普通に無理ゲーwww 当時の政府はアホかwww 制空権を握る戦いをしてんのに戦艦なんてつくってんじゃねーよ 日本wwwwww
戦域を東南アジアに広げて行ったのがそもそも間違い。 アメリカとだけやっとけばよかった。
ドイツがソ連に宣戦布告せず枢軸国側に引き込めれば勝ててた これマジ
前田長吉がダービー勝ったのが昭和18年で山本五十六の国葬があった次の日だった。競走馬育てるのも国策だったから中止にならなかったんだろうな。
戦艦作ってた奴は、あれ?爆撃機のが有利じゃね?とか思わなかったのかな?
一ノ瀬俊也 著 日本軍と日本兵 より抜粋 米陸軍軍事情報部が部内向けに毎月出していた戦訓広報誌(IB)に掲載された日本軍とその将兵の姿や能力を明らかにしてゆくことにする ・射撃が下手 戦訓広報誌(IB) 「日本の狙撃兵は射撃が下手で、直射可能な短距離にいる経験の浅い舞台にのみ有害である。」 ビルマ戦線のイギリス軍 「日本兵は射撃が酷く下手で、とくに動いている間はそうだ。組織され静止している時の射撃はややマシだ。しかし、陣地と偽装は優秀だ」 アメリカ軍兵士(軍曹) 「日本兵の射撃が上手だとは思わない。敵に狙われた時、地面に飛び込んで3,4ヤード左右に転がることでのがれた、」 上等兵 「日本兵の小銃、機関銃射撃が下手だったが印象に残っている。だが擲弾筒には注意すべきだ。」 伍長 「敵小銃小隊の機動はきわめて不注意だと感じた。小銃の射撃も下手で結果も悪かった。」 軍曹 「日本軍はすぐ混乱に陥る。手榴弾を投げるふりをしただけでバラバラになって逃げ去り小銃のいい的になる。射撃がうまいとは思わない。」
・格闘戦が弱い IB 「奴らは接近戦を恐れており、わが部隊が近付くと逃げた。」 「日本兵が銃剣の用法について訓練を積んでいるとは思えない。彼らは剣術を使わず、直突を試みる。彼らは銃床打撃をよういず、しばしばこれにだまされる。」 「近接戦闘が多いが銃剣の扱いや格闘戦には熟達していない」 「日本軍は訓練時に銃剣の使用を重視しているにもかかわらず、アッツのそれは概して銃剣の扱いが下手であった。」 戸山学校 「敵兵の長所は防御が巧みで、試合中彼我接近するや必ず全員床尾板で相手を打撃する」 アメリカ軍兵士 「日本兵を発見するのは難しいが、一度姿を見せれば勝ち目はない。格闘戦はひどく苦手である。」 「私の印象では日本兵は米兵のような闘志(guts)を持っていなかった。格闘戦ではすぐに音を上げた。」
>>5 日本「アジアに侵攻したいわ」→アメリカ「ふざけんな、やめろ」→日本「やめるわけないやんwww」→アメリカ「じゃあ資源貯めたろ」→日本「は?ヤんのかこら?」→真珠湾攻撃 めちゃめちゃ簡単にいうとこんな感じ ・精神力が弱い、将校がいなければ自分で動けない指示待ち人間 ビルマ戦線のイギリス軍 「日本軍の虚を突くと、奴らは全然戦う準備をしていない。奇襲するとパニックに陥り、叫び、逃げる。」 IB 「日本軍の将校は恐ろしく有能です。彼を欠いた兵たちなどとるに足りません。」 元捕虜のアメリカ兵 「日本兵は頭脳と自分で考える力を考慮に入れる限り、三流の兵隊だと思う。 私は数人の、どの陸軍でも通用する兵隊に出会ったが、それはあくまで数人にすぎない。」 アメリカ兵 「日本軍は夜間の接近戦を好み、昼間は出てこなかった、私が考えるに 彼らはきわめて臆病な兵士ではないだろうか。」
日本の指揮官がマッカーサーやニミッツやリッジウェイでも 「最初から戦略面で詰んでるやん」とスプーンを投げる
>>14 🤘(΄◉◞౪◟◉`)(^-^) 言いたい事は分かるけど、それでも微妙かな…。 アメリカとの国力の差がありすぎて無理なんじゃね? ま、日本のために戦った先人には頭が上がりません 国際金融資本と天皇による八百長 天皇がアメリカから直接武器を買って軍部に高値で売ってた。
>>14 ヒットラーが共産主義嫌いだから そのタラレバなし イシハラカンジが指揮を執っていれば勝ててたはずだ!!!
>>5 それぐらいネットでググれよ あほみたいに見られてるぞ >>20 🤘(΄◉◞౪◟◉`)(^-^) 全然違う。 その当時のアフリカ、東南アジアはどうだったか? 先ずは時代背景から勉強しなさい ただでさえ軍事力と生産力で10倍の開きがあったのに この戦略面の不利を戦術で挽回しようという時点で無茶な話 しかも日本軍の兵力が少ないくせに各国へ分散させてしまってるし どこの趙括かアンドリュー・フォークか
真珠湾奇襲で 「リメンバーパールハーバー」とアメリカ人を怒らせたと思っている日本人多すぎ 真珠湾よりはるか前の パナイ号事件の時からアメリカの対日感情は悪かった 日本製品不買運動も起こってたし
アメリカ本土を爆撃したのは日本とアルカイダだけ 真珠湾攻撃はまずかった 先に手をださなければ原爆は避けられたと思う
🤘(΄◉◞౪◟◉`)(^-^) 某職員→逆神20v→ねじまき 元古参固定としては懐かしい人と出会した、おほほ
国力の差がありすぎる ドイツと組まずにソ連と組んだらアメリカと戦争しなくてすんだと思うわ 満州国の一部を割譲することで
相手がスターリンだから いつ寝返るかわからんけどなw
マジレスすると、レーダーの高性能化と標準搭載だな。 アメリカはレーダーを実用化してたから、零戦が来る前に艦載機を離陸出来た。 日本は見えてからエッチラオッチラ離陸。
国家が転覆する寸前まで戦って獲得した満州を割譲するとか国民感情が許さんだろ
そもそもどういう状況をもって勝ちとするかの設定もされてなかったわけで
🤘(΄◉◞౪◟◉`)(^-^) ま、良くも悪くも、世界の運命を変えたのは日本だわな。 あの時、日本が戦わなければ今の暮らしはない。 戦ったからこそ平和な日本がある。
ドイツに追われたユダヤ系の科学者を招き入れてアメリカより先に核開発できてれば勝てたかもな。
🤘(΄◉◞౪◟◉`)(^-^) 毎年、終戦記念日は知覧特攻平和会館で献花してます。
モールス信号がバレたんだっけ? せめてモールス信号ごっそり入れ替えるとかすりゃよかったのに、当時は原因すら分からんかったのかね?
50 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/06/26(月) 23:17:55.48
当時のアメリカ大統領も戦争にいち早く参加したかったのだが 合衆国の世論は圧倒的に戦争反対派で占めていた それを打開するために外交で日本をとことんまで追い詰めて 戦争を仕掛けるように仕向ける そして日本からの宣戦布告を揉み消して真珠湾攻撃への卑怯撃ちに仕立て上げる これで一気に合衆国の世論はジャップ憎しと開戦派に傾く 日本は真珠湾攻撃を仕掛けた時点で戦略面での敗北が決まっていた
輸送の確保 これに尽きる 現地調達とかいう狂った命令を出してるアホ政府じゃ戦争なんて勝てるわけない うちのじーちゃんが戦況が優勢だった戦争初期の頃、 座礁したアメリカの船に缶詰やら医療器具が山ほど積まれてるのを見て敗北を確信したそうだ。
>>47 国家予算に匹敵するだけのお金を使ってるから真似できない >>44 でもアメリカと戦争しても 勝ち目はなかった ドイツと組んでもアメリカに嫌われただけで何一つメリット無し ならソ連と組んででもアメリカに対抗するしかなかった 結果論だがね まあ陸軍があほすぎ。 どうしてインドまで行くのか。www ミッドウェー負けた時点で、平和条約結んでおけば、 満州はまだ日本のまま。 当時ロシアとドイツは戦っていたからな。 日本との早い和平はアメリカも望んでいた。
>>51 戦国時代でさえ輸送は大事だった 現地調達=略奪なんかしたら一気に住民すべてを敵に回すし >>53 しかもそのドイツは3国同盟結ぶまで、中国を支援していたという。www >>56 今なっていますけど。アメリカの植民地に。www ちゃんと敵国の軍隊いるよ。 日本の中国進行も満州で満足しておけば良かったものを 中原の地、中華の大地まで侵略しようとしたのが不味かった 漢民族は古来より万里の長城より北は普通にスルーするが 万里の長城より南に入ると漢民族の抵抗は一気に激しくなる
>>55 話には直接関係ないが戦国時代はわりと現地調達してる というか食い物欲しさに戦争してたから >>58 🤘(΄◉◞౪◟◉`)(^-^) 頭が悪過ぎる。 それが平和の証しなんよ。 戦わなければ、そんなことすら考える余裕は無かったと思うぞ >>57 時勢を読めてなさすぎる 開戦直前までアメリカと交渉してたくらいだから 満州国半分くれてやっても ソ連を仲間に引き入れたほうがよかった そうすればむちゃくちゃな最後通告受けずにすんだ 小村寿太郎が引き金じゃね? すごい偉人みたいにいわれてるけど。 あそこで条件飲んでれば大分かわったろ
戦国時代なんて信玄や謙信ですら略奪や奴隷狩りしてたからな
ちなみに ナポレオン頃くらいまでは ほぼ現地調達だよ物資・食糧は
科学技術力と物量の差。 東條は戦後、アメリカに比べて日本は稚拙だったと語っている。 ゼロ戦1000馬力ソコソコ防弾無し、グラマン後継機は2千馬力級防弾頑丈、合理的な物の考え方が総力戦を制するという戦略が、アメリカには最初からあった。
あれだけ馬鹿だとアメリカに勝っても 調子に乗って負けるまで戦争起こし続けたんじゃないか?(´・ω・`)
兵站の確固たる流通システムを確立したのが信長であり 戦略面での優位を飛躍的に進歩させた 所詮信玄も謙信も戦術に優れていても戦略では信長に遠く及ばなかった 秀吉も基本的に現地調達だが略奪ではなく物資の買い占めによって 戦略面でも戦術面でも優位に立つ これも信長に見習って商業奨励政策によって潤沢な資金を確保したおかげ
戦争おこした原因の一つに華族制度があったってのがあったな 華族は働かなくても、今の金額で年収1億くらいもらえて 日露戦争戦勝記念で華族増やしたらしいじゃん 戦争勝って戦功あげれば華族になれるって 先例作ってしまったのも、無謀な戦争に駆り立てたらしいぞ
日本はイギリスと同じ島国だから、 航空分野に予算と頭脳を集めて 本土防衛に徹すれば、バトルオブブリテン並に戦えた。 史実の本土防空戦でも、紫電改であれだけやれた事を考えると全てが遅過ぎた。 まあ日本の目的は、大東亜共栄圏と称しながらアジアの資源を奪うのが狙いだったから、アメリカに潜水艦で海上封鎖されるとお手上げな訳だが。
>>1 アメリカ兵の証言によれば、エダジマが10人いればアメリカは負けたらしい。 >>76 単なる大国野望。 領土拡大=大国への道。 理由はコレだけ。 緒戦を勝ちすぎてるんだよな ハワイの奇襲も上手くいきすぎたし フィリピン攻略もシンガポール陥落も速すぎた
俺ならもっと上手く張作霖を爆殺させるからそっからロードさせてくれ
関東軍が言うこと効かなくなった時点で詰み 要は石原莞爾を生かしておいたのが失敗
やっつけて無いのに、米機動部隊の対策を何もしなかったのも大きな敗因の一つ。 ミッドウェーも暗号読まれていようが、艦隊編成と索敵をキチンとやれば負ける戦いでは全く無かった。 護衛艦艇僅かの空母艦隊を、目暗のまま敵基地に突っ込ませるとかアホとしか思えん。
勝ったらキチガイ国家が存続してたと考えると原爆GJだろ。北朝鮮みたくなってたんじゃね? 戦争ダメだってさんざん言われて育ってきたけど別にやりたくねぇしw キチガイ世代が勘違いして返り討ちにあっただけだろw
どのみち史実同様、マリアナ沖海戦みたいな大機動部隊同士で雌雄を決する必要が必ずある。 そこで米機動部隊を打ち破れれば、日本海海戦如く講和の道が開かれたかも知れない。それでも日本の譲歩はかなり必要だろうが。アメリカは2年もすれば、また強力な機動部隊を造れるが、日本はそれが出来ないから、お互い戦力が半減すると実質は日本の負け。
だからそれを悟られない内に、日本強しの印象がある内に講和に持ち込むしか無い。日本を屈伏させるにはおびただしい出血を要すると、米国に印象付けるしかない。 それには現有戦力で、常に優位を確保して無ければならない。
中華は毛沢東と共闘 インドはガンジーと同盟 中東はフセインと同盟 満州のが油田開発 北方領土をユダヤ人に解放 同盟 奇襲作戦時 ハワイ占領 同盟 アジア独立ブームに 全アジア同盟連合
>>79 そのハワイの奇襲から既に日本の信号が解析されてたらしいよ わかってて、そこにいる人たちには犠牲になってもらって、「日本は卑怯だ!」と騒ぎたてる戦法だったみたい 実際次にしかけた時にはありえないくらい先回りされてたらしいし >>1 勝利条件は? それ決めないと戦略決めれない hoi4やってると北進論なんて論外なのが分かってくる 結局太平洋戦争起こさないこと、もしくはアメリカの参戦を遅らせること トラウトマン和平工作を邪魔した時点で日本は負け
太平洋戦争は無理ゲー 始まったら勝てるわけがない 戦勝国入りするにはアメリカの策略で日英関係が崩れた所からやり直す必要がある
ニューギニアなんかで消耗戦をやらずに最初から絶対国防圏で戦えば、何とかなったっていう説も多いね。サイパン、グアム、テニアンに航空戦力を集め西進して来るアメリカ艦隊に漸減作戦を行う。 日本の機動部隊は基地の後ろに配置して、手ぐすね引いて待ち構える。 基地からはガンガン索敵機が飛び、敵情は手に取るように入って来る。 熟練搭乗員が多数居る中で、基地と機動部隊で1500機も揃えれば(史実でも機数だけは揃えられた)約1千機の米機動部隊とも十分優位に戦えた。
暗号解読されてたのは、外務省の暗号 真珠湾奇襲当時は海軍の暗号は解読されていない
ドイツほどの装備と戦略があればあるいはだったけど 日本とイタリが勝つのは無理
>>70 アメリカに勝っても本土はロシアから奇襲受けて、殲滅されていた可能性はある。(笑) >>98 神社仏閣破壊しつくされたんだろうか(´・ω・`) 最悪の結末っぽいな^^; >>98 ロシアの海軍力はアメリカ程では無いから、日本の連合艦隊と航空戦力がまともに残っていたら、上陸は阻止出来た可能性が高い。 どう足掻いても無理やったなあ。 真珠湾で空母を沈めておけば少しは展開も良くなったかも知れんか、あんなに広く占領したら守り切れん。 そもそも石油が目的だったんだからそれだけに集中しとけば戦後の言い訳も出来たんだが、全然大きな戦略もなく戦っていたから何がしたかったのかよう分らなくなってしまった。
>>101 空母なかったんだよな だから>>90 みたいな話も出てきてね 空母つぶせてればもう少しねばれたな 震電のカッコ良さは異常 あれがもっと早く出来て大空を飛び回っていれば日本は勝てた
海軍の暗号が解読されたのは昭和18年頃 だから山本五十六が撃墜されたり連戦連敗した どころが陸軍の暗号は敗戦間際まで解読されなかった 成功したのは昭和20年6月頃らしい
当時、海軍力だけは世界トップクラスだったんだよ。 いくらアメリカが強くても、海を支配されれば攻め込まれない。 日本は勝てずとも、講和に持ち込んで、中国の利権をキープしたかったんだが ミッドウェーで空母を全滅させられて、勝ち目は消えた。
アメリカは、ハルノート等で日本を、窮鼠猫を噛む状態まで追い込んだが、 日本は危険な共産主義を潰そうと戦ってたのに、アメリカのせいで 日本以上に厄介な国家を誕生させる事となった。
>>112 ハル・ノート出される原因作ってんだからw ハナから勝てると思い始めた戦争じゃないからな 何もせずに負けるくらいなら戦って滅びようと思って始まったのが大東亜戦争 日本の侵略戦争と言うがアジアを侵略してたのは白人どもだからな 輸入を全て止められ、対外資産を全て放棄しろと死の宣告をされたら誰だって戦う アメリカの自己都合で無理矢理開国させられた挙げ句これだから誰でもキレるだろう 最後まで講和で解決しようとしてたのもアメリカは聞く耳を持たず、アメリカの世論は戦争反対で日本に仕掛けさせる事しか考えてなかった 現在を見てもわかるが横暴なのはアメリカ
>>112 厄介な国家? 中国のことか? あんなのはアメリカの脅威でもなんでもないぞ 中国なんて多国籍企業のおかげで持ってるようなものだからな 戦争を始めて企業が中国から撤退なんて事になったら国として存続できなくなる 中国は多国籍企業の植民地なんだよ 今からふりかえればどうあがいても勝てないが 当時のヒロヒトと軍部と日本國民は本気で勝てると考えていた 現在の金正恩と北朝鮮軍と北朝鮮人民みたいなもの
あの当時の新聞社がこぞって煽動しまくった結果、戦争が始まった
勝てないよ 当時の日本人だって元々はアメリカとやりたくはなかったわけで 東南アジアに日本増やしてたらアメリカに絡まれた それも狡猾に日本が喧嘩売った形にされた、まあこの時点で実力違いすぎ ちなみに当時帝国主義が常識の植民地時代、日本は日本を増やしてた、欧米列強国は自国の奴隷国家を増やしてた
南方の石油を獲った後、ソ連を背後から討てばドイツが有利になる 戦局は大きく変わっただろう
北朝鮮が行き長らえてるのは 中国が石油を横流ししてるから 中国も北朝鮮が崩壊したらいろいろ迷惑だから 生かさず殺さず 侵略以外で石油を確保できてればなあ
B29やP51に勝てなかったのは仕方がない でも対潜兵器の開発の遅れは言い訳出来ない
ここで論争みてるだけでも面白いんだけど、なんで所々で罵りあってんだよw
当時の日本軍は陸海空で弾薬等の規格が違って互換性が無かった 下らない所で内輪で縄張り争い 物資で大きく勝るアメリカは規格を統一
>>29 勝てたとは言っていないが、引き分けには持ち込めたと言っている 永田鉄山が殺されていなかったら、その可能性はあったんだがなぁ >>126 日本でも出来ないことは無いが ベトナムには最強の味方である蚊やヒル、寄生虫が大量に居たからなぁ 日本は熱帯地方ほどマラリアやその他感染症で敵を攻撃する期待は持てない 気合いと根性でなんとかなると思ってたのが敗因じゃね?
今の戦争って核とクラスター爆弾と生物兵器だけで勝てるんだろ そりゃ戦争反対ってなるわ ロマンも無いくせに犠牲ばかり出る
映画ハクソーリッジ見ると、日本兵強い、なぜ負けたんだ?と思う
真珠湾攻撃前に忍者軍団でデトロイトやらの大工場地帯の破壊工作部隊で 掻きまわしておけば良かった。日本人はお人好だし、プライド高いから勝 つ為に出来る事をやらなかったwまあ、あの大国の包囲戦に良く戦ったと 思うね。
関東地方の風土の問題です マジで 今もそうなりつつあるでしょ
チャーチルが降伏してくれてれば 総統もあんなおかしくならずにソ連とじっくり戦えて アメ公もこっちにそんな戦力割いてられないから 勝てはしないけど悪くなかったはず
勝てるわけないにしても、サイパン陥落の時点で降伏しとけば無駄な民間人の犠牲者は出なかった まぁ本土決戦なんて馬鹿げたことを本気で考えてたみたいだから無理か
根源は中国朝鮮が自力あれば 何にも問題は無かったはずだが世界最弱民族だった為 ロシア進行止めてくれない それに他国も世界中でドンパチやってて人手足りないて言うし 行きつく先自衛する破目になった日本だが 次に前に助けてよと言ってたアメリカさんに サルは勝手に動くなと言われ 激怒したということだな 現在と被ると危ない
143 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/06/27(火) 10:54:22.59
日本軍が太平洋戦争に勝つには まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、司令官の意志を過たずに伝達すること 勝敗などというものは、戦場の外で決まるもので。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかない 戦略的条件が互角であれば、無論軍人の能力は重要であるが、多少の能力差は、まず数量によって補いがついてしまう 戦いは数でするものではないという意見もあるようだが そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎず。少数が多数に勝つのは異常なことである。 そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではない
>>17 思わねえよ。今のジャップ見ても上のいうことに従うだけだろ。 戦国時代の織田信長豊臣秀吉徳川家康だったらどう戦ったか興味あるんだが。
信長も秀吉も家康もこの条件で戦争しようとは思わない ひたすら外交戦略で戦争を避け ひたすら富国強兵に励む
外交ではどうすることもできなかったから戦争になった
関東軍の暴走を止めれなかった地点でダメ そしてドイツとの同盟 この二つでアメリカをかんかんに怒らせてしまった 政府が軍を完全に掌握出来るように 統帥権を持たせておくべきだった つまり大日本帝国憲法が失敗
E = mc^2 つまり質量とエネルギーは等価なのです。 日本は質量をエネルギーに変換する技術を開発すれば容易に勝てたはずです。
信長の時代に一向宗の信者を虐殺するんじゃなく 西海岸に送っておけば....
真珠湾攻撃が全て アメリカなんか相手にしなければ 樺太 北方領土 満州国は取られずに済んだ
ドイツと一緒にロシア潰せばもう少し粘れたな 日本の国家予算10年分?使ってアメリカは核兵器開発したから勝つのは無理ゲー
当時財閥が日本経済を独占してたんでしょ 政治家、軍人が槍玉にあがるけど財界の人達が満州の利権やらなんやらで かなり政府や軍人と癒着してたと思うんだけどその辺り悪者にならないよね
戦後GHQに財閥解体させられたじゃん。 戦前に暗殺されたのもいるし。
>>156 早すぎるわwww だいたい戦国時代の日本人が太平洋渡たるの無理やろ? 最初に全力でハワイとって燃料と艦船手に入れてれば多少はいけた アカンかったら朝鮮半島をアメリカに放棄してゴメンナサイ 樺太及び占守島から台湾まで残ってればなんとかなる >>158 ドイツも、核開発はかなりのトコまで 進んでいた。 戦況が悪くなって、核開発に回す 予算、物資、人材が成り立たなくなって ヒトラーが途中で諦めた。 戦況が良ければ、最初に開発したのはドイツだろう。 ハワイを壊滅させて まともな航空基地を作ってれば もうちょっとは戦えた 降伏するタイミングも遅すぎ 沖縄戦終わった地点で降伏しとけば原爆食らわずに済んだのに… 代わりに朝鮮戦争で使われたかもw
>>162 軍令部は被害最小限に!だったけど 連合艦隊幹部の気持ちは、元々全滅覚悟で行く腹だったからね。 ただハワイ獲っても、その後補給が 難しいと補給兵站部隊の幹部は漏らしていた。 >>158 日本がソ連に勝てるわけない ほぼ陸で戦うんだぞ アニメでも知波単がプラウダに勝つのは無理 >>156 >>162 いや、まじで>>156 というか、 戦国時代終了後に鎖国せず技術導入しつづける 海軍力鍛えて大航海時代・植民地戦争に参加 アジア各国の拠点港町だけ抑える(×広大な土地を支配する) で、18世紀に列強に加わってたはず (ついでに清も同様にやってれば史実のようにヨーロッパ>>アジアにはならんかった) 作戦的にはアメリカ空母がオールスター状態になったら 日本は敗戦だ 山本長官のアメリカ空母機動部隊より日本が常に優勢に保つ戦略は最善の策だ ミッドウエーで、国力でそもそも絶対勝てないから 博打の連続をし続けた戦争に負けたんだ
インパール作戦で部下を地獄に送って 自分は安全地帯の後方に下がって芸者と遊んでた牟田口w
当時の軍部が引き際を見誤ったせいで今の日本人は大変な目にあってるよな もし南樺太、台湾、サイパン辺りが日本領ならどれだけの海底資源があったことか
>>171 政治家や青年将校を焚き付けたロシアのスパイは優秀 南下政策やアメリカとバッティングさせられたしルーズベルトの幕僚っもロシアのスパイだらけ いまでもトランプがロシアと繋がってる現実を日本の政治家は危機管理できてるか? 勝たなくて良かったんだよ! へたに勝ってたら今でも戦争してるぞ
原子力発電所が先進国に何十基とある今 簡単に戦争なんか出来ないよ 世界金融資本も、戦争で金儲けはしたいけど地球が壊れる、それにより自分は死にたくないからな
>>167 日本が鎖国で失った200年は大きいよなぁ アメリカはその200年で入植>独立>黒船だから もう幕末の時点でかなり上をいってたから もうどうしようもなかったな >>176 それは違うと思うよ 明治維新政府やその国民は必死に欧米列強に追い付こうと努力した 昭和初期の福永的な暗黒時代と一緒にするな >>168 むのたけじが昔言っていたが、 山本五十六は、アメリカはちょっと我慢を強いる生活になれば直ぐ根を上げる。 戦争というものは贅沢出来無くなるから、基本アメリカ人は、戦争を嫌う国民性だと分析していたという。 >>177 やらなきゃやられるあの時代、 欧米列強の真似しただけ。 しなかったら、自国が植民地にされる。 橋下風に言えば、日本だけが非難される 筋合いは無い。 >>178 海軍は実際にハワイで勝ってるから甘く見るのも仕方ないし、それがミッドウエーの大敗北の主原因 ただ、日本陸軍はもっと酷くて対戦したこともないのに侮り方半端ないw 高級参謀の辻政信のアメリカ兵を侮った教本よりは数段マシ アメリカ軍と初対決のガダルカナルで3万の死傷者発生w 戦争したら一般の市民はただ死ぬだけだよ、悲しいのう 第二次大戦の時は、陸軍はド三流のドクソってことだけは知っとるで。若者ばっか殺しやがって
>>158 あの二発の内の一発はドイツ製との噂有り。形が全然違うよな。 満州国は岸信介の作品 その孫が安部首相 満州は利権だった 政財界のね 麻薬の密売も軍部の資金源だったようだ 「満州国は生命線」と言い絶対死守絶対勝てないアメリカと戦争させられたんだよ 何も知らない日本国民はね
>>182 陸軍で誇れるのは、加藤隼航空隊と 硫黄島の栗林中将だけだな。 北進論は論外だけど、関東軍からも南方に派遣してスカスカだったから、警戒緩めてソ連も対日主力を東部戦線に回してドイツ苦戦 本当に日本って足引っ張っただけだな
>>186 同盟国としてのイギリスを失った時点で大きな戦争は 日本は出来ない 世界情勢のナマナマ情報が入らず、思想家の台頭が目立つ時代に突入 範馬勇次郎とデューク東郷の獲得に失敗した日本軍のフロントは無能。
36年開戦にアッツ→アラスカ→シアトルの順に上陸 ソースはHoI4
アメリカ本土にも辿り着けない日本だから最初から勝つ戦争なんてしてないんだよな。 獲りやすい国を占領して勝ち逃げしようとしたからボコボコにされた
満州事変を起こした石原莞爾とか 無能で三国志の呂布以下の知能やわ
>>193 それも有るんだろうなー ソモソモ食ってる物が違うよな。 日本陸軍お得意の夜襲切り込み戦法がレーダーで補足され 機関銃の餌食 海軍も同じで技術を軽んじて無駄に優秀な軍人をあの世送りにした それではアメリカ相手には勝てない
航空参謀の某なんてゼロ戦の弱点である 防御の弱さを改善して欲しいとのパイロットの命を掛けた懇願を一蹴してるのな
防御なんて全く関係ない 質の悪い燃料じゃ何やっても無駄
>>173 第三次世界対戦があっただろうな。 そこで壊滅させられなければ、今の北朝鮮状態なのは間違いないだろ。 >>197 東南アジアの油田地帯を征服してた時代の 山本長官の一式陸攻も、粗悪な燃料だから撃墜されたか? アメリカ軍が日本の航空機は(マッチライター)すぐ火が付く言われてるんやで >>186 無駄に戦線広げすぎ ドイツと組んだならソ連の機甲師団に対抗できる部隊を駐屯させて にらみ効かせないと 史実ではドイツは日本の足を引っ張って 日本はドイツの足を引っ張ってるし… >>196 そもそも防御力皆無を飛行性能でごまかしてたのが 零戦以上の性能の戦闘機がわらわら出てきた地点で詰んでる >>180 フィリピンで開戦直後に戦ってると思うけど? その時は日本の勝利でアメリカをアジアから駆逐したんだし >>199 仮に同じ性能だとしても山本の場合は何倍もの敵機待ち伏せだから 結局防御力関係ないよね 引火したわけじゃないし >>204 さすが陸軍基地 それ出して来たなw 死の行進だとか、マッカーサの「アイシャルリターン」言われて 日本的には全然評価されてないしw >>205 山本の撃墜はともかく、一式の紙防御は有名だぞ 終盤は自爆作戦として、桜花積んで出撃して 発射する前に母機ごと墜とされるのがデフォだった… ドイツはいいとしてイタリアは失敗 何がなんでもパスタを茹でて食ってたらしいからな
俺も銀河鉄道スリーナインの作者のアニメ見て泣いた ユーチューブで見れるから興味ある人は見て欲しい
>>206 それ出すも何も、開戦直後に日本が東南アジアを支配圏に治めたのは事実 そうじゃなければ、燃料切れで一瞬で負けてる 結局負けたら一緒だし、日本ではあの戦争全体が評価されないから 防戦一方の陸軍基地ワロタw もっと思想性の強い奴、希望だわw
>>166 インパールやら南側にいかずにドイツ西側から攻めてる時 東側から攻めればなんとかなったろ 日本律儀に条約まもったからバカなんだよ 石油さえ抑えればなんとかなった >>213 インパールはやっちゃいけなかったと思うけど、それ以上にソ連と事を構えるのは無謀 ただでさえアメリカって大国を相手にしてるのに、ソ連まで敵に回してどうするのよ >>191 アメリカ本土に攻撃はやればできたはず 潜水艦で攻撃しようとしたがクリスマスかなんかで攻撃中止したはず どれだけ日本人はお人好しなんだ >>211 桜花に乗ることになる主人公の気概 フィリピン戦での騎兵のも秀逸ですよ >>207 結局、大出力エンジン開発が遅れた事が全ての航空機の脆弱性に繋がっている。 見栄張らずにドイツからさっさと技術供与して貰って2千馬力級のエンジンを国産化出来てれば、烈風、紫電改、震電等の強力な戦闘機が造れて、ヘルキャト、ムスタングにも負けないし、B29迎撃も容易に出来た。 大出力のエンジンは、多数の均一な真空管が必要で表面の面積が大きくなるので、より頑丈な真空管の開発が必要だった。日本は最後までその開発に手間取ったんだよ。 >>215 ハワイにたどり着くのがやっとなのに、どんな攻撃するんだ テロ・ゲリラ的な単発攻撃はできるかもしれないが、全く意味ないだろ… むしろ怒りを倍増させるだけ もし、ミッドウェーでアメリカ空母を壊滅させることができていれば 一回くらいはまともなアメリカ本土攻撃ができたかもしれないが >>214 アメリカと戦う前にソ連潰せば良かったんだな 燃料 兵器を全てかっぱらってな >>217 でも、燃料のオクタン価が低すぎて負けるのよ。 >>217 お前さんの言う、庶民でもやらないといけない理屈が 高級参謀には受け入れられない なんでだと思うよ? それは思想に支配されて改善出来ない体質が主原因だ >>218 西海岸の燃料基地は壊したはずだぞ 無差別に攻撃しようとしたがクリスマスで中止 結論は、食うもの、燃料、武器、医療のレベルを根性で埋めようとしたから負けたんだろ。
>>222 潜水艦を数隻派遣して通商破壊してたけど、それで無差別攻撃してもたかがしれてる 燃料基地の話はエルウッド製油所のことだろう 一応砲撃は成功して設備に軽微な被害と、負傷者1名出したらしい ユーチューブでまず桜花で検索 コックピットのタイトル それが銀河鉄道スリーナインのひとのアニメを見れる方法
>>220 だから昭和12年頃から国民に車を与えて 車社会を目指すべきだった。 1941年当時、アメリカと日本の自動車普及率300対1 工業化社会の背景が桁外れに違う。 アメリカが日本上陸攻撃してたら、やっぱ竹槍で戦ってたのかな
>>214 そもそもアメリカと戦うならソ連 ソ連と戦うならアメリカと手を組まないといけなかった 両方相手するとかアホ やはり金だな。 金と科学者さえいればマンハッタンカフェ計画がで きたわけだ。
沖縄の鉄血勤皇隊は中学生に手榴弾持たせて敵と自爆しろって
>>217 そもそも科学技術力で負けてた 二千馬力のエンジンを容易に実用化したアメリカと 敗戦直前まで実用化出来なかった日本 >>228 史実でもソ連と不可侵条約結んだうえでアメリカと戦っただろ まあ、それでも十分無謀だけどw 最後はソ連にも裏切られて終了 それなりに太平洋戦争の本を読んだが、勝てるわけがない。むしろ負けたことで第二次世界大戦までの混沌とした世界の 秩序を終わらせたのが唯一の誇り。 ガダルカナルなんてのはまともな人間の考える戦術ではない。ガ島だぞ。自分が行くことになるのを想像してみろ。
>>234 ガダルカナルではそんな狂った戦術はやってないと思うが まあ、アメリカ軍の動きを読めず後手後手に回ったという意味では酷い戦いではある >>224 アメリカ本土を唯一兵器で攻撃したのは 日本だけ 考えると凄いことだな今だったら考えられない ただ無益なものではなかったとは思う。 メッサーシュミットはベンツに、零戦はレガシーに、デュポンのライターなど今の我々の生活を豊かにしたきっかけになっている。
>>234 日米の橋頭堡だろ! ガ島の確保は戦略的に必然 ガ島に飛行場と工場建ててれば、太平洋の制空権とったも同然、相手国の進行を完全に止められる。 >>232 だから、同盟国ドイツが科学技術先進国なのに日本は見栄張ってロクにドイツの頭脳を利用していない。 有名なのは、終戦も瀬戸際の昭和20年頃に潜水艦で原爆開発の材料、酸化ウラニウムとジェット戦闘機メッサーシュミット262のエンジンと機体を持ち帰ろうとしてた事位。途中アメリカに発見され拿捕されたが。 >>234 白人支配から脱却させた功績は同意する。 >>237 間違い。デュポンの発明はストッキングだ。 中学生の時にみたプライベートライアンのオープニングに衝撃うけた
アメリカに入ることができ、帰化すりゃ選挙で大統領になれる可能性はあるんだから、脱却だろ。 選挙権もって政権交代できる主権者。 売買されたり、農作業をさせられ木の下で暮らしたり、集団生活されてないなら、脱却してる。 脱却の定義をそっちがまず言えよ。
>>244 脱却=武力差を背景とした経済搾取されないこと。 選挙権なんていうゴミをありがたがる意味が不明。 >>238 最初から、師団レベルの戦力で奪還作戦をやっていたら容易に勝利出来た。 ☁☁☁ ╰U╯ ま、実質的な白人支配は続いているにしろ、先の大戦で、白人からの植民地支配を打破したのは大きい。 東南アジア人は誇りに思ってるだろ。 リアル奴隷だからな、当時のインドネシアの映像見て涙出たわ
>>1 上層部も天皇も絶対に勝てないのは分かってた 「勝つ」のは絶対無理だから初期の攻勢の段階で好条件で「早期講和」に持ち込む算段だった >>118 そうしないとうるせえネトウヨみたいな連中がいたのと そうした方が売れるから これぶっちゃけ今と構図が似てる しかし、競馬板でこんなスレがそこそこ伸びるとは、ちょっと驚いた
早期講和なんか持ち込めるわけなんかない そう思ってた上層部は能天気すぎる
唯一和平の方法はハワイ襲撃の後、アメリカ西海岸を焼くこれしかなかった ハワイだけ叩くとか中途半端
そこまでやってたら、日本民族は根絶やしにされてたかもなw
国力以上に補給線伸びきってるのが笑える 当時の軍首脳部は素人の集まりとしか思えん
日本の江田島が10人いたら日本はアメリカに勝ってた
>>1 仮に空母と戦闘機、爆撃機などに極振りしてたとしても資源的に全然無理だからどっちにしろ勝つのは無理 >>255 ハワイに基地を作って本土爆撃を敢行して 早期講和に持ち込むしかなかった 長期戦は絶対に勝ち目がない アメリカ本土に風船爆弾とか飛ばしてなかったか? 向こうが戦闘機で爆撃に来るのに、発想が幼稚園児並でバカすぎる。 よって勝てるわけがない。
>>263 いや、現代で言えば無人爆撃機の先駆け的兵器。 戦果は殆ど挙げて無いが、 そういう独創的な兵器は他にもあった。 >>261 戦艦大和と武蔵の分の予算と材料で 空母と飛行機作ったところで 圧倒的なアメリカの国力の前には塵も同じ 日本は清や露には勝ったけど、アメリカはもう別格だったの?
>>262 あんなところに基地作って維持できるの? >>135 戦争はファッション。ある意味間違ってないな。 ハワイを攻略できるわけがない 何故、ハワイ攻略できる前提の人がいるのか
(΄◉◞౪◟◉`)( ^ω^ ) 現代の視点から物を捉えてはダメでしょ。 アレコレ何でも分かる時代ではない。 「やらなきゃなられる」 程度の認識だったでok 可能性を見出すなら優秀な諜報員に圧倒的な差があったくらいか。 石油や工業は仕方ない
戦国時代とか国内の戦争なら勝者と敗者がいたけど、大戦の時は初めて神の国日本が敗者となった訳だから、当時の内閣やトップクラスの軍人達はどんな気持ちだったんだろうね
>>271 ハワイ攻略には、10万の上陸部隊と100隻の輸送船、航空戦力1000機は必要。 >>275 なんで大昔の、しかも仮定の話で力入ってるの? 終わった話だよ。 >>271 ハワイ攻略なくして 日本に有利な講和に持ち込むのは不可能だから アメリカの根をあげさせるには これしかない アメリカが拒否して戦争長期化したら 国力の差で敗戦各停 後、航空機でドイツのエンジンがー って言ってる人いるけど 飛燕のエンジンがドイツエンジンのライセンス生産だったはず ただ日本に馴染みのない液冷エンジンだった為、整備性に問題あってたいした活躍できなかった で、飛燕に空冷エンジンのっけたのが五式戦闘機で凄い性能をだした まあ日本はこの頃からすでにガラパゴスなんだよw
日本の司令官がマッカーサー だったら真っ先にハワイ攻略してただろう ハワイ持ちこたえられるかはわからんが
そもそもアメリカに勝つというイメージが湧かない。 どうあがいても勝てない。 唯一理論上有り得るシナリオは日本がアメリカよりかなり先に原爆の開発に成功していた場合。 でもアメリカでさえあれだけのお金とあれだけの超優秀な科学者を集めてやっと開発出来たんだからとても日本ではムリだよなあ。
先に核兵器作れたとしても無理だけどな 今はミサイルがあるが当時はない 仮に作れていたとしてどこに落とすのか 本土じゃなければダメージはない 本土まで行く術もない
オレが3軍の長と国家元首を兼任していたら勝てたが、当時の日本人には荷が重かったな。
>>267 世界一どう猛で残虐なアングロサクソンには勝てないよ 勝てるわけがない ここでとどめの実際の目撃した報告をw この前アンチディープが泣きながらブリブリもらしながらで「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw みんなで大笑いしたw
死んだじぃちゃんの部隊は洞窟に籠って麻雀しながら落ち着くのを待って、英語が聞こえたら白旗振って大人しく捕虜になって 敗戦まで収容所で悠々自適な生活を送ったそうだ。 虐待なんか受けずにアメリカ人の友人をたくさん作って帰ってきた。 じぃちゃん曰く「勝てるわけないじゃん。大人しく捕虜になって旨い物を食って平日は大工の真似事して土日はアメリカ人と野球するのが正しい戦時中の生き方」だと。
>>289 いまだに侵略戦争をしているのは中共とアメ公 >>152 それだって上層部が無駄にプライドの高い連中だから招いた戦争でしょう もう少し老獪に振る舞える人間がトップに居れば 太平洋戦争って野球に例えると初回に打線爆発して5点の大量リードをするも途中から出てきた中継ぎが炎上して気がついたらコールドされたみたいな感じ? なんだ西武の話か。
>>293 日本が私利私欲の為にした戦争だと思ってるのか? 金がなきゃ国として存続できないようにさせられたのに、それがいきなり資源、燃料とかの輸入をストップさせられたらどうなる? アジア、アフリカの国を支配して自国民を奴隷として扱いその土地にある資源などを根こそぎ奪っていたのがアメリカとかオランダとかだからな 差別反対を常に訴えていたのは日本のみ あそこで戦争をしていなければ財産を全て奪われ奴隷として扱われるか、勝手にのたれ死ぬかの二択 それなら負けてもいいから戦おうと決めたんだよ 相手が潰すことしか考えておらず、どんな条件も飲む気はない話し合いなんて無駄だろ >>294 野球に例えるなら実力の開き過ぎてる高校野球が適当かと しかも試合結果に自分と家族の命が賭けられてます 太平洋戦争でどうやったら勝てたとか何いってんだ? 個人の見解でどうにでも解釈出来る話だろ? 結局、どれだけ自分の意見に賛同してもらえるか?どうか?の戯言に過ぎんわ そうだ! 違う!の水掛け論で何をのぼせてんだ? 軍事評論家気取りの話はよそでやれ
どんな知略をもってしても戦争したらアメリカにはし勝てない。 戦争して勝とうとするより50番目か51番目のアメリカの州になって数の論理で日本人の大統領を誕生させて実効支配するというやり方もあるが、アメリカの州になるというところで日本人は拒否反応を示すのでこの州作戦も実現しないだろう。
>>284 侵略行為によって得た満州の権益を守る為の防衛戦争だな 石油の輸入の80パーセントを敵国のアメリカに頼ってたんだから勝てるわけない 真珠湾攻撃考えた山本五十六も勝てるとは思ってなかったらしい
サムライが減ってしまっていたのが敗因だよ こういうサムライがいた時代なら普通に勝ってた 200人殺しのサムライ VIDEO ドイツがイギリス降伏させてればまた違っただろうな もうちょいヒトラーがイケイケだったら ゲーリング「総統wエギリスのヘナちん野郎共のポンコツ飛行機を全て破壊してみせますでありますw」 ヒトラー「うむぅwそちにまかすw」 ゲーリング「いやぁ思った以上にやりますわあいつら、都市空爆に変えていいっすかね」 ヒトラー「おっぱいぷるんぷるん!」 チャーチル「あ、あぶねぇ、あとひと押しされてたら俺ら終わってたわ」
完全にナメプで大量虐殺されたからな。 勝てるわけねえ。 大和あっさり轟沈が笑えるw
大和はアメさんの航空隊を引き付ける役割 見事成功させてるんやで つまり囮役として、みごと役目をまっとうしたんや
沖縄で米軍出てけとかよー言うわw 平和ボケすんな。クソジャップ。 むしろ沖縄そのものが日本の領土であることだけでもありがたいと思え。 どんだけ沖縄で米軍にチンチンにされてんだよ
マリアナ沖海戦で大敗北喫してサイパン陥落、完全に勝機が失われたのはここだから、そこで戦争終結するべきだった。 レイテ以降は、全て自殺戦法。
真珠湾攻撃すらバレていたし しかも空母を撃滅できなかった 最初から負けていた こともあろうか宣戦布告が事後になったことでメリケン魂に火を着けるという大失態
>>305 アメリカ留学経験者の山本長官は、国力の違い過ぎるアメリカとの戦争は断固反対だった それが原因で右翼の暴漢に殺されそうになること多数 ロンドン軍縮会議で軍艦の保有量 アメリカイギリスは5 日本は3という対米英60%の戦力しか持てない不平等条約に 日本政府「そんな条約破棄してこい!」 山本長官「この条約は日本を縛る条約ではありません。日本が3なら米英は5しか持てない米英を縛る条約なのです」 >>239 >だから、同盟国ドイツが科学技術先進国なのに日本は見栄張ってロクにドイツの頭脳を利用していない。 大陸打通作戦はいかなる観点からしても皇軍のパーフェクトゲーム。あれで米中首脳会談は消え去った。 米中関係破綻で米中首脳会談が開かれないのでは、アジアの戦後処理は未解決のままということになる。 この点は1945年だけで二回にも渡って米英ソ合意がなされたヨーロッパの戦後処理と大きく異なる。 『オーバーロード作戦が最優先で、対日戦争はオマケで日中戦争はオマケのそのまたオマケ』 というのが冷戦時代の欧米世界の一般解釈であったが、もし日中戦争がどうでもいいのなら、 米中関係もどうでもいいということになり米中関係は破綻し米中国交回復は1979年まで持ち越しだ。 イギリスと同盟切った事 満州にこだわってアメリカを怒らせた事 泥沼の日中戦争 ドイツのトラウトマン和平工作を何故か邪魔する日本 宣戦布告が間に合わず 騙し討ちの格好 この国の外交はお遊戯レベル
だからさ何らかの理由で勝ってたにしても、その後どんな世界が来てたと思うの? ここに書き込んでる奴等なら、そこに答えなければ駄目だ。負けて良かったんじゃねぇのと思うのは自分だけか?
>>239 >だから、同盟国ドイツが科学技術先進国なのに日本は見栄張ってロクにドイツの頭脳を利用していない。 イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、 ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、 イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、 実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。 http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254 悲劇と捕虜という屈辱の中で日本人が誇りをもって生きてきました。 自らの命を省みず、日本人の命を救うべくソ連兵に立ち向かわれていった小隊長は、まさに日本人の誇りです。 ソ連の教育レベルの低さを感じたのが、朝夕の点呼でした。ソ連兵は、日本人を五人ずつ整列させ、 五人ずつ点呼し、五、一〇、十五と順序よく数えるのですが、三〇ぐらいまで数えると次がわからなくなるようでした。 数えなおしては、やりなおし、また数え直す繰り返しでした。 日本では、数をかぞえるときは、何列かに整列させて何人の列が何列あるかの掛け算で全体の人数を算出します。 ソ連兵は掛け算というものを知りませんでした。ですから、いつも朝の点呼は、約1000人の点呼 で一時間以上かかっていました。 http://jiyusoku.jp/archives/415 ガウク大統領は、次のように強調しているー 「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。 それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという 事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、 ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」 http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html 空母で航空機の集中運用を世界初で行った日本 対米英6割しか軍艦は持てないが空母は当時、戦艦のサブ的存在で いくらでも保有出来た これマメな
>>319 どんなことがあっても勝ててないと言っているのだが。 >>239 >だから、同盟国ドイツが科学技術先進国なのに日本は見栄張ってロクにドイツの頭脳を利用していない。 1 ドイツ軍はスラヴ人を大量虐殺したが、スラヴ人は断固反撃してファシストドイツを粉砕した。 2 日本軍はチンピラゴロツキを懲らしめるために出征し、チンピラゴロツキは小便ちびって逃げ回った。 3 チンピラゴロツキは逃げ回った恥を隠す為に、極悪な日本軍に虐殺されたと騒ぎ出した。 もしもドイツ空軍が本当に西高東低型の対応を取っていたのであれば、彼らはソ連軍をなめており、 その代償を支払わされたと言うしかない話だ。結局のところ、ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入 されたことで終わったのだから… http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/nastuplenie2.0.html バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。 これがソヴィエト大祖国戦争と中国抗日戦争の最終結果なのである。 >>322 >どんなことがあっても勝ててないと言っているのだが。 大陸打通作戦は大勝利だが? (΄◉◞౪◟◉`)( ^ω^ ) お前らそんなんどーでもいいから、終戦記念日は何かしらの供養しろよ。 関東の人間は靖国行きなよ。 俺は知覧特攻平和会館と鹿屋に行ってくる
>>239 >だから、同盟国ドイツが科学技術先進国なのに日本は見栄張ってロクにドイツの頭脳を利用していない。 南京大虐殺とは南京大勝利で、汪兆銘とかのナンキンゴキブリがわらわらと集まって南京維新政府が出来た。 それはゴキブリがゴキブリホイホイに吸い寄せられてゴキブリホイホイに入って死んでいくのと同じだ。 「子供から全てが始まる 生かしてはおけない 貴様らもみんな死ね 貴様らの民族に未来はない 共産主義は下等人種に宿る 絶滅させるべきだ 必ず遂行する 必ず遂行する!」 <炎628 かつて白ロシアで、628の村々がドイツ軍に焼き払われた> http://wolf.adolf45d.com/eiga628.htm 「子供から全てが始まる 生かしてはおけない 中国人もみんな死ね チャンコロに未来はない チンピラゴロツキは下等人種に宿る 打通させるべきだ 必ず遂行する 必ず遂行する!」 バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。 大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。 >>322 >どんなことがあっても勝ててないと言っているのだが。 大陸打通作戦の大成功は、日本人である自分にとっての喜びで、日本人である自分は中国人よりも優秀だ。 >>324 インド方面から航空機輸送で中国成都に軍事物資が潤沢に運ばれてるから 打通しても正直、意味ないよ >>328 >インド方面から航空機輸送で中国成都に軍事物資が潤沢に運ばれてるから 米軍ご自慢の『ヤーボ』は、皇軍の大陸打通作戦を阻止したか? 制空権の無い地上軍が快進撃するか? >>328 >打通しても正直、意味ないよ ベルリンに赤旗揚がって南京に日章旗揚がって、第二次大戦が終わった。 >>328 >打通しても正直、意味ないよ ならもしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか? ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか? 南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、 どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所 が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、 日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製 すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。 キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか? 四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか? ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか? 今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、 あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、 3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」 おい、なんとかいえよ、おい! 結局援蒋ルートを遮断出来なかった地点で 大陸側でも詰んでる
ビルマで陸軍がイギリスのゲリラ戦術と航空機での補給戦術にボロ負けで 制空権失ったからな ヒマラヤ越えする航空機で輸送されたんやよ
大陸打通作戦って点と点を結んだだけで全く意味がなかったあれか
戦争やらなかったら日本にパチンコ屋は無かっただろうな
>>334 ベルリンに翻る赤旗、南京に翻る日章旗w 三国志に例えると馬騰軍が魏を打ち破るようなもの どう考えて無理
>>336 支配できないんじゃ意味がない 北極点に日章旗を立てるようなもんだ >>332 >結局援蒋ルートを遮断出来なかった地点で大陸側でも詰んでる チンピラゴロツキ3500万では少すぎか? 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、 死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、 世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。 http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害 人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万 以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、 負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の 中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。 http://www.china-news.co.jp/node/4456 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、 興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、 興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、 人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1 6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。 http://www.jade.dti.ne.jp/ ~kaworu/cont/sankotou.html ビルマもヤバイ状態で方面軍司令官の牟田口は閃いた インパール作戦や!
>>338 ゴミのような中国人がいくら日本軍に虐殺されても、米英ソにとっては屁でもないことだが? >>332 詰んでいるという言い方は正確ではない 降伏させることができなかっただけで、大陸で負けてたわけではないから とはいえ、中国戦線で蒋介石を降伏に追い込んでも対アメリカ戦で日本は負けただろう >>334 >大陸打通作戦って点と点を結んだだけで バクラチオン作戦と大陸打通作戦の比較検討が大切だ。 >>239 >だから、同盟国ドイツが科学技術先進国なのに日本は見栄張ってロクにドイツの頭脳を利用していない。 総統閣下は皇軍の勇気に感嘆すると同時に、その武装と技術の悪さを嘆いた。そこで訪独潜水艦に ドイツ兵器を満載して、これで大陸打通やってこいと、総統閣下は激励してくれた。 ソ連は日ソ中立条約で、チンピラゴロツキ討伐を支持してた。ドイツ降伏後もすぐには参戦せず、 これまたチンピラゴロツキ討伐への理解の現れだった。 大陸打通作戦が成功したのも 、米国がドイツ打倒優先で米軍主力をヨーロッパへ向けたから。 大陸打通作戦の輝かしい大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない。 >>334 >大陸打通作戦って点と点を結んだだけで 日本軍の大陸打通作戦で米中関係は一気に悪化、されども米軍とてドイツ打倒を放棄することは出来ない。 米軍と言えどもオーバーロード作戦を優先させつつ日本軍の大陸打通作戦に対応することは出来なかった。 『ヤーボ』を中国戦線に投入したとて四式戦の抵抗は凄まじく、大陸打通作戦を阻止することは不可能だった。 ベルリンに赤旗揚がって南京に日章旗揚がって、第二次大戦は終わったのだからな! During World War II, nearly 500,000 Purple Heart medals were manufactured in anticipation of the estimated casualties resulting from the planned Allied invasion of Japan. To the present date, total combined American military casualties of the sixty-five years following the end of World War II?including the Korean and Vietnam Wars?have not exceeded that number. In 2003, there were still 120,000 of these Purple Heart medals in stock. (第二次世界大戦中、アメリカ軍は日本侵略をした場合に生じるであろう死傷者数を推定して約50万もの パープルハート章を製造した。このパープルハート章は戦後65年たっても尽きることなく2003年当時で残っている パープルハート章の総数は12万ほどだった) http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6347441.html 朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が http://mimizun.com/log/2ch/army/1332833393 朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が、どうして日本本土上陸で皇軍を撃破できるのか教えてくれよ。 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ! >>343 勝った負けたよりも何を得たかが重要 ただ日本の国力を疲弊させただけならそれは敗北に等しい むしろ一時的とはいえあれだけの範囲支配できたのがすごい 安倍死ね
>>239 >だから、同盟国ドイツが科学技術先進国なのに日本は見栄張ってロクにドイツの頭脳を利用していない。 日本古来の工芸品たる日本刀は、大陸打通作戦でチンピラゴロツキ3500万を殺戮する大戦果を挙げた。 けれどもその分、工業技術の発展が米英独ソよりも大きく遅れてしまった。 というか福沢諭吉の「脱亜論」で書かれているように、明治国家はチャンコロ対策が最終目的だった。 だから工業で米英独ソに及ばずとも、チャンコロチンピラゴロツキを壊滅させたのだから万々歳だ。 対日戦争がオマケつーなら日中戦争はオマケのそのまたオマケで、中国人は人間扱いされなくなってしまう。 オマケのそのまたオマケな中国は米英ソに見捨てられて、国連加盟は1971年にまで後回しにされた。 チンピラゴロツキ3500万を日本人の軍刀で斬り伏せ、かつ中国への賠償金はゼロ。 日本刀の切れ味は日本古来から伝わる不思議な日本人の魂が宿っており、中国人はその体で思い知らされた。 中国人は老弱男女全てが殺戮の標的物だった。まさに野球で言えば0点に抑えた快挙だった。 陸軍は中国を屈服させる為に100万人の軍人を置いて毎日飯を食わさないといけない 一方で、太平洋方面d2戦ったアメリカとは科学技術を日進月歩で求められる海軍 この戦争して勝てるわけない
現在を見ていると ドイツの罪はユダヤ人を根絶やしにできなかったこと 日本の罪はシナとチョンを根絶やしにできなかったことに尽きる
>>349 日中戦争と太平洋戦争の両方やった日本スゲェー? 思想が凝り固まった民族は破滅すると 日本人の先人の教訓を我々は大切な財産にしないとな
>>334 そして満州方面が手薄になったところを八路軍のゲリラ戦で撹乱される原因となった 作戦だ。作戦目標は地上軍による航空撃滅戦だったはずなのに中国軍を追い掛け回し て突出して孤立、その間にマリアナが陥落して目的だったB29はグアムサイパンに 行ってしまった。一部の人間はそれを大勝利と言っているようだが。 >>353 >そして満州方面が手薄になったところを八路軍のゲリラ戦で撹乱される原因となった 退役将軍のタラス・シュドロ氏は、ラジオ「スプートニク」の記者に、欧州諸国でネオナチが台頭し、ロシアの兵士 たちの記念碑が破壊されていた時、中国の国民は、自分たちの解放者の記念碑を大事に守っていたと述べた。 1945年8月、19歳だったシュドロ氏は、中国北東部で日本の関東軍の粉砕に参加した。 「私たち第二次世界大戦に参戦したロシアの退役軍人たちは、中国領土にある1945年の戦場を訪れています。 私たちは、ロシア人墓地があるほぼ全ての大都市を訪れることができました。ハルビンや、そしてもちろん、 ロシアとソ連の兵士が埋葬されている中国最大の墓地があるポートアーサー(旅順)などを訪問しました。 記念碑と墓地は全て管理され、素晴らしい状態にあります。私たちはこれに対して中国政府と中国の国民に 心から感謝しています。そして戦後の中国の発展や中国が成し遂げた成果をとても嬉しく思っています。 そしてその一部に私たちが参加したことを誇りに感じています」。 https://jp.sputniknews.com/life/20150901834535/ >>353 >作戦目標は地上軍による航空撃滅戦だったはずなのに中国軍を追い掛け回して突出して孤立 1945年3月の老河口作戦まで快進撃ですよんw リアリズムの目線で見れる国民に でないと、日本は同じことを繰り返すよ
>>353 >そして満州方面が手薄になったところを八路軍のゲリラ戦で撹乱される原因となった 満州に進軍したのは八路軍ではなくてソ連軍でしょ? >>306 不死身の分隊長 おそらく心霊能力者だろう 危機的状態になると中身が霊と入れ替わる 霊だから物理的な攻撃では倒せない 陸軍基地が反論出来ずで意味不明のレスの交換祭りが始まるっぽいなw
>>359 ソビエト侵攻どころか第二次上海事変、中共合作のころから満州で赤化活動してた。 大陸打通作戦で満州から日本軍が引き抜かれると本格的にゲリラ戦を展開しはじめ たため関東軍は重装備を省いた快速旅団を新設して対処したが日本軍が来れば逃げ いないところに現われるを繰り返すイタチごっこで時間切れ。 近衛首相自体がロシアのスパイである赤に思想教育されてる事実 この事実を重く受け止めないと 陸軍青年将校も同じやで
アメリカと交戦しないだけで連合国になれたのに頭が悪すぎ。
あのなぁ、、、満州割譲してればとか言ってる奴は本気なのか?物を知らないのか?満州は大陸の防波堤でソ連の侵攻を食い止める生命線だったんだぞ。割譲するとかって無理に決まってんだろ。
日本の為に高橋是清を殺した陸軍青年将校 ロシアのスパイの思想教育の成果 それを喜んだのは日本人ではなくロシアやアメリカ
>>353 このゲリラ戦法がキューバ革命の大勝利につながるわけだから 全くの無意味だったわけでもなかったかな >>365 ソ連は極東なんぞ狙った試しがない。 お前は何を言っているんだ? ロシアに負けなかったのは、不幸中の幸い。負けたのはアメリカで良かった。 ロシアに支配されてたら、今の日本は無い。
なんでも市場原理を効かせれば正義の時代は終わった ケケ中、ハシゲよ
小泉の息子が食の安全を世界金融資本に売り渡す動きしてる 農協改革という美名で、日本を貧しくするアメポチや
>>365 ソ連は凍らぬ海が欲しかっただけで日本が欲しかったわけではないので まあ今だから分かることかもしれないが 売国奴を日本人が見て政治家なら排除していかないと 小泉、安部はアメリカが担当してる日本の利権代表
必死に小泉、安部批判の流れ、変えようとしててワロタw アメリカの国益やもんな
>>375 伍長から独裁政権を築くまで出世したヒトラーへの憧れもあったのかもな それが陸軍の下克上気風にも表れてる アメリカは満州鉄道の共同経営を日本に蹴られて 中国進出の野望を失った それからは基本、日本のアンチ活動するクズw
>>375 ロシアを倒してくれそうだったから。 打倒ロシア成れば、極東の脅威は無くなり、ソ満国境に70万の兵力を駐屯させんでもよくなる。 日本は欧米列強に植民地化されるのが嫌で明治維新をしたのに、なぜか同じアジアの国々を植民地化しようとした 普通に考えても反発が起きるのは目に見えてるのに
>>375 ドイツの先進技術が欲しかったのもあるし、日本陸軍は元々プロイセン陸軍から 戦術を学んでいたってこともありドイツはオンザレールの留学先だったのでコネ もあった。何より、戦争相手の中国は清の時代からドイツ製の兵器が標準装備で 国民党軍もほとんどドイツ式陸軍だったためドイツと日本が同盟を結べば装備の 流入を阻止することができると踏んでいたんだろうな。結局国民党軍はドイツ式 からアメリカ式になってもっと厄介なことになっちゃったんだけど。 >>385 >結局国民党軍はドイツ式からアメリカ式になってもっと厄介 ≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫ 「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は) 自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、 ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、 自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、 農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士 “ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」 ≪中略≫ 当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、 その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、 一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を 乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。 ≪中略≫ 孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、 その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、 たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。 そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える 孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか? ≪中略≫ スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。 「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、 迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・ もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」 >>362 >大陸打通作戦で満州から日本軍が引き抜かれると本格的にゲリラ戦を展開しはじめ 日本人と中国人の関係は、人間と動物の関係と同じだ。 どちらにしても馬鹿な判断だね 戦時中とは言えどもヒトラーがキチガイって気付かないのがね
>>388 米軍がヨーロッパへ出かけて行ったからこそ、大陸打通作戦が大成功したわけだが? 捉えた捕虜や樺太人や満州人を生物実験に使わずに無理やり神風か回天させたら勝ってたのに
日本でも当時「我が闘争」は翻訳されていたようだが 日本人は想像力の欠如した劣等民族〜の下りは削除されていたようだ
>>384 トルーマンはポツダム会議の前日まではソビエトの参戦が必要だと考えていたらし いが会議当日原子爆弾の実験成功の報告とスチムソンから日本が降伏を模索してい るとの報告を受けて考えを変えている。 大陸打通作戦完了の4ヶ月後、東条英機から鈴木貫太郎に内閣が移ってこのとき既 に日本は中立国に対して終戦に向けた斡旋を依頼しており、当然アメリカも鈴木内 閣が終戦に向けて組閣されたことは掴んでいた。マッカーサーは本土上陸まで考え ていたかもしれないがニミッツはこれで幕引きだと思ったに違いない。そんな状況 でソビエトが日本に上陸して太平洋に不凍港を得るなどアメリカには容認できるは ずもない。 しかしお前らは馬券は全然当たらないくせに無駄にすごい博識だよな
日本のお偉いさんの中にも国力考えたら負けるって分かってた人おるよな?
日本人は今も昔も あきらめたらそこで試合終了ですよ? の精神だからな
>>396 上層部でもほとんどの人が負けるて分かってたよ ただアメリカとの戦争は避けられると思い込んで、満州に手を出したり南方に進出したりしてたらアメリカとの戦争を避けられなくなってしまった >>398 >上層部でもほとんどの人が負けるて分かってたよ でも中国には絶対に勝ってたんだというのが、終戦までの日本軍人と日本国民全ての認識。 >>398 南方は戦争始ってからだろ 満州はアメリカと直接関係ないし 独ソ戦が開始された時点で、日本の運命は決まったと言っていい。 アメリカとはいきなり戦わず、ドイツと呼応してソ連の屈伏を先ず計るべきだった。 ソ連無しの米英VS日独ならあそこまでの大敗北にはなってない。
>>399 その程度の認識しか持てないから日本は負けたんだろ >>400 南方じゃなくて仏印やった >満州はアメリカと直接関係ない 当時の日本人の考え方そのものやね、で結局日本はどうなったの? >>264 アメリカはあれに生物兵器のっけられることをかなり恐れたらしいな >>263 でもあれは、アメリカ人に原因不明として一部に恐怖を植え込んだ ソ連とガチガチの同盟を組んでれば… ドイツなんかと手を組まなければ… アメリカと戦争せずに済んだ
>>372 だって4分の3朝鮮人なんだから。(笑) しかも北朝鮮も入っているんだぞ。 >>405 それはない 基本的に反共でそのための緩衝地として満州も朝鮮もあったんだからな ソ連は不可侵条約があっても無断ならない虎狼の国 ドイツがモスクワ侵攻した時にシベリア行っときゃよかったのに、 援蒋ルート寸断と石油資源にこだわって東南アジアに出たのがキツかったわ >>402 >その程度の認識しか持てないから日本は負けたんだろ 米英ソには負けたが、チャンコロヒトモドキに対しては圧勝したままw ドイツと手を組む意味はあったの? 離れ過ぎてて、同盟するメリットなくない? 敵の敵は見方くらいの軽い気持ちで組んだの?
>>409 実際ほとんどメリットなかった むしろアメリカを怒らせて戦争不可逆にしただけ 満州国だけならアメリカとの戦争まではいかなかった 東京裁判でも満州事変の対象者 石原莞爾とかは裁かれなかったし 少年「戦争で家が焼けちゃった」 昭和天皇「えっ?」 少年「焼けちゃった」 天皇「そう。本は無事?よく勉強しなさいね」
>>409 あれはドイツがロシアを気にせずイギリスに集中したかっただけだろ 日本もメッサーのエンジン製造を認めてもらえるメリットはあったけど性能通りに動かす資源も技術も足りなくなって行ったから 結果を知っているから言えるが満州の早期撤退と関東軍の余剰兵力を北海道(千島、樺太)に向けていればシベリア抑留も無かったし現在の北方領土問題は発生していなかった さらには朝鮮半島の分断も朝鮮戦争も発生しなかった可能性も高い
>>410 石原は裁かれなかったが彼の遺した負の遺産は大きい あと東京裁判で裁かれなかったのは調書が間に合わなかったのと病床の身だったからだろ >>397 これよくないね。 痛い目を見るまで現実を無視する精神て。 こんなスレが伸びるとは 競馬板平均年齢60歳説は本当だったか
最初にハワイ島占領下にして早めにパナマ運河を攻撃しとけばもう少し粘れた もしくは少し有利な停戦交渉が出来たかも
どう考えてもムリ 日本は資源無いから 東南アジア行くしか無いし 行けばアメリカ怒らせるし
ここでとどめの実際の目撃した報告をw この前アンチディープが泣きながらブリブリもらしながらで「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw みんなで大笑いしたw
>>420 粘れば粘るだけアメリカを怒らせるだけじゃないの ハワイ奇襲した黄色人種ってだけで原爆まで落とされてんのに 日本が弱かったのは戦後の人にとっては不幸中の幸いだよ >>421 60代でもここまでは無理(笑) 75以上のはず(笑) >>412 >日本もメッサーのエンジン製造を認めてもらえるメリットはあった Production from the synthetic plants declined steadily and by July 1944 every major plant had been hit. These plants were producing an average of 316,000 tons per month when the attacks began. Their production fell to 107,000 tons in June and 17,000 tons in September. Output of aviation gasoline from synthetic plants dropped from 175,000 tons in April to 30,000 tons in July and 5,000 tons in September. http://www.anesi.com/ussbs02.htm >Output of aviation gasoline from synthetic plants dropped from 175,000 tons in April to >30,000 tons in July and 5,000 tons in September. アルフレート・グリスラフスキ ―ロシアの前線で戦った搭乗員と、ドイツ本土防空戦の参加者との感覚の違いをお聞きしてもいいでしょうか? ロシアでは戦争そのものも、飛行機も、戦いも全く異なっていましたね。ロシアで行われていたのは純粋 な空中戦でした。仕事…うーん…ゲームというのとも違うな、スポーツ、そう、スポーツに似たような感じです。 もしもこのような表現が許されるのであれば。生存を賭けたギリギリの戦いではありませんでした…一方、 ここドイツでは、高高度から街々に爆弾が降り注がれ、辺り一面で爆発が起きるのを見ながらの戦いですから、 より個人的な、より感情的なものとなりましたよ。連合軍の爆撃機は800機ずつ、そして戦闘機も同じくらい の数がやって来る。これは全く違う戦場です。ここドイツでは、搭乗員の命は平均して7日だけ、 1週間だけしかもちませんでした。ロシアではこれほどの緊張はありません。勿論、損失は出ていたのですが、 しかしたったの7日間ということはなかった。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/grislavski1.html 完全にムリゲーだな 仮に先に核開発に成功しててもアメリカ本土に行ける飛行機が無いし 1942年のときにある程度の妥協で終戦してれば、台湾や朝鮮は日本だったろう 自軍を上評価しすぎて妥協しなかった上層部がクソすぎた
そろそろGHQの呪縛から解かれる教科書が必要だな 実はアメリカにハメられた 歴史は繰り返す しかし日本がアメリカの州になってれば今頃英語ペラペラだったなwww
トーフル満点取れたのによーー ハローエブリバディwww
そもそも明治大正あたりの時点で輸出入の多くがアメリカ依存なのにわざわざそいつに喧嘩売ったからな アメリカ様に刃向かった時点で負けは確定してた
対アメリカとのことを言っているので日中戦争のことは言ってない。 そもそも日中戦争は余計で昭和天皇も軍部が短期で終結すると言ったから認可されたのに長期化するわ関東軍は勝手なことをするわで昭和天皇は激昂されていた。
勝つ負けるの戦争だったのかって話だわな のび太がボロボロになってジャイアンを打ち負かすような感じじゃね もうこいつらとは戦いたくないと思わせるのが重要 もしあのまま日本がアメリカの言いなりになってたら今の生活は絶対ないわ
負けてよかったじゃん。 負けなかったら今頃は、北朝鮮の将軍様支配と韓国の財閥支配の 合わさったような状態だろうし。
>>431 >そもそも日中戦争は余計で昭和天皇も軍部が短期で終結すると言ったから認可されたのに長期化するわ 日中戦争と太平洋戦争を両方やった日本スゲェー! 日本が悪でアメリカが正義って風潮あるけど、 だからといってただの民間人虐殺でしかない核兵器と空襲まで正当化するのが気にくわない
そもそも開戦した経緯も原爆落とされた経緯もアメリカにハメられたって見方も出来る
>>434 全然すげくない。 ドイツの西部東部の2正面戦争はゲーリングが反対したのに、総統閣下は強行した挙げ句に敗戦した。強大な国力がないと負ける。 そもそも勝てる国力と資源があったら戦争なんて仕掛けずに不況対策も済んでるし
>>435 当時の日本人だけが悪じゃないと誇りを持てばよい 日本は悪アメリカは正義と 子供の頃から教育されてるからな 戦争に負けるとはそういうこと 桶狭間の合戦の織田軍が義元を討ち取って勝ったみたいに大統領を討ち取ったら戦争は終わりなの?
>>395 ホントこれw この人たち凄いわ オレは知識も浅いわ、馬券は当たらんわwww >>409 だから、ドイツがロシアを撃破して 弱体化した所を濡れ手に粟を、が 一番の理由。 陸軍の戦争参戦意識は完全に、ドイツがロシアを吞み込む前提で計画していた >>263 ホントだな B-29で無差別爆撃に襲来してるのに、竹槍で対抗しようとか常軌を逸してるよ 詳しくは忘れたけど、本土決戦の作戦計画みたいなのを読んだらバカすぎて寒気がしたよ、戦車に鎌で対抗するとか 誰か貼ってくれ ドイツはどうしてればソ連潰せてたのかな これがなってたら戦局変わったはずなんだけども
>>446 ドイツの主要幹部は、ロシアには勝てたと述懐してる者が多い。ヒトラーの無茶苦茶な命令で負けたんだと。 その代表的な戦いが、スターリングラード攻防戦。 戦場を知らぬトップが、功を焦り過ぎた為に戦機を失った取り返しの付かない戦い。 そもそもスパイに潜入されすぎ 情報漏れまくりで勝てるかいな
勝てたとは思えないが、枢軸に入らずやり過ごすことは可能だったような気がする それで今より良い日本になってたかは知らんが
なんでドイツ負けたん? 医学も科学も世界一なんだろ? ていうかなんでアメリカあんなに強かったん?
ヒトラー総統との会談に臨む外務大臣 >>439 日本は悪 アメリカも悪 北朝鮮は楽園 赤の広場は聖地 なんてやつらも沢山いるのが事実 第二次世界大戦中、日本はドイツと同盟を結んでいた。 1940年9月27日にベルリンで結ばれた「日独伊三国軍事同盟」によって、三国の枢軸体制を強化し、イギリスとアメリカを抑制しようとしたのだ。 が、ヒトラー自身は日本をどのように考えていたのだろうか? ヒトラーは『我が闘争』の中で、世界には「3つの人種」がいると書いている。 「文化創造種」、 創造種の創った文化に従う「文化追従種」 これらの文化を破壊する「文化破壊種」 彼の定義によると、一等種(文化創造種)はアーリア民族のみであり、 日本人や他の民族は二等種(文化追従種)に過ぎない、と書いている。 そして、3番目の文化破壊種はユダヤ人だと書いている。 またヒトラーは『我が闘争』の中で、当時、世界に蔓延していた「黄禍論(反日感情)」はユダヤ人が扇動したものであると書いている。 ヒトラーは同じ敵を持つ仲間として、日本との同盟を考えていたのである。
ネトウヨのようなヒトラー 「いったいどれほどの病気が『ユダヤ菌』によって引き起こされていることやら。日本はユダヤ人を受け入れなかったので、菌に汚染されずにすんだのだ。ユダヤ人を排除すれば、我々は健康を取り戻せる。」 「さすがのユダヤ人も内から日本を攻撃できないということは分かっているのだ。となると外から叩くしかない。本来、イギリスとアメリカにとっては日本との和解は多大な利益を意味する。その和解を必死に阻止しているのがユダヤ人なのだ。」
親日ヒトラー 「ドイツがどうしてもまね出来ないものが日本にある。それは貴方の国の万世一系の皇統である。これはドイツが100年試みても、500年間頑張っても出来ない。大切にせねば駄目ですよ……」
ヒトラー・・・ 「我々は戦争に負けるはずがない。我々には3000年間一度も負けたことのない味方が出来たのだ!」と日本を賞賛し、アメリカに宣戦を布告した。
>>451 アメリカが強いのは、インディアンを 追い出した移民集団だから。 移民集団は、自分達が強く無いと他の誰かに追い出されるという強迫観念が常に有るから、とにかく強さを磨き続ける。 ヒトラー日本好きすぎ 我々にとって日本は、いかなる時でも友人であり、そして盟邦でいてくれるであろう。 この戦争の中で我々は、日本を高く評価するとともに、いよいよますます尊敬することを学んだ。 我々と日本との運命共同体は存続するであろう。 我々は一緒に勝つか、それとも、ともどもに亡ぶかである。
>>451 スターリングラード攻防戦で言えば、 極東に居たジューコフの部隊が助太刀に来れたからかな。 日ソ中立条約で、当面極東の緊張は無くなったと判断したスターリンは、ジューコフを呼び寄せた。 条約で皮肉にも、同盟国ドイツを窮地に導いたのは日本だった。 アメリカ映画ベスト100(2007年選出)から1935-1945年製作映画と順位 1 市民ケーン(1941) 3 カサブランカ(1942) 6 風と共に去りぬ(1939) 10 オズの魔法使(1939) 23 怒りの葡萄(1940) 26 スミス都へ行く(1939) 29 深夜の告白(1944) 31 マルタの鷹(1941) 34 白雪姫(1937) 44 フィラデルフィア物語(1940) 61 サリヴァンの旅(1941) 78 モダン・タイムス(1936) 85 オペラは踊る(1935) 88 赤ちゃん教育(1938) 90 有頂天時代(1936) 98 ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ(1942) なお、終戦翌年1946年製作には 20 素晴らしき哉、人生! 37 我等の生涯の最良の年 ・・・なんとも皮肉なタイトル ハリウッド黄金期にガチ仕掛ける時点で間違ってますなw
>>463 オズの魔法使いのクオリティ見てあんなもん作る奴らに勝てるわけ無いと思わなかったんだろうか 竜巻シーンすげえええええと思ってたらなんとカラーになるという衝撃 VIDEO >>463 キューカーの椿姫が入ってないですね。 30代前半だけど好きな映画。 太平洋戦争に勝てる条件を設定すると太平洋戦争をする理由がなくなるとはよく言われる
日本大好きだけど、とにかく当時の軍部はアホ過ぎる 悔しいけど負けて良かった 沖縄戦の逸話は腹立たしいの一語 まあでもベトナムや朝鮮よりはマシだが しかしベトコンは根性ありすぎ
>>467 自分にはよく理解出来ません もう少し詳しく説明して欲しいのですが 勝てるなら、する必要が無い? 資源を確保するってこと? 伊達政宗なら戦争前に白装束に十字架背負ってアメリカ行くわ
大東亜戦争と言え 太平洋戦争とはGHQが作ったら言葉だ
大東亜戦争といったら中国での陸軍のバカっぷりが目につくから大平洋戦争でイイんじゃないの
歴史教科書では大東亜戦争 で教えるべき 朝鮮と中国がファビョるけど(笑)
暗号バレてようがミッドウェーは負けるわけない戦いだったろ マジで上が無能すぎる そしてその時点で負けを認めるべきだった ダラダラ無駄に戦って損害だけが大きくなった
半年かそこらで終結させて、日本に有利な条約を結ぶしかなかっただろう 長期戦になった時点で負け
リメンバーパールハーバーのお国が戦争あきらめて日本に有利な条約結ばせてくれるわけないだろ
>>437 ベルリンに赤旗揚がって南京に日章旗揚がって、第二次大戦が終わった。 >>317 >『オーバーロード作戦が最優先で、対日戦争はオマケで日中戦争はオマケのそのまたオマケ』 オマケのオマケな中国と、オマケのオマケの更なるオマケの朝鮮ということで、朝鮮戦争起こって日本ウハウハw エゲレスの和睦仲介を受け入れるべきだった 満州の利権は損失していたかもしれんが
>>317 >『オーバーロード作戦が最優先で、対日戦争はオマケで日中戦争はオマケのそのまたオマケ』 オマケのオマケな中国朝鮮に対して欧米もソ連も無関心で、中国の国連加盟は1971年、韓国は1992年。 冷戦時代の対日戦オマケ論は、対日戦オンリーの中国を、国際社会から締め出す要因となった。 戦争前の日本は韓国並みの妄想外交国家で 戦争中は北朝鮮並のゴミ国家だったよな 負けてリセットしたのはむしろ良かった
>>176 技術はもう追い越していた ニッケルやクロムが入ら無いからステンレスも無いし、ゴム 石油も入ら無い ガソリンは粗悪でオクタンは低い それでも三桁撃墜王とか出てるんやで >>481 満州は失ったかもしれんが 台湾、朝鮮は確実に日本領のままだったよね 米軍からみた日中戦争(特に大陸打通作戦)は、 お ま け の そ の ま た お ま け の一言であろう。日本軍が攻めて来ただと?、こっちはオーバーロード作戦で忙しいんだ、 対日戦争はおまけでお前らの中国抗日なんてのはおまけのそのまたおまけなんだ、 ドイツ打倒のための貴重な米軍の戦争資源を、おまけのおまけな中国のために浪費できるかって。 おまけのそのまたおまけな中国抗日戦争には興味が無い、米中関係もどうでもいい、中国と中国人は要らん。 お ま け の そ の ま た お ま け こうして米中関係は破綻し、米中国交回復は1979年にまで持ち越しとなった。
まあ陸軍マヌケとかよく言う奴がいるけど 海軍のほうがアレだと思うがな 南雲がハワイの燃料タンク攻撃(第二次攻撃)しなかったのも 海軍本部が一次攻撃だけでいいと命令してたからだろ 山本は二次攻撃やるよう主張してたみたいだけど 海軍は指揮系統がダブルスタンダードみたいになってたよな
>>451 アメリカは近場に強敵がいなかった ドイツは戦線拡げすぎ 後、自然舐めすぎ アフリカ戦線はドイツ参謀本部の方針通り イタリアと一緒に引きこもってればよかったのに ロンメルが野心的すぎてやらかした >>451 ベルリンに赤旗揚がって南京に日章旗揚がって、第二次大戦が終わった。 >484 鍋島藩は、その当時のヨーロッパでも最先端級の反射炉を独自で開発していたってね 坂井三郎だっけか?アメリカの空軍基地の図書館みたいな場所に旧日本軍なんかのエースパイロットを紹介している本があったよ アメリカって、凄いと認めると↑みたいな所が有るよ 個人的に感心させられた
「負けるが勝ち」 これを世界に広めるだけで日本勝利
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまったのだからな!
勝てねーって、結局 国力の総力戦だからな ハッタリかましてお茶を濁す程度で講和条約結んでチョン、これが一杯一杯よ
>>489 よく真珠湾攻撃で第二次攻撃をして燃料タンク、港湾設備を破壊しておけばと言 われるが、真珠湾に備蓄してあった燃料なんてアメリカにしてみれば雀の涙ほど なんだよ。日本が開戦時に備蓄してた燃料600万kl対してアメリカの年間石油生産 量1,8億klだぜ。タウイタウイ泊地に半年で巨大海軍基地を作り上げるアメリカに とってみれば真珠湾の施設を全部失っても屁でもないよ。 二次大戦時、日本にF15が5機あればアメリカに勝ってた
>>362 >大陸打通作戦で満州から日本軍が引き抜かれると本格的にゲリラ戦を展開しはじめ それで米中首脳会談が開催されたのか? 首脳会談抜きで何が決まる? >>488 まあWW2全体からみたらオーバーロードはバグラチオンのオマケみたいなポジションだがな そもそもスターリンが求める主戦線の独ソ戦に対する第二戦線の構築に成功したという流れだし 何も得られなかったのに「勝った!勝った!」と連呼する奴 こういう奴らが先導して無謀な戦争を始めたんだろう
>>499 まあ物量が整う戦争後半なら、影響無しだろうが、戦争開始直後は、作戦行動にかなり影響が出てた事は間違い無い。 ハワイで燃料補給出来ないとなれば、 本土西海岸まで行くか、タンカーで洋上補給するしかなくなる。 手間暇掛かり過ぎる。 奇襲かけて大カウンターくらい、被害者面とか倭猿はウンコすぎる
仮に勝ってもボロボロな所を左上の国にリンチされてそう
>>489 真珠湾攻撃の本当の狙いは、停泊してるであろうアメリカ空母2隻だ その空母2隻がいないとなると近海を航行してる可能性も十分ある 日本の空母機動部隊は、アメリカに位置を悟られてミッドウエーみたいにやられる番だ 実際はハワイ付近にはいなかったから、結果論的には2次攻撃するのが正解だがな >>507 1945年当時のソ連陸軍を止められる国は当時存在していないからな まあ揚陸能力はショボいから海渡れるかは疑問だが朝鮮半島まで取られるのは仕方ないと思え なんでみんなこんな詳しいの? こんな知識人がたくさん競馬板にいるのが信じられない
戦時中日本では食べる物がなく みな空腹に耐えていた 同時期海の向こう側の奥様方の間で流行っていたのがダイエット 勝てる訳ねー
専門の板を覗いてみればわかるけど 全般的に競馬板の「ダスカ、ウオ」の醜い争いしてて俺には無理やw
>>508 ハワイの目的は、真珠港に停泊中の 艦船を撃破する事。 真珠湾に居なかった空母を探して撃破するなど命令に無いし、実施部隊にしてみれば、こんな危険極まりない海域に留まり戦いを続けるなんて、狂気の沙汰だったであろう。 反撃される恐れが無かったというのは結果論に過ぎない。 燃料タンクの攻撃は、第二航空戦隊の山口多聞を残して、後は引き上げれば良かった。タンクやるだけなら、二空母の艦載機で十分やし。 「第二次攻撃、なんでせいへんの?アホやん!」と思ってる人 わかったかな?
じゃあ仮に勝ったとして どんな世界が来るのがお前らの希望なの? 負けといて良かったんじゃないかねぇ
第二次世界大戦では蚊帳の外なほど存在感皆無なのに、 原爆落とされ60年経っても絶賛植民地中というのが悲惨。
命がけで戦った末端の兵隊さんたちへの敬意は忘れてはいけないけど 無能な上は永遠に思い切り叩いていいよなw
負けるべきして負けたんだろ。 あのような戦争が二度とおこらないように誰か偉くなってくれないかな。
>>502 第二次大戦は、バクラチオン作戦と大陸打通作戦の比較検討が大切だと思う。 >>312 こう言う奴の方が平和ボケだと思うわ 沖縄の世論は基地が有ろうがおっぱじめたら終わりだと自覚があるからこそなんだけどな >>513 オアフ島にこれ見よがしにズラリと並んだタンク群。あれ、全部ダミーだという のは御存知か。 本物のタンクは完全に分散地下化されてて抗堪性は日本の比じゃない。 昭和天皇を始めとした当時の上層部が無知すぎた ってか日本軍の上層部に無知な人間が多すぎた 当時の日本は今の北朝鮮に似てると思う
真珠湾攻撃はアメリカ側が日本に先に攻撃させた 911テロと似てるやり方 ドイツのヒトラーは快進撃を続けていたが何故か後退して敗退行為をしてる 日本のように原爆が落ちなくて良かったと思う
>>526 味方になるはずの反スターリン派の住民に塩対応したからな。 モスクワ侵攻の司令官がアホだった。 >>525 相対的に昭和帝が一番マシなレベル 素人に負けるプロとは一体… >>526 むしろヒトラーは勝ち目がないから撤退して戦線を引き直そうとする軍部に死守命令乱発して無駄に殺して無為に戦力消耗させた責任者では…? ハワイ奇襲参加した隊員たちの証言だと タンク攻撃は難しかったのでは?って証言多いよな 第一次爆撃で黒煙が凄く、位置を把握するのが困難だったこと 第一次爆撃の後半は対空砲火が凄まじく、爆撃が難しくなってたこと おそらくタンク攻撃は急降下爆撃機の艦爆だろ? やってたら相当被害出てたんじゃないかなぁ
>>528 当時の大多数の素人は英米敵視で三国同盟賛成 まあ陸軍が作った流れだが ドイツの対ソ戦は準備不足でお粗末だよな 冬の準備ろくにせずに、開戦したみたいだし よっぽど自信あったんだろうな
>>525 無知はお前だよ 昭和天皇も山本五十六もアメリカと戦争しても絶対に勝てないのは分かってた 開戦するにあたり 天皇 「何年持つ?」 上層部「1年は暴れて見せます」 勝つのは絶対に無理だと天皇も上層部も分かってた 勝てないから、イケイケ押せ押せの状態で早めに有利な条件で講和条約を結ぶのが狙いだった >>532 大和型が建造された当時は戦艦こそ軍の主力であり空母の有効性など実証されていなかった 日本の空母が快進撃を始めてこれからは空の時代だと世界中で認識されたのは大和型が作られてからだいぶ後の事 ところでお前らがもしP-51のパイロットだったら、西部戦線と中国戦線とどちらを選びたい? もし後者だとすれば、P-51マスタングは日本軍の大陸打通作戦を目前にして何ができたと思う? 中国人に足りなかったのは米軍のヤーボだったのか、あるいは中国人の知能水準だったのか? P-51マスタングのパイロットであればどう答える?
日米修好通商条約(不平等条約)の頃から米の利益のために搾取され続けてきた。今も続いている。
>>515 勝ってた場合は今ほど在日朝鮮人がいなかった 出稼ぎで来て日本軍に入ってきてやるだけやって負けたら抜けて朝鮮進駐軍化したからな 戦争以外でもあいつらに10万人以上の日本人(女子供)が殺されて住んでた家を奪い取られている パチンコ屋が今ほどなかった せいぜい今は1/100以下 在日による犯罪がなかった オウム真理教のサリンとかヒ素カレーとか あと創価学会にも池田大作が存在してない 勝ってたら今とはだいぶ違う日本になっている ポエマー子弟がきけなくなるのは残念 ウジテレビのコストプッシュは ウジテレビの日枝含めた昭和脳の村社会の 現場を全く知らない役員どもをまずコストプッシュすべし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! そのまえに ウジテレビ自体がいらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
途中まで情報操作で国民が理解していなかった。今も一緒 GDPとか見てもかなりヤバイ国になってるのに自覚がない。ジャパンディスプレイは失敗したのに台湾に買われたシャープは持ち直してる。 一昨日の新聞には1/3はプレミアムフライをやってるとか平気で載せてる。 何年後かになぜ日本はダメになったのかってスレ立つよ
米内光正、堀貞吉予備にした瞬間に海軍は終わったんだよ 末次なんて信じる東郷アホす
五十六はダメリカには勝てないと唯一反対してた人なんやで 突っぱねられたから原爆を使わせて早く負ける為に奇襲作戦を考えたんよ あえて恨まれるためで勝てると思ってやってないんだわ
>>543 後者の五十六なろう転生主人公説はともかく前者は言い出せないのは仕方ないとしても分かってないのが一人も居ないんだとしたら酷い話 だって当時のアメリカは日本が無理に無理を重ねてようやくといった海軍の軍拡を平気な顔をして置いてきぼりにする大軍拡中 (情報公開されているので知っていないといけない) だったら対米7割ないとお話にならないと軍縮条約に反対してたお前等の理が通らないやんという話だ あとアメリカが大軍拡中でも戦力化するのには時間がかかるから仕掛けるなら真珠湾のタイミングがベストではあったのは事実 大軍拡中故仕掛けるとジリ貧になるのはわかってたと思うが >>543-544 五十六だけじゃなくて殆どの軍上層部はアメリカに勝てないのは分かってたっつの 勝つのは絶対無理だから早期講和を狙ってたわけで >>521 おい沖縄県民。おめえらの方がよほど平和ボケだ。 米軍が撤退したら日本の自衛隊が占領するんだよ。 蹂躙されるために基地移転を叫んでるんだから笑えるクソ県民だ。 >>547 朝鮮人がマスコミを牛耳ってる今のクソみたいなマスゴミにはなってなかったよ >>549 新聞や報道機関が偏った捏造しまくりなのが影響ないわけない 日本海軍は山本連合艦隊指令長官を筆頭に、アメリカへは短期決戦主義を主張 一方、日本陸軍は長期持久戦で、いずれ時が経てば講和の機会があると主張 大本営と軍令部が、そもそも大きな対米戦争の作戦プランが違う これでは勝てないわな
>>556 ふう〜ん 「アメリカへは短期決戦主義を主張」 敵国に対してウチは短期決戦でやります・・って電信でも打ったのかぁ やぁやぁ我こそは短期決戦主義の日本だぞってか 南方資源地帯を確保して満足したのか おっとりして危機感もなく日本海軍が緊急電で ガダルカナル死守するために陸軍に派兵を要請したんだよな 辻のボケが、ことの意味わかってないからチャリーン軍隊で大敗北 後の「戦力の逐次投入」という日本陸軍の大失態となる
日本人のアホさは100年経った今も受け継げられている
制空権が絶対的勝利条件なのに一生懸命戦艦作ってるアホな国にどうやっても勝ち目なんかないわwwwwww
関東軍を制御できない限り戦争避けられないんだよ 政治家は戦争したくなかったけどあいつらが勝手にアメリカ怒らせて戦争するしかなくなった
>>556 そりゃ大日本帝国憲法の構造上の問題で組織系統ややこしい事になってたもの 仮に大日本帝国憲法体制が続いていても軍の機能不全から改憲護憲論争は必然的に起こって下手したら血を見るよアレ (護憲派が勝ったなら空軍独立出来ないしね) >>560 日本ほど戦艦建造の見切りが早かった列強無いと思うけど ソ連もそうだがあれとはまた別だし 良くわからんけど、認知症気味のばあさんから空襲でエライ目に合ったの話を聞かされると、負けで良かったのかと思うけどな
原爆の話とか聞くと負けて良かったとは言えないな でも関東軍の専行やら陸海軍の意思疎通のなさ、文民統制を不可能にする統帥権とか考えるといずれアメリカに殺られるのは間違いないんだよ
>>535 航空機で戦艦沈没させて航空機の優位性を見せつけた日本が 最後に頼ったのがもう頼れないとわかってる戦艦というのが皮肉に思える