◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ277 YouTube動画>7本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kouri/1517885934/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1大学への名無しさん2018/02/06(火) 11:58:54.43ID:Eam2+xyy0
ここは東京工業大学受験生用スレです。
合格者・在学者からのアドバイスも随時募集です。
荒らしはスルーで。詳しくは>>3を参照。

▼TOKYOTECH.NET(東工大スレまとめページ・携帯可)
http://tokyotech.net/
▼東工大スレblog(携帯可)
http://blog.tokyotech.net/
▼東工大スレうpろだ
http://up.tokyotech.net/
▼東京工業大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=titech

▼国立大学法人 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 携帯電話サイト(DCJ)
http://daigakujc.jp/u.php?u=00131

★twitterアカウント―いくつか用意しています。ご利用ください。
▼blog更新情報
http://twitter.com/#!/reitensan
▼化学oxボット
http://twitter.com/#!/chem_ox

前スレ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ275
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489028488/
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ276
http://2chb.net/r/kouri/1506790247/

2大学への名無しさん2018/02/06(火) 12:00:02.66ID:Eam2+xyy0
※頻出な質問の回答はたいていはWikiに載っています。質問するまでによく読んでください。
http://tokyotech.net/index.php?FAQ (携帯可)
・このスレはsage進行でお願いします。板の上位にきて荒らしの標的になるのを避けるためです。
http://tokyotech.net/index.php?FAQ%2Fsage%A4%CB%B4%D8%A4%B7%A4%C6

★過去スレ一覧(過去ログが観覧できます)
http://tokyotech.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

3大学への名無しさん2018/02/06(火) 12:01:06.63ID:Eam2+xyy0
▼東工大の肩を持つことは不要

東工大を罵倒したり、「○×大学以下だ」というような書き込みも多く見られます。

しかし、スレにいる人のほぼ全員は東工大関係者ではなく受験生でしょう。
東工大関係者ではないのなら、東工大がどう罵倒されてようと、肩を持ったり援護をする必要はありません。
なぜなら東工大関係者じゃないのですから。
無駄に一喜一憂して神経をすりつぶさなくてもいいです。

荒らし対策とは関係ないのですが、必要以上に東工大を神聖化したり絶対化したりしないほうがいいです。
そのような態度を取った上で不合格になるとかなりつらいです。変な言い方になりますが、コンプになるかもしれません。
人によっては荒らしになってしまうことも…。
あくまでも受験生として、東工大は受験する大学の一つとして考えるといいですね。

荒らし対策
http://tokyotech.net/index.php?cmd=read&page=%B9%D3%A4%E9%A4%B7%C2%D0%BA%F6&word=%B9%D3%A4%E9%A4%B7

なお、次スレは>>950が建ててください

4大学への名無しさん2018/02/06(火) 12:05:11.98ID:Eam2+xyy0
しまった
mateの次スレ作成機能初めて使ったんだけど
前スレ275も入っちゃってる
ごめん…

新スレたってないの気づいたの1000行ってからなので勝手にたてました

5大学への名無しさん2018/02/06(火) 12:23:28.58ID:zWUF69660

6大学への名無しさん2018/02/06(火) 13:10:10.60ID:nuZTrmf40

みんなもう受験票とどいた?

7大学への名無しさん2018/02/06(火) 13:23:35.96ID:hjGGktwY0
第三回駿台全国でA判定だったんだけど、これは信用していいのか...?

8大学への名無しさん2018/02/06(火) 14:37:02.79ID:QeBj9YVB0
本日は東工大AO合格発表ですね…

9大学への名無しさん2018/02/06(火) 14:42:21.69ID:q3sRYAZH0
>>6
まだ来てないんだけどいつ発送なの?

10大学への名無しさん2018/02/06(火) 14:56:54.44ID:uuf6Qjzf0
一乙
後期の合格者の受験番号発表されてるけど、自分が何番なのかわからん。

11大学への名無しさん2018/02/06(火) 14:58:46.27ID:uuf6Qjzf0
tokyotech.netは失効したリンクだからテンプレから省いていいんじゃないか
前スレに書いておけばよかった、すまん

12大学への名無しさん2018/02/06(火) 15:52:32.45ID:0mqVLVUP0

13大学への名無しさん2018/02/06(火) 17:55:22.08ID:GnVsC5P60
スレ建て乙

14大学への名無しさん2018/02/06(火) 18:34:09.70ID:zWUF69660
英語の分量年度によってかなり違わない?長い年度は解くの間に合わないんだけど...

15大学への名無しさん2018/02/06(火) 18:35:03.04ID:zWUF69660
2016は間に合ったんだけど2017は大問1のラスト辺りを読む前に90分経ってしまった。

16大学への名無しさん2018/02/06(火) 21:52:45.55ID:fysEPILE0
みなさんはやっぱり原子対策しますよね?
過去問があまり多くないのでどうなんだろうと若干心配

17大学への名無しさん2018/02/06(火) 22:10:57.13ID:bx1KlXy50
最後は数学勝負だよ!

18大学への名無しさん2018/02/07(水) 00:00:26.62ID:0hU1Qwup0
原子対策はする 15カ年を見る限り原子はそこまで難しくないから万が一出てもそこまでダメージはないと思いたいが… 問題は15カ年に2問しか原子分野が無いこと

19大学への名無しさん2018/02/07(水) 00:24:01.94ID:cRfZBhnz0
東大東工大一橋がだめでも筑波大・千葉大・横浜大の総合大学どれかには行きたい 電気通信大・農工大はちょっとやだ 私大理科大なんて絶対いや

20大学への名無しさん2018/02/07(水) 01:21:03.78ID:HdQUeNuC0
>>18
これ。
今回のオープンみたいな出方だったらまだ何とかなる

21大学への名無しさん2018/02/07(水) 02:03:34.58ID:bghhu2tZ0
原子は教科書にのってる実験だけ完璧にする。出すとしても典型の話題を応用する形だろうし。

22大学への名無しさん2018/02/07(水) 08:31:41.25ID:VUrBcdwN0
何で原子は特別みたいな言い方なの?

23大学への名無しさん2018/02/07(水) 09:30:39.66ID:ZuitcHiU0
日本のヨハネストンキン

24大学への名無しさん2018/02/07(水) 13:47:00.22ID:w+U+sUas0
スレ立て乙

受験票って2/6発送だから今日か明日くらいに届くの?

25大学への名無しさん2018/02/07(水) 13:56:35.80ID:vtuKQfCj0
>>24
さっき届いたで

26大学への名無しさん2018/02/07(水) 14:09:14.87ID:ehbNBgG20
岡山で受けられる
よかったー

27大学への名無しさん2018/02/07(水) 14:17:00.50ID:w+U+sUas0
>>25
自習室だから帰るまで不安だわw

28大学への名無しさん2018/02/07(水) 14:49:33.72ID:HCVjmTZm0
岡山で受けるのかとおもった

29大学への名無しさん2018/02/07(水) 17:12:11.00ID:i2L12esK0
大岡山だけど去年の番号みるに石川台かあ
もう少し早く出せばよかった

30大学への名無しさん2018/02/07(水) 17:40:07.86ID:HCVjmTZm0

31大学への名無しさん2018/02/07(水) 22:58:32.30ID:EiY3x+Q10
東京医科歯科大と東工大ではどちらがいいの?

32大学への名無しさん2018/02/07(水) 23:13:06.51ID:fCsjrwgF0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2018年2月7日

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 東京理科大学
08位 大阪大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

http://president.jp/articles/-/24286
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ277 	YouTube動画>7本 ->画像>11枚

33大学への名無しさん2018/02/08(木) 00:11:20.74ID:g9nv+8jt0
100人弱受験資格なしの人いるんですが…

34大学への名無しさん2018/02/08(木) 00:14:04.57ID:6BHPSVdQ0
>>33
めちゃぎりぎりの得点で出願したんでしょうね
自分は届いててとりあえず安心

35大学への名無しさん2018/02/08(木) 00:49:05.46ID:Vo7vkmo10
>>31
医学系と理工系を比べるアホ発見

36大学への名無しさん2018/02/08(木) 02:43:51.67ID:JvS8pLxS0
>>31
医学部だったら医科歯科大
それ以外なら東工大

37大学への名無しさん2018/02/08(木) 05:31:42.91ID:EJb/NuYT0
医者とエンジニアってやっぱ収入に大差つくのかな

38大学への名無しさん2018/02/08(木) 06:54:48.38ID:J2GJVR+/0
>>35
こいつ前のスレからずっといるから無視した方がいい

39大学への名無しさん2018/02/08(木) 08:47:21.71ID:k6+3jRSI0
世界や欧米ではエンジニア

40大学への名無しさん2018/02/08(木) 09:28:55.41ID:BqCiANI30
>>33
マークミスって結構あるもんなんだね

41大学への名無しさん2018/02/08(木) 12:23:03.82ID:B1p6HX/a0
医者は高収入だけど確実にブラックという事実

42大学への名無しさん2018/02/08(木) 12:40:06.46ID:yhbu1+VG0
理科大の数学で東工大の93年の後期の1と同じ問題出た

43大学への名無しさん2018/02/08(木) 14:01:19.36ID:6HIw/orB0
>>42
立方体の回転だっけ?
最近やった

44大学への名無しさん2018/02/08(木) 16:13:10.45ID:qS0ou0180
2011と2012の化学やったんだけどマジ難しいな
特に2011の単位格子のやつと2012の酸化開裂のBはやばかった

45大学への名無しさん2018/02/08(木) 16:14:16.34ID:qS0ou0180
>>44
?→(3)

46大学への名無しさん2018/02/08(木) 17:21:35.19ID:e24h/1e30
東工大の数学系の人たちがセンター数学暗算チャレンジやってるぞ

47大学への名無しさん2018/02/08(木) 20:33:45.54ID:7WKbhlle0
すげー

48大学への名無しさん2018/02/08(木) 20:52:24.87ID:GbVs3T5n0
やっちゃえ 東大「

http://2chb.net/r/juku/1460605855/

49大学への名無しさん2018/02/09(金) 09:19:05.14ID:Rq3gIgGs0
修羅の国トンキン

50大学への名無しさん2018/02/09(金) 19:57:22.60ID:Im6KKqUu0
頑張りたい

51大学への名無しさん2018/02/09(金) 21:24:46.45ID:d9xD8mLf0
そろそろ化学難化するかなあ

52大学への名無しさん2018/02/09(金) 21:35:53.56ID:dIRC9g/h0
個人的には数学易化して化学難化してほしい

53大学への名無しさん2018/02/09(金) 21:37:47.89ID:hoMXW4x20
【 有害 】  競争を放棄しないと   ≪オリンピック≫   世界は破壊されます  【 堕落 】
http://2chb.net/r/liveplus/1518178962/l50

54大学への名無しさん2018/02/10(土) 00:21:28.17ID:Nivax6cn0
サイクル的には今年は化学難化

55大学への名無しさん2018/02/10(土) 02:13:24.91ID:cZDLdi8Q0
昔の英語量が今と全然違うな

56大学への名無しさん2018/02/10(土) 02:45:09.54ID:W6nJugKo0
昔は英語簡単、化学激難だったからな

57大学への名無しさん2018/02/10(土) 20:45:02.93ID:IAHjVbtL0
来年からの工学院って実質理一だよね

58大学への名無しさん2018/02/10(土) 21:01:03.02ID:9FHB2FRx0
ゆーて化学も2007年あたりより前は今と大差ないやろ

59大学への名無しさん2018/02/10(土) 22:09:32.54ID:+fiSNv500
明後日慶應や。初陣やし気合い入る。

60大学への名無しさん2018/02/10(土) 22:19:46.82ID:mr6rTS+T0
私も明後日の慶應が初陣
そして久しぶりの上京
もうわくわくしちゃう

61大学への名無しさん2018/02/11(日) 00:24:48.46ID:RtT5jPgI0
センターほどの緊張感なくて笑う

62大学への名無しさん2018/02/11(日) 00:50:05.15ID:N7HxCGD60
センターもそんなに緊張感なかったな

63大学への名無しさん2018/02/11(日) 00:52:35.91ID:Okz+fe8p0
まあ行きたい大学ではないからな

64大学への名無しさん2018/02/11(日) 01:02:14.94ID:v190Fuw20
>>63
過去問ちゃんとやってないと、落ちる可能性もある。その場合はあまり気にしないこと。

65大学への名無しさん2018/02/11(日) 06:54:35.26ID:1SsGdYM40
通過点だよなあ

66大学への名無しさん2018/02/11(日) 12:06:42.44ID:Ub8kIHVJ0
慶應はボーダー近辺だなあ

67大学への名無しさん2018/02/11(日) 13:10:18.58ID:wdR5rTYv0
他は理系でも割と可愛い子いるけど東工大オープン受けたときは悲惨だったな
こんなに女の存在がモチベに影響してくるとは思わなかったわ
なんならホモになりたい

68大学への名無しさん2018/02/11(日) 13:44:40.60ID:aWMgaKcI0
きも

69大学への名無しさん2018/02/11(日) 17:35:26.89ID:0+nOeSu/0
>>66
それなw
ハマれば受かるけどって感じ

70大学への名無しさん2018/02/11(日) 21:37:56.84ID:pD9wXAKD0
>>66
ワイもこれや

71大学への名無しさん2018/02/11(日) 22:04:17.31ID:n/7scosB0
>>69
>>70
時間の使い方が東工とは全然違うよね
受かれば勢いつくしがんばろうな

72大学への名無しさん2018/02/12(月) 01:07:06.98ID:8nC7/tSi0
センター92とれたので岡山医にしました。
さようなら東京工業大学。

73大学への名無しさん2018/02/12(月) 01:12:39.34ID:ar2jWoO80
そもそも、医者になりたいのに東工受けても仕方ないじゃん

74大学への名無しさん2018/02/12(月) 01:14:32.49ID:8nC7/tSi0
>>36
どう考えても
国公立医学部>>東工大だけどね。
東工大じゃ国公立医学部下位でも合格は微妙。
やっぱ京大工レベルは無いとね。

75大学への名無しさん2018/02/12(月) 01:23:42.53ID:8nC7/tSi0
>>73
いやいや
もともとセンターコケたら東工大
85以上なら医学部って決めていた。

76大学への名無しさん2018/02/12(月) 01:27:11.57ID:ar2jWoO80
>>75
そうなんだ
友達で医学部行った奴はみんな医学部以外考えてなかったからさ
そういう人もいるんだね

77大学への名無しさん2018/02/12(月) 08:46:40.55ID:pqfKmB8t0
医学って博物学的であんま面白くなさそう

78大学への名無しさん2018/02/12(月) 08:51:19.23ID:ar2jWoO80
友達や先輩で医学部行ったのはマジで医学を志してた感じだったよ
親とか兄弟が病気を直してもらった系の
まあ、偏差値的に医学部だろってことで行った奴もいたけど、それはそれでアリだと思う
というか、医学部だと英語とか特別対応必要だったみたいだし、面接あるし、東工と対策違いすぎ

79大学への名無しさん2018/02/12(月) 09:17:20.61ID:qw/fdgkB0
トンキンヒトモドキ

80大学への名無しさん2018/02/12(月) 09:30:48.68ID:xaSN5Lj30
ノーベル物理学賞 東工大から目指すべし
ノーベル化学賞 東工大から目指すべし
ノーベル生理学賞 東工大から目指すべし

81大学への名無しさん2018/02/12(月) 10:13:09.50ID:utvsoi7v0
>>78
確かに医学部目指してて落ちた時の事考えててる人はいなかった
本当に医学部行きたいんだなって感じ

82大学への名無しさん2018/02/12(月) 13:41:48.95ID:8nC7/tSi0
医学部行く奴って小学校から目指していたな。
志しが半端なかったわ。
国公立医学科受かる奴は確かに賢かった。

83大学への名無しさん2018/02/12(月) 18:07:38.38ID:Q+6mroan0
おつかれした

84大学への名無しさん2018/02/12(月) 19:10:58.11ID:stZfCkKA0
今日の慶應理工受けた人けっこういるのでは?おつかれさま

85大学への名無しさん2018/02/12(月) 19:16:21.11ID:TNbHoKts0
ベクトルむずかった

86大学への名無しさん2018/02/12(月) 19:47:41.09ID:TJD/AX810
曲方程式わからんかったわ

87大学への名無しさん2018/02/12(月) 19:50:04.63ID:La0GSOz00
慶応理工落ちたンゴおぉぉぉ

88大学への名無しさん2018/02/12(月) 20:21:41.41ID:LGV2uDFH0
信憑性は分からんが、
東工大の新入生の授業中に教授が
早慶理工のどちらか受かった人は?と聞いたら
8割が挙手して、次に、どちらも受かった人は?
と聞いたら4割が挙手したと聞いた。

89大学への名無しさん2018/02/12(月) 20:28:59.89ID:ar2jWoO80
信憑性は分からんが、かもねって思う話

90大学への名無しさん2018/02/12(月) 20:44:35.55ID:HzFBlDFc0
両方とも受けないのもそれなりにいるぞ

91大学への名無しさん2018/02/12(月) 20:45:11.45ID:HzFBlDFc0
むしろ両方とも受けるのは少ないと思うよ。

92大学への名無しさん2018/02/12(月) 20:59:39.31ID:ALIUftT70
物理全然できなかったなあ

93大学への名無しさん2018/02/12(月) 21:10:35.87ID:Q+6mroan0
東工の15カ年に比べれば理数は大した難易度ではなかった印象ですがどうでしょうか?

94大学への名無しさん2018/02/12(月) 21:19:46.81ID:GNwM20G90
え、15ヶ年よりムズくね?
時間が無いのかな

95大学への名無しさん2018/02/13(火) 01:27:16.62ID:1ZODhjS+0
いや15カ年のが難しい。
6割弱で合格だよね?数学化学でかなり取れて良かったわ

96大学への名無しさん2018/02/13(火) 07:16:49.14ID:lzR7k5pD0
受けても滑り止まらない人は受けないだろうね
自信損失するだけからな
受かる人は本番練習で受ける

97大学への名無しさん2018/02/13(火) 07:24:53.64ID:lzR7k5pD0
滑り止めも練習もしないで
本番望むやつなんているのか?

98大学への名無しさん2018/02/13(火) 13:36:12.79ID:j43JMetp0
慶応は通過したみたいだが
早稲田出しただけ無駄だった

99大学への名無しさん2018/02/13(火) 13:46:24.17ID:yxpTE6wO0
みんなよく終わってから自己採点できるね
豆腐メンタルだから、過去の試験思い出したら発狂しそう

100大学への名無しさん2018/02/13(火) 17:18:49.66ID:oxgh6F710
早稲田理工の英語難しすぎる

101大学への名無しさん2018/02/13(火) 19:04:46.63ID:FsiWAsuh0
早慶やっぱみんな受けてるんだなぁ…
理科大セン利でいいやっていう自分は受けなかったからちょっと不安

102大学への名無しさん2018/02/13(火) 19:44:59.91ID:UktHAnQ20
安心しろワイもやぞ
早稲田と理科大だったら理科大取るつもりだったし

103大学への名無しさん2018/02/13(火) 19:45:13.81ID:ZL4ZGolR0
2014 〇〇 〇× ×〇 ××
東工大−慶応理工---082---055---034---231
東工大−早稲田理---095---049---074---322

慶応理工合格者の東工大合格率 71%(1.4人中1人)
早稲田理合格者の東工大合格率 56%(1.8人中1人)
慶応理工不合格者の東工大合格率 19%(5.2人中1人)
早稲田理不合格者の東工大合格率 13%(7.6人中1人)

早慶理工受かるぐらいじゃないと東工大は厳しいな

104大学への名無しさん2018/02/13(火) 19:47:27.72ID:CA5LFzRM0
かなり前のだけど、代ゼミ生のデータから
推計した慶應理工合格者の内訳

東大合格者   631
京大合格者   274
東工大合格者  438
地帝合格者   231
東大不合格者  671
京大不合格者  157
東工大不合格者 167
地帝不合格者  045  
合計 2614 
(実際の合格者数2627)

実際の進学者は

東大不合格者 400
京大不合格者 100
東工大不合格者 100
地帝不合格者 40
専願第一志望 10
計650人って感じかな?

105大学への名無しさん2018/02/13(火) 20:01:51.78ID:Hn/Ckhs+0
なんとなく本命のための踏み台として総計受けるだけで
それ自体が意味あるのか分からないな

106大学への名無しさん2018/02/13(火) 20:58:19.64ID:yxpTE6wO0
>>103
滑り止めだなんだ言うてるけど、東工大早慶併願受験生で一番多いのは東工大早慶全滅なんだな

107大学への名無しさん2018/02/13(火) 21:39:38.76ID:J5GEstQY0
これ2014だから、今はもっと早慶落ちいっぱいいると思う

108大学への名無しさん2018/02/13(火) 22:04:51.58ID:qW/4Jt9y0
>>107
なぜ?

109大学への名無しさん2018/02/13(火) 22:09:38.97ID:5GI7WJOA0
>>107
東工大コンプいらっしゃい
それ代ゼミ生の結果だから実際はもっと少ないと思うよ

110大学への名無しさん2018/02/13(火) 22:56:54.13ID:4/cLPvmR0
わい慶応押さえて2日数学篭り

111大学への名無しさん2018/02/13(火) 22:57:41.03ID:yxpTE6wO0
>>108
合格者数が減ったからじゃないかな?
慶應理工合格者数は2014年が2562人で2017年が2435人、早稲田理工合格者数は3323人から

112大学への名無しさん2018/02/13(火) 22:58:57.84ID:yxpTE6wO0
2017年に2831人になってたし

113大学への名無しさん2018/02/13(火) 23:00:49.81ID:g2fIZu4j0
早稲田、慶應、理科大、明治以外の私大受けてる人(センター利用含めて)はいないかな?

114大学への名無しさん2018/02/13(火) 23:50:03.47ID:AZdVZi3T0
>>113
理科大も受からんなら東工はまず無理だからな
マーチ理工は完全に滑り止めだな

115大学への名無しさん2018/02/14(水) 06:16:01.09ID:5AnL+Uh90
>>109
このときから定員が減ってるから、必然的に早慶が昔より難しくなってるというだけ

116大学への名無しさん2018/02/14(水) 07:46:44.22ID:rgWMQJJf0
>>115
www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/keio/keio_data_1.html
何十年も定員変わってないし合格者数も2500前後でかわってない
人口減ってるから易化してる

117大学への名無しさん2018/02/14(水) 07:56:55.06ID:RH199fzg0
>>116
本当だ、すまん。
定員厳格化ってなんだったんだ

118大学への名無しさん2018/02/14(水) 09:06:48.50ID:Q+gIAlcj0
>>113
理科大以外に法政は取っておいた
文系科目ボロボロで受かってたから法政は受かってるはず

119大学への名無しさん2018/02/14(水) 10:09:53.47ID:WoE0QaNd0
>>118
理科大いけたなら法政もいけそうやな

120大学への名無しさん2018/02/14(水) 10:36:58.71ID:VePGa26f0
理科大のセン利思ったより簡単だったよね

121大学への名無しさん2018/02/14(水) 14:23:35.64ID:caoYKkXO0
明治は受けてないけど芝浦は受かった
理科大落ちてたら自殺
早慶はどちらか受かればラッキー

122大学への名無しさん2018/02/14(水) 15:17:27.48ID:qaOaXVK50
そんなの東工大狙うレベルじゃないだろ

123大学への名無しさん2018/02/14(水) 15:18:57.33ID:6tf8cZdx0
いや大抵そんなもんやで

124大学への名無しさん2018/02/14(水) 15:31:12.35ID:HeaYjIZB0
>>121
芝浦合格おめでとうございます。
芝浦はセンリですか?

125大学への名無しさん2018/02/14(水) 16:39:34.82ID:1GyRMbMe0
>>104
これは面白いね

126大学への名無しさん2018/02/14(水) 18:49:33.22ID:rgWMQJJf0
>>104 >>125
もし東大落ち慶應入学が東工大うけてたら
300人受かるだろう
東大特攻隊に感謝だ

127大学への名無しさん2018/02/14(水) 19:47:16.56ID:frfSdwRE0
後期で東工受けるんですけど、若干スレチな気がします
別スレ立てた方がいいですか?

128大学への名無しさん2018/02/14(水) 20:17:39.65ID:5AnL+Uh90
ここでいいよAOもここだし

129大学への名無しさん2018/02/14(水) 20:52:50.98ID:CZPa7z9e0
>>127
前期と私立はどこ受けるのかな?

130大学への名無しさん2018/02/14(水) 21:11:47.74ID:0mZY1HvI0
トンキン弁はオカマ言葉w

131大学への名無しさん2018/02/14(水) 22:31:54.11ID:lNoZ1Awi0
ノーベル物理学賞 東工大から目指すべし
ノーベル化学賞 東工大から目指すべし
ノーベル生理学賞 東工大から目指すべし

132大学への名無しさん2018/02/15(木) 16:12:18.37ID:xRzdSMvo0
一か月くらい前に東工大の寮のサイトの入寮申請フォームから申請したんだけど、最初の受付完了メールから音沙汰無くて不安なんだけど大丈夫ですか?

133大学への名無しさん2018/02/15(木) 21:35:30.53ID:ZWJOeKmF0
>>119
118だけどやっぱ法政は受かってた

134大学への名無しさん2018/02/15(木) 23:44:40.99ID:te79R2cS0
明日は早稲田理工ですね
私大受ける人は早稲田が最後でその次は東工大本番て感じかな
>>133 おめでたい

135大学への名無しさん2018/02/16(金) 09:40:10.11ID:6JTqYiJ20
>>131
物理学賞取ってないだろ

136大学への名無しさん2018/02/16(金) 15:11:25.38ID:T6gUNX3G0
>>132
大丈夫

137大学への名無しさん2018/02/16(金) 23:21:00.99ID:ucO3uY+q0
早稲田は自信あるけど、慶應は受かってるか怪しいなー

138大学への名無しさん2018/02/17(土) 02:24:34.13ID:F6w9Ll5k0
早稲田簡単で拍子抜けしたわ
滑りどまっていいけど

139大学への名無しさん2018/02/17(土) 06:56:50.21ID:kRq+YE8y0
簡単になったらボーダー上がるだけでしょ
なんでみんなそんな余裕でいられんだ

140大学への名無しさん2018/02/17(土) 07:22:40.41ID:0dsHWAVN0
早慶おちても東工大にさえ受かればよいからな

141大学への名無しさん2018/02/17(土) 09:32:35.72ID:1iBZ3GGo0
日本のヨハネストンキン

142大学への名無しさん2018/02/17(土) 09:33:47.51ID:pAEDQISF0
簡単だったから自信あるというか普通に良くできた。数物9割だし。

143大学への名無しさん2018/02/17(土) 09:51:08.56ID:29j4VKpB0
てか早稲田ボーダー上がりすぎて受かる気しないわ

東工大にかけるしかない

144大学への名無しさん2018/02/17(土) 11:55:45.73ID:QR2SvbXy0
早慶受験しに上京してたけど、やっぱ東京でけえ
東工大終わったら東京観光したいな

145大学への名無しさん2018/02/17(土) 11:57:47.05ID:LN+XPW9i0
亜細亜大学

146大学への名無しさん2018/02/17(土) 14:05:15.35ID:x9nO5il60
http://cengo90.jp/

2015年11月初旬に早稲田大学理工学部の現役大学生30人に聞き取り調査を行いました。
すると、ある程度予想はしていたものの、予想を上回る衝撃の結果でした。

Question

1.「早稲田理工学部が第一志望で受験をされましたか?」
2.「そうでなければ、第一志望はどちらでしたか?」
3.「早稲田理工を受験するにあたって、
過去問は何年分、解きましたか?」

Answer

1.はい 0人 いいえ 30人
2.1位東大 2位東工大
3.最も多い人で4年 最少で1年

いかがでしょうか?
特に現役の理工学部に通う早大生30人のうち、もともとここが第一志望だった学生が1人もいなかったというのは調査員も衝撃的な現実でした。
ほとんどが東大、東工大を筆頭にした国立理系上位の滑り止め組でした。
さらには、彼らが消化した早稲田理工の過去問演習の量は極めて少なく、早稲田理工学部が第一志望だった生徒たちのほとんどはMARCH、
東京理科大等への私大理系上位に滑り落ちていると予想されます。

国公立理系上位組 VS 早稲田理工第一志望組の力の差は歴然。

もちろん、もっと調査対象を増やして徹底して調べ上げれば、最初から早稲田理工学部が第一志望だった学生も出てくるでしょう。
しかし、これだけ、早稲田理工学部を第一志望に合格するには難しい現実があるという事です。

147大学への名無しさん2018/02/17(土) 14:08:00.40ID:h/DkMuYE0
東京医科歯科大学

148大学への名無しさん2018/02/17(土) 14:21:12.23ID:C5dxJjZQ0
慶応受けないで早稲田だけにしたけど正解だった
東工大受かんなきゃ意味ないけどさ

149大学への名無しさん2018/02/17(土) 15:09:18.17ID:EACGNcEQ0
>>148
なんで?

150大学への名無しさん2018/02/17(土) 20:22:33.31ID:QpTjfm1j0
早稲田は簡単な分本番の練習にはイメージ的によかった

151大学への名無しさん2018/02/18(日) 01:00:47.92ID:b4bfYnnp0
高1って何から始めたらいいん?

152大学への名無しさん2018/02/18(日) 02:50:29.32ID:+NsuchH10
高1なら英数メインでしょ(数学の記述力、長文読解力を中心に)理科は学校の授業と定期テストを人よりは真剣にやるくらいでいいよ。

153大学への名無しさん2018/02/18(日) 02:52:45.96ID:XDSjwaGc0
高1から塾で数学物理受ける 覚えゲーの英語化学は自勉で十分
現役で受かりますよ
早慶も含めて余裕で

154大学への名無しさん2018/02/18(日) 03:23:18.58ID:DarzaGPD0
こういう東工大に挑んでる人から見れば理科大ってどういうイメージなのだろうか
自分は十分いいところだとは思うんだけど

155大学への名無しさん2018/02/18(日) 04:13:13.67ID:lX1otwYk0
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。


YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座


156大学への名無しさん2018/02/18(日) 08:44:04.74ID:EFPjYgku0
>>154
早慶理工には東工落ちがゴロゴロいるけど、理科大はそんなイメージない

157大学への名無しさん2018/02/18(日) 10:31:37.19ID:tzEsqCvr0
>>154
東大理1(定員1100)>京大理・工(1200)
>東工大(900)>慶應理工(900)≧早稲田理工(1700)
>上智理工(400)>東京理科大(4000)

158大学への名無しさん2018/02/18(日) 10:36:00.58ID:tzEsqCvr0
>>156
言わないだけで沢山いるのでは?
東工大不合格は毎年3000/4000人くらい存在するわけで、
その内早慶理工に合格できるのは500人もいないから、残りの2500人の行く先としては理科大が最多ではないかな?
どのくらいが浪人するかにもよるが。

159大学への名無しさん2018/02/18(日) 10:42:42.73ID:ufku/0fQ0
筑波大理系・千葉大理系・横国大理系

160大学への名無しさん2018/02/18(日) 10:48:07.30ID:EFPjYgku0
>>158
そうかもね
というか自分は理科大じゃないから実感はしてないんだけどねwごめん

161大学への名無しさん2018/02/18(日) 10:56:37.17ID:UfM6tQr00
>>154
悪いイメージは無い むしろ良い
…けど挑んでるところが東工大なだけに多分通うことになったら1週間くらいは落ち込む

162大学への名無しさん2018/02/18(日) 10:57:49.92ID:2T2nNiGI0
考えただけで恐ろしいけど東工大落ちの芝浦も過去にいたのかな。

163大学への名無しさん2018/02/18(日) 11:06:53.11ID:EFPjYgku0
>>162
その場合は、東工と芝工の間に一校落ちてる学校があるだろうから、東工落ちと言いにくいかとw

164大学への名無しさん2018/02/18(日) 11:08:49.65ID:zaUTzcCN0
>>162
コンプの化身になりそう

165大学への名無しさん2018/02/18(日) 17:10:11.69ID:61QXJ6Dn0
東工大受験生の下から100人くらいは芝浦も厳しいと思う

166大学への名無しさん2018/02/18(日) 17:15:21.49ID:EFPjYgku0
そういう奴はなんで別の国立受けないの?

167大学への名無しさん2018/02/18(日) 17:26:17.22ID:OyiakrPc0
実力見誤ってる

168大学への名無しさん2018/02/18(日) 17:36:33.76ID:DarzaGPD0
東工大受験者って倍率クッソ高くて、そんなレベル高い奴らと戦うんや…って思ったけど
合格最低点見る限り相当数があまりお勉強できない人たちに思えるんだけどどうなんだろう

169大学への名無しさん2018/02/18(日) 17:48:36.75ID:1Zb+N8vf0
「有名企業への就職率が高い大学」トップ200
http://toyokeizai.net/articles/-/187597?page=4

東工大 2位
慶應 3位
早稲田 7位
東京理科 11位
芝浦工業 21位

170大学への名無しさん2018/02/18(日) 17:50:43.53ID:1Zb+N8vf0
東進 大学別授業レベル
http://www.toshin.co.../images/kouza_en.pdf

レベル11
東京大(理3)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

171大学への名無しさん2018/02/18(日) 19:06:37.38ID:UfM6tQr00
>>168
実際そう
5類とか6.3倍だけど、実際勝負するのは3倍近くだと思っていい 残りは記念レベル

172大学への名無しさん2018/02/18(日) 19:55:35.94ID:yFKbJZpW0
理科大Cの数学で面白いの出たね

173大学への名無しさん2018/02/18(日) 20:58:25.14ID:dIF77g9t0
>>165
芝浦落ちるやつはそもそもセンター600もとれなさそうだけどな

174大学への名無しさん2018/02/18(日) 21:22:01.62ID:EFPjYgku0
私立で記念受験は分かるが国立で使うのもったいねーな
あとどうせ受からないなら東大にすりゃいいのにw
ちょっとは受かると思ってるところがアホすぎ

175大学への名無しさん2018/02/18(日) 21:48:10.53ID:DarzaGPD0
>>174
まあセンター足切り低いからね東工大…

176大学への名無しさん2018/02/18(日) 22:10:22.99ID:0U0mkcvz0
実際勝負になる層で話し始めたらどの大学も理一か理二くらいに収まるでしょ
私大なんてなおさら

177大学への名無しさん2018/02/18(日) 22:26:47.52ID:ufku/0fQ0
筑波大理系・千葉大理系・横国大理系

178大学への名無しさん2018/02/18(日) 23:22:00.75ID:jbRETfgz0
>>169
一橋 1位
東工 2位
慶應 3位
上智 4位
早稲田 7位
東外 10位
理科 11位
横国 14位
同志社 18位
学習院 20位
農工 22位
青学 23位
関学 26位
明治 28位
立教 31位
立命館 38位
中央 40位
法政 41位
関西 51位
筑波 53位
首都 59位
千葉 60位

179大学への名無しさん2018/02/19(月) 09:09:30.22ID:bmTdhP940
修羅の国トンキン

180大学への名無しさん2018/02/19(月) 14:21:56.44ID:fv0S/wgH0
>>168
合格者900人と落ちた600人の1800人が合格圏内
残りは圏外

181大学への名無しさん2018/02/19(月) 17:58:46.55ID:pyVQQRLv0
東工大実戦の化学やってるんだけど本番より結構簡単じゃない?
わざわざとっておいてやる必要なかったかなあ

182大学への名無しさん2018/02/19(月) 19:02:14.27ID:He/60h3U0
新制 大阪工業大学と 旧制 大阪工業大学(現在の阪大工学部)とのコラボは頼もしいね

>ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
>★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
>★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html

183大学への名無しさん2018/02/19(月) 19:52:00.54ID:FwKMKRSj0
>>180
計算できないお前は圏外やな

184大学への名無しさん2018/02/19(月) 20:26:40.28ID:RIpZTxWc0
最近簡単だからいいんじゃないの

185大学への名無しさん2018/02/20(火) 13:03:12.30ID:1kfYUlIS0
今年、化学難化するかな?
どこも東大に右へならえみたいな感じあるから、今年の数学はやたら簡単になるような気がする。
おれ浪人だからむしろ難しくしてくれたほうがいい。

186大学への名無しさん2018/02/20(火) 13:05:36.10ID:1kfYUlIS0
阪大、京大で問題のやらかしがあったので、今年は定番中の定番の問題が増える気がする。
斬新な出題でポカやりたくないだろうし。数学易化は確実だと思う。

187大学への名無しさん2018/02/20(火) 13:13:06.35ID:RIB+Mhrm0
>>186
阪大事件の時点で今年の問題完成してるんじゃない?

188大学への名無しさん2018/02/20(火) 13:23:17.26ID:OpN7hlB/0
化学は難しくなってほしいな、2011年レベルは流石に勘弁だけど

189大学への名無しさん2018/02/20(火) 13:30:37.19ID:gjrQ4j7h0
今年の物理は
二物体 コンデンサー 原子
な気がする

190大学への名無しさん2018/02/20(火) 15:28:34.93ID:wwJeLAEV0
原子でるかなぁ
普通に波ののような気がする

191大学への名無しさん2018/02/20(火) 18:29:17.40ID:GA8QnvyC0
各教科どれくらいいけそう?
英語絶対時間足りないわ

192大学への名無しさん2018/02/20(火) 20:33:40.51ID:OpN7hlB/0
>>191
英語80
数学200
物理90
化学100
これくらいだけどいけるかどうか…

193大学への名無しさん2018/02/20(火) 20:43:07.06ID:6jCOgdy10
みんな数学は何完目指す?

194大学への名無しさん2018/02/20(火) 21:48:11.68ID:nVE0svSz0
2完3半から3完2半

195大学への名無しさん2018/02/20(火) 21:58:50.34ID:ZgCj7tla0
易化だろうし3完はしたいよな

196大学への名無しさん2018/02/21(水) 00:38:15.52ID:vi30/eU00
数学易化するか分からんぞ。去年の出題で出来不出来分かれる分布が丁度いい難易度調整だったと教授が講評したみたいだから。

197大学への名無しさん2018/02/21(水) 05:48:19.69ID:dAArKvnZ0
 近年、センター試験を3教科以下で受けられる大学の募集人員が増え続けてきたが、来春入試では15.0%から14.4%と前年をやや下回っている。
一方、理科2科目を課すなどの5教科7科目型が3.6%から6.2%に増えている。またわずかではあるが、社会が地歴・公民に分かれることにより、
新たに6教科型となる大学も登場している。
 理科1科目から2科目となるのは、理、工、農、薬などの理系の学部で増加しており、科目負担の増えたこれらの大学ではいずれも志望者を減らしている。
新規に理科2科目を課す学系は、医学部や医療・看護学部が中心で、医学部系を志望している受験生はもともと理科2科目を受験必要科目としているため、大幅な志望者減にはなっていない。
しかし、医療・看護系は女子の志望者が多く、理科2科目の負担が厳しいためか、大幅に志望者を減少させている大学が多い。

97年度センター試験科目増大学の志望者数推移(理科1→2)
筑波 第三学群 基礎工−前 322 197 61.2% ↓
基礎工−後 157 107 68.2% ↓
千葉 工 機械工−前 321 191 59.5% ↓
建築−前 606 363 59.9% ↓
応用化学−前 107 75 70.1% ↓
大阪 工 前期 1545 1438 93.1% ↓

筑波大千葉大はセンター2教科になっているだけでかなり志望者を減らしているのに対し
二次理科2教科の阪大はほとんど減らしていない

198大学への名無しさん2018/02/21(水) 09:20:04.98ID:tK82VXZR0
トンキンヒトモドキ

199大学への名無しさん2018/02/21(水) 09:23:43.64ID:HkafKDWz0
数学易化するなら5完すりゃあいいじゃん

200大学への名無しさん2018/02/21(水) 19:10:29.58ID:uiSeJAe50
>>181
そりゃ本番より三ヶ月はやくて、本番と同じ得点分布めざしてるからね。
11月に本番レベルの問題出したら現役生は死んじゃう

201大学への名無しさん2018/02/21(水) 23:10:03.31ID:YY8ZKIx90
>>193
去年と同レベルなら2完2半で180
易化なら3完1半くらいかな
1問くらいはやや難でるやろ

202大学への名無しさん2018/02/21(水) 23:55:18.52ID:nk87LWu10
2完3半いきたいなー200ちょいぐらい

203大学への名無しさん2018/02/22(木) 00:51:08.23ID:HWgnP86e0
数学180理科220で勝ち確だし確実に取りたい。

204大学への名無しさん2018/02/22(木) 11:32:01.78ID:qRETr2z30
慶応も理科大も落ちた…
まじヤベェ

205大学への名無しさん2018/02/22(木) 12:09:26.44ID:Gec9Toxl0
東工大志望で理科大落ちるのは、きつすぎやろ

206大学への名無しさん2018/02/22(木) 12:10:52.47ID:Gec9Toxl0
>>203
それな。英語抜きで合格点いきたいよな

207大学への名無しさん2018/02/22(木) 12:51:10.06ID:bqvCyCFG0
一応慶応受かってた

208大学への名無しさん2018/02/22(木) 12:51:45.76ID:dagckxCE0
物理、原点に帰って初歩から公式とかをじっくり考えて、エッセンス読んだあとに東工大物理やったらめちゃ簡単に思えた。
ここを得点源にしたいな…

209大学への名無しさん2018/02/22(木) 13:00:58.68ID:au2Q5rjc0
エッセンスいいよね

210大学への名無しさん2018/02/22(木) 13:04:17.01ID:09KLpX1X0
慶応ならまだしも理科大は…

211大学への名無しさん2018/02/22(木) 13:20:37.31ID:pIm2jolk0
>>210
現役東工大b判だからまだ可能性は…

怖いこと言わないでくれ………。

212大学への名無しさん2018/02/22(木) 13:31:31.55ID:Gec9Toxl0
模試全部E判定だが東工大突っ込む

213大学への名無しさん2018/02/22(木) 14:32:10.16ID:frihzUyf0
ありがとうおかげで1枠空いた

214大学への名無しさん2018/02/22(木) 14:43:58.56ID:G1dNeTwW0
ギリギリE判なのかうんちなE判なのかで全く違うから

215大学への名無しさん2018/02/22(木) 14:50:17.90ID:xaSB8ARF0
判定とか全く関係ないんだよな
物理化学最強マンになろうぜ

216大学への名無しさん2018/02/22(木) 15:15:07.60ID:IdBmRtb20
>>212
それってオープン実戦受けてないってこと?

217大学への名無しさん2018/02/22(木) 15:28:18.91ID:elPzeOWU0
倍率5倍=20%=E
Eでも受かるんやという自信家が多い

218大学への名無しさん2018/02/22(木) 15:29:59.24ID:frihzUyf0
E判定って定員すら入れてないでしょ

219大学への名無しさん2018/02/22(木) 15:56:00.38ID:ihyStQGj0
>>216
オープン実践がE判定やで

220大学への名無しさん2018/02/22(木) 15:56:55.32ID:ihyStQGj0
>>215
A判定で落ちるやつも割りとおるしな

221大学への名無しさん2018/02/22(木) 15:57:32.34ID:bqvCyCFG0
正直私立に受かってもほとんど意味ないな
本番はそこじゃない

222大学への名無しさん2018/02/22(木) 16:20:19.97ID:elPzeOWU0
Eで受ける馬鹿が多いのが東工大
普通、倍率は3倍以下におさまるところ

223大学への名無しさん2018/02/22(木) 16:56:44.55ID:CqMC09V40
ツイッターでフォローしてる東工大受験生10人中8人慶應落ちててかなしい
欲を言えばみんな受かって欲しかった

224大学への名無しさん2018/02/22(木) 17:59:59.22ID:i2gpzLDm0
東工大と早慶合格なら東工大へ進学するのだが東工大受験者でも早慶にはそう簡単には合格できない。できることなら理科大或いは明治理工合格しておきたい。

225大学への名無しさん2018/02/22(木) 18:11:15.66ID:au2Q5rjc0
なんで明治?

226大学への名無しさん2018/02/22(木) 18:49:34.17ID:nTTF3GEr0
慶應義塾大学 理工学部
合格者数 2384人(志願者数 9050)
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/goukakusha.html

補欠
学門1 109
学門2 98
学門3 111
学門4 140
学門5 107
現在、入学を許可された補欠者はいません。

去年の補欠合格者は、理工学部全体で108人。
一昨年は、62人。2015年は、1人もなし。

227大学への名無しさん2018/02/22(木) 18:50:54.04ID:+2xdhBff0
慶応普通に受かったが

228大学への名無しさん2018/02/22(木) 19:39:07.10ID:HWgnP86e0
慶應受かったし早稲田も絶対受かってるわ。東工大は上位合格してやる。

229大学への名無しさん2018/02/22(木) 22:16:01.81ID:C6sgbz+O0
理科大落ち慶応合格おらん?
おれだけ?

230大学への名無しさん2018/02/22(木) 22:21:35.57ID:IdBmRtb20
>>229
理科大情工?

231大学への名無しさん2018/02/22(木) 22:39:14.05ID:cMdNGqTr0
慶応合格者は合格したぞってアピールをしばらく続け、不合格者は放心状態になって速やかにタイムラインから消えてた
せめて東工大は慶應不合格のフォロワーとも一緒に受かりたい

232大学への名無しさん2018/02/22(木) 23:03:52.78ID:CHMBGXiq0
てか理科大の情工だけ難易度馬鹿上がりしてるの?

233大学への名無しさん2018/02/22(木) 23:07:36.15ID:C6sgbz+O0
>>230
そこです
慶応はビビって6年分やったり対策してったけど理科大は1年分もやってないって一応言い訳しとく
まーでも慶応とれてるんで安心して東工大受けれるから気持ち切り替えていく

234大学への名無しさん2018/02/22(木) 23:16:22.87ID:o0SnPwHL0
>>229

ちなみに上智も無対策のせいかダメだった

235大学への名無しさん2018/02/22(木) 23:17:59.55ID:nRE+Clbz0
>>233
あなたは正しい。
自信がない限り、早慶の合格をしたければ、過去問をしっかりやっておけということ。
東工大合格で早慶不合格は、早慶の準備をしなかった連中がほとんど。
もしも早慶準備をしっかりして落ちるようだったら、東工大はまず受からないから諦めるか、奇跡が起きることを願うこと。

236大学への名無しさん2018/02/22(木) 23:31:13.01ID:6I9gW//+0
問題形式ぐらい把握しとくもんだろ
準備しないで受けるなら時間の無駄だわ

237大学への名無しさん2018/02/22(木) 23:36:32.65ID:o/viwqoj0
今更だけど東工大しか受けないって奴いる?自分そうなんだけど

238大学への名無しさん2018/02/23(金) 00:25:20.05ID:aRgnjq9k0

239大学への名無しさん2018/02/23(金) 03:16:52.69ID:OHniySLx0
単願した年は全部落ちた

240大学への名無しさん2018/02/23(金) 08:48:08.27ID:k8Wx4g4y0
単願なのに全オチとはこれいかに

241大学への名無しさん2018/02/23(金) 09:07:40.24ID:jgDlQlEn0
何浪かしてるんだろう

242大学への名無しさん2018/02/23(金) 09:15:21.35ID:Nm0j0iap0
理科大なんてすべりどめ

243大学への名無しさん2018/02/23(金) 09:50:19.23ID:u+O2xqLU0
浪人でなければ単願にしたが

244大学への名無しさん2018/02/23(金) 13:35:26.58ID:bB0Q2l390
慶応冊子掲載で落ちた。東工大も冊子。こわい。

245大学への名無しさん2018/02/23(金) 13:54:29.47ID:hCVSYFbF0
東工大本館のH110ていう部屋がどこにあるかわからないので教えてください

246大学への名無しさん2018/02/23(金) 16:26:24.35ID:8r5aV37G0
https://admissions.titech.ac.jp/examination/pdf/annai-zen30_145522.pdf
試験場きまったのか
本館で受けたかったなー

247大学への名無しさん2018/02/23(金) 17:05:09.09ID:hVdCoV2k0
3桁ある数字の2桁目が階になってるから
1階のどっか

248大学への名無しさん2018/02/23(金) 18:10:32.28ID:hCVSYFbF0
H110の場所は受験案内には載ってるんですが、東工大に行って確認してもその場所には146だかの教室があって結局わかりませんでした

249大学への名無しさん2018/02/23(金) 18:42:50.60ID:Jdq6q1cs0
慶應合格者は大方東工大受かってるらしいので自信にしたいが、やはり数学でしくじるとカバーが効かないのが怖い

250大学への名無しさん2018/02/23(金) 18:52:33.51ID:02fQcX1l0
>>244
冊子掲載で落ちるんか
どんまそ

251大学への名無しさん2018/02/23(金) 19:21:51.77ID:RSXjndSm0
冊子掲載は浪人が有利なんだからと気にせずに
2月まで現役らしい追い上げモードで勉強してたら
早慶東工大全部受かったよ
東大現役合格者が毎年一人のバカ高校だったので実力把握できず東大は逃げた

252大学への名無しさん2018/02/23(金) 19:41:48.04ID:aRgnjq9k0
>>248
試験当日は教室の入り口にH110って張り紙が貼ってあるパターンじゃない?Hは本部のHっぽいし

253大学への名無しさん2018/02/24(土) 00:11:01.35ID:HQro8Pm60
Hは本館のHだぞ
分かりにくいけど東工大の講義室は、講義室番号と部屋番号がそれぞれ割り振られてて、H110が講義室番号、146は部屋番号
普通は講義室番号のプレートがドアにくっついてるはずなんだけど

まぁちゃんと早めに会場行けばどうとでもなるだろ

254大学への名無しさん2018/02/24(土) 10:49:09.50ID:FQhVrUX80
講義室番号は
H137
|||\番号
||\階
|\建物番号
\地区
で読めば良い

部屋番号と講義室番号は基本一致しないから、気をつけろ

255大学への名無しさん2018/02/24(土) 12:16:53.74ID:Ex8fznVv0
いよいよだな緊張してきた

256大学への名無しさん2018/02/24(土) 12:30:44.43ID:NV2ZgdHQ0
みんな今日下見に行く?
正門のとこで紙配ってるんだよな?

257大学への名無しさん2018/02/24(土) 12:40:37.43ID:C6Sq+B5t0
紙は置いてあるし内容は246と同じ

258大学への名無しさん2018/02/24(土) 12:57:41.65ID:FqPYf9xo0
みんなは明日何時頃行く?

259大学への名無しさん2018/02/24(土) 13:05:19.43ID:LpifXGnI0
>>258
7時ホテル出発

260大学への名無しさん2018/02/24(土) 13:22:12.61ID:Jw1Qopce0
8:30くらいかな

261大学への名無しさん2018/02/24(土) 13:38:04.15ID:NV2ZgdHQ0
>>257
全く同じなんか

262大学への名無しさん2018/02/24(土) 14:34:58.70ID:/r4+AK6R0
何時までにつかなくちゃいけないのか分からない 
8時半に着けば大丈夫か?

263大学への名無しさん2018/02/24(土) 14:54:06.97ID:NV2ZgdHQ0
下見してきた
正門から最短ルートでも5分くらいかかった
南館とか正門から離れてるとこは10分かかると思う
下見してないやつは時間に余裕もっとけよ

264大学への名無しさん2018/02/24(土) 15:46:16.30ID:afauCAhH0
いよいよ明日が二次試験試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

265大学への名無しさん2018/02/24(土) 16:02:09.97ID:ytAcP1vD0
>>264
フライング

266大学への名無しさん2018/02/24(土) 16:47:32.03ID:paTuifxb0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺











267大学への名無しさん2018/02/24(土) 18:30:23.11ID:suAoE2/S0
東工受かりたいな。慶應には行きたくない...

268大学への名無しさん2018/02/24(土) 18:54:28.13ID:C6Sq+B5t0
志願者数から何人くらい減る?

269大学への名無しさん2018/02/24(土) 18:57:57.19ID:wgXUL+Pq0
親から今年落ちたら来年電気通信大学か埼玉大学で良いよって言われたから
精神的に楽になったわ、落ちても構わん
受かりたい人頑張って!

270大学への名無しさん2018/02/24(土) 19:19:45.76ID:arZ7aLJZ0
4類首席とるぞ

271大学への名無しさん2018/02/24(土) 19:25:25.03ID:uydjjHii0
軍靴の音がする

272大学への名無しさん2018/02/24(土) 19:37:25.30ID:dAzY2+rc0
受験票
センターの受験票
筆記用具
勉強道具
飲食物
ハンケチティッス
マスク

ほかなんかある?

273大学への名無しさん2018/02/24(土) 20:07:23.77ID:qCVOb0cI0
いよいよか
数学勝てれば勝ち。

274大学への名無しさん2018/02/24(土) 20:09:48.29ID:hzxeEk370
芝浦工大 青学落ちたけど理科大 慶應に受かった

275大学への名無しさん2018/02/24(土) 20:12:49.80ID:Y+bYmO0T0
>>273
自分に好都合な問題出た時のアドバンテージが他科目に比べとてつもないですよね!

276大学への名無しさん2018/02/24(土) 20:13:23.25ID:Y+bYmO0T0
>>273
自分に好都合な問題出た時のアドバンテージが他科目に比べとてつもないですよね!

277大学への名無しさん2018/02/24(土) 20:36:02.16ID:MiQ2bMKT0
もしもの頭痛薬とか下痢止め

278大学への名無しさん2018/02/24(土) 21:13:02.34ID:uydjjHii0
冷えピタ貼って試験受けるといいぞ。頭の回転早くなる

279大学への名無しさん2018/02/24(土) 21:20:18.44ID:MaW8NHsL0
止まるんじゃねえぞ…

280大学への名無しさん2018/02/24(土) 21:30:00.40ID:kavImUQi0
>>278
不合格扱い

281大学への名無しさん2018/02/24(土) 21:30:59.63ID:kavImUQi0
靴下に入れるホッカイロはOKだ
血流がよくなって頭がさえる
低血圧におすすめ

282大学への名無しさん2018/02/24(土) 22:51:59.11ID:dAzY2+rc0
>>272
時計も

283大学への名無しさん2018/02/24(土) 23:51:32.36ID:N4XuIplT0
500点とりにいくぞー

284大学への名無しさん2018/02/25(日) 00:05:40.36ID:cfW/Ky8A0
>>274
現役と浪人の結果混ぜてるだろ。でないとあり得ない

285大学への名無しさん2018/02/25(日) 00:12:48.02ID:LLIVXJBz0
数学コケたのを英語に引きずっちゃう受験生が多過ぎるせいで
東工大は英弱が多い

286大学への名無しさん2018/02/25(日) 06:07:38.41ID:qZTpYAXH0
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  このコピペを見たら落ちます。
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ   他の場所にコピペしても無駄です。
        /:::::::::::::::::l
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>

287大学への名無しさん2018/02/25(日) 06:22:49.53ID:ArAIZxtQ0
おはよう

288大学への名無しさん2018/02/25(日) 06:47:43.96ID:zjvPcF2z0
今日はよろしくお願いします

289大学への名無しさん2018/02/25(日) 06:57:25.23ID:rRPCMMr/0
対戦よろしくお願いします

290大学への名無しさん2018/02/25(日) 07:52:20.46ID:2MOHiwMG0
対よろ

291大学への名無しさん2018/02/25(日) 08:01:44.11ID:drSXdz6Q0
対戦よろでござる!

292大学への名無しさん2018/02/25(日) 08:22:32.02ID:I9E/+4ch0
会場に着いたので対よろです

293大学への名無しさん2018/02/25(日) 08:42:05.89ID:ArAIZxtQ0
田町机狭くて泣ける

294大学への名無しさん2018/02/25(日) 08:54:35.61ID:sxMZqkHM0
出願最終日に出したら田町の3号館の一室に閉じ込められて草

295大学への名無しさん2018/02/25(日) 08:59:37.47ID:nKp75WAK0
トンキン弁はオカマ言葉w

296大学への名無しさん2018/02/25(日) 09:58:59.53ID:LRZvGXE+0
浪人生頑張れ〜!
現役生は来年もあるからそんな頑張らなくていいよ

297大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:37:26.46ID:q46/LFuJ0
これ数学簡単になったかなぁ
俺は全く解けなかったが

298大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:37:50.47ID:0+C2GK440
数学易化しすぎワロタ

299大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:38:25.52ID:1jd0Xbgx0
解ける人と解けない人の差がすごそう

300大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:39:06.38ID:tQ1tIbkC0
個人的にめちゃくそ簡単になったと思うが
相性がよかっただけかもしれんしようわからん

301大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:44:02.04ID:yYJjstAe0
現役生には有利だったのでは?

302大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:45:30.43ID:VSa2PNRs0
0完
後期頑張る

303大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:45:51.84ID:jprNkjFy0
てか数学去年と同じくらいむずいとか言ってたやつ出てこいw

304大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:45:56.49ID:TBpHVWxw0
個人的感想
1やや易
2易
3易
4やや難
5やや易
勝手に200点ぐらいの答案を書いた気がしてる

305大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:47:44.65ID:0+C2GK440
3の最後はπ/2?

あと5ってnの偶奇で分けた?

306大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:48:05.00ID:jprNkjFy0
>>304
同感だわ
体感4冠だけど色々引かれて200くらいに収束しそうw

307大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:49:07.47ID:jprNkjFy0
>>305
少なくとも俺はそうなった
偶奇分けてない人いそうだよなw

308大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:49:44.18ID:pWLJUIfl0
>>305
同じ

309大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:50:53.26ID:0+C2GK440
4はz=√2t-2cosθ出して、それ以降の問題文の意味がわからなかった

310大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:50:57.49ID:R0zulIfS0
三完ニ半だったわ
180〜220くらいかなぁ易化してると思うし微妙だぁ

311大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:52:12.21ID:9OnaGGNq0
4の答え不安すぎる

312大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:54:24.31ID:s6fcf8wu0
ワイベクトル弱、無事4番0点

313大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:54:24.82ID:q46/LFuJ0
楕円を45度回転させてゴリ押したやつおる?
絶対間違えたわ

314大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:54:39.93ID:pWLJUIfl0
4の答えが32√2π/3 になった
不安

315大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:55:27.78ID:0+C2GK440
東工大の数学って予備校の解答速報より東工大生の解答速報の方が早いとかいう草はえる

316大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:55:47.69ID:dduHANn/0
240いってるはずや、字汚いけど勘弁
英語死にそう

317大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:57:15.93ID:1jd0Xbgx0
英語なんかでこないから物化難化してほしい

318大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:57:36.41ID:s6fcf8wu0
1完2(1)3完4無5完
筆箱を忘れたあげくにセンター受験票も忘れテンパり死亡

319大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:57:59.66ID:zRItL+IT0
π/2
偶奇分け 同じです

320大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:58:10.21ID:q46/LFuJ0
結局全部部分点か…
1番って結局D<0が必要十分になったりするん?

321大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:59:18.98ID:s6fcf8wu0
1の最後はa-2b=-cとかになったけど

322大学への名無しさん2018/02/25(日) 12:59:43.15ID:q46/LFuJ0
はえー
もう無理やみんな頑張れ

323大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:00:32.30ID:/VOIUbLc0
5って(2)から偶奇で分けるよね?

324大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:00:33.68ID:7RU8F88s0
二番の最小値ってなに?

325大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:01:04.28ID:q46/LFuJ0
>>324
85になったけどどうかはしらん

326大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:01:28.46ID:zRItL+IT0
>>324
25になったけど自信なし

327大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:01:50.74ID:kyvrtsQ20
>>321
よかった、おれもそうなった。
数弱すぎて1しか完答できんかった

328大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:02:16.38ID:s6fcf8wu0
2番の最後どうやんの?
全くわからんかった
直接と円とかじゃないよな?
なんで約数出さないんだよ死ね
過去問の整数は全部完投出来てたのに
死ね

329大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:02:23.06ID:q46/LFuJ0

0点じゃね俺

330大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:02:38.53ID:vqwQcp8F0
易化すぎてダメだろ死ね

331大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:02:51.26ID:h+nBAsY30
25になったよ

332大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:03:01.25ID:Q9bxdRVi0
>>325
20

333大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:04:42.35ID:1jd0Xbgx0
だめそうだ

334大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:04:42.68ID:9OnaGGNq0
100ちょいしかとれんかった気がする

335大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:07:07.54ID:vqwQcp8F0
二番は20やで

336大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:07:18.06ID:s6fcf8wu0
>>323
奇数0
偶数は(p-q+r)^n
とか?

337大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:07:37.22ID:7ngplOYN0
全問完答してる自信がある人は答えやってもいいけど、少しでも間違えてる気がする人は見ない方がいいよ

しょうもないミスを引きずって英語でさらにもたつく

数年ぶりに来た卒業生のアドバイス

338大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:08:24.17ID:4o/S4PTR0
とりあえず合計で400ちょいで受かるやろ

339大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:08:34.02ID:kyvrtsQ20
>>337
そんなこと分かった上でみんな見てるんだから引きずる時点で受かる資格ねーよ

340大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:09:23.10ID:1jd0Xbgx0
去年の最低点ってどんなもん

341大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:09:29.61ID:s6fcf8wu0
>>337
逆に答え合ってんのか間違ってんのかきになり集中できひんワイは?

342大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:10:08.18ID:dduHANn/0
どっちみち英語で死ぬんやぞ

343大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:11:02.23ID:kyvrtsQ20
>>341
Go to 私大

344大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:11:28.51ID:0+C2GK440
とりあえずrefugee これだけ覚えとけば英語は勝ちだ

345大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:13:12.18ID:TBpHVWxw0
>>326
25なんですけど…
てか20てどうやったらなるんだ

346大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:14:50.13ID:Q9bxdRVi0
二番は
x=-4、y=-2、z=5とかになって最小値20になった

347大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:15:00.66ID:pWLJUIfl0
>>345
(-4,-2,5)

348大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:15:26.59ID:s6fcf8wu0
最初の1時間全く集中出来ずに何も手につかなかった。死にたい

349大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:15:50.15ID:7ngplOYN0
>>339
大丈夫な人は大丈夫だけど、ほとんどの人はここで自分の答えと違うものが出てたら英語の時間もそれがチラついて集中できないもんよ

実際問2?で20か25かで揉めてるみたいだし

350大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:17:27.32ID:q46/LFuJ0
>>349
俺みたいなかすりもしない答えを書いたワイが一番見て平気や

351大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:17:58.32ID:kyvrtsQ20
>>349
正味、もう自分の解答変わらないんだから争っても無駄なのになw

352大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:18:02.59ID:vqwQcp8F0
二番の(2)
X=-4
Y=-2
Z=5
で20

353大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:19:21.10ID:pWLJUIfl0
とりあえず英語のニュースか何か読んでろ

354大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:19:51.31ID:s6fcf8wu0
おい
2の(2)どうやるんだよおしえてくださいませ

355大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:22:07.84ID:0+C2GK440
>>354
総当たり戦やぞ。東工大に受かりたいならその程度しないとな

356大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:22:22.28ID:s6fcf8wu0
前の奴が未だに数学への未練を捨てきれとき続けているガイジストリームでうどん生えるんだがw♨

357大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:22:52.23ID:zRItL+IT0
(1)で適当な解を見つけて、それよりもx,yの二乗和が小さくなるx,yの組全てを代入して計算すればええんやで

358大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:23:16.59ID:vqwQcp8F0
>>354
式変形したらxyzについての条件が三つ出てきてそれでしぼったら楽勝やったで

359大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:24:35.60ID:SLFbmAQB0
2の(1)って勘でやるしかないんか?

360大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:25:36.78ID:7RU8F88s0
>>359
=1を見つけて両辺3倍

361大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:25:44.30ID:nYXJ09+H0
4の(2)以外は解けた 1の円の中心は1/a−bでいいの?

362大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:26:50.43ID:zRItL+IT0
いいよ

363大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:27:24.10ID:s6fcf8wu0
>>357
ガイジバーストストリームw

364大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:28:25.40ID:nYXJ09+H0
2は最大値20 3はπ/2 4は(1)だけ 5は(2)辺りからとんでもない式になったわ

365大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:30:59.65ID:zRItL+IT0
>>363
ちなみに俺は「(1)で出した答えより小さくなるやつを代入すると(1)の解がそのまま答えであると分かる」、って書いて間違ったぞwwwwwwwwwwガイwwwwwwwwwwガイwwwwwwwwww

366大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:31:15.75ID:3aB/fiGE0
>>359
xとzが同じってことにしたら2次の不定方程式になった。。
どれかを0にするんでもいいと思う

367大学への名無しさん2018/02/25(日) 13:50:28.58ID:s6X39RiT0
数学の1〜5の問題upして

368大学への名無しさん2018/02/25(日) 14:43:19.13ID:5NsN4tSw0
セミ、骨折、盗撮 でググれ

369大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:40:19.33ID:7cSBl4Ip0
英語たひりまひたw

370大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:41:53.38ID:ZYObrUjO0
英語は難化でいいよな?

371大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:42:29.68ID:X2XL9/Rt0
アースリービルダーって誰?

372大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:43:57.02ID:7cSBl4Ip0
英語マジ終わった…

373大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:44:09.11ID:xEROxdH10
英語難化なん?
普段過去問で時間足りてなかったんだけど時間余ったで?

374大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:45:41.77ID:SUZwV99y0
英語難化じゃね?
クッソ難しかったぞ

375大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:46:34.01ID:xEROxdH10
>>374
魔剤?
数学やらかしたけど英語で巻き返せたわ

376大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:46:35.69ID:7cSBl4Ip0
英語一こめの最後なに?
389?

377大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:49:18.76ID:ufjSzs9p0
難化だなこりゃw

378大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:49:26.67ID:Gc/fZOuv0
短かったけど問題は難しかった

379大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:51:07.52ID:xEROxdH10
なんの比較にもならないけど、難化って言ってる人模試で成績なんぼよ、

380大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:52:12.24ID:SUZwV99y0
>>379
100ちょい

381大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:52:15.04ID:mIbUCQiQ0
明らか易化だろ、初めて時間余った

382大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:53:06.62ID:+d9fDqzB0
いやー英語普通に難しかったす

383大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:55:45.59ID:4UTv/qOf0
英語も駄目でした…
自分の分まで東工大生活を楽しんで下さい…

384大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:56:16.60ID:q0qzdHGx0
英語いつもできんからわからん

385大学への名無しさん2018/02/25(日) 15:59:10.19ID:rKgnbTBu0
時間は余ったけど文章自体むずかしかったと思うよ

386大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:02:03.62ID:xEROxdH10
英語出来たけど数学がオワコンだからいい塩梅だわ。数学さえ出来ていれば...

387大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:04:02.95ID:6pBj9KS40
数学2の2なんやねん
ドヤ顔で25にしてたわクソ死ね

4(2)が5√2π/2になった人いませんか…

388大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:04:14.80ID:TkItMEZS0
英語の記号教えてほしい

389大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:09:03.40ID:X2XL9/Rt0
数学、2017よりは簡単だったけど2016よりは難しいよな?

390大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:12:37.27ID:tyLrhPpP0
数学の採点って甘め?

391大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:15:13.08ID:JrDqnXCS0
2017が難しすぎで2016が簡単すぎだった

392大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:17:22.25ID:rKgnbTBu0
今年最低点どれくらいやろ…
理科で神になるしかねぇ。

393大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:19:37.23ID:xEROxdH10
数学昨年と比べたら明らかに易化だから予備校の講評では絶対易化ってされるけど、例年からしたら普通の難易度じゃね?

394大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:19:45.69ID:cUaVLtd10
5の(3)って1+(p+q-r)^n+(q+r-p)^n+(r+p-q)^n/4 みたいな感じ?

395大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:19:48.74ID:7cSBl4Ip0
奇数0
偶数は(p-q+r)^n
で合ってるよな?お゛?

396大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:21:27.34ID:cUaVLtd10
>>395
俺もそれ まあ中身因数分解してないけど引かれんやろ… 引かれんよな?

397大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:22:02.79ID:6pBj9KS40
>>394
これ😤

398大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:23:26.77ID:cUaVLtd10
(3)の答えも実際は中身を2乗の形に直してないからクッソ長い式になった 引くなよ^〜

399大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:23:39.29ID:7cSBl4Ip0
英語の1の最後は389?お゛?

400大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:24:09.55ID:rKgnbTBu0
数学ガチで死んだけど理科に自信あるからまだ巻き返せそう
数学100点とれてればいいや…

401大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:26:11.22ID:TkItMEZS0
え389なの?氏にそう

402大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:27:24.25ID:mIbUCQiQ0
大門3の(3)って
S(2n)/(2n)^2 → π/2 ( n→∞ ) かつ
S(2n-1)/(2n-1)^2 → π/2 (n→ ∞ )

よりS(n)→π/2 (n→∞)でいい?

403大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:27:24.32ID:7cSBl4Ip0
>>401
ワイ英語弱だよ 9は自信ある

404大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:27:27.28ID:WyRkwLfF0
389マ?
選んでないわ

405大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:28:32.07ID:rKgnbTBu0
367ワイ、1問合ってて安堵

406大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:28:47.85ID:cUaVLtd10
俺は489だわ まあ英語雑魚だけど

407大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:28:49.32ID:7cSBl4Ip0
>>402
俺もπ/2だけどツイッタラーにはπって答えが多かった。ここのやつらはπ/2が多かった

408大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:29:31.52ID:7cSBl4Ip0
おい、ワイは英語弱や
あてにすんな

409大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:30:37.02ID:7cSBl4Ip0
物理でげんしソレノイド出なきゃ勝ち
出たら敗北確定

410大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:31:13.00ID:WyRkwLfF0
4 7 10にしたわ

411大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:31:25.94ID:vTWIiZjF0
ワイは346やわ
まあ割れまくっとるし解答速報待った方がええな

412大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:32:41.19ID:cUaVLtd10
>>407
多分πははさみうちに使った不等式の評価が甘いやろ

413大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:33:20.05ID:rKgnbTBu0
英語2の最後67にしたがみんなはどうした

414大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:37:35.13ID:CaBHpnyd0
>>402
2項ずつの和で評価したら楽だった

415大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:37:55.48ID:WyRkwLfF0
>>413
4 8

416大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:38:17.76ID:7cSBl4Ip0
>>412
ハサミうちの不等式が甘かったら左右別の収束値になるんでね?

417大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:38:42.57ID:rKgnbTBu0
>>415
ファーwwwwwwwww
無理や合格代わりにとってくれ

418大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:39:18.23ID:WyRkwLfF0
>>417
いや合ってるか分からんよ

419大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:42:02.24ID:cUaVLtd10
>>416
書いてから思ったわ 多分1周期に2つ解があること考えてないから左辺と右辺のkの係数が2になって誤った不等式作ってる

420大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:44:13.83ID:X2XL9/Rt0
あれって極大と極小のx使ってはさみうちだよな?
まあ、俺氏は焦ってΣk=nkみたいなアホなことしてしもうたけど

421大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:45:01.19ID:jGsxRm510
>>414それS(2n)だけじゃね?あっ...

422大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:46:26.66ID:CaBHpnyd0
>>421

423大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:46:31.16ID:jGsxRm510
>>420
nπを入れた値が常に正を使えばもっと範囲絞れる

424大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:47:05.61ID:6pBj9KS40
>>402
これみんなどうやったんや
π/2 + (k-1)π < a_k < π/2 + kπ
で無理矢理和をとったらその答え出てきたけど

425大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:47:11.31ID:rKgnbTBu0
ワイの戦果
大門1 問題の意味すらわからず0点
大問2 (1)はできたもののその先に繋がらず10点
大問3 はさみうちの発想が出ず20点
大問4 (2)の求積が発送でず20点
大問5 an+2しか出ず20点

70点やんけ!

426大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:50:35.17ID:7cSBl4Ip0
>>425
1番うんこ簡単やで…
(1)は適当にX軸上に点取って@Aのそれぞれの解と等しい距離にある点探して
(2)はその点が全部同じ位置にくれば良いって言う発送やで…

427大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:50:39.33ID:sw7fH9UX0
>>423
絞れなくてもはさみうてたよな?

428大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:51:23.93ID:7cSBl4Ip0
>>424
同じなような同じじゃないような

429大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:51:35.75ID:jGsxRm510
ワイの戦果
大問1(5点)解の公式を用いて解を出す、判別式で非実数条件を書く

大問2(15点)苦しかったがに(1)をなんとか解答

大問3(60点) 完答

大問4(20点) (1)のzをtとθで表した

大問5(50点) 最後をやや早まったが、大体できてる

合計 150点

430大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:52:00.95ID:jGsxRm510
>>427
試してない

431大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:52:19.02ID:7cSBl4Ip0
>>426
??ミスった
1の解と2の解

432大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:53:06.51ID:kZodvlFl0
ワイ複素数平面嫌い、大問1が簡単と聞いて心停す

433大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:56:17.47ID:7cSBl4Ip0
>>432
(1)
ほ〜ん、X軸たいしょうやん、中心をsとでもおいて1の解とs、2の解とsの距離がそれぞれ等しくなればええんやね?おっ、うんちやん
(2)なにこれイージーモードやん
(1)のsをそれぞれ求めて全部=やん、終わりやんうんちやんw

434大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:56:48.48ID:CnL/qKwx0
2と4が(1)だけってどんくらい入るだろう。。。
よくて10点とかそんなもんかなぁ…

435大学への名無しさん2018/02/25(日) 16:59:54.93ID:7cSBl4Ip0
因に最後は判別式それぞれ負
a-2b=-c(うろ覚え。前に書いた)
a≠b≠c

436大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:00:16.33ID:CaBHpnyd0
複素数の同一円周の証明に円周角の定理の逆使った兄貴おる?

437大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:01:07.09ID:7cSBl4Ip0
>>436
適当に点取るんだぞ兄貴

438大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:01:48.17ID:1PjWC+UZ0
>>436
使ったよ

439大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:01:51.18ID:WyRkwLfF0
>>436
角度で攻めにくいのにどう使うん?

440大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:02:39.81ID:1PjWC+UZ0
tanで角度等しいって示したよ
知らんけど

441大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:03:59.77ID:CaBHpnyd0
>>439
同一直線じゃないときはx軸対象な台形だから簡単に角度が同じって言えるかなと

442大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:04:07.28ID:WyRkwLfF0
>>440
気になる

443大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:04:30.16ID:kZodvlFl0
>>433
めっちゃ簡単やん
1年後に会おう

444大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:05:00.38ID:7cSBl4Ip0
判別式それぞれ負
a-2b=-c(うろ覚え。前に書いた)
a≠b≠c
だ、誰か、同じやつはおらんのか…?

445大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:05:40.25ID:sw7fH9UX0
ワイの戦果
大問1 ⑴まあできた
⑵全然分からなかったが判別式とa,b,cが
≠だけ書いといた
20点
大問2⑴適当に代入して求めた
⑵なんか色々やって、xとyをn,mで表した
が合ってたのかも分からん
20点(希望的観測
大問3⑴出来たけど焦って議論が雑
⑵評価は出来たがΣの計算でアホする
40点
大問4⑴出来た⑵分からん 20点
大問5 ⑴出来た⑵時間が無く初項a2,c2を放置
⑶p+q+r=1で字数下げだけした
35点
計135 死亡確定

446大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:06:15.17ID:cUaVLtd10
ワイ中心と各複素数の距離の2乗に√つけ忘れて半径に√が付いてないから(3)の条件式も1つ違う 30〜40点はあるやろか

447大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:08:01.67ID:cUaVLtd10
とりあえず1番30〜40 2番完答 3番完答 4番(1)まで 5番完答 のつもり

448大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:09:22.02ID:kZodvlFl0
nが奇数のときAn=0でポイント稼ぐ作戦

449大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:09:29.79ID:xKcTEiJm0
複素数のやつ全くわからんかったもん
解2つになるはずだから共役複素数解で置いて解と係数の関係でうんたらーってやった
10点くらいくれねーかな

450大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:09:44.41ID:1PjWC+UZ0
>>442
すまん見当違いのことしてそうでやり方言うのこわいわ

451大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:11:52.74ID:sw7fH9UX0
>>448
俺も1,2,3全部で取り敢えず書いといた

452大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:13:53.54ID:YXjXRM+c0
判別式負かつ5(a-b)=4(a-c)になったんだが誰かおらんのか

453大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:21:02.70ID:0BxNsi5M0
あ、判別式<0書くの忘れたわwww

454大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:21:53.01ID:lINJAguZ0
BCA
DB
CD
根拠が皆無なのだらけ 慶應理工と理科大受けたら慶應理工落ちたから、理科大しかないし浪人や

455大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:22:29.20ID:CaBHpnyd0
ワイは理科大行くで 浪人とか死んでも嫌や

456大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:23:09.35ID:QdZ3MXAE0
うそやん
数学去年のほうかむずかた
さよなら東工

457大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:24:08.19ID:OVFKOMDy0
□1 60
□2 (1) 10
□3 完答したが記述ミス 40
□4 (1) 20
□5 完答したが何故か各項r^2忘れ 40
合計170
英弱だからきっつ

458大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:24:11.75ID:7cSBl4Ip0
流石に少なくともa≠b≠cは必要だよな?最後は

459大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:25:55.23ID:zjvPcF2z0
>>455
僕も理科大
よろしく

460大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:26:24.46ID:WyRkwLfF0
>>455
理科大だけはマジでやめとけ。
レベル低すぎて泣くよ。
1年くらいお前の人生のたった一部なんだから浪人しろ。そしてエリート講師がいる予備校行きな。価値観マジで変わる。

461大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:27:50.00ID:OVFKOMDy0
a≠b≠c
@~Bが複素数解持つ条件
a-2b+c=0
になった

462大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:28:44.45ID:WyRkwLfF0
英語自信ニキおらん?

463大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:28:50.85ID:jGsxRm510
慶應理工合格してるから東工大は正直落ちてもいいって思ってる

464大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:29:53.52ID:CaBHpnyd0
>>460
一年浪人しても受かるかわからないっていうリスクは俺には背負えんな
一応冠模試A判で今回負け確みたいなもんだから、俺には正直これ以上実力上げたところで無駄な気がする

465大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:34:14.54ID:+34odlbW0
1の(1)で半径の計算ミスってそのせいで(2)の条件式の1つ違うんだけど何点ぐらいかな? 中心までは出て(2)もa,b,cが一致しないのと3つのD<0は書いた

466大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:34:38.29ID:wiRMbcrC0
>>444
ワイも同じや
b≠cっているんか?a≠bがいるのは分かるけど

467大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:34:59.26ID:7cSBl4Ip0
>>461
同じだわ〜

468大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:37:34.28ID:dLfGU9XA0
記号の用法はよく知らんけど≠は2つに分けたほうがいいのかな

469大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:37:39.46ID:7cSBl4Ip0
>>466
逆に同じだと同一直線になるやん?
ならん?

470大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:40:45.92ID:PgaCzS7/0
CAE468/
EAEE68
大問1は駆け足で解いたから適当

471大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:43:59.86ID:zjvPcF2z0
CCC367
DCEB67
上と全然ちげえや、だめだこりゃ

472大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:49:43.11ID:XuFmK+aM0
数学問1の同一円周上のやつって対称性の一言で済むよね?
日和って方べきの逆にしちゃって時間ロスしたわ

473大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:51:25.20ID:+34odlbW0
まあ1は30はあるか 2,3,5は完答で4は(1)だけだから記述で引かれるの考えて220〜230ぐらいかなあ

474大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:54:29.10ID:7cSBl4Ip0
>>472
いやすまないでしょ
円の中心の存在証明だと思うけど

475大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:57:43.75ID:hbWdXLoO0
>>455
早慶理工は?

476大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:59:09.53ID:7cSBl4Ip0
理科で満点取りゃ確実に受かるわ

477大学への名無しさん2018/02/25(日) 17:59:25.62ID:+34odlbW0
1の(1)は4点のうちy>0の2点の垂直二等分線と実軸の交点出してその交点を中心とする円は実軸対象だからそれぞれの共役な複素数も円上に存在するから4点通る って感じじゃね

478大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:00:28.93ID:CaBHpnyd0
>>475
受けてないんや…

479大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:00:44.32ID:zjvPcF2z0
>>478
俺も一緒
理学部?ならよろしく

480大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:03:13.62ID:CaBHpnyd0
>>479
理学部やで!宜しく!

481大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:04:36.56ID:zjvPcF2z0
>>480
でもレス見る限り俺よりできてるから可能性あるよ君は
俺なんて理科満点しか生きる道ない

482大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:06:43.39ID:OVFKOMDy0
台形って絶対同一円周上にあるって証明終わらしたんだが.....

483大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:07:20.17ID:CaBHpnyd0
>>481
出来た大問だけレスしただけで俺も理科多分8割9割ないと終わりや

484大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:08:08.56ID:zjvPcF2z0
>>483
できた大問すらないから俺
数学多分80くらいだし

485大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:09:42.79ID:CaBHpnyd0
>>483
あー80はキツイな 言うて俺も120くらいやw

486大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:10:05.00ID:CaBHpnyd0

487大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:14:02.30ID:cfW/Ky8A0
慶應理工落ちたからもうあとがない。慶應よりは手応えあるけど、どうなるかな。

488大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:20:19.87ID:aqMJKCt30
>>463
もっと根性出さないと、受かるもんも受からないぞ。
慶應理工より東工大の方が入学者の偏差値は高い。
切磋琢磨したいなら東工大を目指せ。

489大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:45:06.85ID:dWs4SzoZ0
今年受験諦めて浪人に向けて数学も理科もまっさらな状態で1月から勉強してます
来年よろしくお願いします

490大学への名無しさん2018/02/25(日) 18:50:30.86ID:LrT89knn0
>>387
4番俺もそれになった。Twitterの賢そうな人もその答えだったから多分合ってる。

491大学への名無しさん2018/02/25(日) 19:12:24.96ID:+34odlbW0
明日180〜20点取れれば勝ち確

492大学への名無しさん2018/02/25(日) 20:39:01.43ID:s6X39RiT0
慶応理工と東工大って比較できるレベル?
東工大と地方旧帝医ならわかるが。

493大学への名無しさん2018/02/25(日) 20:43:45.85ID:hWS8rcYf0
>>460
その"レベル低すぎ"は具体的に何を指してるん?

494大学への名無しさん2018/02/25(日) 20:47:24.85ID:+34odlbW0
>>492
正直理系は私立と国立の差が激しい 滑り止めで皆受けるから模試の偏差値とか高く出るけど比べ物にならんと思う

495大学への名無しさん2018/02/25(日) 20:51:01.31ID:e2HOq7Bg0
てか今日数学死んだ人は明日で取り返せるのかなぁ?

496大学への名無しさん2018/02/25(日) 20:52:03.37ID:ECXOz6yY0
>>491
すべってるぞ

497大学への名無しさん2018/02/25(日) 20:54:04.79ID:gzdPPvqz0
なんだかんだ言っても、東工大不合格者の多くが早慶理工も合格できずに、理科大あたりに流れている現状。

かなり前のだけど、代ゼミ生のデータから
推計した慶應理工合格者の内訳

東大合格者   631
京大合格者   274
東工大合格者  438
地帝合格者   231
東大不合格者  671
京大不合格者  157
東工大不合格者 167
地帝不合格者  045  
合計 2614 
(実際の合格者数2627)

実際の進学者は

東大不合格者 400
京大不合格者 100
東工大不合格者 100
地帝不合格者 40
専願第一志望 10
計650人って感じかな?

498大学への名無しさん2018/02/25(日) 20:54:20.57ID:+34odlbW0
>>496
すまん 20じゃなくて200って書きたかった

499大学への名無しさん2018/02/25(日) 21:06:09.99ID:lINJAguZ0
理科大を物理化学両方にすれば早慶理工と理科大の差が埋まって良い感じになると思うんだけど、浅はかかな?

500大学への名無しさん2018/02/25(日) 21:13:13.35ID:WyRkwLfF0
>>493
授業の質、学生自体のレベル

501大学への名無しさん2018/02/25(日) 21:15:22.04ID:CaBHpnyd0
>>500
生徒の質はともかくとして、授業の質はなんで分かるの?

502大学への名無しさん2018/02/25(日) 21:16:08.17ID:WyRkwLfF0
>>501
通ってたから

503大学への名無しさん2018/02/25(日) 21:17:26.75ID:CaBHpnyd0
>>502
仮面中か 理科大そんなに悪い?

504大学への名無しさん2018/02/25(日) 21:19:18.55ID:zjvPcF2z0
理科最強になります

505大学への名無しさん2018/02/25(日) 21:20:25.22ID:WyRkwLfF0
>>503
一応理系の中での偏差値トップの学部だったけど、高2でも解ける積分計算すら出来ないような奴らばっかでコンプめちゃくちゃ感じるよ。
中には東大落ちや東工大落ちいるけど、(自分も含めて)早慶にすら受かんねえような実力だからお察し。

506大学への名無しさん2018/02/25(日) 21:54:04.24ID:d6Jo36gv0
今日の国公立二次 私立合格確保してない方はしんどかったでしょうねー。

507大学への名無しさん2018/02/25(日) 23:19:02.40ID:e2HOq7Bg0
ツイッターとかの解答速報見る限りだと数学4-2以外全部あってるわwww
英語20点でも受かるかもw

508大学への名無しさん2018/02/25(日) 23:24:01.06ID:LrT89knn0
数学おそらく180-200とかだ。ボーダーは乗ってると思うけど明日も油断出来ないと思うと怖い。

509大学への名無しさん2018/02/26(月) 01:41:42.52ID:JNLTrSKd0
数年前だけど数学90でも受かったからみんな頑張れ

510大学への名無しさん2018/02/26(月) 04:24:21.96ID:wQ+Ybi1o0
旧課程のすでに社会人だが数学大問2をといてみた、今日は遅刻確定w
新課程の様な不定方程式はあまり無かったので基礎知識を使っての解法ですまん
(1)
35 = 5*7, 91 = 7*13, 65 = 13*5 なので、与不定方程式は、
5*7x + 7*13y + 13*5z = 3 <=> 5*7x + 7*13y = 3 - 13*5z ≡3 - 2z = 3 -2*(-2) = 7 ≡ 0(mod 7)
よってz = -2を代入して7で割ると、左辺も右辺も割り切れて、
5x + 13y = 19 <=> 5(x-1) + 13(y-1) = 1 <=> x = -4, y = 3 (z = -2)
(2)
5*7x + 7*13y + 13*5z = 3 と 5*7*(-4)+ 7*13*3 + 13*5*(-2) = 3 を辺ごとに引いて
5*7*(x + 4)+ 7*13*(y - 3) + 13*5*(z + 2) = 0
<=> 5*7*(x + 4) = -7*13*(y - 3) - 13*5*(z + 2) = -13{7*(y - 3) + 5*(z + 2)}
よって、13{7*(y - 3) + 5*(z + 2)}は5の倍数であるから、y - 3が5の倍数で無ければならない、
同様にして、x + 4は13の倍数、z + 2は7の倍数で無ければならないので、
x + 4 = 13p, y - 3 = 5q, z + 2 = 7r
<=>x = 13p - 4 , y = 5q + 3, z = 7r - 2, p + q + r = 0 (5*7*(x + 4)+ 7*13*(y - 3) + 13*5*(z + 2) = 0に代入した結果)
一方で、
x*x + y*y = (13p - 4)*(13p - 4) + (5q + 3)*(5q + 3) だが、
(13p - 4)*(13p - 4)はp = 0, (5q + 3)*(5q + 3) は q = -1 のときそれぞれ最小となり、
(このときr = 1とすればよく、x = -4, y = -2, z = 5 として 5*7*(-4) + 7*13*(-2) + 13*5*5 = 3 なので、
 不定方程式の解となっていることがわかる)
このとき
(13p - 4)*(13p - 4) + (5q + 3)*(5q + 3) = 16 + 4 = 20

(2)が個人的にすっきりしないけど(自信も無いw)、
不定方程式の文字の係数が、5, 7, 13の掛け算になっていることが分かれば解けたのかなと。
普段の演習で何が何の倍数とか分かっていれば気づけた、着眼できたと思います。
それ以外だと分からん。以上になります。

理科がんばって!

511大学への名無しさん2018/02/26(月) 06:51:45.24ID:YBfWlNWI0
>>505
周囲の学力レベルなんてどうでもよくね?
授業の質が低いってのはちょっと気になるが

512大学への名無しさん2018/02/26(月) 07:26:53.83ID:r93Ah3Gp0
>>511
まあ人それぞれ価値観違うし大丈夫な人は大丈夫だろうけど、切磋琢磨する相手誰一人いないんだぞ?絶対一浪して東工大、東大その他国立行った方が将来腐らない

513大学への名無しさん2018/02/26(月) 07:34:56.01ID:0r34HOZ70
やべえお前ら
ワイ三番死んだわ
数列0から数えてた
3完はしたと思ってたけどもう終わったわ
慈悲で数点くらいくれないかな
答えは合ってるし途中の不等式は正しいから貰えるか

514大学への名無しさん2018/02/26(月) 07:45:36.90ID:sn1s8Uz/0
>>513
どんまいw
理科で取り替えそーぜ!

515大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:12:27.80ID:0r34HOZ70
物理8割取って化学半分とりゃ行けそうだけど原子でたら終わり

516大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:15:26.93ID:o+OL8ZD00
物理化学満点取るわ

517大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:17:17.53ID:bUPGIXMi0
数学70, 英語40ぐらいだから、物理と化学で150点ずつ取れば受かりそう

518大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:19:36.89ID:o+OL8ZD00
>>517
仲間
頑張ろうな

519大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:21:15.38ID:bUPGIXMi0
>>518
すまん嘘ついた。数学150-180, 英語70-100や

520大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:27:15.72ID:o+OL8ZD00
>>519
しね
代わりに受かれやカス

521大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:31:45.61ID:0r34HOZ70
数学でケアレスミスしなけりゃ受かってたわ
もう最悪死ね

522大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:34:54.30ID:o+OL8ZD00
>>521
うっせえ俺なんて数学ガチ100点未満やぞ

523大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:35:10.49ID:sn1s8Uz/0
今日も対戦よろでござる〜

524大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:36:22.77ID:bUPGIXMi0
対戦よろしく。うんこ待ちの列が長いな

525大学への名無しさん2018/02/26(月) 08:38:23.84ID:0sEQaKsO0
>>519
無慈悲で草

526大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:35:35.62ID:cyYLAFCv0
去年より簡単だった?

527大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:36:32.74ID:bpgkrfEG0
去年と同じくらい簡単だった

528大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:36:57.55ID:8/vsphi30
大問3の6だったかは解かせる気あるのか?w

529大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:37:57.83ID:Bwk7XLOR0
>>527
お前らまじかよ…
キルヒホッフ解けなかったんだが…

530大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:37:57.82ID:YMuvOn0G0
大問3が意味不明だったけど1,2は簡単だったと思った

531大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:38:43.98ID:moc/iRJp0
1とかもろ東工大が大好きな重心問題じゃんw

532大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:39:04.70ID:bpgkrfEG0
>>528
間隔が一定のところ探すだけだよ?

533大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:39:24.42ID:L6+sy+/w0
12満点ある
3きつい
カス英語は補えそうにない

534大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:39:58.91ID:Ygw7PbRI0
大問3がちょっと難しいと思ったけど
それ以外は結構普通
去年よりは難しくなったと思うけど

535大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:40:30.94ID:+UnI/L3n0
100はこえた130はあやしい

536大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:40:32.85ID:Bwk7XLOR0
>>533
13簡単2むずいだったんだが…

537大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:40:33.39ID:cyYLAFCv0
130くらいいったかも

538大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:40:48.25ID:gG77vHGi0
大問二は積分させるのか
まあ死ぬほど簡単だったけど

539大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:41:14.03ID:8/vsphi30
>>532
マジ?それだけ分からんかったわ

540大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:41:23.98ID:AbtdsVLP0
1,2満点3(6)以外って感じ

541大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:41:45.78ID:bpgkrfEG0
>>538
小学校の算数だよな

542大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:41:48.75ID:moc/iRJp0
今年の合格最低点500いくだろこれ

543大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:42:20.99ID:ZOrruEgD0
比較的簡単
地道に知ってるパターンを当てはめる感じ
疲れた

544大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:42:43.25ID:moc/iRJp0
数学 200
英語 70
物理 130
化学 100

はい合格最低点500

545大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:42:54.07ID:Ygw7PbRI0
大問2,やっぱ積分でオッケーか。といっても1次式だから積分ってほどあれじゃないとは思うけど

そんなことより隣の奴が渾身の白紙で草

546大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:43:22.30ID:YMuvOn0G0
>>544
さっむ

547大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:43:23.61ID:66gi/A940
大問3だけ珍しくて戸惑う感じ?
理解するのに時間かかって出来なかったけど得意な人からしたらただのパズルみたいなもんやろ

548大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:44:36.93ID:bpgkrfEG0
数学ほぼ1完しか出来なくて理科で差を付けなきゃならないのに終わったわ

549大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:45:10.77ID:gG77vHGi0
大問二の最後の記号どうなった?

550大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:45:23.54ID:YMuvOn0G0
大問3穴埋めだけしてタンジェント全部1にして捨てた

551大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:46:07.33ID:bpgkrfEG0
>>550
まあ分からない人はそうするしかないよね

552大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:46:12.67ID:66gi/A940
それよりも大問2しょうもないミスで文字抜けとかしてそうで怖い
bを大文字で回答してたの見直してて気付いて震えたわ

553大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:47:01.09ID:4Pm7kRNI0
コイル弱ワイ、二の最後2問全くわからず

554大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:47:15.40ID:AXkTMKP30
易化しすぎしゃね?130は行く

555大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:47:26.82ID:AbtdsVLP0
あれ、積分じゃなきゃだめなの?

556大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:47:45.62ID:bpgkrfEG0
>>554
それ。
ミスったら終わりのセンターみたいな試験やった

557大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:47:52.51ID:YMuvOn0G0
積分とか1回も使ってない

558大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:47:56.70ID:moc/iRJp0
平均的な磁場の強さ使っちゃダメなの?

559大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:48:26.59ID:Ygw7PbRI0
>>558
いいと思うよ。ただの1次式だし

560大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:48:29.40ID:AbtdsVLP0
>>558
それ使ったわ

561大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:48:31.56ID:YMuvOn0G0
1次式だから平均の値でいいって感じでやった

562大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:49:09.50ID:gG77vHGi0
二の最後の記号丸2三連続?

563大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:49:20.30ID:B91GIUQb0
>>558
俺もそれ

564大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:49:43.95ID:4Pm7kRNI0
>>559
おれもそれやったわ
縦の奴だけ

565大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:50:14.24ID:qzOkcRmB0
大問2の(1)ってエネルギー保存?

566大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:50:15.21ID:AXkTMKP30
>>562
一番最後はちがくね

567大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:50:31.00ID:4Pm7kRNI0
1の最後なにになった?

568大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:51:04.64ID:B91GIUQb0
>>565
おれそうした

569大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:51:07.18ID:+UnI/L3n0
これまじ?
Twitterから
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ277 	YouTube動画>7本 ->画像>11枚

570大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:51:07.37ID:AXkTMKP30
3μM/2

571大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:51:56.83ID:YMuvOn0G0
>>569
大門1はぜんぶそれ

572大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:52:18.39ID:Ygw7PbRI0
>>567
覚えてないけどθ=45°で最大だからーっていって釣り合い使った
合ってるかは知らんけど間違ってる気がする

573大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:52:25.34ID:AbtdsVLP0
>>569
全部一緒だわ

574大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:52:45.42ID:ZMLXAz1J0
>>559
俺も俺も

575大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:53:20.63ID:Ygw7PbRI0
>>569
全部じゃないけどほとんど一緒や

576大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:53:28.33ID:+UnI/L3n0
>>573
積分してといたら2(2)の答え違ったんだが詰んだ

577大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:53:28.89ID:moc/iRJp0
>>569
大問2の後半以外全部同じ

578大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:54:47.00ID:moc/iRJp0
昔、東工大近くのスーパーで詰め放題弁当やってたんだよ。そこで東工大の友人が『六方最密!六方最密!』って叫びながら詰め込んでた窮屈そうな唐揚げの姿を忘れられない。

579大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:55:16.06ID:+UnI/L3n0
今気づく計算ミス

580大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:55:23.78ID:bpgkrfEG0
>>578

581大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:56:49.07ID:66gi/A940
Iを用いて良いでわざわざ代入したアホワイ以外におるか?
これあくまで「良い」だから代入してもセーフやろ?な?

582大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:57:02.94ID:bpgkrfEG0
>>581
セーフ

583大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:57:06.96ID:B91GIUQb0
>>572
俺もそうしたで

584大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:57:20.49ID:YMuvOn0G0
大門2はaとh以外あってるっぽい
aが雪崩になるような設問じゃなくて良かったw

585大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:57:25.77ID:4Pm7kRNI0
大門2間違ってると思って右左のとこ消したら時間終わり。しかも答え合ってるししね
(1)もミスった。I求めて積分しちまった
剥げるわ

586大学への名無しさん2018/02/26(月) 11:58:48.32ID:B91GIUQb0
大門二の最後の記号@よね?同士おらん?

587大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:00:01.52ID:B91GIUQb0
間違えた1よね?

588大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:00:48.30ID:Ygw7PbRI0
>>587
俺も1にしたけどあってるか不安

589大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:02:26.95ID:4Pm7kRNI0
何故1の最後は3m?
1mじゃないんか?

590大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:02:58.85ID:0wNNxlob0
一番最後の問題m=2になった奴おるか?

591大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:03:17.83ID:B91GIUQb0
>>588
コイルにエネルギー蓄えられるよな??たしか

592大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:03:23.72ID:Ygw7PbRI0
>>590
同士よ

593大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:04:21.80ID:Ygw7PbRI0
>>591
そう。それがあるから大きいだろって思ったけど
この場合本当に貯まるかどうかは少し不安

594大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:05:18.18ID:Ygw7PbRI0
>>589
自分も1になった

595大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:05:52.84ID:MhdjiTeE0
去年のあの難易度で下位類の合格最低400切ったのに500とか頭沸いてんじゃねえの

596大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:06:30.93ID:B91GIUQb0
>>593
お前を信じる

597大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:07:44.82ID:Ygw7PbRI0
>>596
信じないほうがいいと思う

598大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:08:22.03ID:d+/pvpLM0
>>591 ミートゥー

599大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:08:54.84ID:AbtdsVLP0
コイルにエネルギーって最終的にはたまらないんじゃなかったっけ?
交流でエネルギー出す時も結局ジュール熱だけ考えてた気がする....

600大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:09:25.47ID:AbtdsVLP0
すまん、ここらへんあやふやだわ

601大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:12:01.47ID:0wNNxlob0
>>592
よかった
大問3は見慣れない問題があって面白かったな

602大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:12:15.52ID:66gi/A940
>>599
落下が終わって止まる時はそうだけど単に速度一定で電流が流れてるんだから一時的コイルに溜まってると思う

603大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:13:05.77ID:AbtdsVLP0
>>602
なん....だと....

604大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:14:11.28ID:Ygw7PbRI0
センター物理65点のカスにしては俺はなかなかやったと思う
めちゃ勉強したわ

605大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:14:25.76ID:4Pm7kRNI0
ごめん
sinθを求め間違って2倍にしたせいでそのしたほぼ全部死んだ

606大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:14:27.31ID:B91GIUQb0
>>599
それって電流が止まった時じゃね?落ち続けて電流流れ続けてるから蓄えられる…はず…正直良くわからん

607大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:21:16.16ID:ZMLXAz1J0
>>604
センター98だけど白紙だ

608大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:25:23.18ID:ZOrruEgD0
結局大門2の最後は3?

609大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:26:07.74ID:cyYLAFCv0
>>589
円運動になるからじゃね?
終わった後気付いたけど

610大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:29:01.19ID:Ygw7PbRI0
あー1の最後そういうことか
一個前に出した遠心力と重力の合力使うのか
一個前で来たくせにミスったわ

611大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:31:37.03ID:B91GIUQb0
>>608
3はなくね?

612大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:33:53.26ID:hOCbJHOs0
>>569
1のc違うくね?

613大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:36:53.25ID:+UnI/L3n0
>>612
俺は同じやった

614大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:39:02.72ID:hOCbJHOs0
>>613
マジか 俺は(M-m/M+m)Rになった

615大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:41:08.08ID:+UnI/L3n0
>>614
俺もそうなってたわ
すまん

616大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:43:27.75ID:hOCbJHOs0
>>615
だよな ラストもお互い頑張ろうぜ

617大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:43:35.25ID:VtTrQqWY0
>>614
俺もや

618大学への名無しさん2018/02/26(月) 12:45:03.25ID:+UnI/L3n0
>>616
おう

619大学への名無しさん2018/02/26(月) 13:22:02.96ID:bi5X2SZe0

・生涯年収6億円!
・                  総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ!                          「三菱商事総合職採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4

・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
・横国? 
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員

620大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:06:38.55ID:Te1tG5p90
化学クソ簡単やん

最後アセトン2個とアスパラギン酸くっつけたようなやつ?

621大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:06:59.18ID:6qqxrGyb0
落ちたわ

622大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:08:53.19ID:NS67c7/o0
>>620
それ
構造決定簡単すぎてビックリした

623大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:09:53.92ID:Te1tG5p90
>>622
まじそれ
5分で解ける

624大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:10:48.20ID:wNH8Q4pN0
>>614
それ絶対引き算間違えた奴やん
確かそれ引いたような足したようなでなんか消えたぞ

625大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:11:05.89ID:r1Q1xQ2n0
指で数を数えることすらできない無能ワイ、アミノ酸部分をグリシンにしてることに気付き絶望

626大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:13:04.36ID:ZDMPKX9h0
合格最低点450説

627大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:13:14.79ID:wNH8Q4pN0
Hなんこ?10とかないよね?

628大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:13:51.00ID:Te1tG5p90
一つだけ不安なのあったんだけど
亜鉛かな?の酸化物って水と反応すると思うんだけど
冷水と反応する?

629大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:14:41.57ID:wNH8Q4pN0
くっそ〜
2の1ミスったで
積分したで積分
くっそ〜

630大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:15:04.41ID:46+Z4IIK0
>>614ワイもこれやった

631大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:16:23.20ID:YMuvOn0G0
>>614
これ

632大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:17:33.97ID:wNH8Q4pN0
化学無勉ワイ
「あ、ニンヒドリン反応やってないんだった…
オワァ…」
絶対簡単やんあんなの
ワイ構造決定得意なはずだったのに
河合も駿台も完投したんやぞ
ふざけるな

633大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:18:21.31ID:r1Q1xQ2n0
>>627
19やろ

634大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:18:45.16ID:YMuvOn0G0
模試で出来ても本番できなきゃ意味無いんやぞ

635大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:19:05.54ID:Te1tG5p90
>>632
ニンヒドリン反応わからなくてもなんとかなるんやけどな
あの情報ってアミノ基のところ結合してないよっていう保証付けてるだけだし

636大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:19:21.81ID:alfRke+x0
Hは62じゃない?
10はC33に対して少なすぎん??

637大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:19:25.25ID:18/oRVPW0
最低点上がる(確信)

638大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:19:26.10ID:YFzptsxh0
レジェらなくて本当によかった...

639大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:20:00.34ID:r1Q1xQ2n0
>>633
ちゃうわこれ構造決定の話だったわ

640大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:20:30.48ID:+7PITolL0
>>636
54やで

641大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:20:43.93ID:wNH8Q4pN0
>>636
ミスったで
55や
適当にやった

642大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:21:08.05ID:CLgc8/Bt0
>>636
おれは58になったぞ

643大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:21:51.93ID:Te1tG5p90
多分h54
俺は62にしたけど

644大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:22:25.18ID:alfRke+x0
二重結合ひとつ、環構造2つやないん?

645大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:22:35.76ID:HL17g1KE0
俺60にしちゃった

646大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:22:52.92ID:Go6aoyP20
Hは54じゃね 環状だよな

647大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:23:27.10ID:wNH8Q4pN0
>>641
あれ、ワイ1違うんやけど何で?

648大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:23:54.45ID:18/oRVPW0
54

649大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:25:56.12ID:YMuvOn0G0
Hは(6.5×2-2)×6で54だった気がする

650大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:26:09.63ID:wNH8Q4pN0
有機やっときゃ良かった

651大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:26:14.26ID:+7PITolL0
>>641
{75/(12×33−x)}(33×2−x/2)=1やで

652大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:26:14.05ID:YMuvOn0G0
5.5か

653大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:26:56.73ID:Te1tG5p90
オゾン分解やろうと思ってやらなかった点けがまわった

まぁ全く関係ないけどあの問題

654大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:27:39.18ID:ZDMPKX9h0
まじか
環状構造有り→環状構造無し
って読み間違えてた

655大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:27:39.26ID:alfRke+x0
54まじか、割と62自信あったのに

656大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:27:59.86ID:46+Z4IIK0
勘で54にしたら分子量が綺麗になったぞ

657大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:28:14.46ID:Te1tG5p90
>>655
62ってあれっしょ、Oが3molってでたからっしょ

658大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:28:52.75ID:r1Q1xQ2n0
今やって56で笑う
そこ辺りでばらけすぎ

659大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:29:32.47ID:M+AoP0zv0
おれも56だった...

660大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:30:07.00ID:W7FOq1z10
56やろ

661大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:30:09.99ID:r1Q1xQ2n0
>>659
さらに環構造考慮してないことに気づき憤死

662大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:31:57.05ID:alfRke+x0
>>657
いやそんな計算にはならなかった

663大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:32:46.24ID:Te1tG5p90
>>662
まじか、俺それでやらかしたわ
o3つやん!二重結合3つやな!ってやった

664大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:32:54.33ID:CLgc8/Bt0
1だった

665大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:33:59.05ID:Te1tG5p90
まずH奇数ってありえねえだろ

666大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:36:20.52ID:alfRke+x0
>>665
それw

667大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:37:10.45ID:r1Q1xQ2n0
>>665
これ思った
炭化水素だもんな

668大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:37:21.07ID:46+Z4IIK0
H奇数はたぶん点数引かれるぞ。面積が負と同じレベル

669大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:37:29.09ID:alfRke+x0
>>663
オゾン分解後の化合物、O計ふたつやない?

670大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:38:05.37ID:alfRke+x0
>>668
きっとN混入させたんやろ(すっとぼけ)

671大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:38:06.38ID:Go6aoyP20
浸透圧のやつKb(P1-P0)V1/RTニキおる?

672大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:38:12.58ID:Te1tG5p90
>>669
マジ?
計算ミスったかもしれん
まぁどっちみちミスってるから関係ねえわ

673大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:38:39.85ID:alfRke+x0
>>671
それ次元あってなくね?

674大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:38:47.64ID:Te1tG5p90
>>671
V1が下に来れば全く一緒

675大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:39:24.52ID:Oa4cO44P0
>>671
同じ

676大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:39:53.54ID:wNH8Q4pN0
0,15molくっそかんたん

677大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:39:57.29ID:8RhsgGZR0
v1入んなかった。、

678大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:40:27.26ID:gV/NGNyO0
>>671
V1消えたんだが…

679大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:40:49.27ID:wNH8Q4pN0
>>674
v1無くせば一緒なんやが俺は化学弱だし多分多分ちげーなうん

680大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:41:15.45ID:Te1tG5p90
P1-P0=π=nRT/V
dT=Kbn/V
これじゃないの

681大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:41:39.41ID:Te1tG5p90
あまって
やらかしたかも

682大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:41:41.18ID:Go6aoyP20
予想以上に割れた 解答速報待ちか

683大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:43:55.82ID:r93Ah3Gp0
浸透圧のやつ、溶媒の質量わからずして詰んだわ

684大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:44:24.13ID:Go6aoyP20
あ 俺ΠV=CRTとかいう謎式立ててるわ

685大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:44:26.70ID:aSE/QR7r0
>>683
問題文ちゃんと読め

686大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:45:01.11ID:r93Ah3Gp0
>>685
いや密度1なのはわかってる

687大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:45:25.19ID:wNH8Q4pN0
>>683
んなもん求めなかった気が

688大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:45:54.06ID:Go6aoyP20
そしたら多分V1消えるな ミスった〜

689大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:47:15.41ID:YMuvOn0G0
あれだけ捨て問判断して捨てた

690大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:47:27.92ID:wNH8Q4pN0
>>688
ニッコリ(⌒‐⌒)

691大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:47:33.02ID:Te1tG5p90
すまんV1消えるわ
本番のでも消してた

692大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:49:29.32ID:wNH8Q4pN0
>>689
数分で終わったぞあれ

693大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:49:34.86ID:Go6aoyP20
部分点なんぞ無いやろなあ

694大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:49:59.13ID:r93Ah3Gp0
>>693
一説にはあるという話も

695大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:50:19.14ID:Te1tG5p90
化学の殆どは選択問題で溢れてる

てか電離定数のやつ、√10使わなかったんだけど

696大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:50:35.41ID:kQ94QHPH0
充填率16パーになったスカスカ人間いますか

697大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:51:16.66ID:aSE/QR7r0
>>696
なった
r以上2r以下は12個かな?

698大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:51:42.24ID:Go6aoyP20
>>694
あったらいいな まあ東工大の化学の採点はマジで謎やからな

699大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:51:42.28ID:Te1tG5p90
>>696
あれって最密構造だから速攻で74%にしたんだけど違うのか

700大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:51:47.19ID:gV/NGNyO0
電離平衡は一応解けたがまるで自信がない
√10は使わなかった

701大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:52:02.81ID:YMuvOn0G0
>>692
マ?判断ミスやなあ…

702大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:53:00.53ID:YMuvOn0G0
>>696
なった!まじでスカスカで不安だしネットで充填率16%って調べても何も出てこないけど

703大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:53:20.09ID:Go6aoyP20
電離平衡は2.4×10^−5になった 10^0.5消すのに使った

704大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:53:31.13ID:r1Q1xQ2n0
>>696 >>697
なった
層超えたら2r超えとるけどええんか…って思いながら何回も計算やり直したの勿体なさすぎる

705大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:53:43.62ID:Te1tG5p90
え、黒鉛って六方最密構造だから74%じゃないのか…

706大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:54:13.32ID:r93Ah3Gp0
黒鉛8パーになった

707大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:54:24.30ID:Te1tG5p90
しかもr以上2r以下って6個じゃねえの

708大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:54:45.45ID:r93Ah3Gp0
>>707
12

709大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:54:55.78ID:QR+iJKHB0
>>696
わいもなったやで!
良かったw

710大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:55:13.51ID:8RhsgGZR0
>>705
六方最密ではないと思う、、
けど12になっちゃった…

711大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:55:20.82ID:QR+iJKHB0
>>708
同じ!

712大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:55:20.97ID:YMuvOn0G0
>>707
俺は12個

713大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:56:12.03ID:huZjv8Ch0
4類の最低点どんくらいかな?
自分は415と予想

714大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:56:12.23ID:Te1tG5p90
>>710
過去問でやった気がするんだけど気のせいだったか
ずっと昔の後期の東工大

715大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:56:17.27ID:+9acve0o0
>>696
>>703
俺も!

716大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:56:49.71ID:YMuvOn0G0
>>703
まじか、10^-7だったわ…

717大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:56:58.35ID:r93Ah3Gp0
充填率バラけてるの、体積の計算ミスってそう。特に底面の面積

718大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:57:09.22ID:+9acve0o0
最低点めちゃめちゃ気になる簡単って人も結構いるしね

719大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:57:17.12ID:Te1tG5p90
>>716
俺もそうなった

720大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:57:30.31ID:r93Ah3Gp0
>>713
多分450〜60前後やと思う。

721大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:57:53.00ID:Go6aoyP20
>>716
マジか 俺計算貧弱だからあんまアテにしないでね…

722大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:58:02.67ID:r1Q1xQ2n0
>>713
4類だし420台行ってそうな気もする
そろそろ5類が最低点トップにきそうで怖い

723大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:58:40.26ID:46+Z4IIK0
充填率12%になったカスおる?

724大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:59:04.75ID:QR+iJKHB0
>>703
一緒や!

725大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:59:37.04ID:r93Ah3Gp0
思ったんだけど、黒鉛が六方最密はなくね?
4本の結合全て等価じゃないし

726大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:59:39.78ID:QR+iJKHB0
>>720
流石にありえなくないか?

727大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:59:46.32ID:+9acve0o0
>>716
最初これになったけど、間違えたと思って2.4×10マイナス5乗にした
ちなみに後者だと綺麗に割りきれた

728大学への名無しさん2018/02/26(月) 15:59:48.42ID:Te1tG5p90
正六角形の距離、計算ミスったわ草

729大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:00:19.78ID:8RhsgGZR0
>>723
同じ〜

730大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:00:53.20ID:Te1tG5p90
>>725
よく考えたらそうだな
電子ぶんぶん飛び交ってたわ

731大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:01:03.46ID:+9acve0o0
>>720
さすがにありえない行って420
4類は今年志願者が少ないらしいからわからない5類も同じくらい行きそう

732大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:01:53.28ID:QR+iJKHB0
>>729
それ多分6角柱の中のた

733大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:01:59.43ID:46+Z4IIK0
>>729
だよな〜。てか、充填率16%はたぶん単位格子の取り方違うと思う。白丸全部入れたらあかんで。

734大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:02:17.90ID:Go6aoyP20
俺は4類は415〜425ぐらいと思う

735大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:02:32.06ID:r93Ah3Gp0
>>726
2015が4類436
2014が445

まあ単純な比較にならんけど、今年の問題特に難化はなかったし430はありそう

736大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:02:51.31ID:46+Z4IIK0
>>732
あああああブチブチブチ!!!

737大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:02:57.02ID:QR+iJKHB0
>>723
それ多分6角柱の中の炭素数3つにしてないか?

738大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:03:46.15ID:Te1tG5p90
黒鉛の単位格子は
六角柱で真ん中の層の中心が六角形の交わるところになるはずだよ
それだけは覚えてた

739大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:04:01.32ID:46+Z4IIK0
>>737
あああああブリブリプリュ!!!!!!

740大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:04:38.49ID:QR+iJKHB0
>>733
炭素数4つにして何回か計算したけど16パーになったよ

741大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:05:50.86ID:46+Z4IIK0
>>740
ああああああああああブリブリブリブリュブリュ!!!!!

742大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:06:00.36ID:r93Ah3Gp0
>>738
どこで計算するかは充填率と関係なくね?

743大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:07:05.91ID:Te1tG5p90
>>742
よくわからん
どれで最密とか勘違いして速攻74%って書いた池沼だから計算しとらん

744大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:08:57.42ID:r93Ah3Gp0
充填率計算し直したけど16だ

745大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:09:20.63ID:90fP9Y0U0
化学死んだ

746大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:13:35.12ID:H+Yea2pZ0
俺は普通に計算して74%だったんだけど

747大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:14:14.75ID:r93Ah3Gp0
>>746
それはある意味すごい

748大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:19:15.09ID:KJq2g2NX0
原子半径rにしたやつおる?
三角形の面積求めるのに1/2してないやつおる?

どっちもやらかした
ちなみに66%

749大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:21:39.67ID:+9acve0o0
最初半径rで計算したら1超えたんだが

750大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:25:30.77ID:re3zVYX40
>>697 >>696
同志よ

751大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:26:09.86ID:r93Ah3Gp0
皆それぞれ結果は違うだろうけど、とりあえずお疲れ様。後期考えてる人もそうでない人も今日くらいはゆっくりしていいと思います。合格してること祈りましょ!

752大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:31:14.38ID:pCzgT5ib0
>>720
さむすぎ

753大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:32:05.50ID:re3zVYX40
問15とかなめてるでしょ 2-プロパノール二つとグルタミン酸くっつけて終わり

754大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:32:58.14ID:8RhsgGZR0
去年と変わったの数学の難易度くらいかなぁ?
最低点20点上がるくらいがいいとこだと思いたい。。

755大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:34:14.83ID:cZt/LMZd0
対戦ありがとうごさいました
仮面三浪決定です

756大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:34:37.83ID:1LpfSJEV0
>>753
あれ簡単すぎよな

回収のとき周りみたけどかけてない奴多すぎ草

757大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:35:12.31ID:jgv+NEf30
>>753
アスパラギン酸では

758大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:37:06.41ID:Go6aoyP20
>>757
CH2が1つやからせやね

759大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:37:15.13ID:Te1tG5p90
>>757
せやね
ch2一個

760大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:37:53.09ID:aSE/QR7r0
あんな構造決定とか差つかんでしょ

761大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:41:08.51ID:dBDnXaCV0
絶対違うと思うけど充填率99%になった民いないですか?
いないよね

762大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:41:12.20ID:re3zVYX40
(悲報)ワイ、炭素数え間違えて無事死亡

763大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:41:32.43ID:jgv+NEf30
99は流石に…

764大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:42:05.27ID:Te1tG5p90
>>762
名前間違えたわけじゃなくてリアルで間違えたのか…
まぁ数学3割の俺よりかマシだ

765大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:42:35.26ID:Go6aoyP20
>>762
ヒエッ… ワイも浸透圧ミスったから部分点期待しようや

766大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:42:35.60ID:dBDnXaCV0
炭素数も4でやったしどこ間違えたのかわかんね

767大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:43:59.61ID:WxR02a9E0
>>761
たぶん底面で正三角形×6してない
俺も最初ミスった

768大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:44:10.31ID:ZDMPKX9h0
分子式決定でクソ計算ミスして、構造決定で死にそうになったぞ
残り3分で気づいて出来たけど

769大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:46:07.35ID:dBDnXaCV0
>>767
泣いてる
ありがとう

770大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:50:04.53ID:WxR02a9E0
>>761
たぶん底面で正三角形×6してない
俺も最初ミスった

771大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:54:02.28ID:jgv+NEf30
底面を台形×2で計算したワシ、セーフ

772大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:54:52.32ID:+b2GAXAD0
東工大 合格最低点の推移
http://www.zkaiblog.com/hi05/59767

過去6年の最高は、2014年第4類の445点

773大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:56:17.55ID:wJKbuB+90
今年も高得点かよ

774大学への名無しさん2018/02/26(月) 16:56:45.52ID:jgv+NEf30
>>772
これだけ見ると異様に最低点の高い2年がイレギュラーっぽいね
数学が簡単だったのかな

775大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:00:24.40ID:Te1tG5p90
後期電通に力注ぐわ

776大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:01:42.55ID:zFxw6hGe0
>>775
俺もや

777大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:04:45.17ID:Wjh5xt7V0
誰か東北受けるやつおらんか?

778大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:10:33.93ID:wJKbuB+90
北大なら受ける
ちな早稲田受かり

779大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:13:01.92ID:ZDMPKX9h0
>>774
数、物、化が全部簡単になってたからね
今年もそうだが

780大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:17:15.45ID:/C+ziVgg0
どの類も最低点430は超えないよな?

781大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:24:54.47ID:90fP9Y0U0
合計400じゃ今年厳しそうか

782大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:25:44.28ID:jgv+NEf30
>>781
類によるんじゃね そんなに最低点上がらないと予想

783大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:31:05.38ID:1GXzTcc80
4類はやっぱ430はあるかな

784大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:39:03.38ID:t/U16Nui0
【ぐるナイ】  大杉漣(66)  ≪安全デマ被害が、風評被害を抜いた≫  松野莉奈(18)  【エビ中】
http://2chb.net/r/liveplus/1519611692/l50

785大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:41:57.29ID:Wdy/jtKM0
とりあえず早稲田の基幹U受かってたわ あとは結果を待つ

786大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:42:27.12ID:Wdy/jtKM0
>>785
基幹2

787大学への名無しさん2018/02/26(月) 17:57:38.37ID:k9ChqA0y0
わいも機関だけど名前微妙だよね
明日慶応に振り込むつもり

788大学への名無しさん2018/02/26(月) 18:01:56.19ID:Wdy/jtKM0
>>787
慶応は受けてないなあ まあ本命に受かった手応えはあるからとりあえず解答速報を待つ

789大学への名無しさん2018/02/26(月) 18:35:15.93ID:hZHWKBF20
英数6割理科9割かな。合格あざす。

790大学への名無しさん2018/02/26(月) 18:50:26.35ID:UJ0m6Oso0
普通に計算して74%とか絶対試験中に
キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とかなってるやつやん、、

791大学への名無しさん2018/02/26(月) 18:56:27.51ID:1h7bR4iK0
英数物化全部7割前後って感じだ

792大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:01:51.27ID:H+Yea2pZ0
化学の2の間違ってるやつってどれ?

793大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:06:39.25ID:1h7bR4iK0
俺は5だけ

794大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:07:33.68ID:1LpfSJEV0
俺45にした

795大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:08:12.03ID:5QTLTYC50
5
銅の電解精錬と同じようなもんやね

796大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:10:30.93ID:1h7bR4iK0
4は適当

797大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:12:04.54ID:1h7bR4iK0
1番3,6 2番5 3番1,5にした

798大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:15:31.92ID:1LpfSJEV0
やっぱ4あってるんか
知識抜けててわからんかった

799大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:16:56.18ID:hZHWKBF20
3.6 5 1.5やね

800大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:20:58.08ID:buNL3Qtl0
7番って何だった?
ここら辺なんか焦ってたから怖い

801大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:26:19.96ID:H+Yea2pZ0
>>800

802大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:26:39.05ID:1LpfSJEV0
>>800
24にしたけど、2番計算微妙だから間違ってるかも
4まで間違ってたらもうだめや

803大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:27:11.69ID:jgv+NEf30
>>800
2,4だけど4は勘

804大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:29:46.68ID:NIkI/HPM0
俺も2,4だけど4は分からん

805大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:31:34.11ID:szLRi2Vj0
早慶すべり止め確保してない方はびくびく。

806大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:32:11.36ID:1LpfSJEV0
普通に考えて生成速度と分解速度一緒じゃね?比が一緒だし…
っていう考えだけど実際は知らん

807大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:34:59.17ID:HEXrZol40
>>806
俺もそう考えたけど裏がありそう

808大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:36:09.65ID:buNL3Qtl0
あー、2の計算だめだ。。
4やっぱ純粋に一緒だと思うよね、、ビクビクしながら4のみにしてしまったよ、、、

809大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:46:23.71ID:ZDMPKX9h0
>>808
俺も確信のあった4だけ
2は意味わからんから飛ばした

810大学への名無しさん2018/02/26(月) 19:55:48.34ID:jgv+NEf30
>>809
今問題用紙手元にないし詳しくは覚えてないけど、計算して2も選んだ記憶はある

811大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:01:52.83ID:ZDMPKX9h0
これは24っぽいな

812大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:03:02.01ID:jgv+NEf30
てか記号問題部分点どうなん
大問1、ここの見た感じ全部片方正解片方ミスなんだけど

813大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:07:11.27ID:buNL3Qtl0
とりあえず模試の配点参考にするしかないな。。

814大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:07:17.15ID:LLYTJ71X0
ワイチキンは1正解片方書いてないの方が点数いいと聞き、迷ったら書かない戦法とったんだけど正しい?

815大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:07:46.91ID:btSBgBAc0
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大


【 司令塔 】     つくば千葉横浜(首都圏御三家)


【ボランチ】   東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  



【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                 九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ

816大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:12:32.07ID:HL17g1KE0
結局今年のボーダー+20くらい?

817大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:12:56.71ID:HEXrZol40
>>814
マジレスしたら本当に分からない

818大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:13:02.25ID:jgv+NEf30
>>816
言うて10くらいだと思うよ

819大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:14:31.63ID:1LpfSJEV0
こことかツイッターはできる人とかできた実感がある人が書くから実際ボーダーなんてわからないと思うけどなぁ

820大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:15:13.60ID:ry5CFvmZ0
化学で部分点があるのは確実
でも、模試ほど点は入らない模様

821大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:23:52.46ID:tyhjBNUE0
正直ボーダーは上がって10点かそこらだろ

822大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:28:23.83ID:dfAdY2s20
この決定的な手応えなくて何度も何度も点数確認してるこの微妙な時間がキモすぎWWW

823大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:30:03.28ID:LLYTJ71X0
それに最悪の予想点と最高の予想点で70近く違うから
怖すぎる

824大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:30:07.82ID:HEXrZol40
>>822
分かる

825大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:31:18.27ID:5QTLTYC50
部分点はもらえる年ともらえない年があるらしいな

826大学への名無しさん2018/02/26(月) 20:31:54.72ID:ZDMPKX9h0
>>822
いや、俺は楽しんでるぞ
テスト返し前のワクワク的な

827大学への名無しさん2018/02/26(月) 21:18:46.85ID:4ROIjLY90
1個正解だけのと1個正解1個間違えが同じ点数だったら、迷ったらどっちも書いた方が確率上がっちゃうじゃん?
だからやっぱり部分点は0か1正解≧1正解1不正解なんじゃないのかな

828大学への名無しさん2018/02/26(月) 21:26:39.18ID:BVp0cjNq0
てか予備校でさえ配点がよくわからないってことは、全て部分点ありじゃなくて、正答率低い問題だけ部分点つけてるんじゃないか。って思うんだけど

829大学への名無しさん2018/02/26(月) 21:29:26.79ID:1LpfSJEV0
正答率低い問題の配点を高くしてるんじゃないかっていう可能性もあるんじゃない?数学とか

830大学への名無しさん2018/02/26(月) 21:31:04.22ID:HEXrZol40
>>829
数学は一問ずつの配点明記してるからそれはない

831大学への名無しさん2018/02/26(月) 21:33:35.10ID:1LpfSJEV0
>>830
あー違う
(1)とか

832大学への名無しさん2018/02/26(月) 21:52:36.00ID:zFxw6hGe0
>>654
おれもや

833大学への名無しさん2018/02/26(月) 22:09:46.78ID:HEXrZol40
>>831
あ、すまんこ

8342って25じゃないの?2018/02/26(月) 22:46:03.32ID:LSqeRBhb0
ナトリウムイオンは水溶液中に残ったままです。
塩化ナトリウムを水に溶かすとナトリウムイオンと
塩化物イオンに電離しますよね。
NaCl→Na⁺ + Cl⁻
そして、塩化ナトリウム水溶液を電気分解すると陽極で、
塩化物イオンは酸化されて塩素になります。
2Cl⁻→Cl₂ + 2e⁻
そうなると、陽イオンであるナトリウムイオンと対になる
陰イオンがなくなってしまうことになりますが、酸化と還元は
同時に起こるので、陰極で水が還元されて水素が発生します。
2H₂O + 2e⁻→H₂ + 2OH⁻
この時、水素と一緒に陰イオンである水酸化物イオンが生じるので
電気分解後のナトリウムイオンと対になるイオンは水酸化物イオンと
なります。なので、電気分解後のナトリウムイオンは
水酸化ナトリウムの状態として存在します(水溶液中なので電離している)。

835大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:01:19.51ID:LLYTJ71X0
>>834
俺もそう思って2にしたけどよく考えたら溶融電解ともとれるよね
よくわからん

836大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:03:14.63ID:LSqeRBhb0
11は34だよな?

837大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:06:55.39ID:LSqeRBhb0
なあ1のxqのやつ、間違えてxp求めたんだが部分点来る?多分説明は合ってる

838大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:10:58.65ID:nXwzt8WU0
>>834
工業化学 水酸化ナトリウムの生産 覚え問題である

839大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:14:44.74ID:LSqeRBhb0
>>837
因に値は-2mR/M+m
xq出すと、(M-m)R/M+m
説明は、qが右端に行った時の重心が、最初の重心の位置に来るから、全体的に左に-2mR/M+mずれる。よってってやった

840大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:15:21.22ID:ZDMPKX9h0
溶解じゃなくて融解じゃね?
それに、アルカリ金属の製法は塩化物の溶融塩電解

841大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:16:57.27ID:5QTLTYC50
>>836
4,6じゃね?

842大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:19:27.71ID:LSqeRBhb0
>>840

843大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:22:06.59ID:LSqeRBhb0
>>841
マジか自信あったんだがな…
Dはc=cのそれぞれのcにcが2つくっついたやつじゃないんか?ら

844大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:23:58.96ID:5QTLTYC50
>>843
せやから塩素原子付加させても不斉炭素原子持たないで
メチル基2つずつ持っとるから

845大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:24:12.42ID:buNL3Qtl0
>>843
dはそれになったよ。
でも答えは4,6だと思った

12と14が知りたいです…

846大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:25:26.55ID:jgv+NEf30
>>843
こんな感じだった 4,6になった
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ277 	YouTube動画>7本 ->画像>11枚

847大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:25:30.52ID:cZt/LMZd0
>>841
同じだ
4,6になった

848大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:27:02.58ID:LSqeRBhb0
>>845
そしたら塩素ふかしたら不正炭素げんしもたん?あ、もたなかったしくった
あ、あ、あ、、、、、、、、
あああああああああああああああああ

849大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:27:15.88ID:5QTLTYC50
>>845
12 2,3
14 4
になったで

850大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:28:23.42ID:buNL3Qtl0
>>849
おぉ、同じだ!
めっちゃホッとしたわ、、ありがとう

851大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:28:35.56ID:jgv+NEf30
>>845
12は2,3で14は1,5 ちなみに14の5は間違いだって気づいた時には回収されてた

852大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:29:55.86ID:zU1WauUY0
今高2だけど1年後受験してる自分が想像できない
今回受けた人、一年前どんな感じだった?

853大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:30:36.62ID:jgv+NEf30
>>851
今見たら1もちげーわ つらい

854大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:31:47.71ID:buNL3Qtl0
>>851
14の1って
A→セロビオース
B→マルトース
になるとおもったんだけど、、

855大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:32:33.33ID:1LpfSJEV0
>>834
これ融解塩電解の話やと思ってた

856大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:32:47.54ID:LSqeRBhb0
>>852
あっという間
友達とはしゃいでたらいきなり夏
夏はマーク模試3回が来てから一瞬
秋が大事と聞いたらもう冬
冬はセンター終わってからなんか知らぬまに入試

857大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:33:19.27ID:jgv+NEf30
>>854
同じ二糖が得られるを同じ糖が得られると勘違いして両方グルコースやんけ!ってなってたわ…

858大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:33:36.92ID:jgv+NEf30
>>852
一瞬で過ぎ去った マジで

859大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:33:44.26ID:/3wGjRKC0
>>851
14は4やない?

860大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:33:49.24ID:1LpfSJEV0
11は36だと思った…
畜生

861大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:35:33.06ID:jgv+NEf30
でも良かった 勇気は14以外あってるはずだ

862大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:36:04.70ID:jgv+NEf30
>>859
1,5が違うのは分かったけど4が合うのが純粋に分からん… 説明頼める?

863大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:37:11.02ID:1LpfSJEV0
14のやつ、高分子サボってたからできんかった…
AがセルロースでBがアミロースとかいう適当な考えに至った

864大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:38:54.03ID:LSqeRBhb0
>>863
有機無勉だけど1314適当にかいたらどっちも半分とれてたラッキ〜
理論はいけてる気がする

865大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:41:18.66ID:zU1WauUY0
>>856
>>858

ひぇ…

866大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:41:30.70ID:LSqeRBhb0
おいだれか
xq=(M-m)R/M+m になったやつおらんのか?
説明は、qが右端に行った時の重心が、最初の重心の位置に来るから、全体的に左に-2mR/M+mずれる。よってってやった

867大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:41:49.97ID:buNL3Qtl0
>>862
ニトロ基の方がアセチル基より重いってのと、あとは他に選べるのなかったから、、、みたいな感じで選んだ…

868大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:43:32.45ID:LSqeRBhb0
>>865
センターまで残り何日ってのが黒板の後ろにかいてあったけど、みるみるうちに減っていって気づいたら残り30日とかになってた
まじ勉強すりゃよかった
サボりまくっちまった

869大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:43:51.62ID:/3wGjRKC0
>>862
C=ジアセチルセルロース
D=トリニトロセルロース
構成単位の分子量を比較すればおけ

870大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:48:42.81ID:nXwzt8WU0
高三になると浪人がくわわって模試の成績にビビる
席次100番だったのが200番とか、倍で落ちる
、が、自分のペースで勉強するのが大事

871大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:50:00.62ID:/3wGjRKC0
9の答え分かる人いる?中和滴定のやつ

872大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:52:26.06ID:LLYTJ71X0
25にしました
自信はない

873大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:52:55.54ID:jgv+NEf30
>>869
トリアセチルセルロースとジニトロセルロースでやってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

874大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:54:43.54ID:jgv+NEf30
>>871
2しか確信が持てなかったから2だけにした でもさっきからミスが目立つし自信ない

875大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:55:54.90ID:LSqeRBhb0
>>870
駿台の東工大模試は数学ゲーだから余裕だぞ
これで俺判定良かったし落ちたのは運が悪かっただけだし〜とか言い訳できるぞ
8割は行けるぞ。さいごはムズかったぞ

876大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:57:23.95ID:hZHWKBF20
2.5じゃね?

877大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:57:24.95ID:LSqeRBhb0
9は25にしたぞ

878大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:57:34.44ID:buNL3Qtl0
>>871
3,5にした。
けど3とかあんま意味分かんないまま選んだ

879大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:58:19.93ID:/3wGjRKC0
>>874
まじかよ
俺は5しか選んでない

880大学への名無しさん2018/02/26(月) 23:58:49.03ID:LLYTJ71X0
どなたか英語選択肢解答どんなもんかわかりませんか

881大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:00:26.37ID:Up8yI6/T0
6は3だけ?

882大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:00:43.60ID:qB83n70P0
>>880
ABE
451
SE
XX
19

883大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:01:26.74ID:kxduCxgI0
>>881
3だけ
5に引っかかりそうになったけど

884大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:01:41.29ID:qB83n70P0
>>881
15ちゃうんか?…
マジかよ最悪

885大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:02:31.87ID:VvkK2N0v0
5違うの…

886大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:02:40.53ID:qB83n70P0
あ、ひっかかった
みたしゅんかんえらんでた
しんだ

887大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:03:42.82ID:VvkK2N0v0
ヘンリーは溶解度小さいやつだけかしまった

888大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:04:06.98ID:kxduCxgI0
アンモニアは溶けまくるからな

889大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:06:57.65ID:VvkK2N0v0
>>882
教えていただいて嬉しいのですが
SとXXと最後の9は?

890大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:09:37.81ID:Up8yI6/T0
うろ覚えだったから5外すのちょっと怖かったな。。
終わってすぐググって安心した。

891大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:09:51.72ID:qB83n70P0
>>889
ごめんなさい適当です
ちょっとえっちかんだしました

892大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:13:55.25ID:Up8yI6/T0
>>880
最初3つはわりとしっかり選んでcedにしたけど他あんま自信ないや、、
昨日のここの感じだと1の最後は3と6が多かったかな、、
でも6は個人的には、彼女に見せびらかすために、って本文に書いてあったし、、なんか違うような気がして切っちゃった

893大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:14:15.51ID:x80ECHdu0
>>883
3,5ちゃうんか…

894大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:15:29.37ID:BKsJuYJl0
>>893
ヘンリーの法則は溶解度の大きい気体では成り立たない

895大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:17:12.50ID:x80ECHdu0
>>893
あっっっっっっっ
性格わっっっっっっる東工大

896大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:17:32.74ID:x80ECHdu0

897大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:18:55.01ID:y4iJctYZ0
>>895
そんなこと過去問の時点で気づくだろ
東工大の化学は性格悪い問題が多い

898大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:31:20.78ID:nraW/zeC0
>>897
東工大、理想気体で考えるかか実在気体で考えるかによって答え変わるのに、どっちで考えていいのか書かないっていう、今年なら出題ミス認定される問題出すからな

899大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:34:18.31ID:/9r7Wicf0
考えられる限りの最低点計算して安心してはそれよりもっと低かったらどうしようと不安になるのを繰り返してる

900大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:36:52.84ID:x80ECHdu0
>>899
これ 考えても無駄なのは分かってるのに

901大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:38:44.84ID:y4iJctYZ0
>>898
あったなそんな問題
確か引っかかったけど

902大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:43:59.03ID:CkOTWE/I0
みんな自分の大体の点数と合否の予想晒してくれへん?なんか受験終わって暇やし頼んますわ。

903大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:44:32.99ID:VvkK2N0v0
7類最低点どんくらいかなー
第2希望にしたけど最近興味湧いてきたから第1と第2の間の点とりたいくらい

904大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:48:56.37ID:x80ECHdu0
予想
数学140
物理90
英語90
化学80
400 受かるかわからん

905大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:50:26.53ID:VvkK2N0v0
>>902
考えうる最悪な点数は400てとこかな
ボーダーが本当にわからないけど第2の7類には通ってると思いたい

906大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:54:51.16ID:1+ydyjDj0
手応え
英語 90
数学 80
物理 100
化学 110

380
落ちました。ありがとうございました

907大学への名無しさん2018/02/27(火) 00:58:40.87ID:CkOTWE/I0
>>906
おれとほぼ同じ点のとり方だ。

908大学への名無しさん2018/02/27(火) 01:03:19.59ID:/YdJn/GN0
手応え (厳しめ)
英語 80
数学 150
物理 105
化学 110

445
浪人 K補欠だったので、東工大受かってほしい!

909大学への名無しさん2018/02/27(火) 01:18:04.76ID:fR/P7Grv0
英語 70
数学 150
物理 80
化学 90

390
7類いける?

910大学への名無しさん2018/02/27(火) 01:28:30.90ID:duiMn2N70
英語70
数学120
化学120
物理120
計430 数学爆死

911大学への名無しさん2018/02/27(火) 01:47:28.53ID:nraW/zeC0
予想

数学 160
英語 80
物理 120
化学 80
合計440

912大学への名無しさん2018/02/27(火) 01:51:12.19ID:VvkK2N0v0
数学200物理110化学60英語30計400
数物特化マン
英語雑魚なのは知ってたが化学の点数痛すぎる

913大学への名無しさん2018/02/27(火) 04:27:51.12ID:ILV3wU4P0
予想
数学250
英語20←
物理100
化学100
Σ470

914大学への名無しさん2018/02/27(火) 06:15:07.59ID:y4xfnb3D0
数学180
英語90
化学80
物理100
計450 4類だから怖い

915大学への名無しさん2018/02/27(火) 07:31:14.58ID:7qhUGZCd0
>>866
記述は覚えてないけど俺も答えそうなった

916大学への名無しさん2018/02/27(火) 08:10:59.16ID:/9r7Wicf0
東進に英語の解答速報出てたけどあれマジ? 大問2の記号全然違うんだが

917大学への名無しさん2018/02/27(火) 08:11:41.54ID:Bk6hnjMq0
河合と駿台を待て

918大学への名無しさん2018/02/27(火) 08:12:45.22ID:/9r7Wicf0
>>917
だな あんま信用ならんとは思ってもやっぱビビる

919大学への名無しさん2018/02/27(火) 08:56:43.86ID:duiMn2N70
大問2の最後はうさんくさい
7,8とかありえるんか?少なくとも過去問ではそんな偏った解答は見たことない

920大学への名無しさん2018/02/27(火) 09:01:21.39ID:BKsJuYJl0
去年の大問2の最後の答えが6,7だしあり得ると思うけどなぁ

921大学への名無しさん2018/02/27(火) 09:10:39.37ID:C4RoPiPY0
英語の解答が東進に出てました

922大学への名無しさん2018/02/27(火) 09:20:41.25ID:duiMn2N70
>>920
そうだっけ?
それならありえるんか

923大学への名無しさん2018/02/27(火) 09:22:53.73ID:x80ECHdu0
>>866
全体がLだけ移動したって考えたらpの重心はL,qの重心はL+Rで重心位置不変でL求めたらそれになった

924大学への名無しさん2018/02/27(火) 09:44:39.09ID:zh4h4Tgx0
早稲田理工に行く人、どうぞよろしくね...
私はもう東工大無理だから...(諦め)

925大学への名無しさん2018/02/27(火) 10:19:54.19ID:s7/rvZXq0
英語の解答速報見て、記号全然違うくて
心停止した

926大学への名無しさん2018/02/27(火) 10:20:38.16ID:s7/rvZXq0
英語の記号の配点てどうなんだろ

927大学への名無しさん2018/02/27(火) 10:22:49.47ID:Up8yI6/T0
数学 180
英語 60〜80
物理 110
化学 85

合計 435〜455
実際これよりちょっと下がると思うと英語次第だ。。頼む〜…

928大学への名無しさん2018/02/27(火) 10:24:38.33ID:R9ega9C10
厳しめで
数学190
英語60
物理100
化学100
Σ450
5類は微妙か

929大学への名無しさん2018/02/27(火) 10:25:59.15ID:r++t//EY0
>>928
余裕だろ

930大学への名無しさん2018/02/27(火) 10:26:22.07ID:r++t//EY0
不安なのは分かるけど無駄に最低点予想盛りすぎるのは寒いで

931大学への名無しさん2018/02/27(火) 10:33:17.79ID:s7/rvZXq0
数学110
化学90
英語90
物理120
1.3類志望だからギリ頼むよ〜

932大学への名無しさん2018/02/27(火) 10:59:27.35ID:KL0IHy610
数学 130
英語 85
物理 120
化学 85
Σ420
英語と化学は採点基準がよくわからん

933大学への名無しさん2018/02/27(火) 11:08:51.42ID:AzoDEhmo0
数学180
英語60〜80
物理115
化学105
Σ460〜480

英語が未知数すぎてなぁ…。採点は数物化よりかは甘いらしいけど

934大学への名無しさん2018/02/27(火) 11:33:22.10ID:/9r7Wicf0
英語抜きで400あったら良いなあ… 英語半分無いかもしれん

935大学への名無しさん2018/02/27(火) 12:01:03.27ID:duiMn2N70
物理の波の解答欄でかいやつ何点ぐらいと思う?15点が妥当かなと思ってるんだけど

936大学への名無しさん2018/02/27(火) 12:18:16.18ID:Wh1IprPg0
>>935
さすがに10でしょ

937大学への名無しさん2018/02/27(火) 13:32:43.51ID:TKpgyTKr0
>>931
同じ感じで3、2類志望
まさかの早慶落ちで今草も生えない
お互い受かるといいね…

938大学への名無しさん2018/02/27(火) 13:56:44.63ID:6d+qgSDt0
今回は前回の点から
数学+〜++
英語-〜--
物理+
化学0〜-
位だと思うしあんま変わらんだろ
皆出来たと思って蓋開けてみたら微妙だったって言うパターンになりそう。特に数学とか

939大学への名無しさん2018/02/27(火) 14:14:24.10ID:6d+qgSDt0
数学過去問毎回8割行って河合の予想問題も9割乗ったのに今年駄目だった。下らない言い訳だけど問題が東工大らしくなかった
ベクトル、空間出てなかったし全くやってなかったのと整数は約数だろうとか勝手に予想してそれ以外やらんかった
当日筆箱、受験票わすれてテンパったのも悔やまれる

940大学への名無しさん2018/02/27(火) 14:15:40.89ID:gX09jOYA0

941大学への名無しさん2018/02/27(火) 14:36:14.92ID:TKpgyTKr0
東工大数で8割って人間?
と思う数弱

942大学への名無しさん2018/02/27(火) 14:54:52.18ID:GHcr+esU0
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                 九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ

943大学への名無しさん2018/02/27(火) 14:57:18.90ID:nraW/zeC0
英語でセックスの意味のsex出たよな?

944大学への名無しさん2018/02/27(火) 15:18:45.13ID:sK4uAXKQ0
今年の数学は早慶理工とか私立医っぽかったな

945大学への名無しさん2018/02/27(火) 15:26:51.93ID:CkOTWE/I0
やっぱボーダー越えてる人は数学で5.5〜6割取れてるよな。

946大学への名無しさん2018/02/27(火) 15:37:48.33ID:/9r7Wicf0
この大学マジで数学でかいよな 数学が7割は固いからまだ精神保てている

947大学への名無しさん2018/02/27(火) 16:02:24.62ID:CkOTWE/I0
>>946
合格おめでとう

948大学への名無しさん2018/02/27(火) 16:07:03.70ID:r++t//EY0
>>946
勝ち組やんけ!

949大学への名無しさん2018/02/27(火) 16:46:16.38ID:/9r7Wicf0
俺も勝ったと思ったんだけど英語の記号が5/12で今クソビビってる

950大学への名無しさん2018/02/27(火) 16:51:16.69ID:duiMn2N70
>>949
は?2/12の俺に勝ってから出直してこい

951大学への名無しさん2018/02/27(火) 16:55:11.98ID:nraW/zeC0
>>950
次スレ

952大学への名無しさん2018/02/27(火) 16:58:24.46ID:ArXy/kzd0
>>950
マジかよ… 東進が解答間違えてるの一緒にお祈りしようぜ

953大学への名無しさん2018/02/27(火) 17:31:34.33ID:nraW/zeC0
大問1は選択肢完答なんだけど、大問2が1つしか合ってなくてワロタ

954大学への名無しさん2018/02/27(火) 17:35:37.79ID:Wh1IprPg0
>>953
そうなんだよな。
俺も2個めが悪かったわ。

955大学への名無しさん2018/02/27(火) 17:58:09.94ID:1+ydyjDj0
結局英語はなんの話ししてたかわからんわ

956大学への名無しさん2018/02/27(火) 19:10:45.24ID:6IrH/CmT0
やっぱ東進の大問2おかしいよね?自信あったのに全然違うの萎えたわ。

957大学への名無しさん2018/02/27(火) 19:15:42.89ID:Wh1IprPg0
物理でたな。
やはり易化か、

958大学への名無しさん2018/02/27(火) 19:16:41.91ID:Lj9CEpZ00
波動難化じゃね…?並なんかあれ

959大学への名無しさん2018/02/27(火) 19:18:07.66ID:Wh1IprPg0
>>958
落ち着いて考えれば並だけど、
試験会場だと難しく感じる類な気がする

960大学への名無しさん2018/02/27(火) 20:26:59.83ID:CkOTWE/I0
>>958
特に難しいこと聞いてなくね?

961大学への名無しさん2018/02/27(火) 21:14:07.12ID:4HOjKz2C0
物理 1番完答 2番1ミス 3番3ミス 7〜8割あるよな?

962大学への名無しさん2018/02/27(火) 21:14:09.71ID:1+ydyjDj0
波はtanのやつだけ難しかったと思う。
最後tanφ3だけできてたわ

963大学への名無しさん2018/02/27(火) 22:10:52.56ID:2Gg3HsM50
物理1番ケアレスミス1個くらい
2番2ミス
最期 半分
これでなんわりくらい?

964大学への名無しさん2018/02/27(火) 22:13:14.02ID:CkOTWE/I0
>>962
直線の傾き見るのが難しい???

965大学への名無しさん2018/02/27(火) 22:14:29.58ID:8yZ5uVGw0
>>963
7割

966大学への名無しさん2018/02/27(火) 22:48:18.25ID:1+ydyjDj0
>>964
俺にはあの図形がどうやったらあの点を打つのか理解できんかった。
真っ直ぐがあるから3が真っ直ぐなのはわかっても残りの2つどうすんねんって感じだった

967大学への名無しさん2018/02/27(火) 23:39:22.07ID:V7frM44B0
>>963
普通に各大問9割8割5割で7割と少し

968大学への名無しさん2018/02/28(水) 08:52:27.93ID:Q/06zJve0
解答速報早く出せよー〜

969大学への名無しさん2018/02/28(水) 10:31:53.59ID:FRHoohTl0
みんな答え見れるのすごいな
怖くて見れねえわ特に物化英

970大学への名無しさん2018/02/28(水) 14:22:44.16ID:zp9rPEF+0
解答速報は宮廷が先で次東工大だよね

971大学への名無しさん2018/02/28(水) 14:25:56.93ID:JxUi7jKP0
化学、恐らく1個あってて1個ミスみたいなのが多そうだ
これやっぱり年によるんかな部分点

972大学への名無しさん2018/02/28(水) 23:02:01.03ID:39P24ODA0
>>971
俺の化学の先生が大体のことは教えてくれたけど、配点は難易度による傾斜がつくからね
正解選択肢2個→全正解(100)>1個書いてそれが片方と一致(60)>二個書いてその片方が正解のどちらかと一致(40)
正解1個→一個書いてあたる(100)>二個書いてどちらか一方(60)
こんな感じだった気がする

973大学への名無しさん2018/02/28(水) 23:28:54.87ID:Q/06zJve0
>>972
東工大の先生?

974大学への名無しさん2018/03/01(木) 00:01:05.57ID:ovkDHcrL0
>>973
河合の先生

975大学への名無しさん2018/03/01(木) 07:18:11.60ID:ZYAM2N+q0
そんな情報源当てにならないやろ…

976大学への名無しさん2018/03/01(木) 07:26:30.90ID:uHM1MbPx0
図書カード配って再現答案集めてるくらいだから十分信頼できるんだよな

977大学への名無しさん2018/03/01(木) 08:19:16.17ID:ibd3sXtA0
>>976
給料貰えんのしらんのか
6000円

978大学への名無しさん2018/03/01(木) 10:21:19.62ID:olfkUoG60
早く3/8にならないかなぁ〜
不安すぎて胃が痛くなって来た

979大学への名無しさん2018/03/01(木) 10:28:20.93ID:he8U1LkJ0
>>978
わかる あと私立振り込むかも迷ってる

980大学への名無しさん2018/03/01(木) 11:14:44.57ID:2BjSENF+0
今の時期何してればいいのか分からん
早慶落ちたから思い切り遊べんし、

981大学への名無しさん2018/03/01(木) 11:31:16.70ID:0Fq5CvWK0
英語易化らしいぞ

982大学への名無しさん2018/03/01(木) 11:37:56.10ID:ULn1fEiv0
大問2の最後の問題解答割れとるやん
東進は7,8だけど河合は2,8だった

983大学への名無しさん2018/03/01(木) 11:42:57.18ID:he8U1LkJ0
どのみち4/12やんけ ち〜ん(笑)

984大学への名無しさん2018/03/01(木) 12:49:38.87ID:nx6nHo540
易化とか嘘つけェ!

985大学への名無しさん2018/03/01(木) 15:02:44.03ID:LQfn/plV0
>>981
易化とか難化とかどーでもええやん
どっちにしたって10点か20点しか取れんのやし…(英弱的感想)

986大学への名無しさん2018/03/01(木) 15:23:39.84ID:oY4O7ka30
2018年 センター前期 福岡工業大学 合格者 高校別 トップ10 志願者4628人 合格者1605人 倍率2.7倍

@ 新宮高校 54人 (偏差値62)
A 筑紫高校 34人 (偏差値63)
B 筑前高校 33人 (偏差値60)
C 戸畑高校 32人 (偏差値62)
D小倉西高校 29人 (偏差値58)
E福岡中央高校28人(偏差値62)
F東福岡高校28人(偏差値48〜62)
G福大大濠26人(偏差値61〜70)
H香椎高校22人(偏差値48〜55)
I京都高校20人(偏差値61)

987大学への名無しさん2018/03/01(木) 16:12:42.24ID:he8U1LkJ0
英語駿台も違っててほんと草

988大学への名無しさん2018/03/01(木) 16:21:26.91ID:svcoaBkW0
2,6,7
どれやねん

989大学への名無しさん2018/03/01(木) 17:21:00.77ID:MBcmK27z0
次スレ作った方が良さげっぽいけど作り方わからん

990大学への名無しさん2018/03/01(木) 17:57:13.07ID:JkiCFllu0
英語

U-6 (2)駿台:D 河合:B 東進:B
U-7 駿台:6,8 河合:2,8 東進:7,8

991大学への名無しさん2018/03/01(木) 18:47:51.52ID:llaGZIIW0
次スレ行ってくる

992大学への名無しさん2018/03/01(木) 18:57:50.48ID:llaGZIIW0
ごめん
次スレの1から失効したらしい
http://tokyotech.net/
抜いてなかった
更に前の前のスレも入っちゃった申し訳ないです…

次スレ

[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ278
http://2chb.net/r/kouri/1519898002/

993大学への名無しさん2018/03/01(木) 20:21:14.09ID:v0xg2ARa0
構わんよ、ありがとう

994大学への名無しさん2018/03/01(木) 20:25:35.32ID:kH9Dw0lZ0
うめよう

995大学への名無しさん2018/03/01(木) 20:33:28.90ID:3vzsQ7l/0
落ちろォ!

996大学への名無しさん2018/03/01(木) 20:49:54.31ID:svcoaBkW0
受かっててクレーーーーー

997大学への名無しさん2018/03/01(木) 21:28:19.30ID:eldBa/bg0
落ちたな(確信)

998大学への名無しさん2018/03/01(木) 22:51:00.65ID:YaSC1ZEM0
ksk

999大学への名無しさん2018/03/01(木) 23:03:36.98ID:g9uo+RR/0

1000大学への名無しさん2018/03/01(木) 23:03:55.61ID:g9uo+RR/0
!!

mmp
lud20180314173138ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kouri/1517885934/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ277 YouTube動画>7本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ278
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ279
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ276
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ273 &copy;2ch.net
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ267
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ273
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ280
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ269
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ275
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ271 [無断転載禁止]©2ch.net
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ62
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ73
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ67 [無断転載禁止]
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ58
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ66 &#169;4ch.net [無断転載禁止]
【東工大】東京工業大学新入生2018
【東工大】東京工業大学 46号館【教育改悪】
【東工大】東京工業大学 社会工学【院試】
【東工大】東京工業大学新入生2013 Part7
神奈川県公立高校の一橋大 東京工業大学合格者数をご覧ください
東京農工大学を目指していたら東京工業大学に入ってた [無断転載禁止]
東京工業大学のヤリサーの集合写真ww
東京工業大学志望なんだがアドバイスくれ
東京工業大学経営工学志望の高1なんだけど
東京工業大学が世界に誇る物理学者栗田伸之!!!
【研究】動画視聴で赤ちゃんへの虐待を半減、東京医科歯科大学と東京工業大学などが実証実験
東京科学大学に合格するためのスレ281
東工大 第3志望の生命理工合格者のスレ
無謀だろうが今から東工大合格るわ
俺、東京農工大学に無事合格
菅直人(東工大で原発を専攻研究)「僕は原発に詳しいんだ!」←工業大程度でドヤ顔とか笑えるよなw
愛知県の高校なのに北見工業大学に8人も合格してる高校wwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
東工大の合格最低点予想しようぜ
偏差値40の俺が琉球大学に現役合格するためのスレ
漆原の最強の99題で東工大合格点狙える?
【社会】文科省局長を受託収賄容疑で逮捕。便宜を図る見返りに自分の息子を大学に合格させる。東京地検特捜部
東京農工大学 名古屋工業大学
【東京工商】芝浦工大【芝浦工業短期大学(夜間)】
東京海洋大学に合格するにはどうすればいいですか?
立派な大学→東大京大一橋東工大でおk?
東工大という理数全振りで受験勉強すればいい大学
医学部に合格するためのスレッド
【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part77
【九工大】九州工業大学
【CIT】千葉工業大学26【千葉工大】
【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part80
【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part78
【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part81
【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part79
■(東京工商) 芝浦工大【芝工大短期大学(夜間)】■
東工大に受かるために最低限必要な参考書
ワイのスペックで今からやって東工大いける?
東京大学不合格
【九工大】九州工業大学22
関西学院大学に合格したい
1年で京都大学に合格したいんだ
【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part73
【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part69
【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part71
【名工大】名古屋工業大学part43【国立単科大】
【名工大】名古屋工業大学part42【国立単科大】
【阪工大】大阪工業大学part22★創立100周年2022
【阪工大】大阪工業大学part23★創立100周年(2022)
18:25:08 up 19 days, 19:28, 0 users, load average: 9.01, 10.90, 21.92

in 0.06115984916687 sec @0.06115984916687@0b7 on 020208