五分五分。
ここ数年のw合格者の選択では明治優位だけど それだけでは測れない。
弁護士の年収300万という現実や仕事のない会計士など飽和状態のご時世は受験生にも反映しており語学力教育の先端をいく大学が人気上昇、偏差値も上がっている。
慶応(経済、商、法、文)早稲田(政経、法、商、文)に次ぎ上智、明治、立教の各学部は完全に他の大学を引き離しにかかっている。早稲田の所沢キャンパスは別大学と捉えたほうがいい。
青学は国際政経、中央は法のみが体裁をたもっているが、ほかの学部は相当にレベルが落ちる。
私学では慶応早稲田上智明治立教同志社の6大学が日本の経済、政治をリードしていくのは間違いない。
★開成高校私立大学進路 (2014年)
合格 進学 辞退率(%)
慶應義塾 191 50 73%
早稲田大 225 33 85%
東京理科 51 6 88%
明治大学 29 2 93%
上智大学 34 1 97%
今回の慶應集団レイプの凄いところ
・主犯が在日のS
・被害者女子学生は生理中 → 合意に見せかけるため、行為後の血のついたシーツを証拠隠滅
・集団レイプを実況しながらスマホで撮影し、動画を同級生に拡散
・女子学生の顔に小便をかける
・ヤリ捨てた後、下着姿のまま、女子学生を玄関に放置
・大学側が完全に犯罪を隠蔽
・慶應大学在学生、OBも被害者批判、加害者擁護
・マスコミは情報操作で被害者批判、加害者擁護
・サークル内ではレイプが伝統。脱泡ハーブ、ドラッグも。
・大学側は「集団レイプは慶應の気品を損ねる行為」として、停学処分(除籍でも退学でもない)
・レイプ実行犯の1人(理工学部生)は横浜在住の内部上がり。
兄も内部上がりで慶應医学部という大金持ち
・不自然な圧力 → いまだ逮捕者ゼロ
慶應関係の登場人物が全員鬼畜ww
一昔前は、MARCHで難易度の高さも就職の良さも
1.中央大法学部
2.明治大商学部
というふうに、この2つがMARCH最難関として早慶下位レベルに匹敵する感じだったと思うのですが、
今は
1.立教大異文化コミュニケーション学部
1.立教大経営学部
3.青山学院大国際政治経済学部
4.法政大グローバル教養学部
5.明治大政治経済学部
であってます?
私学では慶応早稲田上智明治立教同志社の6大学が日本の経済、政治をリードしていくのは間違いない。
TBS調査「●●彼氏にしたい大学ランキング2010●●」
・
・彼氏にしたい大学ランキングは今回も慶應大がトップ!、 なんと、「20年間連続日本1位!」、
・スマートなセンスを磨く「イケメン慶応」!
・なんと、「●旦那さんにしたい大学ランキング●」でも慶応が日本一位!
・なんと、大凋落ブサメン京大は、「彼氏」にも!、「旦那さん」にも!、してもらえず、哀れ、「一生独身」!!
・慶応に進学して学生時代に女の子とつきあってウィットに富むジョークが言えるようなセンスを磨くべし!、
01位 76人 慶応義塾大学 ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、慶応ボーイという響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人 早稲田大学 有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人 青山学院大学 レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人 明治大学 芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人 東京大学 日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人 立教大学 スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位 8人 法政大学 イケメンが多そう、部活動が強い
08位 6人 日本体育大学 マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位 5人 上智大学 真面目で誠実そう
10位 4人 京都大学 ブサメン凋落京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ!、)なんと、最下位!ノートパソコンと結婚か?
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法● ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文● ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経● ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商● ○中央法100− 0 法政法●
●中央文 39−61 法政文○ ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文● ○中央商 77−23 法政営● ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
〜大学昇格年表〜
1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州
1918 北海道
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順)
1921 東京慈恵会医科 京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
公認会計士試験、今年も定位置か
明高あたり早慶みたく高校からtakか大原通えばいいじゃん
東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学
【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山
【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米
【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府
【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)
明治大学の看板は法学部と商学部で意見が分かれているそうです。
法学部出身の方から言わせれば法学部が看板ですし、
反対に商学部出身の方から言わせれば商学部が看板という感じですね。
そこで偏差値にこだわらず、歴史を紐解きながら考えてみたいと思います。
まずは歴史的背景から考えると、明治大学は明治法律学校という専門学校が
ルーツになっています。名前からわかる通り、法学が中心の学校でした。
岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操と言った司法省学校(後の東大法学部)出身者が
作った法律学校なので、この点を考えると法学部が看板と言えそうです。
しかし、明治大学が法律学校として力を持っていた際にある論争が起きます。
法典論争というものです。ここについては少し難しいので割愛しながら説明
しますが、当時の日本はまだ弱小国家で外国から多くの知識を学ぶ必要があり
ました。法律や経済などの社会科学や、医学や工学などの自然科学を学ぶ場所
が学校だったわけです。もちろん、外国といっても様々な国がいます。
当時の日本はイギリスやフランス、それにドイツなどから知識を積極的に吸収
していました。そして、明治大学はフランスの法律を学ぶ場所として有名な学校
だったようです。明治期に憲法を制定することが必要になると、フランス的な
法律を制定するか、ドイツ的な法律を制定するかで対立が起きます。
この論争は結果としてドイツ派が勝利しました。そして、論争に敗れてしまった
明治大学と法政大学は法学部を看板とすることが厳しくなります。
論争に敗れるということはメインの学派ではなくなるということですからね。
その後、明治大学は商学部を看板として歴史を紡いでいくことになります。
商科を最初に設置したのも明治大学です。
このような経緯があって今の明治大学があるのですね。
その大学は、名も無き三人の若者が創った。
その無名の若き法律家達が創った大学が、百数十年にもわたり
旧帝国大学や、下野した元総理大臣が政治力にモノをいわせ道楽で高田馬場に作った私学や
お偉い学者先生がカネに飽かして三田に作った金持ち私学に向こうを張り、権利自由を主張し、
刻苦研鑽を実践し、前途有為な若者達を数多く輩出してきたのだから
痛快だ。
名も無き若者が、コノ国の礎になるべき名も無き若者達のために創ったフツーの大学が、
総理大臣や歴史に名を刻む偉人や国民的ヒーローや人気者、
国民栄誉賞を受賞する様なキラ星の如き人材を、数多生み出してきたのだ。
その【奇跡の大学】を、人々は、こう呼んでいる。
『 明治大学 』 と・・・
国連総会は、アントニオ・グテーレス(明治大学名誉博士)を
次期、国連事務総長に任命。
任期は2017年1月1日から5年間。
今の国連トップは明治大学
世界の代表
迷痔大学・・クソと同じ・・笑
早慶…
私立の中では上位とされるが,国立に比べれば実態は悲惨。
上層部は,東大などの1流国立大落ちが大半で,コンプレックスが強い。
AOや推薦、内部進学はバカばかり。所詮,3教科入試。
マーチ…
私立ではまあ良いとされるが,所詮3教科入試で頭は軽い。
東京で4年間遊ぶには最適の大学。
日東駒専…
平凡、大衆,粗悪,マンモス、ビル大学の代名詞。
いちおう大学として認められる最低限ラインの大学。
大東亜帝国…
バカの代名詞。本来は大学と名乗ってはいけない専門学校レベル。
1教科入試など,ほぼ全入に近い所も多い。
法学部へ転部するか三年次編入したほうがいい。あと出来たら強い学閥ある旧帝国大学法学部へ学士入学!
会計ソフトが弥生って素晴らしいソフトあるんだけど、弥生含めてクラウド会計ソフトに移行していて、仕事減ってるから。
マジで俺らの世代は税理士仕事なくなるよ。
出来たら法科大学院行ったほうがいい。
オレは今から進路変更だからマジで大変。若い奴は頭が柔らかいから出来たら法学部いけ。
明治商はバブル時代までは看板とされた。
が、銀行神話の崩壊とともに存在意義が問われ、
バブル崩壊後に、学部内改革に成功した経営学部に
大学受験時における偏差値で抜かれた。
現在は、経営、商のダブル合格者はどちらに進むべきか頭を悩ませているようである。
政経学部は偏差値といい、社会的評価といい、明治大学の中では数十年前から現在
に至るまで高い評価を得ており、看板学部と呼ばれたことはないが、明治大学に進学
するなら、間違いのない学部である。