドバルブがボディを削っていって、最終的に異常振動して誤動作じゃないか
>>38 実は市場情報からすでに設計変更してたが
高速の事故が起きてリコール案件に昇格。
だが設計変更してましたと発表するとヤミ改修ととられかねない。
だけどバルブボデー全数交換だとコストが莫大。
だから油漏れを点検してというふるいを用意したんじゃないかな。
それでいくと製造の新しい車は入庫だけってことになるな。
油漏れの点検写真を要求してみるのも:いいかも。
ダイハツは金利1.5%じゃなきゃ選んでもらえないんだな。
現金一括できないからってダイハツ選ぶとか惨め過ぎるだろ…
>>29 さすがにら1月はN-BOXは負けると思ってだけどやっぱり強かったな。多くの人は電Pなどはあまり重視してないのかもね。
N-ONEは売れてないんだね
N-WGNもイマイチで
ホンダはN BOXだけか
>>45 渋滞追従ACCが必要な渋滞にどれだけ遭遇するかって話だもん
ETC2.0を国が勧めてるけど対応してる高速道路が少なすぎて普及しないのと一緒
>>29 日産は大量の月末自社登録で実売以上にランキング上がるから信じない方がいいよ
まあ日産の目的は順位操作としか思えんけどな
ナビ割10万とかじゃないとタント選んでもらえないんだな。
新型ムーヴはタントとタフットがアレだから失敗確定っていう産まれながらにして呪われた子
ホイルシリンダーでも分解すると、1カ所に集中して削れ跡があるな、キャリパーも
1カ所がはげしくこすれてるな
新型ムーヴは2か月連続8000代をつずけてるので、八百長でないなら
成功してるということで、2番手の安定した顧客が居てるはず
その点ワゴンRはまずい数字で安定した顧客が、以下省略
>>56 思い出はモノクローム!色をつけてくれー!
>>24 工場の工作機械のメンテナンスや定期的な買い替え、工場の人件費や人員確保など、工場を持つ方が遥かにコストがかかる
だからAppleは工場を持たない
もう16年も前に登場したアトレーが未だに毎月300台も売れてるって...
>>59 それらのコストは全て製品価格に反映されて製造業が成り立ってるんだが
まるで工場を持つ製造業者だけが割を食ってるような幼稚なダメハツ擁護はやめとけ
そもそも完成車メーカーも組み立て工場を持ち各種機械や組み立てロボットを配備し人員の雇用を行っている
論理破綻すぎて草も生えんわ
お花畑ほどウソまみれのハリボテ企業を担いでアホ理論をでっち上げ自己と周囲を騙し続けてしまう宿命
ダメハツ爺って悲しい生き物だよね
>>61 どのあたりがダイハツ擁護??
わざわざCVTの工場持つよりアイシンから買ってくる方が結果的に安いだろうに、って話なのだが。
読解力がないのに噛み付いてくるのも大変だね。
>>65 ここで鈴菌と議論するだけ無駄だと悟った
とにかくダイハツ叩くだけで話にならない
MCでN-BOXはもっと売れると思ったが…
また、ヤリスに負けちゃったね
ダイハツは一般人向けのつまらないくだらない車作りをしてるから、
こういうところじゃ品質や理念の時点でバカにされるだけですよ
バカにされたくないなら環境じゃなくて自分を変えることですね
ダイハツの場合、他社もマネしたのはタントくらい。あとは他社のパクリだからなー
>>76 マネしたのは全高だけだからね
ミラクルオープンドアはどこも真似しない
結局、デザインがN BOXの後追いみたいになって負けてしまったというオチ。
>>75 ここはスズキ関係者が巣くってるのか、(おわいこわい
>>80 ああ、確かに
つまり、ミラクルオープンドアは貨物車用途なのね
ピラーレスなんて貨物でもダメだろ
2年くらいで半ドア連発、すきま風と雨漏りが始まる
ミラクル雨漏りドア
>>29 タフトが月5000台以上コンスタントに登録されているわけだが
一般ユーザーの声をほとんど聞かないのは何故だ?
ダイハツは金利1.5%とか10万円ナビ割などの安売りで売れているのであって、車の魅力で売れている訳ではない。
今のセルランは残価設定ローンの残価率高い順ランキング
ただしトヨタとホンダのみ
アルファードが売れてるのも残価ローンなら他のミニバンよりお得だから
ホンダが他車種死んでるのは残価率が悪いから
残価率ゴミのスズキダイハツが売れてるのは
ダイハツはOPサービスに低金利
スズキは安いから
スズキは20万引き
>>84 あっちこっちの店にプールされてるからな
飽和が近い
>>88 なかなかお得だがハスラーはJスタイルが欲しい
>>88 ハスラー安っ!
めちゃくちゃお買い得じゃね??
ハスラーいいな
近くの自販で同じくらいの値段なら買おう
スペーシアは値段的に厳しい
>>97 やっと始まったか、ダイハツがいつも安売りしていてうらやましかったよ。
ハスラーはNAもいいけどハイブリッドターボがほんとオススメ
ターボは安売りしてないのかな?
>>85 快適に使いこなすにはプラスアルファの工夫が必要なかなりクセの強い設計なのだが、参考になるコミニュティが全く見当たらない。
目にするのはあらしや提灯記事ばかりなんだよな。ワクワク感が一切無い。
>>100 パワー欲しいなら1.5L↑車買いなよ
街乗り通勤に軽選んでる層にはACCやターボ不要
>>102 1.5載ってるハスラーはどこで買えますか?
ソリオでも安いな
ホンダのディーラー店内で
でかく見えたN-BOX特別仕様車が300万円で
「新型?」って聞いたことがある
>>100 パワーが欲しいならクロスビーを買えば良い
20万円位値引きしてもらえるよん
>>106 ダイハツはそれしかないからな
品質偽装のステマ広告で頑張るビジネスモデル
>>105 >>108 クロスビーやスイフトもいい車だが、ハスラーじゃないよ
ワゴンRもムーブも悪くない
悪いのは燃費偽装のデイズ、現行も実燃費は同クラスで一番悪い
>>93 ハスラーとワゴンRは・・・
辞めておいた方が良いと思うよ。
車の作りを知る人なら分かるけど、
軽すぎるフロアが悪さをして、ブレーキ甘い、ハンドリング悪い、揺れる、ボディが早く痛む。
そういう車に仕上がっています。
購入の際は慎重に、必ず試乗をお勧めします。
スズキ大嫌いな国沢さえ新型ハスラーの乗り心地が悪いとは書けないのに
ワゴンRは知らんけどハスラーはFFでも雪道に強い(タイヤがデカい&最低地上高がある)
会社の先輩の乗るキャンバスは雪道で亀になると言ってたし、そうなってるN-BOXカスタムも見かけた
新型ハスラーが軽随一の完成度なのは周知の事実なので今更感
>>118 ボディの完成度はどうなんですかね?
フロアよりサイドが固いボディってどうなんですかね?
軽すぎるボディは逃げが大きくてブレーキが甘くなるけど、それでいいんですかね?
分かる人には、心配なボディです。
>>122 新型ハスラーのボディにはスズキ車として初めて、構造用接着剤が用いられているんだけど
ダイパクり工業って、タフトの電パしか誇れるモノが無いのか?
>>129 スポット溶接と差がないってどこにも書いてないが?
>>130 あるメーカーのエンジニアは「スポット溶接もピッチが15mm以下になると、接着剤の有無で剛性の計測値に差は出ない」と言い、別のメーカーのエンジニアは「振動減衰性はセンサーの質量が影響する微少レベルのため、正確な計測ができずに論文が書けない」と嘆いていた。
スポットと併用の話じゃん
日本語わからないのかな?
N-BOXとハスラー比較するとハスラーのほうが静粛性高かった。
おそらく静粛性に関しては軽自動車ナンバー1だと思われる。
ただしハンドリングにて違和感あり、ダルいハンドルは、走りの楽しさではマイナス。
効果あるからシビックタイプRで採用したし
現行NBOXも使ってる
>>121 エンジン作らなくて良くなったからボツになって良かったじゃんw
>>135 車高が高い車はハンドリングをシャープにすると下手くそがひっくり返っちゃう
理解した上で早めにアクションを起こしていけばいい感じになるよ
ハンドリングとかいうなら
N-BOXはグレードごとに違いすぎないか?
>>138 2気筒エンジンは現行コペンでの初搭載を目指してたんだよ。もう6年半も経って、何の新技術も無いって
そりゃライバルより燃費が悪いわけだ
スズキやホンダの半分くらいのコストで生産されてるのがダイハツ
もっと安く売れるはずなのに、トヨタから来た役員にポッケナイナイされてるのかな?w
スズキもハイブリッド技術はダイハツと仲良くトヨタのお下がりを使うことになるんでしょ
鈴菌はホンダと肩を並べてると妄想してるけど世間ではスズキダイハツと横並びにしてるからな
勘違いするなよ
>>148 マイルドハイブリッドは、トヨタのハイブリッドとは別物のスズキの独自開発じゃないの?
>>147 あと2,3年でハイブリッド全車搭載って驚いたけどマイルドハイブリッドなら可能か
>>146 今まで軽自動車は安いコストでそこそこの車を作る世界だったのに
ホンダが高いコストの普通車クオリティーな車を導入した結果差別化ができなくなり普通車売れなくなった
かつてダイハツからエンジン供給を受けたスズキも
ようやくダイハツに追いついたわけか
規制で仕方なく買ってやったんだろ
ダメハツエンジンは昔も今も全メーカー中で最低性能
さて政府のガソリン車全廃政策によって
アホンダさんご自慢のS07Bエンジンもまた5年で設計変更か
IMAとかいうEV走行もできないゴミCVTみたいなのを軽に搭載するんかいな
あれほど軽自動車を高級化しないでくれと言ってるのに、なんでいうことを聞かずに高級化してしまうのか、軽が廃止されて普通車に組み込まれてしまう
困るのは貧乏人だけで、
まあ研究開発つう話だと、スズキは業界内でも特許数は決して多い方じゃないんだけどね
自動車税は県税で軽自動車税は市町村税なので完全な統合は無いんじゃね
>>77 あれは側面衝突時の危険性が高いからどこも乗用では真似しない
ホンダもNバンでは採用してもNボでは絶対やらない
衝突試験のような直角かつ一定の速度域でぶつかるときには大丈夫なように設計してるだけで、現実の側面衝突の際は、可動ピラーなんて怖くて乗れない
だから誰も追随しない
そもそも衝突試験は右側面だけなので左側面の安全性はメーカーしかわからない
スズキガールが若いのか、ひねてるのか分からない、年齢は何歳くらいなのかな
>>158 だから、日本企業は衰退した。
ガラパゴス
>>148 トヨタとの提携はPHV車を海外の販売網でOEM販売するためのものらしいけど?
>>168 インドや旧共産圏でPHVが売れるのかね?インドは知的階層や富裕層には受け入れられそうだけど。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/02/news046.html 自動運転、電動化、OEM供給、インド工場共同設立が提携の内容だろうね
普通に考えてダイハツ、スバル、マツダ、スズキのような弱小資本にはCASE対応は厳しい
ホンダでさえGMとくっついたでしょ
軽自動車用の5速ATをはやくつくってくれ、CVTはいやじゃ
>>154 買ってやった?
情けを全く恩と感じないところがどっかの国の思想とそっくりだな
ダイハツのディーラーに
スズキ車(新車)も売ってもらっているのに
この態度
オレはトヨペット店からスズキの新車買ったことあるよ(担当に相談したらOKだったので)
スズキの公式サイトから
ダイハツディーラーが検索できるというのに
ダメハツステマはどんな立ち位置でモノ言っちゃってんのか謎だわ
メーカー経営陣にでもなったつもりかよ
最底辺の書込アルバイトのくせに自己肥大しすぎだろw
スズキ扱うトヨタ系ディーラーも増えてきたな。
昔は愛知くらいだったのに。
なんだかんだスズキ車人気だからな
トヨタと資本提携して海外では相互OEMも忙しい
下請けとはちょっと違う協業だな
>>180 積水ハウスに犬小屋建ててもらうようなもんだね
>>185 トヨタ印のダメハツ車をdisるのやめたげて
??
>>182 そいつは権威主義的パーソナリティから統合失調が花開いた病人だろう
卑屈な自己を抑圧したまま強者や権威にへつらい続けていつの間にか自己同一化を果たし、ひとたび相手が弱者と見るや異常な攻撃性を発揮するサイコパシーなスネ夫といったキャラが透けて見える
ヨタ盲信者に多い病状かもしれんな
現実には無能で虐げられていたり苛められて育った過去なんかがありそうで見てるこっちが辛くなるという困った存在でもある
ハーバードに比べて東大のクソさ加減ときたら笑えるな
>>190 前からダメハツおじさん精神病っぽいとは思ってたけどそんな感じなのか
ロッキーはフォレスターに似てると思うのになぜかスバルでは売ってない
ロッキーライズみたいな偽UV売るようになったらスバルも終わりだろ
とうとう何の価値もないトヨタの一部門に堕ちたってことになる
そんな日が来ないことを祈るばかりだ
ロッキーに水平対向エンジン載せたら「さすがスバルさん」と言おう
フォレスターだってジムニー(シエラ含む)ほど悪路走破性ない、ロッキー寄りのクルマだろ
SUBARUは凍結路はいいけど、深雪に突っ込めないのよね。
フロントのオーバーハング長すぎて、すぐに顎を擦る。
それそうなんだが、それにしてもスバルのオーバーハングは長い。漠然と水平対向の弊害なのかと思ってた。
>>192 日本の教育が間違ってたから、マニアルがないと何もできない構造になってる
創造思考力がゼロでいきずまってる、ので新型教育に変更していってる
これで日本が救えるはず
未だに二人以上ころさないとしけいにならないとかおかしな仕組みで
数ではなく中身ではないかと言ってる、
>>202 水平対向はフロントミッドに積めないのかね?
直列やV型より足元が狭くなりそうだから、ロングノーズ不可避になるかと
トヨタ86/スバルBRZは違うのかな?
出光興産、EV参入!1台100〜150万円で全国のガソリンスタンドで販売 [737163323]
http://2chb.net/r/poverty/1613218971/ ロングノーズの軽自動車いいじゃない、二人乗りにすればいいんでしょ、コペンのように
電池がまちがいなく2年以上持って、被害がでないEVができるのならいいが
2年で電池がパーではねえ
>>208 コペンがどれだけ売れてるか、利用範囲がすくないから爆発的に売れてない
タカラが昔、マイクロカーを出してたけどタカラトミーから(チョロQみたく)ゼンマイを動力源とする
新型車を出せばいいんや
スレチだが名車ロードスターやもっと高級上質な車がいくらでもあるだろ
スポーツ性も満足度も排気量とコストに正比例してしまうカテゴリのオープンスポーツカーでコペンはさすがに恥ずかしい
良いものを知らない金無しおっさんのオナニー道具か普通車乗れないおばちゃんの玩具だな
2人乗りのスポーツカーなんて実用性皆無の完全な趣味車なんだから維持費が安い軽でいいんだよ
サーキット走るわけじゃないしね
つかMX-5やGT86もサーキットを走る車じゃなく一般道をノロノロ楽しむ雰囲気車だし
MX-5に乗ってても「良いものを知らない金無しおっさんのオナニー道具」とか言われるだけ
>>213 ロードスターが名車なのは低排気量低コストなのにスポーツ性が高いからだぞ
超リーズナブルな車で運転が楽しいから評価が高い
欧米のカーマニアに楽しさに排気量は関係ないと言わしめた車なんだよ
海外には軽オープンカーはないけど日本には軽オープンカーがある
これは素晴らしい事
ロドスタは名車だがコペンは後追いのキワモノ
これが真理
そういえばアクティは4月でオーダーストップだっけ
仕様によってはもう新車で買えないんだな
>>220 いつからいつまでどの国で何台売れたのさ
欧州でちょっと売ってみたけど本場では通用せず泣かず飛ばずですぐに撤退しました、が実情だろ
>>220 つまりロードスターやジムニーみたいな世界的名車にはなれなかったってことやね
>>220 かつてカプチーノが少数、英国で正規販売されたからマネしたんだろうな
>>226 趣味車としてバイク売って買うよ
リセールも期待できそうだし
>>230 前提は税金の安い軽だわ。
あと肩の力抜けた値段じゃねーし。
こんなん買ったら嫁に殺されるわ。
現行コペン(セロ)のボディをワンオフで着せ替えしたらフィガロっぽくなりそう
まあ、軽自動車買うなら、軽自動車カー・オブ・ザ・イヤーとったルークスがいいかもな。
現段階の軽自動車の中で最も優れているという事だから
日産ほんと終わってんだな
こんな下手くそな工作書き込みする無能しかバイト雇えないんだから
ジャーナリスト(笑)を買収すれば賞は取れるけど、軽ユーザーは賢いからそんな事じゃ騙せない
それよりマヌケな消費者を洗脳して普通車で売上伸ばすトヨタの方がまだ賢い
>>238 金使って騙してるのは同じこと
賢いも馬鹿も無い
買収、圧力、洗脳の全部入りを最大スケールでやってるヨタが最も悪質だろ
消費者は自衛が必要だな
>>139 重心高い車で急ハン切ったりしたら危ないわな
どうしてもアンダーステア気味になるのはしゃーないのか
シーの位置を見ればわかるが、スーパーハイトは天井は高いが重心はさほど高くはない。
昔のワンボックスとは全然違う。
彼女の位置を見るのか?5chは彼女いないオッサンばかりなのに
派手な宣伝に騙され日産三菱を買う奴は、お馬鹿に見える
洗脳と宣伝に騙されてヨタハツ買うやつが一番お馬鹿で無力
まああれだな、トヨタの車に乗ってヤマハのバイクをバカにするようなものだろうw
>>249 スズキとか言うなよ
貧乏人が乗る車だから恥ずかしいぞ
トヨタにしとけ
爆売れライズ!残価ローン利用率80%?!
NBOXも半額残価ローンで買うのが60%超えてるんだろ
誰が本当のビンボウか?なんて一面だけじゃ分かりませんぜ
https://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/125923/amp ライズはヤリスクロスに食われているんだろうな。
ヤリスの売り上げの半分程度はヤリスクロスという話もあるみたいだし。
そうなると実はルーミーが意外に強いということになる。
>>251 ダイハツにトヨタの技術が入っているのだが
最近何のスレか分からなくなってるな。煽りあいなら他があるんじゃね
>>263 その文言、20回ぐらい見た気がする。
おじいちゃんですか?
>>262 人のいない中旬にダメハツおじさんが暴れるのはいつものこと
>>262 金が無い信者はこんな事しか出来ないからね
また訳のわからん事を
ダイハツに信者がいる訳ないでしょう
ホンダやスズキじゃあるまいし
一番悲惨なのは日産信者
3月決算で赤字が大幅縮小されなければ、企業存続の危機だ
日産は軽作ってないだろw
デイズルークスありゃ三菱や
またホンダと日産が合併か?というニュースが4月以降流れたりして…三菱は知らん
現実には絶対ありえん話だから、また合併の噂が流れたとしたら日産が株価維持のために意図的に流すかだろうな
いつもやり方が汚いよ日産
絶対買わない
やり方とかの問題はともかく、ダイハツとニッサンはクルマがダメだから買わない
ホンダは国内では瀕死だか海外で頑張っているからな。
日産の車は唯一ボディの合わせ目だけは綺麗という印象だけど三菱製ならそれす無理だな。
日産はカタログに本体価格載せないのが怖くて店に入る気になれない
>>277 現行日産マーチはボディの継ぎ目が酷いナンバーワンだけど
最近のsnsは無駄に意識高くて会話もつまらん。
そんなことは会社でやってろという感じ。
やっぱこの板の昔ながらの貶し合いが心地良いなw
15年くらい前のムーヴに乗ってた会社の先輩が現行タントに乗りかえてた。ムーヴじゃなく
タントにしたのは大幅値引きだったから?溢れてる新古車が安かった?
テレビCMでもムーブはキャンバスのみでタントの連呼
ダイハツとしてはタントを売りさばきたいんだよ
ハスラーに並んだのは束の間でまた差が開いてきたな
初期受注と称した大量の展示車が中古市場に放出され始めたしこの先の伸びは無いだろう
1年後、2年後に今のような数が売れてるとも思えない
新型ハスラーが強すぎる
タフトはあと2年もしたらウェイクみたいに影薄くなってるな
>>282 ムーヴとタントではかなり大きな価格差(30万近い)があって、値引きで埋まるような額ではない。
仕様も大きく違っていて、ミライースやムーヴ、タントは一言で言えば似て非なるもので、比較するなら他社の同類の車。
ハスラーはリース契約で1番多いらしいね
残価設定あり車検税金込みで月々1万円
金無いヤツが飛びついちゃうんだろうね
>>290 ハスラーで一万円プランなんて可能だっけ?
ホンダCX-5爆誕
>>286 もう販売が伸びないのは分かりきった話。
ただ、意外と走っているんだよな。
初期受注は嘘だらけと言い難いかもよ。
>>294 ディーラーには5台とか7台とか平気で置いてあるし業販店やガソリンスタンドにも2台ずつあったりする
ダイハツU-CARにも5台くらいある
それが初期受注分なんだよw
やっと走ってるのを見るようになったのは去年11月くらいからだな
それだって3日に1台もない
月に5、6台ってところか
見た感想はアホみたいに角がとがって不格好
あとやたら小さいw
ダメハツパクトも情弱貧民向け1万円リースやってるな
ハスラーは俺みたいに現金一括の決め買いばかりでしょ
低金利さえやってなかったしな
八千代工業がインドでスズキ向け製品を増産。背景にホンダの生産縮小
https://newswitch.jp/p/25991 どうせNAの低グレードだろ
Jスタイルなら今すぐ買いにいくわ
俺JスタNA四駆実質27万引きだったわ
即決してしまった
>>295 なるほど、どちらにお住まいの方でしょうか?
そのような特殊な光景を見てみたいので。
返事が来るのかな?w
>>307 下取りなし
メーカー9インチナビ
バイザー、マット、ナンバーフレーム、スタッドレスアルミ込、ETCで総額188やった
どんなもん?もう少しいけた?
ヴェゼルがコケそうだから、もうN-BOXしかホンダは生きる道がないなw
という日産信者の願望でした
格下ホンダに負けるわけがないと盲信して敵対心持ってるのは、プライドだけが高い日産君しかいないからね
>>309 あの価格帯ライズとヤリスクロスが強すぎてな
>>287 それこそMCで電パ装備したら終了だろうね。
電子装備品はポン付けOKの代モンだし後発の方が性能が安定する上に導入コストが安くなる傾向がある。
2022年末には48Vマイルドハイブリッド搭載確実のハスラー
それまでにダイハツやホンダがどれくらい追いつけるかだな
>>314 でも両側電動スライドでマイルドハイブリッド付きEPB+全車速ACCは現状ルークスしかないからな
>>317 でも燃費偽装や検査偽装歴がある、破綻寸前の企業の製品は買いたくない
スズキOEMの軽がよく売れたもんだから
「自分らで作って売ればもっと儲かるじゃね?」
って勘違いした結果が今の惨状
>>318 それが正しい。汚い企業の製品は選ばれず淘汰されるのが健全
国民がイキリ誇大広告に騙されないリテラシーを持てるといいね
>>318 あまり言うなよ。スズキだって怒られたんだから…
>>317 電子ディバイスの現状「最新」は2年後装備されて当たり前になるからな。
軽四をMCごとに買い替える層ってそうはいないと思うけど。
>>318 各企業の体質があるから不正が露呈した会社の製品は買いたくないよな
>>326 ルークスはまだ10位前後だぞ
最終週くらいから一気に連日大量登録される。まるで用意してあったかのようにw
毎月こんな感じ
神奈川じゃルークスとかムーヴとかタントとか売上の割に全然見ないんだけど、どこ走ってるんだ?
タントとタフトと間違えたわ
紛らわしいんじゃ死ね!
タフトは発売されてまだ10か月も経っていないから、走っている車は少ないだろう。
そのうえ車自体があまり目立たない。
イオンとかアウトレットとか行けば腐るほど見るわ。自分の行動範囲限定なのね
>>328 DやSならともかく日産がそれやるとホントげんなりする プライドも何も皆無だな
>>331 今日久しぶりに見たわ
今年になって3台目くらいか
トコットにゴテゴテくっつけたちんちくりん
いまいちパッとせんよね
>>334 外観は、ハスラーとスペーシアギアとジムニーを足して3で割ったようなイメージw
>>335 その3つをシャッフルしたらそれなりにカッコ良くなると思うんだけど、なぜかタフトはきもちわるいよね
タフトは幼児向けのオモチャを大きくしたようなデザインだから、
公道で見ると違和感バリバリで気付きやすいと思った
車としての機能美を一切感じないというか
>>337 機能美ゼロには同意
ダンボール切り貼りしたみたいでなんか変だよな
最近、タフトを見かけるようになったけど運転してるのはおじいちゃんばかりだな
あの四角い形は昭和的なカッコ良さがあるんだろう
トコットなんかもそうだけどダイハツのシニア狙いがすごい
>>342 hustlerはよく見るけどジムニーは見ないぞw
ジムニーはよく見るようになった
ビッグモーターに5台置いてるけど全然売れてないな
ジムニーは納期短くなってきたからプレミア価格の新古は売れなくなるんじゃないか
ジムニーは内装がハードプラだらけで安っぽいからなぁ
がっつりアウトドア目的って人以外はなかなか手が出せない
普段使いメインでたまにアウトドアって人はハスラーのほうが向いてる
タフトはジムニーと同じく内装が安っぽい上にオフロード性能はハスラー並みという
ジムニーとハスラーの悪いところを合わせたような車だから厳しい
>>346 タフトのオフロード性能先進はハスラー以下だよ
だからハリボテと呼ばれている
タフトはディーラーやUCARに7台ずつ置いてあるが全然売れてないな
タフトは朝の通勤時に同じナンバーのは見る…ダイハツの営業マンが買わされたのかもな
>>346 昔乗っていた安物欧州車に使われていた樹脂と質感が似てるから、ジムニーの内装大好きな俺。
>>347 そうじゃなくて、オフロードより舗装路寄りに作ってある。
その証拠に、舗装路に関してはハスラーよりタフトの方が安定をしている。
まぁ、今のスズキはどっちにしても揺れる車体なんだけどさ。
タフトは内装と用途がちぐはぐすぎる
もっと内装もファミリーカー寄りにしたらよかったのにな
ただベースになってるタントの内装も同じようにショボイからコストカットなんだろうな
>>352 オンロード中心でダイハツでなければダメであればムーヴのFMCを待つべきだと思うが。
ムーヴまでドツボったらこのメーカーいよいよ終了だけど。
>>359 お疲さまでした
修ちゃんの功績は大きいね
>>360 一連のゴミと同じTENGAフレームだから望み薄なんだよなぁ
ヤリスクロスの悪路走破性能
マルチテレンセレクト付いてんのな
>>360 ムーヴのFMCってあるん?
スーパーハイト、SUVばかり人気だから少し怪しいと思ってみたり。
エスクードの最後期型は車は良く出来ているし中古市場では安いしで
冬にはスキー場いったり雪道走る機会があって、リセールバリュとか
考えないで、乗り潰すならお買い得な車だよ
ヤリクロは意外にも走りがいいんだな
エスクードはエクステリアが古臭い
なんかパッとしないな
昔のモデルに比べたら軟弱になったと言われるが、なんでかんだ言ってもジムニーの遺伝子引き継いでる
アクロではヤリクロなんかには負けんよ>エスク
>>364 これだけ古いモデルなのに、先月の売り上げは4位、無いわけはないし来年という情報が流れている。
スーパーハイトはスライドドアで値段が跳ね上がるし、ダイハツは現在DNGA&D-CVTを採用しているので切替は必須だろう。
気になるのはタフトのNAがD-CVTを採用しなかったことで、値段が高いのかな?
>>369 キャンバスの数字が入ってるんじゃないの?
>>370 見かけはさておき基本的にベースが同じ車で、技術的にはキャンバスはムーヴ。
ディーラーで色々見ていてキャンバスも見ていたら、店員に古いですとはっきり言われた。
現在の選択条件: ホンダ NBOX 2017年モデル 令和2年(2020年)から
詳細条件選択
1,130件
現在の選択条件: 日産 ルークス 2020年モデル
詳細条件選択
1,394件
ダイハツ タント 2019年モデル 令和2年(2020年)から
詳細条件選択
1,519件
ダイハツ ウェイク 2014年モデル 令和2年(2020年)から
詳細条件選択
696件
スズキ スペーシア 2017年モデル 令和2年(2020年)から
詳細条件選択
2,598件
スズキ スペーシアギア 2018年モデル 令和2年(2020年)から
詳細条件選択
855件
マイルドハイブリッド車の長期在庫はリチウムイオンバッテリーが劣化してると思うが新品と交換してくれるのか
通販やオクなどで中古品のスズキの専用リチウムイオンバッテリーがあちこちで放出してるけど
そのうち発火、炎上騒ぎ起こして行政処分くらってメーカー回収処分が義務付けされるオチかな
過充電で爆発するんだよ
そんなのとっくに空になってるから爆発なんてしねーよ
>>369 ターボが他メーカーより実燃費が3割も悪いところを見るに、
ただ単に失敗作で燃費が注目されるNAには採用出来なかっただけですね
機械構造的な問題だから改良の余地もない
>>378 D-CVTってギアメインの駆動時もプーリーに結構な油圧をかける必要があるからうまみはないよなー
日刊ゲンダイ御用達評論家のこいつが生き残って
「雉(キジ)も鳴かずば撃たれまい」 でお馴染みの自称自動車評論家の雉沢こと国沢光宏氏の弁明
(自動車評論家 国沢光宏)
雉沢問題、ギョウカイの反応は(13日)
2015年10月14日
https://kunisawa.net/diary/%E9%9B%89%E6%B2%A2%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%81%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%AF%EF%BC%8813%E6%97%A5%EF%BC%89/ 同業の皆さん、伏木さんの件について憤っているようだ。話を聞くと、なるほどロジカルに分析してます。例えば「2011年時点でVWはスズキの株をたくさん持っていた。ネガティブキャンペーンやって株価が下がったら損をするからそんなことするワケない」。はたまた「国を売る感覚に抵抗あって断ったというけど、逆なら受けるのか?」。
いつもはあまり評判良くないワタシながら、今回の件は慰めてくれる人が圧倒的に多かったです。異口同音「自動車メディアのイメージが大幅に下がった」。只でさえそういった勘ぐりをされることも珍しくないギョウカイである。真っ黒なことをしろと頼まれた当事者が登場し「それを引き受けたヤツはいる」と発言したら「そういうことはある」という事実になってしまう。
・メディア業界の見解の一つです
「一番得するところが仕掛けたんでしょ。VWの大きなイメージダウンになりますよね」という読みも。この件、公開する必要こそないけれど、少なくとも所属しているAJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)に対し対し伏木さんが依頼してきた人など事実関係をハッキリさせない限りギョウカイのイメージダウンで終わってしまう。自浄作用あるかないのか解ります。
多くの人が憤っている状況を見て私は肩の荷が下りた感じ。それにしても「雉か」は絶妙な切り返しだった。今回の件で最も悔しい。10対1のサッカーの試合で見事なループシュート決められたようなもの。一本取られましたね。この件についちゃ皆さん感心しきりである。才能あるのにもったいないです。ちなみに今回のように真っ黒い依頼、ウワサでも聞いたこと無い。
内部告発者が干される
日本自動車ジャーナリスト協会の闇
自動車評論家、「お金もらって御用記事」と仲間を批判 「ジャーナリスト協会」が除名の理由にした「品位」とは
2016年04月04日20時30分
https://www.j-cast.com/2016/04/04263234.html?p=all 評論家仲間に「ポチの振る舞いは止めんか」
伏木さんは、除名の経緯について、2016年4月2日の有料メルマガで明らかにした。
スズキがカーオブザイヤー辞退してるのもこれが原因だよね
腐りきってる
ワコーズのエアコン添加剤が効くのは古い幕を溶かして
冷媒が活動しやすくなるので、劇的に冷えるようになると勉強しました
>>383 国沢って人が嘘つき扱いされてる理由がよくわかりました
バッテリ接続時に発生するスパークは逆流高圧電気になって電子回路をショック死させますので、
すべてのカイロで特に電球のケツでスパークが起こらないように研磨して平らにしています
>>333 今の日産にプライドとか気にしてる余裕はないだろ
なにせ少しでもヘマをすりゃ倒産が待ってるんだからな
あのタイミングで伏木に凸した国沢がおっちょこちょいなんだよ
凸するにしても言い方があっただろうに、あれじゃ雉扱いされてもしょうがない
>>389 金もらっておいて黙ってるわけにもいかないだろw
真偽の確認せずに処分とかも他に関係者がいる証拠
三本和彦は面白かったなぁ
まあもうああいう人は出て来ないだろうけど
車の評価は海外やネットの生の声が一番信用できる
デタラメ嘘つきばかりってんじゃ、そりゃ雑誌も売れなくなりますわ
それでも選ぶなら購入系雑誌が一番正直かと
私怨入りまくったこういうところの意見は参考にならんけどな
>>394 あと、評論家の先生方もアテにならんス。
オーナーさんの生の声がいちばん。
>>395 >>190のような頭のおかしいダメハツおじさんはみんな参考にしないから安心していいよw
>>396 高級車なんてのは特にダメだな
取材名目にタダで何日も貸せばそれだけで賄賂が成立するし
タフト最近は結構見るよ
みんなしかめっ面で運転してるわ
>>398 も、てw
1月のトップ15で前月比一番減ってるのタフトじゃん
しかも減ってるのは3車種だけで、その中でもタフトがビリ。
つまんねえ印象操作w
しかもタフトよりかなり前に発売されたハスラーは、タフトの約1.5倍売れてる
健闘もクソもねえ
現行タントが無理やり自社登録で一回だけN-BOXに勝ったけど、タフトがハスラーに勝ったのも一度限りになるかもね
一気に3年分作ってミラの代わりに関係者の足で乗り潰す
おまけでバカが釣れたらラッキーくらい
とはいえタフトは悪いクルマじゃない
ガラスルーフだけでも価値あり
後席を荷物置き限定とか小賢しくメーカー側が言うなよ
ネガはそのくらいか
カッコの好みは人それぞれ
どうせパクリカーなんだから丸目が良かったとは思うが
マガジンXによるとウェイクも今年廃止…ダイハツって一代で終わるクルマ多すぎ(そのうちキャストも)
>>404 悪い車じゃないとは思うけど成り立ちと宣伝の汚なさで買いたくない車No.1
>>404 ガラスルーフだと良いことあるんですか?
昔ミラパルコっていうのがあったよな
それの再来やろ
屋根ガラス
トヨタ様出身のNO2と持ち株比率のじわじわ上昇でトヨタ化が進んでるんだから仲良くしろよ
>>408 それより前にスズキのセルボが全グレードガラスルーフを採用してる。タフトは結局スズキのパクり
タフトは燃費が劣るのとタイヤサイズが大きいので維持費かかる
あと自動ブレーキの安心感が今ひとつだから普通に選びづらい
見た目がおもしろいだけの三菱のiみたいな感じの車
>>407 頭上の信号がよく見える
あの車はホント、前上方視界がゼロだから
貧困層はタフトを買わないよ
スズキは貧困層に大人気
ハスラーはリース契約台数ナンバー
>>399 おばあちゃんが、嘘つきは泥棒の始まりと言ってたよ
>>418 最近、自動ブレーキ性能がどーたらこーたらと書いている人が多いけど。
本来は、自動ブレーキなんか発動させない運転をするのが当たり前だからね。
自動ブレーキありきの風潮に不安を覚える
軽なんて貧乏人が乗るんだから貧乏人が欲しい車を作れば買ってくれるんだよ
スズキはそこがよく分かってる唯一のメーカー
やっぱ売れてるものが一番いいものなんよ
いいものを持ってることは幸せ
世界一先進的な軽があるのに普通車なんか買うわけないでしょ
日本じゃあまりにもデメリットが多すぎる
アメリカにでも移住できるなら話は別だけど
>>425 >やっぱ売れてるものが一番いいものなんよ
NBOXがトップになり、軽乗りが言うセリフが一番売れている物は良い
プリウスがトップのときプリウス買えなかったくせにww
プリウスなんて一ヶ月3万台とか売れていたぞ
アクアでもずっとトップだったよ
軽自動車乗りの男は、軽自動車に乗っている言い訳を必ずするw
売れているものが悪くないのは確かだろうが、一番良いというのは違うな。
なぜなら買う方は一番いいものを選んで買うわけではないから。
>>432 >さすがにプリウスはちょっと…
確かにプリウスはランクが上だね
今一番売れているのはヤリス
安いのは軽とかわらない値段で買える
転載:ルーク●の2月末台数推移
2/24 5660 → 2/25 7448 → 2/26 10973
これはやってしまいましたなあ日産
>>439 すっげ!2日で5000台かよ
3月に向けての在庫だろうけど捌ききれるのかね?
タントやタフトみたいに何ヶ月も野晒しとかなりそう
>>439 その日ごとの推移ってどこで見れますか?
関係者限定かな?
タフトは頻繁に見る様になった
村で一番売れてる車かもね
>>433 馬鹿な釣り師は、必ず無理がある文章を書く。
基本馬鹿なんだろう。
島を舐めんなよ!
軽でも擦るわw
軽自動車は安価な仕様のタイヤを装着させ、走行試験にも重きを置かない。
その結果、動力性能は自主規制の64馬力に仕上がっても、高速で走るとフラフラして危ない、横風に弱い、
路面の轍やアンジュレーション(うねり)でハンドルを取られるなど操縦性に難のあるモデルがじつに多い。
ホンダN-BOXですら、二代目へと進化した現行モデルは、操縦性に難を感じるようになってしまった。
>>447 度が過ぎた軽量化競争が影響しているんですよ。
フロアを軽くする、ドア周りを軽くする事で、
ハンドルを取られる・直進安定性が失われる・ブレーキの効きが甘く感じるという弊害が出ます。
分かりやすく言うと、現行型のスズキ車がソレです。
軽自動車乗りの男は、軽自動車に乗っている言い訳を必ずするw
また
>>190が始まった
都合が悪くなるといつも同じ
背を特に高くしたクルマは447の草庵性に問題が出ないのか
ス ズ キ52654
ダイハツ51531
三 菱 5060
ス バ ル2264
ホ ン ダ30343
マ ツ ダ3349
日 産 21857
ト ヨ タ2866
そ の 他
凖外出禁止令が出てるような気がするので、クルマを持ってる意味がない
ほとんど止まったままで、買うのもちゅうちょするはず
>>447 箱バンで100kmも出すなよw死ぬぞw
クルマの実需がない状況でどれだけ新古車市場に流れたかを見極めたい
>>410 スズキの2が外部出身なら幹部社員も外部から入ってるのかな
1 18591 Nbox
2 15328 スペーシア
3 13876 タント
4 10973 ルークス
5 9758 ムーヴ
6 8217 ハスラー
7 6751 デイズ
8 6639 アルト
9 5940 ミラ
10 5693 ワゴンR
>>461 大人気のタフトが入ってない!
デタラメだっ!!
>>461 >>439 不正腐敗メーカーはランキングから除外していいよ
3日で台数倍になって4位てw
日産は普通車がゴミばかりだから軽で台数を稼ぐしかない
尤もノートも旧型を月末押込みしているか
>>465 ホンダ、日産がこれじゃあトヨタ一強になるわな
>>467 N-WGNは顔がなぁ
みんなディーラーでガッカリしてN-BOXに変えちゃうんだろ
デイズはルークスが高いからこっち選ぶ人が多い
ただルークスとデイズを足してもN-BOXに届かないんだけどね
職場で軽バン買うことになって見積取ったんだけど、エブリイとハイゼットの同じようなグレードで比べると10万円ほど違うんだよ。
ダイハツ無理しすぎだろ。
ダイハツの徹底したコストカットがそれを実現させる。
チープな内装もだが、タントを買って今どきシートアンダートレイすら標準でついていない車があることにビビった。
しかし見積もりを取ると他社より明らかに安いので文句を言う筋合いではないというのが俺の結論。
>>460 インド市場で敵だった人間を修ちゃんがわざわざ乞うてまで来てもらった位だから
社長支える人材が居ないんだろうな
タントにシートアンダートレイ付けたら売りのミラクルウォークスルー出来んだろ
ホンダN-ONE
前月比 78%
やばいな
それ以外はみんな100%超えているのに
やはり
高過ぎだよな
>>470 ハスラー乗りだけど、
N-WNGの顔、レトロ感あっていいと思うよ
タフト 5580
N-WGN5206
ジムニー4138
eK 3978
N-ONE1916
タフト買う人は白は絶対ダメ
シルバーもやめた方がいい
それ以外も夜にディーラーに行って
屋外に置いてあるのを
スマホとかで写真にとってみるべき
暗いときに他車の車内から見ると
商用バンに見間違えるから
派手な色のを選んだ方がいいよ
>>481 このスレにタフト買うようなバカはいないから安心して
朝の6時頃首都高に
土方車両がいっぱい走ってるじゃない?
ハイゼットキャディとか
ぱっと見タフトと同じで
よくよく見るとタフトだったり
これからだいぶ明るくなるから
見間違えなくなるけど
逆に春夏に買うと冬に土方車に見える
ルーフラックとかつけるとやばいよ
>>481 タフトは内装も商用バンみたいに安っぽいから白でちょうどいいかも
ハスラーはリースが好調だからな
来月はもっといくぞ
スズキは1月に20万値引きしてたよな
頑張った成果
>>481 いっそハイゼットクロスロードとして商用バンを作っちゃえば良い。
どうせ後席はリクライニングしないんだから補助席として割り切って荷室拡大すればまだ使い勝手は向上するはず。
タフトは前席もプラスチッキーであまりよくないけどね
ベースのタントが悪いから仕方ないんだけどさ
ダイハツはコストカットが露骨すぎる
現行車ワースト1の車だから話題になるのもしゃーない
>>476 N-ONEは前年同月比なら8倍以上売れている。
あまり売れないことを前提に値段も設定されているだろう。
なんせ発売してまもなく売れなくなって、売れてもいないのに売れているを連呼し続けた車だから。
一年ちょっと前、ハスラーがフルモデルチェンジした時「旧型のデザインがヨカッタ」という意見も
少なくなかったけど、今のところは(一年間)台数を伸ばしている。それにひきかえ、デザインが好評
とかで変更しなかった(に等しい)N-ONEは6MTを新設したのに落ち込んでる。ホンダの場合は
価格設定にも問題はあるが…宗一郎さんが生きてたら「もっと安くしろ!」と激怒してるだろうな
>>454 日本では外出禁止令なんて出てませんよ
、おじいちゃん。
あまりテレビばかり見てると頭に良くないからね。
>>494 先代はワゴンRとラパンの購買層ガッツリ食っちゃったからね
現行の外観やインパネがああなったのもジムニー寄りにしたってところだろ
結局タフトはウェイクやキャストと同じような売れ方だな。
最初にデモカーで販売店につっ込み過ぎて、それが中古に出てくると新車が売れなくなるという、いつもの悪いパターン。
免許返納が増えてるのは、クルマを買っても仕方ないという最近
視力が落ちるからテレビやユーチュブを見ない方がいいが、
クルマで他県に行くといやな顔をされるし
そらそうでしょ、東京問題と言われてるように、周辺をゼロにしても
供給源が営業してたら
>>494 ペッタンコから瀬高に主流が移ってるので、主戦場はNboとスペーシアとタント
第2戦場がデイズ、ワゴンR、ムーブ、第3がペッタンコかも
01. 20,559 トヨタ ヤリス
02. 11,954 トヨタ ルーミー
03. 10,107 トヨタ アルファード
04. *8,766 トヨタ カローラ
05. *8,006 トヨタ ハリアー
06. *7,901 トヨタ ライズ
07. *7,246 日産 ノート
08. *7,246 トヨタ ヴォクシー
09. *6,360 トヨタ シエンタ
10. *6,305 日産 セレナ
11. *5,928 ホンダ フリード
12. *5,782 ホンダ フィット
13. *5,082 スズキ ソリオ
14. *5,069 日産 キックス
15. *4,713 ホンダ ステップワゴン
普通車は瀬高はそこまで独占されてない、
ヤリスはクロスやGRも含まれてるから単体の売上わからんわ
>>502 2位のルーミーは背高だし
3位のアルファードも全てが大きいとしても背高には間違いないしな
背高が独占ではないとしても
>>497 ウェイク、キャスト、ネイキッドと同じで一代で終わる車だな
二代目はないな
>>505 発売後1ヶ月の受注台数
ウェイク15000台
キャスト20000台
タフト18000台
同じように一代限りっぽいな。
タフトは次につなげて欲しいぞ
ハスラーが胡座かくから
>>505 Max、ソニカ、エッセもな。
なんかウェイク除いてダイハツの一代限りっていいクルマばっかだなw
普通車も瀬高が半分以上を占めてる
それとトヨタが強すぎ、スズキはソリオだけ、スバルがない
最初の1か月は、売れてるのではなくて展示見本を出荷したとかでは
>>509 スバルは今CM打ってるレヴォーグはどうなんだろうな
>>508 MAX、ソニカは隠れた名車だったが
エッセは安いだけが取り柄だったからな
廉価なイースができたらエッセは用無しになったな
>>512 ミライースは事務的な内装と制御が荒いCVTで運転してて楽しくないス
>>508 タント、ムーヴ、ミラが柱で派生は一代限りなんじゃないか
どのクルマもふぜいがない、安全のための水路ののりめんみたいなフロントグリル
>>461 スペーシア売れてるね?
女性が乗ってるのあまり見ないが
>>514 ディーラーに行っても派生車種は一代限りだろう、みたいな売り方をしてくるね。
でもDNGAで全部派生車種になりそうな気もするけどw
取引先の人がMAXに乗っていました
つい先日まで現行ムーヴに乗っていたので
MAXと現行ムーヴがよく似ているような
ムーヴコンテとタントエグゼとミラココアも一代限りで終わってるよな
>>505 タフトは2代目だから三代目も40年後くらいに復活するんじゃないかな
>>521 んで「伝統の○○○復活!」とか持ち上げるんですね
まぁそのころには100%ダイハツはなくなってるでしょうけど
>>522 スズキのお爺ちゃん考え過ぎ
頭の病院に行ってクスリもらってきな
>>523 今回のタフト持ち上げてたヤラセカージャーナリスト(笑)の悪口はそこまでだ
>>512 んなこたあないw
エッセのハンドリングは有名だよニワカくん
ミラバンと同様、初期のクソみたいな電スロでは
ないし、MTが選べたから今でもレースでよく見る。
まあ例によってエクステリアはルノー5のパクリだけどw
>>522 まあスズキもトヨタの一ブランドかスバルみたいな位置だろうけどな
>>525 シンプルイズベストなのか
内装パネルまで省かなくても良いだろ?みたいな車だったが
低重心・軽量でシンプルなハンドリングが重宝される仕様だったのか
>>527 コンセプトがそうだったのかは不明だが
結果的にいいクルマになった
Maxはさらにすごい
日本の軽を変えてしまった当時の超高性能超スタビリティのクルマ
全く売れなかったけどw
ソニカ出た時はスズキちんだと一瞬思ったが、すでに瀬高の時代だった。
>>525 スタビライザーの無いエッセはゴミだよ。改造前提じゃねーか
レースごっこしない限りスタビなくてもいいクルマなどごまんとあるんだよ坊や
他ならぬダイハツのトコットはコスト面でスタビ諦めてリバウンドスプリングつけたら、あら不思議。
某サイトで4000キロの変態テストしても疲れなしのベースのイースとは次元が違うGT性能となりましたw
4000キロパネエ
エッセは母ちゃんが乗ってるけどポンコツだぞ
MTを改造してレースでもやるならいいのかもしれないが
CVT車はパワー弱いしエンジン五月蠅いし内装は貧相でよくないぞ
1人で近所のスーパーに通うだけなら問題ないけどさ
ハンドリングがいいって言ってる人がいるけど軽いからそう感じるんだろうが人や荷物を載せたら途端に悪くなる
ミライースのエクステリアが悪いから持ち上げられてるだけだと思う
ダメハツおじさんは妄言以外書き込めない病気なのかな?
>>535 まさにテレビ脳w
オマエまだ年寄りの事故が多いとか騙されてる底辺だろうな
>>531 ニワカでオンチ
しかも、すべからく、の使い方も間違ってるしw
辞書引いてひとりで赤面してろ
例の、檄を飛ばす、とかすべからく、とか低レベルマスゴミが変な使い方してから影響されるバカ増えたね
>>539 ちゃんと見てから言えよ、マジ軽だらけだったぞ
>>532 エッセはMTと3ATと4ATだろ。CVTなんかついてないよ。テキトーだなあw
イースのエクステリア、最初は訳わかんなかったが、見慣れたらなかなか良くなってきた。
>>533 俺はエッセに乗った事がないけど、532さんは車の挙動が分かっているタイプの人に見える。
軽さは正義と言ってるタイプの人間は、まず車の挙動を感じ取れていない。
軽スレで言うと、新型ハスラー最高と言ってる人も挙動が分かっていない。
車は軽けりゃ良いってモノじゃあ無い。
>>540 …昨今では必ずしも義務・当然の意味が伴うとは限らず、「例外なく全員・全体」を指すような意味合いの表現として用いられることが多々ある。これは本来の意味用法とは違っており、したがって誤用といえるが、世間的な認識はこの誤用の方がむしろ一般的となりつつある。
頭の固いお爺ちゃんwww
>>543 ハスラーも乗ったことないんですね
本当に免許あります?
旧ハスラーは運転してていいと思わんけど今のはいいよ
ワゴンRだとスタビ有無で結構違うよな
清水和夫がやっているレーンチェンジテストの動画を見ちゃうと、アルトとミラで差が有りすぎてダイハツは買えないと思ったわ。
>>545 ???
何が言いたいの? 意味が分かりません。
>>547 タント以降はアルトと同じようなプラットホームだから大丈夫だけどな
>>545 免許持っている人のうちハスラーに乗ったことあるって
1割もいないんじゃない?
>>544 それ、誤用指摘されてた無学が、恥ずかしいんでアクロバット自己擁護で良く言うわなw
あまりにも目に余るので国が調査したら、4割の日本人が誤用してた。ってことはまだ過半数の日本人はは正しく使ってるんだよマヌケw
お前は平均以下なんだよ。残念。
全て、と音が似てるだけのホントにしょーもない勘違い。
無学は無学なりにカッコつけて難しい言葉使おうとしないことだなw
スポーツ新聞の低レベル見出しから広まった、例の檄を飛ばす、の誤用も、檄と激が字が似てるだけというホント馬鹿な誤用。
アホのくせにちょっと難しそうな言葉使いたい、というチンケな見栄で使って余計恥かいてるわけ。
日本人ならちゃんとしろ。
>>543 自演だろうけどw
>ポンコツだぞ
>ハンドリングがいいって言ってる人がいるけど軽いからそう感じるんだろうが人や荷物を載せたら途端に悪くなる
このシンプルでアホみたいな単なる悪口のどこをどう読んだら挙動がどうたらわかるんだw
>>553 顔まっかっかで長文書いちゃうお爺ちゃんw
代車で乗ったけど今のイースっていい車だと思えない
初代タントは時代考えたら良かった
ムーブは先代後期からいいと思う
タントと先代後期ムーブってターボとサス同じかな?
>>555 恥かいて良くまた書けるなw
バカはバカらしくそういう書き方で良いんだよ
二度と半端日本語使うなよ
日本人ならなw
>>558 平均以下くん
日本語を平均以上に使えるようになってからおいでw
>>547 同じカートップの2019年の記事で、軽と小型車で120キロからのダブルレーンチェンジテスト
やったが、予想に反してワゴンRが一位となって
結構驚いた。
スイフトと名前変わる直前のデミオも上回る
高性能。
旧ノート問題外w
スズキすごいけどスイフトに下剋上しちゃっていいのかなw
>>560 ワゴンRは現行モデルのFZですか?それともFXですか?スティングレー?
>>562 覚えてないけど、流石にダブルレーンチェンジ
テストだからスタビライザーはついてたはず。
当時結構話題になった記事。
>>561 そんなの知るか
平均以下くん
こっちは仕事してるんだからたまに携帯つけたら自然に変わってるんだよ
ニートにはわからんかw
>>562 偏差値40台の粘着は置いといて
もちろん現行ワゴンRで確かFZだったはず。
バックナンバーあればいいんだが。
テスターによると、安心感も一番あったそうだ。
今のアルトからのプラットフォームは優秀すぎるだろ
>>565 堂々と自分だと書いてるのにどこが自演だよマヌケw
すべからく、の意味間違えてるやつ、日本人の4割
アメリカ人の4割は、神様が本当に7日間で世界を
創ったと信じてるバカ
ナカーマwwwwww
>>567 もっと長文書いて楽しませてよニートくんw
エッセが隠れた評価されるのは
KF58PSを軽くてホイールベースの短い旧シャーシにMT有りで仕上げた所でしょ
ミラ旧シャーシはEFエンジン
ミラ新シャーシはロングホイールベースで重量化
ただしスタビライザーなしは論外だから
足回り総取っ替えでニッチすぎるんだよ
>>549 良いことを教えてやろうか
俺はスズキをいちばん乗っている
クソして寝ろ、リアルダメ爺w
>>571 ?
平均以下の人間の言うことは理解しにくいな
すべからくの誤用も含めて
バカの自己紹介し続けてどうする
スズキが好きなのはわかった。
良かったな、としか言えんw
そしてエッセが隠れているのは
初期KFエンジンは超ロングストロークから焼き付く欠陥があったのにダイハツは「ユーザーのオイル管理が悪い」でバックレたから
エンジン持たないからw
エッセの話題出すとこれがついて回るから、表舞台に出てこれないの
免許無いんで電車?移動しながら必死に妄想を書き込んでるわけか
>>572 よく見なよ。
相手さんはダメハツ爺と書いてるよ。
スズキを沢山乗ってる人間に対してダメハツ爺とな?
意味わからん
いつも通りダイハツが叩かれる流れを変えるための自作自演
>>190の説明にある異常者はそうそういない
理解できました?
やっぱり軽が主流になってる、コロナで免許返納が増えてる、遠くに出かけられない
多くは一人しか乗ってない、軽にしようとなる
すべからくくんは自演ダイスキみたいねw
さすが平均以下だわ
ネットで自演してて自分で満足なのかな?
アホの心理は分からん
俺はスズキ派だけどダイハツにTHS載ってきたらどうなるかね
トヨタもスズキを取り込めそうだと思ったら、出来の悪いダイハツエンジンにTHS載せさせる愚策はやらないだろう
ダイハツも技術はすごいよ
トヨタに旧ソリオパクるの命令されて、
しかも古いブーンのシャーシでやらされても、
まあまあのクルマを突貫工事で作れるんだからな。新ソリオには到底及ばんけど遥かに売れてるし。
初期型で酷評されたクルマも、マイチェンや年次改良で生まれ変わってるかもね
ウェイクだけはあかんなw
>>582 トヨタの子会社でしかないダイハツの下にスズキが入るわけがない。ダイハツブランド消滅だろ
>>582 症状悪化してるやん
いい加減病院行きなよダメハツ爺さん
すべからくくんが言ってるダメハツ爺さんて
一体何人いるんだよw
キモ
日本人の平均以下のすべからくくんは、複数の人を同一人物と思ってたんだな
そりゃ何言ってるのかわからんわけだ
基地外の思考が少し判明
キモ
ダイハツはクルマが駄目なだけじゃなく乗ってる人間もおかしいのを実感するスレ
>>272 ルークスは日産の車だよ モデルチェンジ前が三菱だが
>>592 3代目ワゴンRの時もGM絡みで親族だったんじゃね
前サス共同開発だし
最近のダイハツってどうしちゃったんだろ?ってくらいに内装がプラスチッキーなんだよな
昔なら素材を工夫して質感が高かったんだけどねぇ
ホンダ車の足元に及ばないどころかスズキ車にさえ完敗の有様だから
>>595 いすゞもヤマハ発動機も富士重工業もスズキも日産自動車とくっついたけど、皆さん離れて行きました。
日産はそういうところもダメだね。
>>596 ルノーのゴーン社長のせいだろw
っていうかゴーン居なかったら倒産してただろw
日産倒産
>>594 もうトヨタ(日の丸連合)の廉価車専門メーカーだから
高級(スバルマツダ)やコスパ(スズキ)とは住み分けが必要
売りながらいかに安く作るかの実験してるようなもん
ヤマハが日産とくっついてたのは知らなかった。やっぱりエンジンの供給だったのかな?
>>603 2000GTとフェアレディZで検索してみて下さい
>>604 ありがとう見てきました。紆余曲折があったみたいですね。ヤマハも四輪を夢見ていたんだね。ホンダとスズキを横目に見ながらやがてトヨタという大波にのみ込まれていったのか。勝手な解釈だけど。
>>605 バイク販売でホンダと消耗戦して負けて潰れそうになったところをトヨタに助けられた
ホンダからしてみたら敵を強化させて戦略的には大失敗
二輪のHY戦争でのヤマハはまるで朝鮮人みたいだった
スズキも二輪苦しいから二輪カンパニーの方で四輪作ればいいと思う
現在四輪部門で作ってないカプチーノを二輪部門で作れば
スズキ四輪の牌を奪うことなくホンダとダイハツのシェアを奪える
エンジン載せ替えて他国でも売れる仕様なら採算の目もある
>>594 ん〜? そうか?
別に昔も質感は高いと思わないけど。
実際にパネルを外しても普通のプラやで。
ホンマに普通の普通のプラ。
>>609 ダイハツというよりトヨタも併せてだが、内装を布もどきに見えるプラスチックに変えた。
個人的にはそれ自体が悪いとは思わないが、確実に質感は低下している。
逆にそれで同等に売れるのなら価格競争力はとても高いはず。
内装はスズキとダイハツが安っぽさツートップだったけど
なぜかスズキが覚醒してだいぶ安っぽさが消えた
ただトヨタと組んだからまた元に戻りそう
元々コストカット至上主義の会社だし
根本的な問題だが、スズキやダイハツは軽自動車としての身の程をわきまえていた。
大衆が乗る安い車、いろんな制約がある中で必需品としての必要性。
内装は過度に豪華にせず、後席の居住性も我慢しながら、世の趨勢を見ながら軽自動車の特権を失わないレベルで徐々に勢力拡大。
そこへホンダがなりふり構わず遠慮もなく参入したことで、そこまでやるならこれほどの優遇措置なんていらんだろうということに流れは変わった。
ソリオやトール、タンク、ルーミーなどを見ると明確な使い分けがよくわかる。
>>606 トヨタと組んだのはHY戦争よりかなり前。
>>612 昔から軽規格は何度も潰されそうになってきたこともあり、特にスズキは軽本来のあり方をわきまえ、過度に立派にならないようにしてきた。
ホンダはそんなこと関係無いから、見た目が立派にしてきた、中身は海外製部品だらけだが。
結果、メーカーのそんな思惑なんて知ったこっちゃないユーザーは
ホンダみたいなのを望んでたって事
売り上げがそういってる
ダイハツユーザーはレベルが低いからね
合わせてるだけ
ダイハツも昭和の終わり頃は、シャレードの3気筒・1リッターディーゼル(ターボ付きも有り)とか
チャレンジングなクルマを作っていた。平成元年のアプローズがターニングポイントだったな
シャレードディーゼルって83年だろ
3代目のターボディーゼル乗った事あるけどすざまじい騒音と振動だったな
>>620 アプローズの件は朝日新聞が悪い。
ダイハツ嫌いだった小学生の頃の私が、朝日新聞を憎んだレベルの酷さ。
昔ヤマハはトヨタにツインカムエンジンを提供していた。今はどうか知らんけど。
>>621 ジェミニの1500ccディーゼルは良かったな。
歴史的にダイハツで最も革新的だったのは、実はタントではないかな?
>>625 2.4Lのディーゼルも良かったよ
いすゞはあまりへたらないような
3t辺りの30年近く前のエルフでもボディへたってもエンジンへたらないもんね
ライズしか乗ってないけど軽でもDNGA車は悪くないでしょ
3年半前にサブで買ったのはイグニスだけど
>>628 日本人の平均学力に満たない自分の身の程は?
すべからくくんwww
>>629 むしろそれより悪いクルマは存在しないレベル
まだルーテシアベースの日産の方がマシ
重い狭い危険の三重苦
>>627 バカだな、メーカーが身の程ではなく軽自動の身の程だ。
ワゴンRが売れた頃にフルモデルチェンジしてスズキの社長がこれはモノが良すぎると心配していたのを思い出した。
トヨタが軽自動車に対して何度も苦言を呈していた時代。
その後結局税金は値上げされたが、それで今後も収まるかは疑問。
ダイハツ車は評判悪いな
ホンダやスズキのほうが格上なんだな
ホンダの軽がモーター積まないとそのうちジリ貧になりそうだけど
>>631 日産がルーテシアベースとかどういう妄想だよw
そんなだから国内5位に落ちぶれたんだよ
ホンダはN-ONE、N-WGNが売れてないんだろうね
特にN-ONE
ダイハツがよくないのは知ってたけど、ここまでとは・・・みなさん詳しいですね
最後には嘘で脚色し始めるのも朝鮮人と同じですね
ダイハツも昔は悪くはなかった。現在の軽ナンバーワンといっても物量作戦で獲ってるだけ。
一車種あたりの平均ならスズキに完敗してるし、人気がないから一代限りで終わる軽ばかりになってる
(テリオスキッド、ネイキッド、ソニカ、エッセetc)
名字が会社名の軽自動車、スズキ、トヨタ、ホンダ、マツダ、は選択肢に入らないダイハツか日産かスバルになる
>>646 ニワカ。無知。
マツダは苗字じゃねーよボケw
松田重次郎は二代目社長
アフラマツダが語源
だから昔はコスモとかカペラとか宇宙に関係した
車名あったな
苗字が社名なんて普通だろ
シボレー、ビュイック、キャディラック、フォード、リンカーン、クライスラー、ダッジ、
フェラーリ、ランボルギーニetc.
人名関係ないのはBMW、アウディ、フィアット
ボルボなど少数派だけどな
関係ないけどシボレーはフランス系の名字で
普通のアメリカ人は正確に発音できない。
発音できないアメリカ人はシェビーと呼ぶ
国内のまともな自動車メーカーは西日本にしかないという衝撃の事実があるらしい
>>647-648 綴りはそうだけど
社名変更より松田さんが社長する方が先だしな
直美さんがナオミキャンベルを語原としてナオミという社名にしたとか
小浜市の会社がオバマ元大統領を語原にしてオバマという社名にしたとか、そんな話だな
ハイアールが世界1の白家電メーカーになったのは、
シンプル機能で3万安いから、クルマもこてこての装飾機能をつけて高くて売れなくしてる
ということはないか
>>656 個人でミライース買う人あまりいないだろ
シンプルで安いのがいいならミライースやトコットがNBOXよりも売れてるはず
テレビは中国メーカーの安物を買ってもスマホは10万のiPhoneを買うのが日本人
>>639 縦型ドラムなんて枯れてんだから壊れないんでね?
長期保障でもつけりゃいいし
うちはハイアールじゃないけど
>>644 違うんじゃね?
食品の期間限定商品みたいに、あえて際物を作っているように思う。
大阪の会社だから。。。
>>657 ミライースやトコットってボロい車台に今風のボディー載せただけじゃん。
消費者もバカじゃないよ。
ダイハツも中華家電みたいにダメならまた買えばいいっていう品質なりの値段してるなら売れるだろうけど
多くはシンプルで使いやすいものを求めてる、
使ったことがない機能てんこもりの電話は高いだけでイヤだ
ADSLが廃止になって高い光にさせられるが、しょぼいネットしか
やってないのに
>>662 うちはマンションだからケーブルTVのネット。
管理費として払ってるから表面的にはタダ
40M bps出てるし無問題。
ゲームやらないなら光はオーバースペック
>>653 これもアメリカ人は発音できないから
ダッツンと呼んでた
あいつら人名もテキトーに変えてしまう
ロッキー・マルシアノも本当はロッコ・マルチェジアーノというコテコテイタリア名だしな
ダイハツはホンダやスズキに対抗するのは諦めて
ミラシリーズや軽トラを薄利多売すればいいんだな
ミラタフトだって100万くらいで売ってれば誰も叩かない
>>657 >個人でミライース買う人あまりいないだろ
>シンプルで安いのがいいならミライースやトコットがNBOXよりも売れてるはず
軽自動車を買う人は、5人も乗ること無いから、街中はを小さい方が乗りやすいとか言う
その人達にはミラやアルトで十分のはずだが…
実際は、出来るだけ普通車に近い物に乗りたいが為、軽ハイトが売れるということ
>>666 金銭的に余裕があるから、高くても買う。
軽は全般的に値落ちが少なそうだけど、現在はスーパーハイトワゴンの方がハッチバックより
下取り額の高いイメージあるから、数年で買い替える層だったらトータルでおトクなのかもよ
>>668 トヨタ様が黒字溜め込んでるんだから、ダイハツはタントカスタムターボ50万円、トヨタ様はアルファードエグゼクティブラウンジを100万円で売ればいいんだよ。
2年くらい続けたら他の国内メーカーぶっ潰れてるから、そこで元の価格に戻せばよい。
初代N-ONEは合計何台売れたの?
あと、ミラココア売れたのに、何故トコットにしたのだろう?
内装も外装も好きだけどココアってそんなに売れたっけ?
途中からハスラーにボッコなイメージだけど
キャストもそうか
>>671 だから、ダイハツは際物販売をしていると思う。
消費者に飽きられないように手を変え品を変え。
それが、良いのか悪いのかは知らんが
>>672 ココアは20万台以上売れてる。ラパンのライバルとしてずっとやれたんじゃないかと思う。
初代N-ONEは売れてないとか失敗とか言われる割には結構見る気がするんだよね。だから何台売れたか気になる。
>>632 軽のレベルを上げるほど、軽枠つぶしが進行するので、貧乏人用に
ぼろい、しょぼい軽を作るように努力しないともともこもなくなる
ADSLが廃止されるので、高くてオーバースペックの光にするしかない、
したくないのに、軽枠がなくなると普通車に乗るしかない
ぜんぶ電気自動車になると、味もそっけもなくなって、無の世界に入るのかな
>>674 年間一万台レベルなのに20万台も売ったの??
>>678 >>674は、20千台を20万台と見間違えたと推測
インバータとかウィーンウィーン言ってるから全くの無音ではないよ
>>678 Wikipediaにココアは20万台って載ってる。初代N-BOXは100万台以上。
初代N-ONEだけ分からない。
>>658 ホンダの洗濯機か?
高回転でまわせそうだな
N-ONEって最初の1年は売れてて2年目から売れなくなったと思う
>>681 全国軽自動車協会連合会のHPに各車の新車販売確報が出てるから計算してみたけど
N-ONEは2020年9月までの8年間で246,550台だね
>>684 調べてくれてありがとう。これだけ売れて失敗扱いなんだ?
ちなみにここの住人さんたちは、軽自動車が馬鹿にされるのはどう思ってる?
>>685 販売目標台数考えたら売ってないんじゃね?
>>685 枯れ葉マーク付けてると追いかけまわされた時代と
同じで差別芯が強いから軽をあなどる時代が長かったがいまや200万ごえで
尊敬するしかないという人が激増してる
軽スレ荒らしをやってた人も、ついに軽の王者ぶりに負けてしまいあきらめたみたい
>>674 ココアはよかった、何でやめたか調べるのに手間取るな
会社の後輩(男)はミラココアからキャストアクティバに買い替えてた
イースのCVTはよくないな
スズキのジャトコのはいいけど
クソCVTでもいいからモーター付けて欲しいよな
旧デイズもジャトコだったか
>>687 高速に乗らないなら、ターボ付き軽自動車とノンターボ1500ccは同等に走れるよね
スポーツカーは別枠ね
わざわざ白ナンバーにしてる奴見るに偏見の根は深いと思うけどな
>>694 せいぜい、アルトワークスとスオフト1.2ぐらいじゃね?
>>685 軽はイキって走るような車じゃないから馬鹿にされても気にしない
そもそも軽だからって煽られることも自分は経験ないしな
それよりも最近は軽自動車の煽り運転が多くなってきてそっちがビックリ
煽る奴は何乗っても煽るんだよ
>>694 ノンターボでも1500ccだと馬力もトルクも軽ターボでは敵わない
軽ターボで勝てるのはダイハツの1000ccNAエンジンぐらいだよ
パッソやルーミーやヤリスの安いグレードに搭載されてる
>>701 流行りの軽スーパーハイトワゴンだとコンパクトカーとそれほど変わらんだろ
アルトワークスは最強だけどさ
でも売れてるのはスーパーハイトワゴンだらけ
>>704 サーキット出してきたよw
オンチというより子供?
ターボで1.3L並って某社はカタログに書いてあるな
ライズで普通に乗ってて1.5L位だな
カタログも1.5Lクラストルク書いてあるけど
スピード競争したら1.5Lに敵わなんかもしれんが
>>705 数字よりボクちゃんの感覚の方が正しいでちゅ!って言いたいの?w
なんでタフトのNAってD-CVTじゃないんだろ
タントは全車D-CVTだよな?
>>706 実際、街乗りでMAZDA2とアルトワークス変わらない気がする。高速は知らん。
>>709 最低価格をハスラーより下げるためのケチくさいコストカット
エンジンもクソ、ミッションもクソ、車体もクソ、デザインもクソ、値段もクソ
そんなタフトが売れる方法を募集します
D-CVTって高速巡航以外メリット無いから普通ので十分なのだ
>>657 中国メーカーとか買ったことねーけどな、あと三星や現代みたいなキムチ臭いのも
>>713 なぜホンダやスズキが超ロングストロークのエンジンを積まねばならないか知ってる?
>>714 三星とか現代とか漢字で書くとかジジイだろww
最初はekか
>>713 出だしから有効のようだが
>>712 トヨタの軽がぞくぞくとデビューするらしいね、
タフトもトヨタの軽としてはなばしく再登板するかも
ということは、軽メーカーは全滅していくのか
出だしの力を強くするためにロングストロクにしたのか
>>720 トヨタから出たらタフト売れそうだなぁ
ブランドイメージがダンチ
トヨタ嫌いだけど
>>718 ここまでぺちゃんこだとコンパクトカーでも死んでそうだな
>>716 カタカナで書けばキムチ臭が消えると思ってるのか?
日本メーカーの製品は中身が全部中国かサムスン、ヒュンダイ制なんでしょ
2011年の東京モーターショーで出品された「EV-STER」。2015年に市販されたS660のデザインモチーフ
>>720 >>722 一般人はトヨタは普通車のイメージがあるからかトヨタのダイハツ製軽自動車はあまり売れてない
普通車のルーミーやライズは馬鹿売れしてるけどね
元々黄色にする必要があったのか、ないような気がするけど、姿見たら分かるし、
>>727 日本人ぽい通名つけてる朝鮮人みたいでキモいよね
>>727 てかトヨタ自体が積極的に軽自動車売ってないんだろうな
普通車売れなくなったホンダの前例もあるし
トヨタ車から軽への乗り換え重要を満たすためのOEMだろうしね
このご時世、軽自動車だからって煽られる機会はずいぶん少なくなったろうな。
最近自力でドラレコ付けたから安心安心。
ライズと同じタイプのクルマが世界中で出てるけど、少ししか売れないメーカーは
撤退するのかも
タフトもロッキーも再使用で、ダイハツはネーミングでも塗装の色と同じで
・・・なのか、
ロッキーはむしろダイハツ主導でライズが弟みたいなもんなんだけどなぁ
>>731 丸々2日間スルーですね。
センスの無い人ですねwww
>>740 おっと、タイ キックスの悪口はそれまでだ!
ロッキーはともかく、ダイハツは大昔は四駆の技術あったのに
タフトみたいになんちゃって四駆のハリボテスUVしか作れないってことは
もうトヨタやスズキに続くようなクロカンは無理ってことだな
あと見た目って大事だよね
トヨタのヒエラルキーに組み込まれてるから仕方ないんだわ
トヨタの上のモデルを食うようなコンセプトや機能は許されない
スバルもいずれそうなるかもね
>>740 D-CVTで4駆の制御自前のソフトだからなんちゃってでもないだろ
タフトとか名前出すのもかわいそうなくらい他と比べてレベル低いよね
>>743 ダイハツ車ばかり触るから脳の病気になるのか、
脳の病気だからダイハツ車を買うのか
>>743 パジェロミニの4駆乗ってたが頭悪いか?
>>747 ダイハツのなんちゃって四駆をヨイショしてる時点で白痴確定だろ
パジェロミニを持ち出して言い訳するあたりもアホな上にウソ臭いw
パジェロミニ復活か みたいな記事があったけど没になったのかな
デタラメでもなんでもいいからジムニーの足を引っ張るような記事を書けと言われました
軽は実用が第一で近場のリサイクル店に大型物をもっていったり
持ち帰るのに、ペッタンコのより瀬高のタップリ積めるタイプを買う
ゴミを捨てるのもリアシートなしの軽を売ってほしいほど
ダイハツを批判する暇があったら日産のことを心配し給え
2期連続の大幅赤字では株主も世間も納得しない
3月決算で最悪な結果が出ないことを祈る
>>740 テリオスキッド廃盤は、ダイハツとしては燃費に劣るオフロード車の市場は限られるという判断だろう
ジムニーの売れ行きを見て地団駄踏んでいるかもしれないが…
軽•小型オフロード車は専用のプラットフォームを用意しないといけないし、スズキにしか出来ない
ダイハツも、トヨタで売ってくれるとなったらワンチャンあるかもしれないが。
トヨタは普通に、ジムニーOEMを売るだろ。ダイハツはもはや用無し
シエラ以上プラド未満のクロカン車が空白なので、ダイハツ/トヨタも何か企画しているかもしれん
>>755 さっさと潰れるか中華に売り飛ばされてほしいわ日産
日産は日本を捨ててるから
中国資本の方がルノー よりは日本を大切にしてくれるかもしれないな
潰れかけの日産の方が社員の待遇が良いのが何ともなぁ
>>763 どこだろうが大手に食われたらそれまでよ
ヨタにケツの毛抜かれて下請け奴隷に堕ちたダイハツの脱け殻っぷり見りゃわかるだろ
>>771 >なんちゃってHV?
違うストロングHV
価格が20万円程度の上乗せみたいだからお買い得かもね
ダイハツは05年に初めて軽商用HVを発売したが約220万円と高額で、生産を終了した10年ごろまでに数百台しか売れなかった。ダイハツ幹部は「軽自動車は庶民のげたみたいな存在。顧客が買えない値段で売っても意味がない」と話す。
ライバルのスズキは「マイルドハイブリッド」と呼ばれる簡易式を採用した軽自動車を既に展開している。ダイハツの別の幹部は「菅義偉首相があそこまで脱炭素を強調したら、半端なHVじゃ許されない」と明言。「ストロングハイブリッド」と呼ばれる本格的なHVを投入する意向だ。
>>772 なんちゃってしか無いメーカーよりホンダのHV技術の方が遥かに上
軽自動車をハイブリッドにしてもたいして燃費は良くないだろうし、値段が跳ね上がりそう。
100マンのアルトバンがあれば200マンのミラは買わんよな
スズキはマイルドどころかよりライトなハイブリッドを新型に搭載中
>>771 >なんちゃってHV?
違うストロングHV
価格が20万円程度の上乗せみたいだからお買い得かもね
小型EVが全盛期を迎えるので、カネのある他の業種が参入してきて
戦国時代になると思いませんか、古い桶狭間で負けるメーカーは没落していく
カネのない会社が参入するのではないかと思っている。
どこかのコンビニとか、楽天絡みでニュースになった郵便局みたいなところで売る事は出来ても、
車検等のアフターを思うと…
>>778 そのスズキの会長なんて軽は貧乏人が乗るクルマって言ってたんだがw
>>788 それは税の優遇を受け続けたかったからで、今となっては過去の話。
クルマは音量計測器でオーバーすると、不正改造で店を追い返されるのに
その前をマフラーの芯を抜いた爆音バイクがぞろぞろ走ってる
海外にも車検同等の定期検査システムはある
結局ガンは日本の重税
アメリカみたいに緩い検査で、ヤバい車がゴロゴロ走ってるような状況は勘弁して欲しい
車検というより、重量税と自賠責だよなw
あと自動車税とガソリン暫定がキツイ
軽油は安いけど公害の元だから触媒規制は正しい
車検制度が魔女狩りみたいなもので、クルマ離れの主因になってるとしか
整備なしの構造変更で15万とか、変な方向に行ってる
スズキでJC08モード計り直しで悪くなったのあったっけ?
>>795 車検を嫌がるような人は最初から車に興味なんてない
車検がなくなっても数万円で買える中古車買って整備もしないで壊れるまで乗るような人が増えるだけ
世の中には2年ごとの車検までオイル交換をしない人も多い
>>795 アメリカとか車好きの天国でうらやましいよな
おんなの人はガソリンを入れる必要があることを知らないのも居てるな
軽自動車の新車って150万円では買えないのですか?…出来たらN BOXかタントかスペーシアが欲しいんですけど
ダイハツはカタログ燃費をいつの間にか下げていた過去があったな。
スズキのハスラー買おうかと思ってるのですが燃費はどうですかね
>>801 一番下のグレードでオプション何もつけなければ乗り出し150くらいでいけるかも
>>802 jc08でカタログ燃費追わなくしたと見た記憶
>>803 街乗りが冬で20、夏で18くらいで
ターボは快適だけど1くらい落ちる
>>801 正規ディーラーではない
いろんなメーカーの車をごちゃまぜで売ってる自動車販売店なら
ナビ・ドラレコ・ECTプレゼントキャンペンーンなんかをやってるときに行けば
150万円で一通り基本的なオプションが揃った車が買えると思う
すべて社外品だけどな
スズキだけは死んでも買わんわ、誰がビンボー人のクルマなんぞに乗るかよ恥ずかしい
>>805 排ガスごまかしていて、正しく測ったら燃費悪化したのよ。
貧乏なので平成15年の中古ワゴンRを買いました、修理に100万円はかかります
>>812 最近スズキの”分かっている”感は異常
ライバル
ライバル
最近のスズキはデザインも質感も格段に向上した
昔は安っぽい車と言えばスズキとダイハツだったのに
今ではダイハツだけになってしまった
タントとかタフトなんかは安っぽいままだからスペーシアやハスラーに負けるのよ
車をトヨタに売れば利益が出るからコストカット路線に走ってるんだろうけどさ
上質で洗練されたデザイン...
ムーブの方が内装いいような
まあ、フルハイブリッド出るからいいか
>>817 ワゴンRやアルト見ても高級感感じるのかね?
スティングレーなんて特に前横左右どこから見ても糞デザインにしか思えんけどw
>>805 jc08追うとドライバビリティは悪くなるわ実燃費は悪くなるわでいいこと無いからな
>>788 低級マスゴミみたいに文脈編集するクズw
>>818 +20万のフルハイブリッドってバッテリーの容量がどうなんだろうね?
最近のダイハツだとまたおかしなところでケチったりしそうなイメージがある
>>825 燃費規制あるからやらないとダメなんじゃね
軽EVの対抗ってのもあるだろうけど
軽のフルハイブリッドなんて意味あるのかな
アルトやイースなんかそもそもリッター25以上の実燃費だし
実燃費リッター30コンスタントに出ても、車両価格がスーパーハイトの上級グレードみたいに乗り出し300万円近かったら無意味。
>>828 無意味だがやらざるを得ないわな
重量別なんていうアホな燃費達成基準がいつの間にやらまかり通ってしまってるからな
軽マーケット潰したいトヨタの政治力よ
>>829 CAFE規制ってグローバル基準だったと思うが?
CAFE自体どうかと思うが、やるなら重量問わず単純な燃費でやれば良いのにな。
大型車を売りたいメーカーの思惑で歪められた感
>>828 2030年以降のHV必須考慮したらソロソロなんか出さないと
それに2030年企業平均燃費25.4があるから
売れなくてもいいんだよ
売れなくていいわけないだろ。だったらダイハツを筆頭に、未使用車が溢れるわけがない
>>815 いまどきのダイハツ車を相当にイジッたけど、案外に普通だよ。悪くない。
個人的には、スズキさんがなんか緩く感じて心配。
ダイハツ車弄るとかいくらなんでも恥ずかしすぎるだろ・・・
会社のお仕着せで仕方なく乗ってます、がやっとなのに
車?別に好きじゃないし興味ありません。という人間のためのメーカーだからなダイハツは
ジムニーのタイヤが大きいけどあれは、シャフトが普通の軽の5割ましくらい
太いのかな、
いまどきのダイハツ車イジったらせっかくの先進安全ディバイスがゴミになるわけだが・・・
全メーカーで最低性能を誇るダイハツの先進安全デバイス()
ぶっちゃけ付いてなくても変わらんよw
>>844 業転のようなのが混ざるのでつまらん、何がほんまなのか分からない
アルファードが買えないやつがソリオでオラオラするのか
ソリオやルーミーはご近所に溢れるN-BOXに対してのマウント用
>>848 合算詐欺力と系列内業販力で脚色された宣材ランキングだからな
毎期エスカレートするヨタのしたたかさを確認する材料でしかないw
>>852 自己満足のためだろ
見た目と装備が良くなればちょっと高くても買う
>>854 軽自動車開発する能力なら日産自動車より三菱自動車の方が上では?
>>808 よほど貧乏にコンプレッサーがあるんだな
>>857 あれ日産が初設計した軽
初設計の軽とか地雷臭しかしないのによく買うわと思う
エンジンは1から設計した訳ではなくルノーのエンジンがベースらしいからそこまで酷いことにはならないとは思うが
日産の軽は三菱水島製造
外車はタイ製のキックスとマーチ
ラティオは販売不振で撤退している
>>68 N-ONEの価格ってマジでボッタクリだぜw
軽の中で一番高いマジでヤリスの方が安い
そりゃヤリスなんかよりはるかにいい車だから当たり前
>>863 外装は使い回しで安全装備付けてはい20万アップだからな
ダイハツのポンコツ軽に乗ってホンダカーズに来た家族の貧乏オーラ(笑)
>>863 ヤリスの一番安い1Lモデルはダイハツ製エンジンだからカスだぞ
馬力も69馬力しかないから軽とほぼ変わらない
ヤリスもライトSUVで、SUVだらけの都会になる、タイヤは都会用
何も分かってない政治家が全車EVかしたいというけど、
途上国がプラゴミを海洋投棄してるとしか思えないなかで、レジ袋廃止のパホーマンスと
同じ道を進むのか、農業政策や林業政策もその場その場でグチャグチャなのに
ネッツトヨタ愛知の店舗、不正車検5千台 指定取り消し
2021年3月31日09時43分
中部運輸局は30日、自動車販売店「ネッツトヨタ愛知プラザ豊橋」で、車検の一部を怠る不正があったと発表した。2018年12月〜今年1月に車検をしたすべての車5158台に上る。ネッツトヨタ愛知は「深くおわびします」と謝罪。対象顧客に連絡し、無料検査を実施するという。
同運輸局によると、スピードメーターの誤差を測る検査を実施しなかったり、サイドブレーキの制動力を測る検査を正しく行わなかったりした。整備記録簿には実施したように虚偽の記載をしていたという。複数の検査員が不正に関与し、「検査台数が多く、間に合わせるため定められた手順を怠った」と話しているという。
https://www.asahi.com/articles/ASP303386P3ZOIPE020.html 高い料金ぼったくってやることやらないディーラーに頼むアホ
>>875 2代目もさっぱり売れてないしモデル消滅になるのは目に見えてるでしょ
あんな車のモデルチェンジに開発費使うぐらいならS660を存続させてほしかったよ
N BOXのフロントマスクをちょこっと変えて、リアのスライドドアをヒンジドアにしただけのほうが売れそうだな。
下手をすると近いうちにフレアワゴンの売上すら下回る可能性もある。
>>878 オマエラみたいな軽しか買えない貧乏人以外は買ったとこで車検任せるだろw
>>878 工賃や部品代しらんけどクイック車検の安い基本料のだろ
>>882 三菱のアレ(名前が思い出せない)がまさにそれだったけど、さっぱり売れなかった
スライドドアが売れに売れてるのに、それをヒンジドアにしたモデル出すなんて
賢いホンダの経営陣はそんな愚は冒さないよ
>>885 ホンダの実績
N ONE 絶賛販売不振車種
N VAN 絶賛販売不振車種
N BOX+ 販売打ち切り
N BOX SLASH 販売打ち切り
賢い人は売れない車を作るのが大好きらしいw
みんな同じだとつまらんだろ
派生でもバラエティーが有る方がいいわ
それに消費者にとって必ずしも売れる車が賢いわけではない
需要が少なくても自分の買いたい車を作ってくれる方がいいし、応援したくなる
】】 ゚ 様|様様|様様|様様様様様様|様様様様様 様 ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゴ
点めた 蚓壁タく壁た隼壁んび木峰むろ上sと月|ん E すすすすすす ン
時とし 蚯のシずのあ のゃあ々森いひ以sて如リゃ C ででででまま
時まま `トノし|あ0|み 佐黒ら 均eす ペち A 報い同点じい 者
0 き 様|キ タ `8タろ7 ` 3平nば5 ク ` 情幸不1存ざ 成
2者だ ろリユ6|様1|ぶ76様47者k 62ボ 様 のと順7とご 作
日格た まエ 8ピト ピ `17優71格r616 n ですは1ばで
0合い で|71リイ リ様 1 1 合a6 10 o 点まてそれい
3級て ひ 8 流ラ 流i 5 |d1 6 r 時けいよけ幸
月一せ 1 一ク 一h 7 1 t 現だおおだば
3検さ 0 超 ` |c 1 l s ※たにはたれ
【漢め 9 |様 a a A い位均いけ
ナ3と 1 さ s c て順平てだ
ナ|ま ば u i n し同者めた
ナ2に つ r h o 摘※格留い
なR考 e p 、e 指 合にて
な【参 1 t o N ら ※考っ
か を 8 s ` た 参仰
あ g 1 8 o 様 し でに
た o 7 l 度 ま のも
l 1 i 深 い すと
b h ` ざ でと
の p 様 ご 測真
様 ` 衣 等 推写
合
※
FOMM-ONEは4人乗り。全長約2.6メートル、幅約1.3メートルの軽に区分される
軽もEVに乗ってないときらわれる時代がくるかも
フォムは100万円以下の小型EV,ミゼットみたいな姿だ
雨粒が10センチくらいになったり、風が異常な強さになったり、夏のダウンバーストも
えげつない風だし、黄砂も暴風が持ち上げたし、で温暖化を止めないと新型ウイルスが
続々と出てくるし、クルマをすべてEVに強制的にさせられる可能性はあるかも
ダイハツ
モルモット
タフトラック
これは売れるw
>>836 何回書けばいいんかなぁ?
いまのダイハツは豊田。
>>894 だから
>>836なんだぞ。
信者脳に理解できるかどうかは知らんが
前の型も日産が開発みたいなこと言っていたから信用出来ないな。
>>896 おまえ・・・ 大物だわ
世界中の人をどれだけ敵に回す気だ?w
最近はトヨタバッジ付けただけのダイハツ車も多いけどね
>>898 んで燃費不正は三菱が勝手にやった!!!!と都合良く言い張るからな
日産(笑)
>>879 あれ何でモデルチェンジさせたのかな
あんなに売れてなかったのに
>>905 N-ONEでレースやる人用ってのもあるんじゃないかな
N-ONEは発売して早い段階で売れなくなったのに売れていると言い張り続けた。
社内の権力者が企画に関与しているんじゃないの?
N-ONEワンメイクにMTは出れない
一般レースにN-ONE MTは遅すぎる
携帯からなので間違っていたら許して。
カッコ内は登録(乗用)車
70352 スズキ(14440)
67226 ダイハツ(5110)
45935 ホンダ(34148)
27385 日産(34197)
7567 三菱(6019)
4106 マツダ(24361)
3704 トヨタ(159406)
2603 スバル(13110)
11 その他
どうせ秋にワンワンと親会社の系列ねじ込み&ステマで軽販売1位の体を作るから大丈夫だろ
>>911 ホント、こういうイメージが定着したよね。
>>910 親会社に軽も卸すようになったからメーカーとしては御多用なのでしょう
と思ったが、OEMを含めてもスズキの方が多いのか
74458 スズキ+マツダ
73533 ダイハツ+トヨタ+スバル
スズキは決算セール20万引きで頑張った
お客さんも喜んで買ってるよ
決算セール以外でも20万円引きやっているダイハツの立場は、、
>>913 三菱と日産の商用車もスズキだから、更に差がつくんだろうね。
苦戦中のDハツだが軽トラのねじ込みだけは相変わらず圧勝だわw
ダイハツは主力車種の6代目ムーヴが発売後既に6年を経過していて、これがフルモデルチェンジするそうなので売り上げも加速するだろう。
スズキも新型があるようなので、この2社は今年も強いだろうな。
苦しいのはそれ以外の会社。
そもそもダイハツは最初の値段が品質比で高い
スズホンより10万20万は低くしてやっと適正
見積取ればわかるが、明らかに高いのはホンダ。
同クラスだと軽く20万以上高い。
N BOXが売れているのはNAのエンジンがいいので値段の高さを補っているからで、80〜90%はNAでターボはほとんど売れていないらしい。
ホンダはスズキやダイハツよりも金かけてるから高くて当然
>>923 そう思っているだけ。
部品は中国製ばかり、逆に中国製であれだけの見た目にしているのは凄いと思います。
>>923 無駄なコストを抑えて消費者に還元できるかどうかは企業努力の部分
ホンダはそこが若干モノ足りない
肝心なのは品質比で、この観点ではダイハツ車は高額だという鋭い指摘が
>>920 >>922 多くの消費者は内外装や使い勝手の良さに価値を感じ、それに加えて走りのよさがあるので対価を払っている。ターボもよく売れているぞ。ちゃんと見てこいや。
>>908 まだわからんぞ
ノーマルではクソ遅いコペンがレースではS660など問題にしないんだからw
チューンの熟成待ち
>>927 速いのは旧型のエヴァコペンだけ
エヴァコペンはボアアップして車体も普通車規格で200kg近い軽量化
だいたい140馬力アルト、160馬力S660、180馬力コペンで同じ位のタイム
仮にタントXに20万円高でフルHVにしたらNボは勝てないんでね
チタンオイルを入れてると、部品がツルツルになって外車の軽に乗ってるようなクルマになる
>>930 今の評判の悪い外観と安っぽい内装を改良しない限り売れないと思う
ドケチの修ちゃんが居なくなって従業員の待遇改善しだしたら
低コスト維持できなくなるかもな
>>922 ホンダ車は、昔は柔ボディ、塗装が弱いって言われたけど、今は、軽に関していえばボディは
一番しっかりしているし塗装も良い
N-BOXは普通車規格と言うか、普通車が主体なメーカーだから、軽を普通車感覚で作って
結果、軽専業メーカーよりも頭一つ出てる軽を作れたって感じ
ダメハツより鈴菌より、
燃費や検査の偽装を繰り返しネット工作に邁進する、日産が一番悪質
ネット工作が一番酷いのはヨタハツな
金でメディア抱き込んでやりたい放題
これを指摘すると狂ったように日産ギャーアホンダギャーと転嫁が始まる
くっさ!
やっぱどの板でも売りスレが一番ガイジの巣窟だわ
特別支援学級並
後でドカンと早朝セレナのおじさん達が迎えにくるかもしれないから泳がせたらいいのに
そりゃあ、ホンダ四輪のルーツはT360やS360の軽だから
ホンダは今年から来年にかけては普通車が一気に持ち直すんじゃないかな?
かえすがえすもフィットのデザインが残念だったが、このHV技術を流用した車が続々誕生する。
>>906 なんで今から出る普通車のデザインが受け入れられる前提なの?
ホンダは昔から軽のメーカーじゃねーか。普通車規格の軽なんか作ってねぇよ。ガワめくりゃ安っぽい。それで利益出るように作ってるんだから
スズキやダイハツだって採用しない中国製フーヤオのフロントガラス使ったりしていて、ホンダの中身は超安物。
>>947 今年から来年にかけて出る車って何があるのさ?
>>955 本来ホンダの売れ筋でなければならない車のほとんど。
ヴェゼル、シャトル、ステップワゴン、フリードなど
軽自動車はさっぱりだろうが、普通車に関してはホンダ逆襲のタイミング。
>>953 スズキのガラスは薄く軽くしてるのか、歪みが凄く目立つ。
ジムニーなんか横も後ろも歪みまくってないか?
フーヤオ製がどのレベル良くないのかわからないが、安くいい物ができてるならいいんじゃないの?
>>957 現行乗っているけど歪んでないが。
目がおかしくね?
>>958 離れた所から斜めの角度で見るとわかりやすいよ。
俺も乗ってるが気にしないようにしてる。
>>947 ヴェゼル、フリード、シビック位じゃないの?
次期Nボはなるかもしれんけど
>>960 シャトルはもともとフィットシャトルで誕生し、その後シャトルという独立した車名に変わった。
どうも、これが元のフィットシャトルという名に戻り、フィットの派生車種としてフィットの売り上げに計上されるらしい。
現行フィットは車の評価は悪くないのにデザインが原因で売れていないが、新型シャトルはデザインもいいようなのでこのフィットへのテコ入れは大きい。
ここ軽自動車スレだからさ、登録車の話は千葉がいるアッチのスレでやってくれや。
>>961 エアウェイブとかパートナーはどこいった?
>>964 ロゴとかパレットとかと同じで、現行モデルから離れてもうどっかに行っちまったよw
>>961 フィットシャトル以前にシビックシャトルってのがあったわ
ここでも日産工作員が闊歩しているな
3月決算数字如何で工作費が貰えないどころか、会社破綻の危機もあるね
日産の軽はしっかりしてるんだろうけど重いな
俺はスズキだけど
今のフィットは八千代工業製なので売れてもらったらホンダが困る
ホンダが本体が作ってる軽やミニバンが売れなくなってしまう
あとフィット選ぶ層が軽やロッキーライズソリオ等に流れてる
中途半端でご褒美感の乏しい背の低いコンパクトは苦しい
八千代の生産台数とか4万も無いのに何言ってんだ、コイツ
>>970 こんなバカだからライバル社のヤリスに客を取られるんだろうなw
ヤリス売れてるな、2位に比べてほとんどダブルスコアに近いし軽自動車よりも売れている。
中途半端でご褒美感の乏しい背の低いコンパクトだけど、同類の車のデザインが悪かったのでこっちに流れているんだろうなw
>>974 個別だとNボやスペーシアより売れてないんだな
ヤリスは車体小さくして走りと燃費に特化してるから
ドライバー独り占めのご褒美としての需要はあるよ
問題は室内空間広げてコンパクトカーに家族詰め込む底辺向けの
車もドライバーも家族送迎の道具としか考えない自称グローバルモデル
補強しまくり2ドア4WDなGRヤリスがスゴいだけで、ノーマルはただのコンパクトカーでしかない
ハイブリッドや1500ccのヤリスはともかく
一番安い1000ccのヤリスはダイハツのポンコツエンジンだからパッソと変わらんぞ
69馬力しかない軽自動車に毛が生えたようなエンジン
ヤリスは車両本体価格が安いから売れてるんだろ
軽に乗りたくない人向け
>>980 軽は怖いとかいいながらアクアを新車で買うバカな層の受け皿か
ヤリスはレンタカーや法人向けに大量にばらまいてるから販売台数が多いのは当たり前
カローラもそうだけどスターレットの頃からのトヨタの伝統だよ
売り上げ2位はルーミーだから、強がっても空しいだけだぞw
>>984 ヤリスはレンタカーめちゃくちゃ多いだろうな
NBOXもカーシェア、レンタカー、福祉スローパー独占やで
ヤリスはヨーロッパカーオブザイヤー受賞
ハイブリッドと足回りの評価が高いから売れている
ホンダ NSX
日産 GTーR
スズキ スイフトスポーツwww
なにやら与太が宣伝必死だがヤリスは後が続かなそうなのかね
そもそも別物の無印とヤリクロとGRまとめた台数で1位詐称してるから内心危機感たっぷりなのかね
別に類似の車種だし同一車種にしてもいいと思うが、仮にこれを2つに分けたら先月は売り上げトップテンのうち9車種がトヨタになっちまうぞw
>>997 先月じゃなくて、もう先々月か。
先月はまだ未発表。
>>993 ヨーロッパでもイカサマしてんのか恥ずかしい
-curl
lud20250118001727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1611993583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ18 YouTube動画>3本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ13
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ16
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ15
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ14
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ17
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ19
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ11
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ12
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ10
・新車販売台数ランキング総合スレ 188
・新車販売台数ランキング総合スレ 168
・新車販売台数ランキング総合スレ 158
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ20
・新車販売台数ランキング総合スレ 173
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ22
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ25
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ21
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ23
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 9
・新車販売台数ランキング総合スレ 152 [無断転載禁止]
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ24
・新車販売台数ランキング総合スレ 153 [無断転載禁止]
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 8
・新車販売台数ランキング総合スレ 143 [無断転載禁止]
・新車販売台数ランキング総合スレ 161
・新車販売台数ランキング総合スレ 157
・【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 6
・新車販売台数ランキング総合スレ 157
・新車販売台数ランキング総合スレ 187
・新車販売台数ランキング総合スレ 154
・新車販売台数ランキング総合スレ 134
・新車販売台数ランキング総合スレ 195
・新車販売台数ランキング総合スレ 185
・新車販売台数ランキング総合スレ 203
・新車販売台数ランキング総合スレ 220
・新車販売台数ランキング総合スレ 192
・新車販売台数ランキング総合スレ 136
・新車販売台数ランキング総合スレ 140
・新車販売台数ランキング総合スレ 174
・新車販売台数ランキング総合スレ 181
・新車販売台数ランキング総合スレ 164
・新車販売台数ランキング総合スレ 182
・新車販売台数ランキング総合スレ 151
・新車販売台数ランキング総合スレ 175
・新車販売台数ランキング総合スレ 169
・新車販売台数ランキング総合スレ 200
・新車販売台数ランキング総合スレ 203
・新車販売台数ランキング総合スレ 150
・新車販売台数ランキング総合スレ 213
・新車販売台数ランキング総合スレ 193
・新車販売台数ランキング総合スレ 176
・新車販売台数ランキング総合スレ 215
・新車販売台数ランキング総合スレ 221
・新車販売台数ランキング総合スレ 146
・新車販売台数ランキング総合スレ 151
・新車販売台数ランキング総合スレ 191
・新車販売台数ランキング総合スレ 201
・新車販売台数ランキング総合スレ 190
・新車販売台数ランキング総合スレ 167
・新車販売台数ランキング総合スレ 162
・新車販売台数ランキング総合スレ 159
・世界新車販売台数ランキング 1位トヨタ、2位VW、3位ヒョンデ
・7月新車乗用車販売台数ランキングがきたぞ!1位はもちろんあの車
・【話題】「2016年7月国内新車販売台数分析」 今、一番売れている人気クルマ ランキング
・【速報】アメリカの自動車販売台数ランキング2018出たよ!!
・アルファードのフルモデルチェンジ、次期型も販売台数ランキング上位を獲得か
19:45:24 up 26 days, 20:48, 0 users, load average: 9.24, 10.04, 10.49
in 0.052039861679077 sec
@0.052039861679077@0b7 on 020909
|