クラス内ってどんな雰囲気なの?
偏差値70以上の集団にいながら、こいつマジで頭の出来がやべえって奴とかいたの?
クラスメイトにその後有名人になった奴とか普通にいるの?
71だったけど馬鹿がいないってだけで思ってるほど頭がいい集団ってわけでもないぞ、75以上とかなら想像通りのやばい集団になるかもな
偏差値30台の高校に行ってたよ。みんな高所得者だけどな。
クラス上位の奴らはみんな今(37歳)NGO代表だとかベンチャーの社長してる
中位と下位が官僚とか奴隷職
俺は3回会社潰して今は個人スマホや業務IT機器の修理屋。年収500もいかん
>>1
共学の県立で5教科450点以上と言われるとこ行ってたけど
ブス多目
東大行くのはクラスに1〜2人ぐらい
中にはFラン大進学もいる
卒業生になら有名人おる
こんな感じやで >>3
それは自分も優秀だからそう思うだけでは?
>>4
くわしく
>>5
頭いいだけで会社の社長とか組織のトップになれるもん?
親が金持ちで金の面で助けが借りられなくてもそういうポジションにつけるんだろうか
>>6
県立だとなんてそんなに進学状況悪くなるんだ?
授業の質が悪い、周りの意識が低い、色々あると思うけど。地頭はめちゃくちゃいいのにもったいない >>3
しかもただ通っていたわけではなく学校設立始まって以来の天才として期待されていた友人なら競馬友達にいる
センター試験も全国1位だったが
大学滞在中にパチンコにハマってギャンブルにハマってギャンブル中毒になって大学辞めた
そいつの同級生はほぼ全員が医者をやっている、そいつだけは無職、ただ何度か一流企業に入社はしているから頭は未だに良い感じする >>7
ヤンキーはコミュ力が高いのと度胸があるからだろうな。後はイケメンが多いし。
卒業した仲間は20人ぐらいいるけど年収1000万overが殆どだな。
でも職業は学歴不問の土建屋、不動産、飲食、ITだけどね。 高校偏差値はなかった
同期は半分東大
残り半分は医学部
0371 ギャグ係 ◆dQO3LlCLQE 2019/05/07 19:55:15
何度も書くが俺の同級生で専門学校へ行ったのは居ないよ。
開校以来居ないかは知らんが。
0372 ギャグ係 ◆dQO3LlCLQE 2019/05/07 19:57:11
キンマンコカルト創価は早く灘高から専門学校や短大に進むのが少なからず居るとの証拠を出せよ。
楽しみにもしてるんだから。
0373 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/08 08:54:02
統合失調症の脳内で妄想するだけじゃんw
お前が県内一の高校を卒業したとか言う学歴詐称が大問題なのにwww
お前が高校に居たことすら大嘘だろうw
灘高校から短大や専門学校へ行った人も居れば浪人繰り返して大学へ行けずに終わった人も居る。
ネットでわざわざ灘高校が大学進学実績以外を発表するわけ無いだろうにww
それもわからないか?
お前の卒業した高校とやらは灘高校より上か???
あからさまに大嘘じゃんかww w
それよかお前、統合失調症に加え、知能障害者だろ?
もはや末期症状( ´゚д゚`)アチャー
★創価板に10年余りが学歴詐称を続けている【ギャグ係】は自ら偏差値85とかほざいてる
実は創価学会員で薬物中毒、統合失調症末期の還暦過ぎた老人らしい
高校の偏差値なんか覚えてないが、俺は小中高と
全国一しか取ったことがない
当然、東大にもフリーパス
アメリカでマクドナルドと契約した
>>1
新スレのほぼ半分は板違いのアフィスレ、アンケート、雑談だが
住人の大半は話し相手のいない独身やジジイばかりなので
話しかけられている・質問されているような気になって
うれしそうに昔話を始める 今の彼女のかなり昔の元カレ(大4で亡くなっている)
が東大理3、高校はどこだったんだろう、
バブル世代都立普通科だが
偏差値70の竹早に行った友人は
筑波、慶應義塾、早稲田に進学した
それぞれ研究者、東京都職員、実業家になった
ちょっと探すと論文やオリンピック関連のレポートや新技術の表彰で
三人が確認できる
やはり頭良くないと駄目だニャー
ちなみに俺は偏差値50でしたが
理工学部に進み経済的には成功した
別に中学と変わらんけどな
明確な違いは教科書に勉強した日の付箋つけてるかどうかぐらいじゃないかな
あとノートが質素で色ペンも赤ぐらいしか使ってない
いわゆるスクールカーストがあるはあるんだけど一見カースト高そうなやつも勉強出来ないと内心馬鹿にされてたし当人たちもそれを自覚してたと思う
勉強だけじゃなくて習い事とかでも表彰される人がいる
新聞に載る人もいた
偏差値73の公立高校だったけど、勉強しない人はやはり落ちこぼれていく
東京女子大とか日大に行ったやつもいたくらい
本当にとんでもないやつは私立に行っているんじゃないかな
俺らの学校は勉強なんてできて当たり前という雰囲気ではあったけど、一方でエリート教育を受けているかというとそうでもなかった
大学に行ってからそういう連中に出会うんだけど、やはり幼少期から勉強のみならず相当な教育を受けている
親が上場企業の役員だったり衆議院議員だったり大学教員だっらり
松坂屋創始者の孫もいたな
海外生活が長かったり育ちが全く違った
そういう連中はみんな私立一貫校だったな
世代にもよるが東京女子大はそんな悪くないんじゃない?高橋真麻が双葉から東京女子大だったはず
全国模試でトップ10に入ってたから都立行くって決めてたのに塾に開成受けさせられたわ
もちろん受かったけど
>>26
開成って案外受かるんだよな
筑駒はびっくりするようなのが落ちることあるけど >>1
偏差値75オーバーの筑駒卒だけど、
下駄箱の前に研究発表みたいのズラリと並んでいるよ。
開成ほど他人を見下さないのでよい学校だよ。 偏差値70って何の模試でだよ
70なんて出来の悪い奴も受けるような模試じゃないと
なかなか取れるもんじゃないぞ
開成蹴って入ってきたやつがいたがマジで頭よかったわ
美人もいたしヤンキーとつるんでるやつもいたしショウジョウバエペットにしてる変人もいたぞ
マーチだったけど、偏差値70高校からの落ちこぼれが多くてびっくりした。
>>34
農水事務次官の息子なんて、駒場東邦→日大だぞ。
下がってもMarchで食い止めればまだまし。 >>34
262のなんたらやろ。
どんな組織でも2割は落ちこぼれる。
しかしそれで年収が決まるわけではない。 しかし日本人は頭悪い奴ばかりだなw
勉強が出来るだけの無能
偏差値70でも将棋やれば通信高校卒の羽生に勝てないし
東大の野球部全員ヤク中の清原以下
日本の学歴社会がなんなのか
考えさせられてしまうね
本当に頭が良ければ、野球でも成功できる
魔球とか考えつくから
高校の偏差値調べたら36やった
卒業アルバムの授業風景クラスの半分以上授業出てないし、出席してる奴も男は漫画みてるし女は鏡置いて化粧してるwド底辺やったわ
>>20
富山中部70ないかな?富山で有名な進学校それしか知らないけど 俺、私立武蔵→東大理V
クラスはあるけど授業は理系文系などでバラバラで大学みたいな雰囲気
そもそも授業なんてサボって独学が多数
一番頭良い奴はファインマン物理とか読んでたし
現役で7人東大、その他地方国立医学部複数、早慶あたりまえ、ってクラスにいた
おれは勉強せず落ちこぼれたが
かなわないと思ったやつは数オリ代表になった一人だけだったな
本気出せばよかったわ
ロクな奴いないな…
さて、ゴマフアザラシの煮付け食うか
>>5
お前もとからたいした高校行ってないだろ。何いってんだ? >>42
そうなんだ。昔の友人(と言っても20歳以上目上の方)が富山中部出身、気象大学校1期生だったから
ついレス入れました 受験勉強は小学3年から始めた
4年から四谷大塚に通った
最初準会員で一年かけて会員になった
俺がもっとも成長を見せた時期だった
>>18
当時、都立高校で70以上なんて西高校と戸山高校くらいじゃ無いの?
竹早で70あったとは思えない >>39
富山県だと富山中部≧高岡>富山だな。この3つの高校なら県内ならどや顔出来る
旧制一中は富山高校なんだけど、立地的に富山中部の方が通いやすいのもあって富山市外の出来るのが集まるのが大きい。
後は富山大学附属中学校の人間は大半富山中部受けるってのもあるかも?
年に寄るけど富山中部は浪人込みで東大+京大+医学科で30〜50ぐらいの印象。今は知らんけど。
自分のクラスは現役+浪人で東大5人だっけか。自分は地帝だからビミョー。クラスで上の下位だった。
何だかんだ学年下位10%以下の人間がさらっとMARCH関関同立辺りの合格拾ってくるのがすげえと思ってた。無理な奴は無理だが
当時は学校全体で英語は出来るの多かったからだと思う。大手予備校の記述模試偏差値65ぐらいで校内偏差値50位だったし >>50
地底でも富山で上位3%に入りそう。去年度、中部から東大理科3類に2名受かったとか >>46
中部は富山御三家、ネームバリューは抜群で知事も市町も中部出身 >>35
マジレスすると駒場東邦いけるやつなら1年勉強すれば日大のほとんどの学部受かるよ >>17
必死にノートとっても偏差値60のチンパンジー?
早慶の付属落ちた奴が泣きながら浦和に行くんだけど
日本の何処かに浦和より上の公立 wあんの? MARCH付属ですら70超えてるぞ
ガチなのは75から
まあ偏差値なんてのはあくまで合格可能性を基準にしてるから、田舎だと低くなるんだよね
島根だと確か出雲高校が偏差値最高だけど。普通科は偏差値50台
進学実績は当然関東圏や関西圏などの60程度の高校とは雲泥の差で出雲高校の方が良い。中上位に都市部の60代後半、70代の人間がいるから
都市部は偏差値-5〜10で見て丁度いい位だと思うよ、地方との比較なら
>>53
勉強する習慣がなくなったから勉強するのがもう無理なんじゃない?
AV男優の森林原人も筑駒から1浪専修 大阪の鉄緑会行ってたが、70程度だと最下位層
自習室でみんなで数学オリンピックの問題をワイワイ言いながら頭をひねって楽しむ、みたいな感じ
そういう俺も学校カバンは空っぽで、学ランのポケットにボールペンと白紙しか入れてなかった。いつでも難問にトライできるように。
もちろん普通にカラオケも行くし、彼女と花火も見に行く
というか、あのレベルになると三拍子揃った奴の割合がかなり上がる。賢い運動神経良いいい奴金持ち 下手すりゃ巨根までついてくる
多分お母さんも美人でお父さんは秀才金持ちの息子とからなんだろうね。
俺は結局京大農学部に行ったけど、鉄緑会からすりゃはあ?何日和ってんの?って扱いだった。
あいつらみんな理三か京大医に行ってたから、そのまま医者になったんだろうな。
でもまあ、何が幸せかわからんよな。俺は9時5時の仕事でプライベート充実してるしね。
我が県の偏差値70オーバーは仙台二校しかないな
おれは落ちて偏差値63の私立へ(´・ω・`)
>>60
人類100億時代へ向かっての農業は大事な産業だよ。
大変だろうけどがんばれ! >>47
>俺がもっとも成長を見せた時期だった
このときのお前を今日から超えよう。 高校募集ないけど中学で60台後半の学校行ってた
至って普通でガリ勉なんて皆無
でもみんな当然のように国立か早慶に進学
いまFBで探ると成功しているやつらばっかり
企業してそこそこの規模だったり超大手の管理職だったり
>>28
開成は殺人事件で有名になったからね、同じような学力なら他に行くよな。 学年の八割が東大京大行く学校だった。
普通の進学校だよ。
わいは熊本No.1の高校だが、完成しててのびしろないやつが多かったな。
熊本No.2の高校は部活も強くて社会にでて活躍する連中が多かった。そっち行けば良かった。
大したことない高校からすごい大学行った方がかっこくねぇかでも
・全国模試トップ10
・東大理三
・鉄緑会
・筑駒
その他東大半数合格の超進学校出身多数。マジなら競馬版エグすぎやろ
大学は地頭良くなくても努力次第でマーチ以上行けるイメージ
偏差値50前後の高校からでも早慶は1人〜2人は合格者出るからね
一方で偏差値68超えるような進学高は元々の頭の出来が良くないと無理
小中学生の頃に成績悪い奴が偏差値上位の高校に合格したなんて話聞いたことがない
地方都市の県立高校は最上位でも凡人がほとんどだし、落ちこぼれもある程度いる
私立のトップクラスになると分からんが
>>75
大学で灘の下の方の人と同級生だったがそれでも地頭が違いすぎたわ、卒業後駅弁上位医学部に進学してた。 >>77
ホラ吹きも多いと思うけどガチな奴も半数以上はいると思うぞ
学歴コンプ持ってるような奴はこの手のスレタイには近寄ろうともしないだろうし 偏差値70以上のエリートが「スレタイ:モーリス死亡→本文:〇〇年モーリスホワイトさんが死んでました」とか
「スレタイ:【速報】〇〇が骨祈→本文:ります。骨、折れないように。」とか、
クソくだらないスレが乱立するところに交じって雑談してんだから笑える
競馬予想に偏差値関係ないんだよな
競馬で東大の奴に負けたことが無いんだよな
>>12
最近は中等教育学校が増えて、
進学校も多様性が出てきたよね。 >>70
なんでこんなしょうもない嘘つくんだろうな。
灘ですら東大京大合わせて半分ぐらいなのに。 超巨大プリンを作るために、容積が1800Lの特殊容器を用意した。
プリンの溶液が流れてくる魔法の川から特殊容器にプリン液を移し替えるために、
ポンプA,Bを同時に50分間運転し、1000Lたまったところで中断した。
そこに、ポンプAを4台追加し運転を再開したところ、10分後に特殊容器はいっぱいになった。
このとき、ポンプA,Bが1分間にくみ上げるプリン溶液の量は、それぞれ何Lか求めなさい。
↑
ここにレスしてんのは
これさえもわからないはず
桜蔭とか豊島岡女子なんかの偏差値70超えのお嬢様学校の内部がめちゃくちゃ気になる
どんな女がいて、どんな話をしているのか
と言うか調べてみたら俺の高校の偏差値普通に70越えてたわ
72だった
今は68に落ちてたけど
後輩だらしなさ過ぎだろ
女子学院はひっでーぞ
お嬢様学校とかいう言葉ももう学校側は恥ずかしすぎて
使えないと口々に言っているし
なんで高校?
大学中退とか、ドロップアウトした高卒が粋がってるのか?
洛南の内部進学だけど、現役で東大京大、医学部は3割くらいかな。底辺で二浪で関大くらい
別の生物と思うくらい異次元に賢いやつは3%くらいだったかな
大阪の国立の高校だったが質実剛健でクラブ活動も盛んだった
女子の方が優秀で英語の定期考査では男子と10点ぐらい差があったな
一学年170人と少なかったが東大に10人京大に50人阪大に30人医学部に40人進学した
>>25
高橋真麻はどうせコネでフリーパスだからやる気がなかったんだろうな
中学は御三家なわけだし 昭和60年度版 高校受験案内(黄本)を読んだ記憶では
東京私学男子
武蔵71、開成70、麻布(まだ高校外部募集があった)70、桐朋70、駒東忘れた(69位?)、早高院、海城68、城北、巣鴨、早稲田67
東京私学女子
慶応女子72、青山学院70(男子は66)、成蹊69
恵泉67、豊島岡女子はまだ66だった(共立女子と同じ)
東大、国立医学部ならよくやった
京都、一工、慶応医でまぁ頑張った
旧帝で普通
早慶で負け
首都圏から宮廷受けるやつほとんどいないしな
医工のぞけば早慶より格下
>>74
競争激しくない高校受験の方が楽に決まってんだろw
アホかよ 東大理3行った人は、やっぱ違ったな
頭のいい人の存在をしると謙虚になる
ネトウヨみたいな人はそういう存在を知らないから、厚顔無恥でモノ言えるんだろうな
慶応の偏差値はおかしいんじゃないかな。
高校受験で入ってくる奴らはそれなりだろうけど、エスカレーターで上がってくるやつらさ
良くて60ぐらいが殆どだと思うんだけどどう?
>>5>>6>>8>>12>>26>>31>>34
これ全部単発wwwwwww
6月12日に競馬板でこのスレに1回だけレスwwwwwwwwwwwwwwwww
>>98-106はどうなるかなwwwwwwwwwwwwwwww
いうても慶応だからな
偏差値68ぐらいはないと格好つかない
ID:yT3T5adK0
このガイジのゴミは99%同じIDで出てこれないだろうなーwwwwwwwwwww
仕事の天才は何人か見た事あるけどな。案の定、見た事ある奴は全員かなり大きな会社の経営者になってる。
ブログとか見ると「私は才能が無かった」ってみんな書いてるから笑える。
偏差値が30くらいの高校から中央の法学部受かったよ 嬉しかったね
男子校だが、180人中40人くらいが東大。
阪大医学部とか、一次で高得点取って京大行ったやつとか、「レベル的に東大以上」を含めると、60人ちょっとかな。
俺んとこは、経営者よりリスク負わない成功者が多い。
衆院議員一名いるが、コイツは落ちこぼれの部類。
頭は学内標準より下。
上に媚びて取り入るのが上手いだけ。
小学校時代から「俺はお前らとは違うぜ」みたいな態度で嫌われてたそうな。
政治家としての能力もない。
パワハラ・セクハラなど評判悪いから、閣僚には絶対なれんようだ(田崎談)。
俺は、中高と大学はほぼ偏差値同じだったが、大学がかなりIQ低かった気がする。
10歳が生まれつきの能力差が一番顕著なんだってさ。(上澄みが東大に行ったせいもあるが)
歳を重ねるごとに、後天的な努力の結実となる。
いわゆる「人生の成功者」を見ていると、それは確かだと思うね。
勉強については、皆かなり余裕持ってやってたよ。
ただ、クラブや個人的な活動で、ド外れた行動力あるヤツは少なかった。
>>91
桜蔭といえば
,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
//////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
r//////////// ミミミヾ)))))
ノノノ///////// ミヾ)))))))))
ノノノノ//////// ミ)))))))))ノ
((//////////.,,、、,,, )( ,,,,,,、、、ヾノノノノノノ
ノノノ.((((/////ノ. ヾ゙ゝ // ./''" ノノ((((((ノヾ
ノノノ///////ノノ.∠ ●ヽ /●`ヽ、 ((ヾヾヾヾ)
((((( ((((///. ` ー~ ` | | `ー ´ |ヾヾミミヽ
((((( (((((/ r.| .,,.- l l 、 .|^/))))))))
(((( ((((((.\_| / ( (._) )\ |/)))))))))
((((ヾヾヾヾ .l .f ,,,-===.v===-、ヽ .iノノノノノノノ
λヾヾヾヾヾヽ l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
((ノノノノノノノノ.ヽ ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
λヾヾヾ| ヽ\ /./ノノノノ
\\.| ヽ.ヽ、 ノ/ \
/ ヾヽ \```ー.´´/ \ (知らん人は)東大はダントツの一位と思っているが、
受験勉強一生懸命やってギリギリ東大に合格するやつは、旧帝大や早慶など二番手大学と違わない。
自宅通学の旧帝大生には、東大でもトップになれる奴がゴロゴロいる。
東大が日本で一番なのは、東大より上がないから仕方なく東大に収まる学生がいるから。
競り勝った一着と、楽勝だから手を抜いて走ったのの違い。
猛勉強と予備校・家庭教師の力で入った連中は、入学してから苦労する。(しかも、就職よくない)
一日3時間の勉強で収まるところに行くべきね。
黒組正旗手立衣
天才秀才強運普通が1/4位ずつのイメージ
医者弁護士経営者公務員が1/4位ずつのイメージ
>>118
天才がそんなにいる?
飛びぬけて頭がいい=天才 ではないのだが。 東海中学、東海高校だったけど変な奴ばっか。
100人近く国公立医学部だけど、こんな奴が医者やっていいのかってのが大多数だったよ。
中学は軍隊式、高校はフリーダムでした。
みんな元気してるのかな〜
>>90
5a+b=800/10
a+b=1000/50
4a=60
a=15l b=5l
余りに簡単すぎてゲシュタルト崩壊起こして逆に自信が無くなるレベル 偏差値68を超える女子学園、女子学院
なんなんだこの神秘性
70以上はある地方の公立トップ高校の99%は普通の生徒
普通の定義は難しいけど、まあ社会に出て日常的に接する大多数みたいな
東大行くような子も変わらん
数年に一人くらい天才ぽいのが来るらしいけど、ちゃんと学校生活に適合できるレベルだった
周りが頭よすぎても良くないで
落ちこぼれて自信なくすから
>>107
おまえはわかってないよ
本当に頭の良いやつってのは小学校受験中学受験でこそわかる
慶応幼稚舎とか灘開成中の問題みてみ。本当の頭の良さが問われてる
高校大学受験はいかにがり勉できるかの忍耐勝負なだけ >>120
態度の悪い無能な医者は殺害するからね
その学校の奴らもマークしとく ちな、俺も医者
天才イケメン精神科医です
医者の人脈を使って無能な医者の家族から始末するよ〜♪
みんなの高校情報とかいうので調べたら
なんと偏差値74だった
高校受験したの40年以上前だけど当時は学校群制度で都立不人気でそれほどなかったと思う
甲子園出場で話題になったけど
偏差値78の高校行ってたが233人中230位の奴が京大経済とか受かってたな。
早慶は現役で39人受かってたけど入学したのは3人で負け組の烙印おされて同窓会も来れない扱いになるな。
因みに残りの36人は一浪して早慶切りがかなりいた。
なんですべり止めの早慶受かった人が揃いも揃って36人早慶しか受からない設定にしたのか...
俺の高校の先輩はノーベル賞取った人も居れば、ヨットで太平洋横断中に遭難する奴とか中東で武装勢力に拘束される奴とかいる
昼のテレビに出てる弁護士が俺の高校の唯一の有名人の先輩
いい高校からいい大学入れるのは
授業の内容がいいからではなくて
周りが勉強してるから俺もしないとという環境の部分が大きい
>>131
開成からしかも一浪で早慶行った人と知り合いだけど、めちゃめちゃ頭の回転早い
超難関中高に入れる人はやっぱ地頭良いなあと思う 偏差値70の高校に通ったけど、普通じゃないの?
普通にヤンキーもいるし、たばこ飲酒で停学食らう人もいるし、万引きで補導されるやつもいるよ。
けど、そういうやつらが一浪して本気で勉強すれば東大に行くんだよな。
俺はごく普通に地帝止まり。
>>143
理系ね。
さすがに文系は勉強の積み重ねがないと無理。
理系はセンスあるやつが本気で勉強すれば短期間で伸びる。 そもそも「偏差値70以上の高校」とか言っている時点で意味不明。
何の偏差値なんだ?
>>145
高校入試の偏差値だろ?
ネットで調べたら全国の高校偏差値が出てるぞ。
昔は田舎では確かに偏差値の概念がなかったけどな。 底辺はだいたい総計
留年して奮起して東大とかはいた
俺が大学2年なのにすでに外務省入省したやつがいた
>>144
ここにSRの排出率1%のガチャがあります。このガチャを100回引いたとしてSRを引く可能性と引かない可能性どちらが高いでしょう。
計算機を使わないで解ける? >>148
そりゃひく確率が高いやろ?
0.99^100が0.5より高いか低いかだろ?
こんなもん確率統計は文系でもやるだろ?
理系を確認したいなら微分積分の問題ぐらい出せよ。 理系だろうが文系だろうが勉強して来なかった癖にこんなスレで偉そうに語ってる奴はバカだよ
で、そう言う奴に限って実際に問題を出してみたりすると逃亡したり捨て台詞吐いたりする
頭が悪かろうがどうでも良いけど、こんなスレで虚勢を張るようなアホは本当にどうしようもないと思う
>>151
一応言っておくとそこまで簡単な問題ではないから
微積も使うし無理関数も使うしe=limx→∞(1+1/x)^xも使う >>146
だから高校入試の偏差値って何だよ?
母集団が違うなら偏差値も変わってくるだろ。
SAPIX中学部の公表している合格偏差値だと
70以上の高校は存在しないんだが。 >>153
おいおい、大昔にやったことを今ここで質問するなよ。
お前学生か?
いくら東大でも40歳すぎたら高校の勉強は忘れているぞ。学校の先生とかでない限りな。
しかも俺は東大じゃなく、地帝だから。
レスぐらいよめ。 >>153
あと、いっておくけど、eの定義はそれじゃないから。高校まではそう習うけど、本当の定義は違う。 >>157
アラフォーでいまだにそんな知識自慢するやつはさすがにキモイぞ。 >>160
別に自慢したい訳でもないけどな
さすがに偏差値70の高校がヤンキーいたってのは余りに信憑性ないなって思っただけだけど おっさん達虚しくない?
お前らなんか口だけってわかってるし誰も信じてない
>>161
そりゃ中学時代のヤンキー仲間と手を切れなくて、そっちの付き合いが中心になるだろうからな。
実際、大学でも少年院出身とは数人いたよ。 >>161
いっぱいいるぞ
時代だったかもしれんが
明大中野なんて悪の巣窟でチーマーだらけだったし。湘南乃風のパンチみたいなやつもそうだろ?
慶応青山も薬物やってるやつ多かったわ
>>120>>121>>124>>129>>133>>140>>147>>149
既にこんなに単発IDがwwwwwwwwww
この中の何匹がもう1回書き込めるんだろうwwwwwwwwwwwwwwwww
無職の引きこもりおじさんは一日中5ちゃん張り付きで被害妄想が酷いね
>>108
俺がアホなのか、お前のレスが理解出来んのだか?
ひょっとしたらお前の早とちりなだけ? 林修すら大負けしてるって話を聞いてギャンブルに学歴は関係ないとおもた
地方の公立高校とかだと高校の数が少ないから偏差値70とか言ってもピンキリの生徒が集まる
勿論70前後ではあるけれど、現役で東大受かる奴もいれば在学中に偏差値40台まで落ちる奴もいる
飛び抜けて頭が悪いのがいないだけで特に賢い高校に通ってる感じはしなかったな
女子の数が少ない高校だったので女子は皆賢くてプライド高かった
愛知の偏差値70台
上は東大京大、下は南山
俺は早稲田で馬券はボロボロ
>>133
タバコ構内で吸いまくりにガラス割りまくりのイジメでけつまんこ壊すクソやばい中学校やんけ >>91
池袋でめっちゃ近所だけど、かわいい子はほんといないよ >>134
現役で早慶受けるのって下二割位だからマジなんだよ。
上位八割は東大か京大か国立医学部のみで私立は一校も受けない人しかいない。
ネタだと思われたみたいだが奈良の東大寺学園だからマジ話だよ。
因みに自分の年のセンター物理の学校平均店が96点とかそんな感じだったな。 みんなの高校情報なるサイトだと偏差値76だが、SAPIXだと50台だった。
ガリ勉系、天才系様々だが、皆地頭はよかったな。広大な敷地内でタバコ吸いまくりの自由な学校だった。
>>177
偏差値いくらって模試によって全然違うから、何とも言えないわな
俺の出たとこだって68ぐらいあったが、東大なんて一人も行かなかった
都道府県が違えば何の意味もない数字 中学 偏差値73
高校 偏差値46
大学入試 成功
人生山あり谷ありちゅーこっちゃ
中学入試で偏差値73なんて私立中学に入った人間が偏差値46の高校に行く訳がないと思うんだが
>>86
ロッテ工場の近くだな
ガムの匂いがきつい >>170
でも地方の名門校出身だと就職とかでは何かと有利だろ? (°°)
ワシ、ラ・サール→九大やけど偏差値70無かったよ。
東大、京大に逝く奴は基地外と思ってる。
今は知らんが、東工大や日大、慶応辺りの理工学部に逝く奴も基地外予備軍やと思ってるし、たぶん間違いない。
だって会話が成立しないからなマジで
>>183
ラサールはかなり落ちぶれたよな?
今や九州では青雲がトップだろ?
ラサールは久留米付設といい勝負じゃないか? →177
(アンカーバグが起きてるのでこの形式で)
へー、東大行く人も練習がてら早慶を受験していたのでそういうものなのかと思ってました。東大寺ってそんな優秀なんですね。
育ちもいいのが多いからなのか悪口陰口叩く人が少ない
あまりよろしくない土地の中学から高校入ってそれは如実に感じたな
偏差値70はなかったけど
>>182
地元だとね
専門校経由でも地元のかなり大きな会社に就職出来る
でも大半は都市圏へと出たきり戻らない >>185
人数少ないんでかなり優秀だと思うよ。これ関東の人に言ったら小馬鹿にされたけど御三家より上で開成とくらべても勝ってると思う。うちより確実に上なのは筑駒と灘位かな。 →191
少数精鋭の学校は本当進学実績が素晴らしいっすわ
せっかく優秀な頭脳を持っているのに自由な校風が仇となる進学校あるある
>>183 熊本高校卒だけどラサールには憧れがあったなぁ。でも共学じゃないと嫌だって思いもあったw 本当に頭いい奴は高校の時に偏差値高いところ行ってるもんだ
努力すれば入れる大学とはワケが違う
(°°)
>>184
20年前(俺が現役の頃)から怪しかった。
今は久米大付属のが上かもね。
青雲はよく分からん。
灘、開成、ラ・サールなんて三強時代は20年前に終わってるよね。
今でも灘、開成は流石だけど (°°)
>>195
熊高も素晴らしいじゃん。
熊高、北高出身の友人おるよ >>171
俺と似たようなもんやな。スロットは勝てるが競馬は勝てん。ロマンチストだからやろうな。 >>113
俺そこ出身
今の校長がサッカー部の顧問やってた時代 70もない早稲田高校だけど
上位は推薦蹴って、国立大行ったよ
エリート用のクラスがある
>>199
お前も熊本か?
俺は八高だけどな。
熊高いくやつ尊敬してたよ。
当時は校区外5%制限があったから、熊高済々は難関中の難関だったな。 (°°)
俺は都城市だぜ?
宮崎と鹿児島の県境。
偶々、熊本の人とは縁あって付き合いある感じ
まさに俺のスレ。高校時は偏差値82でハーバード大学に進学し、今は会社を複数経営してる
>>207
Can you answer difficult questions in english? ひろゆきが本当に頭のいい奴は地方の公立から東大に行った奴って言ってたな。
勉強バカの割合が少ないとかなんちゃらかんちゃら。
>>211
その通り。
開成灘のやつらは大学入ってから勉強しなくなる。
留年率が高いのは有名高校出身のやつばかり。
大学でも優秀なやつはだいたい地方の無名高校出身だな。 >>37
中日に京大トップクラスのやついるけどアホみたいなストレートゴリ押しやで >>203
申し訳ないけど自分の感覚だと
灘、筑駒あたりは人数もすくなく最下位でも阪大とかでとどまるから開成なんて全然及ばないよ。
開成の最低ってMarchにやっと入れるレベルだからな。学生の数が倍以上いるのに実数しかみてないからそうなるんだよ。 >>216
どうでも良いけどなんで理3の人数0なの? >>213
実際にそうだったよ。
有名高校出身が全員そうとまでは言わないけどな。
ようは、大学に受かったのは自分の実力なのか、高校の実力なのか、後にはっきりするからね。
小学生でもいただろ?最初は優等生だが、学年が上がると大したことなくなるやつとかな。 灘、筑駒、開成
みんな親が金持ち
親が貧乏だと子供がいかに優秀でも、社会的に突き抜けられない
>>216
バカには懇切丁寧に説明しないとわからないのか?
開成1学年約400人、東大寺1学年約210人
東大寺に有利気味に合格者を2倍にしてみる
開成今年東大186人、京大9人
東大寺今年東大54人、京大136人(2倍済)
東大京大をいっしょくたにしても開成の方が多い
しかも東大寺は東大よりも落ちる京大で数を稼いでいるだけ
どっちが上かは一目瞭然 >>8
何で偏差値高いのに「未だ」の使い方間違えるの? かつてひきこもり板に、現役開成生徒の初台って固定と、現役東大寺学園の東大寺って固定がいた。
両固定の地頭の良さは本当にヤバくて、現役の東大生なんかとも何を討論しても余裕で論破。
特に科学技術や数学、社会問題関連の論戦となるともう誰も全く歯が立たず、高学歴の固定が全員白旗を上げるほどだった。
十代半ばの学生のくせに大人顔負けの知識を既に持っていて、頭の回転の速さも記憶力も別の生物かと思うぐらい圧倒的に性能が高い。
東大寺学園や開成ってところは思ってたよりもずっと凄い奴等の集団だったんだな。世の中は広い、、こんな奴らが日本にはいるのか、、。
そんな風にショックを受けていたんだが、ある日ハイネっていう第3の刺客が出現。
ハイネは米国在住で学校にも行ってない十代半ばのひきこもりらしく、何か国語かを話せるようだが、別に何かをひけらかしたり
自慢したりするようなこともなく、ごくごく普通の感じでしばらく気にもとめていなかった。
ある日、開成の初台がハイネのことを尊敬に留まらず心から崇拝しているといった内容の書き込みをしていた。
学校にもまともに通っていないただのひきこもりが、プライドが人一倍高くて負けず嫌いの初台に崇拝されるって一体どういうことなのか。
自分はいってないけど
幼なじみが開成行った、
小さい頃から神童として有名で
幼稚園時で既に電車時刻表暗記してた、
だから勉強なんかしたことないし、
塾にも行かず入っちゃった、
後、開成汚いごみだらけ、
それと生活力ゼロで
カップヌードルの食べ方わからなかった、
>>1
高校入試の偏差値で70は低いぞ。
地方の県立トップ校は普通78とかある。 70超えてだけど普通だな
試験勉強が上手いだけで、俺も特別頭良く無いのは社会に出て判ったよ
試験だけなら過去試験毎日やれば馬鹿でも合格出来る
>>220
面倒なので最後にするけど読売ウィークリーとか東洋経済の指標見てみるとよいよ。東大、京大、国立医の合格率は東大寺ずっと日本トップ3に入ってるよ。一昨年位は全国トップに君臨してた。開成も上位だけど7位だったとおもう。 >>225
おじいちゃん、現在の公立の偏差値トップは77でしょ 渋谷教育学園幕張
20年前は今ほど進学校ではなかったが、偏差値は72だった
馬券は中学時代から買ってた
中山競馬場でなw
>>226
官僚で出世するには、それで十分。
ただし、精度とスピードが要求されるが。
役所は過去問で解き方を覚えるだけで出来る仕事ばかり。
(そんなんだから、日本の国家運営は無茶苦茶) >>105
高校から早慶より大学から早慶の方が遥かに楽だろ
ゴミみたいな高校から早慶やマーチに大量じゃん 兵庫県の姫路と明石の間にある某スパルタならぬ暴力私立のH高校。
40年近く前、頭は丸刈り、英語で赤点取ればビンタの嵐、体格のいい奴が柔道部入部断ると担当教師からボコボコ。志望大学も受験不可で、確実に合格出来るとこしか受験出来ず、それで、合格率を誇るw
ちなみに、現楽天社長は姉妹中学校に入学したが、ノイローゼで途中退学した。
言っておくが俺以上の医者はいないぞ?
気に入らない医者は全員殺害するからな
そもそもオレの時代には偏差値が無かった。
オレみたいなボンクラと秀才とが雑然と混在していたな。
診療報酬の不正受給してる医者を調べ上げたからな
そいつらの家族もまとめて殺せる
>>236
最近目にする、平叙文の末尾に?が着く現象。
〜だぜ?
〜だよ?
〜やろうよ?
〜なんだけど?
俺の読む文書には全然出て来ないのに、ネットでやたら目にする。
漫画が全部そうなってんのね。
バカっぽい平叙文?を見るたびに、「コイツ、漫画しか読まないんだな」と思ってしまう。 偏差値73の高校でした。東大理Tから工学部へ。
今は馬券握りしめたしがないエンジニア。
充分いい学校だと思うんだが誰にでも言って知ってるようなOBが徳光しかいない
有名人なんて、尺度にならん。
俺んとこは、有名なのは評判悪い政治家と二流タレントと棋士くらいのもの。
東大教授は時々テレビで見る。
やたらマスコミに出て来る学者は、本業大したことないぞ。
スレタイ通りの学校からこういう大学に進学したわ
>>184
青雲ようわかんね
今は東大じゃなく医学部メインになっちゃってるみたいだし >>226
というより世の中馬鹿が多いのがわかった
20年前に2ch見て馬鹿が多いのに本当に驚いた 70ちょいの地方公立高校卒。
同級生にオリックスのクローザーと声優がおる。
普通に高校生活送って、普通に勉強して、普通にそこそこの大学進学してみたいな人がほとんどだった。
学歴が高いから頭が良いわけではないが、頭が良いから学歴が高いはあり得る
IQが高い人のことを頭が良い人というのだよ
俺は凡人だ
だが世の中当たり前の知能レベルに達することができない奴があまりに多いとよくわかった
>>229
東大じゃなくて
首都圏の人間が誰もうけない
京大や地方の医大で率を稼いでるだけだろ。
空き巣の戸崎と同じ。
最大限東大寺に有利になるような指標でしか上に行けないんだから
推して知るべしだな。
東大寺が開成より上なんて思ってるのはお前くらい。 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/w3wQGw8Fh6 Android https://t.co/IE6LP2yPC1
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業でできますのでお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 豊島が丘女子って池袋の繁華街ど真ん中にあるけど、よくあんな場所にあって学業おろそかにならないと感心するわ
>>254
国公立医学部は、田舎でも高いだろ。
ま、開成より上ではないが。 >>256
昔は立教高校の喜び組の肉便器校だったのに ヤンキー偏差値70以上の高校になら通ってたわ
卒業時までに同級生の約1/4は退学
卒業後の生存確認できないヤツ多数
偏差値70ねえけど高専行ったヤツいねえのか?
まぁ田舎なんで高校の選択肢も少なかったが
高専は周りみんな同じ趣味持ってる奴で学校行くのが楽しいイメージ