>>2
それだと北村や福永がノーザンから好かれてる理由の説明がつかない 色々憶測は言われてるけど結局どれもピンとこないよな
嫌われてる、下手、指示を聞かない等々
どの世界も闇部分はあるんだろうけど競馬界の闇なのは確か
加齢とともに衰えはしょうがないが、
態度が昔のままだったから
福永は安定して及第点の結果を出しているから重用されるのは当然
北村はローカル限定なら安定している、最近は中央でもチャンスを貰えるようになったが
結果が微妙なので再びローカル限定に戻されつつある
>>3
そいつら下手だけど従順だからな
外人にはスッと馬渡すし
武だとそういう訳にはいかない やっぱりヴィクトワールピサかな。社台だけど。あれで社台グループは離れていった。
乗り変えしにくい雰囲気が作られる
なら初めから乗せない方がいい
嫌われてるからだろ
知名度と実績がありすぎて言うことを聞かせにくいから
外人様にホイホイ乗り換えても文句言わない従順さとは真逆の人でしょ
リスグラシュー程度であの騒ぎになるからな(ネットだけかもしれんが)
どんな騎手でもあの程度の乗り替わりは普通で大した事はない
マカヒキ川田の方が競馬史上考えられない一大事だよホントに
あれのおかげで浜中もロジャーバローズから降ろされたしな
武なんかよりミルコのほうがよっぽど深刻でねーか?
アドマイヤ専属になっとるやん
既にいくつが挙がってるが
正確には乗れなくなった(ヘタクソになった)のに指示は出しにくいし、プライドだけは高いから扱いにくい
その上、ヘタ打っても馬のせいにしたり周りのせいにしたりといい馬を乗せるメリットが皆無だから
関係者でもないのに極論しか言わないアンチが多すぎるから
聞いても無駄だと思うけどな
リスグラシューとかもあれ散々チャンスくれてたのになぁ
武はヘタクソだから何回乗っても期待に応えられない
外人は1発回答
理由は明確だわね
いや単純に武じゃなくてもよくなった時代だからじゃろ
外タレ・地方・若手
>>17
まぁしかも降ろされた辺りからノーザン減ったからな
あんだけ乗ってひとつも勝てんってありえねーよ >>8
だったら理由は「従順じゃないから」であって、上手い下手は関係ないってことじゃねーの? >>11
だったら社台関係の色んなパーティに高確率で呼ばれる意味がわからない
「騎手会長だから」って言っても、前任のヨシトミはそこまで呼ばれてない >>22
いや単純に武しか客寄せになり得ないからじゃろ
勝浦・津村とか呼んで会員が群がるかよ >>17
武が凋落した後に重宝された(重宝されてる)日本人
福永
戸崎
机
三浦
こいつらいつ一発回答で結果出したの?
一発どころか1度も結果出してねーヤツもいるぞw けもふれ騒動と同じでノーザン上層部がむくむくしたからだろ
乗せなくなった理由は必ずあるんだよ
昔はあれだけ武に超一流馬乗せてたのにもはや全然乗せなくなったんだから
>>24
福永→インディチャンプ
戸崎→ジェンティルドンナ
机→アルアイン
三浦→無し 武に限らず日本人に大物を触らせなくなったからな
ルメールに大物を一極集中させてるのはルメールが天才な訳じゃない
天才ならサートゥルナーリアやノーエクスキューズみたいな事は起こらない
一極集中させてるのかはそれを理由に使い分けたいから
それだけの事
日本人に大物を触らせなくなったのはそれだけの事
ノーザン系って重賞級だとルメールか短期の外人に乗せることが目的化してるような感じだし
まあそれが勝つための近道なのかもしれんが
「武を乗せるメリットって何ですか?」ってことなんだよね
明確な理由が1つもないよね正直
それが答えだよ
ドゥラメンテ乗ったりあんなに蜜月関係だったデムーロに有力馬集まらなくなった方が信じられん
馬壊すからって言われてるけどはっきりデータで示されてる訳でも無いのに
ジェンティルドンナ戸崎って何年前の話だよ
インディチャンプ福永がいつ主役を張ったのか
ノーザンのクラブが主役を張る馬を日本人に任せる事は金輪際ない
「自分が悪い」って絶対に言わないからじゃない?明らかなミスがあっても武は認めないよね。
そんな奴とは信頼関係が築けないでしょ。
今はコンプライアンス厳しいからね
ノーザン吉田家も
勝己はそういうの寛容、時代もコンプライアンス緩やかだったけど
俊介の年代にそれは通用しないから
こう頻繁にワイドショー騒がされると馬主の目もある
小浦事件直後にエアスピネル降ろされたのがいい例
上場企業ならそういうの毛嫌いするからね
要するに日本人は降ろしやすい奴を重宝してるだけだよな
武はその真逆の存在だからノーザンが触りたがらないのは仕方ないね
しかし不思議だよね!腕は言うまでもないし大舞台にも強いし華が誰よりもあるのに外人はいざ知らずとも日本人では真っ先に依頼が来ていいはずなのに…やっぱり降ろすと影響力が強いのが一番なのかな?
理由なんか簡単だろ。ペシペシしか追えなくなったから。こいつの腕力は小二以下。
ノーザン系乗らずに一応リーディング上位なんだから下手だからって理由だけじゃ説明つかん
俊介からみれば年上で扱いづらいし
なおかつ武基地がウザいからデメリットの塊
ワーワーで勝ったローズキングダムも降着したブエナも同じサンデーRだから良いだろという人も多いんだろうけど吉田一族としてはそんなので勝っても嬉しくなかったから干したんだろうな
二度とレース映像として地上波で使われないだろうけど2010JCは最高レベルの衝撃レースだった
みんなに見てもらいたいのにアホ武
みんなして大喜利やってんのかってぐらい
ボケ倒してるスレだな
単純にクラブの駒として武は使いづらいだけだろ
だから外国人を使って上手かったら御の字で気に食わない奴は二度と呼ばないだろ
実に合理的な日本の企業だ
外国人労働者の使い方を知ってるよ
敗因を正直に語らないからじゃないかなあ
馬の距離適性とかのせいにするときあるけど
あれで陣営の今後の方針がかわるでしょ
重要なことなのに
上手く乗れなかったなら正直に言えばいいのに
毎回完璧に乗れる人なんていないし
マイルじゃないととかいっておいて2400でもG1勝ったりしてるの見ると武の言うこと信じなくてよかったって思うわ
>>46
そこらへんは裏ではちゃんと話してると思うけど 必死さがないからだろう
やる気があるのかないのかよくわからない騎乗だし
>>22
仲違いしてないアピールと個人馬主への仲介じゃねーの >>46
ウオッカの事言ってんだろうがゲート出た瞬間にトップスタートで掛かって逃げたら対処しようがないわな
福永や戸崎も掛からないように壁を作ったりする事は出来ても掛かったらお手上げだと
ルメールがレイデオロで引っ掛かったようにな
それとヴィクトリア、安田とマイル連チャンしておいて同じようなコースの毎日王冠使ったら
馬は同じように走るだろうな >>48
川田や福永やルメールの負けたレースを見たら分かるが
惨敗してる時は何もせずに追うのも止めてるぞ
馬が疲れて嫌がってんのに追っても無駄だからな もしかしたら騎手会長が関係してるのかもな
馬主会とかとの問題とか
>>2
中立の立場からみると今でも日本人断トツナンバーワンの技術もってるとおもうが? 昔ならともかく今の武が上手いとか言ってるやつほんと笑える
あれのどこが上手いのか説明して
差し馬とか絶望的に下手だし最近は逃げも暴走してちょっと絡まれたら勝てないとバレたし
どこが上手いのマジで
外国人に変えづらいから
武はファンが比にならないくらい多いから乗り替わりさせにくい
同じ3ハロン34秒の逃げでも気分よく逃げてる34秒と
絡まれ続けてる34秒じゃ違うよな
後者は息が入る暇が無いから沈む
マイスタイルは絡まれなかったから勝てた
>>46
ルメールも角居もマイルが1番良いって言ってんだよなあ 武ってめっちゃめんどくさそうじゃん
いつまでも根に持ちそうなタイプ
>>58
過去のレースやパトロール見りゃわかるが宝塚記念のリスグラシューは別馬だよ
2歳の頃からあんなスタートダッシュ決めて抑えきれない程掛かってたのかって話
レーンが番手で収めたのは上手かったと思うがあんなリスグラシューは初めて見た >>3
大事なことが、勝つか負けるか以外の
部分にあるからでしょ
好ましくない乗り方をして勝つなら
負けてもいいし前が壁になっても
いいから好ましい乗り方をしてよと。
それはたぶん逃げるか否かでなかろか 昔武が無双してた頃社台の馬でオーダーどうりに乗らないで揉めて社台から干されたのが原因
自分の番組で電波使ってまでワーワー攻撃するからなぁ
武基地みたいに盲目的に信じる輩も多く無駄に影響力も高いから乗せる側からしたら本当嫌にもなるだろうね
ノーザンみたいなところが武豊に媚びる必要もないし
武基地はなんでも馬が別馬だの無理やり擁護するから話にならんなw
>>65
そういう煩わしさもあるよな
馬と相性のいい騎手がいればその騎手に替えたいのに武だと外野がうるさかったりするしな
調教師も嫌だろ
外人なら勝負強い上そういう煩わしさもないし便利だよな >>66
別にメールドグラースやノームコアでもいいけど
古馬になって体重が増えて強くなったはたくさんいるだろ でも調教師とかアドバイザーになったら向こうからすり寄ってくるぞ
内容量が同じならビンじゃなくてペットボトルのコーラ買うのと同じ
ノーザンは気軽に捨てられるペットボトルを選んで個人馬主は見た目や雰囲気でビンを選んでるだけ
JCの降着でイガグリのゴミ厩務員と種さんがワーワー揉めてるのを、まあまあと仲裁に入ったカマキリに、お前は引っ込んでろと雑魚扱いされたのをカマキリが根にもったから
思えば、あのワーワーあたりからノーザンと疎遠になったんだっけ?
捏造までして武を貶めたいというのが全く理解できない。
大の大人のする事じゃないよ。
生きていて恥ずかしくないのかよ。
落馬前か後かなんかその辺りには見切られてね
キズナでダービー勝っても騎乗数が戻らなかったとボヤいてたけど
>>60
でも角居先生は『先入観を持たないで乗ってほしい』という理由でルメール乗せたからね。
心の中では2400長いとか馬鹿言うなよって感じだったと思うよ。 >>64
確か乗り方指示するなら僕に依頼しないでとかなんとか
言ってた気がする ウオッカ降ろされた挙句、JCを好位で勝たれたのがマズかった
トドメはローキンワーワー事件で終了
>>78
その書き方は捏造に近いよ
>>79
つい最近も野中先生とグリムの作戦を立ててたんだが 全くワーワー言ってないのになんでそこまで粘着してるの?武豊に何かされたの?
万全じゃない絶不調時とはいえ慣例である縁ある母馬の産駒にほぼ乗せなかった
ビジネスとして乗れない武切りは当然の判断でノーザンからの一方的な決別宣言と言っても差し支えない
年齢的にも怪我的にも再浮上するなんて思ってもいないだろう
よって復活したからといってまた乗ってくれなんていう常識はずれなことを通常できるわけがない
なによりルメール等の代わりに使える騎手がでてきたこともあるし
母国に帰ってまでワーワー騒いで日本競馬を批判したのはスミヨンだし(そのせいか2度と呼ばれなくなった)
泣いて謝ったのはブエナビスタの調教師と厩務員だ
(調教師は泣いてスミヨンに謝罪してた、厩務員はブエナビスタ引退後の特集で泣きながら頼むから早くブエナを帰らせてくれと考えていたと回顧してる)
ついでに言うと捏造した記者は責任を取ってか居づらくなったのか知らんが辞めたわな
>>80
こいつがいなくなりゃ平和なんだけどな
一人何役してんだろ
そこまで恨みがあるのか
22名無しさん@実況で競馬板アウト2019/07/22(月) 21:07:48.00ID:u4gn9+Ye0
ロンパリ、種無し、貧腕、ぺちぺち、ワーワー、忖武…
武さんだけ酷さのレベルが違うw >>84
高齢は分かるんだが
指示を聞かないのソースはあるのか? 掛かった馬を御せない 最後追えないは若い時から言われてたな 吉田兄弟も我慢の限界だったんだろ
武豊TVとかいう言い訳番組で馬のせいにされるからだろw
酷いよあの番組w
全盛期過ぎてるからだろ
ファンも理解してるし、昔のような強奪と言われるまでの馬質なんて望んでないよ
武が全盛期の時に見放されていったベテラン、その立場が武に回ってきただけ
遡ると落馬してからの早すぎる復帰がきっかけのように思うけど
エドノヤマト時代に入る前だな
>>88
イナリワンやアドマイヤグルーヴに乗ってたのに?
にわかには信じられんしよくもまあ30年も我慢したもんだ アドマイヤムーンとヴィクトワールピサのせいだって聞いたが
アドマイヤムーンのクソ騎乗で不信感買ってたところ、ピサのクソ騎乗でトドメを刺してしまった
あれで照哉と勝己は二度と乗せないとなったらしい
>>93
勝己はその後もしばらく乗せてた気がする
でもローズキングダムの1件以降、徐々に乗鞍減らしていった >>93
妄想かな??
その後も乗ってるしこれからも乗るだろうし
数が少なくなったのは事実だが 勝己はそもそも武に一線級任せてないんだよね
ブエナビスタ、ジェンティルドンナ、オルフェーヴル、ドゥラメンテ、エピファネイア
全部武は全く乗ってない
むしろ最近結構乗せてるぐらいだよ、リスグラシューは武だったし(でも結果出せず降ろされた)
利一にキレられた時に逆ギレしたのがなぁ
騎手はあくまでも馬主に乗せてもらわないと乗れない立場なのに
間違いなく天狗になっていたよねこの人
>>97
全く乗ってないと最近結構乗せてるってどっちなんだ 今年ってノーザンの馬で1勝? これでリーディング上位にいるんだからスゲーな
ヴィクトワールピサの凱旋門でかないご立腹だったのはきいた
>>97
怪我したあたりからあまり乗せなくなったな
まぁそもそも、トップクラスにはアンカツか外人をずっと乗せてたから
ノーザンに限って言えば、武は元々眼中に無かった >>98
これもソースが無いからな
何しろ当の利一と武が話してないんだから
社台が仲裁に入ったのは分かるんだが >>103
藤田が騎手の一分で書いてなかった?
利一にこんな競馬しかできないのかみたいなこと言われて、
二度と乗らないと吐き捨てたとか >>104
気持ち悪いまとめサイトだな
疑問形のスレ立てて複数アカウント使ってツイッターでしつこく宣伝してる奴が居るな ピサの凱旋門は酷すぎたなあれ
あんな糞騎乗されてキレないやついないわ
>>105
香港に藤田は居なかったからな
しかも武の前に利一ともマツパクとも絶縁しとる
話を聞けるわけがない 去就が注目されている武豊騎手(50)が8日・北海道安平町のノーザンファーム本社で、吉田勝己代表(70)と来季の処遇について話し合いの場を持った。
席上、武は編成面について牧場主導なのか、現場主導なのかの牧場方針を確認。その上で、93年にベガで牝馬二冠を達成した時から「骨を埋める覚悟」でプレーし続けてきたノーザンファームグループへの愛着も伝え、来季も「戦力」としてプレーする希望を明かした。
だが今後の話し合いで牧場が「戦力外」の判断を下した場合、そのままムチを置く可能性も出てきた。
>>104
まぁ、ノーザンの信頼度は地に落ちたわな
まぁ、もう別に個人馬主の馬だけ乗っててもそこそこ稼げるだろうからいいんじゃね >>109
武から直接聞いたのでは
現役の頃は一緒に飲んでたようだし もう金は十分もってるし、勝っても負けても何とも思わないのが透けて見えるからでしょ
レースもマイペースで楽逃げするか、スローでヨーイドンするだけ
そりゃノーザンは外人乗せるわな
>>113
ノリもそんな感じだね
自分の乗ってた有力馬息子に回してるぐらいだし 勝己は日本の騎手はレベルが低いって公言してるから仕方ない
>>104
川田もルメールもブチ切れてたしなあ
まぁそれでも辞めるまで暴れんだろけど
武がわーわーどころか、武が斜行で暴れて馬券に影響出るのが怖いわ レベルが低いとも思ってるだろうが
外国人を使う一番の理由はしがらみがない
要らなくなったら呼ばなきゃいいんだからな
デムーロを通年にしたのは後悔してるっぽいが思い入れがある関係者も日本人に比べれば少ないだろうし
おかげで馬の語り手でもある騎手が外国人になってしまったから競馬雑誌やDVDは壊滅状態になってしまったが
>>81
だから『指示される』って書いたんだけど?
一方的な命令で終る様な指示なら
俺に乗せるなってことだろうが >>93
あれってリーチがブチ切れたと思ってた
香港のレースで レジェンドなのに何故乗せないかってより年食ったレジェンドほどめんどくさい存在は無いって話だよな
やっぱりローキンワーワー事件が最大のキッカケかな
みっともなくゴネまくってまるで韓国人みたいだった
文字通り老害だからね
ルメール見たく有給取らせろとかほざいてるし
休みたかったら休んだらええねんw
>>125
そりゃアカウントは別でも同じタイトル同じ画像で宣伝されたら馬鹿でも気づくわ
IDコロコロ変えてもアンチで犯罪者のが分かるようにね >>123
捏造した記者はボート部にいるんだろ?
会社を辞めてはいないんだな
捏造ネタで韓国人にまで迷惑かけるなよ 武の溜め殺しは実際酷い
あんな競馬してたら勝てるものも勝てないわ
全部ディープインパクトみたいな乗り方してたし
毎回パーティーに呼ぶぐらいだから人気は高いと思っているはず
それなら客寄せの意味でも乗せ続けるはずなんだよな
あの武豊を主戦の1人にしているクラブですっていうのはアピールポイントになるだろうし
上手い下手とかじゃなく、ビジネス上の理由なら外す理由がないんだが
>>128
武のアンチがこれで騒いだから異動になった
何年たっても人生を前に進めないからなアンチは
おかげで厩務員も居づらいだろうし辞めるだろ 外人を下ろして武を乗せたG1馬(社台系)はヴィクトワールが最後?
>>130
ビジネス上だからこそ上手い下手が第一なんだぞ
もう馬主ですら武のこと上手いなんて思ってるやついない
キーファーズぐらいだ そもそも武とか上手くもなんともねえよ
ガラパゴス時代の超絶馬質に恵まれてただけのエセ天才
ノーザン抜きでも
自力でWAJC出場できる力を示した武
ノーザンに干されるほど成績上がるのは皮肉なもんだよな
じゃあ今後もノーザン乗らなくていいね
はい、一件落着
>>113
外人の方が勝っても負けても何とも思ってないよ
彼等からすれば海外遠征でしかないもの O・ペリエ「武豊は世界でベスト5に入る騎手だ」
競馬板の素人「武は上手くもなんともない」
>>136
まあ乗らなくていいね
たまに乗っても駄馬ばかりで勝ち星の足しになってねーし 他の騎手は1回失敗したら乗り替わりになるけど、武は3回ぐらいやらかさないと下ろせない
>>133
思ってるやついない (お、言い切ったな)→キーファーズぐらいだ(えっ?)
鳥頭かよ >>133
ビジネス上、下手な騎手を乗せない方針ならリーディング下位騎手は乗せないはずだけど普通に乗るよな
それこそおかしいんじゃないのか >>141
種基地はもうそういうツッコミしかできなくなったよね...
落ちぶれたね...惨めだね... >>143
効いてますね
言う事なくなったんなら寝なよ >>54
中立に見れば福永川田戸崎が抜けてるだろ
あくまで日本人騎手の場合だけど >>144
返しがワンパターンですね
オワコンですね >>138
何十年前の話だよ…
今は忖武させて勝ってるけど、もう西村あたりには抜かれているだろ
レースぶりで分かるようなもんだが 非ノーザンとか結局下級条件の平場しか勝てないからな
案の定平場王になってるしこの人
重賞じゃ即消しレベルまできてるよね実際
傾向的に競馬のレースが細かくなって、鼻差勝ちのレースが多くなり、
スカッとした勝ち方が少なくなった現代競馬では武はしんどいかもな。
鼻差勝ちでも、長い脚を使ってゴール前で鼻差勝ちというのはステゴの
香港ヴァーズがあるが、肉眼では負けてるようにしか見えんw
昔の武は鼻差勝ち得意だったけどな
首の上げ下げで馬の首が前に伸び切ったところでゴールさせるのが抜群に巧かった
だからゴール前の接戦に異様に強かった
その技も蓋を開ければもっと伸びるはずの馬を強引に完歩合わせてただけというカラクリ
馬の力差が無くなった現在の競馬では届かなかったり追い負けたりと競り勝つことがほとんどなくなった
>>153
玄人っぽい事言ってるようで
凄く矛盾に満ち溢れてますね
馬の力差が無くなってるなら騎手の力って事だな 従順な騎手じゃないと駄目(外国人は除く)
ノーザンファーストの体制じゃないと
武だけじゃなくてベテラン勢は嫌われてる
競馬場、雑誌、TVの発言を見る限りこの男は
人の悪口陰口の類は一切言わない
疎遠になった人の事すら悪く言ってるのを見た事がない
怪我でたくさんの人が離れた時も全部自分の責任だからと何も言わなかった
キズナでダービーを勝った後に余裕が出来たのか様々なメディアで落馬時当時の取材を受けていた
その内の一誌だけにたくさんの人が離れたけど苦しい時こそ助けて欲しかったと愚痴をこぼした
そんな騎手だからこそメイショウを筆頭に個人馬主が応援していると思う
>>157
宗教ですなぁ
実際は正反対なのがバレてるのに >>158
正反対なら20代で引退してるだろうな
まあ価値観や世界の見え方はそれぞれだから
あんたじゃなくて吉田社長辺りが言うのなら信じるけどね >>156
これだろうな
ノーザンは力をつけ過ぎたからスタージョッキーなんて必要ないし寧ろ邪魔
騎手も調教師も単なる家来
従順さが第一で能力はそこそこあればいいって考えだろう >>160
キタサンブラック引退を一番喜んでた奴だしそりゃそうか やっぱりアンチの妄言と
顔真っ赤な基地の罵りあいだけで
まともな考察にはならなかったな
残念だ
>>157
万全でない状態で乗り続けることや
頭打ちの馬から離れていったことは
不義理でないのかね
それでも馬がまわってくるあたり
やっぱり上手いからなんだと思うけどね 一応レジェンドだしな、どの業界でも晩年のレジェンドは扱いにくいもんだが
武の場合は自身の腕ではなく馬の実力によるものだから積極的に使う理由がないわな
全レースでとまでは言わないが条件次第では一流外人と武では3〜5馬身は違ってくるのは競馬見てりゃ誰でも分かるからな
なんか綺麗事並べてるアホが多いけど既に>>2で終わってるよ 武自身が裕福すぎて公務員騎手になってしまったからね
外人や若手に馬が集まっても何とも思ってない
サングレーザー
スマートレイアー
エアスピネル
リスグラシュー
モズアスコット
武さん・・・
確かにルメールの日曜のノーエクスキューズの様な競馬は今の武はしないと思う
レースを見てなんで四角あんなとこから抜けてくるのか不思議だったがパトロールを見て納得した
競馬マスコミがどうしても武側の記事を書いてしまうってのも問題だろうな
干された騒動だって逆からすれば大怪我後に立場が悪くなるのは仕方ないだろって話なのにあんな可哀想みたいな記事書かれたらさ
本人はプライド高くて言うこときかねーし
信者ぐグチグチうるせーし
大した腕でもねーし
わざわざこんなやつ乗せる必要ある?
有力馬をダービーで武→ルメールにスイッチしますとかやったら
武本人も信者もブチギレて暴れまくるだろ
それが嫌なんだよ
>>172
俺から言わせりゃ直接顔を見た事もない人間の事を
そこまで否定する気持ちが分からない(一緒に仕事でもした事があるなら申し訳ないが)
アンチの人こそ宗教だよね
何年も嫌な人の事を考え続けて生活まで支配されてるんだから アドマイヤもノーザンも平林もみんな離れていった人望皆無のおっさん
ノーザンが力入れてない短距離とダートで頑張ればいいじゃない
>>13
豊がどうとかよりそっちのほうが気になるわ
実際に勝って結果を出したのに採点が低いと
何かしらミスがあるなら採点が低く思われるのは分かるにしても
なぜ乗ってもいない外人ならもっと高得点を出せる結論になるのか?
アメリカ的な数字主義のように思えて印象が悪い
凱旋門やコースの経験豊富なスミヨンですら失敗してオルフェを負けさせたのに
人と馬との相性という総合点を無視するのか理解できない 武さんから乗り替わって一発ツモのパターンはたくさんあるが
武さんに乗り替わって一発ツモになることはないw
だから乗せないだけだろ
ダービージョッキーを何が何でも降ろすなとは言わんけど降ろし方が雑すぎる
皮肉だけどダービーを取り過ぎた弊害だと思う
>>181
武の事というか競馬の事を知らない初心者さんに説明するのとてもとてもめんどくさいです サムソンはメイショウの馬主がやったことだからセーフ
ノーザンがするのはアウト
wwwwwwwwwwwwww
>>184
なんでもかんでも無理やり差し馬にしようとするのはあるかもな
今時そんなんじゃあダービー勝てんよってノーザンは思ってそう 武オタ「武が教育したキリッ」
武が取りこぼした馬が乗り代わって勝つと
こういうことになる
ファンが多すぎるからだろ
今のノーザンにとって騎手は道具でしかない
競馬界のアイコンとして普及に貢献した武に対してはフェアな扱いではないと思うけどね
>>188
一番下みたいなことを考えるのはJRAの役目
ノーザンに言うのはおかしい 根本的に武もエージェントも営業しないからだろ
今ならノーザンでも古馬の下級条件とかは乗れる筈
他の奴は営業してる話が調教師や厩務員からチラホラ出てるが武は全然ない
最後に武が営業したって話出たの去年のスプリンターズのラブカンプーだぞ
乗りたい馬いるなら自分から営業しないと向こうから来る訳ないだから
でもネットとか出来ない時点で話にならないんだけどな
騎手はJRAに言われた通りの着順になるように乗ってるんやでw
ハナ差とかになると正確な着にはならんが、だいたいこの着くらいで、っていう指示はある
だが、絶対的指示は「勝つな」というのだけは守らなならんのよ
>>178
戸崎や福永や机や三浦がいつ一発ツモしたの? なんか武擁護がいるけど、武の成績からしたらノーザンなんかいらんだろ
ワーワー云々は別にして、ノーザンに執着する必要はないだろ
>>177
フォワ賞の話だけど、あれだけ
掛かっても口を切らなかったのは
拳が柔らかいからだ、とのこと
ゾエが乗ってる時に口を切ってたか
どうかは分からないけど、
やっぱり長けてる部分があるんでしょ
勝ったから良い、負けたから悪い、
ではないのです >>169
スマートレイアーとエアスピネルは許してやれよ 一番の問題は下ろしづらいこと、ブログでもよく降ろされたことに不満ありありの言い方するし、何よりメディアやファンがうるさい
前哨戦でやらかしたり、そこそこの結果は出してるけどこういう乗り方じゃねぇんだよな、と思った時にムーアが空いていたとして
福永や北村だったらサクッと下ろして本番ムーア(モレイラ)で、ってやれるけど武だと出来ないもの
一口界隈知ってる人なら分かると思うけど、日本人ジョッキーからルメールやムーアになるとメチャクチャ喜ぶし
たとえ失敗しても騎手は叩かれるが「クラブとして出来る限りの事はした」って事でクラブはほぼ叩かれない
逆に福永や北村のままで挑んで、他に取られたルメールやムーアに勝たれるとメチャクチャ叩かれる
普通の馬主は生産者や調教師との関係があるからそこまで普段強い口調であれこれ言ってこないけど
一口は言いたい放題言いまくる、そしてン十万出してるわけだから無視も出来ない、だから困る
ただヘタクソなだけなのに電波使って自分の番組で言い訳ワーワーするからな
信者含め取り巻きも多いし気持ち悪いし
乗せるメリットが皆無
現役の無名馬主だけど、武騎手の自由化によって依頼しようにもなかなか空きがなくて結果干してるように見えてるだけだよ。
個人が依頼してもなかなか乗ってくれない騎手から個人が依頼して空いてたら乗ってくれる騎手になって個人からの需要が有りすぎて、社台グループの馬に乗るのが難しくなっただけだよ。オファーは少なくなってるはずだけど、依頼はそれなりにあると思う。
気軽に依頼できる有力騎手という事で個人で争奪している状況だから、社台グループの馬に騎乗するのは益々減っていくはず。
無名だけど武騎手が自分の所有馬の依頼を引き受けてくれた時は本当に嬉しかったし。着外だったけど乗ってくれたという事に感動したよ。
逃げ先行ダート戦に特化した武豊と主に芝マイル中距離の瞬発力タイプの差しのノーザン馬
手が合わないから乗せないのもありそう
>>198
自由化って何ですか?
いつ頃から自由化されたのですか?
自由化される前に乗ってくれなかった
のは個人(=個人馬主ってこと?)以外
からの騎乗依頼が多いからなのか、
それ以外の理由でなのか?
ご教授頂ければ幸いです >>200
そのバカが言ってる馬主てPOGのことだぞ 単純に個人馬主が減ったからだろ
そもそも豊は日高の人間だから
武が今年勝った芝の重賞って日経賞だけなんだな
リアルに終わった感あるね
>>201
えっ、私騙されてたんですか
がびーん
でも、本物馬主でも一口馬主でも
エア馬主でも、なんでもいいけれど
自由化ってなんだか気になりませんか
気になって今夜寝れないかも ノーザンに限らず調教師から見てもそうなるやろな
疑う事の出来ない実績があっても逆にそれが事あるごとに弊害(マスコミの乗り替わり等のバッシング)となる可能性が出てくるのであれば、
年齢の若い従順なイエスマンを重宝したがるのは一般企業の経営者管理職も一緒だよね
本心は違っても面倒に巻き込まれたくないから
普通に話回ってきた
ガキが嫌ってはずしたがってる
それに親が同調した
最大のキッカケはローキンでワーワー大騒ぎしたことだろうな
あんな姿見たらね…
>>208
ローキンワーワーは痛かったよね
その前から既に嫌われてたけどあれが決定打になったよね レジェンドてもう50歳やぞ
そんな爺さんに乗せる方が頭おかしい
自分が50歳になればわかる
ロンパリの種無し爺さんとか恥ずかしくて死にたくなりそうw
種オタが強がって「ノーザンなんか乗らなくていいもん!」って言ってるの見ていつも笑わせてもらってますw
ローキンワーワーは西山もドン引きしてたからな
どっちもノーザンの馬とはいえスミヨンを配したブエナ押しは明らかだったわけで空気読むべきだったな
完全な妨害ならまだしも当時はまだルール化されてなかったとはいえ関係のない他陣営の外人が裁定を疑問視するほど着順に影響しないものだったし
>>198
ノーザンに自分の居場所はあるのか、ないのか。自身の起用法について確かめたかった。
一本気な男は破裂寸前で行動を起こした。8日に牧場本部を訪れ吉田代表に直談判。去就問題は一気にヒートアップした。
それから2週間、初めて公の場に姿を現し、改めてファンの声援がどれだけありがたいものなのかを感じた。
「ノーザンが好きでわざわざ飛行機で来たわけですから」
直談判直後、語った言葉だった。原点に戻り選択したのは個人馬主ではなく、やはりノーザンだった。 1番情けないのはノーザンに目を掛けてもらってんのに武を圧倒できるのが日本人じゃ川田しかおらんとこよな
もう時効だからノーザンサイドから
ドバイのあの夜の経緯を、宮迫の会見みたいに詳しく聞きたいわな
ドバイの夜を語れないスレに意味なんてない
いらないわ
>>210
まだワーワーを事実だと信じてる連中がいるんだな ネットで自分の信じたい情報だけをせっせと摂取してるとこうなるんだな >>226
ブーメランだね
武豊の発言とか全部間に受けてそう >>192
一発〜二発ツモは近年リスグラシューやケイティブレイブだけかもしれないが
「武豊が新馬、未勝利、500万でなかなか勝てなかったが、他騎手たちでG1級まで育った馬」なら
近年だけでもモズアスコット(ルメール)、ジュールポレール(幸)、サングレーザー(福永、モレイラ)など枚挙に暇ない
こいつらは武から解放されて出世できたから良かったが
武が乗り続けてることで条件戦で埋もれてる非ノーザンの強い馬とかも普通にいそうだなw >>227
これは確かに
武基地って武の発言=絶対に正しいみたいに思ってそう >>227
文章読んだの?こっちが書いてるのはローキンワーワーについて何一つまともなネタ元がないのにワーワーが一人歩きしてることであって
武の発言云々なんて何一つ書いてないけど
論点そらししてる暇があればワーワーが事実だってネタでも示せよな 結局あのワーワーがきっかけで干されたんだよな
自業自得だな種さん
どんまい
>>233
不思議だよな、これだけワーワー騒いでる人間がいるのに武が具体的に誰に対してどうワーワーしたのか、ネタ元がどこなのか誰一人説明できないんだよな、このスレに限らず 武豊が本当にノーザンから嫌われてるとしたら
武が乗ることになるのは分かっていたマイラプソディを
キーファーズに売ることはなかっただろ
ワーワーは捏造事件って事でいいよ
つまり下手だからという理由だけが残る
騎手がスターであることにノーザンは異議があった訳だろ。
それなら、ノーザンが正しい。
ノーザンのやることは大体は好かんがw
>>1
パドック見ても何もわからない素人だって自分で告白してしまったからだろ
ノーザンだって自分より下のレベルの人間には乗って欲しくない 武乗ってて勝てそうなのってダートの逃げ馬(楽逃げさせてもらえる展開)くらいだしな実際
芝とかほんと下手になったわ
昔から大して上手いと思わなかったけどここまで下手になるとはな
>>206
マスコミは武を降ろした馬主がいたって別に叩かないだろ
ファンというか一部の基地が、武さんは悪くない降ろす方が悪い馬が弱いのに馬主が勘違いしてる
などとネットで騒ぐだけで 落馬事故で長期離脱して復帰後に成績が上がらないという単純な理由があってもマスコミが干された干されたと騒ぎ立てましたが?
>>187
ジュールポレールも、サングレーザーもモズアスコットも全部豊さんの教育がその後に繋がったんだぞ。
馬に敗北のつらさを教え込むプロ シュウジやスマートオーディンにも、自分の好きに走って暴走したら逆噴射することを教え込んだから、乗り替わり後の好走に繋がってる。
インティもこないだの教育後、乗り替わっていいとこどりされるんだろうなあ
武さんがマイラー認定したモズアスコットの次走毎日王冠らしいな
サングレーザー札幌記念で武さんの言う事は当てにならないことがバレてしまった
アンチども3日たっても発狂してんなw
そんなにWAJSに自力出場されて「ワーワー忖度だー」って言えなくなったのがくやしいの?
武が降ろさてたあと勝つと馬が良くなった
武が乗って負けると馬が悪い
ワロタw
ローキンに関して言うと
あのワー ワー以外も
ハッキリ言ってひどかった
菊花賞
1番人気だった天皇賞春
干されても
仕方無いかなと思う
ローキンローキンいうけどそもそもキンカメ産駒自体が3000m以上のG1を勝ってないからな
しかも馬券圏内に来たのはローズキングダム、エアスピネル、ユーキャンスマイルと武豊ばかり
そんなん関係ない
バゴ産駒なんて2300m以上の成績悪いのに菊花賞馬いるし
>>247
じゃあお前ら武基地が他の騎手で騒ぐリターンとやらも、全部前任者の教育ってことでいいんだな?
そもそも武基地はサングレーザーのことを「1400までの馬」だと距離を言い訳にしてた
武自身もいっつもジェットスキー気味に乗ってて折り合いをきにしてた
ところが後任者の福永は「マイルだと追走が苦しくて位置取りが悪くなるから」と距離延長を進言
さすがにペースが遅くなるからかかり気味だったが見事に札幌記念を勝ち切ってみせた
マイラーズカップが武の現在を象徴してるよ
1着サングレーザーも2着モズアスコットもどっちも武が勝てなかった馬
自分が育てた(笑)エアスピネルは3着、それ以降崩れてボロボロ
武の教育が実を結ばないねw >>255
馬鹿なの?産駒の総数を考えろよ
あれだけ有力馬を出してるキンカメ産駒が未だに3000m以上のG1未勝利とかおかしいとは思わないか? どんなに武を擁護してもノーザンから武が嫌われてるのは変わらないw
>>205
2000年代なんかリーディングの上位の馬主が武を寡占していて、細々とやってる馬主が武に依頼して乗って貰うとか司法書士試験並みに難しかったんだぞ >>256
サングレーザーとかモズアスコットをリターンとか言い出したら
それこそリターンキング福永の立場がなくなっちゃうじゃんw え?リターンキングはどうみても武だろうwww
武基地はどうしても福永にしたいみたいだけど無理だwww
人気馬で後ろから大外回す馬の力頼みばっかしてるくせに天才騎手みたいな面してたから
ペリエやアンカツもこのJRAのパンダを持ち上げて立てながら大事なとこではカモにしまくってた
>>262
結局1か月もハンデもらってWAJS自力出場されてやんのw 武豊への殺害予告や誹謗中傷スレを立てなくなったのは京アニの事件でビビってるからかな?
>>261
G1重賞で負けてリターン扱いの福永と未勝利すら勝てなかった武豊w >>261
ノーザン馬でリターンされまくる福永さんw
ルーラーシップ
日経賞 3着(福永)→QE2世C 1着(リスポリ)
ジェンティルドンナ
京都記念 6着(福永)→ドバイSC 1着(ムーア)
エピファネイア
天皇賞秋 6着(福永)→ジャパンカップ 1着(スミヨン)
リアルスティール
中山記念 3着(福永)→ドバイターフ 1着(ムーア)
サトノクラウン
天皇賞秋 14着(福永)→香港ヴァーズ 1着(モレイラ) >>268
いつものガラケー種基地が登場wwwwww
まーたそいつら挙げてフルボッコにされにきたかwwwwww >>174
アンチに正論って
韓国人に法律守れって言ってるようなものだぞ >>271
でもアンチがあまりにも滑稽だから言いたくなる気持ちもわかるよ
このスレだったタイミング的に「WAJS今年も忖度枠で出場」って騒げなくなったから
ひと月近く前の、なんjにまでスレ立てまくって恥かいたネタでまた同じスレ立てて発狂してるんだからw >>227
武の発言=一次ソース
を信じる事に問題があるのか?
ホントアンチってバカだな
基地も気持ち悪いの多いけど 今ノーザンのクラブ馬で継続騎乗してるのってサトイモの妹だっけ?のリナーテぐらいだろ
函館スプリント除外になってたけど
>>268
いつものガラケーこどおじの種基地きたwwwww >>260
武豊は本人の意思と関係なく嫌々
有力馬主の馬に乗ってたの?
だとしたら誰に決定権を委ねてたの?
なぜ拘束されていた状態から自由化か
されたのですか?
私は単細胞だから有力馬主の馬に
乗るべきって思っちゃうのよね
上記の無名馬主様が言うには、
現在は有力馬主の依頼を断る、
または依頼を受けた順に騎乗して
いるような書き方だったから、
義理人情を重視するユタカさんは
格好良いなって思ったのですよ
ただ本当にその認識で良いかの確認の
ためにも自由化って何なのか知りたい オタがいくらアクロバティックな擁護しようがノーザンから嫌われた事実は変わらないね
ノーザンの目標は凱旋門賞を勝つこと。
現在の日本人騎手では勝てないと判断している。
だから、たとえ結果をだしていても、川田、池添、岩田など乗り変わった。
でも、武豊がもし、ミスせず、ノーザンの馬で結果を出し続けたら
凱旋門賞で騎手を変えると、世論がだまっていない。
なので、いい馬は武豊には依頼しないのが現状
>>153
もしそれが本当なら、すげぇ技術だな
武さんすげえ! この世界の第一人者なのに下手なばかりか性格がクソなのが残念
>>241
まず、オーナーでしょと名誉は
外人はそのこと叩き込まれてるわな ノーザンが武を一線級に乗せてたのはヴァーミリアンだけか
芝はほぼゼロなのよね
ノーザンが武を一線級に乗せてたのはヴァーミリアンだけか
芝はほぼゼロなのよね
>>278
そのセオリー通りに満を持してスミヨンに託したら
大失態騎乗だもんなw
今のところノーザンが勝てる方法は、本当のところ見つかってないやろ? >>280
下手で性格クソなのに第一人者ってのも凄いよな 結果が全て
凱旋門賞では、ラストにガス欠を起こした3着のデイープが再先着だったな
騎手はユタカ
>>286
なんの最先着??「ノーザン生産馬」ってことならオルフェが2度2着になってるし
ディープの3着入線(正式には失格)の時に2着に差して来たプライドは
フランスで武豊がデビュー戦で乗せてもらって着外wwwwだったプライドという牝馬だしw
結局、自分が乗ってた馬に負けてるのは去年のマイラーズカップやVMやエリ女と一緒じゃないか 世界の晴れ舞台でも最強馬(ディープ、アドマイヤムーン)に乗せてもらいながら
格下の自分が飛ばした馬(プライド)に負ける武豊さんwwwwwwwwww
香港ではアドマイヤムーンで斜行したあげくプライドに連敗wwwwwwwwww
>>287
ごめん、ごめん オルフェって2着だったんだね
スミヨンが制御出来ずで、ゴール前でオルフェ自爆の内埒激突で着外だったと誤認してたわw
あんな自慰行為しての2着のオルフェって凄いなw >>289
トーセンスターダムのダービーのことか?w スミヨン「僕が今まで乗った日本馬の中で1番強いのはエピファネイア」
>>289
なんの冗談か知らんが
エルコンもナカヤマフェスタも2着だぞ >>292
残念なお知らせだけど、
>>289
なんの冗談か知らんが
エルコンもナカヤマフェスタも2着だぞ
ノーザン関係ないからw そもそもノーザンは元々武は相手にしてない説
最近ディープとか乗せてた金子さんがなぜか乗せなくなったのが不思議だが
ディープで2回も負ける男だからな
もう乗せたくないだろう
すべてにおいて旬の川田に劣ってるからね
武さんを今乗せる必要性が無い