アンカツならあの有馬は勝てた
岩田ならあの有馬は勝てた
世界のハーツクライに日本のディープインパクトが負けただけだろ
>>1
有馬のハーツクライは今年の宝塚記念のリスグラシューと同じ乗り方だった(笑)
あの騎乗をされると誰も勝てない(笑) >>6
そのリスグラシューで散々溜め殺してたのが武豊とかいうヘタクソだろw あの時期のハーツクライはとんでもなく強かっただろ
武を貶めるのはどうでもいいけどついでみたいにハーツクライを貶すな
日記見てると2008年が言い訳、人のせいばかりでひどい
>>9
それはない
ディープに比べたら間違いなく弱い
ディープ舐めすぎ ディープインパクトはスペシャルウィークと互角くらいの強さ
エルコンドルパサーやグラスワンダー程には強くない
オルフェーヴルでソレミアに負けた下手くそに比べたら可愛いもんだろ
人間としても騎手としても福永>>>武だからな
まあ天才福永でもディープみたいな中途半端な馬でハーツに勝つのは無理だが
競馬板公認 現役騎手実力ランキング
S C.ルメール、D.レーン
A 川田将雅、戸崎圭太
B M.デムーロ、福永祐一、石橋脩、横山典弘
C 武豊、浜中俊、藤岡佑介、秋山真一郎、
D 松山弘平、田辺裕信、内田博幸、三浦皇成、幸英明、北村友一
E 藤岡康太、丸山元気、津村明秀、萩野極、池添謙一
F 和田竜二、柴山雄一、横山武史、松若風馬、武藤雅、吉田隼人
G 蛯名正義、勝浦正樹、藤田菜七子、柴田大知
あれルメールが上手かったな
ディープは雑魚としか戦ってなかったからしょうがない
>>14
世の中を生き抜くには性格悪いくらいが丁度いい
聖人君子では馬鹿を見るだけ >>19
ルメールも上手かったけどディープでハーツごときに負けたのは明らかに武豊の糞騎乗のせい 競馬板公認 現役騎手実力ランキング
レジェンド武豊
S C.ルメール、D.レーン
A 川田将雅、戸崎圭太
B M.デムーロ、福永祐一、石橋脩、横山典弘
C 浜中俊、藤岡佑介、秋山真一郎、
D 松山弘平、田辺裕信、内田博幸、三浦皇成、幸英明、北村友一
E 藤岡康太、丸山元気、津村明秀、萩野極、池添謙一
F 和田竜二、柴山雄一、横山武史、松若風馬、武藤雅、吉田隼人
G 蛯名正義、勝浦正樹、藤田菜七子、柴田大知
ナリタブライアン>>>エルコンドルパサー>グラスワンダー>ビワハヤヒデ>ハーツクライ=トウカイテイオー>スペシャルウィーク=ディープインパクト=オルフェーヴル>キタサンブラック>サクラローレル>マヤノトップガン>テイエムオペラオー=マーベラスサンデー
弥生賞、皐月賞、菊花賞は武だからこぼさず勝てたともいえる
10回以上乗ってれば1回くらい不覚を取ることもあるだろ
>>22
ルメールがディープに乗って種がハーツに乗っててもディープインパクト程度じゃハーツクライには勝てんよ あれは明らかに仕掛けが遅かった絶対に捕まえられるという自信があったんだろう
ハーツが思いのほか強かっただけ
08は武も変な乗り方してたし
06は油のってたのにそれに勝ったハーツとルメールは上手すぎだし強すぎた
デットーリアルカセット>ハーツルメール>ディープインパクト武
もっと勝ちやすく乗ることは出来た
だかそれでは駄目なんだよ
他の馬にはできない勝ち方を見せるのがディープ宿命だったからだ
>>12はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。 力負けにしたいディープアンチと
下手に乗った事にしたい武アンチの熱い攻防
ハーツクライの強さも分からないバカが競馬板でスレ建てとはw
>>12
でもなぁ。橋口調教師はうちの馬がディープを差せるとは思わないけど
差せるとも思わないと力量を完璧にレース前に預言してたからなぁ
キングジョージやドバイの走りを見ても2500近辺なら大きく劣るなんて
ありえない話だと思うがな 訂正
>>12
でもなぁ。橋口調教師はうちの馬がディープを差せるとは思わないけど
差されるとも思わないと力量を完璧にレース前に預言してたからなぁ
キングジョージやドバイの走りを見ても2500近辺なら大きく劣るなんて
ありえない話だと思うがな JC→世界レコードで走るも2着
有馬→ディープ撃破
ドバイ→逃げ切り圧勝
キングジョージ→ハリケーンラン,エレQと
デットヒート
めちゃくちゃ強いじゃねえか
>>12
俺が思うから正しいんだ!w
バカの典型がこのクズ ハーツクライ
JC〜有馬〜ドバイ〜キングジョージ
ジャスタウェイ
秋天〜中山記念〜ドバイ〜安田記念
ピーク期間は短いがめちゃくちゃ強いと思う
>>28
仕掛けが遅かったんじゃない
自信はあったがその期待ほど動かないし伸びなかっただけ
見たらわかるだろ 思えば2005年から
ルメール>>>武豊 ってのが判明してたんだね
慢心もあっただろうな
ハーツが先行するのも予想外だっただろうし、その先行策が上手くいくのも予想外だっただろう
そして翌年はより捲る競馬に・・・って勝手に解釈しとる
タネ基地イライラでワロタwwwwwwwwwwwwww
ディープが絶不調でハーツが絶好調だったというだけ
しかもハーツが本格化してた時期だし 喉鳴りがなければキングジョージも勝ててた
ディープは現役時代最大の全力を出したけど、ハーツクライに及ばなかったね
種基地が種を擁護するためにハーツクライ持ち上げまくってて笑う
どう考えても全盛期ハーツにディープが勝てる気がしない
飛ばなかったとか言ってるけど、もっと4角で差を詰めるべきだったな
ディープにルメール
ハーツに武豊だったら勝敗逆転してた?
>>60
余裕でしょ
ルメールは種みたいに溜め殺さないし
種はあの時のハーツみたいな騎乗はできないw あれは完全にディープの力負けだし、武豊の騎乗は完璧だった
ハーツクライもディープインパクトも好きだからどちらにも贔屓目無しであのレースを見ていたつもりだ
あの有馬はハーツが全盛期、ディープがこれからチャンピオンホースになっていくという期待溢れる若きホープだった
ハーツがもう1年老いていたら勝てただろうが全盛期だったから勝つのは無理で当然だ
でもスゴい勢いでハーツに喰らいついていったディープは格好良かったし抜かさせなかった強いハーツも格好良かった
武騎手は上手く乗っていたよ
>>1
自らが全く勝たせられなかった馬なんかに乗った若造ルメールに、ディープに乗っても勝てなかった武。
基地は歳だからー、全盛期はー言ってるが当時から下手くそだよな 4歳秋のハーツクライに乗って有馬記念しか勝てない騎手のが不味いわ
>>11
2008年がって、今でも言い訳TVで毎回人のせい馬のせい、馬場のせい、枠のせいにしてるだろ。 >>60
ルメールが乗ることでディープのパフォーマンスも上がってただろうが、
それ以上に間違いなく言えることは、武にはあの騎乗は出来ていない。 ご時の使い方間違えてるー
ドバイを逃げ切りキングジョージで
あわやだったハーツに島国お山の大将が負けただけ
あの時は池江の調教失敗。
水曜日に追い切りしたあと、木曜日にもう一本追加してる。あれが余計だった。
ディープはキンカメにもハーツにもオルフェにも勝てませんわ
所詮は作られた英雄()
ディープは同世代が軒並み弱いからなぁ
世代に恵まれた部分大きい
ディープと種さんって似てるな
時代に恵まれた、造られたエセスター感がソックリ
エネイブルより遥かに強いディープでハーツに負ける騎手は世界中で武しかいない
その八つ当たりで毎年過酷な種牡馬生活を強いられたディープを殺したのも元はと言えば武が原因
ハーツって3歳デビューからあそこまで
クラシック王道皆勤で今の馬と比較にならんほどタフだったな
ハーツのジャパンCハナ差二着こそ
騎乗ミスの取りこぼし
有馬でハーツは余力ある勝ち方してるから
あの時点ならハーツのが強い
橋口がハーツの強さに気付いてなかった
だけで期間限定ならめちゃくちゃ強いよ
オペラオータイプで派手な強さじゃないだけ
>>71
強い負荷をかけないと古馬には敵わないと思ったのかな
菊花賞の後も次はJCか有馬にするかは天皇賞秋を見てから決めるとか
古馬の力量を凄く気にしてたからね 武さんにやり直せるよって言ったらどれを選ぶんだろう
・デビュー戦のアグネスディクター
・ホワイトマズルの凱旋門賞
・メジロマックイーンの天皇賞秋
・サイレンススズカの天皇賞秋
・ディープインパクトの有馬記念
・ディープインパクトの凱旋門賞
・ザタイキの毎日杯
>>82
ローキンのJCじゃね?
ワーワーゴネたせいで干されてしまったからな
あのとき大人の対応してたら今でもノーザンに騎乗してリーディングトップだろう ハーツクライは
皐月14着→ダービー2着
有馬9着と中山成績悪かった
スズカは種牡馬になったら
どうだったかを見てみたかったけど
ディープ並にこき使われそうだから
あの秋天で良かったのかも知れない
たかがドーピング不正失格馬が死んだくらいで大騒ぎするなよ
ベンジョンソンが亡くなって追悼しますかって話