この中じゃなくても全種牡馬の中でも下の方なのがオルフェ
オルフェはダンカークやノヴェリストとどっこいどっこい
ディープ>キンカメ+カナロア+オルフェ
実際問題これが現実
信長包囲網ならぬディープ包囲網を敷いても打ち破られちゃう構図
>>8
朝から生きてる価値もない田舎者包茎童貞ど底辺中年が書き込みしててわろた なんで比べたがるかな。色んな方向性の種牡馬が居て面白くなってきたって素直に競馬ファンとして喜べないのかね?
だけどオルフェだけは期待外れだったわマジ
昨日ラストヌードルとエングレーバーがダメやったけど、他に期待されてるのおる?
4歳はレッドラフェスタとミスティックグロウがまだ底見せてない感じあるけど
牡馬はジャミールフエルテ、牝馬はエスポワールかな。
オルフェは配合面でみるとまだ体質を硬くする方向で結果が出ていて
かつマイルより長いところが良い傾向。
下級条件で小回り2000〜2400は絶対数がないので
数字が出ないのはこの辺だろうな。
(トゥザグローリーが苦戦してるのもこの辺)
小回り向けのパワーはダートに転嫁できるけど本格的なダート馬のラインは入ってないので
意図的にダート馬生産も難しそう。
ナカヤマフェスタみたいな馬を出すことがあるかもしれないが全体的には
現代的なスピードではない、と割り切られざるを得ないところはある。
>>14
ディープよりオルフェの方が平均勝ち距離短いんだがなにいってんだ?
スピードは無いが、別に長いところが得意なわけでもない
上に上がっても全然長距離で来ないし 晩成一発屋主張しまくってたオルフェが、ディープ以上の早枯れで、安定の駄馬量産型とは…
オルフェ産の充実期は6歳だから
4歳はほとんどの馬が充実期に入っているのでイマイチに見えるだけ
再来年に驚愕の結果がもたらされるだろう
もうカナロアは比較対象にならないぐらい遠くに行ってしまったな
オルフェ産駒は能力の片鱗を見せると故障したり順調さを欠いたりする
捨て子基地がオルフェ捨ててカナロアに寄生してドヤ顔でアンチディープ続けてるのが笑える
捨て子の癖になにオルフェ捨ててんだよwww
最大値
カナロア>ディープ>オルフェ
平均値
ディープ>カナロア>オルフェ
総合値
ディープ≧カナロア>オルフェ
今年のキタギマ氏簡単にプラス収支にして
収支コピペマンを早くも逃亡させてしまうwwwwwwww 2年連続涙目逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
+20円 招福ステークス
+10円 門松ステークス
-1000円 中山金杯
-1000円 京都金杯
+8000円 万葉S
-10000円 ポルックスS
-3000円 シンザン記念
-100円 成田特別
-100円 羅生門S
+130円 フェアリーS
-100円 ニューイヤーS
+90円 日経新春杯
-100円 紅梅S
+800円 京成杯
+160円 淀短距離S
+10円 東海S
+10円 AJCC
±0円 TCK女王盃
-100円 愛知杯
-100円 飛鳥S
-100円 シルクロードS
+90円 根岸S
±0円 川崎記念
+630円 きさらぎ賞
+12000円 東京新聞杯
楽々と
計プラス8450円ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ラッキーライラック、エポカに続くのが出てこないのがな。
種牡馬としては劣化ステイゴールドだな。
後継残す可能性はディープよりオルフェのほうが高そう
オルフェが最後に重賞勝ったの4月やぞ入れるな(´・ω・`)
競走馬オルフェのファンが多かっただけに種牡馬オルフェにはガッカリした人多いやろな
所詮サンデー孫や
サンデー子とは違う
オルヘはチチカスとかとくらべろや
エイシンフラッシュやノヴェリストにもおよばないゴミ
サンデー子、キンカメ子、サンデー孫
ここで争われても...
最長勝ち距離2200m(しかも1回だけ)
その2200m勝った馬が今週の2400勝って記録更新なるか
>>40
オルフェと同じ土俵にいるのはゼンノロブロイとかヴィクトワールピサあたりだろ
同じ一発系でもスクリーンヒーローやブラックタイドと同じ土俵には上がれない オルフェ自身は偉大な馬だと思うんだけど産駒がことごとく鈍足なのはなんでなんだろうな
繁殖の質も悪くないはずなんだが
でもサンデー孫が遺伝力弱まるというのが本当なら
近い将来日本競馬は冬の時代が来るな
ポストサンデーがいないもんな
キンカメ系だって時間の問題だろ
>>48
カナロアとハービンジャーが何とかするやろ。 >>48
今までが冬の時代
やっと冬が開けつつあるのが今 >>48
レベルの上下はあれども相対評価でG1馬は産まれるんだから何かしらの血はつながるでしょ
昔と違うのは内国産全盛なのでそのつながる系統はサンデーやキンカメ系の可能性が高いというところ オルフェは能力あって気性が激しいのがいないからね
せめてそううのが一頭はいてくれたら期待できるんだろうけど
アルドーレオープン入りしたけど同期のダート馬が強いの揃ってるから重賞はさらに成長しないときついね
>>54
シェドゥーヴルのレース見るとほっこりするよ オルフェXスウィープという池添の為に用意されたような牡馬が
デビュー前にいなくなっちゃったからね。
ディープ>>>カナロア>>>>>>>>>ロブロイ>>>>>>>>>ノヴェリスト>>>>>オルフェ
>>59
ロブロイ→ペルーサ
ノヴェリスト→ラストドラフト
オルフェーヴル→エポカ オルフェーヴル産駒はムラがあるから穴開けてくれる
条件戦では上手く付き合えば儲かるよ
ディープ、カナロアは重賞、G1で頑張ってね
牡馬はタガノディアマンテかジャミールフエルテがクラシックに駒を進めるろうね
牝馬も一勝馬ながらエスポワールなど能力が高いのが多いから一頭は送り込めるだろうね
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ
ディープもカナロアも早熟だからな。
奥ゆかしいオルフェはこれからでしょう。
2勝馬率は結構いいんだよなオルフェ
地方から出戻りも増えそうだし
大ハズレ→やや外れ〜普通くらいに落ち着きそう
オルフェの2000〜3000万位賞金を稼いだ馬を見るとやたら2着3着を取る馬が多いけどなんでだ
オルフェはテイオーやオグリと一緒で
発達障害だからダメぽ
現役時は良かったけど、種牡馬としてはダメだわ
>>67
上で通用しないと思ってるから下で稼いでるんでは 晩成傾向の種馬は
どんどん淘汰されて、
ディープみたいな早枯ればっかりで大丈夫かいな?
>>25
ディープ産駒の場合
組織的に勝たせる仕込みが多すぎるので実績よりも能力は可也低いと思う 皐月とチューリップ賞から重賞勝ってないとか早枯れすぎるだろオルフェ
確かにもしもの話これから競走馬の質が下がっても、G1馬は毎年生まれるけど
外国の一線級の活躍は厳しくなるのでは?という意味で
冬の時代と書いた
キンカメ〜カナロアのラインとかまだ未知数だからまだなんとも言えないけど
岡田総帥とか何頭も有望な種牡馬買ってきたけど失敗に終わってるからさ
このままあまりにもサンデー系、キングマンボ系ばかりだといずれは先細りになるんじゃないかと思ってね
>>81
え?
意味がわからないのはこっちなんだが >>80
昔より現在のほうが海外G1で勝利する内国産馬は圧倒的に増えた
その産駒の父を見ればキンカメ系やディープ産駒を筆頭とするサンデー系ばかり
先細りどころかこの2系統が逆に太い幹となりつつある だから書いたとおり(ルーラーシップや)カナロアはまだなんとも言えないだろ
カナロアは一発がでかいだけの可能性だってある
サンデー孫がこれだけ低クオリティだとこの先どうなるかわからないぞ
という意味だよ
本格化したころには土のなかですねw
はい上がってくるんですか?w
6歳になるころに本格化してもライオンさんのうんちになってたんじゃどうしようもないねw
早熟は褒め言葉
早いうちに結果を出せるのは競馬では大事なこと
当たり前の話やけど晩成()だと新馬や未勝利で勝てず処分されて金の無駄だからな
馬主も生産側も早熟の方がありがたい
>>84
お前バカだろ?
ディープ最高傑作2頭
朝日杯ダノンプレミアム
NHKケイアイノーテック
↑ここの2レースで惨敗大敗したカナロア産駒
ダノンスマッシュが先々週圧勝してるぞ
ディープ最高傑作
ケイアイノーテックとダノンプレミアムは惨敗続きだけどw >>84
カナロア産駒は他にもステルヴィオが古馬統一マイルを優勝してるぞ?
朝日杯ではダノンプレミアムに完敗してたけど? >>89
ディープ初年度のリアルインパクトが3歳で安田を勝ってもアンチサイドは全く認めようとしなかった
前例のたくさんあるマイルCSの3歳勝利より価値ははるかに高いはずなのに 普通に考えれば
カナロアは早くも成功し、今後の大成功の可能性も残っている
ディープは成功したが、今後の大成功の可能性はあまり感じない
オルフェは成功しておらず、今後の大成功はあまり感じない
晩成っていっても菊花賞くらいから頭角現すのが普通で、
古馬からようやく活躍し始めるなんてほとんど無いから。
ディープを経由しないサンデー系って意味でもオルフェの現状はなぁ
まぁまだ分からんけど
ネオユニとか初年度は凄まじかったけどな
年々衰退して泣かず飛ばずになったな
カナロアも成功するとは限らない
オルフェは論外で今後はローカル重賞勝てば祭りみたいな感じだろな
2000m以上の勝率はオルフェよりカナロアのほうが良いと知ってびっくりした
オルフェは頭のリミッター外れてたパワー系ガイジでそこが遺伝しないから産駒は駄馬なんだと思ってる
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ
牡馬の最高傑作
サートゥルナーリア>サトノダイヤモンド>エポカドーロ
牝馬の最高傑作
アーモンドアイ>ジェンティルドンナ>ラッキーライラック
つまり
ロードカナロア>ディープインパクト>オルフェーヴル
オルフェ産駒の若駒は体力が無いから中々続戦できない。ある意味晩成は当たってる
高校野球でいうと
ドープは大阪
カナロアは神奈川
オルフェは宮城