ダービーシンガリのブレイブスマッシュ⇒芝世界最高賞金を売りにした新設エベレストで見せ場十分の3着
ダービーシンガリのトーセンスターダム⇒聞いたことも無いG1制覇
秋華賞16着のハナズゴール⇒聞いたことも無いG1制覇
リアルインパクト⇒遠征前後は日本で惨敗だらけ(まあムラ馬なのかもだが)
大体G1の数が多過ぎるし似た様な距離のG1を同時期に開催するし
豪州馬なんて欧米から遠過ぎて他国に遠征しない引き籠りだらけだし
本当に国際G1の基準満たしてんの??
流石に今日の結果は日本馬すごいってよりオーストラリアWって感じはしたな
ブラックキャビアとかいう近年稀に見る過大評価馬
後継がウィンクス
なぜ他国がおかしいことにしたいのか?
逆に日本にG1 が少ないだけでは、世界意見はこれよ
完全に世界から隔離されたガラパゴス競馬だな
何か香港との行き来も制限するとか言ってるし
モーリスもこんなところで種付けしまくって何の得があるんだ??
>>4
なるほど
でも同じ距離のG1を2週連続でやって連闘する馬もいたりして
一つに纏めれば?って思う G1レースってレートが115とか無いとダメなんだっけ
今日の日本馬が上位に来たレースってそんなにレート付くの?
ダービー最下位の馬に?
ブラックキャビアはまだ英国G1一発勝負勝ったからな
これは賞賛されて良い
でもウィンクスなんてのは海外遠征すらしたことないガラパゴス馬
こんなのはキタサンブラックのように最強馬論争に加える訳にはいかない
地理的な制約が大きいんだろうけど日本以上に欧米に遠征しない感じだし
セン馬も多くて豪州から系統が発展する気もしないし
他国で通用しない馬の引き取り先みたいになりそう
とにかくモーリスの負担が無駄にしか思えない
もっと大事にすればいいのに
>>6
豪州は地区の距離がかなり離れてるから
地区ごとにGIがある ウィンクスも日本のトップ連れてけば楽勝でしょ
今日のなんて5軍レベル
>>4
よく外国はG1が多いって言われるけど、欧州はそんなに多くもないよ
英仏愛独なんかを欧州という大きなくくりで一まとめにするから多く見えるだけであって、一国ごとに見たらそうでもない
頭おかしいのは米国だけで、豪州が米に倣ったのか何か知らんが追随してるって感じ 後ハンデ戦も謎過ぎ
アメリカにもあるみたいだけどG1なのにハンデって国際基準にあってるの?
メルボルンカップも定量戦なら素晴らしいG1だと思うけど残念すぎる
>>13
なるほどね
同じようなG1が同時にあるのは距離的に離れてるからか
でもアメリカのクラシックみたいに地区別予選からの決勝みたいにすればいいのにって思う
でもアメリカもそうだけど地区予選からG1の格付けはどうなんだろう
レートでレベル満たしてればいいんだけど今日見たレースがハイレベルにはとても思えなかった >>15
アメリカは全部が地方競馬みたいなもんだから ブラックキャビア対ロードカナロアを香港スプリントで見たかった
海外厨は地方競馬場・地方競馬レベルの馬に当たる物は存在してない物として考えてるのがなー
日本の地方競馬で国際G1基準満たしてるのは東京大賞典のみだった気が
オーストラリアのG1にも日本のローカルJpn1程度のものも多いんじゃないかな
賞金も安いし
オーストラリアが贔屓されすぎじゃないかって思う
誰がG1認定してるか知らないけど
日本みたく距離が近くないからな
近場にその地域用のG1作ってやらないと
>>21
ローカルグレードならいいんだけど
本当に世界基準を公式に満たしてんのかなって疑問に思っただけなんだ とまあ俺が知らないだけかも知んないしオーストラリアを貶すつもりはなかった、すまん
レスくれた人ありがとう
2歳はレベル高いよ
だってクールモア相手に36億円詐欺した馬がいたんだからw
短距離に限らずレベル低い
短距離重視してるけどレースに至る過程が何十年前から変わってない
>>23
オーストラリアの基準で日本がGIを設定しなかったから
今の日本競馬の発展があると思うんだが
米豪はパートIが長いし日本でいう南関SIや地域のGI競走が全部国際GIになっちゃったみたいなもん ダービー負けた馬がスプリントやマイルで走ったからなんだって話。
でも日本のスプリント最強がレッドファルクスだからなぁ。
香港でレベルデインに負けてしまった。
パートI国認定
アメリカ 1981年(当初から)
オーストラリア 1985年
日本 2007年
ICSC設立当初はGI認定が緩かった
それでも米は格下げ格上げも頻繁にあるし
今でも豪州はかなり緩い感じ
いやトースタもスマッシュも日本じゃマイルでもG3クラスだろ
そんなんが上位にきちゃうオーストラリアのG1
仮にこの後MCSに来たとして掲示板すらあり得ないだろ
>>35
一度格上げしちゃうと余程の低レートじゃない限り格下げにはならないんだっけ?
どうみてもレースレート115ないよな何とかハンデの方は アンビシャスで全てわかるわ
G1でも掲示板載れるレベルだからな
こいつがどう活躍するかでレベルわかる
>>36
というか日本的な考えでは総賞金100万豪ドルまでのハンデGIはGIと考えない方がいい
今回のトーセンスターダムが勝ったレースは1着30万豪ドルのハンデGIだし
ブレイブスマッシュのレースはGIでは無い ウィンクスとかいう雑魚狩り無双ビッチの程度が知れるよな
アメリカは年間生産頭数が10万頭超でG1が120くらいだから単純な頭割だとむしろ日本より少ないくらいなんだが
>>42
そりゃパートI国認定が前の方が当然有利だから >>43
ウッドメモリアルがGII格下げになったりもあるしな
というか各国の競馬が日本みたいに統一組織の運営によって行われてる
という誤解が間違いの元だと思う
むしろ日本みたいな形の方が珍しい ハナズゴールの勝ったレースの方が実は賞金高い
あっち総額AUS60万$
スターダムが勝ったのは総額50万
オーストラリアって、なんで弱くなっちゃったの?
昔、JCでよく勝ってたのに。
最近でも、オルテンシアとかシャトークアとかドバイや香港で勝ってるんだけど?
ドバイや香港も低レベルってこと?
>>47
オーストラリアなんて2歳G1が一着1億で古馬G1が1500万とかあるしな
欧州でも一着500万のG1があったり7500万のG3があったり、必ずしも賞金と格が一致しないのが普通 >>49
昔、JCでよく勝ってたのに??ってデタラメすぎだろw
豪州がJC勝ったのはベタールースンアップの一回だけや ドバイも微妙でしょ(WC除く)
昨日もヴィブロスが雑魚相手に恥晒してたじゃん
>>55
ドバイターフの出走メンバーのその後を見たらたぶん驚くよ
よくヴィヴロスがこの辺に勝てたなと あ、そいつはただのディープ産駒が勝ったレースは低レベルキチガイだから
>>55
ドバイターフ出走馬の今年の戦績知らないんだな
海外競馬見る人はまだまだ少ないんだね 香港ドバイの馬場なら日本馬有利に戦える上に賞金も高くておいしい
日本はオフシーズンとかないしガンガン送り込んで獲ってくればいい
オセアニアって中6日とか中4日で連闘してくるけど普通に勝ってしかもピンピンしてるよな
ショワジールが中4日でイギリスG1勝った時は驚いた
距離不適なレースを叩きに使ったり昔の日本のよう
その叩き台がG1だったりするのは豪ならでは
>>20
地方競馬でG1って東京大賞典だけじゃね? 日本の一流馬が馬場合わずに負けたら日本のレベルが低い
日本に馬場適性なかった馬が向こうでG1勝ったら、レベルの低いレースを勝っただけ
まるで昭和のおっさん
香港やドバイが低いっていうのはある意味正しい。
ターフやシーマに出てくる欧州勢は、休み明けが多いから。狙ってないドバイは休み明けで出てきて
その後、本番の欧州のレースで活躍しても、ドバイのレベルが高いことにはならない。
何年か前は、南アフリカ勢がドバイで勝ちまくってたけど、これも欧州勢が狙ってないところを狙ってた
からであって、南アフリカのレベルが高い訳ではない。
まあ他のレースはともかく今日のハンデG1が低レベルなのは庇いようがない
こんな田舎の草レース狙って遠征する海外馬なんてあり得ないだろ
96年に、サクラローレルが年5戦しかしなくて批判されていた。
でも、今の日本馬のトップクラスは、年5戦くらいで普通になった。
欧州の馬もオセアニアの馬も、もっと連戦してるよ。
去年のファウンドは、愛チャンピオン→凱旋門→英チャンピオン→BCターフ
去年のハイランドリールは、愛チャンピオン→凱旋門→BCターフ→香港
今年のエネイブルは、6月から10月まででGT5連戦。
マカヒキは凱旋門の後全休。サトダイは今年走るの?
ヴィヴロスやネオリアリズムも、中山記念から海外1戦だけして春全休。
去年のサトノクラウンも、秋は秋天から香港の2戦だけ。
GTを1戦しか使わないヴィブロスが、休み明けの欧州馬にドバイで勝った。
叩き2戦目のサトノクラウンが、長距離遠征でGTを連戦してきたハイランドリールに勝った。
本番の凱旋門賞では全然通用しない。凱旋門の後レースに出る体力もない。
こんな状況で、本当に実力で上回っているなんて考えているのは浅はかだよ。
オーストラリアはGTの中でもレベルの格差が大きい。
賞金の格差も。
日本的な感覚で、GTなら大体同じようなレベルだろうと考えるのが間違い。
アンビシャスは無双しそうだよね
なによりも音無から離れられるのが大きいし
でもウィンクスって32秒台何本も出してるよな
単純に脚が速い馬だと思うけどねぇ
>>5
まあ言って今の日本は大して強くもない海外馬がチョロっと遠征してきたり、大して強くもない馬が小遣い稼ぎに豪州いったりしてるだけなんだけどな
海洋国に他の競馬と馴染めと言うのは難しいと思うわ
なんたって他国の馬が来る機会がとてつもなく少ないからな >>31
実力馬が遠征して現地馬に負けるなんてざらにある
今回は日本では重賞すら話にならんレベルの馬がオーストラリア最高賞金のレースで力示せるからオーストラリアのレベルどうなんだ?ってことだろ
レッドファルクスは全く次元の違う話 豪の短距離はよくわからんな
アパッチキャットやシーニックブラストあたりでも香港で微妙だったからな
シャトークワはたぶん展開ハマりだと思ってる
GIなんて全世界で500レースぐらいあるんだぞ。
整理して100ぐらいの「SG」を設定しようか、なんて議論も欧州発で出てるけど、
どのレースを取捨選択するかで絶対揉めるから具体的には動いてない。
あと国際基準というけど、格付けは各地域のパターン委員会が基本的には取りまとめる。
欧州みたいに3歳GIをゼロから作ったり長距離だけルール変えちゃったりとかもある。
日豪首香あたりはAPCだからルール一緒。
この前スプリントの総決算で香港の無名のオープン馬に出遅れながら小差の5着まで詰め寄られた国のバカが粋がってて笑える
レートなんて信じない派だがスターダムにいくつ付くかだけは興味あるな
でもトーセンスターダムは日本に居る時より遥かに強くなったよな
マイルCSでも勝負になると思う
カネ世界最高
芝→エベレスト(豪)
砂→ペガサス(米)
レヴェル世界最高
芝→香港
砂→ドバウィ
てことでええんか?(´・ω・`)
で世界的で勝ちまくってる日本馬が目指してるのは凱旋門とケンタダービーてことかい?(一部の人間はイギリスダービー)
>>4
日本はレースに占める重賞の割合多すぎて地方競馬込みで水増ししないとPart1になれなかったんだけど ウィンクスは1400も走るんだからこのレースにも出てくりゃよかったのに
って現地の人間も思ってないのだろうか?
いい加減うるさいからもうグレーターロンドンあたりがウィンクス狩りにいけよ!
>>55
ドバイターフ出走馬の今年のG1勝利
リブチェスター ロッキンジS、クイーンアンSムーランドロンシャン賞
ザラック サンクルー大賞
デコレーテッドナイト ジュベルハッタ、タタソールズ金杯、愛チャンピオンS >>83
芝は香港は短距離だけ。地域差が激しいから一概には言えないと思う。ダートは絶対アメリカ。ドバイはBCにはかなわない。今年は豪華だったけどね。 >>82
大して変わってないだろ
ハンデのG1だからな 1200から1400の馬なのに日本での使い方がアホすぎと今の馬主組織に言われてる
トーセンがハンデ頭のハンデG1
かなりレベル低そう
定量とハンデは別分野で定量G1でもそこそこやれてたトーセンがハンデ背負っても力を出しただけで
>>86
ウィンクスはコックスプレートだろ
こんなG1狙う必要最初からない >>88
5ヶ月ぶりのリブチェスターと1800mが短かったザラックと空き巣狙いのデコレーテッドナイトだな テイエムオペラオーやオルフェーヴルの産駒が勝つのが大正義であり
ディープやキンカメ産駒が勝ったら日本は低レベル扱いなんだろうな
1800の中山記念5着 中山牝馬Sでクロコスミアに負ける馬ですから
日本でG1全敗 30連敗のステゴ
その子供も日本ではG1全敗 惨敗
凱旋門賞は2着?wwww
凱旋門賞ってレベル低いわーwww
って馬鹿と同じレベルか?
勝てば官軍 褒めてやれば良い
実際に走らなでゴチャゴチャ言ってるのが一番惨め
>>4
国際G1と認定され続けるには過去平均何年かのレースレートが110以上である必要があるわけだけど
オーストラリアの馬たちがレーティングに見合った強さの馬だとは到底思えない
ずっと言われ続けてることだけどオーストラリアの馬はレートの下駄を履かせすぎ
オーストラリアで110貰える馬なんて日本じゃ105ぐらいしか貰えないだろ
レートだけ高くて実際は弱い馬たちがオーストラリアのレースを走るせいで本来G1のレベルにない低レベル競走が
G1と認定されてしまっている
実に嘆かわしい >>4
JRAはレース数少ないくせにGT多すぎると文句言われてるんだぞ
だから無理やりNARも合算してる 豪がレベル低いのは確実
香港短距離とドバイ以上に狙い目だからどんどん日本馬輸出していけ
>>59
あれ、始動初戦の馬相手に、日本でひと叩きしたアドバンテージで勝っただけだろ。 競艇みたいなもんだろ。GI=記念(JRAでいうGIII
オーストラリアもウィンクスは本当に強いんだろうがハートネルとか高く見積もってもキタサンぐらいだろ
これぐらいの馬を千切ったからって牡馬換算135overは明らかに盛りすぎ
レーティング基準をクリアしたレースを全部G1認定するのはその国の方針だから構わんが
オーストラリアは明らかに基準が甘すぎる
>>88
だから向こうの感覚ではドバイは叩き台だったんでしょ。
日本で一叩きしてからここに来た馬は、半年休んで何してたの? オセアニアの馬は本当にレートもらいすぎ
公式 タイムフォーム
ブラックキャビア 130(アロワンス133) 136(アロワンス140)
ウインクス 132(135) 134(138)
エルコンドルパサー134 136
ディープインパクト 127 134
オルフェーヴル 129 132
タイムフォームは牝馬のアローワンスが+4計算なので
ブラックキャビアは実質、あのダンシングブレーブと同評価。
アレフランスと並んで戦後史上最強牝馬のレートが与えられている。
他にも、オセアニアにはニュージーランドを含めてエルコン以上のレート馬が何頭もいる。
今では日本の方が積極的に海外にチャレンジしているのだから、これでは日本が挑戦損になってしまう。
アンフェアだ。
アンフェアな理由がひとつも書いてない、ただの感情論だけ
>>109
理由は>>1に書いてある
要するに日本じゃ全然足りない2流馬達がオーストラリアでいい成績を残してる
だからオーストラリアのレベルは低いんじゃないか
そして低レベルにも関わらず日本馬達よりも遥かに高いレートを貰ってるオーストラリアの基準はおかしいという話 ブレイブスマッシュも普通に強いだろ
日本の重賞で掲示板にこれるんだから駄馬じゃない
>>101
これが大間違いだからな
基本はパート1は自国が認定したものを横滑りで認定出来るだけだからな ブレイブスマッシュみたいな雑魚が3着だった時点でレベルが知れてるよねw
マイルを使ってることすら間違いなんだろ
日本でのレース選択がどうしようもなかった
>>110
それ日本じゃ足りない馬が、単に日本での適性面で他の馬に比べて劣ってただけってのもあるかもね。
日本で強い馬と海外で強い馬が違うのは誰もがわかってる事だろ。
同じ馬達で海外でやれば結果も変わることも多々あるだろうね。
そもそもダービーでしんがりや2桁って距離適性だけでなく、
ダービー出走に向かって無理をしてお釣りナシって馬も多いじゃん。 公式 タイムフォーム
モーリス 127 132
ロードカナロア 128 133
レートで換算するとモーリスはウインクスに公式で2馬身半、タイムフォームでは3馬身ちぎられるということになる。
これはおかしい。
レーティング、レーティングていつも文句言ってるのに何故そういうのは信じるのか
>>112
パート1になる前のグレードは自由に設定できるのに
パート1になってからは、重賞作りました→レイティングないのでGなしから
→(数年後)レイティングこのぐらいなのでG3にしましょう、G1?無理無理w
って話で日本はやってるからな
大阪杯とホープフルSは一応そのルールでやってる
ホープフルSは旧ラジオNIKKEI杯のレイティング使ってさらに下駄履かせてるが ブレイブスマッシュなんてほぼ使ってない距離にあちらが素質を見いだしただけで
はやくウィンクスみたいなラキチンの首を獲って欲しいね
フランケル 公式140 タイムフォーム147
引きこもりなのにもらいすぎやんか という批判もあったが、欧州の馬たちはディープやオルフェなど
日本馬の挑戦結果、つまりレイルリンクやプライドに負けたり、トレヴにちぎられたりなどの着差換算がそれなりには合ってる。
でもオーストラリアはブラックキャビアが平均的なGTで苦戦したりしてるのに、ずっと高いレートを与えられていた。
これをアンフェアと言わずに何というのか?
レーティングはおかしい
でもレーティングがとかアホなのか
デルタブルースとポップロックで日本>オセアニアはもう分かっているので、
トーセンスターダムやブレイブスマッシュの大健闘は不思議でもなんでもない。
ここのところメルボルンC挑戦が不振だったが、これは天皇賞春が高速競馬になりすぎて
ステイヤーの舞台ではなくなっているからだ。
豪州移籍が活発化すれば2000以下のGTにおける日本馬の活躍という傾向はますます進むだろう。
日本馬が豪州のトップレースを勝ちまくれば、世界の認識も変わる。
> 日本馬が豪州のトップレースを勝ちまくれば、世界の認識も変わる。
日本馬のレベルを上げるんじゃなくて、オーストラリアの馬のレベルを下げるだろうな
凱旋門賞のサトノダイヤモンドが基準になるから
メルボルンカップなんて殆ど移籍馬か遠征馬でオーストラリア馬なんてのは
サトノダイヤモンドの負けは別に基準にはならないだろう。
凱旋門賞2着というベストパフォーマンスが基準になるし、そもそも
公式もタイムフォームも日本や香港やオセアニアなどの辺境GTを徐々にではあるが、重視するように
なっている。
年初めの頃、話題になったこれ。
世界のトップ100 GIレースがIFHAから発表
http://www.jra.go.jp/news/201701/012503.html
>日本のレースでは、有馬記念の13位を筆頭に、以下のとおり合計12競走が100位以内にランクインしており、
ランクインした競走数では、オーストラリアおよびアメリカ(23競走)、イギリス(19競走)に続き、世界4位となります。
日本馬の活躍によって世界の勢力図が変わってゆく、とくにオセアニアの??の過大評価
が是正されるのは良いことだ。 短距離はともかく
日本最強ステイヤーのフェイムゲームが
メルボルンCで粉砕されたからなあ
ドバイでヴィブロスに負けた→シーズン前の一叩きとガチで使った馬の差、参考外
ドバイでアロゲートに惨敗→これは日本馬の実力、本当に強ければ馬場不問で強い
凱旋門賞でサトイモ惨敗→これは日本馬の実力、本当に強ければ馬場不問で強い
白人はこういう認識だし、白人コンプの激しい日本人の大半もこう思ってるだろう
日本もオーストラリアみたいにクールモアから36億円詐欺れる馬作らないとなw
実際にドバイ出走する日本馬は、2月に1叩きする馬が殆どだからね。
ヴィブロスは2月の中山記念5着、昨日の府中牝馬Sもクロコスミアの2着
メルボルンCと天皇賞春の走破時計は10年以上前はほとんど差はなかった。
それがディープの圧勝以後、天皇賞春の高速化が進み、今や両者の時計の差は3秒にもなる。
天皇賞春はもはやステイヤー選別競争ではなくなっている。
欧州のオセアニア贔屓の理由のひとつはやっぱり競馬の歴史だろう。
ファーラップのような競馬史上の伝説の名馬、ジョージムーアのような大騎手をまだ日本では生みだせていない。
アルゼンチンのフォルリのような世界の血も生んでいない。
凱旋門賞のバルメリーノの2着は日本と同成績。
やはり凱旋門賞を勝つことがオセアニアを越えるきっかけになるのかも知れない。
>>128
それでいいよ
オーストラリアが過剰評価されてるのが問題なんだからな >>133
白人は別にそんな事思ってない
ドバイでわざわざ現地で叩く馬は欧州の方が圧倒的に多いし参戦数自体も欧州の方が上
よく欧州馬にとっちゃ小銭稼ぎとかシーズン前の腕鳴らしとかいう奴がいるがそんな理由でアホな距離輸送してくるわけがない、ガチで取りに来てる
あっちも旧DT時代を含めてドバイT過去4年で3勝は日本馬のレベルの世界的なレベルを示す以外の何物でもないという認識
だからこそ超良血牝馬にわざわざディープつけに日本に来たり日本からディープ産駒やハーツ参加買ったり直接SS種牡馬を買い付けたりしている
それで今年になってサクソンウォリアーやセプテンバー、ディファレントリーグなどの来年の英クラシックの前売りで上位人気するようなSS系が出て来始めてる
これは欧州の競馬関係者が日本競馬を認めてなきゃ起こり得なかった事だ 凱旋門賞もそうだが、サクソンウォーリアーがエプソムで勝てば、向こうの牙城が崩れるというか、
もうフェアにならざるを得ない。
SSというより、日本産のディープの血が世界に残るということ、これが大事。
デルタブルースの時、豪州は長距離は駄目だが短距離が強いと言っていた海外通がいたが
それが大間違いだったことがわかる。
逆に欧州のスプリント路線は2000以上の路線に比較すると弱いという人がいるが、それも違う。
欧州スプリント2冠を制したアグネスワールドは純粋に素晴らしい馬だったと思う。
なんか向こうが認めてない事にしたいらしいが
付けに来てる時点で分かるだろバカなの
ヨーロッパでサドラーズウェルズの血があれだけ走るんなら
テイエムオペラオーとメイショウサムソンの系統をなんとかできないか
とは思うんだけどな、韓国でメイセイオペラ産駒の活躍もあったし
サンデーばかり優遇しすぎている気もする
もっともヨーロッパはサドラーの血が多くて種付けできないのかもしれんが
豪州に限らず2歳G1のレベルの担保なんてできてないと思うんだけど
各地域でレースが多すぎやしませんか?
俺がそう思わないからおかしい、問題だ
っていう馬鹿理論を平気で喚く頭の悪さ
>>43
せいぜい22000頭だぞ
世界生産でも10万頭行ってないくらい
22000 北米
20500 アメリカ
01500 カナダ
20000 欧州
9000 アイルランド
4500 イギリス
4500 フランス
1000 ドイツ
0500 イタリア
16000 オセアニア
12500 オーストラリア
04000 ニュージーランド
15000 南米
7500 アルゼンチン
2000 ブラジル
1500 ウルグアイ
1500 チリ
1000 ベネズエラ
10000 東・南アジア
7000 日本
1500 インド
1500 韓国
6500 アフリカ・中東
3000 南アフリカ
1500 トルコ
1500 サウジアラビア >>144
レベルの担保をレーティングで言うなら2歳GIはPRR110あればOKだし、
既にGIになってるレースで言えば3年連続で105を下回らなければOKなわけで。 これぞレベルの差だよな
佐賀であんだけ強いスーパーマックスとか南関に来ただけで勝てない
凱旋サトダも
モーリスがオーストラリアに行ったけどロドカナも行けばよかったな