◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
4/14(日) 第79回 皐月賞(GT) part5 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1554880032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
┏━━━━━━━━┓ ∧_∧ 4/14 中山11R 芝・右 2000m
┃第79回皐月賞(GI)..┃(´∀` )<3歳(国際)牡・牝(指定)オープン 定量 発走15:40
┣━━━┯━━━━┻○━○━━━┯━┯━━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃3100優│メイショウテンゲン [牡3]│57│三 浦│(西)池添兼│弥生賞 1┃
┃1500優│シュヴァルツリーゼ.....[牡3]│57│石橋脩│(東)堀宣行│弥生賞 2┃
┃1050優│ブレイキングドーン ..[牡3]│57│福 永│(西)中竹和│弥生賞 3┃
┃4950優│ファンタジスト ...[牡3]│57│武 豊│(西)梅田智│スプリング2┃
┃2600優│ヴェロックス .[牡3]│57│川 田│(西)中内田│若葉S 1┃
┃7350万│アドマイヤマーズ .[牡3]│57..|M.デム-ロ|..(西)友道康│共同通 2┃
┃4700万│サートゥルナーリア ..[牡3]│57│cルメール│(西)角居勝│ホープフル1┃
┃3600万│ニシノデイジー . [牡3]│57│勝 浦│(東)高木登│弥生賞 4┃
┃2800万│ダノンキングリー ...[牡3]│57│戸 崎│(東)萩原清│共同通 1┃
┃2800万│ランスオブプラーナ.....[牡3]│57│松 山│(西)本田優│毎日杯 1┃
┃2300万│アドマイヤジャスタ [牡3]│57│岩田康│(西)須貝尚│すみれs2┃
┃2300万│ラストドラフト .[牡3]│57..|A.シュタルケ|..(東)戸田博│弥生賞 7┃
┃2100万│サトノルークス .[牡3]│57│池 添│(西)池江寿│すみれs1┃
┃2050万│クラージュゲリエ [牡3]│57│横山典│(西)池江寿│共同通 3┃
┃1800万│クリノガウディー .[牡3]│57│藤岡佑│(西)藤沢則│スプリング6┃
┃1550万│(地)ナイママ [牡3]│57│柴田大│(東)武藤善│弥生賞 8┃
┃1150万│タガノディアマンテ ....[牡3]│57│田 辺│(西)鮫島一│スプリング4┃
┃. 900万│ダディーズマインド ...[牡3]│57│宮崎北│(東)青木孝│3歳5百 1┃
┗━━━┷━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛
では、特別に皐朋賞を教えてやる。
太平洋戦争の終結から74年、日本は戦後の混乱期.高度成長期.威風堂々ブリーフ一丁川俣軍事さん通り魔事件を経て、令和を迎えようとしている。
そんな表の世界とは別のところ、熱唱問題が潜む競馬の世界で、ひとつの伝説が始まろうとしている。
後に、チーム山梨.神域の馬と呼ばれ、君臨するその馬の伝説が。
加藤まさる系馬名.カートゥルマーサルである。
この馬、本当に容量が計り知れない。ただの一度も本気で走っていない。こんなことが現実にあるのか?信じ難いが、これは現実。
俺が見た感じ、せいぜい20%ぐらいの脚力しか出さずに3戦3勝。さらに同厩舎の年長馬トラフグ.セキネ連中を普段の電撃引き運動から子供扱い。本当に恐ろしい。
なぜ20%程の脚力しか使わずに勝ち上がってきたのかというと、
1984年.無敗の三冠馬.皇帝シンボリルドルフを遥かに超えるレースセンスの持ち主だからである。我々がここまで見てきたのは、本馬のレースセンス部分だけ。
おそらく、脚力全開した場合は1976年.朝日杯を中山競馬場のG1史上最大着差2着馬を2.2秒ブッチ切ったマルゼンスキーか、翌1977年.日本短波賞の向正面で一旦レースをやめながら、再度エンジン全開で後の菊花賞馬プレストウコウを10馬身ブッチ切ったマルゼンスキー級だろう。
無敗の三冠馬.皇帝シンボリルドルフ以上のレースセンスに、スーパーカーの異名を持つ無敗馬マルゼンスキーの脚力。両方を合わせ持つカートゥルマーサルは、もはや無敵としか言いようがないのである。
ルメール先生の考え方次第だが、脚力温存なしで、ぶっ放したら結構な着差ついちゃうと思うけどね。
さて、遥か後方の2着だが、
一冬越して春の訪れとともに馬体充実モタモタ解消、距離延長で重厚な母系の良さを発揮しつつ、若駒S→若葉S連勝のヴェロヴェーロだ!
さらに遥か後方、稲メン3着争いは、こちらも3戦3勝.一応無敗だし、キンタマングリーが何とか凌げるだろう。
まあ、俺は皐朋賞は
1着カートゥルマーサル
2着ヴェロヴェーロ
3着キンタマングリー
着順の入れ替わりも他馬の付け入る隙もない、
3連単一点100円買うんだけどね。
当然、
カートゥルマーサルの単勝一点900円も買うんだけどね。※これが最も重要(*^_^*)
他の重賞は
>>2へ続く。
KITAGIMA収支マンことパトラッシュ雑魚コテ 昨年はかきつばた記念でプラスにされて涙目逃亡wwwwwマイナスの時は張り切ってコピペw
悔しくて収支貼れないから鉄板スレ住人ID被りIPアドレスだけw貼り付けてボクちゃんはKITAGIMA特定出来ませんアピールて馬鹿っぷりまた悔し涙羞恥もんwwwwwwwww
中山金杯〜桜花賞まで
-173100
アーリントンC -1000
中山GJ -1000
アンタレスS -1000
皐月賞 -200000
大井ブリリアントC -1000
大井東京スプリント -600000
新緑賞 +680000
福島牝馬S -5000
オアシスS +1440000
マイラーズC +594000
フローラS -990000
青葉賞 +495000
天皇賞春 -990000
香港QE -990000
かきつばた記念 +3168000
かしわ記念 -100
京都新聞杯 -200
プリンシパルS -100
新潟大賞典 -100
NHKマイル -100
夏木立賞 -100
京王杯SC -100
青竜S +40
ヴィクトリアマイル -100
なんでもかんでもKITAGIMAに見える病wwwwwwwwwww
トータル +4937560
川田のコメントみてるとベロックス自信ありげにしか見えんな
大トビでここくるかなあ
では、特別にニュウジイランドTを教えてやる。
1970年代.アメリカン史上に残る栗毛の名マイラーといえばロイヤルスキー。(父Raja Baba、父父Bold Rulerと連なる1970年代にニュージーランドで隆盛を極めた快速血統である。)
このロイヤルスキー、父系に入ると1995年.地方馬へのクラシック解放元年に、牝馬クラシック戦線の主役として11戦11勝で桜花賞に挑んだ笠松ライデンリーダーの父ワカオライデンを排出するに留まる程度の種牡馬だが、
ブルードメアサイアー母父として母系に入ると全く別物。さらに、ロイヤルスキー同様に栗毛の馬が誕生すると名馬揃い。
1993年.桜花賞2着.オークス2着ユキノビジン、
1999年.安田記念.マイルCS制覇エアジハード、
2000年.ダービー馬アグネスフライト、
2001年.皐月賞馬アグネスタキオンなど錚々たる顔触れ。
今回、さすがに時代的に母父ではなく、母父母父ロイヤルスキーとなってしまうが、
上記4頭の名馬同様、栗毛に産まれたワイドフェラチオで楽勝だろう。
その名、幅広いフェラチオとはいったい如何なるプレイ内容なのか?これは、騎乗する肉体派肉田がレースでその全貌を明らかにしてくれるだろう。
だから、久々に肉田を買ってみようっと。
では、特別に阪神ヒ馬Sを教えてやる。
母父.大雨の中の無敵タイキシャトルがマイル戦全勝。懐かしの名馬.母母父ウインドストースも1987年.88年ダービー卿CT連覇などマイル戦全勝、
自身も全5勝すべてマイル戦メエショウオナラがブゥブゥ〜屁でもなく辛勝だろう。
まあ、俺はニュウジイランドTはワイドフェラチオの単勝一点500万円買うんだけどね。
まあ、俺は阪神ヒ馬Sはミキチャーム単勝一点100万円買うんだけどね。
ルメール「皐月賞、ダービーカテマス」
信用できねえwwwwwwww
今年のキタギマ氏簡単にプラス収支にして 収支コピペマンを早くも逃亡させてしまうwwwwwwww 2年連続涙目逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
コピペマン去年 当たってプラスになった瞬間「エア」と言い残し逃亡wwww
コピペマン今年 当たってプラスになった瞬間 「受け付けません」wwwwと言い残し逃亡wwww
+20円 招福ステークス
+10円 門松ステークス
-1000円 中山金杯
-1000円 京都金杯
+8000円 万葉S
-10000円 ポルックスS
-3000円 シンザン記念
-100円 成田特別
-100円 羅生門S
+130円 フェアリーS
-100円 ニューイヤーS
+90円 日経新春杯
-100円 紅梅S
+820円 京成杯
+700円 淀短距離S
+10円 東海S
+10円 AJCC
±0円 TCK女王盃
-100円 愛知杯
-100円 飛鳥S
-100円 シルクロードS
+90円 根岸S
±0円 川崎記念
+10円 ゆりかもめ賞
+630円 きさらぎ賞
+12000円 東京新聞杯
+30円 洛陽S
その後も微増増え計プラス1209330円ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3強なら3頭で決まるパターン多いけど今回は全部着外もありそうな気がせんでもない
>>11 《ID:L1cV934H0》
【ここにいる人たちってお金持ち多いの?】
6 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/09/25(月) 08:10:20.95 ID:L1cV934H0
ストマック
納豆
単勝神
八百屋
この人らは本当にお金持ちっぽい。
実際に何十万の購入馬券見たことある。
【では、情報操作が完了したので、神戸新聞杯の馬券を変更させていただく。(*^_^*) 】
82 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/09/25(月) 10:16:08.09 ID:L1cV934H0
キタギマもだけど八百屋も相変わらず上手いね。
競馬板の二大予想家だわ
【競馬板ってどうでもいい疑問系のスレばっかりで気持ち悪いな】
11 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/09/25(月) 20:42:12.73 ID:L1cV934H0
参考になるのはキタギマと八百屋ってやつのスレか。
阪神1とか中山1に5万円ってスレはほぼ素人の予想って感じ
【レイデオロの強さってドゥラメンテレベル?】
150 :八百屋 ◆qqFN3jEnPM []:2017/09/25(月) 20:30:57.61 ID:L1cV934H0
👋(΄◉◞౪◟◉`)(ᵔᴥᵔ)
マジかお前らw
まだ分からないのか。
まぁ、無能マスゴミも◎少なかったみたいだし仕方ないか。
馬の本質を見抜かないとな。
お前らのおかげで秋競馬儲かるわ
では、特別に中山GG障害物競走を教えてやる。
今度こそだ!念ずれば落ちる。オジョチウョサウンの馬上から、なんとか死神に落ちてもらいたい。
ここは、地獄からの使者.死神に登場してもらい死神狩りをしてもらう。蛇の道は蛇。目には目を。歯には歯を。死神狩りには死神を。しかし、これだけでは足りないことは前回学習済み。インドの狂った虎にも死神狩りに協力していただく。
サーベルの柄の部分を使い他人を攻撃する心優しきインドの狂った虎.タイガージェットシンさん系馬名の、ミヤジタイガージェットシン狂気の心優しき大駆けに期待だ!
では、特別にアーリントンKを教えてやる。
1998年.初のマイル戦出走となったアーリントンKで激変、Oペリエ三世を背に、マイネルラヴらを一蹴し競馬ファンの度肝を抜いた優勝馬.ダブリンライオンの衝撃再び。
あれから21年.今年は、何から何まで当時のダブリンライオンに酷似するニコニコライオンが炸裂する。一例を挙げるなら、ダブリンライオンの騎手がチンパンジー似ならば、こちら、ニコニコライオンの騎手は猿だということだ!
では、特別にアンタレSを教えてやる。
大久保ドラゴン厩舎&四位、2007年.アサクサキングスを菊花賞馬に導いた職人気質な玄人コンビに期待する。玄人コンビと言えば哲也&房州。当然、ヒラボクラタ房州を狙う。
ここで、故.房州さんの名言をひとつ、「怠惰を求めて勤勉に行き着くか...」
この言葉、まあ、ギャンブルで楽して儲けようと考えても、結局は競馬の研究.学習.分析で勤勉な生活を送ることになるという意味だ!土方の方には理解不能だろうがね。
まあ、俺は中山GG障害物競走はミヤジタイガージェットシンの単勝一点100円買うんだけどね。
まあ、俺はアーリントンKはニコニコライオンの単勝一点100円買うんだけどね。
まあ、俺はアンタレSはヒラボクラタ房州の単勝一点100円買うんだけどね。
グランアレグリアのえげつないパフォーマンス見ると、すでに外厩でジックリ調整したほうが良い可能性すらある
問題は天栄にやられっぱなしのしがらきにそれができるかどうか
そしてそんな風に言われるのが嫌だから必死こくだろうけどな
他に人気かぶってもらって悪い事は何もナイ
負けても叩かれないし
思い切った勝負かけれるし
誰もが横並びでベタ褒め
怪しいよね
これも載せておけ
岩田「怪物」
デムーロ「歴史を変える馬」
福永「規格外」
川田「ライバルというのも失礼」
ルメール「皐月ダービー勝てる」
では、特別にダービー兜CGTを教えてやる。
全成績(5-0-0-5)フィアーノロマンポルノ。勝つか大敗か。はっきりしている。
このタイプの馬は過去のレースを冷静に分析すれば、今回が勝ちパターンなのか負けパターンなのかは簡単に結論が出る。
本馬がどうして今回は勝ち、なぜ負けないのかというのは、俺の積み上げた分析という積み木の、いわば頂点。そこだけ話しても分かりにくいから、一段目のことから話す。実はここが一番重要。
競馬で勝つには、その馬の根っこにある原始的な好走の流れを見定めなければいけない。それが土台。
その土台の上に分析という積み木を積み上げる。積み上げ、積み上げ、高みに届けば、至る。最終予想フィアーノロマンポルノ圧勝という至福に。
馬は競走に相対した時、その本質が出る。それを通常の状態、普段の動きの中で測り、見極めなくてはならない。
いわば分析とは、いつ勝ちそうなのかと感じ、いつ負けそうなのかと感じることが肝要。
そういう予感.閃き.直感.魍魎.冥府魔道を極めれば勝ち馬が浮かび上がる。そして、そういう分析が結局最後にモノを言うのが競馬。
土方の方には、理解不能だろうがね。
では、特別にドバイ国体競走を教えてやる。
39度の♪とろけそうな日♪炎天下のドバイ♪レイコオロギ!♪アー主水アイ!♪「せーの」で走り出す〜♪
この後の♪歌詞は知らない〜♪(*^_^*)ららら〜♪
チーム梁山梨泊十六傑三首領のうちニ首領ドバイ見参!興奮。(*^_^*)
特別に、説明するまでもないです。楽勝です。
俺はドバイフータとドバイマーシクラシックの2レース以外は全く興味がない。この2レース以外は、単なる余興。モハメド連中がヘラヘラ楽しんでればいいのである。以上!
まあ、俺はダービー兜CGTはフィアーノロマンポルノの単勝一点800万円買うんだけどね。
まあ、俺はドバイフータはアー主水アイの単勝一点1000万円買うんだけどね。
まあ、俺はドバイマーシクラシックは、
ドバイ遠征仕様最終形態モハメッドレイコオロギの単勝一点100円買うんだけどね。
では、特別に大阪牌を教えてやる。
チーム山梨激戦のライバル達.僕らはひとりでは強くなれない。
明日〜今日よりも好きになれる〜♪溢れる大逃げ止まらない〜♪
今もこんなに角居いるのに〜♪言葉に出来な〜い〜♪
僕らの出逢い〜が♪もし偶然ならば〜♪運命ならば〜♪
君に巡り合え〜た♪それって「セキネ?♪」(*^_^*)
ここは、昨秋の王道G1三番勝負でチーム山梨レイコオロギ.アー主水アイと激闘を繰り広げたセキネだ!
我々チーム山梨がドバイ遠征中のここはセキネが負けられない。
はっきり言って、昨秋レイコオロギ.アー主水アイの単勝を買っていたプロの方なら分かるはずだが、セキネの豪快な逃げには、まさか?逃げ切られるのではないかと、道中かなりヒヤヒヤさせられたはずだ。
心臓に悪い。だから、今回はヒヤヒヤ心配する側から、セキネの豪快な逃げを堪能する側にまわらせていただく。
このセキネに、逃げ覚醒させた騎手こそ2018年.日経賞での山梨の英雄ルメール先生の騎乗である。2003年.京成杯ブルーイレヴンを彷彿させる暴走機関車的逃げにより覚醒。ルメール先生が覚醒させた逃げ、昨秋は、川田社長が踏襲。
これは、凡手を純チャン二盃口から四暗刻に仕上げた、赤木しげる先生→天貴史に通ずるコンビネーションと同じだ。
このセキネの爪と牙で虚空をよじ登り天に導けるかどうか、飛龍地斬。地を割る豪快な逃げ切りは、チーム山梨川田社長に託されている。
そして、かつての主戦Mデロームと違い、いきなり逃げ戦法をとりだしたこの2人に見えていたのはセキネの血統なのだろう。
血統を見ればセキネの脚質「逃げ」は偶然ではなく必然。
母母ロンドンブリッジはデビューから4戦4勝全てレコードで逃げ切り圧勝、迎えた1998年.桜花賞でも豪快に逃げて、胡蝶蘭ファレノプシス相手に2着。
さらに、ロンドンブリッジの娘ダイワエルシエーロも2004年.オークスを逃げ切って優勝。さらに、母母父ドクターデヴィアスは1992年.英ダービーを大逃げ圧勝の名馬。血統的に、セキネは札付きの逃げ一族なのである。
まあ、俺は大阪牌はセキネの複勝一点500万円買うんだけどね。
ダービー卿と、
チーム山梨.ドバイ見参!の巻は
>>2へ続く。(*^_^*)
では、特別に目経賞を教えてやる。
登録馬と想定騎手を見て、ほっと一安心。(*^_^*)
1998年.目経賞単勝355.7倍.テンジンショウグン江田照男、
2012年.目経賞単勝167.1倍.ネコパンチ江田照男「ニャア〜」
と、恐怖の目経賞穴男.江田照男の名前がない。
これなら、意味不明、理解不能な大波乱はありえない。
と、思ったら江田はいた!(*^_^*)。菊花賞2着馬エダテリオウで問題ないだろう。
では、特別に毎目杯を教えてやる。
漆黒の馬体から漂う大物感、その威圧感は容量が計り知れない。
今開催の阪神パワー馬場なら、父ルーラーシップは当然として、
母父ゼンノロブロイ、母母父エルコンドルパサー、更に母母父コマンダーインチーフと母系の重厚さが桁違いな、毎日戦うパレスチナ戦線系馬名オールイスラウェルが楽勝だろう。
では、特別にチーマーSを教えてやる。
東京都渋谷界隈で1980年代伝説のチーマーと言えば、ヤマトナデシコ東十条さんこと、佐久間これを買え!でお馴染みの東幹久さん(ネット調べ(*^_^*))。
いい加減、咲良さんに上から目線でハズレ馬券指南をするのはやめていただきたいものだ。
だから、東!てめえは咲良さんに、これを買えと言え!
お酒のつまみに栄養満点卵系馬名のサトノピータンだと教えてあげてください。右回りは特に問題ないしね。
まあ、俺は目経賞はエダテリオウの複勝一点200万円買うんだけどね。
まあ、俺は毎目杯はウーリリの複勝一点100万円買うんだけどね。
まあ、俺はチーマーSはサトノピータンの単勝一点300万円買うんだけどね。
では、特別に金魚賞を教えてやる。
世代最強、ダノンプレミアムケ登場である。まあ、楽勝だろう。
9ヶ月ぶり、順調ではなかった等と、不安があるようなことを言ってる連中もいるようだが、全く問題ないね。
不安、不安と言ってるのは土方の方が自分の人生が不安なのを、ダノンプレミアムケが不安だと錯覚しているのだろう。
俺が見た感じ、このダノンプレミアムケ、唯一の敗戦日本ダービーも前が詰まってなければ突き抜けていた可能性が高い。
はっきり言って今回の稲垣メンバー相手に負けるような馬ではないね。
本馬は過去の父ドーピングパクト産駒とは一線を画す。全然遺伝していない。
遺伝したのは4頭の3代前種牡馬。父父父ヘイロー、父母父アルザオ、母母父レッドランサム、母母父デインヒルである。この4頭奇しくも高速芝2000m戦の各国の当時のレコードホルダーなのである。
ダノンプレミアムケの昨年の芝2000m弥生賞の強さはこの血統背景からきたのである。
では、特別にピリーズデビューを教えてやる。
ここは、ノーワンだ!抽選待ちだ!
悲しいふりしてあの子〜♪割とやるもんだね〜と〜♪わたし待〜つわ〜♪木曜まで待〜つわ〜♪
この1勝馬抽選、なんとか突破してほしい。
出てきたら、まず大楽勝だろう。
まあ、俺は金魚賞はダノンプレミアムケの単勝一点100万円買うんだけどね。
まあ、俺はピリーズデビューはノーワンの単勝一点300万円買うんだけどね。
では、特別にフラウボウCカップを教えてやる。
若かりし頃の欧州の天才調教師エダインオブライエン君が、アイルランドの某牧場放牧地で当歳の仔馬を見て
「あの馬はマシーンだ。完璧だ。」そう評価した馬こそ2001年.マイルCS勝ちのアイルランド産の外国産馬ゼンノエルシド。新馬戦で馬並みのペニスを勃起させたままで走り楽勝のSEXマシーンでもある。
そして、齢85、チーム山梨総帥の俺が「あの馬はゼンノエルシドにそっくりなマシーンだ!今年の桜花賞を勝つのはこの馬ではないのか?」と評価するのが、ネコトラチェックである。
前走.菜の花賞の圧勝が、ゼンノエルシドの2001年.中山1600m京成杯AH世界レコード1.30.5に匹敵する豪快さ。
今回は、ルメール先生が悪魔の鉄槌ルシファーズハンマー発動で、熱唱問題関係者兼当事者で歌に合わせて手拍子をしていた愚か者の北村とかいうのを懲らしめ粉砕し(*^_^*)お休み中だが、
美人オネエ系丸山元キング騎乗なら特に問題ないだろう。
スピード全開、そしてスピードの向こう側級の、誰もついて来れないオーバーペースで逃げ切るだけだ!簡単だ!
では、特別に元斗皇拳ファルコSを教えてやる。
デビューからダート短距離2戦をチルドレンが砂遊びをするかの如く楽々2連勝した馬と言えば、大雨の中の無敵タイキシャトル。
レース動画を見れば分かるが、そのタイキシャトルよりも遊びながら楽々とダート2戦2勝、いよいよ芝でベールを脱ぐジーパンスウェット。ここも一頭だけ次元が違う楽勝で、太陽に吠えろ七曲署のジーパン刑事も「なんじゃあこりゃあ」と絶句だろう。
今回は、デビューから2戦騎乗した変なのから、藤岡康に乗り替わりで安心安全山梨県。
なぜなら、藤岡康が芦毛馬でファルコSに出てきたら勝率100%、後のG1 制覇率も100%だ。
藤岡康が、芦毛で唯一参戦したNHKマイルC優勝馬ジョーカプチーノがそのような蹄跡なのだから。
まあ、俺はフラウボウCカップはネコトラチェックの単勝一点200万円買うんだけどね。
まあ、俺は元斗皇拳ファルコSはジーパンスウェットの単勝一点100円買うんだけどね。
日曜日の重賞は
>>2へ続く。(*^_^*)
では、特別に大阪JSを教えてやる。
ここは簡単。友達厩舎に岩田で万全の態勢トルコブロブルーで楽勝だろう。
まあ、俺は大阪JSはトルコブロブルーの複勝一点800万円買うんだけどね。
では、情報操作が完了したので、特別に本当の生弥賞を教えてやる。
と、その前に、
土方の方にひと言ふた言苦言を呈させていただく。クククっ
「まるで白痴だな...土方の方は...
例え間違いでも俺がカントルマサルなんかを買ったりなんかするもんかね…信用するなよ…人を…
俺は、人をはめることばかり考えてきた人間...ククク...俺の渾身の情報操作を見誤った痩せた考え…土方の方は反省しろ。
まあ、情報操作用の予想後、木の葉が舞えば木の葉に、雪が降ったなら白狐にでも化けるまで。まあ忍法みたいなものさ。土方くん。(*^_^*)ニンニン。」
まあ、カントルマサルなんか来るわけねえだろ!前売りで買った奴ざまあ!(*^_^*)絶対来ないのに。
はっきり言ってカントルマサルと言いたかっただけなのである。
さて、予想を。
もともと、先週日曜の時点で決めてはいたが、出るか否か定岡ではなかったので情報操作をしたまで。
俺の、もともとの狙いはツルッパゲーゼだ!
このツルッパゲーゼ、新馬戦で見たときに、俺は1996年の菊花賞4着馬サクラケイザンオーが蘇ったのかと思った。
それほど、三白流星ビカビカの青鹿毛はそっくりだ。
1996年菊花賞、俺は7番人気18.8倍サクラケイザンオーの単勝を買っていた。1枠1番横山典、デビューから全て1番人気だった本馬が菊花賞は7番人気。狙い目だった。
ダンスインザダーク.フサイチコンコルド.ロイヤルタッチ.イシノサンデー.バブルガムフェローらを相手に直線に入り、一瞬やったと思ったその刹那、フサイチコンコルドと叩き合いをしているところにダンスインザダークの豪脚である。おまけにロイヤルタッチにも差された。
後は1996菊花賞動画でサクラケイザンオーの勇姿をご覧ください。
まあ、俺は生弥賞はサクラケイザンオーの生まれ変わりとしか思えないツルッパゲーゼの複勝一点200万円買うんだけどね。
ダディーズマインドに負ける馬がどんだけいるのかが楽しみ
サートゥルナーリア8枠18番になってハイペースでレコード勝ちしてくれたらさすがに認めざるをえない
>>23 おいガイジ
いーかげんうぜーから迷惑行為やめろ
今の忖度競馬でそんな枠順に成るわけ無いだろ
普通に3枠あたりでは
上位3頭が中枠までに収まるだろな。外引いた馬から厳しい。
まあサートゥルは実際に無敗でG1も勝ってるんだし自他陣営共に強いって認めてるんだから強い事は間違いないでしょ
後はその強いサートゥル以上に強い馬が隠れてたどうかが本番で分かるってだけで
一応サートゥル以外に上位人気になるであろうマーズ、キングリー、ヴェロックス、ルークスは直接対決がまだないんだから楽しみは尽きないよ
>>19 これでカスみたいに負けたらこいつらに損害賠償請求だわ
水上学先生の血統プロファイリング
ダノンキングリー 9点
サートゥルナーリア 8点
アドマイヤマーズ 8点
ヴェロックス 7点
ファンタジスト 7点
ニシノデイジー 7点
タガノディアマンテ 7点
アドマイヤジャスタ 7点
メイショウテンゲン 6点
ラストドラフト 6点
クラージュゲリエ 6点
シュヴァルツリーゼ 5点
サトノルークス 5点
ランスオブプラーナ 5点
サートゥルナーリアとダノンキングリーの戦いとみるが、敢えてダノンを上に採った。
実績ありながら軽く見られている馬からは、ファンタジストとアドマイヤジャスタを評価したい。
複穴一発ならタガノディアマンテの差し。
サートゥルに対するコメントが凄いな
こんなにパフォーマンスとコメントがとも合わない馬がかつていたか?
ヴェロックスとサートゥルナーリアの馬連1点でええわ
水上は今年最初に今年はディープ産駒が勝てなくなり新しい種牡馬の時代と
宣言してた男だぞ。先週もグランアレグリアは桜花賞のレースに向いてないって
暴言吐きまくっていたので、信用してない。
サートゥルの評判聞いてるとディープが出た時もこんな感じだったなと
違うのはパフォーマンスが伴ってないところだけど、
本当にディープくらい強いんだったらそっちのほうが競馬界にとって良いかもな
そんで俺の本命はアドマイヤマーズ!
>>42 ディープは新馬戦鞭なしで軽く追っただけで上がり3F33.1瞬発力の化け物を証明
2戦目はハイペースでをまたもや鞭なしで5馬身差で流しならレースレコードを記録
ディープは数値で証明して三冠前から化け物て言われたんだぞ。
角居厩舎の辻野助手って普段は慎重なコメントばっかりで吹かないタイプらしいやん
あのコメント吹いてるというより素直な感想なんだろうな
ディープの単勝
1.1→1.1→1.2→1.3
サートゥルの単勝
1.1→1.2→1.8→??
パフォーマンスとコメントだと普段気にしてないからちょっと記憶にないけど
パフォと世間の評価でいいならマイネルチャールズとかフサイチホウオーがその類だな
評価尺度によっては一昨年のファンディーナもここに入ると思う
川田や福永いっくんも角居厩舎のスタッフから話聞いてるんだろうな
そらウオッカやエピファより上とか言われたら戦意喪失するよな
調教は関係ないって人いるけど、ディープはデビュー前の調教からめちゃくちゃ騒がれてたんだよな
凄いタイム出して
今日の会見で川田もこう言ってるのにサートゥル雑魚雑魚言ってる奴w
(強敵相手の皐月賞について)ライバルと言うのも失礼かもしれませんね。1頭抜けて強いのがいますから。
あれだけ素晴らしい馬がいますので、そこにチャレンジしにいく立場ですから、何とかいい競馬ができればと思います。
(抱負)無事に皐月賞の舞台にたどり着きました。
素晴らしい馬が1頭いるので、そこに立ち向かっていくのは簡単ではないですが、なんとかヴェロックスの競馬をしたいです。
頑張ってくれると思うので、当日を無事に迎えたいと思います」
ファンディーナも時計的裏付けのナイママ皐月賞で憤死したからな
サートゥルがディープになるかファンディーナになるかの一戦
ここまで古馬500万連対程度の裏付けしかない
キングリーとヴェロックスは1600万連対、マーズジャスタルークスは1000万連対できるぐらいの裏付けを持ってる
レースを見返しても
サートゥルは展開利があっての馬なりで楽勝してるだけなんだよな
相手も弱かったし偽物の可能性もかなり高いよね
>>52 今回も相手弱いし勝っても同じ評価だと思う
>>49 事実1.1倍だったもんな
それでいて新馬、若駒であのパフォーマンスだったから納得出来たけどサートゥルはそういうの無さすぎて違和感
まぁ何を予想に使うかで結論は変わるよね
コメントを信じる人はサートゥルを支持しなきゃならないし
過去レースを用いる人はその内の何割かが懐疑的になる それだけの話
サートゥルナーリアは調教みる限り当然だが仕上げてはないな
久々だし他馬につけ入る隙はありそうだが、逆にこれで勝つようだと二冠は確定的でしょう
試金石の一戦であきらかにダービー目標ローテ
>>53 二頭は強いでしょ
ディープの時は相手がかなり弱かったからな
サートゥルも相手が弱いという意味では共通してるか
正直サートゥルナーリア勝つと思うけど。
皆の言う通り時計的裏付けもないしこれまでの相手も弱いからあまり信用はしたくない。
この場合買わないのが正解なんだろうけど皐月だし買いたい。
この場合、どの券種でどう買う?
結局エピファは春のクラシックは獲れんかった
何か被る
>>61 エピファって春二冠1番人気ですらないじゃん
>>60 文面に迷いしかないから
サートゥルの複に100円がいいと思う
クラシック第一関門で全馬が初めて顔を揃える皐月賞では、厩舎の人間でも他の騎手でも、
レースをしてみるまでは、どの馬が一番強いのか分からんよ。
皐月賞が終わってからですら、どの馬が一番か、まだ分からない場合も多いのに、サートゥ
ルナーリア絶賛の嵐などノーザンへのお世辞に過ぎんよw
アーモンドアイは未勝利戦で古馬1600万級の数値を出した
サートゥルが時計を出すまでは嫌ってもいい
出したらいよいよ逆らえなくなる
ノーザンにお世話になってる関係者が馬をヨイショしてるのを信用してもな
しかもルメールに乗り替わってるのも憶測でサトノだからと言われてるが実際はどうなんだろうかって思う
本当に一番期待してる馬なら最初からルメールっしょ
>>33 まあこれよ
万が一サートゥルナーリアより強い馬がいたとしてもそんな何頭もおるわけない
あっさり勝つか別の馬に負けるかは置いといてサートゥルナーリアが連を外すことは考えにくいわ
ダービーの1番人気の成績見りゃ、その時点でどれが1番強いのかはだいたいわかってるっしょ。
>>55 皐月に参加してないオルフェ基地はすっこんでろよ
あ、一応1頭だけ出てたんだっけw
>>67 2歳までは無敗だったろ
サートゥルは弥生出なかったんだからまだ3歳は比較しようがないし
>>57 ノーザン外厩に久々なんて関係ないよ
サートゥルナーリアの強さに付け入る隙なんてないと思うけどね
あれこれ理由つけて馬券から外したいと考えてる奴は金をドブに捨ててるだけと理解したほうがいいよ
>>59 ディープは数値で化け物を証明したんだけどな。
ただ新馬戦の2着馬はその次のレースから
3連勝できさらぎ賞を勝ったから新馬の相手のレベルは
高かったって当時は言われてたけどな。
まあディープ数値証明はしてた。
普通に走ればサトルだと思うけど気性が荒くなってたら危ないかもね
今年の牡馬2歳組はヴェロックス以外時計的に雑魚しかいないからな
東スポではくっそ詰まってたし
こういう年は3歳ぐらいから現れたスピード野郎が獲っていくのが皐月賞の歴史
サートゥル強いけど
三冠馬になりそうな気はなんかしないんだよなあ
皐月賞は他の馬が勝って、サートゥルはダービーと菊の二冠の予感がする
むしろアーモンドアイみたいに、
秋の古馬G1取りそう
まぁ確かにエピファと似たようなもんだ
走り自体はカナロアに変わった分手先の軽さとか身のこなしの軽さを感じる分サートゥルの方が現時点では信用度は高い
それに今年はエピファの年と違って他が明らかに弱い
>>75 パフォーマンスの話じゃないの?
アスペかよ
>>66 思えば昨年の桜花賞前まではアーモンドが抜けてるなんて絶賛してた関係者や騎手やトラックマンなんてほとんどいなかったな
国枝厩舎自体は素質を見抜いてたみたいだけど他の連中はみんなラッキーが抜けてると評価してた
結局直接対決してみるまでは分からんてことかもな
ルメールへの乗り替わりは
朝日杯後にアドマイヤに打診したらミルコ手放すのに難色を示したから
ルメールにお手馬がいない内に乗り替わりを決めた。
ってなんかに書いてあったな。
ミルコがかなりキレたとも。
ダノンキングリーは半兄のダノンレジェンドがバリバリのダート馬で
全兄と全姉の馬もデビューこそ芝だけど結果出ずにダート走ってるぞ
川田のコメントで若葉は調子悪い発言でヴェロックスの評価がまた上がった
関係者の絶賛よりも金子馬はホント怖い
>>76 大阪杯のワグネリアンやブラストは休み明けで負けてたじゃんw
大阪杯のブラストワンピースも散々天栄が〜吉田が〜とか言っててあっさり飛んだじゃん
>>84 桜花賞前の調教でアーモンドアイの併せ馬に騎乗した池添がこれ勝つなって確信してたらしい
>>86 兄弟にキングリーみたいに上がり32.9の究極の切れを
を見せるような馬なんか1頭もいなかったからな。
本当の三冠馬級ならデビュー前からの評判通りに強い可能性がある
>>60 三連単1着固定のフォーメーション
対抗の馬からも同様に買う
>>82 不利受けたり体調不良で調整イマイチだったレース以外はしっかり着差もつけてるし時計も出てるし過小評価気味だと思う
特に今年の前哨戦だと共同通信以外は重賞だろうがリステッドだろうがレベル的に大差ないレースばっかりだったから重賞勝ちなくても十分足りる馬だと思う
>>95 追いきりタイムもいいよな
デビュー当時から一番強くなってる可能性もあるね
>>88 若葉は実際500万程度のパフォーマンス
若駒は少頭数ってのもあって1600万ぐらいの早さ出てる
>>84 アーモンドアイはシンザン記念が怪物内容だったからわかってる人はわかってたと思う
なにせ重い馬場でさらに外がのびない中スローペース出遅れ最後方から楽勝したし
>>84 ネットにはシンザン記念のパフォはすごいって声も合ったけど大半はラッキーは既に勝負付け済んでる馬ばっかりだとかシンザン記念の2着馬ツヅミモンwwwみたいな声が多かったな
>>91 けど結局レース前にはそんな声聞かれなかったよね
勝ったからそういうエピソードが発掘されただけで
今回ももし他の馬が勝ったらそういうエピソードが発掘されるんだろうけど
サは東の厩舎だったら最初からルメールだったんじゃね?
共同通信杯の二頭はダブルでソラ使ってるのに気持ち悪い時計出てるからな
サートゥルが早めに抜け出して本気で追いかけたらどうなっちゃうの
ヴェロックスは菊までは本命で買うのは我慢する
菊ならサートゥルよりこっちの方が連軸で信用できるとは思う
現時点では走りがまだ固まっていないしひ弱さが残ってるから課題は多いよ
体ができていないんだろう
>>92 東京で切れれば切れるほど中山じゃ走らないんだよ
いい加減気付けよ
特筆するようなレースぶりや時計を出してないから懐疑的な声が出るのも分かるわ
「調教が〜」とか言い出したらネロ辺りが最強馬になるし
サートゥルそのものよりも血統や牧場などのバックボーンありきの評価ばかりなんだよね
>>60 サトルナ勝つかも知れんし着外で荒れるかもだから3連単5頭BOX60点とかは?
オルフェは全兄がドリームジャーニーの超良血で池江でありながら
2番人気だから。
>>98 結局マーズが勝ってもキングリーが勝っても同じこと言われそうw
マーズは朝日杯でグラン相手にしなかったし共同通信は完全な試走で斤量差もあったから先着許しただけで内容わかる人が見たら怪物だってわかってたと思う
キングリーはあのマーズを一蹴して時計も上がりも秀逸だったしなにより2戦目のひいらぎがとんでもないパフォーマンスだったから内容わかる人が見たら怪物だってわかってたと思う
>>50 専門家から見たらフットワークやバネみたいな数字に現れない部分が規格外って分かるんだろうな
で、一部否定派は時計とか相手とか明確に分かりやすい指標で評価するから、両者が交わることは極めて難しい
よし決めたぞ
マーズとキングリーの馬連でいいわ
胡散臭いくせに過剰人気なサートゥルは軽視でいいわ
>>104 その中山で2戦目にすごいレース内容で勝ってるんだけどなキングリーは
むしろキングリーに関しては共同通信よりもひいらぎの時点でこいつ怪物だろって思った人のほうが多いだろ
>>104 2戦目のレース見たことないの?
レース内容も時計も
>>110 関係者からフットワークとバネが大絶賛されていた規格外のディープ産駒が1000万だか準OPだかにいるよなぁ
>>107 スプリング勝つまではその他大勢の一人だったからな
まさかその後ってやつ
>>80 サートゥルナーリアは春2冠取ったら凱旋門賞だろうからどの道、菊花賞はない
カモがネギ背負ってやってくるとはこのことだな
平成最後のカモサートゥルナーリア
豪快にとんでくれ
まあ、無事だったら今年の皐月賞はマイネルサーパスで総帥ガッツポーズだったんだけどな
>>116 そりゃコケることもあるけど、ここまで関係者からの評判が揃って抜けていた馬は記憶にない
皐月賞時点ではディープ以上じゃないの?
>>110 で、桜花賞前にアモアイが規格外だとわかってたと専門家どんだけいたの?
レース前のコメント見返しても騎手や厩舎関係者はみんなラッキーが強敵って言っててアモアイが最大のライバルなんて言ってるの全然見当たらなかったんだけどw
デビュー前の馬の評価引き合いに出してるバカってなんなんw
ここガキしかいねえのか?
このお馬さんのがつえーよ、いやこっちのが上!とかばっかじゃねーの
競馬なんだから全馬ストレスフリーで能力全開とか出来ないんだからさあ・・・
このレースは皐月マスターミルコがどう乗るのかにかかってんだよ
逃げるランスを早めに潰すのか可愛がるのかで来る馬ガラッと変わるからな
>>123 皐月賞で1番人気になれば確証になるのか?
実際レースでパフォーマンスを示したときに確証になるもんだと思うんだが
時計的裏付けのない先行抜け出し皐月賞1番人気はファンディーナでお腹いっぱいなんだよ
あいつも重戦車だのいろいろ言われてたわ
クラージュゲリエ
クリノガウディー
サートゥルナーリア
シュヴァルツリーゼ
タガノディアマンテ
ダノンキングリー
ブレイキングドーン
改修後中山芝2000を研究し尽くした結果ここまで絞れた
レースの流れを2パターン考えたが
G1らしいレースになってくれると信じて決め打ち
上位三頭は間違いなくこの中から出る
>>122 デビュー前から評判で無敗でG1を既に勝っている馬と、まだ実績のなかった父母でレースでも1番人気にならない馬では注目度も違うでしょ
今回の皐月はマーズとジャスタとルークスがみんな同じ位置っぽい競馬に
なりそうだから中々前も厳しいかもな。
>>130
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■ >>116 フォイヤーはデビューが近くなるにつれだんだんとトーンが下がっていってたな
朝日杯勝ち馬が皐月賞で馬券に絡んだのってロゴタイプが最後?っていうか21世紀に入って他にいるっけ?
いつも人気先行でサッパリ来ないのが朝日杯勝ち馬のイメージだけど、リオンディーズもロゴタイプもデムーロだもんなぁ迷う。
>>115
1600mで上がり35秒かかってるようじゃお話にならないよ
キングリーはワグネリアンと被る
>>82 わかる でも一般的な乱戦皐月賞まで考えるなら3冠で拾うべきはここじゃないかなぁ
スローを勝ちきって来てるけど不器用だしもっというなら鈍足
スローがベストだとは思えないんだよなぁ…
>>134 2戦目のひいらぎ賞の決着タイムとペースを
よく考えて上がりの話をしような。
皐月賞1倍台で勝ったディープとタキオンは前哨戦で大外ぶんまわしで3歩(1.2秒)損してでも勝ってたからな
サートゥルは器用な競馬してるなら0.8〜1.2は千切ってくれないと1倍台に相応しくない
軸をどの馬にするかで非常に悩む
立ち回りに安心感があるのはキングリーか
折り合い難が解消されないガウディーは紐まで
>>133 ロゴタイプは中山の朝日杯勝ち馬だった
阪神になってからの朝日杯勝ち馬はまだ皐月賞で馬券になってない
キングリー非ノーザンか
ノーザンだったら戸崎を乗せてる時点でいらねだったのに
>>138 中山2000でキングリーは一銭もいらん
>>126 デビュー前の評価よりは確かな評価だと思うがw
ダノンキングリーが負けても戸崎のせいにしてやるなよ
サートゥルナーリア
アドマイヤマーズ
ダノンキングリー
ヴェロックス
シュヴァルツリーゼ
の三連単ボックス
最低配当は何倍だと思う?
>>128 弥生は重馬場参考外のニシノ・ラスト入れておらんな。
こんどの皐月賞は絶対大荒れする 大万馬券がでる そう信じてラストドラフトから総流しだ!
京成杯のタイム2012は素晴らしいものだ 騎手も外人に変わったし晴れてくれれば速いタイムもだせるはず 俺だけが買うからみんなは絶対買うなよ!
サートゥルアンチは誰彼構わずやたらと噛み付いてるな
気に食わなければ買わなきゃ良いだけなのにw
>>125 マーズは早め先頭に立って自慢の勝負根性に賭けるしかないだろ
ダノンキングリー推してる奴は普通に乗って負けても戸詐欺戸詐欺言うだけだもんなぁ
サートゥルって鈍足なんじゃないのって思ってる人いないの?
時計の裏付けがあまりにもなさすぎる
新馬、萩の内容が酷すぎる
勝ちタイムが遅くなるのはわかるんだよな
ペースが遅ければそんなものは必然的なわけで
ただ上がりが酷い
瞬発力って隠しておけるものじゃないんだよ
軽く追っただけで手綱を引かない限りはいきなり失速することはない
そもそも気性はいいんだよな?
そんな馬がギアを隠し持ってるってどういうことなんだ?
気性が悪いから本気で走りたがらないって言うのならわかる
気性も良くてギアを隠してるとかサラブレッドとして失格なんじゃないの?
時計の裏付けねー
それってキタサンブラックを弱いと言い続けてきた人の考え方だな
内枠引いて前に壁作ってインベタしないと力出せない馬が大多数
マイラー色が強い馬が多すぎる
>>150 不安要素挙げただけでアンチになるのかw
じゃあ競馬ファンはみんなアンチやなw
サートゥルが弱いわけない
怪物か有力馬の1頭かというだけ
>>146 いや負けたら戸崎のせいだわ
馬は抜けて強い
だって戸崎で3戦無敗なんだぜ?
そんな馬過去に居ないだろ
>>146 それは約束できんな
騎乗内容によっては全力で叩く
(^ω^)
関係者が佐藤さん褒めちぎってんのは営業みたいなもんだからな?
騙されるなよ。
ウチにもいい馬を〜
俺にもいい馬を〜
>>149 サートゥルだけは人気でも押さえておけ。
他の2頭枠を人気薄が馬券内と考えて買うのがベターな。
ラスト・ニシノ・クラージュの3頭俺は買う。
桜花賞の予想では、『ダノンはサイコーキララの再来で4着。クロノか福永が3着。グランはタイキシャトル級の器。2着はあの穴男(和田)』と予想して見事的中した
人がいたなあ。誰だろう。すごいなあ。
今回の予想は、『ルメルの馬はグラン級。軸不動。2着は川田、戸崎、デムロかな?
単4と単5に単勝オッズで10倍以上の差がついて、単5が単勝20倍以上なら実
ほぼ確実。』 さあ、本番が楽しみ。
今の所
◎ アドマイヤマーズ
○ サートゥル
△ ダノンキングリー
>>154 クソ雑魚だと思ってるよ
出せても上がり33秒後半しか使えないタイプだろうね
ヌルい競馬しかしてないからハイペースに対応できるかも未知数
>>147 君は俺か。全く同じ事を考えてる。万が一紐狂うとしたらシュヴァルツリーゼしかない。
弥生はメチャクチャなレースをして二着してる。
最低で20倍くらいで、死ぬ可能性のほうが高いがな(笑)
去年ダノンプレミアムという馬が居てだな
コイツの場合朝日杯でタイムの裏づけがあったしなー
ホープフルのレベルに疑問符が付くわ
予想オッズ
サートゥ 1.2
マーズ 12
ダノン 15
ヴェロ 20
後は50倍以上
何が言いたいかってホープフルのパフォーマンスはある程度認めてる
坂で伸びてるんだから
でもそこが問題
京都の平坦ではあまり伸びず時計がかかる中山の坂で伸びてる
これは成長したとかではなく明らかなパワー型で高速馬場ではパフォーマンスを落とす典型的なタイプ
暮れの中山のような馬場なら良いんだろうけど高速馬場になった場合通用するのか甚だ疑問
例えばゴールドシップは皐月賞を勝ってるが一昨年のような馬場では確実に着外だと言うこと
スピードも瞬発力も感じられないゴールドシップと感じが似ているんだよな
新馬、萩を見てるとそう思ってしまう
>>157 誰もお前の事は言ってねーよ
何ピリピリしてんだ
サートゥルがダービー狙いだとして
皐月賞は馬券外もありえるか?
枠にもよるが、瞬発力勝負になったら
サートゥルはライバルと対等に戦えるのかな
ホープルSの覇者タイムフライヤーは松国が吹いて3歳初戦の若葉Sでは
単勝1.2倍のぶっちぎり人気だったんだぞ。
前目で競馬するから飛ぶ可能性は低そうとは思うが
ハイペースになった場合が読めないな
なんか皐月賞ムッチャ荒れそうな気がする
アドマイアマーズとダノンキン
ダブルフライヤーしちゃんうんちゃう?
てんげん
プラーナ
ファンタジスト
らすどら
で勝機あり
>>167 いや皐月賞向きでダービー飛ぶんだよ
距離は2000まで
>>155 俺が疑問に感じてる点は化け物だとか言われてることなんだよ
キタサンは強いが化け物かと言われてたら人それぞれだろうけど俺は化け物ではないと思う
ゴールドシップもそう
ディープとかオルフェーヴルを見てきたからこそ化け物なんて簡単に口にはしないしオルフェーヴル以来、化け物の片鱗を感じた牡馬はただ一頭のみだ
>>175 アホか
ここなら平気だが知り合いから気持ち悪いと言われたら心が痛むわ
キタサンの強さは他の馬にキツイ競馬を強いる事が出来るスタミナだろう
上がり3F早いだけの馬は5ハロン淀みなくペース上げられるとしんどくなる
>>178 マイラーだとは思ってるけど皐月賞勝てるほどの力はないと思う
今まで相手が弱すぎた
>>179 ちなみにオルフェはどのレースで化け物と感じた?
きさらぎ辺り?
ハートレーがぶっつけで皐月賞出てきたらこんな感じだったんだろうな
>>188 2011有馬記念
三冠馬って半端ないって思った
今年の皐月
→700万馬券の大荒れ濃厚
サートゥルナーリア
×雨苦手×
ダノンキンとかアドマーズとか押さえの馬券はいらねー
サートゥの後ろは直接あなあな戦法でいい!
今年のサツキショーはいただきだ!
>>172 別にピリピリしてねーよ
不安要素があげるのがいけないなら競馬予想なんか成り立たねーよ
大吹雪
恵の雪
◎アドマイヤジャスタ
母父エリシオの血
凱旋門並みのタフさ歓迎
サートゥルとか血統だけのまるで福永みたいな馬
他に目を向ければ良い馬たくさんいるのに盲信的に疑わない奴、一番ギャンブルに向いてねえわ
レース後惨敗したサートゥルが、これまともに走ってたら勝ってたろとかいう負け惜しみスレが立って
それに便乗したレスを馬鹿にして酒の肴にする俺の姿まで見えるわ
去年のその場から動けなかった衝撃の八百長クソサツキショーから1年
ミスパンテエルのでもりっしょん劇場が開幕する!
>>194 俺が言ってるのはそうやって噛み付いてくるとこだぞw
そんな攻撃的になるなよ
>>150 全馬均等オッズって訳じゃないからね
未知数なのに断トツでマズいオッズの馬がいればまず疑ってかかるのが当然
サートゥルー単1.1付くかな?
付くなら単勝500万ぶち込みたい
100%勝てるレースだからただ貰いだよ
>>171 良い見立てだな 俺も高速馬場に対応出来ないと思う
スローになったらキングリーに絶対負けるのは分かる
サトルはその程度の馬
>>178 いや皐月もやらかすよ
無冠に終わりそして消えて行く 皐月賞は必ず馬群に沈む
>>204 もしスローで団子になったら戸崎が馬群捌けないぞ
水上◎ダノンキングリー
サートゥルナーリア第一関門は突破したな
何気にジャスタウェイ産駒2頭出るのな
種牡馬成功したか
>>199 はあ?正論言ってるだけで噛み付くとかアホか
いったいお前は誰と戦ってるんやw
>>154 鈍足なら新馬で負けてるだろ
デムーロですら負けを覚悟した展開なのに前が開いた途端に10秒台の脚で抜けてきた、どこが隠れてるんだ?
異次元に強い馬が勝つと
2着はド薄めがセオリーだろ
ナイママとかダディとか
>>209 だから不安要素挙げるのがアンチとは言ってねーよ
でも雑魚雑魚言って貶すのはさすがにアンチだろ?
>>212 ナイママは前傾ラップでしか馬券にならない
ランスがハナ切った瞬間に終わるから1円もいらない
サートゥルナーリアはスピードはあるから多頭数になって後ろから届かないパターンの馬ではないよな
外すなら単に弱いってことにかけるしかない
>>191 雨苦手て、今朝の調教雨降ってたんさじゃねえの?
サートゥナーリア馬券外に飛んでくれていいけど
ここでサートゥルに大金を張れるかがセンスが出るな
古馬含めて現役最強馬が弱い世代に1.3切るとか春のボーナスもいいところ
サートゥルナーリア 10着
今年一度も使わずぶっつけ本番で皐月勝てるほど甘くない
皐月は叩きなのがバレバレ
本番はダービー
毎回こんな感じよクラシックはな。
>>213 毎回レーススレなんかそんなもんだろ
もちろんサートゥルに限らずな
あと対抗人気するダノンだって雑魚って貶められてるけどそっちにはいわないんだ?
>>213 雑魚雑魚言ってる奴どこに居るんだよ
戦って来た相手は雑魚計だけどな
サートゥルナーリアはホープフルSで真っ先にゲートを出てる
楽楽って言うけど、楽な競馬にしてるんだよ
流石にアンカツはいいとこ見てる
皐月賞はスロ−ペ−ス、平均ペ−スその予想がつかない。
ヴェロックスはダービ−がいいのは本当?
>>219 サートゥルナーリアは既に牡馬で日本一強いだろうね
アーモンドアイとやってどうなるか
ま、ノーザン使い分けで対決はないんだろうけど
サートゥルナーリアは負けると思う
しかもこうすれば勝っていたとかそういったものもないような
完全な力負けするとみてる
スローからハイのどちらに転んでも厳しい
>>219 予想だと1.1だけど元返しの可能性も高いね
1.3付くなら800万ぶち込みたい
>>212 セオリーというかナリタブライアンやディープの時もそうだけど
完全な1強モードでも力差がよく分からないし、
ほかの上位の人気馬が1強を倒そうと競馬をすると2・3着も危うくなって
人気薄が着狙いゲット!みたいな
正直デムーロとか怖いよ倒しに行ったら掲示板にすら居ないかもしれないし
角居厩舎助手
「お兄ちゃんたちと一緒で、すごくパワーがあるので、下が渋って他が
苦にするのだったら、その分、有利になるんじゃないかなという気はしますけどね」
「やっぱりあの瞬発力というか、一瞬でトップスピードに入れる感じですかね。一歩二
歩ぐらいですぐにトップスピードに入っていくので、それはやっぱり普通の馬では出
来ないですよね。
パワーも瞬発力も凄いなら無敵やろ
>>226 今年一固く今年一美味しい単勝だと思う
まだ疑ってる奴らはどんだけ下手くそなんだと回収率心配になる
>>222 ダノンを雑魚って言ってる人が見当たらなかった
すまん
想定オッズの差が君らを苦しめてるんだね
そんなはず無い(泣)ってね
メジャーエンブレム&サトノダイヤモンドが破れた年を思い出した。
今年も同じになりそう。
>>237 なんだよお前w
結局ただのサートゥルファンじゃん
だったらストレス溜まるだけだからレーススレ来ないでネット競馬のサートゥル掲示板行ったほうが良いんじゃないか?
メジャーエンブレムはどちらかというとグランアレグリアだろ
>>240 え?少なくともこのスレにはいないだろ?
ダノンで検索してもキングで検索しても貶してるのは出てこなかったわ
俺がサートゥルファンでここでストレス溜めてるのは認める
ネット競馬のサートゥル板はキチガイの馬神がいるからなあw
同じ書き込みばっかりしてるよキチガイだから
サートゥルは新馬戦ではやい上がりをつかっている。
この馬は強いのか弱いのかわからん?!
マ−ズとサ−トゥルどっちが前で競馬だ?
皐月賞って最近一番人気が勝ってないんだな・・・ロゴタイプまで遡るってことは
サートゥルナーリアはロゴタイプ級ぐらいの力がないと勝てないということになる
>>242 競馬予想っていうのはポジティブ合戦でありネガティヴ合戦でもあるから
純粋にサートゥルを応援したいだけなら皐月は応援馬券だけにしといたほうがいいよ
俺もそれでストレス溜まったことあるから好きな馬と馬券は別にしてる
裏付け厨がサートゥルが今までに経験してないパターンで負ける事を期待している。折り合い欠いてとか追走一杯になってとかね
裏付け厨なら裏付け厨らしく、今までレースで示したものだけでサートゥルの負けを裏付けなさいよ
お前ら裏付け厨なの妄想厨なのどっち?
皐月賞が牡馬限定ということを知らない人間のクズが数名いるようだが・・・
>>210 いや、鈍足だよ
2着の馬も同じような上がり
マイルで中間2Fが13,0-12,8が相当緩んでるからむしろG1を勝つような馬ならそんなペースではある程度瞬間的に脚を使えて当たり前
問題はデムーロは追うのをやめたが手綱を引いたり減速行為はしていないのにかんな生温いペースで失速してるって所
本当に強い可能性があるとしたらゴールドシップのようにバカみたい脚を長く使えるタイプかエピファのようにワンペースの速いレースで強さを発揮するような心肺機能にモノを言わせるタイプだろうな
ヴェロックス複勝買うと、4・5・6着くさいし、複勝で確実にくる馬
もわからん??
>>247 ホープフルだって1000m1分2秒で上がり35秒以上だよ
直線抜け出す際騎手も追ってるし最後緩めたにしてもどう考えてもタイムが悪い
これが裏付け
ホープフル見直してみアドマイヤジャスタの方が強いから
でもアドマイヤジャスタは強くないから
ヴェロックスが四番人気なのはわかるが
ニシノデイジーが五番なのがなあ……
やはり馬の能力は相当だと考えていいのか。
サートゥルナーリアは単穴▲。
馬は抜けてる可能性があるが俺はやっぱりルメールの中山はあまり信用ならん。
勝たれたらそれまで。割り切る。
>>254 冬枯れの中山スローペースでゲート一番に出て控えてチョイ差しで楽勝
タイムが出る要素が何処にあるをだよ、アホ
>>256 東スポ杯までは完璧
ホープフルは前壁
弥生賞は全く伸びない最内選択
まだ見限れんよ
>>258 チョイ差しってのが分かってねえわw
レース見返して見ろって
タイムって上がりのタイムな
外人買っときゃええべ
みんな忘れたんか? 去年のG1
>>260 結局タイムでケチつけるしかないもんな
しかし、想定オッズは抜けた一番人気
さぞ辛かろうよ
>>263 裏付けって言われたからタイム出しただけだろ
馬鹿だなお前
これが過去の皐月賞馬のレースパフォーマンスだけど
今年はどの年のレベルに近くなると思う?
Ave-3Fっのがその馬の道中のペースで3F毎に平均化したもの
この数値に見慣れてくるとその馬がどの距離でどれくらいのペースならどのくらいの上がりが使えるかがだいたいわかるようになる
もちろんある程度馬場は似てないと参考にならないがな
で一番人気予定のサートゥルナーリアのレースパフォーマンスはこれ
>>267 今年、逃げたい馬はランスのみだけど、先行馬、好位に付けたい馬は多い
逃げるのはランスで1000メートル通過はやや緩め
1000を切ったあたりから先行馬が動き始めて、後半800はだいぶ速くなる展開じゃないかなぁ
おれはサートルが勝つならキャプテントゥーレレベルの年になると思う
おれの◎はマーズだけどね
ダノンキングリー最終追切はポリか
さすが萩原だな
わざとやってるとしか思えん
サートゥルにケチ付けてオッズを上げてくれる馬鹿がおるから競馬は儲かる
惜しむらくは馬鹿はレース後いなくなって馬鹿にできないってことだな
>>263 1番人気を当てるギャンブルじゃないぞ?
何が辛いんだか知らないが普通自分が勝つと思う馬が人気がないと嬉しいもんだが
グランアレグリアを物差しにすると
今年はとんでもないハイレベル世代の可能性はある
グランは新馬戦のパフォで既に2歳重賞レベルだったからなあ
>>265 変わらんよ
所詮京成杯勝ち馬
あんなとこ使う馬はたいしたことはない
サートゥルナーリア頭固定でアドマイヤマーズとダノンキングリーの2点買うだけで資金が10倍以上になるボーナスレースだわ。
>>268 サートルは有力馬が動き出すまで動かないし、他の馬はサートルを意識して早く動いて目標になりたくない
スローで流れるよ ランスが2着3着に残ることもありえる
俺はサートゥルナーリアはめちゃくちゃ強いと思う。
シーザリオの息子ってだけでも走らんわけない
>>219 古馬含めて現役最強と思う根拠はなんなんだ?
>>278 サートゥルが仮にレベルの高い皐月賞を勝つには道中ペース平均3F1秒近く速く走り
且つ
1秒以上速い上がりを使う必要がある
>>273 何故人気が無いか考えないの?
裏付け厨には悪いが、実はまだ見えていない部分こそレースを推理する上では重要だ
無敗なのに人気が下なのは、この見えない部分に不安要素があるからだよ
まずレース展開から予想する癖はつけといた方がいい
展開が全てと言ってもいいくらい競馬は
仮にサートゥルがエピファネイア級だとしてもロゴタイプ級のアドマイヤマーズがいるんだよな
日曜の降水確率60%だが、降らねえよ
サートゥナーリア、単勝1倍台になって
ダノンキングリーで焼肉食べるんだから
ダノンサートゥルは勿論外しにくいけどランスブレイキングあたり気になるなクラージユもちょっと
ヴェロックスにサイン!!まじで
サトノウィザ−ド500万下でる。注目度ひくい
>>282 余計な事書いてごめんごめん
わかってる!
わかってるよ!
皐月でこその馬だよね
>>289 展開分かってもどの馬が一番それに向くのか分からん
スタートでアドマイヤが大きく斜行して
サートゥに追突
空馬2丁出来上がり
>>297 わからないのが競馬だよ 完璧に予想するなんて不可能 不確定要素も多い
だからオッズが大事なの
ダノンファンタジーは桜花賞馬のレースパフォーマンスに足りない感じだったが
ここまで希望的観測要素は大きくなかった
0.5秒以下だった
着差も0.3秒だったか
上がり遅いって言うけど、ゴールから600mのタイムっていうだけだからね。
大事なのはトップスピード。
11.0-11.1で府中の坂を登りながら加速してた共同通信杯の二頭は強いと思うんだがな
道中もペースが早いなら上がりが遅くても全然問題ない
ペースがきついと脚が上がるのは当たり前だからな
きついと感じのは個体差がある
それが能力差となる
キングリー最終追い切りはポリトラなんだな
萩原厩舎っていつもこんな感じ?
ゲロックスから漂うフサイチジャンク臭
皐月は3着で、ダービーは掲示板外かな
1着はないでしょう南無
>>268 ランスが逃げたいってどこで言ってんの?
陣営は違うこと言ってるけど
共同通信杯の週とその次の週は他の3歳戦でも32秒台とか33秒ちょうどくらいで上がってきてる3歳馬が結構いた
これをどう評価するかだね
>>300 ケイタとかどうでもいいよ
アンタの予想で当たるといいね
人の予想なんてのは笑い話程度に聞いときな
自分の金で勝負するんだから、自分で予想して決めなきゃな
>>276 別にみんな一頭しか買わないわけじゃないだろw
アンチサートゥルとダノン推しが多くて助かる。ダノンなんか来ねえよ。
>>316 だよな
わかってる!わかってるよ!
余計な事書いてスマンスマン
もう消えるわ
あんたに良い事あるように願ってるよ
>>45 距離についての
サンデーサイレンスと
ロードカナロアの
評価差がはっきり出てるな
なんでサートゥルかダノンどちらかしか来ないって意見しかないの?
どっちが前かは置いといてワンツーって意見なくね?
たとえ外れてもこの皐月でサトノ買う人は競馬を勉強してる気がする
>>325 ダノンが内枠なら普通にワンツーで決まるだろ
寒すぎワロタwwwwwwwww
何月だと思ってんだよ
>>329 明日も寒いらしいからしっかり着込んでけよ
サートゥルナーリアお前らシーザリオ中だぞ
買うしかねえ
エピファ確実越えるわ
ダノンは戸崎を信じれるか。去年の有馬は馬はいいがバカゾエがアカンと書いたら
きた。俺が戸崎をけなせば2・3着はあるのか??
サートゥルのような繋ぎの短い馬は良馬場の時計勝負では厳しい
スピードのあったエピファやリオンの繋ぎは長かった
去年のように稍重にでもならないと他の馬に簡単に負けるだろう
>>332 騎手で買うのは良いが騎手で嫌うのはやめとけ
水上学先生の血統プロファイリング
タガノディアマンテ 10点
ダノンキングリー 9点
サートゥルナーリア 8点
アドマイヤマーズ 8点
ヴェロックス 7点
ファンタジスト 7点
ニシノデイジー 7点
アドマイヤジャスタ 7点
メイショウテンゲン 6点
ラストドラフト 6点
クラージュゲリエ 6点
シュヴァルツリーゼ 5点
サトノルークス 5点
ランスオブプラーナ 5点
タガノディアマンテとサートゥルナーリアとダノンキングリーの戦いとみるが、能力一番タガノディアマンテを上に採った。
実績ありながら軽く見られている馬からは、ファンタジストとアドマイヤジャスタを評価したい。
キングリーはどう見ても東京で買う馬や
中山じゃ切れ味勝負にゃならんやろう
>>336 そうそう
他の有象無象の逆神たちもいらん
信じるのはナイトレンジャーだけ
>>315 はぁ?あのゴミハゲチューバーるーくすなの?キングリーにぶっこむんじゃねーの?ぶっこみます詐欺かあのゴミハゲ
>>324 グレードじゃなくて前のレースのパフォーマンスの差だろ
弥生賞2着の石橋の馬、化けたりして。キャリア2戦だけど。
基地は総大将ハートレー級のサーなんとかにしっかりぶち込めよw
今キタサンミカヅキの単勝当ててきた
今月の負けも帳消しにできた
皐月賞頑張るぜ
平場はポンコツも可能性あるけど今日の大井メインみたらそれなりの馬が勝ってるから
位置とれるサートゥル頭でいいかな・・・
最近ローテとかあんまり関係ないし紐も戸崎川田コーヘイの3人でいいかしら
広く展開に対応できそうな組み合わせできそう
3着はもう全
サートゥルナーリアの不安材料は・・・
@馬場適性
AホープフルS勝ち馬が面白いくらい皐月賞に縁がないというオカルト
くらいか?
>>339 なんか1頭くらい引っかかりそうで怖いわw
さすが水上だと思う
>>338 ここで上位5頭と3頭被ってるなら水上と心中できるかってことたわなw
ノーリーズンの皐月賞時に似てるな
ローマンエンパイアにチアズシュタルク モノポライザー
ってことでヴェロックス-シュヴァル
デムーロの今後の取り捨てこのレース次第やなここで爆発するかもしれんし
>>356 ノーリーズン本命で当てた俺がいうけど全然違うぞ
サートゥ3着固定、2着は総流し、1着は適当に選んで馬券を組む予定
>>350 お前昨年ワグネリアンとか買ってまけてそう
皐月賞は2-6-13のワイド箱3連複買うと良いですよ
>>361 馬の能力も見抜けない上に人の本命すら見抜けないカス
センスねーよお前
サートゥル強いんだろうけど、ここまで見せてなかった気性の悪さをスタンド前発送ってことで本番で見せなきゃいいけどねぇ
って言ってもすでに経験済みだし死角らしい死角がないな
>>349 ん?気に入らんかった?
じゃあリオンディーズ級で
どっちにしても来るわけないやんけってこと
>>163 《ID:L1cV934H0》
【ここにいる人たちってお金持ち多いの?】
6 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/09/25(月) 08:10:20.95 ID:L1cV934H0
ストマック
納豆
単勝神
八百屋
この人らは本当にお金持ちっぽい。
実際に何十万の購入馬券見たことある。
【では、情報操作が完了したので、神戸新聞杯の馬券を変更させていただく。(*^_^*) 】
82 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/09/25(月) 10:16:08.09 ID:L1cV934H0
キタギマもだけど八百屋も相変わらず上手いね。
競馬板の二大予想家だわ
【競馬板ってどうでもいい疑問系のスレばっかりで気持ち悪いな】
11 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/09/25(月) 20:42:12.73 ID:L1cV934H0
参考になるのはキタギマと八百屋ってやつのスレか。
阪神1とか中山1に5万円ってスレはほぼ素人の予想って感じ
【レイデオロの強さってドゥラメンテレベル?】
150 :八百屋 ◆qqFN3jEnPM []:2017/09/25(月) 20:30:57.61 ID:L1cV934H0
👋(΄◉◞౪◟◉`)(ᵔᴥᵔ)
マジかお前らw
まだ分からないのか。
まぁ、無能マスゴミも◎少なかったみたいだし仕方ないか。
馬の本質を見抜かないとな。
お前らのおかげで秋競馬儲かるわ
>>353馬体がスプリンターだね
調教駆けするのはそのため
イチオシはサトノ
馬体完璧
3連複の軸馬とかワイドの軸馬に良いぞ
>>129 つまりラッキーみたいに強いことは間違いないけど去年のアーモンドみたいな馬がいてもおかしくないってことだね
ホープレスSがついにホープフルSになるのかはたまた
>>366 思い付きで名前出しただけかよ…
何か意図あんのかと期待したのに
サトノル−クスいい枠とれれば、複勝買いたい。シュバルツは5・6着か??
>>372 思いつきちゃうで
陣営つかノーザンの吹き具合がな
ミルコはほんとヤバいな
重賞では勝つまで一切買わないほうがいいな
調子上がってきたら買うけど
短距離ダート血統のダノンキングリー買うやつ多すぎw
しかも鞍上は戸崎
先週初めて中山行ったけど、今週はとんでもなく混む?
先週はメインも重賞じゃなかったし、パドックもレースも見れた
メイショウテンゲンは本当に良馬場じゃ駄目なんじゃろうか
三浦じゃイメージできないけどディーマジェスティしそうな
>>378 さすがに見切る
今日も出せないタイムじゃないのに見事に消えた
馬券は100円で人気薄軍団のワイドBOXでいいよな
勝つ馬を予想するだけで楽しい
戸崎わりと人気すると惨敗しそうだけど、ここは頭で頼む
大井スプリントで戸崎馬券外
こいついつ勝つんだろう
去年エポカドーロ軸で買って当てたけど今度は晴れ
今年は無理かな…
今のところファンタジストが穴目でいいと思った
・過去5年のスプリングS最速タイム
・後ろから差されたことがない
・朝日杯は前にいた馬を捕らえきれなかっただけ
・血統 キンカメ ディープ ストームキャット ロベルト
・距離延長続きだが道中掛かることなく追走できている
・今回前目に有力どころが多くいて目標にレースしやすい
武が仕掛けを間違えなければ3着は外さないと思う
戸崎さん本日も逃げの手に出るも沈みました
不可解な買われ方してたし地方だと人気はあるんだなw
どれが一番強いかじゃない。どれが一番力を出し切れるかだ。
力を出し切って尚且つ能力が高い馬が勝つ。
アルアインの年みたいにマイラーよりのやつが勝つのかな
>>393 ごもっとも、ファンタジストの最大の敵は輸送減りらしい
東スポ時ガクんと来たみたい。
>>353 不安要素ってこともないけどホープフルSでもGIなのに将来を考えて馬混みの中で競馬させたり、
怪物と言われながらもその競馬内容は「地道」だろ(;^_^A?
この皐月賞もダービーに向けてそういう競馬になるだろうから、ここがメイチって馬に負ける可能性はあるかなと(;^_^A
なんか俺が期待する馬がことごとく負けてるから、ヴェロックスも心配になってきた
勝つのはサートゥルナーリアでいいとして問題は2.3着
乗り替わりルメールグリグリとか負ける予感しかないわ
上位3頭はわかるけど血迷ってヴェロックス買うぐらいならただ見てる方がマシだな
>>393 ファンタの3着突っ込みは期待してる
サトル-ファンタのワイドも買おうかな
>>381 陣営の話だと以前と比べたら調教の動きが見違えるほど良くなって成長著しいって言ってたけどね
ただその陣営も雨が降って時計の掛かる重たい馬場になってくれればって言ってたけど
>>397 マイラーよりというか、あのラップと中山の馬場を苦にしない馬達だったね
サートゥルの一週前すごいなぁ
キングリーはタイム自体はいいんだけど良い走りには見えない
>>402 そこもやはりダノンかな(;^_^A
内をすくった共同通信杯の内容がかなり強かったし皐月賞に向けて良い内容だったから
良い馬は多いけど2強対決で仕方ないって感じだと思う(;^_^A・・・
ただダービーは穴馬が食い込む余地がありそうだから、それに向けて内容をしっかりチェックしたいね。
ネットケイバの方にはすでに書いたけどダービーで2強の間に割って入りそうな馬が実はいて、
この皐月賞で布石を打って来る可能性が高いと思ってる(;^_^A
サートゥルナーリアは化け物
サートゥルナーリアはモンスター
サートゥルナーリアは無敗で7歳くらいで引退します
>>277 去年は1着2着馬が皐月とダービーで穴をあけている。ディープの年も京成杯1着2着馬がクラシックで健闘してたし決めつけない方がいい。
>>402 川田と武でええやん
リーディングの3人でええわ
サートゥルのホープフルSは相手関係で評価高い訳じゃない
普通突っ込めないような隙間を一瞬の脚で割って出て
しかもそれをムチ無しの仕掛けのみでやってのけた所
ちょっと格が違う
やっぱサートゥルナーリアかな
そんなに強い馬とは思えないんだが、着外になるほどでもないよな
アドマイヤマーズの強さが完全に隠れてるのはありがたい。
皐月賞で物の違いが明らかになるだろう。
サートゥルナーリアは強いかも分からんが、休み明けで二着までだろうな。
ここにいる奴らは走法とか見ないのかよww跳びが大きいとかコーナリングの手前とか前哨戦で参考にしないの?ダノンもサートゥルナーリアもアドマイヤも頭は無いわ。今年はサラブレッドのレベル低いね
ただ残念なのはサートゥルナーリアの名前だよ
なかなか覚えられない。
発音も難しいよ、マジで。
サートゥルの1週間前の追切のラスト半ハロンくらいがこの馬の本来のフォームなんやろうね
これをみるとレースを本気で走っていないってのがよく分かる
>>364 そーいうのはお前の本命言ってから言ってくれw
>>414 普通突っ込めない隙間じゃなく普通突っ込んじゃいけない隙間な
そのせいで手応え抜群に見えたドーンとヴァンドが致命的な不利を受けてレースが終わってしまった
元々道中インベタで楽してた癖してインベタの不利である詰まる可能性を騎乗停止覚悟のラフプレーで勝ち拾っただけ
前ルールなら降着だったし単にルールの隙間利用して無理やり価値を拾っただけな
そもそも一倍台の馬、強い強い言っても仕方ないしな。
馬券は皆が買う馬券買ってても儲からんからな。
去年のアーモンドアイは美味しかったかも分からんが、サートゥルは既に強いと思われてる。
旨み無し。
>>422 皐月ダービー サートゥルナーリア
菊 ヴェロックス
サートゥル弾き飛ばしてきたよな
ブライアンみたいだ
ヴァンドか、重賞使いまくるも一向に賞金加算できず今週も懲りずにアーリントンCだっけ?
片や皐月賞一番人気、馬とはいえ残酷やなあ
明日!枠順発表だろーーーーーーーーーーーーーーーー8枠!18番で勝てば!!
本物だろうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
やっぱり!中山2000mのセオリーはーーーーーーーーー内枠!先行馬だからね!!
>>418 おそらく池添ケンちゃんの馬です。周りのレベル低いから連下にサートゥルとかアドマイヤとか変な馬が紛れ込む可能性もあるけど、ヴェロックスみたいな分かりやすい消し馬は無駄ですよ
>>425 さすがに菊花賞は距離もたんだろ。ジャスタウェイ産駒だぞ
>>430 血統なんてどうでもいい
走り見れば距離は長い方がいいのがわかるだろ
僕の狙いはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
メイショウテンゲン 三浦からなんだがーーーーーーーーーーー三浦が三冠の第一歩を願ってるが!!
調教評みたけどサトルは別格としてベロとマーズもいいな
>>423 まあフラットに見たらずっとインベタで楽してた癖してインで詰まる不利を騎乗停止タックルで回避とかそりゃ勝てるよなとしか思えないよなw
その上ニシノデイジーをしっかりブロック出来たんだから言い方変えたら一番楽なレースしただけって感じするねw
>>432 ─────────── これできんの?wwwwwwwwww
>>421 今までデムーロの指示により
閉じ込められて窮屈そうだったもんな
とりあえずサートゥルナーリア→アドマイヤマーズ→ダノンキングリーの三連単に50万ぶち込む事は確定してる。
1000万狙えるレース。
キングリーの短距離ダート血統が嫌われてるけど
皐月賞と大阪杯はコーナーの勢いのまま惰性でなだれ込む走り方が生きるでしょ
アルアインが米国ダート血統で皐月と大阪獲ったようにね
>>427 そこいるカテドラルが崩れたのがよく分からないんだよなあ
ヴェロックスに先着してたのになぜ?
>>436 前に馬がいないと気性爆発するからかもな
>>430 サッカーボーイの子が菊勝てる訳ねー
とか思ってた?
日曜は関東一円雨らしいから弥生賞の再来テンゲン激走あるで
>>195 ずっと前にオルフェ初年度はG1どころか今後重賞馬になれそうな馬もほとんど見当たらないってレスしたらめっちゃオルフェ基地に叩かれたわ
お前の目は節穴かクソニワカかって?
そいつはミスティック、アルドーレ、サラス、レッドラフェスタは古馬になったら楽に重賞勝ってくる馬ってあげてたわ
レッドなんてこの時新潟の500万下を辛勝しただけの馬だぜ?
さすがに頭おかしいと思ったわw
サートゥル切る理由探そうと全レース見直したが理由がなかったわ
相手キングリーで堅いだろ
>>427 つまり2着馬がオープンで完敗
3着馬も低レベル弥生賞で完敗
ホープフルで手応え抜群に見えたヴァンドもその後重賞で通用せず
その程度のレースだったってことじゃね?
サートゥルナーリア全3走本気出してない説
ダノンキングリー全3走本気出してない説
アドマイヤマーズ前走本気出してた説
サートゥルは3戦楽に勝ってるんだが走りに力強さが無いんだよな
だから買う気が進まない原因なのかもしれん
一週前追切見たらメッチャ躍動感あって全然動き違うでやんの
あんな走りされたら無理ゲーだな
>>449 アドマイヤマーズ前走叩きで57キロで展開向かなかった説
福永 また最内枠
サートゥル 4番
ファンタジスト 6番
マーズ 10番
キングリー戸崎 14番
あたりかねえ
皐月賞だとハギノカムイオーとロングヒエン以来の無敗馬対決だな
ロードカナロアの最終兵器に100諭吉入れる 1.5倍付くかなあ
ある日突然言われただけだもんな
ホープフルSはG1ですってさ
知らねーよ
そんな条件戦
サートゥルは勝つにしても負けるにしても派手にやってほしいわな
1番嫌な展開はサートゥルが凄い微妙な勝ち方した時かなあw
肯定派も否定派も微妙な感じになるからな
微妙な勝ち方というのは先行抜け出しで追い詰められてクビ差残したみたいな
>>454 昨年はダノンプレミアムに負かされた馬の2位決定戦だった
不利を食らった和具練案が怒りの神騎乗で福永で1/2馬身先着
予想を平均化したり、前の競馬見てたりするとレースのテーマが見えてくるな
2頭対決とか言って今までの皐月賞で
その2頭で決まったためし無し
タガノディアマンテが4着か5着に突っ込んできて
ダービー出走権を掻っ攫っていきそうな予感がする。
理由はダイタクフラッグ、非ディープ三冠馬の仔。
デムーロが早仕掛けするから半端な馬は来ない
後は後ろで死んだ振りしそうなやつにも流せば取れる
サートゥルナーリア
シュヴァルツリーゼ
アドマイヤマーズ
ニシノデイジー or ダノン
の4頭ワイドボックスかなっておもってる
例えば自分で買おうと思ってる馬を宣伝して
その効果があったとしても
配当下がるから損するのはそいつなんだけど
何で宣伝繰り返すの?
もしかして
嘘でも100回繰り返したら真実になるって教わった人種?
前も書いたけどサートゥルのホープフルステークスはそこから出てこれるなら伸びるよねって競馬なのよ
ホープフルステークス単体では別に大した結果じゃない
どちらに見るにしても調教が凄いとか余力が凄いなんてのを想像して付け加えなければいけないから
まともに走れば一番強い可能性はあるけど
言われるほど怪物で飛び抜けてるとは思えんから他から
>>470 儲かるのが楽しいんじゃなくて予想を共有すんのが楽しいのよ
サートゥルナーリア確かに見た目ほど強い勝ち方は今までしていない
底知れないってだけでアーモンドアイみたいに追って案外はありえる
まあサーはダービー狙いやからな
けどダービーでも来ないというね…( ;∀;)w
オッズと枠次第だけど、サートゥルナーリアに逆らうのもアリだよね
おお逃げ単体でぶちかませばいけるかもしらん
川田のヴェロックスが勝ってキャプテントゥーレが勝ったときみたいに微妙な空気になりそう
サートゥルが調教が凄いとか言うけど
調教って横の比較では使えるけど縦の比較だとあまりアテにならんのよね
あくまで状態を確認するためというか
サートゥルナーリアの負け筋は単騎おお逃げに負ける
先行消耗戦で、直線で前が大壁になって大外にまける
こんなもんか?
多少の壁なら、軽く交わせそうだしな
ルドルフは菊花賞まで8連勝だったワケね
ただの3連勝だろ
大したことねーだろ
三強-三強+ヴェロックス、シュヴァルツリーゼの馬単
これならガミらんやろ
ランスが逃げてスロー作るなら残りそうなんだが
皆さんどう思われますか
>>450 そりゃあ1400メートルくらい真面目に走らされたあとの残り3ハロンの走りと全体で1200メートルくらいでしかも道中馬なりで最後くらいしか追われないような追い切りじゃ余力違うからねw
そりゃ追い切りの方が躍動感あるわw
サートゥルもったままアドマイヤジャスタ抜き去る
キングリーほぼもったままアトマイヤマーズ抜き去る
キングリーの複勝メインとサトルとデイジーのワイドボックスで
もうほとんど当たってる楽勝や!
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=153509
>『一気に加速してしまうわけではなくてジワッと加速していくような感じなので大丈夫。我慢できる』
このコメントが一番気になる
あと底知れないとかいうコメントが一番ひっかかる
そういう馬が実際に怪物だった試しがない
>>457 サートゥルナーリアは負けるにしても故障以外では派手に負けることはないわ
総合力が高すぎるから脆さがない
展開を幻惑したり乱したりするような馬は今年は居なそうだね
それにしても弥生賞、スプリングS絡んだ馬がこんなに人気薄になるとはね…全部想定五番人気以下だもんな
>>479 サートゥルナーリアがくれば全的中でプラス
サートゥルナーリアがとべば、1個でプラスって感じじゃない?
ブレイキングドーンは絞れてたらな…って弥生賞の時も言ってたんだよな
持ったまま→追って伸びない
こういう馬を今まで何度見てきたことか
去年の秋もルメは、シルク→サンデー→キャロットの順でG1を連勝してたな。
この春もドバイ→桜→と来たから、次はキャロットか。
デムーロはダービー勝つのはマーズと踏んだんでね?だからこっち
ここたたき台と読んだ、だから消し!
にわかコーール受付中ww
>>471 まあ確かに仮にホープフルで延々カニ歩きして他馬に不利与えずヴァンドとかの後ろ通りながら外に出してから突き抜けてたら時計が遅かろうが上がりが遅かろうが誰も疑問符付ける奴いなかっただろうね
サートゥルが勝っても「思ってたほど大したことねーな」ってなるに1ガバス
ジャスタウェイはアドマイヤとヴェロックスの二頭か
アドマイヤは二着を外していないし、ヴェロックスは2000のオープン連勝
勝ちきれるかは微妙もどっちかは絡みそう
>>499 いっそのこと逃げて圧勝してくれたらケチつけないのにな
そんなに能力に自信あるなら逃げるのが一番強い戦法なのにそうしない
ここが引っかかる
サートゥルって今年一回も走ってないやん
そんなんで勝った馬いるの?
>>478 調教良いに越したことはないけど調教で全然走らなくても本番じゃ強い馬も普通にいるしね
その逆も然りで
普段調教いい馬が悪かったら疑う、普段調教悪い馬が好調教だったら買い
こんな感じでいいのかも
>>503 いないけど、桜花賞で勝たれたばっかだもんな
大きく割り引く訳にもいかない
安西先生なら「まるで成長してない」って言うにきまってる
ニシノデイジーは弥生賞で外の3頭に負けるのはまだわかるが
ラストドラフトやカントルを突き放せてないのがダメだ
昨年の桜花賞以来三連単一点にぶっこめるレースが来たわ
>>506 昨年菊のフィエールマンもそうだし
もうノーザンの馬は間隔やローテ気にしたら駄目だわ
素質っていう未観測分のリスクプレミアム背負わされるなら
せめてサートゥルナーリアは三倍オッズ出会ってほしいけどね
mahmoud師匠「今年の皐月賞はここ20年で最低レベル。どれが勝ってもおかしくない」
前のデムーロならサートゥル潰しにいく騎乗期待できたが、
今のデムーロだとふて腐れてるだけでただただ普通に乗ってきそう
早々にダービー回避表明してるのも気に入らない
それとも勝ちっぷりによってはやっぱりダービーとかあるのかね
今まで何度もデムーロ確変見てきたから全てこの皐月賞にかけていたくらいの気迫期待したいが…
エージェントに文句つけてんのも裏を返せばまだ意欲はあるってことだし
ここ10年の皐月賞馬の特徴
全頭芝1800m以上1着経験有り
全頭3歳時に1着経験有り
1800m以上の重賞勝利が8頭
キャリア4〜6戦がベスト
着外が無い馬
ダノンキングリーしかいないよなぁ
それをサートゥルがぶっ壊すかどうさ
サートゥルナーリアとしては後ろからだよね
有力先行場がつっついていじめてくるし
単騎おお逃げしか負けパターンみえんなあ
ルメールのG1二連勝か
戸崎の皐月賞二連覇か
さぁどっち
ブレイキングドーン
馬名の意味:新時代
ブ「レイ」キングドーン
中竹「和」也
やばいわこれ。
サートゥルのホープフル
道中終始インベタでスタミナ温存
直線も足を溜めつつ後ろのニシノを完全ブロック
完全に足溜まりまくった状態でインから他馬にタックルして強引に進路確保
その横にいた手応え良さそうだったライバル馬がタックルにより致命的な不利で圏外に吹っ飛ぶ
極限まで溜めた足で逃げてたジャスタを捉えて悠々ゴール
そりゃぱっと見めっちゃ強そうなレースに見えるわなw
>>488 助手さんが追切の意図を説明してたのを読めば分かると思うぞ
今日のは後ろから馬が来た時にも引っかからずにゴーサインを待てるかっていう確認をルメールにさせてただけ
ジワッとっていうのはゴーサインが出ればいつでも行けるぞってアピールしているだけで待ててるって話
このへんも兄弟とは気性がちがう点
単発が必死に同じ話でサートゥルを下げようと必死なのが笑える
素直にサートゥルを買えばいいのに
サートゥルは皐月のハイペースで普通に何頭かに差されてしまいそうなんだが。
関係者コメとmahmoud氏の見解は普段から信用しないとこにしてる
想定オッズ見ながら、禿げた頭を掻き毟りながら書いてると想像すると笑える
>>520 本当にそうなのかな
良い方に解釈しすぎている気もするが
底知れない、底が見えないとかそんな抽象的なコメントばかりで強さは判断できねえからな
サートゥル推してる奴が他馬を買って貶してる奴がサートゥル買うんだろ
見え見えだよw
サートゥルを勝たせたいならノーザン勢が隊列組んでやらないとなぁ
キャプテントゥーレの時の様に
>>524 で、煽るだけじゃなく
>>520に反論できるの?
サートゥル、実際のところの身内評価はどうなんだろうな
追い出しを待たせる調教&レース そして調教後コメ
能力じゃなくとも気性か距離に懸念があるんじゃないの?
底の見えなさ、強さでいえばロジユニヴァースの方が圧倒的で皐月賞は絶対固いと思ったな
底が見えないという点ではフサイチホウオーだってそうだった
競馬って走ってみないと本当にわからんものだよ
3着に食い込みそうな穴馬何かな
ファンダジストかブレイキングを狙ってみようかな
今日のサートゥルくん置いておきますね
紫はなんかスペを思い出すな
時計の裏付け
1600万級 ヴェロックス ダノンキングリー
1000万級 マーズ ルークス ジャスタ
北海道の芝で前傾ラップ1000万級 ニシノ ナイママ
500万級 サートゥル その他
サートウルーが2冠とったらどうするかだ
菊花賞に行くのかジャパンCにいくのか
凱旋門にいくのか
ヨダレもんだな
桜花賞は前半47.7後半45.0でレコード、これって高速レースでいいの?
>>535 皐月賞のロジが堅い?あんな時計の裏付けがない馬が?リーチなどの先行馬がハイにして前に行ったロジがドボンなんて当時の2chでも想定してる人がいっぱいいたが
サートゥルナーリアって調教2歳の時から抜群だったけど目に見えた成長実感してる?
>>128 やるなー、三頭はともかく馬連はこれでイケる
>>535 ロジユニは調教も圧倒的だったからね
高速馬場のせいにしてもあれは俺も飛ぶと思わんかった
フサイチホウオーとアドマイヤオーラは展開の事故だな
ああいうことも起こるのが競馬だから面白い
ヴェロックス芝追い切りなんだけど大丈夫か?重い印回すハズだったのに余計な事しないでくれよ。
やっぱうまい人多いね
シュヴァルツリーゼは前走スタートで不利、ミドルペースで最後方に近いところから大外分回し、直線だけで2着まで追い上げた。
コーナーは下手だけど、ひと叩きして体調は上向き。単まである。
>>544 淀では1完歩0.47〜0.49秒のゆったり大飛び走りで勝ってたけど
最近のエアウィンザー等の古馬との併せ馬では1完歩0.40秒で走ってるよ
クラージュゲリエ
サートゥルナーリア
ダノンキングリー
ブレイキングドーン
クリノガウディー
シュヴァルツリーゼ
タガノディアマンテ
ヴェロックス
なんだかんだ皐月はペース流れると見て
そのつもりで決め打ってここまでは絞った
>>542 まあ底が見えないってつまりそういうことだよね
幻想がつくられて怪物に見えてくる
今回のサートゥルナーリアも時計の裏付けないしロジユニのようになる可能性は十分だわな
皐月賞なんて前半が速い重賞・オープンの好走馬から本命を選べばいい
札幌2歳Sが前半後半の差が一番大きいが2歳重賞だしな、と思いきや弥生賞も前傾
ニシノデイジーがかなり有力だが鞍上のせいで頭は無理だろ
>>552 ニシノデイジーはかなりいい。
前走は久々でかかったけどそれでもインをついて最後50mで急襲してきた。
鞍上はあれでも、頭まである。
間隔空いてるのは昔と違って外厩で乗り込まれていれば
アーモンドアイやグランアレグリアのようにそう問題にならないと思うが相手関係だよな
アドマイヤジャスタなんかより強そうなのがゴロゴロ居るけど
それと1分58秒以下の決着になった時に対応出来るかどうかが未知数
サートゥルナーリアが調教で楽に好タイムが出て、レースでも楽に勝てるのは独特のフォームのおかげでしょ
これはディープやアーモンドアイみたいなタイプだと思うね
追ってどうなんだとか言ってるやつ、ホープフルのラストみてる?
どう考えても追えば弾ける余力残りまくりだろ
>>548 コーナーリングが下手なお馬さんをフルゲートの中山2000で狙うんだ(;^_^A・・・
個人的には今回の皐月賞は2強対決を愉しみつつ本番で狙ってる馬の走りっぷりを確認する感じかな。
>>555 ディープやアーモンドって追っても伸びなかっただろ
余力はあるのかもしれんけど同じタイプなら危険だな
トライアルは権利の無い馬のつぶしあい
初めてこのメンツで走る訳で、見えない部分が重要なのは当たり前
強いてここで2強に続く馬を検討するとやはりアドマイヤマーズやラストドラフトあたりかな(;^_^A?
でも、別にあんま興味ないかな(;^_^A
>>533 反論する気も失せるくらい突っ込み所がおおくてなぁ
そもそもインベタで最後に差して勝てるなら、それが一番じゃねって思うが
そういう勝ち方をできるってのは強い馬だし、それを理解できない時点で反論しても無駄だろw
>>512 どれが勝ってもおかしくないというより、今までのレースでの後先があてにならないという見解だと思われ
指数が過去20年で最低って言ってるけど他の人はどうなんかね?
確かにこの世代、レベル低いなと感じる重賞は多い気はするが
新春の番組でミルコが「ホープフルは50%くらいの力しか出してない」って言ってた
それで馬なりであれ
>>556 やっぱりうまいね
コーナーリングが悪い馬がくるわけないわね。
>>557 アーモンドアイのJCなんて追いまくって伸びてるよ
ここ何年波乱だが、今年はルメール・デムーロ・戸崎・川田この四人で仕方ない
ディープもアーモンドアイも時計的裏付けあったからな
アーモンドアイなんて未勝利戦で1600万下あった
ラララが1000万下でリリーノーブルが500万下
順当に決まった2018桜花賞
もし皐月が時計通りに決まるなら
1600 ヴェロックス キングリー
1000 マーズ ルークス ジャスタ
500 サートゥル
サートゥルがファンディーナなのか名馬なのか試されるレース
ここで勝てば文句なしの最強馬 関係者の魂が既に凱旋門に行っているが実力がそれに追いつくことになる
サートゥルナーリアが断然人気で圧勝するところまでは確定してる。
しかし1倍台の単を買ってもつまらん。
となると相手を絞って3連単で勝負するしかないな。
>>512 アルアインの年も前哨戦が過去最低レベルって言ってたような
>>563 外枠で中位に付けられるっていう条件ならコーナリング下手でもどうにかなっちゃう可能性はあるよ
内枠で外に持っていけない状態になると馬群のない後ろから外回すしかないからコーナリング、距離、位置取り全部でロスるから無理
2000メートルでわずかな差でも先着した馬の勝ち。
どのような展開でも機動力で勝るサーが半馬身から一馬身の差で完勝する。
懸けてもいい。。w
新馬でもオープンでもG1でも2馬身以下の差しかつけないんだからタイムなんて相手次第だわな
サートゥルナーリア
ダノンキングリー
ワイド2.4倍に10万円突っ込むだけの簡単なレース
>>560 インベタでそういう勝ち方したんじゃなくインベタで以前なら降着だったラフプレー使って勝っただけな
あたかもインベタでクリーンに抜けだして勝ったかのように捏造するのはNG
あくまでホープフルはインベタしたせいで最後詰まって負けてたレースだったけど不正騎乗使ったおかげで勝てただけのレースだからw
サートゥルナーリア→アドマイヤマーズ→ダノンキングリー
魂の一点勝負
>>534 新馬戦で本数出したら行きたがった
追い込む調教をするとかかる可能性があるというのは言われている
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00000083-tospoweb-horse 結局カナロアだし距離自体は皐月が一番向くと思う
兄の気性からしてもしっかり持たせたいからそういう調教してんだろう
まあ騎手は騎乗停止になっても馬は降着にならない適度に他の有力馬をラフプレーで軒並み潰せるならそれが一番だし違う意味で強い馬ではあるけどなw
ホープフル直線のサートゥルは、首使って自分で間をこじ開けてるからね。デムーロが促してるのはあるけど、あそこを楽に割って勝っちゃうのはちょっと見たことない芸当だな。
直線で交わされるときのアドマイヤジャスタの「マジか!?」って顔が笑えるww
>>574 あれを不正にしか見えない時点で目が曇っているからね
返せない借金作る前に競馬やめたほうがいいよ
問題はG1で、ルメールとデムーロは信頼できるが、戸崎と川田が心配。ここはルメールとデムーロの12フィニッシュは確実かな
問題はG1で、ルメールとデムーロは信頼できるが、戸崎と川田が心配。ここはルメールとデムーロの12フィニッシュは確実かな
>>561 昨年の春が酷かったのもあるけど今年はいいお馬さんが多いなと思う(;^_^A
一方でサトル、ダノンと実績馬が優れてるから「わしが育てたw」みたいなクラシック戦線の楽しみ方は難しいだろうね(;^_^A
では私のような本格志向の有名人はどんな風に楽しむかなんですけど、
ダービーで紐穴を開けそうなお馬さんがいるのでそのお馬さんを追跡する感じですかね(;^_^A?
ネットケイバの方ではすでにそれがどのお馬さんでどんな競馬で本番2着に突っ込んで来るかまで書いたので興味あったらどうぞ(;^_^A
すでに現時点で「やはりそれを狙ってるなw」と自信を深める情報がぽちぽち出始めているので楽しんでいますw
エイシンフラッシュのダービーで「元プロ馬券師カタルシス氏」の存在を知った方も多いと思いますが、
(なんと皐月賞で13人気の本馬を世代随一の優駿として本命に抜擢。3着に敗れるも懐疑的な目が消えない中、ダービーで頂点に立つという一大ドラマを「ダービー史上最高の豪脚を繰り出して勝利する」と勝ち方まで予言)
「そんな予想もできるんかい・・・」と“本格志向の観察眼”を世の示したいですね(;^_^A
ワグネリアングランアレグリア切った俺が今週切るのはヴェロックスだ
皐月はサートゥルナーリアが勝つ
去年の桜花賞のアーモンドアイのときのように誰もがこいつが強いのを認める日になる
でもダービーは3着になるけどな
ビフより
ヴェロックスは扱い難しいよ
川田だからバリバリの勝負をサートゥルナーリアと繰り広げるはず
あいつ最近イキってるから一着以外見てねえ
頭か飛ぶかだわ
ワイド好きな俺は買えん
>>586 私は逆に力を解放する本番でサトルが負けることは考えにくいと思っているのですが、
今回はまだ本番を見越した競馬になる分だけダノンが先着する可能性もゼロではないと思ってる感じですね(;^_^A・・・
皆さんにとっては無敗とかクラシック二冠とか馬柱の話が重要なのかも知れませんが、
私はそういうのあんま興味ないんですよね(;^_^A
サートゥルが外枠に入って、ヴェロックスが内枠に入るような事態になると
両馬共前走までの意味が無くなってグッチャグチャだね
ま、「枠順は(時々)操作されてる」派の一人だからその配置にはならないと思うけど
>>586 たぶん皐月賞でも皆さんがどれが1番でゴールするかだけ見てわーわー騒いでいるところを、
本番で狙っているお馬さんの試走を見てニンマリしているだろうなと思います(;^_^A
サートゥルナーリアもカタルシス氏も本番まで「その恐ろしさ」を温存するというわけですねw
ルークス陣営は完全にダービー目標だな…
ダービーは全力で買うがここでもある程度格好はつけてもらいたいね
どうせサートゥルは3枠か4枠あたりだろうな
もうわかっとんねんw
おまえら、自分の予想を過信するのもいいけど、
競馬って誰も絶対に正確な予想なんて
できないものであることは認識しておいた方がいいぞ。
ロジが負けただの、戦前から負ける予想ができただの、
すべて結果論だよ。
不確定要素があった中で、負けてしまうサイコロの目が出てしまっただけのこと。
ファンディーナは負けるために出てきたわけじゃない。
関係者も底を見せてないファンディーナが
牡馬相手に皐月賞を勝つ可能性があると期待して出てきた。
結果は負けた。それだけのこと。
しかし、走りきる前までは確実にファンディーナが勝つ可能性はあった。
現状、色々な可能性があって、ゲートが開いてどの馬かがゴールに飛び込むまで
結果は確定しない。
それは予想を掘り下げれば解決するものではない。
サートゥルナーリアが勝つかどうかなんて、結局、やってみないとわからないというだけ。
結論はそれだけ。
結局、底を見せてないのだから、
サートゥルナーリアが世界最強馬の可能性もあれば、
凡馬の可能性もあるわけだ。
でもそれってファンディーナでもモノポライザーでも
その可能性はあったよね。
結局、余力残してまだ全力で走り切ってない無敗馬ってそういうこと。
世界最強馬の可能性すら残してるんだよ。
どっちに転ぶかなんて誰もわからない。
サトノルークスはここでダービーの権利獲るの失敗して、京都新聞杯使いそうなイメージ
>>597 松山はG1では日和るから逃げられない。
ひえ〜武さん福永さん川田さん怖いよ〜ってなるから。
>>591 これ言ってるやつちょくちょく見かけるけど何を根拠に言ってんの?
サートゥルナーリアの唯一の不安材料はあなた方のオイオイコールです!
中山2000mは効いちゃうのあれww
>>599 一般的に5ハロン勝負が持続力と言われること多いだろ
さすがに3ハロンで32.9秒はキレがないと出せない
>>601 「サトノルークス」ですら検索しないのか
YouTubeの池江の皐月前インタビューでも「目標はダービー」と明言してる
>>443 前走はかなり強い内容だったから買いたいけど輸送でガクッと減ったから輸送2度目の馬体重には注意したい
>>598 エールヴォアはフラワーでも出遅れたし桜も出遅れた。松山だけを責めるのは間違い。枠次第だけどランスは松山の継続騎乗だし前付けするのは間違いない。ローテはキツイけど怖い1頭だと思う
>>609 おたく、フェブラリーでもサクセスエナジーが逃げると予想してた土方の方?
予想オッズ
アドマイヤマーズ 2.2
ダノンキングリー 3.9
サートゥルナーリア 4.2
ヴェロックス 5.0
サトノルークス 6.7
ニシノデイジー 7.4
シュバルツリーゼ 10.2
メイショウテンゲン 11.0
ランスオブプラーナ 14.9
激戦・混戦間違いなし
クラージュゲリエって追い出しのタイミングを遅らせて
着狙いに徹すれば3着は少しだけありえる前崩れになればの話だけど
高速馬場とかが気になるので個人的には買わんけど
>>606 東京と新潟でなぜ32秒が出るのかわからないニワカ乙
>>616 お前のその小さな脳みそが詰まった頭の中に、最高に持続力のある名馬を浮かべてくれ
そいつは32.9秒を出せるか?
1着アドマイヤマーズ
2着サートゥルナーリア
3着クラージュゲリエ
4着メイショウテンゲン
5着ファンタジスト
サートゥルナーリア>>ヴェロックス、マーズ、ダノン、ラストドラフト3単12点で取れる簡単なレース
水上学先生の血統プロファイリング
タガノディアマンテ 10点
ダノンキングリー 9点
サートゥルナーリア 8点
アドマイヤマーズ 8点
ヴェロックス 7点
ファンタジスト 7点
ニシノデイジー 7点
アドマイヤジャスタ 7点
メイショウテンゲン 6点
ラストドラフト 6点
クラージュゲリエ 6点
シュヴァルツリーゼ 5点
サトノルークス 5点
ランスオブプラーナ 5点
タガノディアマンテとサートゥルナーリアとダノンキングリーの戦いとみるが、能力一番タガノディアマンテを上に採った。
実績ありながら軽く見られている馬からは、ファンタジストとアドマイヤジャスタを評価したい。
>>617 最近で言うとサトノアラジン
何故末脚が早いかといえば4ハロン以上前から加速し始めてるから
>>622 ハープスターはすごい持続力のある馬なんだね
そしてゴールドシップは持続力ないわ。いや君、競馬に革命を起こしたぞ
>>623 ハープスターはむしろ持続力だぞ
瞬発力タイプはドゥラメンテとかキタサンブラックだよ
5着当てる馬券あったら
ニシノが一番人気でファンタが二番人気ってトコか
>>624 持続力と瞬発力の使い分けは、君が思ってるほど狭くないよ
あくまでそれは君の持論にすぎない
3ハロン全力で疾走する競馬では瞬発力が問われると考える
デムもルメも早めの競馬しそうだから前は厳しくなりそう
キタサンが何故瞬発力タイプなのかは4角過ぎてから一気に3馬身突き放すスタイルを見たらわかる
でもキタサンはスタミナがあるから最後まで粘るから持続力も鬼のように凄い
ドゥラメンテが何故瞬発力タイプなのかは一瞬で抜き去る皐月賞見たら誰でもわかる
ゴール直前に差すのは瞬発力タイプなんかじゃない
例えるならキズナなんかは持続力タイプ
瞬発力タイプはゴールからかなり手前で既に他馬を抜き去っててそこから何馬身も突き放す
>>629 だから一般的な定義として好き勝手に瞬発力の距離を決めてたら話にならないでしょ?
ハープスターの新潟S上り32.5秒を見て、すごい持続力だと一人でも言ってる人を連れてきてくれ
>>593 結果論とかタレバ使う奴は絶対にギャンブルで負けてるタイプ
ようは頭悪いタイプ
【小ネタ】ルメール騎手、角居厩舎所属馬に乗るのは今年初です。【11か月ぶり】
去年5月の平安Sクイーンマンボ以来ですねww
>>632 で?それですごい持続力だと言ってる人いる?
言わないでしょ?君が瞬発力を50mか60mかに設定してるのか知らないが
それはあくまで君の独善的な定義にすぎない
瞬発/持続に限った話じゃないけど
予想ツールの概念は使用者の定義によっていくらでも変わるから仲良くやってくれ
>>635 サトノギャラントなんかは持続力が持ち味だけどなぁ
>>637 とりあえずハープスターについては9割以上の人間がすごい瞬発力だというと思うが?
君が歩み寄らんと話にならんよ
>>638 ハープスターが凄い瞬発力なら今頃3冠とか取ってるだろうけどな
ロードクエストと同じぐらいの瞬発力な気がする
少なくとも
ハープスターとかよりもウオッカの瞬発力の方が凄いんだよなぁ
>>641 そもそも君の言う瞬発力って1ハロン以下の話だろ。
そこまで定義を狭めたら使い物にならんから誰も使わない
サートゥルナーリアが重めの馬場に脚を取られてトゥルトゥルナーリアとか
バカにされる展開を希望します
瞬発力ってなんぞ 加速しはじめてからトップスピードになるまでの速さみたいなもん?
持続力はトップスピードになってからそれをどれくらい維持できるか スタミナみたいなもんなのかね
>>643 2ハロンから3ハロンの話だけど
どの位置からどの位置までで足を使うかによって上がり3Fも大した意味はなくなる
先頭に立ってから突き放すならわかるんだよな
ウオッカのヴィクトリアマイルとか安田記念とかさ
横レスだが俺もハープスターは瞬発力タイプに分類するな。買ったレースで唯一持続力を見せたのは札幌記念
メイショウテンゲンとか特殊馬場とはいえあの勝ちっぷりの馬が全く穴候補でも名前も上がらんとはな
>>646 調教師やプロが瞬発力っていえば三ハロン全力疾走するケースだろ。
そこまで狭い定義ならだれも瞬発力の話なんてしない
>>647 馬が全力疾走している場合→瞬発力
スタミナが問われてる場合→持続力
たいてい3ハロンぐらいは全力疾走できるから簡易的に瞬発力という
>>646 用語としては基本的にそれ以外の意味は無いはずなんだが全員好き勝手な意味で使うからね
だから瞬発力タイプだからダービー向きだとか意味の分からんことを言う人が大勢いる
普通に考えたらTSに入るのが速い馬なら直線短いほうが有利だろって話なんだけどね
さて問題です
リアルスティールは瞬発力タイプでしょうか
それとも持続力タイプでしょうか
お答えください
とりあえずデムーロは無い
馬は良くてもデムーロは無い
>>655 お前の言ってるのは加速だ。
用語として100mを瞬発力勝負、マラソンを持続力勝負というのは正しい。
サートゥルはヴィクトワールピサみたいな感じでここは勝つだろう
コーナーリングが鍵なんだよな
コーナーで加速できなければ厳しい
簡単にギアチェンジ出来るのが瞬発力
サートゥルナーリアのホープフル見りゃアホでも理解できる
こんなとこでクイズ大会やってんじゃないよw
仲良くしろよwww
>>663 リアルスティールは32.8の末脚を使えるけど
瞬発力タイプなのかね
>>662 違うよ。走力ってのは瞬発力の繰り返しで速度を生んでるんだから。
後半1000m57秒前半出せりゃ持続力がないわけないわな
>>658 すぐにトップスピードに入れる馬を瞬発力タイプと言う
去年でいえばエポカは瞬発力タイプだしワグネリアンやエタリオウは持続力タイプだ
>>665 持続力と瞬発力、両方持ってるんだろ。
色々な馬がいるだろ。
単純にサートゥルは乗り難しそうだからテン乗りは嫌だな
ホープフルは大分マシだけど毎回結構折り合いに必死な感じだし
ましてや皐月賞下手クソルメール
レース見れば見るほどヴェロックス良い馬だな…
ジャスタっ子か…
金子さんはまた良い馬ゲットしたもんだな
これは…あるぞ
>>655 >瞬発力タイプだからダービー向きだとか意味の分からんことを言う人が大勢いる
最近のダービーは基本ヨーイドンなんで瞬発力が一番重要だと思いますね(;^_^A・・・
私が昨年のダービー戦線でワグネリアンが最有力だとしたのもそこですし。
>>670 そんな馬が皐月賞では
ドゥラメンテに手も足も出なかったけどな
100%の騎乗でも完全に負けてる
>>669 そういう使い方をしてる人間は少数派でしょ
上り3ハロン勝負をプロの調教師、プロの騎手ですら瞬発力勝負という
独善的な定義に意味はない
何故それが間違っていないかというと、地面の着地から蹴り上げるまでの瞬発的な運動を繰り返しているからだよ
ホープフルSからの直行だと無敗できてたレイデオロがいるけど1番人気ではなかったんだよな。
その時もルメール騎乗だから今回またやらかすことはさすがにないでしょ
頭から買いでいい気がする
>>669 おそらく話をややこしくしている背景に駐立状態からの加速なのか、体を縮めた(溜めた)状態からの加速なのかごっちゃになってるのもあると思いますね(;^_^A・・・
競馬予想で自分ルールの用語を押し付けてくる奴は死ねばいい
ぶっちゃけ、定義なんか人それぞれだろ
間違ってると言われても、はいはいそーだね位にしか思わん
すごい瞬発力でしたと調教師や騎手はたくさん使う
この中でギアチェンジに使っていると思ってる人間いるか?
もはやアホな解釈をしているとしか思えない
中山2000全体で見るとハーツはそこそこいい馬券になってるけど、皐月賞に限るとサッパリ
>>675 去年のダービーは特殊なので俺には正直よくわかりませんね
この時期のハーツなんて完成度的に3割くらいだろうし
マジで騎手や調教師が使う瞬発力をギアチェンジだと思ってるならアスペすぎるだろ
>>682 何を言ってるのかわからない
騎手や調教師は時計見てから瞬発力があったかどうか
やっと理解してんのか?
ルメール人気、デムーロ人気、ノーザンファーム、天栄信楽は無視しないのに
金子を必要に避けるやつは馬鹿
クラシックの金子馬はお前らのハルカ上にいる存在
>>687 アスペはID真っ赤のお前だと思うのだけどw
>>687 何でこんな事でそんなキレてんのw
瞬発力あるな君
>>679 駐立からの加速という意味だとスプリンター最強ということになるし
中距離以上の最後の直線での加速だと現象としては瞬発力と持続力が不可分なので切り分けは中々難しいですね
>>688 すごい瞬発力でしたねと言ってるときに、それが指すのはギアチェンジでないことだけは確かだ
彡⌒ ミ
(´・ω・`) ギアチェンジ!
___//Ю⊂ )_
0 ~ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄`) フォンフォン!!
`(◎)ーーーーーーーー(◎)Ξ3
バイクじゃあるまいし
ギアチェンジなんかするかよw
>>693 は?
クラージュゲリエは共同で33秒7で上がりました
武はうわあ瞬発力あるなあと思ったと思うか?
どんくせー馬だなと感じたに決まってるやん
シュヴァルツリーゼはまたわけわかんねぇ競馬して馬券に入ってきそうではあるが
やらかすならダービーかもしれない
>>696 だから瞬発力は相対的であり曖昧であり、もっと広い定義で使われている
それがわからないで加速だの、ギアチェンジだの言ってるのがアスペ
今回1倍代のオッズになるなら皐月賞は買わずにダービーで買えばいいのに
>>437 こういう大きい事言うヤツって必ずいるよね
恥ずかしいど思わないのかな?
ダノンキングリーは瞬発力も持続力も持ち合わせていると推測はできるかな
どんな距離、コースでもとなれば微妙ではあるが
サートゥルには少なくとも瞬発力タイプではない
本物だとしても持続力タイプだろう
ダービー向きだと言うが瞬発力もないと4ダービーなんて無理なんだよな
スローからの瞬発力勝負とかの定型文にもグダグダ言いそうなアホばかり
>>695 ギアチェンジって比喩してるのは全力疾走態勢にフットワークを変える動作のことですね(;^_^A・・・
人間も走り出すときにその場で軽くジャンプしてタタッと勢いをつけますよね?
馬もあれをやります(;^_^A・・・
ただ究極レベルの超名馬になるとフットワークを変えずに加速しますけどね。
TM Opera Oとかフランケルとかがそうでしたけど。
>>704 全馬が33秒台で上がるような競馬で持続力のある無しが推測できるか?
意味のない定義付けすると面倒くさくなるだけで本質と遠ざかるな
例えば、サートゥルナーリアのホープフルSなどは抜け出してから明らかに歩幅が広がって、
まるで馬が巨大化したように見えます(;^_^A・・・
2歳でこの全身を目一杯伸ばしたフットワークが出来るのってものすごいフィジカルの持ち主である証左なんですけど、
(普通、2歳馬はここまで背筋力すごくないですw)
神馬クラスになるとあくまでニュートラルな動きを保ったまま加速して来るんです(;^_^A・・・
昨年のアーモンドアイのJCでその強さを認めつつも「加速時にガッとフットワークが変わるようでは本当の超一流馬ではない」「直して来い!」と酷評致しましたが、
ドバイでは本当に成長してTM Opera Oやフランケルの領域に入りつつあることを示しましたね(;^_^A
角居さんの「圧倒的早熟」「スピードタイプ」
こういう場合はだいたい間違っているが・・・。
>>707 ササグリケイタ様だ、様をつけろ凡人が!
サートゥルが抜け出してヴェロックスが追うが差が詰まらない
そこへダノンが強襲してきて3・2・1着どこまでいけるかといった所だろ
サートゥル>ヴェロックスで固定してダノンだけ1〜3着全通り3点買えばいいわ
他はゴミ
>>708 スタミナが問われるレースで持続力って使わないで、スローのヨーイドンで速く走るのを持続力と定義したら使いものにならないわな
アスペは言語的な正しさばかり追い求める
>>713 サートゥル重賞の流れでそんなに早く抜け出せるの?
テンゲンが重良いのは言わずもがなだけど、他の人気どころはどうなんだろ?
サートゥルナーリアは陣営が重は歓迎的なコメントしてたけどマーズとダノンが気になるな
>>716 重にも種類があってなテンゲンにとって良くない重もあるやん
>>675 ラスト1Fの数字見た上でヨーイドンの瞬発力勝負って言ってるの?
弥生賞に関しては重がいいと言うよりは馬場の荒れてない外の馬がベルトコンベアで来ただけ
>>713 距離適性無視して単純に能力が高そうな3頭はどれかと問われたらその3頭だろうな
ブレイキング
ドーーーーーーン!!!!
ダノンキングリーとのキング馬券
>>536 三着当てる天才の俺が思うに
ファンタジスト
>>629 キタサンって瞬発力で突き放したんじゃなくてスパートのタイミングが早かっただけでしょ
スタミナがあるから粘り込んで勝ててたってのは分かるけど瞬発力は別に
>>717 >>719 もちろんその可能性も高いと思うけどテンゲンに関しては母ちゃんの血でやっぱり重巧者なんじゃないかって思ってるわ
陣営は弥生の時に雨は無理ィ的なコメントだったけども 笑
一着 サートゥ ベロックス
二着 ダノンキングリー固定
三着 ファンタジスト ベロックス
>>716 どちらも気にしなくて良さそうかな(;^_^A・・・
ダノンがちょっと爪が薄いけどフットワークを見る限り滑りにくそう。
ルメール買っときゃいいんだよ
マーズはない ダメジャーじゃ長い
>>500 桜花賞はピンクきたし
8枠って事かな?
>>732 高いと思うよ
10人気前後の馬が能力的にも馬券になってもなんら不思議ではないしドベ人気辺りのタガノが突っ込んでくる可能性だって充分にある
>>731 細江がピンクなわけないだろ!真っ黒なんだよ!w
2枠の穴を狙え!
こんなレース、サートゥルナーリアとタガノディアマンテの馬単で簡単に取れる
二度と言わんぞ
>>726 重馬場の巧拙より、まっすぐ走るかどうかのほうが気になる。
>>724
トサキケイタ様や
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ピサは2歳暮れのラジニケが強かったからなぁ
府中ぽくないとは感じたけどクラシック有力とは思った
素直にサートゥルナーリアから買っておけよ。
100年に1度の化け物馬だぞ。
サートゥルナーリアが皐月賞を制したら俺は歌を作る。
題名は、♫サートゥルナーリアはサラブレッドモンスター♫
作詞は俺が作る。誰か作曲してくれww
興奮して眠れない。今日は大事な会議があるというのに。
サートゥルナーリアは化け物なんや。
1000年に1度の化け物なんや。
骨折しても落馬しても勝てるわww
>>741 ファンディーナの調教を見れば分かる。これは100年に一頭の逸材とか言いふらしてたバカはいたな。
フラワーカップ圧勝した程度の牝馬と同一視してくれてて面白いな
まぁサートゥル懐疑派もダノン、アドマイヤが軸だろうから当日までせめぎ合ってオッズに貢献してくれ
単勝はあの馬しか買わないから旨くなる
サートゥルナーリアが本気で走れる相手がこの中にいるのかどうか
最近のなりすまし基地はつまらん
本気でサが化け物と思う奴だけがキチれよ
>>712 すまんwww非常に腹が立ったからwww
つまらないとかつまるとかそんなもんどうでもいいんだよ。
お祭りに化け物が出て来たんだ。
とりあえず踊れよ。楽しめよ。
楽しめないならこのスレに来るんじゃねえよ、ふざけんな馬鹿が。
当日の馬場状態、パドック見てみないとわからないな、3連単馬券は
人気薄が1頭来るかもしれんしな
ダノンキングリーはあと1ハロンでの中山の急坂で止まって5着だな
萩原も距離不安を堂々と口にしているし、次のNHKマイルが勝負みたいだな
グランアレグリアにアドマイヤマーズ、ダノンキングリーが揃うと久々に盛り上がるNHKマイルになる
皐月って不当に人気落としてる馬が来るイメージだわ
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前走4着以下は消しか。
ラストドラフト残念だな。弥生賞組からだと
騎手は別にしてやはりニシノデイジーかな。
騎手も関係者も化け物言ってる。
俺の会社の競馬歴40年以上の先輩も化け物言ってるし、もう間違いないだろ?
俺は競馬はG1しかやらんから踊りたいんだよ。毎日が単調だしな。
たまには踊りたいんだよ、分かる?
マームードが何言いたいのか分からない
散々サートゥルナーリア凄いと言いつつ
今年の皐月出走馬は過去20年で最も指数低いとか、サートゥルナーリアも目立たないとか
予防線張ってねえでサートゥルは三冠馬レベルとか言えば清々しいのに
代わりに俺が言おう
サーは三冠レベル
菊は流石に距離長くて無理だけどな
アレグリアに勝ってるマーズとガウディを馬券から外すのだけはないわw
それにハイペースからの地獄の5F戦必至やねんから後ろからのキングリやファンタジはノーチャンス
現実ホープフルが早熟馬の駆けっこになってるからなぁ
クラシックで本物の重賞馬か偽物かハッキリ分かる
このパターンはえ?って馬が本番覚醒してポカーンなんだよな
気性と操縦性が良くて柔らかさがあってルメールが乗ってるエピファネイアと考えると3冠取っちゃうな
大体からして今年はレベル低いと思う
ディープオルフェのときもそうだったけど3冠が出るパターン
>>761 ・本番で一気に指数上げてくる馬が勝つ=サートゥル
・この低レベル世代なら2〜3冠もある
遠まわしだがこんな流れが書いてある
不評のホープフルSを出世レースにしたいJRA(笑)
サートゥルナーリアの枠順でJRAの意気込みが分かりそう(笑)
(^ω^)
あくまで可能性という点では
ヴェロックスだろうな。
上位人気3頭に割って入れる可能性はある。
なんだろうな、とりあえずタイムの裏付けと金子馬ってだけで勝つんじゃね?と思わせてしまう。
早め抜け出しに成功したらそのまま押し切ってしまいそうなポテンシャルはある
サートゥルばっか言われてるけど今年の出走馬で一番調教動くのはファンタジスト
やっぱクラシックは面白いよな、マカヒキサトダイリオンの時もワクテカしたがまさかのディーマジェスティだもんな
今回もサートゥルダノンアドマイヤで我慢汁出させといてサトノルークスとかあると思います
>>777 つまりヴェロックス単ですね
わかります
関係者が化け物と言ってるってのは意味がないっていつ学ぶんだろ
去年なんて次元の違う一頭がいたのに関係者談話でラッキーライラックが化け物だと言われてたらしいが
覚えてる人いるかな
コース二週しても息が上がらないと松永もしがらきも大絶賛の心肺機能を持ってるって桜花賞の時にしつこく言ってた奴がいた
それでいて瞬発力もあると
なんか被るんだよな
サートゥルナーリア単勝1.7倍くらいだなこれ
ノーザンも厩舎も騎手もベタ褒めでマスコミも一強って風潮だし
先週グランアレグリアがぶっつけで勝ったのも買いやすい要素だろうし
下手したら3番人気のアドマイヤマーズが単勝8倍くらい付きそう
>>780 ディープ・タキオンクラスなのかロジユニヴァース(笑)クラスなのか
今年はレベルが低いって言うがサトノダイアモンド、マカヒキがいてもサートゥルナーリアに勝てないよ
人気してる馬の殆どが出たなりに前付けて終いを伸ばすタイプが多いから
18頭建てでサートゥルが道中どの辺の位置取りになるか分からない
中団とかに付けてたらあっさり負けるかも
>>783 なんかリオンディーズの時もそれ聞いたw
サートゥルナーリアはどこが天井なのかがわかんないなあ
あべのハルカスぐらい高いのか 2階建てのオンボロアパートみたいに低いのか
マーズを倒してるダノンはやっぱつえーよ
意味のない無敗馬ではない
サートゥルナーリアは古馬のシャケトラ以上の調教を見せ
ルメールは皐月賞とダービー、勝てると思うという
そして3戦とも全力で走っていない。8割…。8割も出していないかもしれない
と調教助手はいう
楽しみだ
皐月賞平均ラップ
12.2-10.9-11.9-11.8-12.2-12.0-12.1-11.9-11.9-12.0
有名な話だが弥生とはペースが全く違う持続力勝負…
早い流れで坂上りその後も息入らないので加速力より持続と底力が重要…
無敗馬は買っとけってことでトゥルリアとダノンの単勝二点でいいわ
トゥルリアがきてもトントンやろ
ホープフル2018
12.8-12.0-13.0-12.5-12.2-11.8-11.8-12.2-11.5-11.8
皐月平均より前半3Fが3秒近く遅いが中盤の流れとラスト5F59.1秒という早さ…
例の場所で鍛えられたルメの馬と他ホープ組にも期待…
いや、俺はサートゥルナーリアは化け物だと信じる。
アーモンドアイだって化け物だったじゃないかよ。
アーモンドアイの時は信じられなくて大金を賭けれなかった。
今回は貯金を降ろして賭けるよ😁
後は距離不安と前走の負けで皐月賞男ミルコがどんな競馬をするのかと世界の福永が着狙いするか楽しみですね…
>>787 ルメールさんアーモンドアイで三冠宣言した時と同じだな
皐月賞、ダービーはサートゥルナーリアで決まりか
とりあえず小林の指数がサートゥルをどんな評価するのか
低ければバッサリいこう
>>790 路盤改修後良馬場だと
皐月賞は前半が59秒で後半が59秒
前半もっと脚使うからね
平均ラップで速いんだよ
ホープフルなんて全然大したことない
中速ギア戦と早めスパートで皐月に向けて準備万端なのはヴェロックス
ジャスタは時計1分58〜59だとクルージングが微妙な感じだな
スーパーサイヤ人にならずに
相手を倒してるきてるんだよな
サートゥルナーリアはスーパーサイヤ人ブルーまでなれるから
>>797 若駒Sがそういうレースで、ホープフルよりもラップは優秀
後は1分58秒0になったらどうなるか?
牝系がドイツ血統で重い
>>798 マーズで朝日勝った後にミルコが1番強い馬と発言してるのにルメールに取られるという
ドバイ終わって本気モードのルメールがまさか
当然ラップ的には1800組が噛み合うんだけど、
今年は穴っぽいのいない?
あとは変に振り回すよりマーズでいいかも
久保 前半5ハロン通過が61秒5のスローペースでしたが、ラスト2ハロンは11秒0−11秒1の超瞬発力勝負。勝ったダノンキングリーは2着アドマイヤマーズより上がりが0秒6も速かった。
夏目 上がりの速さはGI級で、過去と比較したレースランクも『S』。ただ、前半が遅すぎたので『A』との間くらいですけどね。2戦目の中山で、持続ラップにも対応したダノンは高く評価しています。
久保 文句なしの『S』ランクは?
夏目 サートゥルナーリアが勝ったホープフルSです。中盤、上がりは過去の平均を上回り、瞬発力だけではなく、後半5ハロンの持続力も問われたレースを完勝。今年はこの馬の“1強”かも。
夏目 毎日杯は前半スローの前残り決着で、レベルは『B』。上がり3ハロンがすべて11秒台で、逃げ切ったランスオブプラーナより、上がりラップで上回った2〜4着馬の方が評価は上です。
久保 若葉Sは『B』。勝ったヴェロックスは不利のあった東スポ杯2歳S以外、4戦すべて上がり最速なので、チャンスはありそうです。
>>807 エメラルファイトが回避なので出られるよ
逃げるかもね
>>808 ありがとうございます。出られるなら良かったー
なんで毎年ホープレスステークスと呼ばれてるのを忘れたのか
>>805 ホープフルには前半が遅すぎたとは言わないんだな
>>813 スローのヨーイドンじゃないからかも
坂をゆっくり登り後は息が
サートゥル勝ってそれ程ペースが上がらなかった、低レベル残念世代と喚くまで見えてる
サートゥルは追いきりやレース見てると気性しか気にしてないからな
これもうディーフと一緒だよ
シャケトラに先着らしいけど2年前の天皇賞秋15着の馬だよ
改修するまで中山G1で用なしとされていて実際全く来てなかったディープ産駒が不自然なくらい馬券内にくるようになったからな
黙ってダノンキングリー買っておけばいい
ディープ産駒で高速馬場が良さそうなのってダノンくらいだし
サトノとメイショウは高速馬場でどうなんだろって不安の方が大きい
Aジャスタは押さえたいけど前走すみれSから皐月賞で馬券内に来た馬って今までいたっけ?
キングリーって内容次第ではNHKマイルいくのか?
こっちならほぼ勝てる
G1獲るにしてもクラシックって感じがないんだよな
サートゥルナーリアなんて調教が凄まじいのと、3戦とも6,7割程度の力で楽勝してるだけの馬。
一番人気の意味が分からん。
>>823 勝てるってグランがNHK選んだら確勝でもなくなるだろ
>>824 だよな
ただ100年に1度の怪物なだけでなんで一番人気なんだろうな
ジャスタウェイのどっちかは絡む
寧ろ中山2000経験があって前走舐めプだったアドマイヤの方が面白い
>>614 ネタなんだろうけど、もうちょい現実味を出すかネタに振り切るかしたら面白くなるよ。
単勝2倍付いてくれ
素人やニワカはサートゥルナーリアを買うな。
あ、俺も素人だった。ごめんなちゃいww
今回はヴェロックスに期待かな
そしてテンゲンのかわいさを堪能
日曜の天気、どんどん悪化してないか?
降り出しが早ければテンゲンの一発あるで
テンゲン真っ直ぐ走るかどうかだよなぁ
弥生でもフラフラ遊んでたというし
三浦だぞ
>>833 大物ならカテドラルなんかにコロッと負けると思わないんだが
>>835 真っ直ぐ走る走らない以前に三浦の時点で消しだ
先週のルガールも何しに来たのかってぐらいの糞騎乗だったろ
弥生賞は出遅れた2頭で決まる低レベルレースだったしなぁ
スプリングSも低レベルだったし今年は別路線の方が強そう
枠ワクワク枠
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>840 とみんな思ってる時に限って逆が来たりする
ファンタジスト、テンゲン、シュヴァルツリーゼ
>>822 いないよ。最高4着。
すみれは毎年メンバーレベルが低い、3着のイクゾがアザレア惨敗だし。
ルメールは今回は乗り慣らしだろう
それでも勝っちゃうかもしれんがあくまで本番はダービー
ファンタジストは内すぎるより真ん中よりの内枠の方がいいよな絶対 3枠か4枠の偶数がベスト
シュヴァルツリーゼの弥生賞は重馬場なのに隣の斜行で出遅れて4角加速しながら大外持ち出して最後のストレートを酔っ払いの如くフラフラ走って上がり最速の2着だろ
意味わからんわ
賞金足りない馬に権利取らせるためにトライアルはなるべく賞金持ちを使わない方針なのかな
水上学先生の血統プロファイリング
タガノディアマンテ 10点
ダノンキングリー 9点
サートゥルナーリア 8点
アドマイヤマーズ 8点
ヴェロックス 7点
ファンタジスト 7点
ニシノデイジー 7点
アドマイヤジャスタ 7点
メイショウテンゲン 6点
ラストドラフト 6点
クラージュゲリエ 6点
シュヴァルツリーゼ 5点
サトノルークス 5点
ランスオブプラーナ 5点
タガノディアマンテとサートゥルナーリアとダノンキングリーの戦いとみるが、能力一番タガノディアマンテを上に採った。
実績ありながら軽く見られている馬からは、ファンタジストとアドマイヤジャスタを評価したい。
関係者の評価がいつも正しいわけではないのはご存知の通り。
もし正しければ、ブラストワンピースがダービー、菊花賞楽勝しないとおかしいよな。
ついでに大阪杯も。
長年競馬を見てきて近くで馬を見て人生賭けてやってる人たちでも、
正しい判断ができていない。
おまえらの予想の当たった、外れたなんて、
サイコロ振ってるのと同じだってわかるよね。
当たっても外れても結果論。
そして正しい予想、正しかった予想なんて存在しないということ。
予想段階では。
サートゥルナーリアが勝つか負けるかなんて、
やってみないとわからない、と結論してる人だけが
唯一正しい予想をしていると言える。
今回までなら頭固定でソコソコ旨いんじゃないかって気がしてきた
サートゥル化け物って呼ばれてることには違和感しかないんだが
ディープの現役とか知らないのかな
はっきり言うとさ調教なんてディープの足元にも及ばないし同時期のマカヒキの方がCWでは凄かった
坂路ならサートゥルかなと思えるけど
>>789 無敗の皐月賞馬ってディープ以来出てないんだぜ?
まあ無敗のダービー馬もディープ以来出てないけど
もちろん、明らかに底を見せていて、
まあ、まず無理だろうなという馬もいる。
競馬予想とは、
ある程度はっきりわかる部分と、
誰も絶対にわからない部分の
2つの性質の違う要素があることが
わかっていないバカが多すぎる。
ファンディーナが負けたのも
ロジが負けたのも
サートゥルが勝つか負けるかも、
すべて不確定だったものが確定しただけのこと。
会社のホラ吹きエア野郎はダノン鉄板だって言ってるよw
前走で権利或いは賞金積んで出走して来た馬
既に出走ラインにあって前走を調整の為のステップレースとして使って出走して来た馬
後者に穴開ける馬がいると睨んでる
>>808 昨日にニュース記事でてたんですね
右前肢捻挫で回避ですか。
代わりにダディーズマインド
ブラックホール撮影成功にクロフネ産駒を買ってみようと思ったんですが
2枠にしておきます
>>854 それが正しい
例えばホープフルが2分を切ってるとか時計の裏付けもない
斤量も2kg増の57kgだし
ファンディーナが負けた時、
持ったままで楽勝していた馬でも
追って意外と伸びないことがある、
ほら見ろw
って鬼の首をとったかのように言ってたやつがいたけど、
追ってさらに伸びる馬もいるわけだ。
どっちになるか事前に予測できてたわけじゃないくせに、
何言ってるんだかねwwwって感じだったわ。
桜花賞の1週間ダノンファンタジー確勝で笑わせてもらったが
今度はサートゥルか(笑)学習能力も見る目もない奴等だな(笑)
ダノンファンタジーに賭けてた奴はスレのレベル下がるから書き込むなよ(笑)
>>866 ファンディーナは時計は対したことなかった。でも、高速レースの7着に粘ったのは強かったと思うがね。
1着になる馬を当てた方全員に1000万円差し上げます
って言われたらサートゥルナーリアって即答するだろ?
馬券検討の基本はそこにある
基本からスタートする人と最初からオッズを考慮した予想をする人の差はそこにある
勝ち組の思考回路は総じて前者だ
無敗馬も騎手の位置取り次第で惨敗がありえるレース
惨敗の多くは十何番手とか後ろの位置になってしまったケース
ダノンもサートゥルもスタート問題なさそうだから
大丈夫とは思うけど
そこまでの時計がたいしたことがない馬でも
一気に時計詰めて勝ち負けする馬もいるわけだ。
サートゥルナリアもスローの競馬しかしてなくて、
時計は遅い。
今回相当時計を詰める必要があるのは確実。
どっちに転ぶかなんて誰もわからない。
サートゥル調教いいけど
こんな調教で騙されたばっかだからな
エポカの野郎
去年の仏永は後ろで遊んでたからな
マークしてくる対抗馬との絡みで身動き取れなそう
追って伸びるタイプって操縦性が悪い馬だよ
気性に問題があるとかそもそもズブいとか
反応が良くキレがある馬とかは追っても何も変わらない
そもそも追って伸びるタイプって追わなきゃ伸びない
追わなきゃ伸びない馬を化け物とでも?
ディープ信者ではないな
近年で一番強い馬はアーモンドアイだと思ってるよ
デムーロ降ろされたのってホープフルSで馬群を割った騎乗に問題があったのかな?
サートゥルナーリアが強いと信じて本命にするのも一興
信頼できる根拠がないとしてサートゥルの評価を下げるのも一興
どっちでも好きな方選んだらいいよ。
サートゥルナーリアのポテンシャルは実際高いのでしょう。ダービーをフレッシュな状態で走らせたいので皐月賞直行なのでしょうが
じゃ皐月は絶対確実に勝てるかと言えばむしろ疑問。強い相手とレベルの高いレースを一度もしていないのでこれ以上フタを開けるまでなんとも言えない
だが陣営はダービーが最大目標なのはわかる
同父のアーモンドアイも追って味がある馬じゃないしな
ドバイターフも外出たらルメールが追うアクション見せる前にスパート開始してたし
デムーロは強引だからな
シビアになるのは仕方ない
ドゥラメンテの皐月賞なんて後一歩で大惨事だった
まあ、一つアドバイスするとすれば、
サートゥルは勝つパターンから馬券に絡まないパターンまで
すべて想定される馬だから、
それ以外の馬を軸とした馬券を買うのが賢明な人だよ。
ファンディーナのときもファンディーナから買おうとするから
一か八かになる。
不確定性の高い人気馬を軸にすることほど馬鹿なことはない。
ダノンファンタジーは初戦で負けた馬に負けただけ
後はトライアルが一杯一杯で上積みが無かった
シゲルやクロノに先着されたのはそう言うこと
要は前走がメイチか、更に上積みがあるかそういう事だよね
俺はお前らよりも関係者を信じる。
関係者が化け物って言ってるんだから化け物なんだよサートゥルナーリアは
>>308 本家ダノンよりこっちのほうがいい感じだな
本家ダノンは克服したみたいに語ってるけどアメリカ競馬の呪いにいまだにとりつかれてるよ
>>890 ダノンキングリーどころかグランアレグリアにも負けそうな感じしかしない
>>888 戸崎さんもあまり良い感触ではないようなこといってたね。エポカドーロの皐月賞みたいに牽制なのかもしれないけど
サトルナは軸にしても馬券として面白くないから紐で遊ぶ程度だろ
ルメールのコメントはマイルチャンピオンで◎モズアスコット◯ペルシアンナイト消ステルヴィオにした下手くそだけど
川田のコメントは桜花賞◎グランアレグリアで的中してるからな
そんな敏腕予想家が◎サートゥルナーリアなんだぞ?
黙って川田の予想に乗っとけよ
>>893 勝己が言うにはアーモンドアイよりグランアレグリアのほうが強いらしい
タイムフライヤーの方がサートゥルナーリアより強かったりしてな
はっきり言ってサートゥルよりよっぽどダノンの方が危険な人気馬なんだけど
全くこっちは不安語られないよね
不確定性?牝馬と違って本命のトライアル弥生賞がスッカスカw
力量比較が出来ない、と言うかやってない状態でさあ本番!今年の牡馬はこれだもんね
マーズは前走掛かった上にソラ使ったし作戦変えてくるだろう
キングリーもハミ噛むタイプで動けない繊細さ
このへんはいずれマイルの流れに落ち着く馬だろうな
怪物馬はクラシック前に絶対にその片鱗を見せる
どう乗っても一頭だけおかしな脚を使ってしまうからバレる
サートゥルにはそれが無い
>>894 あっ ファンタジーとキングリー勘違いしてた(笑)
ダノンは今はツキがない。サトノが初めてG1勝つまで時間かかったし恐らく枠もやりにくい所になってしまう流れ。
中内田 川田w
また4着かな
馬もそんな感じだし人気どころで1番イランと思うわ
G2G3なら熱いんだが
サートゥルナーリアは調教で良く走るタイプだが、こういう素直な馬は自分から進んで
力を出し切るので、騎手が追っても伸びない。
さらに、ドゥラメンテ程の馬力が無いので、斤量が2k増える皐月賞ではホープフルsのような
抜け出しは出来ないだろう。
ルメールがスタート直後から気がはやるサートゥルを馬ゴミに入れて落ち着かせるが、
馬力が無いので斤量が増えた今回は抜け出しに手間取り、詰まって終わると見た。
ダノンは弱いメンツの外ぶん回しとか少頭数スローとかいかにもディープが強い条件で勝った馬で
今回は条件悪くなるから普通に危ないというだけ
まあレース後にこの見方が正しかったかどうかは分かるだろ
ヴェロックスの二走前が一番強い
終始外を回して4角大外ぶん回しから早め先頭で1600下ぐらいの時計を出した
アナウンサーも絶対垂れるだろと思ってサトノウィザードが差して当然みたいな実況をしたのに伸びた
他の雑魚は遥か後方に置いていかれた
一走前は川田も不調と認めるほど低レベル
ここに旨味が発生している 二走前の状態なら勝つ
ジョッキーの目線はアテになるのはわかる
ただ勝己の目線はアテにならない
素人目線の方が上
>>909 ダノンプレミアムがそれだな
ちょっと撫でただけて自分から走るらしい
操作性という点ではサートゥル、ヴェロックス
他が巧く乗れずにルメール川田になるんじゃね
つえーつえーって吹くのはあんまり競られたくないんだろうな
ホープフルのときも強い相手とやってないとか言ってたよな。
毎回懲りんね、バカたちはw
ルメールが皐月賞、ダービーは取れるって宣言したからアーモンドアイ同様決まりかな
ちなみにサトノダイアモンドはいっばい自信ありますしか言ってもらえませんでしたw
この差はスケールが違うんだろ
最近のルメールさん
◎アーモンドアイ桜花賞の後に「トリプルクラウン」
◎グランアレのサウジRC後に「G1勝てる」
?「サートゥルは皐月とダービー勝てる」
当たるかな?
当たるも八卦当たらぬも八卦みたいなのをダラダラ語ってるヤツがいてワロタ
ギアって言葉ほど怪しいものもない
ゴーサインに反応して全力で走れないのは競走馬としての欠陥がある
何速とかもゴールドシップが有馬を勝った時から頻繁に使われるようになったけどあのレースは二回伸びたとか言われてるけど、かなりタフなレースになったから他が失速したことによって伸びてるように見えた錯覚
いつもゴールドシップは全力で走ってるのに本気で走ってないとか言われてて不憫だった
ダノンキングリーの不安要素言ってみ?
な?戸崎と距離しか出てこんだろ?
本気で追ったらホープフルなら34.9ぐらい出して圧勝できただろうけど
リオンディーズになるかもしれないから毎回ソッと仕掛けてる
そんな馬がテンが速い皐月賞でどうなるかを想像すると1着はない
ステルヴィオ2400問題ないと言ってたから信用ならん
前に行ける馬だからあれよりはマシだとは思うけど
>>924 グランアレグリアはNHKマイルC行くらしいからオークスは出ないんじゃないか?
日曜の天気予報
昨日まで → 普通に良馬場
今日 →なんとか持ちそう
明日以降 → ?
サートゥってダービーは狙ってんの?
それ次第ではずせるな
もしここまでしか出るつもりないなら人々の言う通りに買っときたい
12.9 - 11.9 - 12.5 - 12.8 - 12.5 (62.6)
- 12.1 - 10.9 - 11.0 - 11.7(45.7)
13.1 - 11.7 - 12.3 - 12.4 - 12.0 (61.5)
- 12.0 - 11.2 - 11.0 - 11.1 (45.3)
下がダノンの共同通信杯だけど
上と比較してもかなり強い内容だよ。
余力もあったように見えるしな。
サトルのおかげで本当の化け物キングリーがこんなうまいオッズで買えるw
サトルばかり見てキングリーの新馬戦やひいらぎ賞・共同のレースをあまり研究しないんだろな
ちゃんとキングリーの過去レースのタイムやあがり、走りをみたら3冠級がおのずとわかる。
ちなみにw今年の大河ドラマはキングリ4走
ダノンの共同は小頭数インベタで内ぽっかり
数字を鵜呑みにしちゃだめだろww
関係者コメなんて信じるから毎回ブタストみたいな馬に騙されるんだよw
東京のあの辺通った馬は去年から異常なほどパフォーマンス上げるというのもまだ気付かれてないのか
まあそれ抜きにしても強いとは思うがダノンの前走は見た目ほどすごい馬じゃないぞ
オルフェーヴル4人気
ゴールドシップ4人気
ドゥラメンテ3人気
ディーマジェスティ8人気
アルアイン、エポカ(略
これ考えるとダノンキングリーかヴェロックス辺りの人気の馬がくるか
>>932 ダノンは32.9なんだがw
それはマーズだろw
>>915 なるほど、ダノンプレミアムがそのタイプだったか。
ありがとさん。
揉まれる競馬してないのは今回中山2000走る上で結構マイナスな気がするんだよな。
揉まれるとかはすぐに克服できるのでもないし克服できないまま引退する馬も当たり前のようにいる
結局経験よりも最初から大丈夫なのかどうか
道悪とかもそう
経験ではなく生まれ持った適性が全て
なんでダノンキングリーが対抗筆頭になってんのw
逃げていた1kg重いアドマイヤマーズを一方的に目標にして差しきっただけだろ
皐月賞でサートゥルナーリアを目標にしたらアドマイヤマーズに負けるぞ
アドマイヤマーズがナンバーワンだ
>>941 実際去年のワグネリアンとかなり被る部分は多いんだよな
あいつは調整ミスったにしろあまりに皐月は酷かった
サートゥルの調教見た?
前走も5.6割だったらしいからね
はぁ〜キングリー一着!
ダノンで初めて良いと思える馬だわ〜
競馬歴15年くらいだけどこんなに内容がないレースをしてきて化け物と言われてる馬なんて初めて見たわ
競馬会の亀田興毅だよ
数字の裏付けって言っても持ちタイム速くても必ず勝てる訳じゃないから裏付けになってないと思うんだよなぁ。
ダノンキングリーの兄弟ダート短距離だけどこいつだけ芝中距離なんかな?
なんかそこが引っかかる…
◎ヴェロックス◎
時計の裏付けあり
ポテンシャルあり
クラシック馬主の金子
ここで買えないやつは競馬やめちまえ
◎アドマイヤマーズ
○サートゥルナーリア
▲ラストドラフト
△ダノンキングリー
△ファンタジスト
こんなもんだろ
切れる馬より持続するタイプの馬を買うよ、腹の巻き上がっていないのをねw
実績とかレースの内容を数値化して
上から並べるのが予想じゃないからな…。
特に経験の浅い3歳G1は。
無敗のダービー馬やオークス馬が
少数なことからも分かるように
成長途上、学習途上の段階だから
ポテンシャルやレース内容、上昇度を
考慮することが大事で…。
トライアル僅差勝ちや負けてもクラシック勝つ馬は
いくらでもいたからね。
>>937 馬場が速いのは一目瞭然だが
相手との比較の問題だからね。
基本的なレースの評価は。
相手がG1馬じゃなかったら
ここまで評価されないよ。
G1馬を一蹴したのは事実だから。
断然人気のサートゥルナーリアから入るしかないレース。
相手は2頭に絞らないと儲けは出ない。
今のところダノンキングリーとヴェロックスだな。
アドマイヤマーズとファンタジストは完全に底が見えてる。
良くて3着だろう。
ラストドラフトが良馬場ならやっぱり強かったパターンはあり得る
エイシンフラッシュの再来
>>909 馬力あると思うぞ
フォトパドック見てもより馬力型になった印象
そもそも追っても伸びないというよりホープフルなんて仕掛けて100mしか脚使ってない
>>957 それな
並べるだけの人は人気順で買っておけと思うわ
>>951 わかる、2歳時はもう過去の話
ここに来て急成長した馬が勝つのがクラッシク
>>960 弥生組ではニシノデイジーとラストドラフトだな
スプリング組は不要
ダノンキングリーはポリトラ調教なのがすげー気になる
ヴェロックスの走りは古馬になってから
阪神大賞典あたりをぶっちぎりそうなイメージ。
>>966 あれはいつもだけどまだ腰が緩い所があるらしい
そんなのがサートゥルの相手になるわけない
まんまロジユニの時とおんなじだな
先に言っとく
ヴィクトワールピサにしかりエポカドーロにしかり
アンライバルドにしかりドゥラメンテにしかりオルフェーブルにしかり
全勝で勝ち上がってきた馬が皐月を勝つことはない
遡るならディープインパクトまでな
サートゥルナーリア?
ダノンキングリー?
はい?
来年G3中山金杯走ってんで
小さい馬だからウッドでオーバーワークになるのを嫌っただけだろ
>>966 わかる
1600万クラスじゃ皐月賞は足りない
ポリトラでG1勝つためのもう一段の上澄みがあるのかどうか
そういうのいいから小さいからウッドで追えない理由説明してくれ
小柄で仕上がりやすい馬を雨で重くなってるウッドで追うよりは
ポリで軽めに気持ちよく走らせたほうが良いという判断があったのは普通に想像できるだろ
これはマイナス材料か? んなわけないじゃん
>>980 今見たら日曜日雨マークついてるけど大丈夫かな
別次元のアーモンドアイを除くと
ルメールはG1で一番人気に支持された場合9連敗中
10連敗目おめでとう
ダノンって共同通信杯もポリじゃなかったか?
ジュエラーも最終追い切りはたしかポリを貫いてた
再来週の今頃
別次元のアーモンドアイとサートゥルナーリアを除くと
ルメールはG1で一番人気に支持された場合9連敗中
そもそもダノンって天栄にいたんだろ?
しがらき、天栄帰りの馬の最終追い切りなんてどうでもいいよ
ノーザン育成の馬に関してはどいつもこいつも餌やりが仕事なんだから
>>986 買った時のを除くとルメール以外も連敗ばかりやん
アホか
ダノンキングリーは兄と姉がダート馬ってところが気になる
しがらきは天栄にやられっぱなしだったけど
やり返すチャンスじゃん
ヴェロックスがエポカで
ランスオブプラーナがジャネラーレウーノという認識でおけ?
良馬場高速馬場でやるから去年とは違う
アルアインとかペルシアンナイトみたいなやつが勝つ
サトノルークス強いやろ
それなりのポジション取れるし500万結構な速い流れなっても最後まで脚使って後方からの馬抜かせんかったし
これが人気しないならマジでこれだけでもいいぐらい
-curl
lud20250206124911ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1554880032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「4/14(日) 第79回 皐月賞(GT) part5 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・4/14(日) 第79回 皐月賞(GT) part10
・4/14(日) 第79回 皐月賞(GT) part9
・4/14(日) 第79回 皐月賞(GT) part7
・4/15(日) 第78回 皐月賞(GT) part7
・4/19(日) 第80回 皐月賞(GI) part8
・4/19(日) 第80回 皐月賞(GI) part 8
・4/19(日) 第80回 皐月賞(GI) part1
・4/17(日) 第76回皐月賞(GT) part24 [無断転載禁止]
・4/16(日) 第77回皐月賞(GT) part15 [無断転載禁止]
・4/19(日) 第80回 皐月賞(GI) part9
・4/17 第76回 皐月賞(GI)
・3月4日(日)第55回報知杯弥生賞(G3) part 3
・1/8(月) 第52回 日刊スポーツ賞シンザン記念(GIII) part3
・3月4日(日)第55回報知杯弥生賞(G3) part 2
・3月22日(日) 第68回 阪神大賞典(GII) part1
・4/29(日) 第157回 天皇賞(春)(GI) part4
・【競馬】皐月賞(4/19・中山・芝2000m・G1)枠順確定 無敗G1馬対決!ホープフルS優勝コントレイル1枠1番、朝日杯FS覇者サリオス4枠7番
・【漫画】第42回講談社漫画賞の候補作12タイトル発表、板垣巴留「BEASTARS」など 5月10日に受賞作発表[18/04/06]
・10/21(日) 第79回 菊花賞(GT)part4
・4/29(日) 第157回 天皇賞(春)(GI) part11
・4/29(日) 第157回 天皇賞(春)(GI) part12
・4/29(日) 第157回 天皇賞(春)(GI) part8
・9/24(日) 第65回神戸新聞杯(菊花賞トライアル)(GU) part1 [無断転載禁止]
・4/12(日) 第80回 桜花賞(GI) part7
・4/28(日) 第159回 天皇賞(春)(GT)part6
・4/28(日) 第159回 天皇賞(春)(GT)part3
・4/28(日) 第159回 天皇賞(春)(GT) part1
・4/28(日) 第159回 天皇賞(春)(GT)part9
・【漫画】第43回講談社漫画賞のノミネート12作品決定、受賞作は5月10日に発表
・4/8(日) 第78回 桜花賞(GI) part10
・4/7 (日) 第79回 桜花賞(GT) part3
・10/21(日) 第79回 菊花賞(GT)part5
・IRA60周年記念競争 第74回 皐月賞
・★2016年4月8日(金)放送「8(エイト)がやらねば誰がやる!」第9回 地下売上議論19048★ [無断転載禁止]
・4/12(日) 第80回 桜花賞(GI) part3
・10/21(日) 第79回 菊花賞(GT)part9
・10/21(日) 第79回 菊花賞(GT) part8
・4/8(日)第78回桜花賞(GI)反省会
・10/24(日) 第82回菊花賞(GT) part2
・10/13(日)第24回 秋華賞(G1) part 2
・■4月4日(土)19:00-20:30 第3回 AbemaTVトーナメント 7
・10/27(日) 第160回天皇賞(秋)(GT) part15
・■4月4日(土)19:00-20:30 第3回 AbemaTVトーナメント 5
・10/22(日) 第78回菊花賞(GT) part5
・3/21(日)第69回阪神大賞典(GU) part2
・10/22(日) 第78回菊花賞(GT) part7
・10/27(日) 第160回天皇賞(秋)(GT) part1
・10/23(日) 第77回菊花賞(GI) part12
・毎日杯で3連勝のサトノインプレッサは皐月賞回避 NHKマイルCへ直行 鞍上は未定
・【絶対美少女】中条あやみ(19)が第28回日本ジュエリー ベストドレッサー賞10代部門に選ばれる [無断転載禁止]
・5/3(祝/日) 第161回 天皇賞(春)(GI) part3
・10/28 (日) 第158回 天皇賞(秋) (GT) part5
・10/28 (日) 第158回 天皇賞(秋) (GT) part8
・【速報】マスク第1回抽選販売について 27日(月)午前0時スタート シャープ ★11 [孤高の旅人★]
・9/16(祝月)第73回 朝日杯セントライト記念(GU)part1
・11/1(日) 第162回 天皇賞(秋)(GI) part2
・5/1(日) 第153回天皇賞(春)(GT) part2
・10/15(日) 第22回秋華賞(GT) part6
・2/4(日)第58回 きさらぎ賞(GV)
・5/3(祝/日) 第161回 天皇賞(春)(GI) part1
・10/8(月) 第53回 京都大賞典(GII) part2
・【サッカー】<第97回天皇杯>8月7日(月)14時 ラウンド16抽選会のインターネットライブ配信および一般観覧を実施!
・10/18(日)第25回秋華賞(GT) Part1(ワッチョイ)
・10/20(日) 第80回 菊花賞(GI) part1
・★12月2日(金)放送「8(エイト)がやらねば誰がやる!」第35回の出演メンバーが決定!地下売上議論20657★
・2018年第78回皐月賞爆穴馬を永宮マリオが教えてやる
22:49:11 up 23 days, 23:52, 0 users, load average: 10.92, 9.87, 10.12
in 1.7833089828491 sec
@0.065742015838623@0b7 on 020612
|