以前はたまに活躍馬が出たが
最近はほとんど駄馬(笑)
ダービーで1番人気になったことがあるのを知る者は少ない
やばくなったらこんな馬名にしてもらいたい
キキンゾクシチー
カザイシチー
ヨメヲシチー
直近の活躍馬って何になるんだ…?
パッと思い浮かぶのはクラリティシチー(クラリティスカイの半兄)だけど、あれにしたって4,5年前だしなぁ
シチーって昔の爺さんがティって発音できないから
今ならもうシティで良いと思うけどな
文字数的にも
クラリティシチーはいいとこまで行けそうだったのに勝春に潰されたイメージ
>>27 出資してたけどみんなの記憶の片隅にあって嬉しいような悲しいような
キャロットもシルクも10億円馬おらんやろ
過去の栄光だろうが過去に栄光があったのは大したもんだ
広尾とか過去にも現在にもないぞ
馬を直ぐに廃用にするイメージ
活躍馬が出てもその母馬はもう牧場にいないって感じ
昔はシルクやマイネルより格上のイメージやったけどな
今は、中央の成績が芳しくないので、南関東が主戦場に変わりつつある
キャロットやシルクの1口5万の馬で重賞どころかダービーが獲れる時代なんだから凄いわ
マイネルやシチ―って何だったんだろうって思うよ
10年前からノーザンが個人ではなくクラブ重視にシフトチェンジした影響が大きいな
クラブ重視にしておけば個人が勝手に種牡馬を海外へ売る心配もないし
一口の底辺だったシチーからG1馬が出たことが奇跡だろ
今が平常運転だよ
ここまで代替馬の制度に触れられていないとは。
補償がなくなったのが一番の影響だと思う。
ウイニングポストにも馬主として居るぞ。開始早々トウケイニセイの子で強い馬がいる。
西でゴールドシチー、東でメリーナイス
朝日杯3歳Sと阪神3歳Sが同じ日にやっていたあの日は興奮したものだ
両馬とも漫画に出てくるような派手な馬で、翌年のダービーが本当に楽しみだったね
優駿ホースクラブ愛馬会
設立1968年
競走馬 新会員募集
1口5万円(五千円×10回払)
友駿会員9000名…クラブ日本一!
シチー号G1出走…クラブ日本一!
A級種牡馬産駒
本年も…最高値2600万円です。
1口5万円の出資で、重賞出走馬を持つ夢がかなえられます。希望をもってご入会下さい。
>>35 90年代の大樹ファーム所有馬、本当に煌びやかだったからなぁ。
俺的にはタイキフォレスト、この馬が印象的。
クラリティシチー勝春@セントポーリア
クラージュシチー菱田@京成杯
うーん、この
友駿ホースクラブ出身種牡馬
キョウトシチー
代表産駒:ウエノマルタロベエ 総賞金 3016万
エポワールシチー
代表産駒:ヤマノファイト 総賞金 8055万
タップダンスシチー
代表産駒:ドリームピーチ 総賞金 6451万
オワットル…
同じ1口5万でダービーや牝馬三冠を取られたらね
そりゃ優駿なんて誰も相手にしなくなるわ
競馬始めた頃はクラブ馬全盛だったな。
シチーでいえば、キョウトシチーが稼ぎまくってた
>>56 エスポワールシチーは地方競馬の実績はかなりいいぞ
ヤマノファイト以外にも、兵庫ダービー、西日本ダービーのコーナスフロリダ、ユングフラウ賞のエターナルモール等
友駿募集の南関の地方馬も2頭とも2勝挙げている
まだまだこれからだよ
凱旋門賞とかブリーダーズCの遠征費でぼったくられたんだよな〜
>>54 田中が乗ってなかったらもう忘れ去られてるんだから良かったじゃん
最初の活躍馬がダコタ
シチーって冠名やめたらいいのに。