売上 1,206,360,867,100円
前年:1,087,534,116,500円
前年比 10.9%
競艇てジジイしか居ないイメージだがファンサービスがいいのか
2017年の賞金王決定戦を見たら植木とか松井繁が居なかった
桐生さんとか知らんわ…天
率で言えば地方競馬の方が伸びてる
売上5407憶68,93万5350円
前年:4772憶2278万3220円
前年比 +13.3%
公営競技全体の景気がいいんだな。
俺も時々いくけどそんな儲かってる感無かったけどな
まあ増収でなにより
前年比10.9%って書くと圧倒的マイナスだぞ
110.9%と書かないと
その競輪が売り上げ伸び悩んでいるという
競輪ファンはラインという人間関係読むのが面白いというが
おっさんの忖度推察して何が面白いんだと大多数の人間は思ってるからだろうな
テレボートがゆうちょ口座から開設出来るようになった点が大きいな
>>4
確実にパチから流れてきている
極端に言えばネット環境と金さえあれば参加出来るからなあ
競輪とオートも回復してほしいな なんだかんだ中央競馬と地方競馬で馬券売上3兆2000億円あるんだな
>>4
いや、なんでこんなに前年比の意味分かってないやつが多いんだww ヒカルが競艇ばっかやってるから
YouTubeキッズが流れてきたんだろ
競艇ってモンキーターンのおかげで人気出たって聞いたけど
>>6
この前住之江の一億円バトルの裏の多摩川でリアル波多野vsリアル洞口やってたぜw >>9
競輪は3日開催で出走3回
競艇は6日開催で出走9回前後
ボートは3節くらい見れば選手の戦術、実力、性格、調子が見えるが、
競輪は選手の数が多過ぎる。 >>15
プラス記号付けてるんだから問題ないぞ
内閣府の統計とかでもそうなってる 最近、YouTubeでJANCYちゃんねるってのがモンキーターン上げてた
若者4人がキャッキャウフフしてるCMより
デブ女が歌を歌うだけのCMの方がいいんだね
>>22
内閣府の統計って何の統計?それによる。
普通は売上とかの前年比って、今年÷前年で出すよね。 まぁ、全部やればわかるけど競輪競艇の方が競馬より圧倒的に面白いからな(笑)
>>22
まさか、GDPの成長率の前年比のことを言ってないよな。。 おい1兆超え市場なのかよ!?
薄汚いゴミ溜めに怒声が飛び交う
腐れ産業だという印象しかねーわ
>>29
お前もそんなに必死になんなくていいじゃんよw 夜中までやってるから買えるんだよな
夜の11時にレースしてるのが凄いは
ボートと地方競馬も近い内にミッドナイト開催やるでしょ
>>37
地方でミッドナイトとか確実に死ねる(口座残高的な意味で ミッドナイトはお客入れないから録画の可能性あんだよな?
ぶっ込み派の人は競馬より競艇の方がやりやすいからな
レース場によっては当てやすくしてくれてる所もあるし購入額に応じてポイント貯まるしポイントを現金化できちゃうし
儲かるかは別だけど
インターネット投票の力は凄い。
一番大きいのはスロパチともに客が居なくなった煽りだけどね。
けど各事業ともファンサービスに尽くしてると思うよ。
Jは還元が少なすぎんだよ
競艇はキャンペーンめっちゃやってるからな
ガチで買ってる頃はお中元やらお歳暮きてたし
クマホンのキャンペーンやってる時の競艇板は面白いよw
元日の芦屋競艇はここ6、7年くらい1レースで10%キャッシュバックしてる 昨日もしてた
今は出来ないが複勝も対象だった頃普段1万ぐらいの複勝の売上がその1レースは3000万ぐらい売れたらしい
そりゃ女子戦が人気だからじゃねえの
程よく荒れるから面白い
競艇はキャッシュバックキャンペーンが大盤振る舞いすぎるからな。
過去に10万2回、1万と5千1回ずつ当たったわ。すぐ溶かしたが...
>>49
選手が少ないから覚えやすいのもあるね
取り敢えず長嶋を軸に考えていけばいいし 売り上げの底 2017年実績(競輪は2016年)
競艇 8434億円(2010年)→12064億円(+43%)
競輪 6063億円(2013年)→6346億円(+4.7%)
地馬 3314億円(2011年)→5408憶円(+63%)
JRA 22935億円(2011年。57%)→27577億円(+20%)
オート 654億円(2016年)
オートレースは25年前に比べたら1/5以下になってるんだが、本格的にやばいんじゃ。
競輪は当てにくいのが難
賞金王の3連単1番人気は9.4倍
競輪グランプリの3連単1番人気は22.7倍
他のレースも大体同じ傾向、共に女子戦になると途端に固くなる
>>52
オートは何が楽しくてやってるのか分からんわ オートって売上苦からテラ銭30%に上げたんだよな?
>>52
時期的にあってるか分からないけど25年前って森君がオート入った全盛期っぽい オートは広告に全く力入れないんだもんな
JRAですら躍起に新規集めしているのに
年配のファンばかりで先細りしていくだけだよ
競艇は6人しかいないうえに固いからなあ
ただフライング出遅れが返還なのは好印象だわ
近所のボートピアは1日で8場×12レースで96レースも買える
365日営業だしモーニングもナイターもある
ハマりだすと泥沼に・・
競艇の女子戦は確かにギャンブルとしては面白いが予想の難易度が高過ぎる。
あてになるのがたまにしか参戦しない遠藤くらいしかいない。スタートはバラバラあげくクラスもへったくれもない。下手くそ過ぎてゴールするまで気が抜けん。
まさに丁半博打みたいなところがうけているだけだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8f50f269c4f2853ecd0dfe9a88a1b798)
>>59
フライングした挺以外しか買ってない時はトリガミ地獄だけどね >>61
女子戦は下手過ぎて見ててイライラするわw 競輪板なんて5年前のスレが落ちずにまだ残っているのが凄い。
どんだけ過疎なんだよ?
>>52
オートは船橋が廃止になったりしてるから。 競輪やオートはオッズパークだと買いづらいし中継もイマイチだもんな。
テレボートは二ヶ月くらい前多少改悪はあったけど使いやすい
競輪って最初からゴールまで全力でやれば無敵じゃね?
>>31
誰が必死かっていえば、
このレスからなんだよなぁ。 競艇って水だからコース整備に金かからないからいいよな
>>33
それミッドナイト競輪やろ
競艇競輪競馬をやると、
朝8:40〜夜11:00過ぎまでやれるよね そろそろ競艇は持ちペラに戻せや
選手が儲けるだけになってるやんけ
競艇って水の上だから設備投資が少なくて済みそうだな
今も1000名に10万プレゼントやってるけど
お客様への還元キャンペーンはJRAとは比べ物にならんね
俺はJRAしかやらんが見てて面白そうだとは思う
ただ基本見た目が一緒だからすぐに飽きると思う
競艇はJRAに負けないくらい綺麗だった
地方競馬と競輪は汚すぎ
大阪に住んでたらまずは高校生で住之江競艇行ってギャンブル人生が始まるw
それから競馬やw
競艇は勝負レースで負けが続くと一発回収できないからなあ、配当安くて
そこがねぇ
ワクワクしないんだよねー
ゴール前コンマ何秒差って競り合いも少ない
水の上なんて整備しなくていいもんな
そのぶん場内やファンサービスに還元出来るだろ
日本財団の車もよく見かける
競艇場行ってモーター音聞くとワクワクするわ
競馬とは違う魅力がある
関東は知らないけど関西では競艇はスポーツ新聞での記事がすごく多い
競輪や地方競馬はもちろん平日はJRAの記事よりも多い
儲かってるからスポーツ新聞に金出して載せてもらってるのかな
>>85
まあ水面にゴミも無いし
たまに潜ってる奴警備員がモリで突くだけだからな と思ったら今グリーンチャンネルで門別があってるけど綺麗だな
船橋とかそこそこ収入あるんだからもっときれいにすればいいのに
JRAのサービスはサービスとイワナイ
マイナンバーによる額規制に因って死ねば良い
>>57
ドームだと無観客の噂が立つので始めたのがニコ生中継でのコメントいじり
ドーム以外だと天候等で分かるし競輪場の側まで行けば打鐘の音も聞こえる >>91
規模がでかすぎる&外郭団体で官僚化っていうのもあるけど、
サービス面での一番の問題は各競馬場の裁量が無さ過ぎることだと思う 競艇はサービス還元が良いからな
JRAは殿様商売すぎる
2年ほど前から競馬からボートをメインに切り替えたわ
当たりやすいから競馬と比べると大負けがない感じだわ
外れてる時はクソすぎるが当たってる時の約1分50秒間のドキドキがもの凄い
世間で話題になるような事もないし急にファンが増えた訳でもないだろし1200億ものアップは謎だな
還元が良い時のブチコミ客の購入額が増えてるのか
ボートレースなんて最初のコーナーを周った順位でほぼ体勢が決まるじゃん。
競馬も1コーナーの通過順で決まってたら面白くもなんともないよ。
まあ、レース中の駆け引きが少なく単純だからこそ、ボートレースはおじいちゃん達から人気を集めているんだろう。
売上ほとんどネット投票らしいから、おじいちゃん達だけじゃなくて、若いファンが増えてると思う
>>95
それが競艇の一番の特徴やな ハズレたら1分40秒「……」
1マーク回って「これ来たやろ!」→2マーク回って「よし来た!」→残り2周「そのまま…そのまま……よし…よし……」のまず的中だけど抜かされないかヒヤヒヤするのがたまらんね
競艇は3着争いは最後まで分からないし「大穴の選手を3着で購入してて3番手居て1分40秒抜かされないかドキドキしながら観る」のが競艇 大村9月からだね
まあナイターなら平日の優勝戦買える人多いしな
売り上げ伸びるだろ
>>15
プラス13.3なのに
お前が分かってないじゃん >>88
>たまに潜ってる奴警備員がモリで突く
www >>19
そして壮絶に飛んてたな
ブタ野屋はもう駄目ださ >>96
ボートはフライング返還があるから、その返還も大きい
特にSG優勝戦なんかのフライングや1号艇の返還などは返還率が凄い >>58
歩く広告塔の森がいる
パチンコも出るし唯一スポンサーがついてるのが森 >>99
こういうバカがいるから人気でねーんだよな 競艇は牝に斤量差つけて牡とほどよく戦わせてるのが要
JRAもななこの条件戦に斤量差あと2kgつけて勝ち星伸ばし、女性でも勝てるで広告して新規女性騎手を開拓したら素人新規ファンが増えるのは間違いない
特別戦は同斤に戻るから上のレースには影響出ないし
で、女性騎手20人こえたらこの前のヤングシリーズみたいなのをレディースシリーズとして開催
普段一億に届かない場が女子戦だと二億以上の売上になるからな
SGの売り上げはかなり落ちたし、デイレースの売り上げも落ちてる、女子戦とナイター(残業ナイター)で稼いでる
競艇って1コーナーで決まるふざけた
ギャンブルだからやる事ないな
競輪とかは日々努力して鍛え上げてる選手を
尊敬できるから、売り上げに貢献できる
>>9
競艇は6艇しかないから新規にとって敷居が低い >>118
絶対競艇見たことないやつだな…
一般戦でも3着の入れ替わりは割とよくあるし(数が少ないので3連単が基本)、
SGクラスなら3周2M(要は最後のターン)で逆転して勝つこともたまにあったりする。 >>99 ゆとり世代だよ オールドファンは今の枠なり進入がほとんどの競艇つまらんって言ってるわ >>104
それな
で、自分的に最終レースならレース途中で退席する「俺は競艇わかってるから感」の美学w
次のレースもやるつもりならスタ展見なきゃいけないから1分50秒の拷問だけど >>118
スタート→最初の1Mが勝負処で、そこまでの駆け引きが醍醐味なわけで。
規格化されたモーターで水面上を走るという競技の性質上、
後続艇が逆転することが難しいからこその特徴的な勝負ポイントだよ。 >>9
頑張って2着に入って車券になったのにクッソ叩かれるのが競輪 競艇の一般戦の1Rとかちょっと賭けたらオッズ動きそうなのがな
>>127
ヒカルがブッ込んでた時、そんなにオッズ動いてる感じじゃなかったけどな ボートは最初に回ったあとは着が変わらない
とかいうやつは
グランプリのトライアルを見たらいい
同じレギュレーションのエンジンなのに
ここまで着が入れ替わるのか、
と感嘆するよ
最近の競馬も枠枠って競艇並みに枠のことばっかり言うようになったな
勝因も敗因も全部枠のせい
>>135
実際そうなってるねジャパンCも有馬もパンダ馬券じゃなかった? ちなみにこれに伴う日本財団の来年度活動資金
301億5902万1678円
笑いが止まらんなこれ
競艇は家族連れ、カップル、女同士の比率が他より高い気がする
>>24
まぁ素直に言えばあのCMはインパクトでかいよな。 愛知・静岡や福岡支部が半グレや暴力団と繋がっている事実も知らないでな。
>>130
般戦なんて年中やんお前ボート見たことないだろカス でかいボートピアあたりいくと1日12場とかやってるからな…
常に締め切りきて集中できんレベル
何年か前に蝦名が女子選手と忘年会やってる写真が出回っててワロタ記憶がある
パチンコが堂々と確率詐欺して客を騙しているんだから、必ず当たりが入っている競艇、競馬に流れたらいい…
でパチンコは廃れたら良いんだよ。
>>144
いや、手抜きすんなってことなんだが
しねよ 増えた1200億てオート2年分じゃねえか
オートは死にそうなんだからやけくそで水上バイクで競艇やれよ
オートは競輪がもし寺銭を上げたらっていう実験動物にされた側面もあるからなぁ
オート陣営はJKAになるべきじゃなかったって思っただろうな
>>147
おめでとう
世界はお前の望んだ方向に進んでいるw
毎日パチ屋行ってた人間としては、
公務員に商売で大敗を喫した超絶無能経済達には
一人残らず苦しんで死んで欲しいところだけどねえ 競艇って、女子選手がペラ叩いたってコメントがフェラに聞こえるよな?
競艇見てると
必ずコーナーで膨れて
インコースがガラ空きになるところが
インチキ臭いんだよな
もっと手前から減速して
急回転でコーナーぎりぎりをまわった方が
絶対有利だと思うんだけどね
水の抵抗に対してエンジンがパワーなさ過ぎるんだ
どうしても決まり決まった方法でないと回れない
競輪はネット投票充実してないの?
他に比べて苦戦してるみたいだが
競艇の現地で外で観戦
残り2周でスタンドに戻る
「もう決まったわ」と競艇玄人ぶれるよ 皆やってみつ
>>156
横滑りしやすいボートだから小回りしようとしたら減速も減速でしないと無理 >>156
最近は特にコーナー膨れても全速で回るのが主流
その方が距離は長くなるが早いから
>>159
本当の玄人は次の展示までしっかりみて悠然と人気の無くなった払い戻し機に行く >>162
確かに展示をわざわざ外で観てる人は玄人っぽいというか冷静なギャンブラーやな
競馬場だとパドック→本馬場見る為外までダッシュで観に行く っていうなんかニワカっぽい奴らばかりだわ >>163
展示は外より高い所から見た方がいい。水面近くで見てもわからん。音を聞き分けるタイプの人は知らんけど このスレ見たら競艇したくなってきた。
競馬オンリーだからな。
ボートレーサーカッコいいの多いから、女子の追っかけも多い
藤田菜七子で騒いでるけど、競艇なんか一杯良いの居るからな
競輪に関しては>>9が真理だな
競馬でノーザンラインだの木幡ラインだの毎レースやられたら寒気がするw >>167
おばちゃんレーサーもいるけどなw
でも日高逸子さんはマジで凄いと思う まあ早くから女子選手育成に力入れてたのは戦略として正解だったと思う
競輪のラインあるけどさ
同郷の選手が二人出てたとして
その二人が仲悪かったらどうすんの?
↑八百長ありそう
競輪
オート
地方競馬
競艇
中央競馬
↓八百長なさそう
競艇は暑い日になると
わざと転覆する奴がいるから嫌い
>>177
?
オートも競輪も地方競馬もナイターあるじゃん さてずんぺーと中田とひろみちお兄さん見に戸田行くか!5号機ツモったひろみちお兄さん優勝だな今節
>>180
雨の荒尾と青山2人がかりで圭一郎倒したからな!盛り上がったわ
ただ青山はもう10週逃げきれないな 競輪が売れない理由
・開催頻度が少なすぎる
・場外売場が少なすぎる
・発売レースが少なすぎる
規模の割に競輪場が多すぎる
競輪はどんなに考えてもヤオだらけで萎える
駆け引きとか言うけどそんな軟なもんじゃねぇええええええ
地方競馬も忖度多すぎて萎える
特に名古屋や金沢、川崎 ふざけるなと言いたい
JRAはなんだかんだと言いながらレース体系がしっかりしてる分忖度が少ない
>>173
競艇はG2以下なら、最終日までに5着以下しかない地元のお爺ちゃんは、最終日にフライングとかしない限りはほぼ勝つから。
そうしないと食っていけないし。 初心者が一番入りにくいのが競輪
タイムを参考に出来ず、数値化できない面倒な人間関係を推理しなきゃならんというのが・・もうね
しかもそれを極めて初めて一人前のファン扱いされるみたいなのが通で自慢ぶってるという
それじゃ新規は来ないよ
競艇は設備投資などをしてきたけど競輪はそれを怠ってきたツケが来ている
競輪場のボロさと汚さとアノ客層……すべてにおいてイメージ悪すぎるもん
競艇もネットで投票出来るんだっけ?
テレビとかネットで中継してるから
一回やってみたい
中継アナのうるささに吹いた気がした
>>165
競艇と競馬は掛け持ちしてる奴多いよ
去年の賞金王、住之江でみてたけどキタサンブラックが勝った瞬間、スタンドからどよめきが上がった
やっぱりみんな買ってたのね 競艇はフライング返還しても1.2兆円
競輪はふざけた落車ばっかでも返還無しで6000億
2倍の差が付いてしまった
>>190
進入だけみてたらいいよ
本番でも動くつもりの奴はサインをくれる
ターンや走行はどうせ流してるだけだからあんまり意味ない >>188
テレボートな
大村とか丸亀みたいにレース場によってはテレボートと連携してポイント付与とかもある イケメン選手多いからな
秋山莉奈の旦那さんも競艇選手
>>196
気持ちよく昼寝しているていちゃんを叩き起こして
ボートレースの社会貢献をひと通り説明せさた挙句、
いろんなところで役立ってると一言で片付ける鬼畜なクマホンさん
>>17
競輪はギャンブルレーサーが…
って一般受けはしないわなw >>198
ギャンブルレーサーはロクデナシでも生きてていいんだって希望を与えてくれる競馬板的には最高の作品だよな ヒカルみてりゃわかるが競馬じゃ何千万も負けるけど競艇だと同じように
メチャクチャな買い方で数百万持って帰ることができるからな
上下逆さにすると…
競艇の方がヤオなさそう
競馬は引っ張りやらずが多い
>>204
同じ地区でもガチで仲悪くてまず連携しない組み合わせは一応ある
同じ都道府県の選手が多いレースだと師弟関係や住んでる地域などで分かれる事もある 2,3年前にうちの近くにボートレース場外ができた
ボートレースに全然馴染みのない土地柄なのに
今の売上アップってインの1着率が50%以上になって当てやすくなったから
でも俺みたいにそんな競艇つまんなくなって撤退した人間もかなりいる
競艇は新聞いらず 名前隠しても展示さえ見れば分かる
展示手抜きだったり勿論絶対当たるとは限らんが若手のSGレーサーと50代の6着並べるおばちゃんはやはりターンが違う 弱いおばちゃんのターンは遠心力に負けてボートがバタンバタン暴れながら外に膨れるから
ユーチューバーで去年1年間の競艇で
700万負けてるやついるな
競馬なら1レースで10年間の負債を返せる可能性あるが
競艇は一発逆転ないから、
みんなやめといたほうがいい
>>206
今疑惑のある選手が一人いる 競艇板にスレたってるよ
女子選手はビジュアルのいい選手はすぐ結婚してしまうのがなあ
平山、鎌倉、魚谷あたりがまだ未婚ならもっとボートの知名度上がったと思う
今の若手なら土屋南と西橋奈未はビジュアル、レースセンスともにおすすめだぞ ランナ戦復活しねえかなぁ
スタート練習通り買ってたら1万円が2万円になるレース連発だったし
各競技の売り上げのグラフ作ってみた。
2017年競輪オートは上半期売上から推定
競艇もなかなかだが、地方競馬の伸びが一番大きく最悪期から60%以上伸びてるらしい。
オートは控除率引き上げに船橋廃止が無ければ横ばい程度は維持できてたのかなあ。 >>212
競艇は適度に当たるから大負けする奴はよっぽど下手くそな奴だぞ 伸びてる競艇と地方競馬の共通点は還元策
新興企業みたいに売り上げ伸ばしてから後で回収する作戦なんだろ
ネットで馬券買うとポイントで馬券が買えるしプレゼントも充実にびっくり!
正直、現場で買う奴はアホやね
>>156
それで速くターンできるというのなら、君が考えるまでもなく誰かがやってるよ。
そうしないのは、それではダメというのがわかっているから。 なんでkドリームのサイトでライブ映像が見れないんや?
楽天競馬は全部リアルで見れるけど競輪はポンコツやわ
>>186逆に半年勉強したらけっこう勝てる
明日の浅井康太は飛ぶよ >>217
競艇と地方競馬の共通点って平日開催とナイターだと思うんだよね
つまり競艇と地方競馬が伸びてるのは、出玉規制で脱出してきたパチ屋から流民の影響 競艇って以前に比べてインの勝率がめちゃくちゃ上がってるけど、これって
プロペラの制度が変わったからなのか、番組の問題(1号艇に強い選手を置く)なのか、
どっちの影響が大きい?
>>226
ペラ制度の変更と低出力エンジンへの変更 >>228
ペラはみんな外注で作ってたからしゃーないにしてもモーターはなぁ モーターは近隣住民への配慮でもあるのでしゃーない
いずれ電気モーター待ったなし
>>226
この5年ぐらいでもインの勝率アップしてる
ペラ制度変更で個性あるペラ作れない、シード番組が増える、1節に1号艇を何回も乗せれるようにルール変更(一般戦で強い選手を何度も1号艇に)
今はインが50〜60%ぐらいか?
20年ぐらい前だと多分20%や30%、場所によってはインが1番勝てるコースじゃない所もあった(今ならありえない)
昔は「内側ベテラン、外側若手」という暗黙のルールが強かった為
若手が1番4番5番、中堅が2番、ベテランが3番6番なら326/145か236/145か36/2145みたいな進入が当たり前 枠なりは「珍しい」という認識 >>232
いわゆる競輪でいう「ライン」みたいな人間関係だな
こういう一般のファンからみてわかりにくい部分を是正したボートと
いまだに先輩後輩、同郷同支部などの忖度を考えないと買えない競輪
売上の差はこういうところだな 競輪は通常のライン戦以外に女子や競技ルールに準じた競走があるから分かりにくくなってるのかもしれない
競馬にも障害があるだろと言われそうだけどライン戦とそれ以外に比べれば違いは小さいと思う
ばんえい競馬は通常の競馬とは全く別の競技扱いでいいと思う、人馬とも全くつながりないし
>>226
競艇場にもよるけどインに強い選手を配置するところが増えてる
平和島は最低10倍付くように番組くむって聞いた事ある
あとはコース取りに行く人が減った若い選手は枠なり大好き サービス最悪な殿様商売のJRA抜いてくれよ
あいつらプライドは高そうだから不動の1位からの凋落は堪えるだろ
この勢いが5年続けばマジであり得る
今の競艇は外コースで着取りできない老害は淘汰される
前付け連発で予選突破したら準優優出で仕返しされる
パチンコ一人負けwネット配信できないのと遊べないのが痛い
中央競馬 1分前
南関SPAT4 1分前
地方競馬 2分前
競輪公式 3分前
オート 3分前
競輪民間 5分前
競輪は去年4月まで公式でも5分前だったんだよな
長すぎだよ
まあ競艇もスタートまで長いけど。というか中継の遅延が…
やったことないけどオートとか競輪より取っつきやすい感じあるわ
ガチで予想できるのは競艇や競輪だしな。
予想好きなやつは競艇の方が向いてるよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8f50f269c4f2853ecd0dfe9a88a1b798)
>>118
そんな事を言ったら競輪も最初の何周かは無駄。 競輪はミッドナイトを上手く育てていけば下級条件食わせるのは安定しそう
競艇って競馬場みたいに馬場整備費とかもないし維持費は少なそうだよな
競馬の売上半分だけど利益は相当あるんじゃないか
>>247
だから1日2000万みたいなくそ売上になっても潰さずにすんだ。 競艇て1枠からながせば当たるんだろ的なギャンブルのイメージあるから アイビスサマーダッシュみたいな直線コースもあればおもしろいんじゃね
今のとこ他競技で導入してる重勝式は導入してないけどFでの返還絡むと難しいのかな
>>2
年末の現金還元抽選会なんかヤバかった
2000円以上舟券購入で最低でも500円貰えるのは公営史上最強のキャッシュバックだった
ちなみにガチガチの複勝五万買い二万六千円返ってきた 誰でも買える1-2-3
皆押さえる1-4-2
全部買っても120点
「競艇って1周で決まるじゃん」って言ってた友人が、1周目の時点で3連単当たりそうになって残り2周ずっと
「頼む、そのまま行ってくれ〜…!」とか情けない声出してて草。
>>255
それが競艇の特徴
競艇は1周目終わって1位、2位、3位が「これは決まったな」ってぐらい体勢が決まるレースがあるとする
そこから1位、2位はまず確定だが3着がある程度うまい奴以外だと前2艇の波をモロに受けてターンがおかしくなる で3周目には結構接戦になる まぁざっと読んだ感じこのスレには競艇わかってるやつはいねーなw
競艇マンガ読むと奥深さを理解出来るらしいよ
俺の同僚が熱心に昔、話してたわ
マンガのタイトルは忘れたけど
競艇が一番脳汁でるのは間違いない
競馬がパチンコなら競艇はスロットやな
競艇の方が若者向きやろ