放映データ
東野黄門
第1部 1969年8月4日 - 1970年3月9日 (全32話 )
第2部 1970年9月28日 - 1971年5月10日 (全33話)
第3部 1971年11月29日 - 1972年6月5日 (全28話)
第4部 1973年1月22日 - 1973年9月17日 (全35話 )
第5部 1974年4月1日 - 1974年9月30日 (全26話)
第6部 1975年3月31日 - 1975年11月3日 (全32話)
第7部 1976年5月24日 - 1977年1月10日 (全34話)
第8部 1977年7月18日 - 1978年1月30日 (全29話)
第9部 1978年8月7日 - 1979年2月5日 (全 27話)
第10部 1979年8月13日 - 1980年2月11日 (全26話)
第11部 1980年8月18日 -1981年2月9日 (全26話)
第12部 1981年8月31日 - 1982年3月1日 (全27話)
第13部 1982年10月18日 - 1983年4月11日 (全26話)
西村黄門
第14部 1983年10月31日 - 1984年7月9日 (全37話)
第15部 1985年1月28日 - 1985年10月21日 (全39話)
第16部 1986年4月28日 - 1987年1月19日 (全39話 )
第17部 1987年8月24日 - 1988年2月22日 (全26話)
第18部 1988年9月12日 - 1989年5月1日 (全33話)
第19部 1989年9月25日 - 1990年4月16日 (全29話)
第20部 1990年10月22日 - 1991年10月7日 (全48話)
第21部 1992年4月6日 - 1992年11月9日 (全32話)
佐野黄門
第22部 1993年5月17日 - 1994年1月24日 (全36話)
第23部 1994年8月1日 - 1995年5月15日 (全40話)
第24部 1995年9月11日 - 1996年6月10日 (全37話)
第25部 1996年12月9日 - 1997年10月27日 (全43話)
第26部 1998年2月9日 - 1998年8月17日 (全26話)
第27部 1999年3月22日 - 1999年10月18日 (全30話)
第28部 2000年3月6日 - 2000年11月20日 (全34話)
石坂黄門
第29部 2001年4月2日 - 2001年9月17日 (全25話)
第30部 2002年1月7日 - 2002年7月1日 (全25話)
里見黄門
第31部 2002年10月14日 - 2003年3月24日 (全22話)
第32部 2003年7月28日 - 2003年12月8日 (全17話)
1000回記念スペシャル / 2003年12月15日 (1回)
第33部 2004年4月12日 - 2004年9月20日 (全22話)
第34部 2005年1月10日 - 2005年6月6日 (全20話)
第35部 2005年10月10日 - 2006年3月6日 (全20話)
ナショナル劇場50周年SP/2006年3月13日 (1回)
第36部 2006年7月24日 - 2006年12月18日 (全20話)
第37部 2007年4月9日 - 2007年9月17日 (全23話)
第38部 2008年1月7日 - 2008年6月30日 (全24話)
第39部 2008年10月13日 - 2009年3月23日 (全22話)
第40部 2009年7月27日 - 2009年12月21日 (全20話)
第41部 2010年4月12日 - 2010年6月28日 (全12話)
第42部 2010年10月11日 - 2011年3月21日 (全21話)
第43部 2011年7月4日 - 2011年12月12日 (全21話)
最終回スペシャル/2011年12月19日 ( 1回 )
スペシャル/2015年6月29日 (1回)
武田黄門
第1シリーズ 2017年10月4日 - 12月6日 (全10話)
第2シリーズ 2019年5月19日 - 8月11日 (全10話)
番組誕生秘話(前スレより引用)
当然TBSは「せっかく青春ドラマが久々に当たったのに何で今頃水戸黄門!?」と大反対するが、
磯崎洋三から復帰を要請されて「SHは恋のイニシャル」をヒットさせて、尚且つスポンサーだった
逸見稔に押し切られて「ただの水戸黄門じゃない、森繁をナショナル劇場に戻して七人の孫の時代劇版を作る」
という意図で「水戸黄門」に制作が決定。
ただし、東京でTBSのディレクターに撮らせて大失敗した「戦国太平記 真田幸村」の教訓を生かし、
TBSの目の届かない京都に撮影所がある上に、時代劇製作のノウハウを最も持っていた東映で
水戸黄門を撮る事を決めて、東映社長の岡田茂に打診。これで京都での制作ルートが出来た。
こうしてTBS放送のドラマながら、制作にCAL、制作協力に東映とクレジットされてOPに「TBS」の
クレジットがない前代未聞の作品がスタートする。
途中、森繁の降板等のトラブルもあったが、放送開始してみると最終回は20%超の大ヒット。
こうしていよいよTBSと逸見稔の主導権争いは決着した。
元TBS編成企画部:田原茂行曰く
『水戸黄門』は、松下電器の担当者と電通が松下幸之助の好みを意識してもちこんだとみられる
問答無用の企画であったが、この番組の成功は、やがてこの時間枠の企画決定の主導権争いに
終止符をうつウルトラCとなり、われわれの入れない領域が生まれる結果になった』
逸見プロデューサーも「真田幸村」でTBSサイドと揉めて失敗に終わった事も
あってTBSの目が届く東京での撮影は回避したくなり、京都での撮影にこだわった。
そこで時代劇のメッカだった東映の岡田社長を訪ねて東映京都で番組を制作できる
環境を整えた。結果水戸黄門の成功で逸見プロデューサーも東映に絶大的な信頼を
寄せるようになり、1976年(7部の頃)に赤字だった東映京都を解散する話が出来て
水戸黄門も東京で制作するという話が出た時には「どうしても京都でやりたい、
新しい会社を立ち上げてくれ」と岡田社長に頼み込んで、組織をスリムにした
東映太秦映像を立ち上げて貰い京都での制作を続行させた。
>>1おつです
テレビ大阪、西村黄門から里見黄門に飛んでびっくりした
由美かおるの顔は変わらずでも声が一気に歳とってて何か切なくなったわ 初代を超える二代目なし
老舗は三代目で潰す
よく言ったものだけど、歴代黄門にも当てはまる
神田SAYAKA女神様の画像お願いします
幽霊になりましたし
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
中尾プロデューサー亡くなったな
今日の読売朝刊(東京)の訃報欄に載ってた
BS25部年内の放送は今日で最後
新年は6日から再開
>>21
まだそんな年でも亡いだろうにな
これで歴代のプロデューサーは皆死んだ? >>21
お亡くなりになったのか
10年前の今頃、番組終了で中尾叩きが酷くて連日荒れていたのを思い出す
中尾さんだけの責任ではなかったんだけどね
75歳まだ若いのに。合掌… >>26
よく言うよ
だったらその時期にちゃんと中尾擁護しろよ
中尾擁護の書き込みは少なくとも一つもなかった この前久しぶりに水戸黄門の再放送見たんですが、
私が見たその再放送の回は悪代官が「もはやこれまで!」と言い
黄門様に切りかかろうとするも代わりに飛猿が切られた回でした。
ちなみに水戸黄門での「もはやこれまで!」は非常にレアですか?
私は「もはやこれまで!」を聞くと松平健さん(暴れん坊将軍)
思い出して仕方がありません。(笑)
「もはやこれまで!」なんて珍しくないし
飛猿斬られるのは子役時代の井上真央が飛猿に恋した回かな
もはやこれまでと口にするかは別として、東野時代からの定番やな
悪人がもはやこれまでと切りかかる→助or格が「愚か者!」と一蹴されて
最後は家来に連行されて退場するというパターンだ
悪人が自分の悪事を認めない時に多い
>>33
東野黄門のときは「慮外者っ!」と助格に斬り捨てられることが多かったな。 殿様や家老がいる場合は
「この愚か者!」「目障りじゃ!」「追って沙汰いたす」
「追って再吟味の上、極刑申し付ける」などのセリフのあと
退場を命令する場合が多かった
悪代官の捨て身の一撃が光圀の脳天を直撃して死亡、という展開を希望
ファミコンの水戸黄門2じゃ各ステージ最後の悪人を成敗する場面でアイテムの選択を間違えたら
黄門様が殺されたりドラキュラにされたり喰われたりと、散々だった
みなさんあけましておめでとう
東野黄門がまるで視聴者に語りかけるかのように新年の挨拶をするのは第何部だったかな
杉さまの助は準主役級の役割だったが、後になってドラマの中心が助以外に行くようになり、
見せ場が減った杉さまは逸見さんに対し不満を漏らしていた。
ある時、逸見さんが杉さまに「台詞を変えて欲しい」と電話で依頼したところ杉さまの不満が最高潮に達して
「そんな台詞が言えるか!文句があるならこっちへ来い!」と応酬。逸見さんが直接現場の杉さまの元を訪れて頭を下げ、
杉さまもこれを了承したがその台詞回しはキレる寸前といった感じだったという。
杉さまはこの前後から既に「やってらんない!」と発していたこともあり、
逸見さんは結局これに応える形でその設定を作り、2部後期で大怪我するというストーリーをもって
杉さまは番組を去った(最終回では出演)。後に杉さまは「逸見さんがわかりのいい人で、望み通りにしてくれた」と話している。
最終回を先に撮ってから杉さま降板に至るエピソードを撮影して2部はクランクアップ
と身勝手な推測をしてみた
飛猿VS黄門 腸捻転解消前の為、関西でのTBS月8枠はABCで放映。
裏のYTVで後の飛猿が出演か(野村真樹だった頃で当時18歳)。
ゲスト女優が大根でも通用するというのが周知された鳥越マリの16部