ビッグアーサー前が壁
山田のアレ
96年秋天ローレル
ローレルだね
400億超えた売上見たら仕方ない、それだけローレル被害にあった人は多かった
インターフラッグとアラバンサのステイヤーズステークス
の
橋本
2002年のカブトヤマ記念のゴ大斜行も相当酷い
ほっといても大外から突き抜けてたのに、
左鞭連発の上に立て直しもせず衝突&降着
勝ち馬を10着に落とす糞騎乗
ここでは直後のノーリーズン落馬とセットでネタとして取り上げられるけど
エピハの産経大阪杯
リアルスチールのダービー
ハンチンジュベナイルのシェーングランツ
ゴーステディ吉田豊が勝利を放棄した、着順を一つでもあげる努力を怠ったって意味で最低最悪の騎乗だと思う
エアメサイア秋華賞
勝ったけどウオッカ安田
ウオッカ2度目の秋天
クラリティ5点のセントポーリアは
今後数十年引き継がれないと駄目なレベルの糞
キングヘイロー ダービー
ゴーステディ 天皇賞秋
ブレイブスマッシュ ダービー
技術云々以前の、1つでも上の着順を目指すというレースの根本ができてない、私情や個人的理由でレース破壊・放棄したのが最悪だわ。
>>21
1枚目はJDDタルマエの幸か?あれはまじで意味不明だった >>1
山田のアレ入れるなら橋本広喜のアレも入れろや サイレンススズカ 上村
コタシャーン デザーモ
ペイシャエリート 山田
早田功駿が単勝1倍台のルックスザットキルで出遅れて、あわてて馬群にとりつこうとして
そのまま馬群に突っ込んで落馬、馬をケガさせて引退に追い込んだレース
>>51
これ本当酷い
しかもその前走も直線でナメプして差されやがったからな >>29
これなんだよな。10頭立てであれだけ詰まる天才はいないよ。 6頭立てでつまったサクラヤマトオー ディセンバーS 小島太も一応平成
小島太といえば菊花賞外ラチ走ったサクラホクトオー
ついでに息子の太一 ブラックカフェのエプソムCも捨てがたい
フェノメ弥生賞岩田
皐月賞はこの馬が取れてたと思ってる
ローエングリンの秋天
山田君
この2つは記憶に残っている
山田のアレとかいう馬の名前覚えてない人いそうなのに騎乗だけ覚えられてるレジェンド
覚えてないどころか知らない(小声
ペイシャの馬だったっけ
ジャスタウェイ有馬の福永
てかその年の秋は凱旋門賞JCでも馬鹿の一つ覚えで下げてたな
>>47
2周走るのに、1週目のスタンド前で追いまくった(ゴールを誤認した)と言う点では両者共通だが、ゴール通過後すぐに気がついた槁本と、ゆったりとコースの外側まで誘導してクールダウンさせちゃった山田ではレベルが違うな
問題は槁本のはG2だったという点だが 有馬のジャスタウェイは福永のコメント込みで許してはいけない
岩田もだけど
オルフェーヴルの阪神大賞典でしょ
あれは鞍上のアクションに馬が素直に反応しただけ
>>71
あんだけ引きまくればレース終わったと勘違いするわな 日曜日の、【天皇賞・春】の、【エタリオウ】の、【デムーロポッツン………!!】思い出しただけで、殺意を抱く………!!
キングヘイロー以外の奴ってリアルで見てない奴だろうな。
あんな糞騎乗は昭和ふくめてもない。
>>74
まあ当時のいっくんは今の山田くんくらいの年齢だったからなノリに駆け引きされてテンパるのも仕方ない >>76
俺はキングヘイローとしか書いてないぞ、なぜわかる?w >>80
それはクソ騎乗よりゲート内脱糞の方が印象深い >>78
キングヘイローで糞騎乗と言われて他のレースが思い浮かぶ人
多分いないと思うけど
なんで草なんか生やしちゃってんの ブレイブスマッシュ 横山典
絶対自分がダービー勝ててない頃ではやってない騎乗ダービーなめんな
はたから見ても頭おかしいから突っ込まずにはいられなかった
山田のアレは買ってたけどすげえ笑ったわ
地方だかどっかだかの雪でなんも見えないレースすげえ好きなんだがあんな感じのお祭り感あったわ
ノーリーズンの菊花賞とゴルシとジャスタが八百負けした有馬記念。
山田さえいなければ票が割れたのに
ウイニングランまでやろうとするの反則だろ
>>85
プリモシーン前が壁
>>91
水沢や金沢だと年に何回かあるよな
これが門別だと霧になる アドマイヤムーンとアドマイヤオーラの皐月賞
2年連続同じ騎乗で同じ着順とか神としか言いようがない
2009安田記念のウオッカ
武豊がレース後に素直に非を認め謝罪したのってこのレースだけだろ
>>1で出てた やはりビックアーサー前が壁が抜けてる 桜花賞サイコーキララ石山
まあこれは調教師が悪いんだけど
メジロマックイーン武豊の天皇賞秋
これ以外ないだろ
重賞じゃないけどやっぱりクラリティシチー
少頭数のレースであれはない
福祐一のキングヘイロー、ビッグアーサー、ロードカナロア
タニノギムレット皐月賞
四位とかいうゴミクズ死ねよ