まあ、史上最強馬がオルフェだからウインだろうな
しかも二度目の屈腱炎なのにオルフェの引退レースにウイン出なきゃ意味がないと言わんばかりに出てきて、しっかり2着にくる強さ
オルフェ居なきゃ三冠馬
さすが二度の屈腱炎でも2着にくる強さ
史上最強馬の最高のライバル
あとは史上最高牝馬のライバルレッドな
マベサン
グリーングラス
ツインターボ
タイシン
キングヘイロー
ダンツフレーム
ローズバド
サクラプレジデント
ダイタクリーヴァ
ラガーレグルス
バンブーメモリー
いろいろ偉業達成しているが主役感まるでなし
>>33
名脇役だとしたら超格の高い演技派俳優だよ
安定感があった 1990年日本ダービー2着(勝馬アイネスフウジン)
1990年有馬記念2着(勝馬オグリキャップ)
メジロライアンやろ
>>34
確かにオグリキャップの脇役的なイメージはあるな メジロアルダン
ランニングフリー
ホワイトストーン
カミノクレッセ
ナイスネイチャ
マチカネタンホイザ
エアダブリン
ステージチャンプ
ロイスアンドロイス
マイネルブリッジ
ロイヤルタッチ
メイショウオウドウ
ロサード
トウショウナイト
シルクフェイマス
スマイルジャック
ペルーサ
デニムアンドルビー
ステファノス
アドマイヤデウス
サウンドオブアース
ステッフィリオ
この辺が候補だろ
ライアンはとてつもなく人気あってアイドル的存在だったし、脇役ではなくスターだった
エタリオウは重賞取れ無さそうなのがなぁ…
親父ほどパワフルではないよね
このスレ見てメイショウドトウ調べたら古馬重賞9連続連対の日本記録持ってたんだな
内5戦連続G1二着なんだけど
ダートG1成績(0-9-1-6)
ミスター・シルバーコレクター
シーキングザダイヤ
ミハルカス
シンザンが勝った伝説の有馬記念の立役者
自分は流石にリアルタイムで見てはいないけど
>>13
最近は皐月賞出なくても三冠馬なれるんだね >>38
何気にマイルCS→JCの連闘に付き合ってるのポイント高いわ >>54
シンザン時代の名脇役としてはバリモスニセイに劣る印象だなあ ウインバリアシオン
ドリームパスポート
クロスコミア
バランスオブゲーム
ハクサンムーン
>>39 君わかっとんな
マイネルブリッジ、トウショウナイト、アドマイヤデウスは脇役の中の脇役で渋すぎ GTを1勝または未勝利
重賞ウィナー
クラシックや古馬戦線でライバルに逆転出来ないだろう、というレベルで完敗
他のレースでは勝ち負けになるのにそのライバルの後塵に喫してしまう
こういうタイプが名脇役
メイショウドトウとラスカルスズカなら後者を選ぶような趣旨?
準主役、助演クラスを選ぶのは脇役から外れているのでは?
>>65
そんな感じだねw
とするとタイキブリザードはちょっと違ったか >>34
今朝オグリキャップとか武の動画見てたけどガッツリマイルチャンピオンシップのところでスポットライト当たってるよなあの馬 ウインバリアシオンが全然挙がらないな
主演にぶっちぎられたけどあの有馬で2着にくるとか信じられん
>>13
おいおい頭大丈夫か?w
28頭の馬に負けたのに史上最強とかあるわけないだろwwwww リワードタイラント
アドバンスモア
マイネルフリッセ
ラティール
フェスティブキングあたり?
>>74
アーモンドアイだって11頭に負けてるし、ディープインパクトも8頭に負けてる
オペラオーなんて実に20頭の馬に負けている
そんな基準にしたら、ただレースを使わなかった馬が強いってなるだけだろう お前らこいつを忘れちゃいないか?
つリアルスティール
>>77
ディープは負けたの1頭だけだぞ
ハーツだけで凱旋門賞は失格なので記録自体無しだから負けとは違う JRA-VANの成績表にも凱旋門賞失格があるしそれでいいでしょ
エアダブリン
ヤシマソブリン
マチカネタンホイザとか
>>72
いやウィンくらいだったら準主役か助演レベルで脇という感じじゃないからじゃねえの? >>24
流石にちょっと…
同年代のフレッシュボイスかな
GT勝ってもNo.1にはなれなかった意味で GI勝ってちゃ脇役とは言えんかね
GIで2着した回数で選ぶのがいいか
それだとバリアシオンは優秀だね。2013有馬なんかただの2着以上のドラマを感じさせるしね
4角
ツインターボの先頭はここで終わり!
(´・ω・`)
1着馬入線後
大外からヘリオス来た!
(´・ω・`)
もうすぐ東西の金杯だね。昔は東西とも2000メートルで行われていた。その東西の金杯を制覇したドウカンヤシマを思い出す。美浦所属の時はミホシンザンと同じ田中朋次ろう厩舎、栗東所属時はテンポイントの主戦だった鹿戸明厩舎。6年連続重賞制覇も。
競馬みはじめたのがたまたま昭和58年の弥生賞。鈴木淑子さんの競馬デビューと同じ。フジテレビで弥生賞の勝ち馬を視聴者が予想して応募したのがたまたま目にとまったドウカンヤシマという馬だった。それから当時の8歳の引退レース愛知杯まで応援した。
やはりメイショウドトウだな。シンザン時代ならウメノチカラだろ。
俺の中ではライスシャワーだな
ミホノブルボンやマックゥイーンといった主役を喰う所が痛快だった
>>94
ライスは脇役から主役に躍り出て
そこから脇役に戻って一時は通行人Aぐらいになり
また主役に返り咲いてその後は… ブルボンが後続を突き放したダービー
ライスがマックイーンを倒した天皇賞
テイオーが奇跡の復活を果たした有馬記念
そのいずれのレースでもひっそりと4着に入り
メンバーがショボいJCでは鼻血ブーで盛り上げる
ビワとブライアンの兄弟両方に先着した唯一の馬
その馬の名は…
ちょっとナイスネイチャの格が違いすぎるな。ウインバリアシオンなんて主役級だな
ハイレベルな脇役グリーングラス
クラシック二冠馬より豪華なタイトル獲ったけど、TTがいると1.8対6.1、2.0対7.0みたいに単勝離されていたからTTに対してはどうしても第3の男で脇役
TTいないと1.1や1.3と大本命にもなってた
スレ見たらグリーングラスは準主役(78年79年は主役)だね
フレッシュボイスかな。安田は乾坤一擲&重上手での勝ち扱いで、その後もマイルではニッポーテイオーはもちろん、ダイナアクトレスを上回る評価はされなかった
マヤノトップガンかな 4勝してるけど、現役最強と言われた事はあまり無いハズ 主役ではない
ライバル関係もなんかあやふやで準主役でもない
でも春天みたいに一発もあり、惨敗もあり、存在感はたっぷり まさに名脇役
>>10
これだよな。
勝てないけど4角までは絶対先頭にいる安心感。 >>92
ドトウは脇ではなく準主役だろう
何とか勝たせてやりたいと思う人も多かったしオペとくればドトウの名が出る ラストランがなければステゴだったのにラストで主役になってしまった
メイショウドトウとヤスヤス
ヤスヤスは主役にすらなれなくてプリズンに行ったが
史上最高ではないけど
今ならサングレーザーなんか
名脇役だよね
あの史上空前の競馬ブームの白眉アイネスフウジンのダービーとオグリラストラン有馬で2着のメジロライアン
G1勝った馬を脇役とか言ってるヤツ等は頭がちょっと足りないな
脇役はG1でも4人気以下になるような馬達
ドトウとかバリみたいな2人気が定位置の馬を脇役とは言わねえよ
今ならステッフェリオ、ノーブルマーズ、ユーキャンスマイルなんかが良い脇役
今後の活躍次第でヴェロックスとかエタリオウは名脇役になれる
ドトウって言ってる人かなりいるけどさ、毎回2着だったんだしどっちかっていうとオペとセットで主役じゃねーか?
>>57
バラゲかと重って開いたら1レスしかなかった