増額
キタサンブラック (+500)
サトノクラウン (+50)
サートゥルナーリア (+100)
マインドユアビスケッツ (+200)
モーリス (+100)
ルヴァンスレーヴ (+50)
ルーラーシップ (+50)
減額
サトノダイヤモンド (-50)
シスキン (-50)
ダノンキングリー (-50)
ナダル (-50)
ハービンジャー (-50)
ポエティックフレア (-100)
ロードカナロア (-300)
引退・移動
キンシャサノキセキ (引退?)
サトノアラジン 100万 (ブリーダーズS移動)
レッドファルクス 50万 (レックスS移動)
ロゴタイプ 50万 (レックスS移動)
前スレ
http://2chb.net/r/keiba/1669015965/ 変更のあった種牡馬
サトノクラウン 100万→150万
サトノダイヤモンド 300万→250万
シスキン 300万→250万
サートゥルナーリア 700万→800万
ダノンキングリー 250万→200万
ナダル 400万→350万
ハービンジャー 400万→350万
ポエティックフレア 600万→500万
マインドユアビスケッツ 200万→400万
ルヴァンスレーヴ 250万→300万
キンシャサがプライベートですらなくなって枠が4つ空いてる
輸入種牡馬の話も聞かないしF4とかシャフリヤールとか年内で引退させる気なのかもよ
サトノアラジンとか現役時代の面影のないダート専門種牡馬になっちゃってな
ディープ系のダート専門てどこに需要あるんだよ
>>6
オーストラリアで需要あるらしいからあげちゃえばよかったのに 枠空いてることだし、ここでドリジャが復帰したらアツいんだけどな。去年くらいに復帰させようとしてるって噂はあったんだが
オメガパフュームは引退撤回したレベルだけど入れるのか?
>>3
有馬もダメだったらエフフォだろうな
シャフリヤールはない。来年続行でしょ
残り3枠、現役ダート馬でも種牡馬入りするのかね サトノクラウンが上がってサトノダイヤモンドが下がるのは当初は全く予想してなかったなぁ
>>9
短小だからさすがにきついと思う復活して欲しいけどね >>10
レックスから変える理由なくね?
地味に配合に難儀する血統だし マイル以下のカテゴリーが一気に3つも空いたしインディチャンプが栄転したりして。
レインボーラインは優駿からノーザン(ホースパーク)に戻ってきたぞ
種牡馬失格の扱い受けたっぽい
日本史上最強の障害馬のオジュウチョウサンを社台SS入りさせるんだな
間違いない
逃げるなよディープ基地
関係者が誰か説明しろ
社台スタリオン種付料予想スレ!
613 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/11/19(土) 10:41:12.53 ID:mScybB3G0
キズナは2000万とのこと
関係者から聞いたから間違いない
エピファネイアは1500万
キタサンブラックは知らん
クラブ馬でまだ4歳でしかも故障してないのに引退はありえんて
エフフォは有馬負ければ、復活の目処が立たない、てことで特例で引退ありえる
4枠も空くんだからエフフォーリア引退は硬いと思うわ
>>31
別に絶対埋めないといけないわけじゃないよ 産駒がデビューするまでは置いとかないといけないからサリオスとか微妙な馬入れちゃうとフィエールマンみたいなことが起きかねないからなあ
それもそうか。
時期はともかく、エフフォ、シャフリ、ドウデュースあたりは当確みたいなもんだし無理して埋める必要もないか。あとはダートでカフェファラオ。
カナロアはやっぱ最高傑作のサートゥルナーリアでダービー取れなかったのがな
あの血統とノーザンの育成で無理なら日高じゃ無理やろ
2スレ目?
1スレ使い切るぐらい何を話してたんだ?
エフフォーリアってもう走りそうにないし引退すりゃいいよ
サトノダイヤモンドとか来年には移動確定だよな
このままだと
>>47
アーモンドアイが異常なだけで他はアーモンドアイほどではない カナロアとモーリスはクラシック目処たたないから重賞で稼いでもあんまり評価されんな
ディープ系はコントレイルとキズナの二択、夢を追うならコントレイル、安定のキズナ。
その他サンデー系はキタサンがディープ系を飲み込む可能性も。他には一発のオルフェ、安定のイスラ。
キンカメ系はカナロアまだ健在、サトルとデオロはまだデビュー前。
エピファはG1勝ててる間は大威張り、古馬稼げなくても。
モーリスは結果が出てきたのでアベレージを上げたい。
外国馬はまだ未知数もドレとモルがどこまでやれるか。
瞬発力持ちで中距離適正あるエピファキタサンは相応し立ち位置
>>38
サートゥルに限らず売れそうだと思えば実情に関係なく上がるからな
カナロアはまだ高い感あるから満口しなさそう
クラシック用無しで一千万越えはなあ エフはクラブ馬なんだから故障でもしない限り引退出来ないんじゃないの?故障でもしない限りw
>>58
有馬もボロ負けしたら
会員も引退を望むんじゃないの
復活の目処が立たないままズルズルと負け続けて、
最終的に種付料200万円級の扱いされちゃうとか最悪だろ >>51
全然G1勝てないし牡馬が種牡馬入り困難なキズナが今年満口するかどうか微妙 でもキタサンってノーザンの力で勝ってるだけじゃないか?
日高で重賞勝ったとかきかんしノーザンも種付け初年度が40ちょいで今年も40ちょいで日高だけが増えたとて
キタサン1000万って北島三郎の遺産ヤバすぎるやろ
これだけで今まで馬に突っ込んだ金余裕で回収できるよな
キタサンブラックTwitterトレンド入で草
>>57
カナロアは不調でも複数クラシックホース排出した実績あるからな
パーフェクト用無しのモーリスと扱い一緒にすんなw >>63
シーッ
3勝馬を誇らしげに紹介してくるぞ気をつけろ >>69
追分って社台グループなのにほんと空気なのな カナロアって重賞は結構勝っていたと思うけどやっぱりクラシック戦線で戦えないとなんだな
元が高いってのはあるけど
そりゃアーモンドアイとサートゥルナーリアで引き上げられたんだから
それに続く馬がいなければ下がるでしょ
エフフォー、イクイノみたいな中距離で瞬発力を見せる馬出せるかなんだよな
キタサンブラック産駒がエピファ並に早枯れって可能性はないの?
少なくともイクイノックスは伸びしろしかないやろ、馬体が完成するのは5歳じゃないの
>>79
ダービーからもうキ甲抜けてるよね
もう成長は終わってる。あとは筋肉がつくだけってかんじ カナロアはアーモンドアイとサートゥルナーリアがいて値上げしたし、エピファもエフフォやデアタクで値上げした。キタサンもイクイで値上げ。
まあドゥラメンテが生きてたらドゥラメンテはエピファと並ぶかその上で他はキズナも含めてみんな少しずつ下がってたと思うけど。
>>82
ノーザンを日本語に訳してキタサンになったんだよ
だからほんとの馬名はノーザンブラック カナロアでクラシック狙うのはしんどいからサートゥル増額したんだろうけどどうなるだろねえ
>>88
そうじゃない。種付け多い馬は値上げして抑える方向性 >>51
現状ではSSひ孫はコントレイルの産駒次第か~
ノーザンとしてももどかしいが
擬似ディープのキタサンが現状ではひ孫後継馬
天皇賞・JC回避でF4の人気はもうすでに見込めない
(´・_・`)
奥の手はオージーからブレイブスマッシュ買戻し
あっちでランキング2位スタートらしいから
売ってくれるのか怪しいけども SS系はコスモサガルマータが伸ばしておくから安心しなさい
レッドファルクスって産駒全然デビューしてないのに追放なのはそんなに生まれた産駒の出来が悪かったのか
デビュー前に出される事も珍しくない世界なのでこのタイミングなら極々普通
個人的に追い込みスプリンター種牡馬は信頼度低いと思う
エピファ,キズナ,コントレイル,モーリス,カナロア高過ぎ
4枠に何が入るんやろ
今年引退の有力馬ってあんまりいないよな
>>97
ピクシーナイト
サリオス
海外枠2
こんな感じじゃね? カナロアって全種牡馬で今年一番重賞勝ってんのに下がるんだな
中央地方海外どこでも重賞勝てるのになぁ…
逆にエピファは今年重賞68戦1勝でかなり酷いのに1800万維持という
ここら辺の社台の匙加減が分からん
エピファは繁殖が大したこと無いからノーカン扱いだろ
デアタクエフフォーが偉大だし
キタサン産駒は地方落ちした面々がこの秋急に勝てるようになったのが複数いたりして基本はやっぱ晩成だと思うよ
つまり外野の俺らが騒いでるような指標なんか生産側は気にしてない証拠やなぁ
>>101
ダービーとか桜花賞とか有馬記念とかならテレビのニュースになるけど
G1以外の重賞なんてテレビで触れることもないだろ?
つまり勝っても「俺この馬に出資してるんだぜ」て自慢できないんだよ >>106
ディープ系種牡馬産駒のオーナーが惨めになるからやめてあげで カナロア1200万でサートゥル800万
サートゥル実績の割にデビュー前から期待されすぎで本当かよって感じ
サートゥルは結構酷い事故になる
ぶっちゃけ社台もこのタイプの成績の馬うまくいかないの知ってるしな
まぁ営業ってそう言うもんだから仕方ないが
これだけここの皆が失敗言ってるって事は?
キタサンみたいに、、、
>>111
馬鹿神が失敗言う種牡馬は成功する
つまりそういうこと >>111
競馬板で発言が当たるのは俺くらい
あとはど素人ばっか
>>112
下手くそは競馬やめた方がいいよw
カナロア失敗を指摘してたのは俺だけ キタサンブラックかっこいいじゃん
アミーゴとかヒボタンよりはマシだろ
カナロア失敗は結構詳しく前から説明してたんだけどな
それを理解せずに付けた生産者はが悪いってのはある
サートゥルも俺よりちゃんと見てきたやついないからぶっちゃかニワカの話は聞かないほうがいい
>>99
ピクシーナイトは今のところまともなオファーがない事をシルクの人が明言してる
だから成績汚すリスク承知で現役続行 >>116
この種付け料の予想大外れしたニワカは誰だよww
0024 馬神 2022/11/17(木) 19:11:26.07
カナロア700万↓
サートゥル500万
デオロ500万↓
↓
現実
カナロア1200万
サートゥル800万
レイデオロ700万 >>117
ピクシーは来年伝説残すから大丈夫だよ
俺のお墨付き >>117
今の成績じゃ社台入りは厳しいと言っただけで
そもそも現役続行前提
オファー受けてる状況なんかじゃない なお去年の馬鹿神予想www
2年連続で種付け料の予想大外れwww
0887 馬神 (アウアウウー Sa3b-56sB) 2021/11/22 14:32:25
種付け値上げほとんどないらしいな
ディープと比べるとみおとりするのもわかるけど
今のところ
カナロア1000万↓
サートゥル400万↓
レイデオロ400万↓
リオン200万↓
結果
カナロア1500万
サートゥル700万
レイデオロ700万
リオン400万
>>121
キンカメ系衰退ざまぁ
疫病神のお前が応援するとオルヘカナロアと次々失敗談するの草
迷惑だから競馬やめたれよw >>122
疫病神が推したからもうピクシーは終わったなwww
なお疫病神バカ神が推す馬はこうなるwww
0092 馬神 2022/08/07(日) 17:17:18.98
2歳3強
ノッキング(モーリス)
フェイト(リアステ)
カルロ(シルステ)
0789 馬神 2022/09/17(土) 13:38:51.18
今年の2歳トップ
ノッキングカルロフェイト
キンカメ系トップ争いできそうなのいなくね?
3強(笑)全滅wwww >>122
カナロア→次期リーディング確定
ドゥラ→ドープ孫をボコしてG1勝ちまくり
サートゥル→種付け料アップで大人気
ルーラー→バカが下げたら急に覚醒
バカ神逆神すぎwww
ほらほらもっとキンカメ系落とせよwwwww 馬神とか当たってる見たことないわ
そもそも内馬場が荒れてるとか訳分からんこと言ってたし
カナロアもコンスタントにG1馬出してるしサートゥルナーリアもG1を2勝だし
>>124
キンカメ系2歳G1有力馬多数で馬鹿神涙目ザマアwww
ドープ孫のクラシック有力馬どれ?www >>126
24 馬神 2022/11/17(木) 19:11:26.07 ID:+FMZO7wF0
カナロア700万↓
サートゥル500万
デオロ500万↓
SSの人や牧場の人の話だとこんな感じだって
>SSの人や牧場の人の話だとこんな感じだって
>SSの人や牧場の人の話だとこんな感じだって
>SSの人や牧場の人の話だとこんな感じだって
牧場の人に聞いたらしいけど全部外した馬鹿神www
牧場の人って誰?ww アルナシームが最高傑作のモーリス3歳
ノッキングポイントが最高傑作のモーリス2歳
やばすぎだろ…
4枠もあけるんか今SS内定してるのは
エフフォーリア
シュネルマイスター
ドウドゥース
シャフリヤール
イクイノックス
こんなもんだよな?
今年4枠も空ける必要あんのか?
シュネルマイスターは微妙やろうな
血統はわかるけど能力足りなすぎる
>>126
馬鹿神キチガイ語録
【内馬場】
23 馬神[] 2019/05/24(金) 19:17:38.35 ID:hHO2wJET0
オークスがレコード決着のレースでしたが内馬場はかなり荒れてきているの事に気づいていますか?
【キンカメ集落】
0235 馬神 (HappyBirthday!W ef32-56sB) 2021/11/20 17:01:58
>>232
サンデー系との相性の悪さがキンカメ集落の原因だよな
【マイケル軍団】
0552 馬神 2022/01/16 14:22:36
>>542
まぁマイルもディープにかてなかったんだけど
マイケル軍団とか弱者の作戦でもある
【ど表】
0581 馬神 2022/01/26 20:01:54
>>576
そもそもカナロアは繁殖集まってない失敗
ど表にはいってねぇんだわ
【憶測】
0881 馬神 2022/07/14 23:49:49
>>880
願望ってかデータなんかの憶測な
まぁ走らせてみるまでわからんのは確か
失敗しそうだけどね
馬体がわるい >>132
醜態さらすの目に見えてたんだから3歳で引退しときゃよかったんだがな
まあクラブ馬だから種牡馬ビジネス都合で早期引退出来ないんだろうけど キタサンブラックなんだから、ディープならキタサンディープだしキンカメならキタサンキンカメだった
ブラックタイドでよかったね
リーチザクラウンみたいな中途採用もあるならフィエールマン入れりゃいいのに。まぁ海外から導入するんだろうな。
>>77
ないやろ
3歳秋になってさらに力を付けている馬が多い これ見た後だとリオンディーズ400万は随分割高だな…
走ってはいるけどルーラーハービンオルフェより上はないわ
キタサン成長力あるかどうかは初年度産駒が古馬になってからだな
モーリスは実際にそれで証明してみせた
>>140
リオンの扱いはシルステとかと同じ水準だからテーオーロイヤルやジャスティンロック、リプレーザ、アナザーリリック、インダストリア、ピンクカメハメハとか出してるから評価されるのは当たり前
現2歳世代は谷間世代だし仕方ない部分が大きい >>143
でもルーラーシップより高いのはちょっと >>144
まだ値上がりした世代が出てきて無いんだから結論を出す段階じゃない
初年、2年目の活躍馬みて付けた産駒がデビューしてから判断するよ
普通はね キタサン好きだけどイクイノの成績はエフフォーリアの同時期より下なんだよね
有馬を勝っても並べないからまだ強気になれない
正直成長力が備わってることを祈ってるw
>>138
結局、ブリーダーズで200万にして満口にならないんだから、
フィエールマンは社台SS入れる格じゃなかったんだよ。 4枠もあけてどうするんだ?
今年引退しそうな馬で社台入りしそうな馬っていないよな?
エフフォーリアが嘘故障で引退の可能性があるくらいで
海外から引っ張ってくる馬が多いのか
ロゴタイプ追放って阪神JF2着馬出しても駄目なのか?
スピードを伝えられるキタサンは順調な一方で、あまりそうではなさそうなサトダイ見てると、晩成だしなんだかんだで3000未満の重賞で勝てなかったフィエールマンが人気しないのも仕方ない。
>>148
海外増やすのはありだよね。
今回は免れたけど内国産は追放予備軍みたいのばかりだし
社台SSも層が薄くなった気がする 単純に3200でも強いサクラバクシンオーとかやべえよな
サトノクラウンは勝ち上がりいいけど、大物候補のタイセイクラージュが速攻でおかしくなってしまった。
>>156
今週出る堀のところの馬は評判は良いみたいだがどうだろうね >>115
かっこ悪い言ってるやつはフランス語イタリア語で〇〇の意がかっこいいと思ってる連中だから気にするな ハーツもドゥラもいないし、エピファは250万世代で2歳リーディング確定レベルのぶっちぎり。
再来年エピファ1000万世代がデビューしたら、どうなるんやろ?
唯一の対抗馬はキズナになるんかな。
>>160
安い種付け料で結果だしてるやつは種付け料上がってもそれ以上の結果にはならない
スクリーンヒーローが証明してる
平均値上がってリーディングは上がるだろうが大物はでてこない >>161
理解が足りない
種牡馬として優れていて種付料上がってもサンデー、ディープ、キンカメ並に繁殖牝馬の質が上がるわけではない
ステゴやスクリーンは最後までディープ、キンカメ並の繁殖牝馬の質にはならなかっただけ
繁殖牝馬の事をもう少し勉強した方が良い 種付け料上がっても日高繁殖がかわるだけでノーザン繁殖には影響しないから大物クラスの出現率は変わらないんだ
むしろ好相性だった日高繁殖が変わったために逆に結果だせなくなるまである
種付け料あがってもカナロアはアーモンドアイどころかサートゥル以上も出せてないだろ
種付け料で変化する繁殖なんて良繁殖でもなんでもないんだよ
エピファの1000万世代以降と現3歳までの繁殖牝馬を比べたらさすがに違いすぎるww
あとエフフォーリア級の馬が鹿戸厩舎に行くなんてこともなくなる。
断言しよう
エピファは1000万以上の世代からデアタク エフフォー以上は出てこない
種牡馬なんて売り出しの初年度二年目世代以上を出すのは至難
>>164
カナロアの場合は単純に適性距離が合ってない
だからトップ種牡馬扱いした世代で中距離デビューさせて結果が出せてない まあステイゴールドは代表産駒は
種付け料安い時代に固まってるしな。
ブラックタイドやステイゴールドやスクリーンヒーローが最初から高額種牡馬だったら
キタサンブラックもドリジャオルフェ兄弟もモーリスも生まれていない
平均値は上がっても本当の大物は種付け料では左右されない
ステイゴールドは種付料上がっても繁殖牝馬の質はトップにはなってないと断言出来るわ
その時代には一口やっていたからよく覚えてる
ディープ、キンカメに良質な繁殖牝馬が集まっていてステイゴールドは1段階下の水準止まり
スクリーンヒーローなんて中央CPI今だに1.02だな
>>171
ディープの繁殖が回ってきたのってレアリスタくらいしか印象にない
結局はトキオリアリティーじゃなくて仔のウィルパワーからインディチャンプが出たわけだが ゴールドシップの種付け料が200万円だから
ゴールドシップなんかに成績が負けてるロゴタイプ、サトノアラジンは追放が当然
種付け料が上がってる種牡馬はみんなゴールドシップより成績が良い
配合は所詮 相性がものを言うのに種付け料が上がれば繁殖の質が亜がって凄い産駒だしまくリングになるんだとか短絡的なやつが多すぎて困る
こういうやつがディープの繁殖余所に回せばもっと凄い馬がなんて妄言ほざくんだ
サンデー、ディープが異常すぎただけで
しばらく混戦だろうね
一時爆上げでもカナロアコースが増えるよw
>>171
そんでもAEIや勝ち馬率は底上げされてたから値上げの効果はあったんだろな サトダイって同じディープ産駒に邪魔されなかったら三冠+有馬馬なんだよな
それがこの成績ってやっぱコントも無理でしょ
シュネルは去年引退だったら500万はついてたと思うけど
5歳まで走ったらいくらになるんだろ
>>173
ノーザンは基本高く売ることしか考えてないからセレクトセール、サンデー、社台、G1、キャロ、シルクで目玉になる種牡馬はディープとキンカメになってた
ステゴ、スクリーン付けても良いがセレクトや一口の価格設定考えると下げるしかないからまずしなかった
いくら種牡馬能力が優れていてもビジネスとして考えるとディープ、キンカメ並の繁殖牝馬は与えらなかった ディープ×ストームキャットで成功はキズナだけか
パシフィカスの母のPacific Princessが偉大ってことだな
母がマジックストームのサトノアラジンがまったく駄目なのはオーストラリアとかアメリカ向けなんだろう
ディープの代表産駒の繁殖で他種牡馬でディープ産駒以上の成績おさめたやつがほとんどいない
せいぜいシュヴァルグランとサリオスぐらいか
元々牡牝の差があるからそれさえ微妙なんだが
>>178
三冠馬が三頭居た世代要はコントが三匹居た世代だしな、サトイモはまだ晩成に賭けられるかもしれないけど去年デビューした同期ディーマジェスティが苦戦してるしなぁ…マカヒキ産駒も走らなさそうだな… >>178
そんなん言い出したらウインバリアシオンはオルフェさえいなければ三冠+有馬だろ
オルフェも凱旋門連覇だし
妄想は一人でやってろ >>184
馬鹿発見 皐月の2着はサダムパテックや ウインバリアシオンはジェンティルドンナ世代なら三冠馬あったよな
オルフェーヴルが不在不調の時でもG1勝てないからG1未勝利なんだよ
本当に強かったらオルフェ不在か不調のときは勝ってる
ディープボンドがG1取れないのと一緒
取れないのは取れないなりに理由がある
有馬記念
1着オルフェーヴル
2着ウインバリアシオン
3着ゴールドシップ
これが全て
オルフェーヴルには勝てないがゴールドシップは子供扱いしてた
>>191
九馬身離されての着差拾いになんの意味があるんだ
ジャパンカップ 5着
京都記念 6着
日経賞 2着
春天 3着
宝塚 4着
これが故障離脱前のバリアシオンの実力 フィエールマン冷遇されてるけど化ける可能性あると思う
菊花賞以降のオルフェーヴルの出てないレースで
1-3-1-7で勝ったのが日経賞のみ
普通にG1級の実力はなかった馬
そういやフェノーメノは何であんな大失敗だったんだろうな。
待遇はエピファより良かったのに。
ウインバリアシオンはゴールドシップよりはるかに強い馬って競馬板では言われてるけど
他のとこでもそうなのかな?
>>197
そんなこと言うのゴルシ安置のキチガイだけだぞ
本当に強かったら古馬になってからG2 1勝ぽっちじゃねえからな
オルフェーヴルの金魚の糞で着広いできただけの馬
オルフェーヴルがいなかったらむしろ記憶にすら残らなかったまである
それぐらいオルフェーヴル不在時の成績がひどい ディープの同期がディープが居なかったらと言われないのと一緒
せめてナリタトップロードみたいに下の世代と死闘繰り広げなきゃな
>>161
イントゥミスチーフは?
他にも探せばいるだろ 〇〇がいなければってのが当てはまるのはヴィルシ一ナやラッキーライラックみたいに
〇〇がいないところでちゃんと勝ってるか
ドトウみたいにオペがいても勝ったやつぐらい
バリアシオンはどちらにも該当しない
>>196
ナカヤマフェスタも散々だしステゴ系は難しいんじゃね
インディチャンプがどうなるか サトルとリオン
血統と競争成績見たら、リオンのが絶対に種付け料上だと思うのだけどなぁ
それこそねえだろ
2歳G1しか勝ってない奴とそれ+でクラシック勝ってるやつとで
>>205
リオンはキンカメ直仔
溢れかえるキンカメ持ち牝馬に付けられない 高かった人気種牡馬達の分の金を落としてもらわんといけないから現役世代は評価よりも高すぎる気がする
生産者さんたちが大変だ
キタサン庭先350万からの出世は夢ありすぎだろ
安馬から同じような活躍したオペが種牡馬大失敗したこと思うと
ほんと凄い
種付け料の分配ってどうなるの?
サブちゃんの所にも入るの?
しっかし暗黒時代やなあ
1000万越えで納得できるやつだーれもおらんわ
キタサンは父系自体はディープと同血で主流血統だからなあ
オペと違って
オペはサドラだけどキタサンはサンデーだからな
ウマ娘効果でキタサン人気だし
JRAとしてもラッキーやろな
社台SSが種付け数抑制に舵切ったからな
価格抑えて日高から殺到されても困るのよ
この値段って日高バイバイ目的でしかないでしょ
身内に関係ないんだし
>>212
生産界からするとお前みたいな老害の感想なんてどうでもいいし >>211
シンジケートに参加しているかどうかじゃない?
キタサンブラックは一口2250万円
サブちゃんが持っているかどうかは知らね >>82
適当に名付けたら競馬史に残るぐらいクソ強かったってオチだからしょうがない
テイエムオペラオーみたいなもんだ むしろかっこいい名前の部類だろキタサンブラック
金子系の横文字のほうがクソダサい
極論ノーザンからすれば自分のところの繁殖でしっかり結果残してくれるならそれでいいしな
3年前キンカメ系の時代って騒いでたやつに今回の料金表みせてやりたいな
4つ枠空けたって事はF4今年で引退なんだろうな
シャフリもJC勝つか来年期待出来ないような負け方したら引退か?
あとは海外からなんか買うんかね
個人的にはミシュリフ輸入して欲しいわ
5歳まで走らせたって事は向こうでは種牡馬需要低いんだろうし
>>196
フェノーメノに似た産駒が1頭もいなかったし気性も悪い >>208
種牡馬価値として
キンカメ>>>カナロアだろ?
どう考えてもキンカメ産駒のがカナロア産駒より高い >>207
愛2000ギニーとフェニックスS勝ってるアンブライドルズソング系の欧州短距離馬 >>229
2歳G1しか勝ててないマカヒキより弱いの確定したやつに値がつくわけないだろ >>229
リオンディーズ 朝日杯
サートゥルナーリア 皐月賞、ホープフルS、有馬記念2着、神戸新聞杯、金鯱賞
そもそも競走馬としてのレベルが違う >>215
北米の種付け年間140頭制限が世界的な流れになりつつありますね。 サトルなんてロジャーに惨敗だろ?
マカヒキに負けたのと変わらぬ
ディープ系種牡馬、だーれも増額してねえな
これからも増額する未来が見えない
>>219
自分の馬につけてるから持ってるよ
さすがに思い入れある馬を手放さないだろ ポエティックフレアとか高すぎるんでないの?
別に母親がピカピカの良血とかでもないし
仮に英国で種牡馬なら半額以下ではないか
希少価値があるからといえばそうかもしれんが
F4引退って言ってる馬鹿はもう少し学習したほうがいい
>>239
サートゥルは無理させずに4歳で引退させただろ
F4も「やっぱり脚ガー」とか言って有馬記念を最後に引退させる説あるだろ サトルはベストのパフォーマンスが出せないとかで引退したぞ
エフフォは有馬も負けたら300-400万くらいか?
>>240
カナロアは外様で短距離、サートゥルはノーザンで中距離とカテゴリーが違うけど、エピファとエフフォはどっちもノーザン中距離で丸かぶりするから急いで引退させるメリットはちょっと薄いよ。 >>233
数残したいならモーリスみたいにシャトル繁養して上半期140頭下半期140頭種付けとかに移行するのかね >>243
エピファの代用種牡馬として需要あるでしょ
エピファは1800万にしても即日満口になっちゃう人気種牡馬なんだからさ
てか逆にF4を現役続行させるメリットってある? >>246
豪州はシャトル、短距離馬しか欲しがらん
無敗三冠!とか「あっ別にいらないです」って感じだ >>247
代用になるかはサンデー5×4×3が有りなのかどうかによるな ディープ系は下がるか追放かって感じなのな
厳しいなぁ
>>235
本当は売れないこと必至だから減額したいところだろうが、トップのキズナを減額するとディープ系失敗を認めたことになるからそれも出来ないんだよ
辛いところだよな F4はサンデークロスに加えて母系が微妙
あんま需要あるとは思えんのよな
国内に5頭しか居ない4桁種牡馬の内2頭が父ディープなのにこんなにボロクソ言われるってすごいな
がっつりスプリンターの短距離種牡馬てなかなか成功しないイメージ
カナロアは一応1600m勝ってるし
>>253
現実のデータを見ずにストレス発散で書き込んでいる輩が多いので仕方がないかと >>248
豪州シャトルの条件が1600以下のG1勝利って聞いた事あるけど本当かなあ ピクシーはようやく調坂路入り再開したのにこのタイミングで引退させるわけない
去年も種牡馬オファーはあったらしいが社台入りできる成績ではないし高待遇も望めないから現役続行させたんだし
まあオーストラリアのが需要ありそうだけど
エフフォーたぶん今年で引退だけど種付け料悩むよな
500万は付けてあげたいとこだけど
エピの代替になるし
サートゥルつけるならこっちのがいい
アメリカンファラオとかジャスティファイも豪行ってたけどマイルG1勝ちあったっけ?
アメリカ血統はスピード保証されてるから例外なのかな?
フライトラインがあの値段設定ならたぶんシャトルするからモーリスとの対決楽しみだな
>>255
ぶっちゃけ日本は現役時距離もってた馬のほうが種牡馬として活躍してないか? >>252
ほんでもリアステやサトダイよりはエフ付けたくなるでしょ レーンズエンドなんてオーストラリアシャトルはほぼしないのに価格しか見えないで
キタサンの2歳馬も時計凄いの出してるのいるよね
キタサンはスタミナタイプかと思ったら産駒はスピードタイプなんだね
エフフォーが種牡馬入りしたらサートゥルがピンチだな
>>196
フェスタと同じでスピード不足、気障が最悪、道悪に強くてダート馬ばっかり
気障無視しても欧州向けの産駒になりがち >>252
サンデークロスはあるけど
ケイティーズの一族で
母系が微妙ってそんなわけあるかよ
これより上なんてどんだけいるんだよ >>268
バクシンオーが出るかユタカオーが出るかで適正変わってるんじゃねぇかな >>268
血統表だけみるとスピードマシマシだからな エフフォーリアが種牡馬入りするのは
有馬惨敗のケースだけ
好走したら来年も現役
エフフォーサンデークロスばっかりいう人いるが、大体の繁殖は
産でクロス発生しても3*4*5か4*4*5で済むよ
ノーザンダンサー系はサドラーズのみでミスプロ系でクロス発生しないんだから
サンデークロス言ってたら毎回薄め液入れないといけないだろ
ノーザンダンサー系で2000は持つ
スピード馬が欲しいとこ
3×4×5や4×4×5のクロスを気にする生産者なんかおらへんw
>>205
サートゥルは突然の強制引退から16億7000万円でリースではなく一括売却
更に種付け相手が何処も大半決まっている状況なのに社台グループ以外も変更して即日満口
血統や競走成績以前に異常な瞬発力が評価されたとしか思えない人気 なんかもう我慢できなくなって33は結構ためされてる
こないだキタサンの重賞勝った牝馬が33
ヨーロッパは23とかしてるからな
あんまり34に拘りすぎるのもよくない
>>283
エピが活躍しててザリオ種牡馬なら成功するんじゃね?って勘違いされた
リオンが転けてるからボリクリ×ザリオだから凄い組合せで
カナロア×ザリオのサートゥルは距離持たずに失敗しそう >>265
リアステサトダイとエフフォーリアは競合しないでしょ 今まではサンデー以外で
ノーザンダンサー、ヘイルトゥリーズン、リファール、ダンチヒ、ヌレイエフ
ディンヒル、ストームキャットのどれかが引っかかって結果として血量が濃くなる
配合が多かった。エフフォーでクロスが発生するのがサドラーズだけなのは使いやすい
サートゥルナーリアって瞬発力で評価されてるんだろうけど
凄い瞬発力使った神戸新聞杯と金鯱賞って
13秒台のラップが連続するドスローだったから
数字通り受け止めるのはどうなのか
しかも金鯱賞の出走馬のレベルの低さがなんとも
3×4ですら気にするのに3×4×5気にしないは嘘つき
種付け料って前からこんなにホットだった?
なんか値の動き方が凄いな
その日の収穫で値が決まる競り市レベル
確かに
シーザリオって言うかエピが凄いんだよな
アベレージが低い 古馬では枯れる
って不思議原子なんだけど、今年の2歳世代は凄いから見守りたいな
サートゥルは現役時代よりはシーザリオの血統の良さからの評価でしょ
>>289
サンデー3*4の勝ち上がり率が非常に良好なのが背景としてある
サンデー3*4嫌う生産者って今では多くないと思うな 血統とはいえサートゥルが高アベレージ出せるイメージがない
サンデーは孫世代種牡馬に入って特に牡馬でキレを失う産駒が続出してるけど
キンカメ孫世代種牡馬はどうか
キタサンの評価が高いのは牡馬でキレがある産駒を初年度から出した事が大きいと思う
馬鹿神がサートゥルにビビってて草
種付け料下がるとかマヌケな予想して恥かいた馬鹿神www
悟はアベレージ以前に当たりが出なそうだけどな
近年初年にGI馬送り出す馬結構いたけどサトルは無理だろ
>>289
昔から名馬に3×4のクロスを持つのが多く奇跡の血量と呼ばれるの知らんのか? サートゥルが大成功したら馬産の主流はいよいよキンカメ系に移りそうだから
サートゥルが微妙か大成功するかは大きな分岐点になりそう
サートゥルは現役時代のダービー天秋の府中惨敗が1番俺のマイナスポイントだな
これでクラシック王道戦える馬出せるとは思えん
マイルG1なら戦えるかもね
ただ今マイル群雄割拠だからなぁ
単純にサートゥルが負けた馬だけでもダノプレダノキンヴェロックスいるし
>>268
そりゃ産駒の傾向で
距離延長するとガクンと数字が落ちるし エフフォーは絶対成功するわな
皐月と秋天勝ってる時点で間違いない
競馬界で俺よりサートゥルよく観察してた奴おらんだろ
サートゥルのことに関しては俺を通してから発言してほしいわ
産駒の現役実績と種牡馬の実績はまた別
サートゥルのミオシタチン遺伝子の型次第やろ
当然社台SSは知ってる。値上げしてるのも理由があるだろうよ
ミオスタチンな
ミオスタチンでわかるのなんて
大雑把な分類だけよ
馬は累計で1000から2000頭生産するから、概ね標準的な分布通りになるよ
数十とかならまだしも
ミオスタチンで全部解決するならキタサンどうなんよって話
正直サートゥル世代弱かったしな
古馬でG1勝ったのダノキンだけやろ
>>305
ミオスタチンってのは能力レベルの判定じゃないからね >>289
ものすごく単純に血量で考えると
良いとされる3×4が18.75%、避けられがちな3×3が25%なのに対して3×4×5は21.875%
気にはするだろうが恐らく許容範囲 キタサンのデビューしてる産駒なんてまだ百数十でしょ
それで分布通りになるわけ確率の方が低い
最低でも300程度は欲しい。つまり3世代か4世代
サートゥルがガチで成功狙うならシャトル行った方がいいけどな
社台がどうしたいかだけど
国内だとエピモーリスキズナのガチ世代とぶっかってすぐコントレイルデビューもきちい
>>307
距離適性だけの話だから
産駒の能力言うなら繁殖側からみ相当部分引き継ぐから種牡馬だけで話しても
仕方がない。サートゥルの繁殖はノーザン見てもかなり強力。数も多い。 >>311
いい繁殖沢山付ければ成功するはカナロアオルヘが否定してるんよ 遺伝子検査で全てわかってるなら
キタサンの種付け料下げんやろ
>>312
距離適性が遺伝子的に短距離による種牡馬を値上げせんだろうって意味よ
活躍馬が出る前から
馬なんて東京2400m走れないと高く売れないんだから >>313
オルフェは社台グループの生産者多くないからね
生産なんて数だから
カナロアは結局距離持たないから数字が伸びないんでしょ。中距離と短距離では
期待獲得賞金が全然違う 府中2400とかスピードだけの駄馬だってドウドュースが証明したろ
馬鹿神がサートゥルサートゥル言っててウケるwww
どんだけサートゥルが怖いんだよwww
キンカメ系の躍進にガクブルの馬鹿神wwwww
サートゥル種付け料値上げしてノーザンも付けまくってるという現実に馬鹿神ストレスやばそうwwwww
早枯れ本質マイラーでもダービー勝てればいいんだよ
ダービーのために高額馬買うんだから
そこは競争生活を通して強い馬を期待する競馬ファンと違う
酷いこと言えば東京2400mだけ走れれば良くて、それ以外は2000mしか走れなくても
生産者としては構わないんじゃないかな。種牡馬として成功するかは別だろうが
>>315
えーっ!
今年のセレクトで一番高かったのモーリスですが >>314
ノーザンはかなり付けてたからな
種付け料下げたのは日高が付けないから
日高は売れそうな種牡馬に行くから
キタサンはブランド力がない オルフェは体重ガチャ外れると
ノーザン産でさえ捨て値になるから350万くらいじゃないと日高はつけないよ
馬格がいいとそれなりの値がつく
オルフェって小柄だと走らないの?
ステゴは小柄でも走ってたイメージだけど
イスラボニータ追い出されるのも時間の問題だな
残念無念
種付料や条件戦までがディープ系の得意とする範囲
それ以降はステゴ系やキンカメ系、キタサン、モーリスが得意とする範囲
みんなちがってみんないい
>>298
キンカメ系のスピードはディープ系より優れてる一方スタミナは母系に頼りがちだからそこがネック。
ドゥラメンテはアドマイヤグルーヴ、サートゥルナーリアはシーザリオ、ルーラーシップはエアグルーヴ
レイデオロも母系にウインドインハーヘア、母父シンボリクリスエス。
菊花賞、天皇賞春も苦手にしている。
ドゥラメンテ産駒で長距離走るタイトルホルダーはメーヴェ産駒で再現性が無いし、ドゥラドーレスはサンデークロスにウインドインハーヘア。
ディープ系が母系でパワー補ってキレを失いつつあるのに似た現象が起こる可能性がまあまああると思ってる。 ディープなんて頭数いっぱいいるのに、外様のキズナが最高額ってノーザンダサいな
エピファネイアやロードカナロアも一瞬で落ちぶれたしキタサンも産駒見るとかなり微妙だから4年後には用無しになってるね
父の現役時代からは想像出来ない鋭いキレ味みたいな馬が意外と多かったキタサンは斤量増がどう出るかだろうな
逆にキズナモーリスみたいにナタ振るうようなパワー型は得しそう
>>333
キタサンの走る馬はわりと馬格あるから大丈夫だと思う。
小柄な牝馬が主力なミッキーアイルがいちばんヤバそう。 来年から負担重量が変わり欧州血統が重要になっていくだろうな
秋天の傾向見てても負担が重くなればなるほど欧州色が輝く
最終的にはモーリスが日本競馬の主流になっていくだろう
2世代半でダートOP級の牡馬2頭いるし問題ないだろアイル
百何頭も産駒一世代でいる種馬じゃないし
馬鹿神マジでサートゥルにビビりすぎなんよなw
ドゥラメンテだけでも早死にしてくれてよかったね
それでもコントレイルだけでキンカメ軍に勝てるわけなかろうに
>>325
オルフェーヴル産駒は馬体重430を切ると勝ち上がり率がガクッと下がる
馬体重470を超えないとほぼ重賞を取れない
ライラックが唯一の例外だな >>331
エピファはむしろ走りまくってて評価上げとるやん エピ250万世代の産駒が
カナロア1500万世代の産駒に対して
リーディングぶっちぎればそりゃ人気でるわ
どっち付けたいかなんか素人でもわかるやろ
キタサンブラック初年度産駒
77頭デビューで33頭勝ち上がり
G1馬が1頭
G2馬が1頭
オープン馬(4勝)が1頭
準オープン馬(3勝)が5頭
2勝馬が6頭
ミッキーアイルは気性難だから厩舎や牧場が嫌うんだよね
ジャンポケなんかが極端な例だが気性難すぎると能力あっても競走馬にすらなれないからね
>>340
>3×4ですら気にするのに
自分で書いたこともう忘れたのか
痴呆か? >>344
いや3×4にしたからって必ず良い影響出る訳じゃないんだから気にするでしょ
奇跡の血量だから必ず走ると思ってんの?
サンデー4×3は走る方だけど父系ステゴなら気性考えると避けようかとか思う訳で >>251
社台系が種付け減らした上で日高に大量に付けさせる
これを達成するまでは減額できない
早々と減額したら大量につけたキズナ産駒(の牡馬)が暴落する エピファは3歳馬がいまいちだったけど2歳馬が粒揃いぽいかな
しかしドゥラメンテ早逝がやはり惜しい
生きてたら1500以上になってただろうな
>>344
そもそもアスペやん
奇跡の血量知ってるかどうかと全く関係なくて草生えるわ
なんでそこ引用したん? エピファ2歳もデビュー早くてオープンリステッドで稼いでるだけだしな
これから重賞で後発組とかちあったら落ちてくと思う
>>345
だから生産者は3×4なんかこれっぽっちも気にしてないんだよ
ステゴの気性を気にする奴がサンデーの気性を知らないとでも? >>350
いやもう「落ちてく」とかいう次元じゃないくらい勝ちまくってんだが
あとは積み増す一方で、この世代からもG1馬出せりゃそれで十二分すぎるよ カナロアも晩成傾向とクラシックに弱いのがはっきりしただけでしっかり息長く稼いでくれるから、アーモンドアイで色ついた分が落ち着いてこれくらいのとこで高値安定やろな
大成功が約束されてるサートゥルいるし色々と安泰やね
前にディープ産駒はノーザンダンサーのクロスの数が重要みたいなこと言ってた人いたけど
トータルで見ればあんま関係無かった
73 :馬神[]:2022/03/26(土) 15:20:00.28 ID:67gi/mp50
タイトルホルダーなんか枯れてそうだな
こいつ負けたら今年のキンカメ系もう弾ないぞ
402 :馬神[]:2022/03/26(土) 19:02:52.51 ID:67gi/mp50
モーリスとドゥラを同列するなw
ドゥラはG1候補ゼロだぞw
319 馬神 2022/04/30(土) 19:12:47.47 ID:wNJ/jd0t0
キンカメ系最強のタイトルが
ディープ系日本総大将ディープボンドにボコられるまであと1日ふるえろw
3/27 パンサラッサ ドバイターフ 優勝
5/01 タイトルホルダー 天皇賞春 優勝
>>341
リーディングって総合リーディングなんだぞバーカwww
リーディングでカナロアにぶっちぎられてるドープ孫wwwwwwwwwwwww リーディングサイヤーでキタサンブラックに勝ってるディープ息子がキズナしか居ないのはヤバくないか…?キタサンブラックは二世代しかデビューしてないんだぞ
>>353
エピファネイアみたいな早熟が人気なようにクラシックの可能性が低いのは望まれてないからな~
晩成短距離種牡馬としてはまだかなり評価されている種付け料だと思うね >>342
キタサン産駒は二戦目以降は勝てないとはなんだったのか ボンドソングカルロパラレルイクノの豪華布陣なんだよなぁw
>>357
キタサンに敵うディープ牡馬なんかいなかったんだから
当然の結果だろ キズナもキタサンブラックもノーザン軍団VS個人で戦って勝ち抜いてきた名馬だもんな
>>11
ダートならノーザン生産だしチュウワ入れれば良かったのにな キンカメ系は社台の護送船団されて無理やりつくられたブームだしな
エピモーリスキズナキタサンの本物がでてきて嘘がばれたわ
>>363
もう完全に誰が見てもキチガイだな
しかも年々酷くなっていく ドゥラメンテをこんなに早期に失ってもなお圧倒的な勢力を誇るキンカメ系をどんなに腐したって
もうディープ系に勝ち目ないの明白なのによくやるよ。コントレイルだけでどれだけ抗えるか知らんが、このままだとイクイノックスがスタッドインする頃にはキタサンブラック1頭に飲み込まれて需要が消滅するやろディープなんて
この倍のジャンプアップは、エピファと同じ過程
つまり、ナンバー2は、キタサンになるやろな
コントレイルもおそらく血統や体質的に日本の芝ではキズナと同じく牝馬が大成するタイプだろうから
キズナと仲良く偉大なるウインドインハーヘアの母系を繋いでいくだけで終わりそ
キタサンはNo.1も可能性ある
ただイクノすげぇは織り込まれてるから他の馬の登場が必要
とにかく来年のリーディングはまじで重要やな
カナロアは、もう付けきったから1200万にダウンしても売れ残るやろね
ドゥラやキタサンみたいに能力ある種牡馬の相手を厳選したらちゃんと結果出すんだから
これからガラッと変わるエピファとかデビューしてないコントレイルとか普通に良い結果出るんじゃねーの
カナロアやモーリスは奥手すぎて不発だが
言葉の端々にクロム色が滲み出して隠しきれない馬鹿神
13位 AEI 1.33 リアルインパクト第1世代 2020年5月31日(ダービー終了後)
19位 AEI 0.94 リアルインパクト第1世代 2022年11月20日
*5位 AEI 1.73 シルバーステート第1世代 2021年7月25日
*7位 AEI 2.09 シルバーステート第1世代 2021年 9月26日
*9位 AEI 1.50 シルバーステート第1世代 2021年12月28日
10位 AEI 1.28 シルバーステート第1世代 2022年5月29日(ダービー終了後)
13位 AEI 1.09 シルバーステート第1世代 2022年11月20日
クラシック前に枯れ始めるシルステが600万満口なら
クラシックまで持つエピファは2000万の価値あるだろ
カナロアは代替種牡馬が少ないから価値があっただけで
エピモーリスドレフォンブリモルとか今はかわりおおいからな
しかも成績上の
付けよって気にならん
ハーツも消えるからキンカメ系とエピファネイアとキタサンブラックの覇権争いで落ち着きそうなところにコントレイルがどれだけ食い込んでくるかってとこかね
マジでコントレイルはディープ系の生き死にまるっと背負っとるな
>>363
ドープ孫クズしかいないww
ボンドべ、カルロドベローチェのドベ兄弟挙げちゃうとか自虐ギャグか?wwwww >>378
キンカメ系は完全に終っとる
それこそドゥラが唯一対抗できる存在だったけどすでにいない
残りにトップ争いできる逸材がいない >>378
ディープハーツキンカメが消えて一番成績上がるのがエピファだからなぁ今はクラシック適正抜群のトップクラスの現役種牡馬が少なすぎるんだよな、キタサンブラックは距離が怪しいのと晩成だからクラシックって感じがしないな。 キタサンすげーな、ドゥラメンテが生きてれば首位争いが見えただろうから残念
ディープ系はコントレイル次第だがこのままだと衰退しそう
てか頭の悪いガイジのアスビク信者がイクイノックスの秋天はメンバーレベルが低いからアスビクのほうが上とかほざいてて笑ったわ
今年G1勝つ馬が5頭出てた秋天が低レベルなら菊のメンツなんぞゴミ屑以下だしアスビクなんぞクソ雑魚メンツで条件馬に鼻差勝ちしただけだろうにw
キタサンも持ち上げすぎだろ
クラシックポンと取ったわけでも
常に重賞に何頭か出してるわけでもない
それこそカナロアでどんだけ騒いでたんだと
アホどもがw.
内国産のA級は社台スタリオンに行くから
日高は海外から持ってきて当てるしかない
岡田牧雄がタイトルホルダーで吠えてるけど
あの馬は種牡馬としては知れてる
未来を予想できない愚か者
結果でしか物が見れない愚か者
>>380
君が1番終わっとるから。
これまでも色んなコテがいたが、君が1番しつこいよ。 ディープの成績で大失敗って散々騒いでた君らの
話は説得力ありますね
タイトルホルダーとかスピードあってめっちゃ名血やん
最近の傾向から見ても少なくともコントレイル以外のディープ系よりは産駒走らすと思うけどな。まず種牡馬としてはF4以上は硬かろう
なんでディープの繁殖に種付けしてディープ以上の産駒だした種牡馬ほとんどいないの?
これに答えられない馬鹿が銀河系繁殖とか妄言をほざく
カナロア終わって
ドゥラいなくなって
あと、どうなるの?w
>>392
薄め駅としてのキンカメのやくめがおわった >>380
ディープ系が既に死んでる状態で、さらにキンカメ系まで終わってると言い放つとは
完全にエピファとキタサンの2強体制って認識なん? >>376
ついに1割る寸前まで来たなw
去年600万で付けた生産者真っ青だろw
まさかこんな事になるとはなwww ダービーに間に合わせる育成って本当に難しいんだよ。
古馬になって本格化すればいいという育成ならエピファ産駒だろうがディープ産駒だろうが、いくらでもできる。
でもダービーや桜花賞に間に合わせるには、当然ピークを早めなくちゃいけないわけで育成でどうにかなるもんじゃないんだ。
だから早熟性はめちゃくちゃ価値が高いのだよ。
サートゥルは成功すると思ってたけど期待値ほどは行かないかもな
成績、血統ともにリオンディーズよりも決定的に上と言える根拠がないので
繁殖の差でもっと上だとは思うけど
>>361
4連勝でBC制覇
オブライエンがフランスダービー奪取宣言してるビクトリーは? >>395
CPI 0.85だから1割っても当然といえば当然だがな >>398
4000万はだいぶ大きく出たが、正直な感想として可能性はゼロではないかと。それくらいキタサンの初年度は活躍しいる キタサンは3~4年目の産駒数が少なすぎるからしばらく空気だと思う
来年デビュー組なんて55頭しかいないからな
エピファは160頭、キズナは171頭もいるのに勝てるわけない
キタサンブラックがディープ産駒だったら800万スタートの今年は1200万だったな
サートゥルナーリアて一瞬だけ凄い脚を使うイメージ
ダービーとか天皇賞とか東京で結果を出せない惨敗したのはそれが原因か?
神戸新聞杯ぐらいのスローペースなら速い脚を3Fぐらい使えるんだろうけど
>>406
なんならもう少し高いと思う
800スタートの今年1500くらいかと >>398
とりあえずダービーだけでも、日本7回 フランス1回は勝たないとな
後、無敗の牡馬三冠 牝馬三冠 G1 7勝馬出してもディープの成績には全然下だからな
キタサンは何歳? 日本ダービー7回勝つだけでも何年掛かる?
何歳迄種牡馬出来るかな? >>410
エクリプスSとかインターナショナルとかそーゆーのは勝てないの? ドゥラメンテは生きてても覇権種牡馬には程遠かったと思う。
個人的にタイトルホルダーはドゥラメンテ産駒の評価にいれちゃ駄目だと思ってる。上でオルフェの軽量馬は走らないと言われてるけど尋常じゃなく小さなメロディーレーンがオープン馬になれちゃう母の影響が大きい。
実際他のドゥラメンテ牡馬で前々で競馬するタイプがほとんどいない。アリーヴォやドゥラドーレスが標準的なドゥラメンテ牡馬。
>>412
たしかに重賞馬率1パーセントにも満たないしな >>412
同意、ドゥラは良い種牡馬だが、与えられた超絶繁殖と比較して出している結果はデータ的には普通レベル
決して悪いわけではないが ドゥラは重賞馬数キタサンに追い付かれそうだしな
逮捕って言う後継もいちよでたしええやろ
>>411
今に普通に勝つだろ?
サクソンウォリアー は今年初産駒デビューだぞ?
これから、毎年150頭位デビューだし
まあ、ロダン スタディ ビクトリーの方が上の種牡馬かもよ? >>416
ほんとに?欧州ディープ産駒今のところ古馬混合戦勝ってるやつスノーフォール以外に何いるの? >>416
150頭もデビューしないだろ
というか生まれてないだろそんなに >>401
CPI下がったのはノーザン産不受胎高齢牝馬不受胎が多かったのが原因だろ
スクリーンヒーローやミッキーアイルみたいなCPI芸人がお手頃価格なのは
低受胎率ゆえの怪我の功名だと生産者の多くにバレてるからだ サクソン産駒大人気だってよ
来年種付け料大幅アップだって
>>417
分母の数見れば楽勝だよw
なんせ初年度産駒が早々4連勝中BC制覇 オブライエン がフランスダービー奪取宣言だぞ?
他にもG1勝ち負けしてるし
エイシンヒカリがチョロっと出て大差勝ちしてるし
日本でも古馬G1勝ちはダントツでディープだしな そういやキンカメ系で欧州かったのゼロなのな
ミスプロなのに
>>400
日本の話だろ
なら全頭を日本から追い出せや >>420
将来的にはディープやサンデーの種付け料を軽々超えるんだろなぁ
ディープ好きとしては、少し寂しいけど >>419
すまん、デビューしないとCPIにカウントされないがどう言う意味だ?
何か俺が勘違いしてたら申し訳ないが
スクリーンとアイルのCPIが低いのと(そこまで低いとも思わないが)受胎率はあまり関係ないのでは? >>423
日本でも、来年からキズナが最低でも世代リーディング
上手く行けば総合リーディングかな?
まあ、コントレイルがデビューしたらディープ並みのリーディング記録作るだろうけどねw >>424
来年段階でディープ系が4割
年々ディープ系増えるから、アンチは競馬辞めるしか無いねw
あー、馬鹿は自業自得だなぁ >>425
サクソンよりスタディのがガリデインに付けられるからいいきがするわ
コントレイルがいるし
オルヘとディープ系何頭か欧州いってほしい >>421
で本命のPoWはどうだった?ドベだろ? >>422
ドープ孫は海外G10勝だったなwwwww >>429
これはこれでまた問題だよな
アメファラ売ってくれねぇかなまじで
血統が片寄りすぎ
エピモーリスも基本サンデークロスしてるしな
非ディープ系が足らなすぎる >>429
ゴミ増やすなwww
ゴミが増えたところで勝つのはキンカメ系エピファモーリスキタサン >>428
マジで去年の300万と今年の500万でつけてた牧場大勝利じゃねえか >>428
馬鹿神の妄想も虚しくサートゥル値上げしても一瞬で満口かwww
サートゥル大人気だなww >>433
サートゥル大人気でもう満口www
バカはほんと見る目ないなwwwww >>438
ダービーでおお恥かいて泣いたのもう忘れたの?w
サートゥル産駒は走らないよw キズナ2000万とか抜かしてた奴が語るスレではない
関係者とかプロとか言ってた競馬無関係者wwwwwww
>>439
サートゥル大人気でバカ神涙目ざまあwwwww
バカ「サートゥルは人気ない!」
↓
種付け料アップしても速攻満口www
馬鹿神の負け惜しみマジメシウマwwwwwwww 結局、キズナ基地の言う関係者って誰だったの?
613 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/11/19(土) 10:41:12.53 ID:mScybB3G0
キズナは2000万とのこと
関係者から聞いたから間違いない
エピファネイアは1500万
キタサンブラックは知らん
カナロア値下げで悔しくて泣いてる奴いるねw
キンカメ系はもう終わったんだ
>>428
即満口
コントレイル 1200万
キタサンブラック 1000万
サートゥルナーリア 800万
マインドユアビスケッツ 400万
クリソベリル 300万
ルヴァンスレーヴ 300万
キタサンとマインドは1年で倍額 ルヴァンスは2年で倍額なのに即満口
マインドの評価やけに高いな >>444
お前みたいな嘘つきなディープ基地の話なんて誰も聞いてない
プロ?関係者?キズナ2000万??
全部全部嘘だらけwwwwww 馬鹿神「サートゥルは不人気!」
↓
サートゥル毎年種付け料アップ
↓
馬鹿神「つけたやつはバカだ!(涙目)」
↓
今年もサートゥル即満口
↓
馬鹿神「サートゥルは走らない!(涙目)」←イマココ
負け犬馬鹿神が今年も負けたのかwwwww
>>444
サートゥル大人気に反論できないバカ神wwwww
悔しいのうwwwww
悔しいのうwwwww キズナ2000万って言ってたディープ基地にこのスレに書き込む資格なし
>>431
低レベルな古馬混合しか勝てないんだなww >>448
サートゥル満口に一言どうぞwwwww
ほら何か言えよwwwプププwwwww カナロアに騙された奴がまたサートゥルに騙されるのかw
いい鴨だなw
サートゥル産駒みたら走らないのわかるだろw
>>450
コントレイル値下げ検討とか言ってたディープアンチも出禁で平和になるなw >>456
で?
2000万とか関係者とか言ってた無関係者がマヌケなのは変わらんぞ? >>454
涙目で顔真っ赤にしちゃってwwwww
バカ神の負け惜しみマジメシウマwwwww
サートゥル大人気でもう満口wwwww
バカ神悔しいのうwwwwwwwwww サートゥル、レイデオロは血統だけで実績の3、4倍の種付け料だよね
コントレイル1200万満口
サートゥル800万失敗
>>461
負け惜しみしか言えなくなった馬鹿神ザコすぎwwwww
サートゥル値上げからの満口が相当効いてるようだなwwwww
ノーザン数もサートゥル>>>コントでざまあwwwwwwwwwwwwwww >>457
確かにマヌケだけど5chの1レスにいつまで粘着してるの?w
まさか関係者名乗ってたから信じちゃったの?w キタサン倍増しても即満口になるって言うのはそれだけ需要があるって事だから、キズナ・コントレイルと同じ1200万でも満口行ってそうな気がする
まあキズナはたけぇから即満口にはなんねぇわな
エピファも中小じゃ厳しいしな
>>464
ほら吹きで関係者まで言ってた馬鹿基地wwww コントレイルキタサン高額即満口
次の時代がきまったな
>>469
バカが話逸しだしたぞwww
サートゥル値上げから即満口に何か言ってみろよバーカwww
サートゥル大人気で馬鹿神涙目ざまあwwwww >>470
馬鹿神が泣き出したぞwwwww
効いてる効いてるwwwww >>467
俺はそんな事一度も言ってないぞ
430名無しさん@実況で競馬板アウト2022/11/19(土) 22:08:42.21ID:LK2525SM0
来年と再来年はコントレイル値下げ検討中らしい
これがどういう意味かはわかるよね
んでこいつは叩かないのか?w >>426
実績がある高齢牝馬の産駒のデビューはCPIを釣り上げる割に
重賞馬率・勝ち上がり率が低くてAEI上昇を見込みにくい貧乏クジ
タップダンスシチーやキズナみたいな産駒が生まれてくるのはごく稀な反例
低受胎率種牡馬は牧場の諦観、不受胎等で
貧乏クジ(高齢牝馬の産駒のデビュー)を回避しやすいから
まともな受胎率の種牡馬よりAEI/CPIが良化しやすい
多くの馬産からしたら貧乏クジ回避で良化した指標なんて鵜呑みにできるものではない エピファネイア即日満口ならずか
さすがに古馬の壊滅状況嫌われてるのか
それでもエピファネイアやキズナは今月中には満口になるだろうけど
カナロアは来シーズンも最後まで満口にはならなさそう
コントさんは高いのもわかるけどサートゥルナーリアは何で?
クラちゃんとか外様血統だけどコスパいいように見えるし少なくとも800万以上稼がないと回収できない負債に特攻する奴らはなんなの
サートゥルはデビューしたら即評価さがるから買う奴がアホなだけ
>>473
関係者とかプロとか言ってる基地に言われたくない
プロとか言ってる馬鹿神を止めないカス基地
613 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/11/19(土) 10:41:12.53 ID:mScybB3G0
キズナは2000万とのこと
関係者から聞いたから間違いない
エピファネイアは1500万
キタサンブラックは知らん >>476
兄と母の七光り
カナロアの二大欠点である奥手と距離をシーザリオパワーでなんとかしてくれるのではないかという期待
兄貴の異常なまでの早熟さも源泉はシーザリオだというのが大方の見方だしね
すべてシーザリオブランドの賜 >>478
荒らしはスルーって言葉も知らないの自演くん? >>479
言うて兄のリオンは転けてるからな
エピが奇跡のバランスなだけでサートゥルはリオンに近いし失敗する 亀谷
種牡馬が成功するセオリーは
母系が優秀であること
逃げ、先行馬ではないこと
身体があまり大きくないこと
キタサンブラックはセオリーに全く当てはまりません
でもセオリー通りなら競馬は面白くないですからね
種牡馬でも奇跡を起こす事を願いますよ(🤪ニヤニヤ)
デビュー前だからこういう考察は仕方ない
ただ、7月の改訂版はなんだ
1年見てキタサンブラック産駒特徴を全く掴んでない
イクイノックスは天才だから例外て
たしかにイクイノックスは産駒最高級だが
あれを例外にしてはダメ
キタサンブラック産駒はディープ産駒種牡馬より長くキレキレの脚を使える事なんだから
>>481
馬鹿「サートゥル失敗!失敗!」
これしか言えなくなってて草
サートゥル大人気で即満口が効きすぎだろwwwww キンシャサってダイワメジャー引退後は芝ダートの短いところの主役だと思ってたんだけど放逐されたのか
>>483
イクイノックスって典型的なキタサンブラック産駒でしょ。ラヴェル、グランヴィノス、ジャスティンスカイ、ソールオリエンス、スキルヴィングとか後方から大外ぶん回し瞬発力の違いだけって金太郎飴みたいな勝ち方。
先行するガイアフォースみたいな異端もいるけど。でもガイアフォースも気性の関係で先行してるけど新馬戦の加速ラップみると普通に同じような瞬発力勝負にも強そうだけど。 引退なのねキンシャサ、四位の宮記念連覇が10年前後だからもう20歳になるか
来年種付け料 セレクト平均 重賞勝利数。()は海外重賞含む
エピファ 1800万 9263万 1勝
カナロア 1200万 7415万 11勝(12勝)
キズナ 1200万 6490万 3勝(5勝)
キタサン 1000万 5040万 3勝
モーリス 800万 8711万 6勝(11勝)
ドレフォン 700万 3790万 1勝
馬鹿神ってキタサンブラックの躍進には普通に好意的なの?
ディープ信者にとっては子孫たちがキタサン産駒に蹂躙されるの恥でしかなさそうなのに不思議やな
>>492
キンカメ系の叩き棒に使えるなら何でもいいんだよアイツは
でもディープ系対キタサンの流れになるとキタサン叩きに回ることもある >>492
キタサンブラック産駒はディープ系らしいぞ
何言ってるのか全く意味が分からんと思うが… ブリックスアンドモルタルの種付数が思ったより少ないのは、照哉案件で、ノーザンに期待されてないからか?
>>492
ディープスレでキタサンを名誉ディープ産駒扱いしている基地外がいて血統が似ているから他のディープ産も評価が上がって安泰などとぬかしてたら
基地外ぞろいのディープ基地の中でもまだマシな奴がそれに反論したらアンチ扱いされて内ゲバが起こってたw キタサンブラックはディープ系www
なんやそれならサンデー持ちレイデオロ産駒とかも実質脳内ディープ系やんか。キンカメも好きになれそうじゃんw
あっという間にモーリスを抜き満口になっちゃうキタサンブラック
34 名無しさん@実況で競馬板アウト age 2022/11/22(火) 21:11:19.78 ID:dYJZvEIZ0
【悲報】キタサンブラックさん、モーリスアンチ製造機を死体蹴り
0959 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/29(月) 18:15:00.73
下がったモーリスの下にキタサン500万何だよねー
満口で喜んでるみたいだけど、種付け料だけみたらモーリス>キタサンだよね
ID:lReQZQPu0(2/2)
>>431
本命? お前が難癖付けてるだけ
日本馬で欧州G1に本命も何もないわな
ディープ系以外勝てないんだからw キズナもエピファも高いけどラストチャンス的だね
特にキズナの方は来年一気に下げられるかも
>>502
まあキズナは、来年デビュー組が失敗したら下がるだろなぁ
数も倍増 質も格段に上がって駄目なら仕方ない
でも、繁殖が上がればアベレージは必ず上がる
今のキズナのアベレージが上がって数も倍増なら世代リーディングは普通に取れる >>503
いや、キズナに必要なのはアベレージじゃなくクラシックで中心になるような大物だろ ダートでも芝でも走る気は旺盛だが、突き抜けるだけの能力は無い
そういうキャラなんだから仕方ないな
キズナって何で稼いでるかわからないけど上位にいるからすげぇんよ
>>507
G1もまともに勝てないクズナww
次期リーディングはカナロアで確定www
馬鹿神ざまーwww クリソベリル種付け下手受胎率微妙って言われてたのに大人気だな
血統は魅力だし母から活躍馬他数だしダート競争の盛り上がりもあるしだろうが
>>507
何故稼いでいるかを分析するのがプロ。只、評価してるだけが信者。そう思わん? 初年度、2年目の早い内、関係者共々注目を集めてる内に結果を出さないと難しいからな
逆に言えば、早い内に結果を出して置けば簡単には見捨てられ無い
人間は飽きっぽいからな、少しダメだとすぐに新しいものに目移りする
>>501
エルコン、シーキングザパール、タイキシャトル、アグネスワールドいますが?あれれ? シルバーステート 初年度NF産 全9頭 中央勝ち上がり3頭
バトルボーン 4戦3勝 現在3勝クラス
アルゲンテウス 1戦1勝 長期離脱中
カイザー 6戦1勝
種付 中央 中央
頭数 出走頭数 出走率
147 *58 39.4% ミッキーアイル1世代目
159 *63 39.6% ミッキーアイル2世代目
284 159 55.9% ドゥラメンテ1世代目
294 170 57.8% ドゥラメンテ2世代目
265 146 55.0% モーリス1世代目
245 137 55.9% モーリス2世代目
191 108 56.5% リオンディーズ1世代目
161 *77 47.3% リオンディーズ2世代目
130 *77 59.2% キタサンブラック1世代目
207 113 54.5% ドレフォン1世代目
170 *85 50.0% イスラボニータ1世代目
ミッキーアイル産駒が種付け料上がらないのはアベレージ系の指標を釣り上げているからだよ
微妙な馬の中央出走を1割減らせば勝ち上がり率はかなり改善する
>>513
福永が馬鹿にしてたゴールドシップに負けてる気がするけど
種付け料はゴールドシップの3倍なんだよな 中央出走頭数/血統登録数も重要だと思うんだけど生産者的にはどうなんだろう
これが低いのは中央に出走することさえできないクズ馬(見込みも含む)がたくさんいるってことでしょ
>>519
産駒にキチガイが多いと評判だったナカヤマフェスタとかフェノーメノでどのくらいの数字なんだろ? >>518
見事に嵌めこみ成功した
来年の古馬戦線次第で地獄見るよ
3歳秋には劣化してる早枯れはまずい てかなんでディープ系みんなキズナ以外失敗してんのに生産者はここまでディープ系を推すのかわからんてかキズナも良くて600万ぐらいだろ
ヘタに下げると全体が値崩れしちゃうからな
バランスよバランス
サトノクラウンよくない?
サンデー系つけ放題だし150万
キンカメ系はラストタイクーンが被るけど
>>524
キンカメ牝馬につけたらラストタイクーンの3×4が出来るけどまあまあ危険よな 社台SS種牡馬のラインナップみると非サンデーが必要だなと思うしその点でサトノクラウンは有利よね
でも今のところ特筆するほど良い種牡馬でもないわな
すぐに追い出されるってこともなさそうだけど何を武器にすればいいのかわかりにくい
ハービンジャーみたいになれればいいけど
>>483
こいつもう血統予想なんてしてないからなw 種牡馬ってよく分からんよな1勝馬からカンパニー出るんだし
キタサンブラック1000万円には驚くが種付け料金全体がインフレしてるってことなんだろか?
「ノーザンで育成しまっせ!」
権利も付帯する?
>>529
なんで社台スタリオンの種牡馬を種付しただけで
ノーザンが最後まで面倒見ないといけないんだよ >>529
そもそも日本が安いんだけどね1000万超えたら高いって感覚は割と安い方に麻痺してる
まぁ種牡馬ビジネスが大半を占める欧米とは違うからちょっと違うんだけど 長い間ハーツ800万 キンカメ1200万とかで慣れてた人には戸惑うよね
感覚の1.5倍くらいと思えばいいのかな
キタサンも800万くらいにすればと思ってたが1000万、しかも即満口
自分の感覚が時代とズレていたということなんだろう
>>483
ノーザンのキタサンブラック産駒しかキレのある産駒は生まれない
ゴールドシップ産駒は未勝利でしか走らないとかノーザンの太鼓持ちなの隠してないからな
そもそも天栄の木實谷場長が亀谷の有料サロンで対談やっててそれがサロンの1番のコンテンツになってる >>522
ディープかキンカメが生きてりゃな。ディープとキンカメはG1とアベレージを両立できたけどエピファネイアとかドゥラメンテは重賞馬率が論外でAEIも伸びてない。
3歳世代代表産駒スターズオンアース、サークルオブライフに対してアスクワイルドモアなのにAEIキズナがいちばん高いんだぞ。
全生産者が一発大当たりだけを狙ってるわけじゃないからキズナも需要がある。 馬の値段の目安が種付け料の3倍から5倍らしいが
それに見合わなさそうなのが何頭かいるわな
キタサンブラック
デビュー前 冠名で過小評価
デビュー後 冠名と母父短距離血統で過小評価
種牡馬デビュー 血統で過小評価
全ての場面で過小評価を実力で撥ね退ける
凄すぎ!
天国の北島も喜んどるわ
代替種牡馬や微妙な成績の種牡馬の子で競争馬として成功したのは数あれど、
そこから種牡馬としても成功したのはキタサンブラックが日本競馬史上初なんじゃないかな
>>109
産駒がデビューしたら倍になるから安いものだ サートゥルナーリアにエアグル系などのトニービン持ちを合わせるとよさそう
サートゥルに欠けてた持続力さえ補えれば他の性能が高いだけに噛み合うだろうな
キタサンにもエアグル系合いそうだと思ってるんだけどなかなかくれないな
>>520
フェスタが56%フェノーメノが63%
ステゴは84%オルフェは90%
キズナやエピファネイアが87% 中央出走頭数/血統登録数
ドゥラメンテ初年度:84% 2年目:85%
モーリス初年度:83% 2年目:84%
キタサン初年度93%:
>>543
オルフェ結構高いのね
キチガイでデビューできない馬だらけなイメージ持ってた >>535
といっても即満口にならないあたりキズナの需要はないんだわ
同額ディープ産駒のコントは満口になるのにね
セールでも買われなくなってきてるしな >>545
勝ち上がれずに消えてくのが多いけどね。中央勝ち上がり/血統登録オルフェーヴルは31%に対してキズナとキンカメは41%ある。まぁドゥラメンテやエピファネイアで34%前後だからオルフェーヴルも極端に低いわけじゃないけど。 1000万越えで即満口はコントキタサンだけだし
他一千万メンバーは割高に思われてるのは間違いないな
コントは純粋な期待値、キタサンは今年の活躍
レイデオロじゃなくてサトルが満口なのは意外だったが距離さえ保ちそうならカナロア系はアリって判断かな
キズナはセールにも影響してきてるから危険信号だよな
>>548
レイデオロは来年デビューだから様子見されてるんだと思う。来年つけるとセールに出るのがクラシック直後で価値暴落のリスクがある。
サートゥルナーリアは今年までは血統ブランドと瞬発力のイメージで売れる。来年も即満口なら相当な期待があるってこと。 >>512
えー? そいつら何系?
日本の種牡馬ですかー?
しかも、持ち込み並べてもディープ系以下の勝ちですねーw キタサンは今の所内国産馬の肌より欧州肌だと大物出しそうな感じだよな
あっちで余ってるガリレオ牝馬買いまくって試しにつけまくってほしい
>>549
キズナは今年最後の谷間だったからな
なんとか、乗り切ったって表現のが合う
まあ、来年から本番 >>550
来年以降はブリモル一色になるんじゃねーかい? >>549
キズナは額が強気すぎる
1000万未満に落とせば堅実派としてやっていけるだろうけど
夢見れないのに1000万はキツい キズナはここまで後継種牡馬候補すら一頭もいないのがね
気性も馬体も欠点が殆どないので早期から鍛えまくれるディープに似た良い種牡馬
けど運動能力が受け継がれていないから今後も安定して勝てる種牡馬の地位は固いけど
高額種牡馬に一番求められている種牡馬量産マシーンにはまず成れないと思う
ぶっちゃけキズナに後継とか求められてないと思う
よっぽどの怪物ホースならともかく
ディープ系は当面コントメイン、サブキズナだからキズナの後継とか二の次三の次っしょ
少なくとも馬産はキズナは後回しにしてる
大枚払ってディープつけてた高額肌馬から億単位のハイエンドを生産してた所が去年はコントレイルとエピファネイアに行って余ったのがキズナに行ってた
カナロアはクラシック用無しが知れ渡って逃げられた
今年はキタサンがその受け口になるから即満口は当然
キズナは牡馬が全然勝てないから今年は1200万だとかなり苦戦するのでは
今年はエピファネイアがアレだったから相対的にキズナがマシになるのでは?
でも結局満口と言いつつ170いかない程度で打ち切りかと
ブリモリは惨憺たる失敗に終わると思う
足が遅くてダートも走らないという似ても焼いても食えない種牡馬
ブリモルわからんけど逆神気味のところがプッシュしてるからヤバい気がする
かつて今はもう死に体のシルステを猛プッシュしてたし
>>551
ジャック・ル・マロワ賞、ジュライカップ、アベイドロンシャン賞、モーリスドゲスト賞、サンクルー大賞はイスパーン賞より格が低いってか?www相当にわかだなお前www アメリカの芝馬に600万とか90年代かよって時代錯誤甚だしい価格設定で
正気ではない
言うのはアレだがアメリカの芝馬とか気を衒ってやらかすパターンにしか見えない
日本の芝で勝たせるならアメリカのダートのトップ層、これサンデー以降の常識だよね
>>219
シンジケート組んだ時に自分が持ってる口数以外×2250で売った、って事か >>562
種牡馬のスレで急にマル外の話しする奴マジで病気だろ >>555
落としたら一瞬で満口だろうけど社台グループとしてもキズナのアベレージに頼るしか無い現状でしょ。
モーリスが高額にできるくらい走るとかドゥラメンテが生きてたりすればそっちに稼いで貰えば良いけどそれが出来ないからキズナを高額にせざるを得ない。 ブリモルは今年募集の1歳クラブ馬見ると馬体は良いからそこそこ走りそう
ブリックスアンドモルタルは一応年度代表馬だから期待したいけど
アメリカの馬は成長力がない
へニーヒューズなんて早枯れの最たる例
受胎率の低下も早く頭数制限を強いられてる
しかし お前らが種牡馬価値が高いと言う天皇秋の勝ち馬は軒のみ種牡馬として失敗してて出るだけで勝ちが下がる菊花賞馬がずっと社台のトップサイアーだもんなw
あ、菊花賞以外にも中距離G1勝ってるからが後付けて追加されたんだったなw 東京の根幹距離しか勝ってない馬が1番失敗してるのになw
エピファネイアが本当に種牡馬として優秀なら1800万だろうが満口になってないとおかしい
ディープは常に満口だったろ
キズナ銀河系軍団は種付け料2000万の価値があります。
「ロンシャンの奇跡2023」ディープボンド
「世界に轟くキズナのアイコン」ソングライン
「シン・至強」パラレルヴィジョン
「至強」バスラットレオン
「オレルアンの乙女」アカイイト
「砂塵の蜃気楼」ハピ
「スピードの向こう側」ダディーズビビット
「水星の魔女」フラーズダルム
「百年に一頭の逸材」ステラリア
「閃光」スマートリアン
「ジェンダーレススプリンター」ビアンフェ
「ブレーキの壊れたダンプカー」インプレス
>>556
今のところ長距離も走れる馬を出す劣化ダイワメジャーだからな… >>576
それだと全然ダイワメジャーじゃないがな
早熟性もそれほどないしな >>303
ミオスタチンCCでマイルGIとか1800mのGII勝てる種牡馬わ
産駒は中長距離の適性有るだろうし
ミオスタチンTTで2000mGI勝てる種牡馬わ
産駒傾向はスピードタイプだろうし キズナは誰が見ても高すぎるわなw
クラシック洋梨、宝塚、JCや有馬なんてのも洋梨
そんなレースに勝てる未来が見えないのにワロタ
まあ来年から負担重量を1kg引き上げるから種牡馬の傾向が変わるかもしれない
>>582
そんなムキになってどしたー?なんかあったー? 一番都合の良いデータ出して関係者が言ってるとか抜かしてた2000万のキズナは?
>>579
誰が見ても高すぎるなら誰もつけないよなw
つける馬鹿いるのかな?
君馬鹿だからって1200万ぐらい出せる?w >>540
もう少しでキンカメのクロスも流行るのかな >>585
生産者はセールで高く売れるから付けるけど
いざ、それを目立つ活躍をしてる馬や強い勝ち方をした馬、GI成績と見比べると少し疑問はあるだろ
馬主はとりあえず勝ち上がりを求めるがファンは活躍馬、後継者を見てるからな しかし、2世代でリィーディング争いしてた
ディープが据え置きの1000万だったの考えたら
最近はたかが重賞2、3勝でボッタクリすぎるな
カナロアみたいななるぞw
キズナは来年デビューの世代が牡馬クラシック取れなかったら終了だろうね
キズナは前年満口だし値下げ無しは妥当だけど
今年は満口になるか怪しいな
モーリス優秀なんだな
重賞馬たくさん出してるもんな、当然と言えば当然なのか
これでクラシックもやれれば弱点がなくなりそう
>>596
サンデー4x3持ちの牝馬につけても、サンデー4x5x4になるから悪くないね
ただ気性が悪くなりそうなのが懸念材料か キズナは条件戦小銭稼ぎが得意だから馬主的には長く現役続けて条件戦で一億位稼いで欲しい種牡馬だな需要はあるタイプだけど種付け料が見合ってないな
モーリスはノーザン種付約40頭でこの数字は多いんだけど、毎年60頭くらいつけてたことからすると3分の1減。もともとディープ系牝馬の受け皿だったけどドレフォンやポエティクフレアに回せるようになったのも大きいか。
どうなんだろう?
全兄にアルアインがいるしあまり価値は無いかもしれない
芝馬サンシャインフォーエヴァーと
血統ほぼ同一で代替として連れてきたダート馬ブライアンズタイムの
種牡馬成績見れば北米はダート馬優先すべきなのは明らか
>>601
生産頭数がそれで種付けは50頭ぐらいだったねすまん。
その前の2019年に77頭種付してた(生産頭数はもう少し下)のでそのイメージ強すぎた。てか所有繁殖の1割につけるってやりすぎだろw >>599
いや、アベレージは良いからそろそろ大物が出るのではという期待込みで買ってるんだよ。
条件馬掴むためにわざわざ馬主なんてやらないでしょ
既に4世代走ってるから、来年あたりに大物出さないと見切りつけられるだろうね キズナはオールザワールドが象徴的な存在
キッド、タッチダウン、ミッキーブリランテを出せる繁殖から
条件戦でマシンガン着拾いして賞金1億目前まで行く牡馬を生みだしてる
セレクトセールで牝馬優勢になるのは当然だわ
>>543
ステイゴールド系の種牡馬は
受胎率が低い、産駒が気性難、やたらと体が小さいみたいな欠陥持ちだらけで
種付け数のうちの勝ち上がり率がディープ系より低そうだは >>608
ただの偶然かもしれないけどエピックラヴ好成績が隔年なんだよ。
ミッキーブリランテOP勝ち
オールザワールド2勝クラス勝ち
ダノンザキッドG1勝ち
クリスピノ(ドゥラメンテ産駒地方未勝利)
ダノンタッチダウン キズナはサンデーで言うフジキセキだからなぁ
フジキセキ超えたら成功
高い種付け料にしたんだから走ってもらわないと困るわな
フジキセキが1000万超え?ないない
>>603
負けたら500万 勝ったら800万かな
いずれにしても確実に即満口 そら当然
来年から三年位は実力でもぎ取った繁殖
そこで答えが出るよ
>>611
フジキセキとかおかしいだろニワカすぎんか? >>608
こんなのいたのか
毎年10走近く走ってるけど外厩どこ使ってんの?
ノーザンっぽくない使い方だしノースヒルズでやってんのかな >>615
流石にフジキセキよりはキズナの方が少し上 >>610
毎年産んでるし空胎させて鋭気を養わせたいな
重賞馬を出しまくる繁殖でも3年連続で出すのってないらしいし休ませないと >>617
キズナはフジキセキみたいに沢山のGI馬出せると思うか?wクラシック出せると思うか?w >>617
勝ち馬率、重賞馬率ともにキズナが上だしフジキセキ産駒のG1馬7世代目あたりからだから同時期比較なら余裕でキズナ フジキセキそんな沢山G1馬いたっけ
十頭ぐらいの印象なんだが
>>622
キズナはサンデー産駒ばりばりおった時期でもAEI1.50超えるとでも? >>623
十分な数だろwwディープとかサンデーで感覚バグってんじゃねぇの? キズナは使い道ないよ
南関に流れても使えないしなハッキリ言って小銭いくら稼いだとかマウント以下
キズナはフジキセキよりは明白に上だよ
アグネスタキオンには劣る
>>624
ディープ、キンカメ、ハーツ、カナロア居て超えてるんだから超えないとは言いきれないでしょ。 >>625
いやそれぐらいならキズナがこのまま上回っちゃうじゃん フジキセキがなかなかG1馬出せなくてちょっと馬鹿にされてたのって都合よく忘れられてるよな
あと牝馬優勢だったのはキズナに似てるな
>>624
ディープ産駒やキンカメ産駒がばりばりいた時期にAEI1.50どころか2.00くらい叩き出してんだから、推測でものごとを断定は出来ないが、きみのロジックだと余裕でキズナもクリアしていると思うよ なんで?
フジキセキは最初の4、5年G1すら出せなくて10年以上かけてそこまで増やしたんだろ
キズナは二頭いるじゃん?
あと10年ぐらいでいけるんじゃねえの
タキオン対フジキセキの頃の種牡馬スレ(サンデー後傾スレ)は面白かったな
無理矢理フジキセキを持ち上げてたというかタキオンを下げられていたというか
>>634
タキオン、マンカフェ、キンカメ、ディープ、ステゴ、ダンスインザダークがおった時期でもフジキセキは1.50余裕で超えてるけどなww ポキオンはやらかすだけで能力はそれなりに伴った奴がいたしな
>>631
今のペースだとキズナが上回るぞ
この2頭の1番の違いは
フジキセキ産駒芝平均勝利距離:1575m
キズナ産駒芝平均勝利距離:1745m
この差で活躍の場が大きく違うことかな >>639
GIを複数勝ちの馬は出せるのかな?毎年ちゃんとGI馬出せるのかな?種牡馬の世界がそんな甘い世界なわけねぇじゃんまぁ今のディープ、キンカメすらいない時代じゃ出来るかもしれないけどw >>637
世代別で見て2世代しか超えてなくね。
総合にすれば12/16超えてるけどそれだとキズナは2超えるし。 キズナ3歳の最上位馬調べたら、アネゴハダ?
知らねえんだけどwww
由比ヶ浜特別勝っただけの馬じゃねえかwww
何で毎年こんなのしかいねえの?w
本当に1、2勝で頭打ちだなw
なんで5年以上G1馬出せなかったフジキセキに対して初年度からG1馬出してるキズナがG1馬出す確率で下に見られるんだよ
>>644
キズナはそれを簡単に出来るの?フジキセキですら出来ないんだよ?無理だよね? >>574
エピファもキズナも1週間もすりゃ満口になるだろう
競合するサートゥル、キタサン、コント辺りが既に売り切れだからな >>642
キズナ総合AEI:2.2
因みにこのペース行くと歴代7位
上から
サンデー
ディープ
ノーザンテースト
トニービン
キンカメ
ブライアンズタイム
キズナの下がハーツ、次いでカナロア
つまりキズナの歴代の立ち位置はこんな位置にいる >>610
クリスピノはデビューしてまだ2戦で前走2着だし
ここからだと思う >>645
「シン・至強」パラレルヴィジョンに「ブレーキの壊れたダンプカー」インプレス知らんの?
二頭とも来年のG1を食い尽くす力あるやろ >>651
芝血統で初戦良で18馬身、2戦目不良で8馬身ちぎられてるから中央残れてれば可能性あったけど地方送りになっちゃったからかなり苦しいと思う。 種牡馬スレって全然見ないけどマジキチばっかなんだな
犯罪犯すなよお前ら
>>656
失礼、トウショウボーイ2.15でキズナに次いで歴代8位だな
指摘有難う パラレルヴィジョン 11/5 東京2000 55 1:59.5 33.1
ロードプレイヤー 11/6 東京2000 55 1:59.9 33.1 ←2歳馬
キズナはファレノプシスの15下だろ
大物なしのアベレージ種牡馬だな
フジキセキより上のランクの種牡馬だけどフジキセキっぽい立ち位置だという感じはあるかな
フジキセキ+ダンスだろうか
アベレージで稼ぐ
親父の支配下の元健闘ってのは被るからな
サートゥルナーリアバブルだけはわからん
この馬古馬G1で強さを見せたレースひとつもない
まだ天皇賞秋勝ったレイデオロのほうがまし
トウショウボーイって何気にテスコボーイよりAEI上なんだな
トウショウボーイ AEI 2.15 CPI 1.15
テスコボーイ AEI 2.00 CPI1.26
エピファのおこぼれ
ドゥラメンテ死んだおこぼれ
カナロアよりは距離持ちそうで安い
キズナはまだノーザン生産10頭台世代だからな
ノーザンが増えて伸びしろしかない
ついでに
アローエクスプレス AEI 1.71 CPI 1.24
マルゼンスキー AEI 1.56 CPI 1.36
天馬さすがですわ
>>662
母ちゃんと兄貴が偉大ってのもあるが
3年目も値上げ即満口なのは産駒の評判がいいからだろ サートゥルの瞬発力とスピードは魅力だし試したくもなるだろう
能力関係なくサートゥルナーリアは初年度成功してコントレイルは苦戦する。
サートゥルナーリア初年度は、ディープ、キンカメ、ハーツ産駒がいなくて、キタサンブラック4世代目で血統登録60頭でノーザン繁殖も前年に引き続き底辺。ライバルがいない。
コントレイル初年度はキタサンブラック満口177種付世代でエピファネイア1800万円ノーザン銀河系最高繁殖つけた世代とブチ当たる
種牡馬入りのタイミングってホント大事
コントデビュー時代はエピキズナカナロアが150〜170で減ってるし
単に数の暴力ならコントサトルが強い
たしかにサートゥルのタイミングは完璧だな
レース選択の優遇もしやすそうだ
エピファネイア産駒もドゥラメンテ産駒もキタサンブラック産駒もディープキンカメハーツ産駒が健在な世代で活躍してたから
ライバルが強力といってもコントレイルもそれなりに活躍しないと1200万の価値は示せないぞ
サトノダイヤモンドってまだ産駒走ってないのに減額かよ可哀想に
>>610
クリスピノは和美名義のこんな遅れて地方デビューな時点で体質難なだけでしょ。それを数に入れたらいかんわ
まともなエピックラヴ産駒でオールザワールドだけ明らかに能力上限で劣るのは良くも悪くもキズナのせい サトノダイヤモンドは早熟血統なのにこの時期に走ってない時点で来年には追放だと思う
アラジン追放して更にサトイモ追放はお得意様の里見にイメージ悪いから減額にしたなまあレッドファルクスよりましだから減額で留まったんだろうけど
>>676
結局1番ダメなのドゥラメンテやん
単にお前の思い込みなだけでしょ サトノダイヤモンドは早熟だけど血統はそうでもないぞ
母親がちゃうやん
日本で種牡馬成功してる内国産馬って
現役時代クッソ強いパフォーマンスを一度は示してるよな
サトノダイヤモンドとリアルスティールにはそれがない
>>681
なんでそうなるんだよw
思い込みも何も骨盤やってファンド解散なったのをこの血統だから根気強く粘ってみたそうじゃん。まともじゃないんだからこんなもんノーカンだわ フジキセキはディープに抜かれるまで内国産最多勝利の種牡馬だぞ
90年代以降種付数が増えたのと、それはまで内国産種牡馬に碌なのがいなかったってことでもある
>>685
死んだ馬をあまり議論したくはないのだが、ドゥラメンテは繁殖の質と比例して特に良いというわけではないぞ
あくまで繁殖なりに頑張っている、という評価 キタサンブラック産駒の距離が短いってやつ、どうせディープと同じで牝系が短距離タイプなんだろ?
ディープだって最初は距離短かった
馬の個体によるよ
怪我して離脱したけど4戦3勝だったブラックブロッサムなんて
パワーとスタミナに特化したタイプの産駒で
あれが元気に走っていたら距離持たないなんてイメージはないと思うよ
亀谷はブラックブロッサムはスタンダードなキタサンブラック産駒と決めつけていたが
スタンダードとは思わないけどな
最近のノーザンの値上げした馬はその後がさっぱり
キタサンブラックもダメだろうな
キタサンはスピード不足だと思われてたから短距離血統の繁殖が多かったのはあるだろうな
サトノダイヤモンドも余程悪くない限り来年の追放はないんじゃないかな
ノーザンがかなりつけちゃってるから再来年までは置いておくだろ
>>694
ノーザンが30頭x4年くらいつけているから来年追放はない
来年のいまころになってもまだ
重賞未勝利であれば追放
重賞1勝で50-50
重賞2勝以上で残留確定 リアステは初年度2歳から重賞を勝っても勝ち方が気に食わないので種付け料増額なし
サトノダイヤモンドは凄く悪いというわけではないが容赦なく減額
生え抜きでもシビアに見てるのは良いところ
>>691
むしろイクイノックスがスタンダードでブラックブロッサムが例外でしょ。ラヴェル、グランヴィノス、ソールオリエンス、スキルヴィング、ジャスティンスカイとかイクイノックスと同じようなレース内容と勝ち方 リアステもサトダイはあれだけの繁殖を与えられての成績だから評価されるわけがない
ディープ系は淘汰のフェイズだよね
このままじゃ溢れかえって困る
せっかくでてきたディープ以外のサンデー系が同血のキタサンなのも追い打ち
ディープ居なくなればキンカメ系が覇権になれると思ってたアホが絶望してるの楽しいな
>>696
オールパルフェよりダノンタッチダウンのほうがインパクトのあるレースだったもんな
イクイノックスの東スポ杯みたいにド派手に勝ってたら来年の主役は決まりって期待も膨らんだのに >>698
リアステは与えられた繁殖なりに活躍して、今年もノーザン種付数30数頭でかわらずになるかと
少なくとも一年目の今時点のドゥラメンテとモーリス以上であることは確実 >>693
社台SSはもともとキタサンブラックをマイルG1勝てるスピード馬として導入してる。導入時の勝己も導入直後の徳武も長所をスピードと言ってる。もともと社台SSは社台生産馬以外をあまり導入しない。外部から導入するのはスピード能力の高い馬だけ。 >>703
そういう建前はどうでもいい
与えられた繁殖に短距離米国系が多かったという話をしている ディープ産駒の種牡馬も相手してるのはスピードがある短距離馬が多いな
ただスピードがあるからって米国の短距離馬を付けるとダート馬が産まれてくるんだわ
だから欧州の繁殖を使ってスピードを殺さないように配合するのが望ましい
キタサンはバクシンオーのおかげなのかディープ産駒よりもスピード不足を誤魔化せてる気がする
結局スピードがあったってガス欠して最後バテてれば鈍足にしか見えないからな
スタミナの補強は大事
リラックスして走れるならスタミナなんて日本の馬場に必要ないけどね
マイル走れるならダービーまで行ける
元騎手の藤田も騎手からすると2000mまでは短距離と変わらないと言ってたな
折り合える馬限定なんだろうけど前進気勢が強すぎる馬は短距離を走ることになるわけで
ドウデュースなんて本来はマイラーだろ
精神面が強い馬だから距離延長に耐えられただけで欧州の力がいる馬場では体力が持たなかったのでは
キタサンは最後の直線で二枚腰で他馬を突き放してセーフティリード
奪う脚が凄かったからな
本当に瞬発力なかったらあんな芸当できないよ
ダービーまでは成長力の差でのちのマイラー向きの馬でも上位にこれちゃうもんな
サトノクラウン150万安すぎるわ
安馬ではこれが一番期待出来るな
>>701
この先もダノンタッチダウンがオールオルフェの前に出ることはないよ >>704
何寝ぼけてんだ?
欧州血統
サマーハ、シルバーチャリス、ディステイン、トゥービー、ドナブリーニ、ナイトマジック、ヒッピー、ペンカナプリンセス、ポーレン、マンビア、ムーンライトダンス、モヒニ、ユードントラブミー、リアリサトリス、リップスポイズン、ヴィアンローズ
米国血統
カーニバルダクス、シュガーショック、スタイルリスティック、セットプレイ、ペイトンドーロ
しかも短距離どころかパワースタミナ系が多い。もともと社台Gはキタサンブラックを一貫してスピード馬として扱ってる事実知らんのか。 >>705
社台SSが今はスピード競馬の時代でスピードのある種牡馬しか導入しないと言ってるわけ。
現代競馬でメジロレベルの持ちだす知恵遅れがいるとは思わんかったわ。今でもリアルシャダイがリーディング争いできると思ってるんだろうかw >>714
急にノーザン産の話にすり替えててどうした?
話の流れ見えてるか? >>715
草生やし出して気持ち悪いな
スピードだけじゃなくてスタミナもあるのを抑えるからこそ鉄壁で万全なのが社台SS キズナ産駒は走るけど特に牡馬は華やかさ皆無だよな
良い種牡馬だけどブランド感ないから1200万の価値はないわ
>>717
いや、お前の感想なんかどうでもいいんだわ。社台SSがスピードが重要視してるという話してるんで。 >>720
スタミナといってメジロとリアルシャダイしかわからないやつはもうお呼びでない それよりも具体的に米国短距離血統あげてくれよ。欧州血統よりも多いんだろ?米国でも短距離だぞw
米国に長距離血統はおらんくね?
短距離血統だけで競馬が成り立ってるイメージ
その中から中距離持つ馬が出てくると「ステイヤー」って言われるっていう
>>722
それよりなんでノーザン繁殖だけあげてんの?
>>689の流れからして誰もノーザン産の話に限定なんかしてないしむしろノーザン産は距離延長に性交してるんだから関係ないだろ
被害妄想強いアスペって怖いな ノーザンFはキタサンにスタミナ型の繁殖も与えたが他はキタサンブラックはスピード不足だと思ってたのでそうしなかったということ
日本は馬場が軽いからね
種牡馬としてもクラシック勝てる位は距離の持つ馬じゃないと中々難しい
欧州は馬場が重いから種牡馬はマイラー系が持て囃される
この違いが分かってれば良い
>>726
キタサンブラック引退後、その主張を5ちゃんでしまくってたのが俺である キタサンブラックは母父桜バクシンオーで血統的に疑義?を散々かまされた馬
それで春天2連覇、やっぱり血統を超えた馬は違うんだろな
その一言よ
>>726
それはちょっと違ってて、
欧州は米国繁殖牝馬を導入したがらないからじゃない?
あくまでも自国繁殖に拘るみたいな
だからスピードを補充するためにマイラー系種牡馬を欲しがるってかんじな >>728
そういう意味ではモーリスも同様だな
スクリン×カーネギー×モガミ×フィディオン×モンダヴァル
なんでこの血統でマイル王者が爆誕するのかワケワカメ
種牡馬としても成功収めてるし >>729
所謂クラシック2400専用の馬は障害供用
如何に馬場が重い事が競走馬との評価と矛盾を起こしているか、捻れているか分かるだろ
凱旋門賞を頂点として2400を未だにチャンピオンディスタンスにしておきながら種牡馬としての需要はそれほどでもない
おかしいだろ >>726
日本だとやっぱり距離もつのは種牡馬として大事だよなマイラーが一番種牡馬としてヤバいわ中途半端なスピードとスタミナを伝えてしまう 安馬のモーリスやキタサンブラックが種牡馬成功するんだから
良血なんてあてにならん概念だな
>>732
気性じゃねピクシーナイトはついでにバクシンオーかな 欧州の馬はいずれスタミナが欠如していき、日本馬でも欧州で勝てるようになるであろう
と思ったが日本馬のスタミナが欠如していく方が早そうか
ま、血統を超えた馬なんか中々出ないんだから、血統重視は間違いではない
堅実にやるならそれが一番
しかし、競走馬は走る馬同士の近親交配の産物
だから主流じゃないところからも偶に?走る馬が出る
日本じゃ結局菊花賞馬が種牡馬価値高くなる
2000mがベストの種牡馬の成績は悲惨
>>738
競走馬は母系の影響か父系よりも強い
それで菊花賞に春天二連覇なら、母父サクラバクシンオーのキタサンブラックは血統を超えた馬ということができる
そんな感じ >>739
もうすでにないぞ今年の菊花賞上位五匹はドゥラメンテ以外古い種牡馬の産駒だし代を重ねるごとにスタミナが失われてる >>741
それな
後付けで説明することもやろうと思えば可能だが、
それやっちゃうとほとんどの馬に同様の可能性ができちまう
キタサンはサンデー系&国内で成功したバクシンオー ユタカオー テスコボーイのスピードを抱えてるから今までの一発型大物長距離馬とは違うと散々主張してきたが、
イレギュラーで片付けるのが無難だろう 再現性があるかはわからない レインボークエスト好きだしアスクビクターモアが残ったらなんとなく嬉しい気はする
フランケルにも入ってるし現代でも活きてる
今年のダービーも上位五匹は
ハーツ
キタサン
ディープ
ハーツ
ディープ
と早熟性と距離もつスタミナが次世代種牡馬よりあるハーツディープが独占してるしな来年からのクラシックは産駒が勝つ種牡馬が大きく分かれそうだな。
異能な馬は種牡馬としても成功するんだよ、おそらくね
まあオグリキャップについてはなんとも…
たから血統軽視は割の悪い博打、そういう事
サンデーで種牡馬も繁殖牝馬も染めちゃったから日本でスタミナある馬なんて生まれねえよ
スタミナは欧州繁殖に頼るしか生き残る道はない
競走成績だけ見ればポエティックフレアは成功しそうだけど
欧州マイル路線で3歳であれだけやれれば
日本のクラシックにピッタリ合うと思う
キタサンの場合はアメリカダート牝馬につけても芝馬を出せる可能性が高いのか
アメリカのスピードを補ったディープ系はアメリカ繁殖につけると4分の3ダート血統になる
さらに、ディープ自身がダートを苦手としておりダート種牡馬としても大物を出せなくなるかもしれん
まあ地方ダート牝馬でクラシック一番人気の馬出したしな
>>751
ロックオブジブラタルにロイヤルアカデミー
遡るとジャッジアンジェルーチェ輩出の牝系
割高に思える価格で父親も失敗種牡馬
成功するとは思えない >>650
テーストみたいなもんだな,但し今わ周りのレベルが違う >>740
ステイヤー系ディープって冷遇されるからまあ無理だな
俺も問題あると思うんだが市場に人気無いのが現実 外様のキズナ程度がディープの後継1番馬とは、ノーザン格好悪い
実際ヨーロッパのタフな馬場やアメリカダートをハイペースで走る中距離と日本の綺麗な芝をのんびり走るのは違うのにな
欧米の猿真似してステイヤーを冷遇してるからクラシックがディープの天下のままで後継が不在
>>758
コントレイルやキタサン知らないのマジ?
産まれ娘から始めたキッズかな? >>757
カナロアのことノーザン産とか思ってそうだな >>756
ディープがステイヤーだったのにおかしな話よ >>755
キズナ引退した頃の評価は
キンカメ以下
ブライアンズタイム以上
ここら辺に収まると思う ランキングー
意外なことにエイプリルフール(4月1日)生まれの
種牡馬ランキング
知らんがな…
>>758
ごめんねドスローよーいドンは欧州の方が圧倒的に多いんだよアメリカは先行、逃げが有利だからペースが早いんだよ イクイノックス今引退しても800万はぼったくれそうだな
>>765
800万でも安い
アーモンドアイの牡馬版みたいな脚使う馬やぞ サンデー曾孫だからディープ以外の大量にいるサンデー直仔種牡馬の娘につけ放題
これがほんとでかい
コントレイルもサートゥルナーリアもマイルまでの馬量産しそうだからな~。クラシックの距離はエピファとキタサンで次点がおらん。
サンデーがそもそも3流牝系出身の奇跡だし、ディープが2頭目の奇跡なら、キタサンが3頭目の奇跡なんかな
リファールが〜サンデーが〜とか理由はあるんだろうけど。
>>765
春クラシック勝ちのないG1 一勝馬に800万なんて値段付くわけないだろ >>769無敗の三冠馬 JC勝ち馬と皐月ラッキー勝ち馬と比べるなよw
クラシックに1番向いてるのは三冠馬に決まってるだろ?
自身が、クラシック完全制覇なんだから >>767
800万でも安かったらすぐに引退させるよ
800万x100頭=8億
そうはならないから走らせてる
400と言ったが、もう少し低いかもな >>772
3冠もJCも超絶雑魚相手に勝ってるだけじゃん
マジで早く死ねって イクイノックスは初年度600万ぐらいからやろ
今後親父並に無双したらもっと上がるかもだが
>>774
ジャパンカップ
2着20.21年アルゼンチン共和国杯勝ち馬→骨折
3着21年ダービー馬→欧州で実質ドベ
4着21年新潟大賞典勝ち馬→今年まだ重賞勝てず
5着海外のよく分からんやつ→凱旋門5着
6着21年オークス馬→最弱オークス馬候補になる
7着21年府中牝馬ステークス勝ち馬→後のレース全て掲示板外
8着19年パリ大賞勝ち馬→引退
9着21年AJCC勝ち馬→重賞でブービー
10着17年菊花賞勝ち馬→引退
かなりレベルが低い。これでオーソリティごときに1馬身しか離せないからな キタサンブラックて1年目より2年目の方が2歳の成績上がりそう
一番の大きな違いは社台ファーム産のキタサンブラックが走っている事だ
既に衰えたアーモンドアイに勝てず、クロノジェネシスがいるレースは選ばずで現役最強だった瞬間がなく年度代表馬にもなれずに終わった三冠馬。菊花賞勝って春天行かなくても擁護されるんだから、そりゃノーザンも菊じゃなくて秋天行かせるってもんよ。ある意味でイクイノックスの勝利はコントレイルのおかげだよ。
相変わらず競争実績でしか話できない馬鹿が多いな
種牡馬は血統(ポテンシャル)、馬体、競争実績の3本柱くらいのイメージ
競争実績は一つに過ぎない
父ディープの繁殖牝馬に良い繁殖牝馬を産ませる種牡馬はなんなんだろうな
非サンデーのヘイロー系とか?
本馬の競走成績が血統を超えたとしても種牡馬の話になれば血統は超重要だからな
>>777
キタサンに限らず社台は今の2歳世代から改修した坂路で育成されてるからレベル上がってるよ。 >>764
欧州はアレでスローじゃないからなあ
凱旋門賞のタイトルホルダーもハイペースなんだよアレ
スローじゃないんだわ よっしゃあああドイツを倒したぞおお
おまえら競馬やってる場合やないで!
>>778
無冠の馬なんか特殊路線行っても当然だろ 5歳のときのアーモンドアイって言うほど衰えてたか?
>>793
白老産はライバル少ないから
粘れるイメージ キタサン凄いのに数が少ないから長らくリーディング争いに絡めないのが辛いな
キタサンは馬神に似てるね
実力でその価値を証明してる
イスラボニータは安くてそこそこ走るというフジキセキの正当後継なので
先輩のキンシャサノキセキが引退きたから当面はこのままだろ
馬鹿神ww
お前何でコテ外してんのww
ダサすぎwww
>>776
見たとき違和感あったんだがオーソリティとは二馬身だな スクリーンヒーローなんて秋天でウオッカとディープスカイが疲労して勝てたラキ珍だからな
ウオッカには豊じゃなくて東京2400まだ慣れてない岩田だったからな
本来ならモーリスは生まれてない
キタサンは伸び代しかない
来年クラシック制覇と古馬G1勝利があればまた倍かな?
暮れの2歳G1も可能性あるし
楽しみやね
ディープアンチがキタサン持ち上げるって最早ギャグだよな
>>804
キタサン褒めただけでディープアンチ認定ってどうかしてるぞ >>804
そうか
血統表にディープインパクトの名がなくなる消えるのは望んでいる事やろ
全兄と一緒の血なんか関係ない 大雑把だけど日本はヘイルトゥリーズンかミスプロ
ND父系は何故ダメなんだろな
カナロアもサートゥルナーリアが落ち目になってから満口にならなくなったけど、エピファネイアも満口ならないか。
去年と同じ値段で、
去年は即満口で今年はならなかったからな
モスマンがいうまで気づかなかったが
1000万以上の種牡馬はエピファネイア以外ノーザン、社台産ではないな
ま、どうでも良い事だが
>>808
NDは重い
フランケルに頑張ってもらいたいが 1800万で種付けした馬が走らなかったら困るだろ
生産者にとっては投資だからね
種牡馬も戦国時代でどれも決め手が無いから尚更
>>776
而もドープコンクリとドープペースの八百長だもんな キタサンは1000万でも即満口になったけど生産者的にはコレでも安いと感じてるんかね、そりゃ500万とか300万で出来たこれまでよりは高いけども
>>811
平均値高くて賞金稼ぐけど
種牡馬に成る様な生物上のエリートわ作れないしね ディープとキンカメが死んでしまって大慌て
上げ底を承知でやってるわけ
どうやったら既得権益=今迄のレベルの稼ぎを得るかに腐心してるんだよ
人間の性よな
>>815
種付けできる金があって、優秀な繁殖牝馬がいる大手の牧場からしてみたら
産駒が高値で売れるとわかっている種牡馬なら、1000万払ってでも付けたいでしょ
その代わり今まで付けてた中小規模の牧場にとっては高嶺の花になってしまったけれど >>819
今は社台SSと徳武が「この馬いちばん勢いあるんで」と言ったら
即満口で産駒も飛ぶように売れるからな
種付け料倍増なんてわかりやすい
相当不出来でない限り確実にペイできる >>815
グランヴィノスとラヴェルが種付価格に反映されてないからね。普通にグランヴィノスやラヴェルがクラシックで用無しと考える人は少ないでしょ。 リアステは妹が走りまくったからなあ
妹が強い兄貴は期待できる
ソースはダメジャー
リアルスティール満口が話題にならないあたりこのスレの層が伺えるなw
>>822
妹が走りまくった???
日本で負けまくって勝ち目ないから逃げた先が海外の雑魚狩りだろリアルスティール同様大した馬じゃねえよ >>821
えらく鼻息荒いけど
新しいグランアレグリアのこと忘れたのかなw
この馬で牝馬クラシック独占って鼻息荒かったよねwwww >>825
ラスール相当強いと思うけどな
怪我のせいで真価を発揮できていないが… 安牌種牡馬がいないな
タキオン、キセキの時代みたい
高い馬よりアメリカンとビスケッツ産駒を買えばいいんじゃね?
>>831
ジェンティルドンナの子供もダート馬になったりするかな? ラヴズが雑魚狩りとかすごいこと言ってる輩がいるな
ラヴズ抜きに考えても、リアステの血統は現社台SSの中ではピカイチだよ
>>835
とりあえずそういう血を入れたいんだろうね
出来れば牝馬に産まれて欲しい
リアステ >>835
寧ろ競走実績が乏しい
血統か競走実績か?どっちとる? 兄弟中自身含め5頭がオープン馬
姪っこは重賞3勝
これがお手頃価格ならそら人気する
>>828
あれはマイルならいいところまで行けると思う
いつ復帰するかは知らんが 今知ったけどトーセンのところがハイランドリール導入するのな
少し気になる
またアンチ製造機がキタサンに無謀な喧嘩売ってるよ
Sランク()アルナシームでシコっとけよw
現役競走馬 兼 種牡馬って
ルール上可能なの?
春は種付け秋はレースみたいにさ
>>843
日本は一度繁殖入りすると現役復帰は出来ない
あと牡馬は一度セックス覚えると気性が荒くなってレースに対応できない、と言われる キタサン来年は本当に古馬の伸び代があるのか注目される試練の年
枯れないならリーディングサイヤーも夢ではない
早い時期の産駒傾向はかなり評価してるんだろな
イクノが来年ボロボロだったらちょっと今の生産方法どうなん?になるなw
>>849
たしかに来年取ってしまったら今後10年は取り続けてしまうな >>850
エピモーリスキズナが強すぎるから無理
キタサンはもう少し戦力が必要
今のところイクノの一発や感がある キタサンは産駒が走るまで評価されてなかったのもあって
今の1歳と当歳はかなり数少ないからリーディング争いはそこの暗黒時代?を超えてからになるかな
すげぇなドレフォン
ジェンティルドンナ、ブエナビスタ、ショウナンパンドラ、ヴィブロス、ハープスター、マリアライト、マルシュロレーヌ、ブラックエンブレム、タンタラス、ポンデザール、アドマイヤセプター、エピセアローム、ダイアナブライト、プラウドスペル、シロインジャー、ライラックスアンドレース、ドバイマジェスティ、アロマティコ、クロノロジスト、ドナブリーニ
これは初年度のモーリスを超えた
何でこんな評価されてんのかわからんな
大半がジオグリフが皐月勝つ前に付けてるし
逆に今年の春の種付シーズンでこんなに期待されたのに
値上げ出来なかった時点でこの繁殖には後悔もあるかな
(※2022年10月31日時点)
カナロア約*6.3億 キズナ約7.0億 現5歳
カナロア約*6.2億 キズナ約9.3億 現4歳
カナロア約11.3億 キズナ約7.4億 現3歳
キズナ 現5歳の4歳1月~10月賞金 約10億 5歳になると約70%
カナロア 現5歳の4歳1月~10月賞金 約6億 5歳になると約105%
これをもとに現4歳の来年の賞金予測すると、カナロア約6.5憶 キズナ約6.5億でほぼ同等
カナロアはキズナにアドバンテージとられる世代がなくなるから競馬板の風評よりは余裕がある
リーディング争いにおける最大の驚異はドゥラメンテ
優秀な早熟ダート馬欲しけりゃドレフォンだよね
時々芝走るのも出るけど
>>853
殆どが好き勝手できるクラブ用繁殖じゃん >>853
今さらノーザン後悔してそう
ジオグリフ以外いないしそのジオグリフも微妙なのにどうするの 一応、デシエルトがいるやろ
怪我したけど
芝は諦めたけど
ジオグリフもやはり芝のスピード勝負にはキツい
母方に芝血統をつければ芝も走れると思っての事だろうが
そんな簡単なものじゃねえな
こんだけ芝向きの母を付けてどうなるか見物やね
ドレフォンは2歳も走ってなくてやばいしセールも売れないからな
マルシュみたいなのからダートの大物が出るかもしれん
リアステ満口まじかw
俺は日高はダノプレお勧めしてるんだけどな
ポテンシャルはコントレイルなみだと思う
サートゥルもぼこしてるしな
リアステ、そんなの今年いましたねw
もう忘れてましたw
>>196
デインヒルのスピードってなかなかうまく伝わらないイメージ持ってた
フェノーメノも結局長距離馬になったし産駒は厳しいだろうなーって思ってた >>853
すごすぎ。
これ8割ダート馬になったらダート重賞ぜんぶドレフォンが席巻するんじゃないか。 >>869
社台スタリオンのホームページで随時更新されてる。 >>853
ドレフォンは思ったほどではなかったよね ドレフォンを何が何でも芝で使いたいんだな
ほんと無駄なことやってるわ
ノーザンは血統的に芝でも見込んで輸入してるだろうしね
ジオグリフも低空飛行だし今の2歳がクラシック無縁なら
かなり厳しい立場になるだろうね
サンデーひ孫世代G1級牡馬一覧
ステイゴールド→オルフェーヴル→エポカドーロ
アグネスタキオン→アドマイヤオーラ→アルクトス
ハーツクライ→ジャスタウェイ→ダノンザキッド
ブラックタイド→キタサンブラック→イクイノックス
ディープインパクト→リアルインパクト→ラヴダシオン
今年ここにヴェルトライゼンデ、ガストリック、ディープボンドが加われるかな?
>>866
世間じゃオールオルフェにファイトが来年の主役候補で盛り上げてるからな
今週はロザリンドの子もでてくるし、この3頭で来年のクラシックを席巻するよ ストームキャットはどう足掻いてもストームキャットなんだよなって感じ
>>871
初年度良かったからって先走っていい馬つけすぎたな
モーリスとかもだけど初年度良くても信用しちゃダメだわ その二軍のダートをこなすすらも出来ずにボロ負けしてるディープらサンデー系の惨めさよ
>>877
G1級で言うならば、これらもはいるやろ
ディープインパクト→キズナ→ディープボンド、パラレルヴィジョン、ハピ、バスラットレオン、インプレス、ルリアン、セファーラジエル、クリスタルブラック、ハギノアレグリアス ジャスタウェイいなくなってたのか
最近好調なのになんかもったいない
ジャスタはCPI1.84もらいながら、クラシックも古馬G1もまだとれてないし、
もう商売としてはイメージろくでもなくて、もう用なしだからな
この2年の中央重賞勝てなかった間は、重賞2着すらなかったし、
リーディングもAEIもサッパリ見どころがない
むしろ冷遇されたのにこんだけやれてるんだから
ゴミみたいなディープ系種牡馬よかよっぽど優秀なんだけどな
>>196
デインヒルはスピード伝えないからなあ
ステゴもスピード伝えないし、パワーはあれど大柄なだけで鈍重なの量産しちゃあしょうがない >>877
これ見て気付いたが芝の古馬混合勝ったのイクイだけなんか
キッドはワンチャン来年の安田勝つかもしれんけど ジャスタウェイは初年度産駒が4歳の段階で追放されたね。
当時、かなり驚きだったよね。
レインボーラインという出落ち種牡馬。初年度産駒がデビューした9月に種牡馬引退って出落ちもいいところ。
>>821
普通に2歳馬の活躍も見込んまれてる。徳武や社台SSが2歳馬が活躍してると絶賛してる。ちゃんと調べてこい。 1000万になって初めて付ける生産者はセンスないよね
300万にまで落ちていた種牡馬なのに
せめて500万に戻った時には付けないと
村田牧場はあの規模で毎年重賞馬出したりするけど
一貫してキタサンブラックの期待を口にして毎年付けていた
こういう生産者が見る目があるんだろう
エピファ、まだ満口になってないんだね
もうモーリスに対して満口マウント取れないんだね…
>>877
イクイノックスがまだマシで弱いのばっか ジオグリフってドレフォン産駒の中の突然変異枠でしょ。今年の2歳馬で芝勝った馬もみんなたいしたことなさそうだし。
カナロアにおけるアーモンドアイみたいなもん。
>>898
エピファネイアすっかり過去の馬ってかんじだな
もうこの馬どうでもいいかな。2、3歳だけ成長早いから強いとかゴミ過ぎるし迷惑過ぎる >>900
結局ダート短距離がいいっぽいからな
そこを無視してけっこう中距離使ってるのがいるけどカナロア同様早く距離縮めろよって思う産駒が多い >>897
普通にセンスある。
親父の評価で言うなら300万円はスプリングSやセントライト記念で強さに気づいて馬券買えたやつ
この1000万円は4歳宝塚記念で強さに気づいて京都大賞典やJCで馬券買うくらいの位置
まだ気づいてない人いるからな。
2000万円になる前に種付できた人はまだまだお得 >>900
アーモンドアイくらい飛び抜けているならいいんだが、突然変異でもあのレベルじゃ微妙だわ
サートゥルと比べてもだいぶ落ちる やっぱり、種牡馬は繁殖牝馬を活かす方が良いのかかね?
サンデーは本当に牝馬によって色々なタイプを出した
ドレフォンとかどうしても嵐猫そのままダートスピードタイプばかり
ディープみたいにどれも芝中距離になるのも生産者としては計算しやすいメリットは有ったけど
キズナはサンデータイプで、牝馬を活かすから来年から楽しみは有るなら
>>906
マンハッタンカフェがまさに牝系を活かすタイプで、牡馬牝馬短中長距離芝ダートAW問わず様々なG1馬を出したね
けど、結局サイアーラインは繋がらなかった
やはり一番層が厚くて一番評価されるクラシックや古馬中長距離を勝ちきれる底力が一番大事なんじゃないかな
ディープボンドやアカイイトを何頭出してもサイアーラインとしては繋がっていかない >>901
いまは社台SSのさじ加減ひとつで
どうにでもなるからな
「キタサンに乗らないやつはいねえよな?」状態
カナロアも辿った道よ
遅からず満口にはなるよ カナロアは最初からアホみたいに人気あったんだよなあ
キタサンさんは2、3年に1度クラシックで暴れてくれるかね
エピファネイアはボッタ価格(´・ω・`#)
カナロアは激安価格やな(´・ω・`)
お前らはカナロアとキズナ同じ値段になってるがどっちに付けるんだ?カナロアの方がずっとお得だろ
福永が乗った馬は種牡馬として成功する
エピファネイア 大成功
ロードカナロア 大成功
シルバーステート 大成功で満口
インディチャンプ ステイゴールド系で唯一満口
コントレイル 満口
結局は福永のことを馬産の現場は崇拝してるからね
シルステ2世代合わせて重賞馬1頭しかいないんだから成功もクソもないだろ
よく母系の良さを引き出すだのいうけどつまりは繁殖の質で走ってるだけって言ってるようなもんだからな
>>910
去年と同じ値段で
去年は即満口になったのに、今年はまだ満口になってない
これが現実 >>915
ゴミ積んでGI勝てる馬なんて匆匆居ないからね キタサンも500万での成績と考えると微妙だからな
リアステなんてノーザンから250万とは思えない繁殖を貰ってる
つまりは種牡馬が成功するかは繁殖がすべて
コントレイルなんて失敗のしようがない
>>915
まあ福永乗せて菊花賞楽勝したエピファネイアがあれだけ成功してるなら、福永乗せて無敗三冠とJCを勝ったコントレイルも実は相当なものだったんじゃとは思わなくもない たしかにコントレイル福永乗せて複勝外さなかったからかなり凄いな
先週のマイルチャンピオンみても福永のせてこの成績を残したコントレイルは間違いなく強い
なんなら福永自身がムーア乗ったときのがコントレイルは強いと明言するレベル
>>923
もう調教師転身するから騎手としてのプライド全くなくて草 >>921
エピファネイアがスミヨンでジャパンカップ勝った時に福永は「誰が乗ってもG1を勝てる馬」って言ってたからななんで2400から3000のエピファネイアをずっと2000で使ってたんだろ、誰でも勝てる馬なのに >>927
自分以外の人間がエピファ乗ればGI余裕で勝てるってことでしょ 10年前の口だけでやることなすことなんかおかしかった福永のイメージあるから
今の競馬板の福永が言ってたことは全て正しいって雰囲気がよくわからんわ
「福永がゴールドシップはたいしたことないと言ってたから、ゴールドシップはたいしたことない」とか10年前なら言ったほうが笑われる
エピファはボリクリの救世主だからな
ザリオにギムレットのが大物出てただろ
アーモンドアイやエフフォーリアにボコられてた馬がそんな強いとは思えんが
>>915
いっくんが馬の能力を出せずに引退してるから過小評価されてるんだよな >>932
エフフォーやアーモンドより強い馬なんて歴代でも数えるほどしかおらんやろ >>934
短距離カナロアで連帯外したのいっくんだけ 福永乗せて三冠って並大抵じゃないと思う
エフフォーリアにも引けを取らんでしょ
福永が乗った馬と福永が馬鹿にした種牡馬は成功してるな
ちょうど福永リターン食らいまくってた世代の馬が多いけど
いっくん1番の被害馬はエピファだとおもう
あれで失敗しまくった経験がコントに活きてる
コントはちゃんと抑え効いてたし、能力出し切った感はある
今年の牝馬三冠全部キンカメ系なのに落ちぶれたとか妄想が過ぎる
アンチ福永ってエピファをネタにするが
川田やビュイックで負けてるところはスルーだからな
都合が悪いからなんだろうけども、だならこそ突っ込まれて反論できずにバカをみる
スミヨンでエピファネイアは惨敗してるからな
福永がスミヨンよりはるかに上手いってことになるけど福永アンチは頭がおかしいよな
なんでエピファに乗ってたのにGI菊しか勝てなかったのwエピファ三冠取るくらいの能力あったぞw
>>946
いや、ダートだったドバイで惨敗したのは流石にノーカンだろ エピファネイアはステイヤーのスタミナとスプリンターみたいな前進気勢を持つ馬だったから難しいよ。
ジェラルで恥さらしたばっかなのにエピのドバイにすがっててワロタ
ワグネリアンが種牡馬入りしていたら
福永的にも血統的にも良かったのかな
>>942
横山兄弟や田辺辺りでも三冠取ってるよね キングヘイローのダービーは確かに酷かったけど、意外と他のレースはそこそこ乗れてた。菊花賞もコントロール効いてたし
ドレフォンはせっかくノーザンが無理矢理皐月賞勝たせたのに成績イマイチで微妙な馬になったな
ドレフォンはデシエルトが無事なら評価も変わってきただろうな
シルバーステートは増減なし600万円だったな。
さて満口になるのか?
デシエルトが無事でもダート種牡馬の評価は変わらんだろ
シルバーステートは去年の時点で日高から強いディープ孫出したくないから不当に上げたら何故か満口になってシンジケート困惑してそう
現時点で即日満口以外の満口は一頭:
リアルスティール
さて、次はどこがくるか?
個人的にはホッコータルマエと予想
>>897
追分ファームガイアフォース生まれて
速攻でキタサン付けたし
グランド牧場かどっかも
初年度産駒生まれたあと
5月か6月に追加で付けたからな
よっぽど動きが段ちなんだろ >>743
大阪杯とかイケんじゃね?
相手次第だけど来年のJCも勝てないまでも好走できそうに思えるけどな >>957
オルフェ牝馬専用には良いんじゃね
偶に当り出たらクラシック芝に出せる >>967
オルフェ牝はエピファにも合いそうだし活躍馬たくさん出しそうだな ナターレは、キンカメ、ジャスタウェイ、リアルスティールで結果をだせなかったからね。ナターレで重賞馬を出したキタサンが優秀なのを証明したわけ。
カナロアは最近肝心なとこで勝てないの問題
不利あったとしてもスコーピオンがあれでは
>>688
条件戦着拾いで高めたAEIなんてセレクト馬主の多くは評価しねえよ
金子に繁殖強化世代スルーされて前田に買い支えてもらってるドブさらい特化型種牡馬と自覚しろ >>972
ドゥラメンテはキズナにボコボコに負けて
そのまま負けたまま死んだの認めろよ
アンチディープは本当に知能が足りねーな ドゥラメンテはノーザンから後継種牡馬を出せなかった時点で完全にキズナに負けてるだろ
非ノーザンの馬でノーザンの種牡馬になれなかった馬なんかゴールドシップを見たら分かるように競馬界全体から駄馬の扱いを受けるからか
顕彰馬投票の時期になると毎回のようにゴールドシップになぜ投票しないのかっていかにゴールドシップが駄馬なのかって記者からの記事が出るの本当に笑えるわ
日高の馬でもキタサンブラックみたいにノーザンの種牡馬になれば認めてもらえるがな
次の満口チュウワウィザードじゃないかなー
ダート新種牡馬で一番の注目株だと思ってる
>>959
芝専 超早熟だけど2歳がピークの早枯れ
受胎率良くない 虚弱で故障多いしデビュー率も低め
2000までのマイラーだからダービーもオークスも無理
しかもこの距離帯は層が厚く競争が激しい
ディープ系だから種牡馬のハードル高い
グレーターロンドン等同じディープ系のライバルが多くそっちの方が割安
満口したら逆に驚くな 確かに日高だったらシルステからグレーターロンドンに流れそうだね
多分値上がってもせいぜい100万くらいでしょ
グレーターロンドンなんてカレンブラックヒルと大差ないだろ
サンデー系のスプリンター種牡馬なんて早枯れだらけだしな
>>975
キズナがしっかりした後継出したような口ぶりワロタ ハピが最後の総大将だからチャンピオンC勝てばキズナ見直してやるよ
これでもキズナ産駒の初年は期待してたよ
だが負けたら後はもう知らんwww
さすがのドーピン金子もネット社会でバレやすくなったから種牡馬ビジネスでは弱くなってきたな
相馬眼や血統ほざいてるが米も欧州も日本も所詮金持ち同士インチキやり放題の家畜ビジネスよ
欧州とアメリカは使い分けするイメージ全くないんだが
格上のまま早々に勝ち逃げしたドゥラメンテ相手になぜかイキるキズナヲタ笑うわw
>>762
キズナがBT以上の評価になるとか実力に対して無茶ぶりがすぎるわ。AEIにしか拠り所ないんだから仕方ないけどまずBTの種牡馬時代見てないでしょ BT越えたいならまず牡馬3冠馬くらいは出さないとね
年度代表馬2頭出すってディープとかステゴですら出来ないことを出来るのか?
キズナはBT程度は軽く超えてるかな
比較対象がサンデーぐらいしかいない
ライバルはJRA通算1000勝を達成していながら重賞13勝の歴史的大種牡馬アフリートだな
ごめん重賞勝利数もう越えてたわw
まずは牡馬GI2勝馬を出そう。
出したら名種牡馬確定ではないが名種牡馬はみんな出してるから。
>>991
牝馬なら足りてるみたいな言い方はNG
そこそこキレる感じのソングやファインはサンデー3×4だからディープ向けの高級繁殖よりそっち漁った方が良さそう >>857
キズナって基地がよくエピファを引き合いに出して成長力アピールしてるけど
本物の成長力持ってる種牡馬と比べたら大したことないな lud20221229180646ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1669044839/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「社台SSが来年の種付け料を発表! キタサンブラック倍増の1000万円、カナロア値下げ、ロゴタイプ追放★2 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・社台SSが来年の種付け料を発表! キタサンブラック倍増の1000万円、カナロア値下げ、ロゴタイプ追放
・ブリーダーズSが来年の種付け料発表 リオンディーズ400万、ジャスタウェイ250万、ダノンスマッシ220万
・海外種牡馬の来年の種付け料が発表 ドバウィ 5740万円、フランケル 4510万円など 日本てショボいなw
・来年の種付け料ロードカナロアは1500万円
・なぜキタサンブラックは種付け料発表から1ヶ月以上も経つのに満口にならないのか?
・2020年度社台SS種付け料発表
・キズナの来年の種付け料1000万円www
・【悲報】キタサンブラック(種付け料1000万)種牡馬大失敗wwww
・ロードカナロア 、キタサンブラック も種付け中止。どうなってるの?
・ロードカナロア、キタサンブラック、キングカメハメハが種付け停止していたのもマジだった…。
・多くの競馬記者によるとキタサンブラックの初年度種付料が2000万円以上になると予想されているが...
・スイープトウショウの去年の種付け相手がキタサンブラックwwwwwwww
・ディープインパクト4000万円、ロードカナロア1500万円どっち種付けする?
・社台SSが今年の種付頭数を発表 最多はドレフォンで198頭、三冠馬コントレイルは193頭
・ロードカナロア 種付け料2000万円 ⬅�ヌうすんのこれ?
・【悲報】キタサンブラック1000万で種付け予約した生産者涙目wwww
・2018社台SS種付頭数発表part2。ドゥラ290頭、キタサン130頭
・【任天堂大勝利】Switchが来年度も1300万台を売り上げる見通し、2万円前後に値下げの可能性も
・新種牡馬の種付け料 サリオスは150万円に決定 チュウワは120万で即満口、マカヒキ50万、インティ50万
・社台SS徳武「ディープ産駒よりキタサンブラックがサンデー系の本流になるかもと思っています」
・ノーザンと社台がキタサンブラック受胎牝馬を放出しまくってる件
・【悲報】ディープインパクト産駒4000万円世代、キタサンブラック産駒に軽く蹴散らされる
・2021年社台SS種付け数発表
・2019社台SS 種付け頭数発表
・2018社台SSの種付頭数発表される
・キタサンブラック130頭種付け83頭生産
・キタサンブラック種付け頭数130頭ww
・【悲報】キタサンブラックはまた値下げ。育成の動きが微妙か?
・ぼったくり価格?オルフェーヴル種付け料300万に値下げでも人気無しww
・ぼったくり価格?オルフェーヴル種付け料300万に値下げでも人気無しww Part.2
・クールモア、キタサンブラック5頭とコントレイル3頭に種付け
・キタサンブラックさん、生殖器に内出血を起こし10日ほど種付けを休んでいた・・・
・一流新聞「種付け料1800万円でも拭えないエピファネイア産駒の早熟説」 今年の重賞は55戦0勝
・ヒカルとかいうYoutuber、キタサンブラックの単勝1340万円ぶち込んで紙切れにwwwwwwwwww
・100万円以下の種付け料の馬たちって
・全盛期のノーザンダンサーの種付け料、約2億4000万円
・早枯れエピファネイアの種付け料1800万円wwwwwwwwwwwwwwwwww
・ロードカナロアが種付け料2000万ってボッタクリだろwwwww
・【2019種付け】ロードカナロア500万下げハービン300万プラスwwww【キンカメ死ね】
・ロードカナロア種付料2000万円とかいう競馬界の黒歴史wwwwww
・今年の社台SS種付け頭数1位はキズナ
・第62回有馬記念ファン投票 第2回中間発表、キタサンブラックが首位を守る
・キタサンブラックは秋天へ、状態が戻らなければ有馬は無しで年内1走と北島が発表
・ゴールドシップ種付け料400万円に
・コントレイル初年度種付け料は1200万円
・シルバーステート種付け料600万円種付け数200頭
・サトノダイヤモンド、初年度種付け料400万円
・種付け料500万 種付け頭数136頭のオルフェ来年はいくらが妥当か?
・10万円の再給付がほぼ確実になる、理由は菅は一度口を挟むと最後まで執念を燃やすタイプだから(例携帯料金の値下げ)
・サトノアラジンが社台スタリオンステーションで種牡馬入り。 種付料は受胎条件100万円
・【社会】東京都と共催の五輪エンブレム発表イベントの費用約6900万円、組織委側が全額負担
・キタサンブラック殿堂入り 史上34頭目の顕彰馬に選出 17年の有馬記念など史上最多タイの芝G1・7勝 [ひよこ★]
・社台スタリオン、2016年度種付け頭数を発表
・社台スタリオンステーション種付け頭数発表★2
・イスラボニータ(G1勝ち皐月賞のみ) 2018年種付け料150万円
・来年の種付けが満口だらけな件
・18:05からNHKで「キタサンブラック 日本一への道〜サブちゃんと男たちの物語〜」放送!
・1500万カナロア産駒の失速が酷い今年値下げか
・キタサンブラック初年度130頭(500万)、2年目110頭(400万)。なぜ種牡馬として人気がないのか?
・柏木集保 キタサンブラックは持ちタイムが無い
・そろそろ社台SS種付料と即日満口馬の予想しようぜ
・そろそろ社台SS種付料と即日満口馬の予想しようぜ★2
・オールブラッシュ、父ウォーエンブレムほうふつの種付け
・2017年の年度代表馬はキタサンブラックでOK?
・GoToトラベルでコロナ感染なら100万円プレゼント! 二階会長が発表!
10:29:05 up 24 days, 11:32, 0 users, load average: 9.26, 9.38, 9.47
in 0.34132504463196 sec
@0.34132504463196@0b7 on 020700
|