「労働安全衛生法による免許証」の試験に関するスレです。
今までになかった安衛法免許試験の「総合スレ」です。
実務経験がなくて証明を受けられないために免許申請まではできなくても
とりあえず受験だけはできる安衛法免許試験も多数ありますので
「免許試験合格通知書」だけでも色々な種類を集めたい資格マニアの人にも最適なスレッドになっています。
<参考>
「フルコンプリート安衛法免許証」は残念ながら無理です。
下位資格がある上位資格の場合は免許申請ができたとしても
一級や第一種の免許申請をすれば二級や第二種の「1」表示が消えます。
■■■情報の少ない以下のマイナー試験の情報の交換は特に歓迎します。■■■
■特別ボイラー溶接士
■普通ボイラー溶接士
■ボイラー整備士
■揚貨装置運転士
■発破技士
■ガス溶接作業主任者
■林業架線作業主任者
■高圧室内作業主任者
■ガンマ線透過写真撮影作業主任者
□□□以下の試験の情報交換ももちろんOKです。□□□
□特級ボイラー技士
□一級ボイラー技士
□二級ボイラー技士
□クレーン・デリック運転士
□移動式クレーン運転士
□第一種衛生管理者
□第二種衛生管理者
□エックス線作業主任者
□潜水士
□作業環境測定士
□労働安全コンサルタント
□労働衛生コンサルタント
http://www.exam.or.jp/
公益財団法人安全衛生技術試験協会 >>3
衛生工学衛生管理者は「講習」取得なのでわざと外した。
>>1で「試験に関するスレ」ときちんと書いてある。
同様に試験取得ではない特定第一種圧力容器取扱作業主任者もあえて外している。
このくらいの簡単なことくらい見分けろよw 関西の揚貨装置の実技は大阪南港の鶴町にある訓練協会でやる。
学科試験に受かったらすぐにその訓練協会に練習の予約を入れる。
二人一組で試験と同じことを二時間練習。
発破技士の実技は東京か前橋。
東京は八王子。一日目は座学。実技は二日目の午前のみ。
マイクロバスに乗って山へ向かい、二回ほど非常に小規模な発破をやる。
昼ごろに戻って午後は再び座学。
エックス線は結構高校生らも受けに来てて、かなり落ちてた。
ガンマはエックス線受かったやつばかりなのかほとんど受かってた。
ガンマは愛知で受けたが、受験者が少なく高圧室内の受験者と同じ教室で受けた。
>>7
そうなんだよね
陳腐化しているんだから陳腐化した技能士を廃止しているように資格自体廃止すればいいんだよ 衛生管理者は1種2種で分けてるのに
作業環境測定士は分けてないのか
免許申請の抜け道はないの?
自営の工場あったら、ガス溶接はいけるか?
>>5
大阪南港訓練協会の揚貨装置の実技の練習って何時間練習させてくれて値段はいくらするの?
それって練習だけ?
クレーンや移動式クレーンみたいな修了試験に受かったら実技試験免除になる講習ってないの?
どっちにしても気になるのは練習の値段だね。
服装は普段着でもヘルメットの用意はしないといけないだろうし高いんだろうな。
揚貨装置って学科は楽勝そうだけど実技試験がネックだからまだ受けたことはない。
クレーンや移動式クレーンくらいの高い値段なのだろうか。 甲種火薬類取扱保安責任者もコンクリート破砕器作業主任者も持ってるけど
発破技士は試験には合格して免許試験合格通知書は持っているけど
発破実技講習は受けてないので発破技士の免許申請はまだ出来ていない。
http://www.zenkakyo-ex.or.jp/seminar.html
これを見ると発破実技講習は八王子ではなく青梅ってなってるよ?
というか、関東しかないの?
他の地域には発破実技講習会場はないの?
発破実技講習の費用はどのくらいかかったの?
何年前? 揚貨装置の実技免除
http://park22.wakwak.com/~osakakouwan/training.html
行ったことある人、教えて下さい!
クレーンみたいに何日か通うの?
発破技士は火薬類の資格で免許申請できないといかんよな?
免状表記の「有無」は「2」とかで区分して >>15
揚貨装置の実技免除
大阪府港湾教育訓練協会 >>14
以前、協会に聞いたけど、発破実技講習は現在は東京で年2回だけって言われた。
以前は高知でもあったらしいけど、現地での実技もできなくなったのと(最後数年は全て座学だったようだ)、
受講者が少なくなってきたから廃止になったみたい。
実技講習についてはググると何件か出てくるよ。実技講習の場所は、その年によって変わってる。 免許申請の有無はともかく、
安衛法免許のメジャー試験はだいたい合格していてマイナーな試験もいくつか合格済みだ。
発破技士の試験にはすでに合格しているが発破実技講習がまだで発破の実務経験も全くない。
自分にとっては免許申請に必要な発破実技講習について全国火薬類保安協会に問い合わせたが
発破実技講習は東京でしかやってないとのことだった。
東京まで遠いし2日も講習があるので発破実技講習は現時点ではとりあえず諦めた。
自分はただのマニアなので一生有効な免許試験合格通知書だけでOKということにする。
揚貨装置運転士実技試験免除教習機関のうちの別の地域の2機関にそれぞれ問合せをしたが
教習時間は9時間なのに(土曜日を含む)平日6日間が必須であり
例えば4時間分を一括して同じ日にまとめて受けて日数を短縮するとかは教習の制度上無理だと聞いた。
自分にとっては日数的に揚貨装置運転士の取得がかなり困難なことを知った。
揚貨装置の操作したことどころか実物を見たことすらないので
さすがにセンター主催の揚貨装置の一発実技試験っておそらく無理だろうしな。
発破技士は試験合格は一生有効なので試験合格そのものにまだ意味はあるが
揚貨装置運転士は学科だけ受かっても1年以内に実技試験に合格もしくは実技試験免除教習を修了しないと
学科合格が完全に無意味になるので揚貨装置運転士の取得そのものを諦めた。
残念だ。
>>18
クレーン実技と同じで揚貨装置も日数必要なのがネック。
実技免除講習ではなく、お金払って単発で練習でさせてもらったとしても、
結局は合格までに免除講習と同額ぐらい掛ったりする。
大型特殊が簡単とか聞いて、結局痛い目見た経験がある。 <試験合格済 免許取得済>
クレーン運転士(=クレーン限定)
移動式クレーン運転士
2級ボイラー技士
第1種衛生管理者
<試験合格済 免許申請予定>
潜水士
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
特定第1種圧力容器取扱作業主任者
<試験合格済 現時点で免許申請不可能>
1級ボイラー技士
ガス溶接作業主任者
発破技士
<受験予定>
クレーン・デリック運転士(限定なし)(≒限定解除)
ボイラー整備士
林業架線作業主任者
高圧室内作業主任者
<受験するか否か検討中 現時点で他資格合格による受験資格または受講資格あり>
衛生工学衛生管理者
第1種作業環境測定士
第2種作業環境測定士
労働安全コンサルタント
労働衛生コンサルタント
<受験予定なし 受験資格不問>
揚貨装置運転士
<現時点で受験資格なし(受験不可能)>
特級ボイラー技士
特別ボイラー溶接士
普通ボイラー溶接士
潜水士試験は若い女子の受験者が多かった at 加古川
>>20
仕事大丈夫か?暇な人か?
ここの試験や講習は平日多いからな。 ここで興味あるのって衛生工学、作業環、安全コンサルタントぐらいかな。
なんかこれだけはここの資格群では別格に見える。
あとは、なんか罰ゲームやらされてるみたいな感じ。
第1種作業環境測定士、労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタントに関しては
実務経験不要で資格=受験資格になっている資格のほうが作業環境やコンサルよりも価値が高いのが多い
別格と言っても衛生工学は講習だし作業環境やコンサルも難易度はたかが知れてる
やらされてるわけじゃなくて簡単だから集めてるだけ
腐っても受験取得の国家資格だし講習でとれる国家資格(衛生工学など)よりはまし
ここで欲しい資格は取ったから
あとは元号が変わったときになんか取る
交付年月日○○元年で完了
>>26
>実務経験不要で資格=受験資格になっている資格のほうが作業環境やコンサルよりも価値が高いのが多い
よくわからないんだけど価値が高いってどういう基準で?その資格で得られる収入ってこと?
>やらされてるわけじゃなくて簡単だから集めてるだけ
簡単に取れるものの価値なんかたかが知れてると思うけど >>20
私の所持免許も同じような感じです。
労働安全衛生コンサルタントを目指したいので、
遠回りですが勉強のために取得していってます。
今のとこ実務で使用しているのは衛生管理者、ガス溶接だけ。
免許申請できないやつはモチベーション上がらないので
まだ受けていません。
機械保全畑なのでボイラー整備士などは興味あるが、
会社にボイラーがないので免許申請は無理。
二種圧力容器ならいくらでもあるのに...
実務経験証明書でボイラー検査証番号が必要だからね。 >>30
現時点で労働安全コンサルタントと労働衛生コンサルタントの受験資格はあるの?
俺は現時点で一級建築士で労働安全コンサルタントと労働衛生コンサルタントの受験資格があり
水質関係第1種公害防止管理者で第1種作業環境測定士と第2種作業環境測定士の受験資格がある
免許申請は無理でも免許試験合格通知書は得られるんだから受験できるものは受ければいいのに
免許試験合格通知書のハガキは合格証書みたいなものだよ
めくるハガキってのが嫌なんだろうけど技術士試験も合格通知はハガキだぞ >>29
例えば
受験資格となる一級建築士>>>>>受験対象の労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント
その書き方だと>>29自身が難易度と収入を混同しているよな
比較するならどっちかにしろ
簡単に取れても収入に結びつく資格は多い
難易度は高くても収入に結びつかない資格は多い
それと価値が知れてても集めるのがマニアなんだよ
ザコ資格から高度な資格まで幅広くな
安衛法の資格は全部国家資格だから民間資格よりはいい 会社の証明がとれなくて衛生管理者を受験できない…
(弊社の場合、社長が全てを采配するので本業分野の
資格以外は社長が指示した人間しか取らせてもらえない)
…この場合、あきらめるしかないの?
理系出身じゃなければ
公害防止⇒作業環境測定士⇒衛生工学衛生管理者
の道もある
>>32
マニアのことはよく分かんないけど集めてどうすんの
自己満足だけ?まあそれならいいけど、理解はできないが、、、
もし他人に見せて自慢するのが目的だったら一番難易度が高いまたは業務範囲が広いものが一個だけの方が格好いいと思うけどな >>34
と…遠回りで、しかもいくらかかんのよ…。
そこまでしてとったら、そんな書いてくれない社長なんかと縁切り転職したくなるわな。 >>31
私のケースとよく似てますね。
昨年、機械保全技能士1級と水質1種公害防止を取得し、安全コンサルと作業環境の受験資格がある。
コンサルタントを目指す以上、幅広い知識が必要であるし、遠回りでも良いと思っている。
免許申請できなくても、受けてみようと考え直した。
>>33
私も衛生管理者を受ける許可を聞いたとき、そんなんとってどうするつもりだ?、とか給料には関係ないぞ、とか労基にたれ込むつもりか?とか散々言われた。
私は社員数増加を見越して提案しただけなのだが…
だが今では当たり前のように安全衛生委員会の仕事を振られる。 >>31
私のケースとよく似てますね。
昨年、機械保全技能士1級と水質1種公害防止を取得し、安全コンサルと作業環境の受験資格がある。
コンサルタントを目指す以上、幅広い知識が必要であるし、遠回りでも良いと思っている。
免許申請できなくても、受けてみようと考え直した。
>>33
私も衛生管理者を受ける許可を聞いたとき、そんなんとってどうするつもりだ?、とか給料には関係ないぞ、とか労基にたれ込むつもりか?とか散々言われた。
私は社員数増加を見越して提案しただけなのだが…
だが今では当たり前のように安全衛生委員会の仕事を振られる。 >>36
そもそも他人に見せるためにやってるわけじゃない
難易度高いもの一つか二つなんてマニアの定義にすら当てはまらずマニアの中ではかなりの落ちこぼれだろ
司法試験合格だけとか公認会計士だけなんてマニアの端くれにすらならない落ちこぼれ
別にカッコいいとも思わないし、そんなのはどこにでもいるちょっと勉強のできる普通の人ってだけ
だが、
公認会計士+社労士+1級FP技能士+土地家屋調査士+電験3+一陸技+ITストラテジストとか無関係の異分野混合になってくると
あんた、なかなかやるねえってなる
それでもまだ難易度が高いものばかりしかないから
それに加えてエックス線作業主任者や潜水士が加わると幅広くバラエティにも富んでて味のあるスゲーやつってなる
実技系資格のクレーン・デリック運転士、大型2種免許、1級小型船舶操縦士、車両系建設機械運転技能者(整地・運搬・積込み用及び掘削用)、フォークリフト運転技能者あたりを3つくらい効かせると最高だな
どれも全部国家資格だしマニアとしては最高だな >>38の勤務先の社長だと社労士もちなんて怖くて雇えないだろうな
違法なことをしていないなら衛生管理者ごときで怖がる必要もないからな
ブラックじゃないことを祈る 衛生管理者の受験に、実務経験を必要とする根拠は何なのか?
受験資格を撤廃しても問題は無いと思う。
受験会場の限界を超えるからじゃないかと思ったりする。
今でも特別会場を設置してたりするし。
撤廃すれば学生受験者が押し寄せるだろう。
>>40
>公認会計士+社労士+1級FP技能士+土地家屋調査士+電験3+一陸技+ITストラテジストとか無関係の異分野混合になってくると
>あんた、なかなかやるねえってなる
それを本当に全部持ってたらスゲーなってなるのは納得だわ
>それでもまだ難易度が高いものばかりしかないから
>それに加えてエックス線作業主任者や潜水士が加わると幅広くバラエティにも富んでて味のあるスゲーやつってなる
だがここが、ん?そうかあ?って思うのは俺がマニアじゃないってことなんだな
>実技系資格のクレーン・デリック運転士、大型2種免許、1級小型船舶操縦士、車両系建設機械運転技能者(整地・運搬・積込み用及び掘削用)、フォークリフト運転技能者あたりを3つくらい効かせると最高だな
実技系は講習受けるだけの資格と難易度は変わらないんじゃないかな、金と時間をかければ誰でも取れると言うか…
まあいいいや
ところであんた、なかなかやるねえ、スゲーやつだなってのは誰が言ってくれるの?他人には見せないんでしょ?自分自身に言ってるの? >>42
衛生推進者との差別化のためだろう
大学出て最低1年は働いて得られる受験資格
上には上がいるが、下にも下がいるんだよ
衛生管理者の受験資格が難関のという人もね >>44
自分からは見せないし自分から話題も振らない
たまたまなんかの拍子で資格が話題になったときに自分の持ってる資格の一部言う程度
でもそれだけで感心されることが多い
難易度もピンきりで数も多いから全部を言うことなんてない
それと資格証まで見せることはほぼない
自己満足のためにやってる
結果的に他人に感心されているというだけ
難易度高いものだけ少数とか俺にとっては論外だ
話にならない >>44
やればほぼ誰でも取れる、ってのと
実際にやって取得済みなのとでは全く意味が違う
やればほぼ誰でも取れるがまだとってない資格=取れてすらない 以外のなにものでもない
俺から言わせればエックス線作業主任者、潜水士、クレーン・デリック運転士をバカにできる奴がいるとすれば合格している奴だけだ
それより難易度の高い資格を持っていたとしても受かってもないのに取れるなんていう奴は頭が悪すぎると思っている
その資格そのものを取ってから言えってこと
例えば公認会計士を持ってても潜水士に受かってなければ潜水士を馬鹿にする資格はない
バカにするなら潜水士を取ってから言え、と思う
公認会計士は潜水士を包含していない
やれば取れる、っていうやつは結局まだ取れていない口だけの奴
今流行のドラマの「タラレバ」と同じだ >>34>>37
トンクス。
こりゃ、会社辞めた方が早い内容だな。
別の道を考えてみるわ。 有機溶剤取ったが平日の丸2日間拘束される上に寝てたりしたら退場で最後の試験も教えてくれるなんてことはなかった。
金と休みの都合つくなら取っておいた方が良いな。
主に溶剤を扱う工場系だが看護士のおねーちゃんも取りに来てたよ。
作業環境測定士を受験された方お疲れ様でした。
第二種作業環境測定士の答え合わせをしましょう。
デザインのみですが、53514544352224314324
作業環境測定士を受験された方お疲れ様でした。
第二種作業環境測定士の答え合わせをしましょう。
デザインのみですが、53514544352224314324です。
五井で整備士受けた
過去問から微妙に変えてきやがったな
意外に間違えててヤバいかも
なぜかサービス問題のワイヤホイル間違えたの痛いわー
水面測定の問題も測定装置「1個」で間違いのパターンかと思いきや、
それ意外を変えてきてわからなかった
過去問を見てもわからんし、全部正解に思える
整備業務も電気ボイラーにしてしまったし、
足切りは無いけど6割ギリギリかな
ここに来るひとは、結構裏道知ってそうだから知ってたら教えて。
作業環の一部試験免除講習ってさ、講習修了書だかもらえるのか知らんけど、それって有効期限あるんかな?
ちなみにそれを受けるための実務経験証明書は作りおきのやつではダメなかんじのことを電話で言われたんだけど…。
>>20
自分は
【免許取得済み】
クレーン・デリック運転士
移動式クレーン運転士
揚貨装置運転士
1級ボイラー技士
2級ボイラー技士
ボイラー整備士
特定第1種圧力容器取扱作業主任者
ガス溶接作業主任者
発破技士
潜水士
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
第1種衛生管理者
第2種衛生管理者
《試験合格済み 現時点で免許申請不可》
高圧室内作業主任者
林業架線作業主任者
{将来受験予定}
第2種作業環境測定士 >>63
免許取得済みと言っても
1級ボイラー技士 を免許に追加して1表示になった時点で 2級ボイラー技士 は0に戻り
第1種衛生管理者 を免許に追加して1表示になった時点で 第2種衛生管理者 は0に戻ってるだろ?
発破技士講習も受けたのか?それとも発破の実務経験?
ボイラー整備士 1級ボイラー技士 ガス溶接作業主任者 の登録が出来るのはいいな 2級ボイラー技士は分かるが何故第2種衛生管理者を受けたのか理解に苦しむ
0になって無意味だし
試験はどれも全部簡単だから問題は免許申請だよな
確かにこのあたりは楽勝で免許申請できるのは分かる
クレーン・デリック運転士
移動式クレーン運転士
揚貨装置運転士
2級ボイラー技士
特定第1種圧力容器取扱作業主任者
発破技士
潜水士
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
第1種衛生管理者
第2種衛生管理者
2級ボイラー技士 と 発破技士 は講習さえ受ければ免許申請が出来るし
それ以外は全部 合格=免許申請可能 だし
でも、ボイラー整備士 1級ボイラー技士 ガス溶接作業主任者 は
いくら試験に受かっても実務証明がないと免許申請できないもんな
そこが俺にとってのネックだ
クレーン・デリック運転士 移動式クレーン運転士 揚貨装置運転士 の実技は全部講習による免除?
どれか一発試験のはある?
>>63
それだけ安衛法免許を持ってるということは他にもいろいろ持ってるんじゃないの?
周辺だと、電験3、電工12、冷凍123、消防設備士甲12345乙67、危険物甲、火薬類取扱甲、大型、大特あたりとか?
他にも公害防止水質1、毒物劇物、建築設備士、2級建築士、管理業務主任者、マン管、宅建あたりとか? 消防設備士甲特もかもよ
実は発電所に勤めていて、特級ボイラーも持っているかも
特一圧を持っているなら高圧ガス製造保安責任者とかも持っているはず
俺は丙種化学で2級ボイラーと同時申請した 大昔の話ね
公害防止は大気1、電験は2を持ってたらすごい
電験1だったら神だね
>>64
発破技士は今頃の季節に八王子(高尾)の採石場で講習受けてから2ヶ月後ぐらいに試験受けたよ
>>66
クレ・デリと移動式クレーンはクレーン学校で実技修了証明もらってから学科試験
揚貨装置だけ横浜(本牧埠頭)で実技一発試験 揚貨装置は名古屋の試験会場の機械でも練習できるらしいが
詳細はよくわからない
↑ブログで情報書いている人いた。
東京・大阪みたいに短時間では練習させてもらえず、
2日間みっちりの練習プログラムしか無いみたい
>>42
衛生管理者はITパスポートみたいにネット受験認めるといいんだが >>42-43 >>45
正直、昨今の労働力の流動化を想定していない制度設計なんだよな。
今存在する企業の為の資格でしかなくてその経営者が拒否すれば何もできない。 35:54
↓
10:40
申請からわずか4日で免許到着(潜水士)(京都から)
この手続きがもたもたする資格も多い中、安衛法免許は安定してる
あと、返信用封筒に宛先以外、余計なもの何もなしというスタイルも良い
>>91
ムズくない。
常識で解けるやつ3割、暗記6割、計算パターン暗記1割。
その内、2〜3割は捨てても大丈夫。
勉強期間は1日1時間ずつ位なら一週間、1日2〜3時間位勉強できるなら3日。
勉強材料(過去問、解説)は全てネットで揃う。
安く、早く、何でもいいから国家資格の免許が欲しければ、潜水士か特殊無線だね。 >>81
難しくないよ
潜水則が改正されて計算問題がなくなった >>28
なるほど、そういうやり方があるのか
今年のうちに試験受けておいても言い訳だな
しかも元年1月交付にできる
頭良いな >>64
なんで0に戻すんだろね
だったらビット式にしなくていいじゃんね >>88
未取得は「-」で上位免許移行は「0」にすればわかりやすいのにね・・・
あと免許番号も1末尾が10回で一周して元に 戻るよ >>89
末尾の数字って免許を受けた回数なのか?
俺の場合は確かに合ってるw
そんなことは初めて知ったぞ
でも、末尾の数と免許の1表示の数は一致しない奴もいるだろうな
例えば免許申請が
2衛生→1衛生 かつ 2ボイラー→1ボイラー だけのやつなら
免許末尾の数字は4だが免許の1表示は1衛生と1ボイラーしかなくなるよな?
同じくクレーン限定で9を取ってるだけのやつが
その後に限定解除に受かってその免許を受けたら
免許末尾の数字は2だが免許の1表示はクレーンだけになるってことで合ってる? エックス線→放射線1種→核燃料
この計画妥当かしら?(´・ω・`)
>>90
クレーンは限定解除するとビット欄は9から1になるよ >>89
車と違ってボイラーは下位取得が必要だから0に戻るという理屈としても、
受けてない免許と同じ表記なのは少し寂しいよね
ハイフンと0ならわかるけど >>91
1種先に取れば、X線は申請だけで取れなかったっけ >>95-97
ありがとう
問題は頭が悪いということなんだ
だから似た資格でジョジョにステップアップしようと思ってね(´・ω・`) >>99
放射線関係が初めてならエックス線作業主任者を手始めに受験するのも手ですね。 >>99
作環1種も申請で取得出来るから頑張れ
ちなみに放射線取扱主任者の2種以上持ってると
予備自衛官補に志願できるよ 申請書を郵送したけど、枠外の「免許」申請書に丸で囲むのと、
受付印横の○○労働局長殿と日付に記入し忘れた
記入例に明記してないからこちらで書くのか確認しなかった・・
返送されてくるのかな?
>>100
ありがとう
エックス線から頑張ってみるよ(`・ω・´) >>101
作業環境測定士も興味あったから嬉しくなった
貴重な情報ありがとう!(´・ω・`) >>89
末尾の数字は免許を受けた回数とは!
初めて知ったよ、こういうネタ好きです この免許、いろいろ突っ込みどころが多いよね?
ボイラーだけで項目使い過ぎ。
特一圧って必要?
電気事業法、高圧ガス保安法、ガス事業法だけでいいんじゃね?
この理屈なら電気工事士とかも特別教育なんかじゃなく、
同等に免許にした方が...
安全管理者も衛生管理者並みに免許にすべきだし、
最も労働災害の多い、土木・建築関係に免許のレベルがない。
潜水士は、費用はかかるだろうけど技能講習が妥当
あと(デリック)(玉掛)電気発破とかはいつになったら表示が消えるのか?
(資格持ちの人がいなくなるのか?)
>>106
技能士でも陳腐化した資格は廃止しているからその気になれば資格の整理はできるはずだが
発破技師なんて火薬類取扱保安責任者があればいらないに等しいからな >>106
潜水士は言われてみれば、他人に危害を及ぼす業務じゃなく、自分自身が被害受けるだけだしね。
単純に比較は出来ないけど、アーク溶接は技能講習どころか特別教育で大丈夫だし。 >>106
電気工事士じゃなく電気取扱者でしょ
電気工事士は電気工事士法による国家資格 >>109
そうそう
電気工事士、電気主任技術者(経済産業省の免許):取扱、管理の技術基準が主体
電気取扱者(厚生労働省の特別教育):労働災害の防止が主体
ゆえに電工や電験持ちでも、特別教育を受けないと法令違反?になる
だが逆に、電気取扱者のみだと開閉器の操作ぐらいしかできない
縦割り行政による資格・権限の重複や矛盾があるよね >>110
設備管理だと器具をいじったりに電工が必要で、
受配電設備の停電復電作業もあるから特別教育を受けさせられる
けど、特一圧の必要性はいまいちわからんね 特一圧は免許申請に行ったとき窓口に出て来た係が「そんな資格あるんですか?申請だけで取れる?」とアタフタしてたな
奥の席から係長みたいな管理職オジサンがわざわざ出て来て受付担当に説明してくれて申請が通った覚えがある
>>106
安全管理者だけ試験制じゃないのは何でだろう? >>114
受験対象者が試験とか苦手な労働者層になるからじゃね?
でも各事業所、管理者を立てて貰わないと役所が困る
だから技能講習、特別教育と同じで講習制なんだろう
そもそも安衛法関連の試験は落とすための試験じゃないでしょう?
国益のため、企業が栄えて、国民には働いて貰わなきゃいかんわけで、
そのための最低限を請け合う資格なんだろう 発破技士のテキスト書店で売ってねー!
中身みたいのに!
安全衛生技術センターって辺鄙なとこにあるでしょ?
結構な人数が訪れるんだから、もうちょっとビジネスが成り立って欲しいと思う。
交通、飲食店、コンビニ、漫画喫茶、書店、資格学校、風俗?など
加古川は何もないね。
他の試験会場はどうですか?
どこも似たようなもんだよ。
関東の五井なんてなんであんな所に有るんだ?ってとこだし。
コンビニとか松屋、ドトールが有る位の違いじゃね。
ちなみにコンビニとか有るのは五井の駅前な安全衛生センターの周りには何にもなかったはず。
>>117
久留米は試験場へのアクセスも比較的便利
コンビニどころかスーパーや飲食店もいろいろある
ちょっと距離あるけどホテルもある 遠方の人が特につらいと思う
出張試験という手もあるが、わざわざ宿泊するのは割に合わんと思う
資格マニアにとって居住地は、かなり重要だと思う
ボイラースレにも書き込みしましたが、人がいなさそうなのでこちらにも書かせて下さい。
ボイラー実務経験がまったくないのに、実務経験従事証明書を発行してもらい
不正に一級ボイラー免許を取得しようとしてる奴がいるのだけど、
なんとか阻止する方法はありませんか?
間違いなく実務経験は0なのに、代表者がハンコ押しちゃってるんです。
こんな不正されてたらまじめに経験積んでる人達がバカをみる。
>>124
労基にタレ込んだら聞いて貰えるだろうか?
以前、フォークの技能講習で教習時間足りないのに修了証
発行してた機関が明るみになったことがあるね
社内にボイラーがあるなら当事者と代表者が口裏合わせる
だろうから、就業記録とか家宅捜索されるんだろうね >>124
零細業者にありがち
でもどうせペーパーなら、転職する時に逆に大恥かくよ
一級あんのに何もできねーのかって >>123
資格取りますって言って有給取ろうと思う
ついでに観光もしよう(´・ω・`) >>129
どうせ田舎なんだし、発破実技講習もやってくれ!
林業架線も実務経験で免許申請でなく、講習か実技試験にしてセンターでやって欲しい >>130
発破技師は火薬類取扱保安責任者で可能なので廃止しても差し支えないだろw 整備士ビットの免許証が届いた
やってラミネート免許から卒業できた
>>124
有印私文書偽造罪とかになるっぽい。
労働基準局か都道府県労働局にタレこんでみたら? >>124
業務内容かくとこあるから、嘘は不味いよな〜 これ
すでにカードの免許証を取得して
また別の資格取得した場合というのは、新たにカード免許証が
送られてくるのでしょうか?
エックス線を所持していて今回2ボイラーを取ったのですが
すでに所持してるカードは特に送るとは破棄するとか無いのでしょうか?
>>137
既得免許証を申請書一式と同封じゃないのか? >>137
使う必要があるなら、労基署とかで原本証明をとって送ればいい 発破技士はな、火薬類で代替できる以上、あんまり意味ないよな
火薬類保安責任者が経産省所管で、発破技士が厚労省所管っていう
お役所同士の利権の綱引きでできた話でね
一応業務範囲や手帳実務なんか見ると火薬類の方が格上で、
その割には難易度や手間暇的にもそれほど差があるわけでもないんで
事実上はもう役目を終えた資格といっていいかもね
それいえば火薬そのものがかつてほど使われてるわけでもないんだけど
免許や技能講習修了証って提示を求められたことありますか?
不携帯を指摘される状況を経験された方いますか?
私は衛生管理者のコピーを労基署に提出したことはあります。
爆発物質関係の資格では
甲種火薬類取扱保安責任者、コンクリート破砕器作業主任者、危険物取扱者乙5持ちで
発破技士は試験を受けて合格通知書だけ持ってるけど
発破技士講習が八王子しかないのでいまだに受けられず免許申請が出来ていない
免許を発破技士[1]にしたいけどならないだろうな
というか
甲種火薬類取扱保安責任者、コンクリート破砕器作業主任者、発破技士、危険物取扱者乙5の職務の違いも実はろくに分かってないのな
教えて欲しいくらいだ
特一圧、発破技士ともに経産と厚労の違いか
他に有名無実なのはあるかね
吉村昭の「高熱隧道」が好きなんで、発破技士にはロマンを感じる
>>143
発破技士免許もってるけど講習って八王子しかやってないの?
どおりで静岡とか九州とか遠方からの受講者が多かった訳だ。 >>145
ノンフィクションだしおもしろいよ
昭和初期の黒部第三発電所水路トンネルの掘削についての話で、
トンネルを掘り進めたら高熱断層にブチ当たって、
掘れば掘るほど岩盤温度が上がってヤバくなっていく話 安衛法免許試験の問題用紙が変わったな
今までのようなのとは違って冊子になってる
昨日、クレーンデリック運転士(限定なし)の学科を受けたけど
過去問を踏襲していない問題が増えてた
電動機電気と力学の免除だったけど
知識と法令の出題のされ方が変わっていた
特に知識はほぼ「誤っているもの」だけだったのが「正しいもの」に変わっていた
これはより正確な知識を要求される傾向になったということだ
ガンマ線→ほぼ「誤っているもの」
エックス線→ほぼ「正しいもの」
でエックス線のほうが面倒なのと同じ
試験協会NEWSの同時期の
平成28年冬季号第123号と平成29年冬季号第124号を見比べても
学科試験の合格率は全体的に明らかに下がっている
今後もこの傾向が続くのかどうかは分からないが
全体的には今までよりも多少は面倒になってきているのは間違いないな
クレーン・デリック運転士の限定なしを受けたけど受かってた
余裕で受かるとは思ってたけど今回の試験は難易度が高めだったと思う
聞かれた内容が難しいというよりは過去問の踏襲割合が少なく、
正肢を選ぶ問が過去問と比べるとかなり多かったというのが正確だ
各地の安全衛生技術センターの限定なしやクレーン限定を見ても今回の合格率はだいたい40%くらいだな
限定なしもだいたいそのくらいのようだ
労働安全衛生法免許はたくさん取ってきたが
残っているもので取ろうと思っているのはあと2つ
林業架線と高圧室内だ
昨年度の合格率が公表されてるよ。
ガンマ線ってこんなに合格率が低かったっけ?
>>128
東海市の試験会場だね。駅から歩いて行ったけど、のどかな所に有るんだなぁって、感じたよ。 >>47
誰でも取れる資格でも、周りの誰も持っていない
例えばFP3級、英検3級、メンタルヘルス2級
意味ないといわれても意味はあるよ、間違いない。
さらに言えば講習だけで取れるもの、例えば衛生工学衛生管理者、RSTトレーナーも金がない奴や時間を作れない奴は取れない。
国家資格や公的資格にだけ的を絞ったとしても、語る奴は多いが持っている奴は少ない。
例)取ろうと思ったんだけどさあ〜とよく聞く資格
→宅建、行政書士、社労士、通関士、最近では社会福祉士、精神保険福祉士
でもどれも取れないぞ! >>154
ああ、なるほどね
その資格を取れるだけの経済力、時間的余裕があるか、その資格を取ろうとする行動力
そういうこともその人の能力の一部なわけで
試験じゃない講習で取れる資格も価値はあるってことね
俺的にはその考え方の方がしっくりくるね
まあ人それぞれだろうけど 最下級は入門編として誰でも取れるように難易度下げてる。
そんなの取っても意味無い
>>156
じゃあ、お前がバカにしたい最下級資格の一つ上の資格でも取ってからその最下級をバカにしろw
FP3級をバカにするならFP2級をとってからFP3級をバカにしろ
FP2級をバカにするならFP1級をとってからFP2級をバカにしろ
日商簿記3級をバカにするなら日商簿記2級をとってから日商簿記3級をバカにしろ
日商簿記2級をバカにするなら日商簿記1級をとってから日商簿記2級をバカにしろ
宅建をバカにするなら不動産系上位資格のマンション管理士か不動産鑑定士をとってから宅建をバカにしろ
行政書士をバカにするなら法律系上位資格の司法書士か司法試験をとってから行政書士をバカにしろ
その上位資格も取ってないやつが下位資格をバカにするなんて滑稽すぎる >>158
FP2→FP1とか
最下位の意味わかんねーの??
頭悪いな 二級ボイラー技士かボイラー管理士のどちらかを受けようと思うのだが
この二つって何度とか範囲とかどのくらい違うの?
>>162
ボイラー管理士ってなに?
整備士や普通溶接士じゃないの? 新橋で講習受けたけど
きもいおっさんが若い女の受講生にめちゃ話ふってて気持ち悪かった
確かにその子可愛かったけどw
ボイラー受ける女の子増えてる気がする
自分が五井へ行ったときミニスカJKが2〜3人試験室にいたわ
試験制度変わったんで二級あれば整備士受けられるけど実務経験ないと免許下りないっしょ?
ボイラーの設置台数減ってるし
各労基署管内の台数なんて指折り数えなくても把握できるから
ウソ実務で誤魔化してもバレるんじゃない?
自分がボイラー整備士受けた時は実務経歴の事業者証明で行けた。
一級ボイラー技士が実務経歴無いと受験出来なかった頃だけど。
>>165
でおまえは女に話すことができない塒野郎なんだろ?www 「新 発破技士テキスト」がどこも売り切れになっている。あの本は絶版になったのだろうか?
>>175
もちろんそうだけど発破技士の過去問はたくさん出回ってるのに、なぜあの本だけないのって感じ。大きい本屋に行って探すしかない。 >>177
是非お願いします。新品の定価で買い取ります。送料も負担します。 経験上、発破技士は過去問やれば楽に受かるよ
くそ高い宝蔵の問題集すら買う必要なし
問題数も少ないしセンターの過去問をダウンロードして意味不明のまま丸暗記して受かった
センターの過去問には正解肢に○がついてる
労働安全衛生法免許では発破技士はかなり楽な試験
>>178
葉っぱ技士なんか止めて、火薬取扱甲受けたほうがよくない?
むこうの香川本は最強だよ。 発破技ってほとんど資格マニア的な連中しか受けに行かないんだろうな
業務でこんなん使うやつ今時いないんだろうし
>>181
鋲打ち銃も火薬式から→ガス式が主流だしコンクリート破砕器も消えた・・・
作業安全を考慮すれば火薬を取り扱う業務が減るのは時代の流れなんだろうね >>182
夜勤で対応できず既に売り切れてしまった。くやしい >>184
あら、購入したのは違う人か
(^q^)サーセン!! 「新 発破技士テキスト」を出品していただける方おられます?定価より多少高くても買いますので。昼間出品していただけると助かります
ガンマ線の合格率が昔みたいに高くなってるような気がする。
昨年度の60.0%がウソのようだ。
>>187
東京で受講しましょう
全国から来ますよ 発破技士の受験票が来た。やる気が出てきた。
問題集だけをやればいけるという書き込みがあったけど、無理やった。
大学でテキストを借りてきて勉強してます。
発破技士取るなら事実上の上位免許である火薬類取扱者保安免許取ればいいじゃん
7
4
2
問は間違いなくあってるからギリギリだな
最悪でも65点か
>>181
マニアというより、ほんまもんみたいなおっさんばっかりやった。 作業着着てるの多かったな、女性は40代かな?二人いた。
マニア多いと思ったけどほとんど仕事がらみっぽかった
昨日はガス溶接とエリアによって発破もしくは林業のどちらかだったな
昨日受けたが最近の安衛免許試験は長文化してる肢が増えたよな
発破でタカラの最新過去問にもでてない
文脈がでてきて焦った。
>>208
勉強していたら落ちんだろう。
楽しみにしてます。 合格率60%くらいか、
なんで落ちるの?(* ̄ー ̄)
勉強しておけば誰でも受かる資格だから
会社は関係者全員に受験させるが忙しくて勉強できなかったり
勉強する気がなかったりする人もいるので簡単な割に合格率が低い
高難度資格は見込みのある人に受けさせるし
出世にも影響するからそれなりの合格率になる
東京在住ですが、揚貨装置運転士に受かろうとすると、
センター直接受験以外は、大阪に行って実技教習受けないと駄目ですか?
東京にもっとも近い教習場所ご存じないでしょうか?
>>213
横浜本牧埠頭にある港湾カレッジ
実技試験機で運転の練習ができる
学科試験時に案内文書が配られる 発破技士、合格通知が来た。
昨日、ボイラー整備士があったのに話題に上がらなかったね。あっちの方が多いのに。
6月20日に五井でボイラー整備士の試験受けた者だけど受かってたよ。
試験当日の夜に見直してみたら、器材・薬品の問題のほうで明らかに2問間違えてるっぽいのがあって
もしかしたらヤバいかもって思ってしまったので当日は書けなかったんだよね。
まぁ無事受かったんでホッとしましたよ。
>>217,218
おめでとう。同じく受かっていた。自分も五井で、一部科目免除。 >>220
どれのこと?
免許が要らなくなる(法で規制される業務が減る)一方のように思うけど? 先日エックス線が受かって実務経験なしで取れる資格は全部取ってしまったと思うので
これでこのスレも卒業です
ありがとう
みんな頑張って
実務経験なしで受験できるし免許交付も受けられる安衛法免許資格一覧8個
(必要な実務経験を講習で代替できる安衛法免許資格)
□クレーン・デリック運転士
□移動式クレーン運転士
■揚貨装置運転士
□二級ボイラー技士(実務経験がなくてもボイラー実技講習で受験可能)
■発破技士(実務経験がなくても発破技士講習で免許交付可能)
□潜水士
□エックス線作業主任者
■ガンマ線透過写真撮影作業主任者
実務経験なしで受験できる安衛法免許資格一覧4個
(実務経験積むまでは免許交付はされないが試験合格は出来る安衛法免許資格)
■ボイラー整備士
■ガス溶接作業主任者
■林業架線作業主任者
■高圧室内作業主任者
>>223
これら12個の全部に合格して初めて「もうこれ以上取れるものがない卒業」だ
まだまだなんじゃないの? 二級ボイラー技士取得済みなら一級ボイラー技士も取れる。
確かにそうだな
訂正しておく
実務経験なしで受験できるし免許交付も受けられる安衛法免許資格一覧8個
(必要な実務経験を講習で代替できる安衛法免許資格)
□クレーン・デリック運転士
□移動式クレーン運転士
■揚貨装置運転士
□二級ボイラー技士(実務経験がなくてもボイラー実技講習で受験可能)
■発破技士(実務経験がなくても発破技士講習で免許交付可能)
□潜水士
□エックス線作業主任者
■ガンマ線透過写真撮影作業主任者
実務経験なしで受験できる安衛法免許資格一覧5個
(実務経験積むまでは免許交付はされないが試験合格は出来る安衛法免許資格)
□一級ボイラー技士
■ボイラー整備士
■ガス溶接作業主任者
■林業架線作業主任者
■高圧室内作業主任者
>>223
これら13個の全部に合格して初めて「もうこれ以上取れるものがない卒業」だ 実務経験なしで受験できるし免許交付も受けられる安衛法免許資格一覧8個
(必要な実務経験を講習で代替できる安衛法免許資格)
□クレーン・デリック運転士
□移動式クレーン運転士
■揚貨装置運転士
□二級ボイラー技士(実務経験がなくてもボイラー実技講習で受験可能)
■発破技士(実務経験がなくても発破技士講習で免許交付可能)
□潜水士
□エックス線作業主任者
■ガンマ線透過写真撮影作業主任者
実務経験なしで受験できる安衛法免許資格一覧5個
(実務経験積むまでは免許交付はされないが試験合格は出来る安衛法免許資格)
□一級ボイラー技士(二級ボイラー技士免許交付後に受験可能)
■ボイラー整備士
■ガス溶接作業主任者
■林業架線作業主任者
■高圧室内作業主任者
これら13個の全部に合格して初めて「実務経験がなしではもうこれ以上取れるものがない卒業」だ
>>229
ガンマ線は講習も何も不要だよ?
君、大丈夫かな? 二級ボイラーは、実務経験なくても受けられる。
情報古いぞ
乙化持ってるから2ボ受けるついでに
特一圧申請しようと思っているけど
まとめて申請可能?
移動式クレーンの合格率は相変わらず三割くらい下がってるな
俺の時も初日のジジイがクソヤローだった。真剣にやってないのが丸わかりな感じで。
ムカついたから最後のアンケート用紙の感想書く所に(アンケート用紙自体は二日目にもらっている)
「初日の不真面目なクソジジイはこれからの人達に迷惑だからもう二度と使うな」
って英語で書いてやった。今は翻訳サイトがあるから簡単に出来るし、
パッとみた瞬間に何書いてあるのかわかんなけりゃいいだけだし。
おまえらも真面目に聞いてないんだろ?
そんなんじゃ講師もやる気出んよ
エックス線は既に取得済みで、今度ガンマ線を受験します。
両方持ってたら、転職できますかね〜?
>>248
それは貴殿がフォークを「使える」から言えるセリフ。
裏山ですわ
俺みたいにフォークの免許を持っているだけの下手っぴだと、作業量が低くてすぐにお払い箱なんすよ。
せめて講習はカウンターではなく、リーチでやってほしいすよね。 実務を想定した講習があってもいいよな
数年前にガス溶接取ったけど炎出すやり方すら覚えてない
出張試験二級ボイラー受けに行ったら、
同時にやってた林業架線の受験者二人しかいなくてワロタ
高圧室内作業主任者平成29年5月の問9ってどうやって解くの?
さっぱり分からない
色々計算してみたりネットで調べてみたが
解答にどうしてもたどり着けないので答えではなく「計算過程」(解答に至るまでの計算)を教えてください
問9 20m沈下させたニューマチックケーソン(断面は円形、外形14m、質量1800t)を、
さらに沈下させるために必要な最小の積載荷重(水荷重等)の質量の近似値は次のうちのどれか。
この場合、作業室は0.1MPaで加圧しており、周面摩擦力度は11kN/uとし、
刃口下の地盤抵抗力は無視するものとする。
(1) 170t
(2) 200t
(3) 420t
(4) 760t
(5)1,200t
この資格を受験したことないので、まったくのデタラメで良ければ・・・
沈下力Wが沈下抵抗力Wrに勝ればいいって事はその差Wr-Wを求めればいいって事かな?
沈下力W=Wc+Ww>沈下抵抗力Wr=U+F+Q
W(沈下力)=Wc(ケーソン躯体重量)+Ww(その他重量)
Wr(沈下抵抗力)=U(作業気圧による揚圧力)+F(周面摩擦力)+Q(地盤反力)
沈下力はケーソンの重量(1800)+ケーソンに掛る水(水圧つまり水深/10+1大気圧×ケーソン底面積すると、1800+(3×(14×3.14))=1800+131.88=1931.88
Wr=U(作業気圧×ケーソン底面積)+F(摩擦力度×ケーソン周長×沈下力)+Q(地盤反力:今回はないものなので=0)
にてWr=((圧力=水深/10+1大気圧)×室内に0.1㎫かかっている×ケーソン底面積)+F(摩擦力度×ケーソン周長×沈下力)
Wr=(0.3×43.96)+(11×14×20)
Wr=13.1388+3080
=3211.88
Wr-W=3211.88-1931.88=1280
にてC1200トンって駄目かな?
やってて計算が合わなくなってきて、途中で分からなくなってきてしまった。おかしい計算でゴメンね・・・。
ゴメン、最後計算間違い
Wr=13.1388+3080=3093.1388
Wr-W=3093.1388-1931.88
=1161.2588
≒1161トンにて近似値Dの1200トンだった…
>>259
>>260
わざわざありがとうございます。
答えは760tとだけ表示されておりますが、
数値まで完全に同じ問題は出ないので
760tに至るまでの計算過程をマスターする必要があるのです。
このタイプの計算問題は毎回必ず1題出題されるようになっており逃げることができません。
また、設問では与えられておりませんが
他の労働安全衛生法免許試験でよくあるパターンの
与えられていない重力加速度9.8m/s^2の9.8をどこかに入れる必要があると思いますがそこも分かりません。
いずれにしても解答が760tなので
左辺W =Wc+Ww=1,800t+760t=2,560t=右辺Wr=U+F+Q
Q=0なのでU+F=2,560となる右辺のU+Fの計算方法が分かりません。
右辺のU+F=2,560となる計算方法が分かりましたらぜひ教えて欲しいです。 同様の問題で「重力加速度9.8m/s^2」がわざわざ書かれている出題が高圧室内作業主任者平成27年11月の問8です。
こちらの正解は(5)1,220tと表示されております。
解法さえ分かれば同じパターンなので解けるはずなのですがその解法がさっぱり分かりません。
平成27年11月の問8の場合は左辺W =Wc+Ww=2,000t+(5)1,220t=3,220=右辺U+Fとなる右辺U+Fの計算方法が分かりません。
平成27年11月問9
20m沈下させたニューマチックケーソン(断面は円形、外径15m、質量2,000t)を、
さらに沈下させるために必要な最小の積載荷重(水荷重等)の質量の近似値は次のうちのどれか。
この場合、作業室は0.12MPaで加圧しており、周面摩擦力度は11kN/uとし、
刃口下の地盤抵抗力は無視するものとする。
また、重力加速度9.8m/s^2とする。
(1) 170t
(2) 200t
(3) 420t
(4) 760t
(5)1,220t
ニューマチックケーソン工法なんてことを貴方のカキコによってはじめて知ったおバカさんが調子こいて適当なデタラメ計算をして混乱させてスマン。
調べたのだけど重力加速度について何処にも記載が無いのでちょっとわかりません。
テキストと共に過去問解説の書籍が出ている様なので購入をお勧めします。
ただ、貴方のレス読んでて、左辺と右辺がイコールだと、問題があって自分も間違った解釈をしていたのではないか、と思った。
調べると、左辺は沈む力に対して右辺は浮く力と私は解釈したのですが、イコールだと力が拮抗するので、浮きも沈みもしない中性浮力状態になってしまいます。
それは設問の現状状態であり、設問は現状状態から更に沈むためにどのくらいの荷重が必要かと言う問題ではないかと…。
混乱に混乱を重ねたのなら謝っておきます。
>>259
とりあえず式だけ。
沈下力W=Wc+Ww>沈下抵抗力Wr=U+F+Q
W(沈下力)=Wc(ケーソン躯体重量)+Ww(載荷荷重(水荷重))
Wr(沈下抵抗力)=U(作業気圧による揚圧力)+F(周面摩擦力)+Q(地盤反力)
以下、トン単位で計算
ケーソン躯体重量Wc=1800
作業気圧による揚圧力U=π×7×7×0.1x10^6÷9.8÷1000=1570.8
周囲摩擦力F=π×14×20×11x10^3÷9.8÷1000=987.4
Q=0
Ww>U+F+Q-Wc=758.2
9.8は、トンとN(ニュートン)の間の換算係数に使う >>265
どこが誤っていたのかが分かりました。
0.1MPaそのままでいいところを大気圧と水深20mと0.1MPaを足した合計3.1MPaと勘違いしてました。
それとMとkとtの単位の合わせ方が間違ってました。
ちょっと頭のおかしい狂ったようなあの宝蔵が代表のtakara licenseの書籍だけは買いたくなかったので大変助かりました。
ありがとうございました。 今月の16日に愛知でガンマ線受けます。
お仲間は居ませんか〜?
うおぉ、今度の12/12に福山市で実施される発破技士免許試験、まだ出願間に合うか?もし受かったら、来年3月初頭に八王子へ実技講習を受けに行くよ。発破技士免許ほしい!誰か受けに来る人いないかな?
12/18には兵庫県で二ボイラー受ける。こっちはもうすぐ神戸市と尼崎市で実技講習だわ。
>>270
あんがと。この表の内容だと、まだ満員ではないということだね。
明日には受験案内が届くだろうから、大急ぎで受験申請書の支度して、ついでにセンターに電話して聞いてみるよ。 アカン…発破技士向けの教本がどこからも入手できん…。
尼には中古の出品があるけど、1万円を軽々と超えてくるとか何だよ…。いま手元にあるのは、評判の悪いペラペラの過去問題集だけ。オワタ…。
>>273
だから、葉っぱ技士なんてすっ飛ばして火薬取扱うけろって。向こうは香川本っていう鉄板テキストがある >>274
そりゃわかってるんだけどさ…火薬類関連の中では一番下位の免許だからこそ、ここで取っておきたいんだよ〜。もう受験票も来てるし、なんとかしたい。 >>273
自分は大阪市立中央図書館で借りた。
古かったけど、今年の6月に通ったよ。 >>273
過去問丸暗記で受かる
同じ問題の繰り返しだ 日本の林業は「成長産業」、若者比率上昇など驚くべき状況になっていた
日本の林業は暗い過去を背負ってきたが、未来に希望を見出せる時を迎えている。林業従事者に若手が増え、木材の自給率は向上し、輸出もめざましく伸びているからだ。情報通信技術(ICT)の導入で林業生産は効率化し、
ロボット技術などハイテクの導入で「3K」といわれた作業環境は改善している。高付加価値化や6次産業化などを背景に「林業ベンチャー」が全国で次々と旗揚げ。遠くない将来、林業は輸出に貢献する成長産業という新しいイメージで見られるようになりそうだ。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/33923 >>274
>>276
>>277
273だけど、いっぱい助言ありがとう。まず大きい図書館を当たってみる。
理屈で答えが導けるものなら大丈夫なんだけど丸暗記は苦手だから、Webで逐一調べながら過去の設問を全部読んで、理解に努めるよ。 労働安全衛生法免許試験の高圧室内作業主任者に合格した
今回の合格率はいつもより低めだな
一番驚いたのは今回の試験の全国の合格者がたった13人しかいないことだった
高圧室内作業主任者は超マイナーなんだな
■労働安全衛生法免許獲得済み資格■
クレーン・デリック運転士(限定なし)
移動式クレーン運転士
2級ボイラー技士
特定第1種圧力容器取扱作業主任者
第1種衛生管理者
潜水士
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
■免許試験合格済みだが免許申請できていない資格■
1級ボイラー技士
ボイラー整備士
ガス溶接作業主任者
林業架線作業主任者
発破技士
高圧室内作業主任者
このシリーズの試験を受けて改めて思うことは
どの学科試験に関しても過去問DLして自分で資料を作れば
参考書どころか問題集すら買わなくても合格できるということ
これで労働安全衛生法免許試験を卒業する
第1種作業環境測定士は来年受ける
労働安全コンサルタントは再来年受けるかも知れない
>>280
1種作環受けるつもりなら、2月の2種、今からでも申し込んたら?
1種の科目受かっても2種取りこぼしたら、没シュートだからな よっぽど金かけたくないならまだしも
過去問買って解いた方が早い
資料が必要なほどの試験ではないと思う
品質粗悪なのにクソ高い宝蔵の過去問をわざわざ買わなくても過去問をダウンロードしてやれば受かる
試験時間が必要以上に長いように思うのですが、途中退出できますか?
出来る。
1回最後まで残ってやったら一人に
なって、試験官にウザがられた
>>285
284です。レスありがとうございます。
不安が一つ解消できました。 273だけど、寒風で鼻水たらしながら中国四国のセンターで発破技士受けてきた。
今回の挑戦者は総勢26名、欠席者は皆無。すごい。
ただ、試験より寒さの方がよっぽどキツかった…。
自分が書いた答えを全部覚えて帰ってきたから書いてみる。
先頭から順に、
発破の方法:1415133512
火薬類の知識:44234(←問13のみちょっと怪しい(起爆薬と添装薬の問い))
火薬類の取扱い:34552
…ま、大丈夫でしょう…そう思いたい。
ところで火薬類「製造」保安責任者って、難しいのと東京でしか受けられないから取る人が少ないの?
>>287
火薬類「製造」保安責任者の丙種なら、俺も取ったが「取扱」と同レベルで試験会場も各都道府県。
甲と乙は東京だけで試験形式が論述(〇〇について述べよ)だから難しい
なお、これ取るような人は先輩から書き方指導が入るから、実は取りやすい?との裏情報もある 衛生管理者
再来週だワ、やる気が出ない今から問題集とくよ・・・
延々公表問題を解きなさい
傾向が変わってなければ合格できる
こんどガンマ線受験予定。エックス線取得済み。とりあえず問題見た限りだとエックス線の問題にかなり近いようなので、過去問印刷したやつとエックス線問題集で行きます。既にガンマ線取得した方はどんな風に勉強したんだろう。
>>296
やはり過去問題をやりこむのが1番近道のようですね。ありがとうございます。 明日は第一種衛生管理者しけん
千葉の五井までクソ遠いよ
過去問はほぼ取れるまでやったけど
どうなるか、受かってほしい
>>295
>>296
ガンマ線受ける人は、何が目的なの?
自分はエックス線持っているが、ガンマ線受けるかどうか迷ってる…。
あと、どんな利点があるの? >>299
295です。エックス線試験終わって、何となくガンマ線の試験問題見た時にかなりエックス線試験の内容と似通った感じだったので何となく受けて見ようと思った。仕事には全く関係なし。測量士補試験3日後だから日程的にちょっと大変かな。 >>302
そうなんだ。エックス線で培った知識があればいけそうなんだね。自分も受けてみようかな。 特例一種衛生管理者合格で
12月中旬に免許証発行センターに申請した免許がまだ来ない
7月に二種衛生管理者を申請したときは1週間で免許届いたのに
今回遅すぎ?
前が早すぎただけで通常はそんなもの?
>>304
年度末が近づく時期は労働安全衛生法免状の申請がガンと増えるから発行も遅くなるらしいよ。
ボイラーの講習のときに教官が言ってた。 昨日免許申請したけど、1ヶ月くらいかかると言われた
今は多いみたい
免許書の裏の表記
4つ取るとどうなりますか?
古いやつが消えますか?
>>307
古い3つは残る
新しいのは記載されないので覚えておいた方がいい ぬおー、はるばる神戸市から発破実技講習を受けに八王子まで来た273及び287だぞ!2日間の講習のために3泊4日、往復1300kmの旅になるとは…。すごい勢いでカネが吹っ飛ぶ。
しかし、この免許の交付を受けることは、俺にとってはいい冥土の土産になると思う。明日と明後日の講習が楽しみだよ。
ふー、さっき免許申請の郵便物を差し出してきた。すごいカネと労力がかかったけど、達成感あるなぁ。この免許取るだけで14万円もかかった(うち、旅費交通費だけで6.2万円)。そして多分、棺桶に入るまで資格の出番はない。
しかし、とても満足だ!もしまだ命があったら、この秋に甲種火薬類取扱保安責任者に挑戦だ。
>>314
あ、発破技士免許の話ね。何の資格なのか書き忘れてしまった。 314
自分はわかったよ。
東京に行くかどうか悩んでいたから。
内訳書いてくれたらうれしいな。
夏休みに行くつもり。
昔は地方の火薬類保安協会でも発破実技講習をしてたけど
今は東京だけだもんな
ある意味一番ハードルが高いわ
>>316
カスでごめん…年甲斐もなく、ひと仕事終えたというやれやれ感で、何の話なのかを書き忘れた。バカ爺いでごめんよ。
>>317
費用の内訳は、
・受験案内書類取り寄せ郵便料金(往復とも速達):\912-
・出願用ライカ判証明写真代金(1枚):\432-
・住民票謄本交付手数料:\300-
・免許試験受験料:\6,800-
・受験料払込手数料:\130-
・試験出願時の切手代:\430-
・某タカラの過去問集(尼で買い付け):\3,497-
・免許試験当日交通費:\17,060-
↑自宅が僻地で、新幹線で受けに行ったため
・実技講習受講料(非会員料金):\39,000-
・受講料払込手数料:\130-
・受講料払込証のコピー代金:\200-
・受講申込書郵送料金:\430-
・作業服一式を新調:\7,692-
・ヘルメット新規調達:\1,697-
・実技講習3泊4日の交通費:\30,160-
・同、3泊分の宿賃:\14,600-
・免許申請用収入印紙代金:\1,500-
・免許申請用証明写真代金(1枚):\432-
・申請書郵送料金(往復分):\852-
ここまでの合計\126,254-
移動や旅行中の飲食費、その他消耗品の補充などで別途およそ\11,000-
という内容で、だいたい14万円弱になったよ。 あ、ここも円マークは半角のバックスラッシュに化けるんだった。見づらくなって申し訳ない。
>>319
ありがとう。参考にします。
免状にしないと落ち着かないゎ。 >>319
講習受けるときは作業服とヘルメット持ってかないといけないの? >>322
いや、特に作業服でなくても問題ないよ。
ただ、採石場の地表はものすごい泥濘だし、異様なまでに皮膚や着衣にへばりつく泥や粘土も多いから、動きやすくて最悪捨ててもいいぐらいの服装がよい、ということだよ。
靴も一緒で、とにかく靴の裏面に泥がくっつくから(本当にシャレにならないレベル)、作業用の丈の長い安全靴がベスト。
あとヘルメットに関しては、受講申込をして受講票が届いてから東京都火薬類保安協会に電話して申し出れば貸し出してくれるよ。
定員40名の講習だから、貸出用の安全帽が足りなくなるということはないでしょう。大抵の受講者は自前で持ってくるしね。
手袋は…雷管を持ったり結線したりするときには素手で一旦地面に手をついてアースしてから細い銅線を扱う関係上、いらないかも知れない。 ガスの実技試験って一通り準備から片付けるとこまでやらされるんやね
去年の発破技士試験、正答の追加が出たことが発表されてる
5/23ガンマ線申し込んだ。4/23の衛生管理者試験も受験予定。千葉の山奥に行くのもこれで最後かな。
5/23にガンマ線受験予定だけど、タカラ・ライセンスの過去問集だけやってれば受かりますか?
328だが、自分はガンマ線の過去問を5年分くらいダウンロードしたやつ、エックス線作業主任者の時に使ったエックス線の過去問集を参考書代わりに乗り切る感じです。
>>330
え!!俺も今度のガンマ加古川で受けるけど、過去問DLできるところなんかあるの?知りたい。 >>332
うわぁ!これはすごい!助かるよ〜。
ほんとにありがとう。こんなの自分じゃ到底探せなかったよ。
試験は必ず一太刀で仕留めてやるぞ。 既出でいまさらだろうけど教えてください
ボイラー整備士の学科の合格って1年のみ有効じゃなくて生涯有効?
火薬類のが安上がりで上位なのはわかるけど、
発破技士という名前がいいんだよな
取りたくなるのもわかる
お、先週月曜に受けた潜水士の合格発表が出てる。
合格してるけど…これ殆ど全員合格してる。もう資格自体が消滅するのも時間の問題やね。おそらく、現在新規に取得できる国家資格の中でいちばん易しいものだろうな。
字を読むのが好きな子なら、5歳ぐらいで余裕をもって合格できる水準だと思う(免許の交付は当然受けられないけど)。
>>337
俺が受験した時は、前に座っていた股のゆるそうな女は落ちていたぞ。 >>338
それな!
今回も何人かいたよ。そんな感じの、ヤンキーの出来損ないか、なれの果てみたいな女。
女性の受験者がそこそこ混じってるのは少々驚いた。ダイビングスクールの講師とかなのかな?細っこくてすごいきれいなお姉さんもいたけどさ。 簡単な危険物乙4の合格率ですら30%ぐらいなのに
潜水士の合格率は60%だからね
潜水士は技能講習、特別教育でいいと思う
ていうか、試験に実技なしなのが変
337です。
今回私が受けに行ったセンターでは、出願者が140名。
当日の出席率はおおよそ9割で、合格者が111名。つまり合格率90%辺りということになる。こりゃひどい。
>>341
それなら高圧室内作業主任者も技能講習でいいかも >>337
高圧ガス販売主任という資格も超絶簡単だぞ
15分で完璧に回答できたし 潜水士のテキストと過去問やったけど楽勝だね
高圧室内も楽勝かな?
>>345
潜水士は3時間集中して本を読めれば必ず通る。信じられないぐらい簡単。試験は40個もマークするのがだるくなるだけ。
高圧室内は別格に難しい。個人的にはエックス線よりも遥かに高難度だと感じる。 >>346
保持者かな?ありがと
ニューマチックケーソン工法を覚えればいけるかなと思ったけどダメか
にしても100/130の合格率は高いよね リーマンショックのとき毎週平日休み取らされたんで免許とりまくったなー懐かしい。
名古屋だけど南加木屋はもちろん、加古川も何回か行ったな。
揚貨装置は大阪南港で取った
明日、五井までガンマ線受けに行きます。朝早いのがきつい。
加古川のガンマ受けてきたよ〜。
結局またあのタカラライセンスの問題集を買い足して受けたんだけど、なんか今回の問題、新顔が多かったような。
午前が難問ばかり、午後は屁が出そうになるほど易しかった。なんじゃこりゃ?
午前の、GM管の計数落ちの問題自信ある人いる?
今日の五井のガンマ線、ほとんど過去問そのままの出題でした。多分取れたと思います。公表問題数年分とタカラライセンスのX線作業主任過去問集(X線所持により生体免除)だけでいけました。合格率結構高そう。
>>353
私も加古川でガンマ線でした!
午前、過去問になかった問題目立ちましたね。「謝っているもの」だけでなく、「正しいもの」を選ばせる問題が出てたのも難易度あげてる気がしますね。
GMのは250やと思います。エックス線のときにやったのを思い出しました。 今日の五井のガンマ線、受けましたが新顔多かった気がします。
タカラライセンスでも過去問でカバーできると信じて過去問しかやらなかったので、手応えギリギリですね…
生体でカバーしようと思ってましたが、特に生体は新顔多かったと感じました。
>>353
午前のその問題は勘で3(170)にしました… >>349
揚貨装置の実技免除か
うらやましい
俺は揚貨装置の実技免除のために贅沢に金使うほど余裕はない >>356
生体、新顔多かったですね。初めて知る内容の選択肢があった記憶です。
復習かねて、生体免除せずに挑んだので、午後も気が抜けませんでした。 >>355
>>356
アッー!!計数落ちの設問、俺はどっちにしてもダメですわぁ…。エックス線もってなくて、なおかつ何の下地もないところからガンマ線受けるもんじゃないのね…。どうか40%の足切りにひっかかっていませんように…。祈るしかない(悪寒)。 >>357
違うよー。
関西は実技国家試験が大阪南港ポリテクセンターの設備を使うんですよ ガンマ線合格してたけど、舐めてかかってたせいで理解不足を痛感したわ。7月のエックス線はちゃんと勉強します。
私もガンマ線うかってました。
加古川、6割くらいしか合格者いないですね。やはり今回は難しかったのか。。。
おっしゃ、加古川ガンマ合格やー。出願者71名に対して合格者43名、当日5人ほど欠席していたから合格率は65%というところやね。
しかしエックス線はこう簡単にはいかんのだろうな…7月は他の資格試験で無理だから、9月試験に向けてしっかりやってみるか。
>>363
エックス線、ガンマ線の記憶あるうちに受けたほうがいいですよ。
「法令」と「生体」は内容ほぼ同じですし、
ガンマ線の「作業」がエックス線の「管理」と「測定」とかなりかぶってます。エックス線はテキストたくさんあるから、勉強しやすいですし。 ガンマ線の免状でエックス線の生体は免除になるよ
生体が得点源になるならあえて受けるというのもあり
エックス線もちの私は、今回のガンマ線で生体を得点源にしようと免除しませんでした(ガンマ線用の勉強時間の節約をねらった)。
終わってみれば楽勝だったので、生体免除したほうが楽だったかなぁとも思いますが、生体の復習にはなりました。
ガンマ線合格してましたー
ギリギリだと思いますが合格してしまえば結果オーライですね!
ガンマの試験って、全国レベルでみると年に一度しかなかったんだね…今回取れて良かった。今更ながら、もし滑っていたらと思うと寒気がする。
エックスはどこのセンターでも隔月であるみたいだから、それだけ需要に差があるってことかな。
>>368
関東在住ですが、中部まで遠征受験しに行ったことありますよ。 電工二種筆記8割取れてた
次は水曜の潜水士と3週間後のボイラー整備士の勉強勉強
潜水士受けてきたが楽勝過ぎだな。
午前は10分、午後は5分で終わった。
こんなのに1日拘束されるの理不尽だな。
発破技士受けるけど、テキスト売ってなくない?
尼の古本で2万とかしかない
過去問だけで受かるかな?
>>374
発破技士は今は需要ないから問題集とかも無いよ。
仕事で必要な人は、発破技士の業務を包括する火薬類取扱責任者の方を取る。
こちらは問題集もテキストも充実してるよ。 >>375
そんなバカな・・・と思って中央労働災害防止協会のHPを見たけど
今はもう売ってないんだな
その内に東京の発破実技講習も無くなるかもね 潜水士関東出たな
86%か
あの試験内容でも落ちるやついるのな
簡単すぎたのに。
ノーテキストで発破技士を受けた
17問は確実に合ってる
実技講習は靴が汚れるんだっけ?
>>373
潜水士は午前午後に分かれてるの?
発破技士は15分で終わって45分寝てた >>379
午前10時から2時間
午後1時30分から2時間
途中退室は午前は開始1時間、午後は開始30分から
テキスト(七日間マスター)一回読めば楽勝
次の試験は夏だし日焼けギャルとかいるだろうから目の保養にもおすすめ 潜水士は仕事でしか使えないからおっさんばっかりだぞ
ギャル数名と女性数名とおばさん数名は同じ部屋にいたぞ。
他の安衛試験より女性率高め。
>>381
>>382
潜水士=潜水土木とは限らない
ダイビングインストラクターも必要だからそりゃ女もいるだろう
むしろ資格マニアの勘違いバカがが取りやすいと来るのが問題だよなぁ インストラクターは民間資格でいいんじゃなかった?
「プレッシャー」というB級映画は潜水士が主人公なんだけど、
シリアスな内容なのに笑えた
既出だが潜水士は内容的にも免許じゃなくて技能講習でいいレベル。
むしろ複数名が死亡する事故に直結する危険性が大きい酸欠作業主任者を免許にすべきだと思うわ。
発破の講習って2日目も19時までなのな
初日は朝からだし、地方からだと3泊しないと厳しい
非会員講習3万9千円、ビジホ3泊で2万、移動往復数万
なんだかんだ10万みとかないと
ボイラー整備士受けて来た
過去問とほぼ一緒の問題が出た
初めてのパータンの問題は2、3問でた
余裕でしたわ
ボイラー整備士解答マーク合わせて10分のために1日潰れるの迷惑。
オーム社の精選問題集一周で合格できる。
実技講習してほしいな、整備士も。
整備士前日に徹夜したがそれ以外は勉強してないしギリギリ合格しているかどうか...
3日勉強すれば合格出来るレベルの資格なのに
ホント馬鹿ばっかり
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。
A4M98
特級ボイラーは難しいらしいけど
それ以外は過去問やるだけでいいな
>>397
特ボイラーは名誉資格みたいなもんだからw
他の安衛法関連の資格はある程度合格者を輩出しなきゃ仕事が成り立たないから問題が易しめ 一圧免除は一問の比重が大きくなるんじゃなかった?
それでもまあ過去問で受かるけど
12/20か18/30かの違いだろ
てか、あの20問で落ちれるのがすげーよ
ノー勉強としか思えんわ
エックス線とガンマ線に合格した後、1通の郵便で同時に免許申請できますか?申請書や印紙等必要書類はそれぞれ用意して。
それとも、エックス線申請 → 免許到着 → エックス線免許添えてガンマ線申請 の手順を踏まなければだめかな?
自分はガンマ線と衛生管理者同時申請して問題なく免許きました。1つの封筒にそれぞれの免許申請書(もちろん申請手数料は申請数分)、各々の合格証を同封し郵送。
>>404
なるほど、同時申請できるんですね。ありがとうございました。 エックス線て難しい?
第一種衛生管理者や発破技士と比べたらどんな感じ?
衛生管理と同レベルなら、労働安全衛生免許の中では難易度高いね
発破技士や潜水士レベルではないのか
三週間くらいでいけるかな?
>>406
衛生管理者か潜水士かでいうと潜水士に近いよ >>410
それなら三週間あればいけそうだね
年度開けたら一発目にガンマいきたいから、
年度末のエックス線だとガンマまでに免許が出来上がるか心配で
科目免除したいからさ
サンクス >>405
一枚づつ申請して、取得ごとの免許証をコレクションしたくない?
労働局か労基で免許の原本証明とれば、免許証は手元に残るよ 10月に労働安全コンサルタント
試験受けますが、法規と労働安全一般
のマークシートのレベルって
一種衛生管理者と同じくらいでしょうか?
専門の筆記は免除です
ちなみに、一種衛生管理、1級ボイラー
エックス線、ガンマ線、潜水士は
持ってます
今年の5月23日近畿センターでガンマ取って、今月27日のエックス受ける。
しかし、対策材料は毎度おなじみタカラライセンスの過去問集のみ。しかも手元に届くのは明後日だ。これで間に合うかな?
生体免除でかつガンマの知識が残っているとはいえ、さすがに今度ばかりは無理か?
今度潜水士試験受けるんですが、
定規は持っていったほうがいいですか?
揚貨装置運転士、衛生工学衛生管理者、労働安全コンサルタントが欲しい
>>419
揚貨装置運転士:教習所いけ
衛生工学衛生管理者:講習いけ
労働安全コンサルタント:まさかコンサルするのに実務経験無しじゃネーよな? >>420
コンサルとしての実務経験はないが
労働安全コンサルタントの受験資格となる国家資格はこの3つを持っている
1級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikakuanzen.htm
筆記試験の記述式は上の資格で免除になるので択一式だけでよいが
厳しいと噂される口述試験が最大のネック
揚貨装置運転士は
実技免除教習の場所がシビアなのとそんな場所で教習日数が最低6日もかかる
6日もの受講は正直なところなかなかきつい
衛生工学衛生管理者は
第1種作業環境測定士
第1種衛生管理者
の試験には合格はしているが
作業環境測定士の指定講習は受ける予定もないので
2日コースは無理で4日コースしかないが4日もの受講はなかなかきつい
資格は欲しいがそれなりのハードルがある >>421
そんなのハードルのうちに入らない
お前の熱意が足りないだけ
普通ハードルって言ったら
上司が実務証明出してくれないとか
養成所に2年通わないと行けないとか
の個人ではドナイもならないグラス >>422
正論過ぎてぐうの音も出ないわ
自分の努力で達成できる事なんだから、受講時間云々を理由にやらないのは、そもそもやる気が無いかそれほど取得したいとは思ってないかだよ >そもそもやる気が無いかそれほど取得したいとは思ってないかだよ
まあ趣旨はほぼ合っているな
第1種作業環境測定士もあまり興味がなかったが
共通科目合わせて少ない日数のペーパー試験だけで5種類も取れるし
実技とか口述などもなくて負担が軽いから取得した
1級建築士レベルの資格になると色んな手間隙を掛けてもいいと思うが
労働安全コンサルタント、揚貨装置運転士、衛生工学衛生管理者あたりは
どれも負担が大きすぎる必要試験日数(必要講習日数)や厳しいと噂の口述の割には取れる資格がパッとしないし
そもそも今のところ必要ないから
クレーン運転士限定なしとか移動式クレーン運転士とかを取得した当時はまだ熱意があったから手間隙もかけたが
今は熱意があまりない
でもぼんやりとそのうちいつかはその3つの資格も欲しいとは思っている
それ以外の安全衛生技術試験協会主催の受験資格がある資格は
必要のないものも合わせてほとんど取得済でその3つが残っている
クレーン運転士限定なし とは クレーン・デリック運転士(限定なし) のこと
>>424
1級建築士、施工管理技士を取れるレベルなら、その3つの資格は時間さえ確保できれば普通に取れるよ
その中でもお勧めは労働安全コンサルタントだけど、口述試験では実務経験が無いと答えられない質問がかなり多くを占めるから厳しいかも >>426
やっぱり噂どおりそうなんだな
それがネックになると思うから今まで一度も労働安全コンサルタントを受験していないし勉強すらしたことがない
でも1級建築士や1級建築・土木施工管理技士の国家資格を受験資格として受験する場合は
その国家資格だけが受験資格なのであって
受験資格として実務経験は一切要求されていないのだから
実務経験として口述で実務経験を聞いてくるのはかなりおかしいと思う
実務経験を口述ではなく論述式のペーパー試験で聞かれるのなら
どうにでも対策できるから今までにすでに受験していると思う
口述で根掘り葉掘り聞かれたら根本的に真面目な俺は絶対にボロが出ると思うw >>427
資格のための資格じゃないからじゃない?
安全指導のコンサルタント資格だから、現場を見て法令違反の設備や不適切な作業なら口頭ですぐに指摘出来ないと、ってことだと思うよ。 >>427
実務経験必須の理由については428のとおり。
その中では衛生工学衛生管理者が無難じゃないか。
揚貨装置は仕事で必要ない人が取るにはあまりにコスパが悪いし、安全コンサルも受験料と数少ない教材は高い。 >>429
試験じゃなく講習だし最も手軽かもな
最後に修了考査くらいはあるだろうけど
講習場所が限られてるのと全部平日の連続4日をどうするかだな 揚貨装置の教習所って全国に2ヶ所しかないけど、
一発試験は各地の試験センターで受けられるんだよね?
そんな設備あるのかな?
愛知県で揚貨装置の練習できる所ありますか?
もしくは教習所
>>431
一発試験の実技は、北海道・東北は横浜、九州は水島になりました >>435
入学しない場合の名古屋だと練習で一番近いのは南港だけど
名古屋管轄で実技だと練習した実機と同一の実機で実技を受験できないからわざわざ南港受験にしたのか? もちろんそれもあるし、たしか名古屋と大阪では試験時期が数ヶ月程度ずれてるんですよね。
大阪の練習日程は大阪の試験の直前なので、大阪で練習して感覚をつかんでも名古屋の試験
までかなり日数があるので感覚を忘れてしまう
>>437
なるほど
でも、南港って実技免除講習があるよな?
なぜ名古屋からわざわざ南港まで行ったのに
ただの実機の練習だけで終わらせたの?
練習した別の後日にわざわざまた南港まで行って実技試験を受けなきゃだし
それなら同じ場所で実技免除講習のほうが別の日に国家試験の実技試験もないのでそっちのほうが良くないか?
たとえ同じような手順の講習の修了試験があっても
一発実技国家試験よりも講習の修了試験のほうが気も楽で合格率も高いんじゃないの?
それと学科は加古川じゃなく東海で受験したのか? >>437
揚貨装置運転士を使う予定もなく?遠方までわざわざ受けに行くってマニアさん?
クレーン・デリック運転士(限定なし)(吊上げ荷重5t以上無制限)とか
移動式クレーン運転士(吊上げ荷重5t以上無制限)とかの免許も持ってるの?
労働安全衛生法による免許証の中で取得者が少ないレアもので
ただのペーパー試験合格だけじゃなくて
免許証の表示が1、2、9などになっているものは揚貨装置運転士以外でレアモノで何かある? (テンプレートに採用よろしく)
■■■■■「労働安全衛生法による免許証」の「ビット」のレア度■■■■■
※受験までは容易な種類でも免許証にビット表示するには実務経験必須の壁が立ちはだかるものも多い
↑↑↑↑↑免許証ビットありのレア度 高↑↑↑↑↑
特級ボイラー技士(一級免許ビット(専門的で特殊な実務経験必須)がないと受験すらできない)
特別ボイラー溶接士(普通ボイラー溶接士ビットかつ専門的で特殊な実務経験がないと受験すらできない)
普通ボイラー溶接士(専門的で特殊な実務経験がないと受験すらできない)
一級ボイラー技士(二級免許ビットで受験はできるが試験に合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
■■■■■受験資格を得るときすら実務経験が必須の高い壁■■■■■
高圧室内作業主任者(誰でも受験できるが合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
林業架線作業主任者(誰でも受験できるが合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
ガス溶接作業主任者(誰でも受験できるが合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
ボイラー整備士(誰でも受験できるが合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
■■■■■免許証ビットするには専門的で特殊な実務経験が必須の壁■■■■■
発破技士(誰でも受験できるが合格しても専門的な実務経験か発破技士講習の修了のどちらかがないと免許ビットにはならない)
衛生工学衛生管理者(受講資格が必要だが講習を修了試験さえ修了すれば免許ビット)
揚貨装置運転士(誰でも受験できるが実技(実機操作)あり)
クレーン・デリック運転士(限定なし、ク限定、床限定、旧デ)(誰でも受験できるが実技(実機操作)あり)
移動式クレーン運転士(誰でも受験できるが実技(実機操作)あり)
第一種衛生管理者(汎用的な労働衛生の実務経験の証明さえ会社からもらえれば受験は容易で合格即免許ビット)
第二種衛生管理者(汎用的な労働衛生の実務経験の証明さえ会社からもらえれば受験は容易で合格即免許ビット)
■■■■■ここ以下は受験も免許証ビットも誰でも容易■■■■■
二級ボイラー技士(誰でも受験でき、誰でも受講できる実務経験代替可能なボイラー実技講習で免許ビット)
ガンマ線透過写真撮影作業主任者(誰でも受験可能で合格即免許ビット)
エックス線作業主任者(誰でも受験可能で合格即免許ビット)
潜水士(誰でも受験可能で合格即免許ビット)
↓↓↓↓↓免許証ビットありのレア度 低↓↓↓↓↓
壁の位置を訂正
(テンプレートに採用よろしく)
■■■■■「労働安全衛生法による免許証」の「ビット」のレア度■■■■■
※受験までは容易な種類でも免許証にビット表示するには実務経験必須の壁が立ちはだかるものも多い
↑↑↑↑↑免許証ビットありのレア度 高↑↑↑↑↑
特級ボイラー技士(一級免許ビット(専門的で特殊な実務経験必須)がないと受験すらできない)
特別ボイラー溶接士(普通ボイラー溶接士ビットかつ専門的で特殊な実務経験がないと受験すらできない)
普通ボイラー溶接士(専門的で特殊な実務経験がないと受験すらできない)
■■■■■受験資格を得るときすら実務経験が必須の高い壁■■■■■
一級ボイラー技士(二級免許ビットで受験はできるが試験に合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
高圧室内作業主任者(誰でも受験できるが合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
林業架線作業主任者(誰でも受験できるが合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
ガス溶接作業主任者(誰でも受験できるが合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
ボイラー整備士(誰でも受験できるが合格しても専門的で特殊な実務経験がないと免許ビットにはならない)
■■■■■免許証ビットするには専門的で特殊な実務経験が必須の壁■■■■■
発破技士(誰でも受験できるが合格しても専門的な実務経験か発破技士講習の修了のどちらかがないと免許ビットにはならない)
衛生工学衛生管理者(受講資格が必要だが講習を修了試験さえ修了すれば免許ビット)
揚貨装置運転士(誰でも受験できるが実技(実機操作)あり)
クレーン・デリック運転士(限定なし、ク限定、床限定、旧デ)(誰でも受験できるが実技(実機操作)あり)
移動式クレーン運転士(誰でも受験できるが実技(実機操作)あり)
第一種衛生管理者(汎用的な労働衛生の実務経験の証明さえ会社からもらえれば受験は容易で合格即免許ビット)
第二種衛生管理者(汎用的な労働衛生の実務経験の証明さえ会社からもらえれば受験は容易で合格即免許ビット)
■■■■■ここ以下は受験も免許証ビットも誰でも容易■■■■■
二級ボイラー技士(誰でも受験でき、誰でも受講できる実務経験代替可能なボイラー実技講習で免許ビット)
ガンマ線透過写真撮影作業主任者(誰でも受験可能で合格即免許ビット)
エックス線作業主任者(誰でも受験可能で合格即免許ビット)
潜水士(誰でも受験可能で合格即免許ビット)
↓↓↓↓↓免許証ビットありのレア度 低↓↓↓↓↓
まあ半分マニアですね。
技能講習で十分なんだがユニックや床上操作クレーンは仕事で使ってる。
持ってるのは一衛生、ガス溶接、林業、クレデリ、移クレ、潜水、揚貨装置、
エックス線、ガンマ線全部1です。
自分が受けてた頃は受験申請に経験証明が必要だったので、
会社に証明してもらって受けている。
高圧室内は全く経験ないので受けられなかった
>>444
ガス溶接と林業架線の1ビット表示はかなりレアだね
正直なところ、うらやましい
俺の免許証はクレ・デリ(限定なし)、移動クレ、2級ボイラー、1種衛生管理、潜水、エックス、ガンマが免許証の1表示で
特1圧作業が免許証の2表示(高圧ガス資格なので2表示)
1級ボイラー、ボイラー溶接、ガス溶接、林業架線、発破技士、高圧室内の試験だけは合格済だが
実務経験がないので免許証のビット表示ができない
↓これも回答よろしくです
でも、南港って実技免除講習があるよな?
なぜ名古屋からわざわざ南港まで行ったのに
ただの実機の練習だけで終わらせたの?
練習した別の後日にわざわざまた南港まで行って実技試験を受けなきゃだし
それなら同じ場所で実技免除講習のほうが別の日に国家試験の実技試験もないのでそっちのほうが良くないか?
たとえ同じような手順の講習の修了試験があっても
一発実技国家試験よりも講習の修了試験のほうが気も楽で合格率も高いんじゃないの?
それと学科は加古川じゃなく東海で受験したのか? 受けてた当時、約10年前は南港に免除講習は無かった記憶です。水島だけだったような。
また、南港、横浜はマニアの人の情報がネットにあったが、名古屋は全くなかった。
それらの人いわく、数時間の練習で十分とのことだったので、南港にしました。
学科も加古川で受けました。神野駅からかなり歩いた記憶・・・。
実際実技練習は2時間で十分、受講生3人ローテーションでも1時間経ったころには
3人とも完璧な状態でした。
>>447
>数時間の練習で十分とのことだったので、南港にしました。
>実際実技練習は2時間で十分、
>受講生3人ローテーションでも1時間経ったころには3人とも完璧な状態でした。
こういうのが知りたかったw
実機さえ触ることができれば操作そのもののハードルは低いんだね
コース条件を見ているとクレーン、移動クレーンとかよりもかなり簡単そうだけどなにせ実機を見たこともないのでw
港で目にしているのかも知れんけど気付いていないだけかもだが
クレーン、移動クレーンの実技は教習所による試験免除で取得? 荷物を空中でラフに動かすだけなんだよね。障害物からかなり遠い位置を。
クレーン、移動クレーンみたいに繊細な操作が何もいらない。
試験の時はほぼ全員合格、一人だけ年配の人がなぜか微動だにせず
レバーを全く動かさず制限時間越えで不合格になっていただけ。
クレーン、移動クレーンは教習所へ行きました。会社は技能講習しか
認めてくれなかったので費用は自腹
>>449
やっぱりクレーン、移動式クレーンの実技は教習所だね
俺もそう
特に荷物と共に移動する天井クレーンの斜め方向の実機操作が難しかった記憶がある
移動式クレーンも簡単ではなかったけどどちらも修了試験は一発で受かったので余分な再修了試験料金はかからなかった
それでもそれぞれ8〜9万円台で高かった記憶がある
結局しかユニック使ったことがないけどw 昔なら揚貨装置にも平気で金を掛けていただろうけど
さすがに今は受講する場所的、金額的、時間的なハードルを越えようとするパワーにはに乏しい
そんなわけで揚貨装置が残ってしまっている
衛生工学衛生管理者講習や発破技士講習も同じような理由でどちらもまだ受講していない
似てますね。自分も20代のころは資格試験が楽しくてしょうがなかったが
結婚して30代後半になり気力が無くなってしまった。
自分は作業環境測定士が登録講習未受講のまま。なので衛生工学はもう無理かな。
昨日の作業環境測定士の合格発表で第1種作業環境測定士5種類全部揃ったけど
第2種すら受講しないだろうなあ
ただペーパー試験だけで試験そのものが終了する資格とかについては
資格マニアそのものは絶賛継続中です
気力耐力記憶力は昔よりどれも衰えてるけどね
>>451
発破実技講習も今は東京(の山の奥w)だけだもんな
静岡や福岡でもやってた頃に受けておけばよかったよ >>453
作業環境測定士の登録講習は、バカ高いうえに修了試験が意外と難しいから、試験合格だけの人って多いと思うな。 発破技士はテキストの販売も無くなったし、実務では火薬類取扱の人間が担当しているから、
実技講習が無くなるかもと思って遠征して合格直後に受けたわ
衛生工学は最後のデザートにとってある
試験合格は東京の免許センター交付だから東京労働局長名義だけど、
講習で申請のものは地元の労働局に申請だから地元労働局長名義になるし
>>457
衛生工学は地元労働局長名になるのか?
東京労働局長名や受講会場の管轄労働局長名じゃなく? 俺は安全衛生技術試験協会の試験では測定士とかを除いた
「労働安全衛生法による免許証」の表示は現在8個の資格ありの表示だけど
安衛法免許は最高で何個表示を持っている奴がいるのかな
証明をしてくれる環境にさえ恵まれれば10〜11個表示なら何とかなりそうに思えるから13個表示くらいがほぼ最高表示?
>>1にあるようにフルコンプリート表示は無理だし実務経験の壁は高いもんな
中小企業で社長とズブズブなら証明してもらえるかも知れんけど
林業も圧気工法もガス溶接もボイラー溶接もボイラー技士もどれもすべてやってる会社なんてないだろうし
実務経験証明があるから運転免許を全部集めるよりも
安衛法免許を可能な限りの目一杯集めるほうが難度が高いよな >>459
特級ボイラーの実務経験積めるなんて発電所くらいだろうしね 自分はビット数にこだわらず、上位資格があれば満足する。
なので発破実技教習はあんまり興味ないなあ
発破技士の立ち位置は火薬類保安取扱者の下位資格なのに、免状発行に火薬類保安取扱者には無い実技講習が原則課せられるのが解せぬ
ですね。
あと技能講習だけど、コンクリート破砕器受けたかったなあ。
>>464
今はやっていないからレア資格になってしまったな >>463
上位といっても根拠法が違うし、火薬の免状は紙切れだからな
一種冷凍を持っていれば二種冷凍は要らないだろうが、それとは違うし
発破技士は名称が気に入っているのと、いずれ無くなるかも知れないという希少性がある
あとは火薬類は仕事で使わなければ完全にペーパー免許になるが、
実技講習で実際に発破できるのはいい経験になったよ
講師の話も勉強になったしね >>467
根拠法が違うから上下関係にはないけど、火薬類取得すれば、発破技士免許いらないのは1冷2冷と同じかと。
重機が発達して発破を使う機会が殆ど無くなったし、発破技士試験はいずれコンクリート破砕器作業主任者みたく廃止されるかもね。 すみません、溶接管理技術者(WES)のスレが見当たらないんですが、ここじゃないですよね?
どこかにあるんだろうか・・
ボイラー整備士
それなりに新問多くて
過去問だけやってきた自分
気が気じゃない
昭和47年までは映写技師免許があったらしいですね
映画のフィルムがセルロイドだったので光源灯の熱で発火しがちだったとか。
潜水士合格!
次は冷凍機を挟んでエックス線だ
>>468
その理屈はわかった上で、紙切れ免状は欲しいと思わないわけ
別に仕事で使うわけじゃないからね
そもそもこのスレにいる時点で、できるだけ免許証の空欄をビットしたいわけで、
紙切れ上位免状と免許証の「1」なら俺は後者を選ぶよ >>468
発破技士の作業を火薬類が包含しているから有名無実な資格なのは事実
テキストも無くなったし講習も東京開催のみ
実技講習の意味はあると思うけど、いずれは無くなる資格だろうね 放射線取扱主任者試験見てみたけど難しすぎだろ。誰が受かるんだよこんなの
エックス線とは大違い
ボイラー一級も過去問だけでいけたし整備士もいけるやろ
合格率5割なんだから落ちるほうが難しい
整備士は二級より簡単
一級は地方の直近試験でイロハニ選択が複数出て問題更新が始まった
教本にしか載ってない問題も出て、いま過去問だけでは厳しい
アマで過去問ぽちったダラダラやっても年明けの試験に間に合うやろ
実務経験において事業者の証明なんだけど、
職名、氏名を手書きで提出して、
免許もらった人いる?
一般的なのは、代表印をもらうのだろうけど。
一級はいま新問入ってきて過去問だけじゃ厳しい
過去問完璧なら大丈夫かもだが
今週 名古屋でガンマ線透過写真作業主任者(長いわ)試験、
過去問見ると簡単な問題だけど暗記する気が起こらない。。。
>>486
問題の変わり目はそうなんだろう
過去問10年にイロハニ選択は無かったし
過去問で流せた時は易しく感じるさ >>487
名古屋って今週なんだ
年イチだろうからがんばって
俺はこれからエックス線を取って、それから受けます ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験お疲れ様でした。分解時間の問題これで合ってるかな?
真の計数率 n [cps]
計測される計数率 m [cps]=800
分解時間 τ [cps]=200μs
m = n(1- mτ) ∴ n = m / (1- mτ)
n = 800 / (1 – 800×200×10^(-6) ) ≒ 950 [cps]
単に試験を受けられるだけで免許にならないなら受験者も伸びないよな
林業とか高圧室内とか
実務経験無しの試験合格者にも「補」として免許を与えればいいのに
免許証の欄には「3」とか記載してさ
合格してるということはまったく無知な人とは違うわけだし
二級ボイラー技士で一級合格者(一級ボイラー技士補)には二級欄「1」で一級欄「3」
一級ボイラー技士補でも免許交付時点で二級は「0」か
>>491
あってるよ٩( 'ω' )و
全体的に過去問そのままで超絶簡単だったね エックス線難しいな
計算多いし、過去問だけだとさっぱりわからん
同じ問題の繰り返し
計算問題は公式以外にも裏技があり
何故か
答えはあう(笑)
難しい計算は捨ててもいいよ
2問中1問解ければ十分
サーベイメーターの計数率の標準偏差は簡単だけど、
1cm線量当量率を求める問題は意味がわからない
潜水士とか過去問二年分で重複問題かなり出てきたけど、
エックス線は数問しか無い
なぜか衛生管理者の数とかも設問に出てくるし、
難易度高いんじゃない?コレ
衛生管理みたいにテキストやらないとダメっぽいな
>>500
エックス線作業主任者は免許系作業主任者の中では一番難しいよ エックス線は覚える組み合わせとかワードが単純に多いのと、
出題が正答を答えさせるものが多い
計算問題も複雑なのがあるし、なかなか歯ごたえがあるわ
潜水士感覚で一週間で受けようというのがバカだった
潜水士みたいに常識的に想像できる問題も無い
見たこともない、わけのわからん文章ばかり
>>501
テキストを読んでないのでわからないが、
たぶん一級ボイラーや第一種衛生管理者同等かそれ以上だな
衛生管理者よりマイナーだからあまり話題にならないだけで >>505
エックス線作業主任者は資格マニアには手を出しづらいかもね。
内容は計算問題も含めてかなりマニアックで、化学の基礎知識が無い人だったら、衛生管理者より難しく感じるはず。 潜水士と発破技士もかな
発破技士は潜水士よりも簡単だった
ボイラー整備士は潜水士同等かチョイ上かな
とにかく一種衛生管理、一級ボイラーに匹敵するのがエックス線
ガンマも似たようなものかな?
学科試験の難易度と勉強目安
特ボイラー 数ヵ月程度
-------------------------------
エックス線
ガンマ線
特ボイラ溶
一ボイラー
一衛生管理 1ヵ月程度
-------------------------------
二ボイラー
普ボイラ溶
ボイラ整備
クレ・デリ
移クレーン
揚貨装置
ガス溶接
林業架線
二衛生管理
発破技士
高圧室内
潜水士 1週間程度
-------------------------------
衛生工学
特一圧作業 講習その他
こんな感じですか?
-------------------------------
エックス線初めて受けたけど過去問で4割落ちは無いけど
各分野でボーナス点稼がせないためのひねた問題あって6割受かったかどうかわからん
俺も一週間、過去問3回分の割には頑張ったわ
最初の科目は4問確実に合っていて、次の法令は5問確実
午後の2科目は両方とも5問は確実で、上手くいけば6問て感じ
科目不合格は無いと思うけど、最悪、合計19問で不合格
21問正解でもギリギリ不合格かな?
書き直して間違ったのが2問、悔やまれる
計算もほぼ完璧にしたのに、やってないやつが1問出てムカついた
Hee=0.08Ha+・・みたいなやつ
古いの出してきやがった
>>509
エックス線は衛生管理より需要が無いからか、
割と過去問に則していて衛生管理よりは素直な出題だったと思う
今回も俺が過去問三回分しかやってないから対応できなかっただけで、
もう一週間か数日あれば合格圏には届いたと思う
内容的に理解しようとすれば一種衛生管理同等かそれ以上だけど、
合格しやすさは衛生管理より下、一級ボイラーよりも下だと思う ガンマ線はエックス線と被るからな〜
ガンマ線から受けると難しいかもしれんが
>>512 微調整
学科試験の難易度と勉強目安
特ボイラー 数ヵ月程度
-------------------------------
特ボイラ溶
一衛生管理
一ボイラー
エックス線
ガンマ線 1ヵ月程度
-------------------------------
二ボイラー
普ボイラ溶
ボイラ整備
クレ・デリ
移クレーン
揚貨装置
ガス溶接
林業架線
二衛生管理
発破技士
高圧室内
潜水士 1週間程度
-------------------------------
衛生工学
特一圧作業 講習その他
-------------------------------
二ボイラ から 潜水士 までは団子状態ですな? >>513
ガンマ線うちの地域年イチだし、それまでにあと一回エックス線があるから、
今回ダメでも次はそこで確実に取って生体を免除申請したい
その前に一級ボイラーあるんだけど 来年は揚荷装置取りたいな
クレーン系は民間で教習があるから、一発試験は実機が無いと練習もできない
資格マニアには金銭的にも能力的にも敷居が高い
揚荷装置は合格率が異常に高いし、ニッチ資格だから技能試験が緩いのかな?
いきなり行ってクリアできる試験なら、
千葉に行く交通費くらいは出してもいいかもしれない
発破実技講習の時に比べたら安いもんだ
>>515
得意不得意もあるけど生体免除しない方が合計60%楽じゃない? >>517
やっぱ一問の比重が大きくなる?
消防設備の甲4を受けた時、電工免除で痛い思いをした
一問が重くなるならやめようかな
前半の方が苦手な感じしたし >>518
一問の比重は大きくなるね
前半苦手なら免除しない方がオススメ
俺は生体が一番点取りやすかったし
一番傾向が変わらない気がしたから免除しないでやった
途中退出するとき他の人の解答みたけど半分くらいは免除なしだったと思う 平成30年度のだけ異様に難しくて腹立つ
この年に受けた人災難だったな
【参考】中部安全衛生技術センター(11/15実施)合格率
ガンマ線透過写真撮影作業主任者 43/61= 70% (さらに欠席3名?)
高圧室内作業主任者 9/14= 64%
受験したのはガンマ線ですが、過去問だけ一所懸命やっていれば合格できます。
>>524
役立つ仕事してないと意味は無いよね。
安全面や衛生面の観点から、就業制限や設置義務がある資格だから。 役に立たない資格の大半は名称独占の資格なんだが。
少なくとも労働安全衛生法の就業制限に関する資格は必置資格だし役立つよ。
資格としては役立つけど、役立てる仕事がもうあまり無いんだよな
クレーンと衛生管理者くらいで
ボイラーにしても免許不要なのばかりだし
>>527
そういう意味ではそうかもね。
例えば潜水士とかは需要あるけど、発破技士は火薬類取扱免状あれば必要無いし。 それわかってるけど控え忘れたのよ
29日だったような記憶があるけど、挟んだ祝日は一日だから明日かなと
やったー!エックス線受かってた
ギリギリと思ってたからホッとした
あとは一級ボイラーとガンマだ
>>533
工場でエックス線検査機を使っていたり、
工事で業者を入れて非破壊検査したりだから、知識として持っておきたいかなと
ほとんど超音波だけど
ま、資格としては使わない 潜水士の資格とった人ってどんな職種ついてるの?
水中溶接したいと思ってるんだけど資格とっただけの奴がやっちゃいけないかな?
確かにこれらの資格は「必置資格等に係る見直しの検討」されてるけど役人主体でやってるから同じ役人の既得権益おいしい仕事・天下り団体を無くすような改革はしないでしょう。
安全衛生技術センターってどこも片田舎に似つかわしくない立派な建物&職員多いよねー。ということで「業」でやる限り取得必要ですな。
λ............トボトボ
>>536
アークの特別教育を受けてたら資格的には問題ないんじゃない? >>542
一週間でいけたから、二週間あれば取れると思う 潜水士ならダムの取水管の清掃とか日当高いかも
何年か前に吸い込まれて亡くなってるけどね
人それぞれだから。
基礎が出来てるやつには簡単だろう、
文系にはきつい
参考までに
俺は基礎知識なしでエックス線受けたけど過去問で6割取るのに1日2〜3時間の勉強で一週間
そこから8割にするのに1日1時間でプラス一週間かからないくらいだったよ
テキストとタカラの過去問一周で
基礎知識なしだと日本語が書いてあるようには思えなかったけど基本的に傾向は変わらないからなんとかなる
ただ俺が受けた一回前に構造式?の問題が出て
ここでその話をみたから対策したら
それも出たからその問題は助かった
スレチだったらスマンが
衛生工学の免除に
作業環境測定士となる資格を有するものの講習って作業環境測定士の登録講習のこと?
>>546
俺はFラン文系私大卒だし、一週間しか時間が取れなかった
やったのは直近から過去問三回分を一周のみ
自己採点で4割、4割、5割、6割は確実に合ってるけど微妙だった
受かったのはラッキー
だから、二週間あれば俺みたいなのでもなんとかなるよ 筆記試験って途中退場できるんですか?
試験時間3時間は長いなあ。
途中でうんちしたくなったらどうしよう。
>>552
車で行くんなら気にしなくていいんだが
バスの場合は時刻表頭の中に入れておかないと、途中退場したものの、バス停で1時間待ちとかよくある 実務経験なし、試験か講習で取れる免許ってどれかな
衛生管理者とエックス線とガンマ線と潜水士は持ってるからそれ以外で
>>558
サンクス
まだ取れそうなのがあるんだなー 筆記+技能ならクレデリ、移動クレーン、揚貨装置、ボイラー溶接もいける
高圧ガスで一番簡単な販売主任を取れば、申請のみで特一圧が取れる
普通ボイラー溶接士はアーク溶接の実務経験必要じゃない?
まぁ、手アークの実技試験も普段半自動溶接しかやってないと難しいけど。
ガス溶接作業主任者だけかと勘違いしてた
ボイラー溶接士も事業者証明要るね
去年11月26日に簡易書留で免許申請したのにまだ届かない。来週届くといいのだけどなー。。。。。。
発破技士とか、もうテキスト売ってないのかな
資格そのものに需要があるかはともかく、この先受験する人って
過去問だけで勉強するん?
発破技士は過去問やってれば受かるよ、同じ問題の繰り返し。
そんなもんなんか
しかし資格だけ取っても、火薬の基礎知識とか抑えとかないと
転職の際のアピールにはなりそうもないな
>>565
テキストは絶版
実技講習でもテキストのコピーが配られる 東京での発破実技講習をしなくなったら
この資格は完全に終了だな
エックス線ビット免許証が届いた
あとはふつうにとれるのガンマだけだな
その前に一級ボイラーなかなか受からなくてムカつく
一種衛生管理と一級ボイラーはこの免許の中で抜けてるわ
今日普通ボイラー溶接士の学科試験受けましたが、過去問と比較して大分難しくなったような気がしました。出題形式も違っていました。
>>577
受けますよ〜
会場にたどり着けるかが問題
雪的に ところで(玉掛け)とか(デリック)って何ですかね
何でカッコなんだろう
安全衛生技術試験協会では試験がやってないみたいだけど
玉掛けググったら教習所みたいなのがあるらしいけど
これも講習会だけで取れるのかな
玉掛は昔免許試験だったらしい
その当時の玉掛免許保有者が1付けられるそうな
因みに今は技能講習で取得出来るが免許証に1は付けられない
2004年頃に1ボの免許証受取の際、窓口で聞いたらそう言われた
整備士、いよいよ明日だ。
問題の傾向変わらなければ余裕なんだけどね
過去問やってれば誰でも受かるな満点取る必要もないし余裕
整備士試験
スーツで登場のワイ
全然分からず1時間で撤退
整備士って受ける人多いんだな
完全に浮いてた
過疎ってる
仕事でボイラーやってる連中はこの時間寝てるのか?
>>589
いや、昼休みです。
オモチャのボイラーなんで、1ボイ免許取れねー。 >>590
同じく1ボイラー試験合格だけ
ボイラー使ってないけど ボイラー1級取りました。
未経験なので免許は2級のみですが。
で、次はボイラー整備士取ろうと思ってます。
ボイラー技士目指していて、せっかくなのでボイラー整備士も取りますがボイラー整備士取ったらボイラーの仕事にだいぶメリットあるんでしょうか?
ボイラー技士2級から1級取ると伝熱面積25m2以上の取扱い作業主任者になれるし手当も付くことあるって聞きました。
ボイラー整備士取ったら整備の作業もやらせてもらえて手当も作って感じですかね?
知ってる方おりましたらよろしくお願いします。
>>591
2ボ、1ボの知識部分的にしか重なってなかった
整備士
ほんと落ちましたわ 2/14中部で整備士受けてきました。
受験者はおっさんばかりで140人ほどだったようです。
過去問でミッチリ覚えてきたつもりだったけど、意外と難しかった。
試験後になって何問か間違えたのが発覚・・。
かなり自信つけてきたはずなのに、大丈夫だろうか・・。
1級ボイラー、クソみたいに難しかった
平成26年まで10回分完璧にやったけど、平成22年とかから出してきた
ですね。
難易度が高くなったんじゃないかと思いたいくらいでした。
21日の発表が待ち遠しい。
同じ参考書を持ってた57番君の結果も気になります。
1級は過去5年分くらいの過去問さえやってれば全然楽勝。
答えの部分だけ覚えてもダメ。
合っているところも何故合っているのか覚えていれば9割は取れる。
今回は計算問題一つも出なかったので楽勝だった。
>>598
だから、んなこたわかってんだよ
過去5年10回分やっても9年前から出してきたら無理だろうが >>598
お前、そもそも受けてないだろ
計算問題なんかパターンだからむしろ得点原だし、
あんなもんを苦手にしてる奴が余裕なわきゃねーんだよw
バーナーの5種類の設問なんか過去5年に一度も出てないしな 衛生管理者の試験でも10年前の問題とかあったな。
まあその辺はテキストや過去問の要点まとめ項目に書いてあったりするんだが。
そもそも過去5年の過去問完璧で9割とか、
その過去問に無い問題が半数で9割取れるかっての
ルーティン出題の過去合格者で、ボイラースレの聞きかじり
受けてないのバレバレなんだよ
二級ボイラー一発、整備士一発、発破一発、潜水士一発、
エックス線一発、一種衛生管理三発で合格
前回の一級ボイラーは過去問三回分(一年半)であと2問で落ちた
その俺が過去問10回分やって手応えが微妙
過去問5年で9割なんか取れねーよ今回の試験はw
衛生1種落ちるなよ(笑)
ボイラー1も2持ってれば余裕で受かる
>>603
やだ、うそ、調子悪かったんだよね?...そうだよね? >>600
バーナーの5種類の設問は出たのか忘れたが確かに全く新しい問題も1、2問あったかも知れない。
でも2級もそうだったけど過去問完璧にやってれば、以前正解の問題を微妙に変えている問題の方が多かった。
でも確かに計算問題はあなたの言うとおり得点源だと思う。
今回は計算問題一つも出なかったけど楽勝だったの間違い。 番号ねえ?!と思ったら2級ボかよ汗らせんな整備士余裕過去問だけで
>>594ですが無事合格してました。
合格率は53%位でした。(中部)同じ参考書の0057番君、さらば。 有機溶剤はアンダーライン引かずに寝てたやつが落ちてたな。
正直頭が真っ白になってるわ・・・
いや、むしろ会社のことでもともと頭真っ白だったから落ちたって考えるべきか
とりあえず再試験があるから有給使っていくわ
>>613
大してやってないです
2ボ技師講習の時、簡単だと講師が言ってたのですが
1ボ技師試験合格の知識でも、役に立たないですよ
部分的にしか被ってなくて、まぁ簡単だと言われてる試験でも舐めてるとこんなもんです
試験回数が少ないので、面倒ですね 有機溶剤って技能講習だよな?
試験はあるけど形だけで、普通に話聞いてればまず落ちないだろ
普通に勉強すれば簡単だよってことだろ
こんな連中が落ちるのかw
有機溶剤落ちるとかずっと寝てたやつだけだろ
もう記憶が古いけど問題もあきらかにそれはおかしいだろって感じだった気がするし
>>623
資格だけど免許じゃないからスレチが
正解 一ボ受かってたわ
平成22年から繰り出してきて計算ゼロとか最高にフザけた回だったが、
ラッキー合格だったらしい
>>604
一衛は普通に落ちるだろ
範囲広すぎだし、覚えきれないからラッキーに頼る面がある
一ボは範囲は狭いが重箱の隅をつついてくる
一衛一と一ボはこの免許の中で別次元だよ
>>606
ガンマは5月に受ける これで打ち止め まあ一衛にしろ一ボにしろ、
過去問三回分(一年半)じゃ受からないのはわかった
逆に言えば、他はその程度でも割と受かったりする
二ボは遥か昔に受けたから、真面目に勉強したから一発だったかもなー
一衛は社会人なら常識問題。
落ちるのは大した会社にいないんだろう
あんな問題が常識とかいう奴見たことないけどな
ノルマルヘキサンがどうたら、理解してるやつなんかどれほど世間にいるかよって
たいした資格でもないのに得意になって他人を貶さなきゃいられないのかね?
サクッとガンマとったら次いくわ
>>592
基本、ボイラーマンが整備のメインをやることはない。
手伝いすることはあるけど。
んなもんで持ってても手当なんぞつかないし、ボイラー整備会社に転職する時
に有利なだけ。ボイラー主任者にならなくても3年間二級ボイラー技士以上の
取り扱いが必要なボイラーの実務やって証明書もらえれば実務経験になる。 >>608
ボイラー整備会社に入らない限りない。
ボイラーマン3年やってた奴が3年以上ボイラーマンやってましたよと
ほぼ同業者にだけ分かる箔付けに取るのが普通。 >>629
そうですか。
あくまでも実務経験の証明になるだけなんですね。
ならボイラー1級の資格だけで良いみたいですね。 今、五井の試験会場なんだが、バス混み過ぎだろ。しかも雨で寒いし。
中途半端な手応えだった。電卓忘れたがら筆算で片付いたw
放射線取扱主任者むずすぎない?どんな層が受かるんだよこれ
放射線取扱主任者むずすぎない?どんな層が受かるんだよこれ
>>633
自己レスだが受かってた。
勉強にだらだらと2ヶ月かけた。
次は線路主任にいきます。 今ボイラー整備士の勉強してますが、法令はボイラーの1級とかなりかぶってますね。
しかも5問問題が2つで10問問題は1つしかなく過去問のみで、過去問5年分2、3巡すればほぼ充分だし。
自分のように頭あまり良くなくても勉強時間1日30分〜1時間くらいでも1カ月ちょいあれば充分ですね。
6月の試験まで長いです。
>>640
甘く見てキチンと
理解してないと落ちるよ >>641
決して甘くはみてないんだけど、1級の時くらいに勉強しないとダメだと、かまえていたので、いざやってみると少し拍子抜けしたかも。 >>643
勉強時間は2級よりもはるかに短時間でいけますね。
なのであと少しでボイラー整備士の過去問は全てマスターできそうなので6月の試験まで時間あるので並行して危険物乙4にも取り組もうと思ってます。 特級は試験も難しいし、2段階のハードルがあるからね
高圧室内と林業架線も働き口が限られるから免許にするのは困難
>>651
すげーな。実技は被覆だと思うけど
姿勢は? >>653
下向きと立ち上がりです。
仕事ではティグ半自動だけなので学科試験に合格してから1ヶ月練習してました。 【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】
■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■
【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】
■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■
【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
来月ボイラー整備士受験
勉強2ヶ月はびっしりやったので大丈夫だと思うが早く受けて楽したい。
ガス溶接主任者なんだけど、学科の一部免除と免許申請に必要なものって事業者証明だけじゃないの?
技能講習も持ってるけど、仕事辞めた後なんだよね。
詳しく人教えて。
特別ボイラー溶接士
普通ボイラー溶接士
違いがわからない 溶接出来る範囲が違うの?
>>660
溶接全般で言えるんだけど、板厚が厚くなると溶接施工が難しくなるんだ。
板厚が厚いと熱が急激に逃げて焼入れ硬化による割れの発生や、
溶接部を埋め切るための溶接回数が増えるためミスの発生確率が増えたりね。
そんなわけで、圧力容器構造物で板厚が25を超えるような極厚板の溶接だと、
特別ボイラー溶接士が施工しなきゃダメってなってるんだ。 一夜漬けでガンマ受けてる
過去問直近3回分を一回しやっただけ
わかるとこはわかる、捨てるとこは捨てるで前半終了
唯一、BGM計数管&電子なだれの組み合わせと
Dシンチレーション&グロー曲線で迷い、
最後の最後でDからBに書き直して間違えたのがめちゃ悔しい
それでも1科目めが6割、2科目めが5割できた
4科目めの生体が免除なので、午後の3科目めに賭けるわ
コリメーターか
怪しいと思ったんだよな
落ちたなこりゃ
来月18日のボイラー整備士試験今日申し込んで来ました。
3か月くらい勉強したので多分大丈夫だと思います。
早く試験受けたいです。
ガンマ、エックス線より少し難しかったけど受かってた
>>668
合格おめでとう。私も合格しました。今回の試験は少し難しく感じていたので、合格して嬉しいです。 エックス線のおすすめテキストありますか?
調べてみたところ、徹底研究とTAKARAの過去問題集辺りが王道だと思いますが、
他にも良いものがあれば、紹介してください。
>>670
うかるだけならテキストいらんよ。タカラライセンスのをひたすら覚えや。うかるだけならならね。
過去問やってみ、言い回しがおなじだから。
計算も数値が異なるが解き方は同じだし。 >>671
コメントありがとう
とりあえずタカラライセンスやります >>672
さすがに発破みたいに全ての選択肢を覚えたら一語一句同じのがでるようなことはないけど、計算は数値が違うだけ、選択肢の間違ってる言い回しは大体おなじだから選択肢全て覚えたらうかるだけなら大丈夫。
過去問最初はほぼ全部間違えるけど何回目分から段々と正解していくよ。んで何周かしたら大丈夫 計算はエックス線よりガンマが難しかったな
いつも理屈ではなく公式を丸暗記だけど、対応できなかった
>>674
公式暗記より、問題にある数値をどう使うかは毎回とはおもうんだけどな。使い方を覚えたらできるよ 五井の試験場、どんなもんかと下見に行ったが駅から結構あるな。
ここで挫けさせるよう篩になってんのかw
車でアクアライン使って行くとそこまで遠くないけど
電車とバスだと心折れるだろうな
車で見に行ったけど、車置けるの?
門しまってたから中見えなかった。
練習場に置いたら怒られるだろうなw
改元に伴うシステム改修が間に合っておらず、
いま免許申請すると、6月末まで平成31年表記となるらしい
マニアにとってはオイシイ機会
>>680
そうなん?駐車場100台しかないってあるけどもっとあるの? >>681
台数がオーバーする時は練習場に置くよう誘導してくれる >>682
そうなんだ。じゃあ満杯でサヨナラは無いんだ。
親切にどうもありがとう。
どうも二俣川の免許センターのイメージが強くて。
あそこは民間の駐車場があるからなんとかなるけど。 ボイラー整備士、水色の精選問題集2周で何とかなった。
結構同じような問題が出たけど、意外と法令を甘く見てると落としやすいかな、と感じた。
あと、Q15の足場の問題は初めて見たからよくわからんかった。
結構むずかったですねー。
あのアルファベットの問題はなんなんだ笑
過去問5年分3〜4周したけど悩む問題が全体で4、5問で全くわからない問題が2問くらいあった。
難化したとは言わないが、少しひねりが多かった。
ボイラー整備士ってオームの精選問題集やっとけばいい?
ボイラー整備士
新問多かったです、過去問だけで舐めてたから焦る
この問題、どう解いても8にしかならないのですが、なぜ答は56なのでしょうか
全く判らない。助けて下さい!
√(n/t)=√(3200/50)=√64=8ではないのでしょうか???
関東で今日受けた人いる?
停電で暑かった?自販機めやっぱり
ダメ?
12日受験予定だけどやめようかな?
>>701
自販機も の間違い。
自販機は使えた→自己レス
エアコンは1階のみ。
試験会場の2,3階はエアコンなしの
照明のみ。 >>702
ありがと
27に受けるんだが、大丈夫かな?
電車とバスは通常だよね? 私も27日のエックス線です
9月も末なら窓開ければ涼しいだろうと期待します
千葉県庁ちかくで前泊だからまだましかな
>>703
エアコンは室外機の脱落損傷みたい
だから月末までには直るかも。
X線は7月に受験しました。
がんばれ。 一級ボイラー試験終わったんで、来月のボイラー整備士受験に向けてお邪魔します
当面はオーム社の水色の問題集やってればいいのかな?
>>706
そのパターンで余裕でした
圧力容器でちょっと不安になると思いますが
特に問題ありませんでした 問50(P44)の解説読んだけど、(5)のどこが誤っているのかわからん@ボイラー整備士問題集
ボイラー整備士の受付締切って試験日の14日前だから25日までだよね?
土曜は支払い出来なくて明日は仕事だし水曜日になる…
消印有効だから水曜で大丈夫だろうけど不安だわ
エックス線受けてきた
新問数問あったけど合格しそうですね
物理量? 防護量?
現在1衛生を持っているのですが、引っ越す前の住所が裏面にかいてある
これエックス線受かって免許申請する際、住所変更の手続きも必要と言うことですよね
申請書が2枚必要になると言うことでしょうか
次はガンマ線を狙おうと思いますが、中災防のテキストと、タカラの問題集この2点でよいですかね
合格後に書く申請書類無くしたんだけど郵送でもらえる?
>>711
厚労省のHPからダウンロードできる
ダウンロードの場合は、写真はのりで貼らずに同封すること、とあるのに注意 >>710
同じく
二回前の住所なんだけど。。
どうすりゃいいの? 今週の整備士受けるやつおる?
五年やったけどギリギリだわ
今日五井で受けるよ
5年も勉強するほど難しくないだろw
整備士試験終わった
わりと難しかった
たぶん受かってるとは思うけど
整備士、法令が自信無い
使用検査
貫流ボイラ 入口入口
可燃物 2m
までは分かったがあとの2つが微妙だわ
返り管の耐熱と
水高計とコックで悩んでコックにしたが分かるやつ頼む
ボ2級→ボ1級→ボ整備士(今回合格)コンプリートまであと1つだな。オール一発合格
今日静岡県立大学で出張試験。
潜水士受験。高校生多いな。女子も多い。
目の保養になる。
おれはエックス線
試験官ババアの足音がうるさくてイライラ
ガス溶接の資格って合格してからどのくらいで交付される? すぐ?
>>728
試験合格の場合は東京で発行なので、他のと同様に一月くらいはかかるね。
自分は他の資格のお陰で申請だけで取得でき、住んでるとこで発行だから割と早かったけど。 >>730
アーク溶接?ボイラー溶接士は確かに被覆アーク溶接で行われますが…
ガス溶接技能講習やアーク溶接特別教育と間違われている訳ではないですよね?
この板では、ガス溶接作業主任者免許やボイラー溶接士免許など労働安全衛生法に基づく免許が対象ですので。
参考までに、もし技能講習や特別教育であれば発行にかかる期間は「実施機関の事務手続き次第」です。 >>731
勿論ガス溶接とアーク溶接の区別は付いています。詳しく教えていただいてありがとうございます。 これらの試験は、実技試験は広い敷地が必要なので郊外で試験するのはわかるけれど、
学科試験だけのだったら、各地方とも、受験生のことを考えて、もっと都心部の貸会議
室でも借りて、試験をやってほしいな。出張試験もたまにあるけれど、これも今ひとつ
便利な場所が少ないよね。
半官団体なんでサービス意識はゼロだろうな。
誰か権力のある人に目を付けられない限り
なんの改善・工夫もなく毎日同じことを行っている団体
>>733
特級ボイラーは今年から東京会場ができたね せめて、ネットで受験申請するシステム作れよ
2020年にもなって、郵送で申請ってジャップの極み
>>724
今年から受験資格を問わない安衛法関係の資格で学科のみの試験に挑戦しようと考えています。
エックス線→ガンマ線の順に受験するか、ガンマ線→エックス線の順に受験するか悩むね。
エックス線→ガンマ線が主流みたいだけれど、ガンマ線の試験日が少ないから、ガンマ線を優先して日程を検討するかな。 どっちも過去問1日覚えりゃ受かるんで悩まず行ける順にとってしまった方がいい
出張試験で受けられる県と受けられない県とあるのはなんでや・・・
高圧受けたいのにうちの県じゃ例年やってない
需要がないから試験会場が少ないんだよ
甘えんな
俺は千葉まで行ったり愛知まで行ったりした
毎年やってる林業架線よりは需要あると思うんだけどなエックス線・・・
>>742
地方によって、同じ部門の試験でも試験日が違うから、遠征試験の価値があるんだよね。
でも、中途半端に全国的に同一日実施の試験が多いから、うまく試験日程のズレを意図的に狙うのは難しいね。
出張試験は、試験日程が違う日が多いから狙い目だけれど、絶対的な実施回数が少ないから、これも日程が合えばラッキーという感じだね。 出張試験の日程は、毎年度、いつごろ発表なのかな。
発破技士とか林業架線とかは試験回数が少ないから、落ちると1年待ちになってしまうし、
土日が多い各地の出張試験で狙わないと平日の試験で有給休暇を試験のために使いたくな
いからね。
ボイラー技士ボイラー整備士の違いが分からない
難易度はどうなの?
二ボあれば整備士は科目免除でたったの20問
整備士は完全に資格手当目的マニア向け
このスレの対象の試験だとTAKARAの過去問題集以外のテキスト、問題集は、ほとんど書店に無いんだよね。
ボイラー整備士と1級ボイラーと1種衛生管理者とクレーン運転士欲しいぜ!金掛かりすぎだろコラ!
>>753
九州地区は日程だけが発表になっているね。
でも実施する試験の種類が、まだ九州内でも発表されていない地区が多いね。
二級ボイラー以外は、試験があるかどうかは、地区で違うから、確認が必要だね。 >>755
近畿地区も出張試験の予定が発表されたね。
九州地区の北九州は、新型コロナで今年の出張試験は中止になったね。 >>756
北海道地区も発表されているね。
中国四国地区は、逆に、新型コロナで今年の出張試験中止の地区が発表されているね。四国は全滅か。つらいね。 >>757
東北地区も日程は発表しているよ。山形と青森は今年は中止だよ。 函館、札幌、奄美、宮崎の1回目、鹿児島も中止だね。
関東地区の出張試験の日程は、なかなか発表されないね。
出張試験は土日に実施されることが多いから、便利なんだけれど中止が多くて、今年は利用しづらいね。
山梨、新潟も中止だね。
これだけ出張試験を中止したのなら、地元受験のメリットも薄くなっているから、来年度以降は、もう各地区センターのみで回数を増やしたり、土日に実施した方が、受験生のためになるんじゃないかな。
五井も、せめて鉄道駅から徒歩20分圏内にしてほしいね。
ボイラー整備士の試験だけど、問題用紙の持ち帰りは可能ですか?
問題用紙の持ち帰り禁止だけでなく、自分の解答を受験票への転記も禁止。
半年ごとの公表問題と受験したときの問題は異なる場合がある。
合否通知には、合格者には点数がわからないし、不合格者には各科目の点数は通知されるが、問題用紙の持ち帰りができないからどの問題を間違えたかわからない。
よって、試験時間中に完全に問題内容を暗記して、試験後に復元するしか方法はないが、そんな超人的な暗記能力があれば、合格は簡単だから無意味だよね。
ボ2スレにこっちからお客さま来てたんだが
>>高圧室内作業は高圧室での作業に関する資格で、ボイラー内ではなく点検修繕、清缶剤等薬液補充、軟水器管理等をする人間がボイラーに供給する為の給気ファンによる加圧雰囲気の中にいるのが問題であり
ボイラー本体は大抵の場合渦巻き型のバーナーファンの近くからエレメントを介して直接その室内周辺の空気を吸って点火─燃焼部に空気を供給してるんだぞ?
そもそも最低限度の同じ景色が見れない場合は会話にならない。ボイラー実技講習先に受けてきたら?
ちょっとなに言ってるか分からんかった
五井駅って品川からJR横須賀線 君津行1本でいけるらしいけど、五井駅の構内図見ると横須賀線のホームがないんだよね。本当に横須賀線で行けるのかな?
明明後日のボイラー整備士の試験今から勉強初めて受かりますか?真面目にやります!
ボイラー整備士の試験、過去問を解いたけど、持ち込み可能な電卓や定規は不要だったけれど、念のために持って行くとするかな。
>>725
えぇっ!!
なに!今、静岡県立大学で試験やってるの?
時代が変わったなぁ・・・千葉まで行ったのに・・・ 明後日から死ぬ気で勉強します!
17日のボイラー整備士受かりますか!?
今日明日は家で精神統一に時間を使う予定です!
ゴミ箱からティシュが溢れるまで頑張ります!
今日から勉強頑張ります!
明日のボイラー整備士受かりますか!?現在無勉です!
見込み間違いしたら殺す!
標準勉強時間に詐欺は禁止だろ!泥棒じゃん!!
ボイラー整備士1000時間かかるから資格校通わなきゃなんて詐欺は許さん!
お疲れ様
確実にあってるものだけ
記憶の限り…
間違ってたら教えて
法令の19.20がわからんかったわ。
・作業
中和0.3-0.5
エコノマイザ スラッジではなくスス
漏れの有無に関わらず
コックを分解する
燃料遮断弁 完全に閉止
予潤薬防
安全弁、水面計も取り外す
・器材 薬品
オイルシール 紙、ゼラチン
アルミナの方が高い
アースではなく漏電遮断器
LG 硬
硫酸 カルシウム溶解度低い
・法令
整備士必要 温水15
変更届 管板
落成検査不要 自動制御装置
>>782
法令ギリギリ感
19、20は全く覚えてない ボイラー近い方から急開弁、暫開弁
不純物リンと何がしかがそれぞれテレコ
オンオフ式プルスイッチは滑り抵抗器ではなくマイクロスイッチ方式
法令どんな問題があったっけな?
>>783
レスありがとう
最近の法令は難しくなったね
合格率もここ5年で10%下がってるのは
法令で落としてる
操作してるよな、合格率を
過去問で仕上げられるのは3問
そこ押さえないと救わないぞって 鋳鉄製ボイラーは懸垂コック2個
鋼鉄製ボイラーは80度の決まりはない
>>789
令和2年4月公表だけど
問10 3
コックは分解して円滑に開閉するよう整備する
って解説なんだよな >>784
それ科目わかる?
作業じゃないよね?
圧力容器かな? 各パート何問ずつ正解しとけばいい?60%だっけ?40%?
>>792
各パート40パーセント、全体は60パーセント >>793
問答無用で大正解だよ
正しいから、それ選択してたらアウト >>790
ほんとだ
コックも分解して清掃するんだね
多分マイクロスイッチを傾けると動作が云々が対抗にあったんかな。
いやーやられたわ 加古川の試験場、最寄駅でレンタサイクルやって欲しいわ
>>785
法令の既出3問て、過去問10年分で1回ずつくらいしか出てないと思う
そんなの覚えてなかったわ >>797
試験がない時に人が降りないし
需要なんかねえよw ボイラー整備士の免許申請しようと思うんだけど
実務経験ってボイラー扱ってるだけじゃダメなの?
一級の実務経験になるボイラーで、年1の検査は業者がやるんだけど、補助とかでいけるかな?
ボイラー責任者じゃないとダメ?
嘘の実務経験書いてもらえばいいだろ
定義通りにダメか良いかで言えば絶対ダメ
責任者でも絶対ダメ
ボイラーを整備しない奴がボイラーの資格に触るな
>>803
ダメかー
補助がどこまで指してるか分からんから
もしかしたら申請いけるかもと思ったんだけど辞めとこう。一級ボイラーだけで満足することにする
ありがとね 俺が社印と社長印を管理してるからそう云うのは自作してるよ
うん捏造
ダメかと訊かれたらダメに決まってるけど
今は取扱3年で整備士の実務経験にならないの?
自分は取扱1年=整備2ヵ月だから取扱3年=整備6ヵ月で実務経験になると言われた
もう今年は実質的に出張試験がほとんど無いことになるよね。
特に、もともと出張試験の実施される予定が少ない発破技士とか林業架線とかが無くなるのは
受験チャンスの減少だから痛いよね。
実施予定:帯広、釧路、旭川、滋賀、和歌山、奈良、熊本、宮古、沖縄(1回目)、佐賀、
宮崎(2回目)、沖縄(2回目)
検討中 :秋田、庄内、福島、岩手(2回目)、東京、栃木、神奈川、大阪、
中止 :函館、札幌、北見、山形、青森、岩手(1回目)、山梨、新潟、茨城、埼玉、長野、
群馬、富山、福井、岐阜、三重、石川、静岡、京都、鳥取、島根、岡山、広島、
山口、徳島、香川、愛媛、高知、奄美、北九州、宮崎(1回目)、鹿児島、長崎、
大分
試験お疲れ様
合否発表は6/24 9:30-だ
水曜日ね
過去問は直近のを3週ぐらいしたけど、
過去問の出版社の印字ミスもあるぞ
そこに気付くぐらい頭に入れられれば大丈夫だわ
水素ガスを塩素ガスと書いてたりな
過去問の他の年に同じ問題・答えがあるのに、
解説が間違ってるパターンがあるから気を付けろ
五井で受けたが、
駐車場に関して言えば全然余裕
通常何人受けるのかわからんが、コロナの影響もあるから少ないのかな
五井では103までの受験番号しかないからな
ボイラー整備士整備の実務いるのな
炉筒の点検でバーナーバラして清掃ぐらいでいいんかな?
ボイラー整備士明日発表!
まさか、1桁番台は全員合格だよな?
5番以内とかフライング申し込みなんだから
落ちんなよ!
55番だと?
ふっ・・・申し込みが遅いな!
我は17番・・・相手になってやろう。
>>819
おめでとうございます!私も受かっておりました!! 複数回受けてないからわかんねー
難易度的には普通だと思う
当然公表過去問よりは難しいのはお馴染みだし
>>821
マジレスすると
トータルで見ると6割はとれる。
今回の試験でいうと
過去問10回分完璧にマスターしてても、
作業では2-3問とれない新問あり
器材薬品は過去問だけで簡単に5問とれる
問題は法令だ。
2問は不明な新問な気がした
落ちた人は過去問をパーフェクトにまでせず、法令で2点を割って落とされた人が多いと感じた
蓋を開けてみたら過去問と全く同じ問題の変更届と落成検査の問題なんだけどな
整備士の試験はサービス問題だ
難しいと言われれば満点は無理レベル
だが、終わった瞬間受かったと思えた人も少なくはなかったはず
不安だな、ギリギリかな の人は落ちてる内容だ
ちなみに私は1発で受かったので、
この板からは今日でサヨナラだ
次の試験は模索してる
五井はやはり遠いから他の協会での試験を受ける 移クの勉強面倒くせー。技能講習はあんなに簡単なのに免許はなんでこんな屁理屈こねた問題なんだ。
>>826
5トン未満と無限定を一緒にするのもどうかと思うが 移動式クレーン免許なんて要るのか!?
その時だけ個人的りよ〜って事にすればいーんじゃねーノ?
>>828
個人的利用でラフターやクローラークレーンか。 >>829
全てをぶっ壊したくなる時だけ個人的りよーだぜ!
番頭の目の前に思いっきり加速つけた鉄球ピタ止めしてビビらすのおもしれーっしょ! >>814
亀レスかもしれないけど、関東圏内なら横浜の港湾カレッジでやってます。
実技教習(実技試験免除)は知らないです… 東京も中止になったから、もう今年は実質的に出張試験がほとんど無いね。
関東、中部、中国・四国は完全に無くなったね。
実施予定:帯広、釧路、旭川、滋賀、和歌山、奈良、佐賀、宮崎(2回目)、沖縄(2回目)
検討中 :庄内、福島、岩手(2回目)、大阪、
中止 :函館、札幌、北見、山形、青森、岩手(1回目)、秋田、山梨、新潟、茨城、
東京、埼玉、長野、群馬、栃木、神奈川、富山、福井、岐阜、三重、石川、
静岡、京都、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、
奄美、北九州、宮崎(1回目)、鹿児島、長崎、大分、熊本、宮古、沖縄(1回目)
午前と午後にわたる試験で、各地の試験場の近くに、昼食が取れる食堂はありますか?
加古川と東海市は喫茶店みたいな食堂があるのは確認した。
もしも無いと、コンビニで弁当を買っていかないといけないから、試験場選びの重要な条件だよね。
パンかおにぎりで軽く済ませて午後に向けて勉強したほうがいいよ
帰りに好きなもの食べるといいよ
今日の五井、思ってたより混んでたな。
駐車場も満車だし。
先週の移動式クレーン受かったけど、edgeだとまだ発表が見られないな。IEは見られるのに。
NHK教育を見て60781倍賢くおしり少年アシベ ガンマ線バースト
資格は連続して受けた方がいいね
2級から1級受けてボイラー整備士の流れが(・∀・)イイコトイッタ!!
>>839
同意。よく似た資格はまとめて攻略するのがいいよ。科目が共通していれば、かなり勉強量が軽減されるからね。
このスレの範囲だとエックス線→ガンマ線もいいよ。 衛生工学衛生管理者を趣味で取るのに講習費が10万は高すぎるので
悩んでます
持ってないけど、講習自体を受けるために実務経験がいったり色々条件が厳しかったはず
先に衛生管理者を取っても少ししか安くならないみたいだな
持ってる。衛生管理者の資格で受講したけど、仕事で使わないからもちろん全額自費。
周りから珍しがられるが、一般的に知名度があまり高くない。
847<丶`∀´> 2020/08/17(月) 11:48:34.54
コロナはただの風邪やからな
気にしてもしゃーないで
ボイラー整備士って点検業務だけじゃだめなんか?
ボイラー整備士の業務としては点検もふくまれとるんやないんか?
>>849
整備士は水落として開放して…なので、単なる点検では運転業務なので3年の実務経験で申請になるかと。 ボイラー整備士試験って、オーム社の精選問題集かTAKARAの過去問集ぐらいしか、市販で使えるテキスト・問題集がないよね。
このスレの情報量も少ないから、意外と試験対策が面倒な試験なのかな。
燃焼社の中井多喜雄著のボイラ整備士試験問題解答集って、少し古そうな問題集を書店で見かけたけど使ったことがある人いますか。
本日、整備士を受験してきた。
ある程度は過去問でいける。引っ掛け数問。新しいのも数問あり。
合格してますように!
ボイラー整備士の試験日だというのに、レスが1つって、超過疎スレだね。
この試験、合格しても、実務経験が無いと免許申請できないから敷居が高いよね。
2級ボイラー技士みたいに、実技講習で経験を満たすみたいな制度になると、厚労省の外郭団体も潤っていいのにね。
本日ボイラー整備士を受験しました。
>852さんの合格を祈ります。
色々な資格試験で引っ掛け問題という言葉を聞きますね。私の経験からですが
実際には引掛け問題というものは存在しないと思っています。
問題の意味を早合点してしまった、などで引っ掛けられたと思い込んだだけです。
本日ボイラー整備士を受験しました。
>852さんの合格を祈ります。
色々な資格試験で引っ掛け問題という言葉を聞きますね。私の経験からですが
実際には引掛け問題というものは存在しないと思っています。
問題の意味を早合点してしまった、などで引っ掛けられたと思い込んだだけです。
引っ掛けなんだよなぁ
試験官が解釈に惑う問題文について教えてくれる訳じゃなし、事前に煮詰めた上で敢えて理解を問うてくる
ここに建築物の壁等を設けてはいけません。
これは壁を建築して設けても良いということ。理解をして無ければ、前提知識が無ければここでつまづく。
>>853
整備士の仕事の方は単なる取り扱いじゃないからねえ
講習でOKにするとしても、週5で一ヶ月くらいやらせないと身についたとは言えないかも お陰まで合格できました。
ありがとうございました。
今から11月の高圧室内、12月の発破技士の連戦を考えているけれど、どっちもTAKARAの過去問ぐるぐるで大丈夫だよね。
タカラライセンスの過去問いいよね
それで2月のボイラー整備士勉強してる
■ガンマ線透過写真撮影作業主任者の試験で一番早く受けられるのって何かありますか?
>>864
安全衛生技術試験協会のHPで確認するしかないだろう。
まだ今なら、11月19日の東北、中部、中国四国なら申し込みが間に合うから申し込みを急ごうよ。
もともと年2回しかないし、地域ごとに考えると年1回だし、もともと出張試験が無い試験だから、今年は出張試験がほとんど中止の影響はなかったけれどもね。
また、エックス線に比べて、チャンスが少ないから、しっかりと勉強して確実に合格しないといけないから、がんばろうね。 >>865
返信が遅くなり申し訳ございませんでした
結局「中部」で申し込む事にしました
どうもありがとうございます 今週はマイナー試験週間だね。
高圧室内受けることいますか?
試験の申請書に誤記の訂正方法記載ないんだが
これ誤記一切許されないの?
発破技士の試験って、安全衛生法関連の免許試験なのに、なぜか試験科目に「関係法令」がないんだね。
令和3年度の試験日程が発表になったね。
令和3年6月から実施の一級ボイラー、高圧室内、エックス線、ガンマ線、潜水士の試験は今まで午前と午後だったのが、休憩なしの4時間の試験に変更されるようです。
>>871
それは朗報だね
ついでに4時間を2時間にしてもらっても良かったが マークシート方式で、昼休憩なしの4時間って、たぶん休憩なしでは最長の試験時間じゃないかな。
マークシート式だと社会保険労務士の択一式3時間30分で、マークシート以外だと1級建築士の設計製図が6時間30分が休憩なしだと最長かな。
もっとも安衛法関係の試験は、ほとんどの人が退出可能になったら、途中で答案提出して退出するだろうから、集中力が持つとか、空腹感に悩むとかの心配はしなくてよさそうだから、実質的には何の影響もないと思うけれど。
俺は最後まで粘るタイプ
流石に4時間も居ないだろうけどなげえよ
ガス溶接作業主任者
申し込むの忘れてた…
ハハハ…
平日は仕事だから出張試験しかない
夏にはなんとか落ち着いて実施してほしい
ボイラー整備士の過去問って公表の2回分以外でネットに落ちてる?
ボイラー整備士、明日受ける人は、試験は午後からだから、今夜ガッツリ勉強して、合格しようぜ。
ボイラー整備士受けられた方お疲れ様でした
皆さんの合格をお祈りします
ボイラー整備士の試験を受験された皆様お疲れ様でした。
照明器具に関する問題で、照明は24Vの物を使用する みたいな問題がありましたが、
回答がわかりません。教本を見てもネットで検索してもボルトの指定は無さそうですが、
類似問題が無いためモヤモヤしてます。
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
>>882
類似問題は見かけましたが、その24vは何も問題ないです。なので、それ以外の文章が入っていなければそれは誤りの選択肢から外れるかと >>886
ABCかACで悩んだのですが、私はABCを選択しました。 >>887
俺もそうだった
あとから悩んで結局そうしたかな >>887
「悩んだのですが、私はABCを選択しました。」
「俺もそうだった。あとから悩んで結局そうしたかな。」
って、男性クリニックの話かと思ったら早合点だった。 882で質問させて頂いたものです。
本日確認したところ幸い合格してました。質問に答えて頂いた皆様に感謝いたします Orz
来月のボイラー一級を目指して勉強いたします。
整備士はタカラライセンスの過去問一択で
いいですかね?
オーム社とかどうですか?
>>892
両方、買って勉強したけれど、タカラライセンスの方が即効性があるよ。
オーム社の方が解説が詳しいので、タカラライセンスの解説で足りない部分を補うのに使ったよ。
>>851
燃焼社の中井多喜雄著のボイラ整備士試験問題解答集は、買ってみたけれど、問題数がたくさんあるのは評価するけれど、問題の正解は載っているけれど、解説がないから、付近の他の問題文を見て、どこが違うのか、じっくりと探さないといけないので、実力は養成されるんだろうけど時間がかかって、資格試験の短期合格を目指す人には向かないと思ったよ。 ガンマ線って過去問はTAKARAのしかないかな?エックス線は先日受けたから、WEBの過去問でも良いんだけど、ガンマ線の部分は解説が欲しい
>>871
先日エックス線受けたが、午前1時間、午後30分で退出した。昼休み暇すぎた 3月18日〜19日の発破技士の実技講習、参加する人いますか?
>>895両方買うと6000円くらいしますね。解説の詳しいオーム社一択にしようかな?
整備士の試験は過去問から同じ問題が出る頻度は高いんならタカラライセンスもあり
かと思いますけど。。実際のところどうなんだろう??知っている人教えて。 出張試験が無いと沖縄地区は、どこの会場に行くにも物理的に遠いんだよね。
意外と北海道、東北、中部は空港から電車に乗り換えて近いけど、飛行機の本数がいまひとつ少ないんだよな。
試験科目免除の原本証明めんどくさすぎ
労基署行くのに休暇取らんとならんし
潜水士試験合格、まあ免許とっても使うことはまずないだろうけど
>>904
合格おめでとう。
でも、せっかくなら、潜水士のスレにも過疎っているから書いてほしかったな。
次は、実務経験の不要なエックス線かガンマ線を目指そうよ。 904だけどさんくす
ちなみにエックス線もガンマー線も昨年に免許取得済みです
北海道、中部、中国四国、九州の出張試験の予定が発表になったね。
今年は出張試験が実施されるといいね。
第一種衛生管理者
一級ボイラー技士(合格のみ)
二級ボイラー技士
ボイラー整備士
特定第一種圧力容器作業主任者
発破技士
潜水士
エックス線作業主任者
ガンマ線透過撮影作業主任者
二級ボイラー以外は2、3年前に一気に取ったなぁ
クレーン関係はハマりそうだし、金がかかるので手を出してない
あとは一級ボイラーの免許化と衛生工学衛生管理者が目標かな
高圧室内も林業架線も受けたいけど、免許化不可能だからなぁ
二級ボイラーや発破技士みたいに、万単位でも実技講習があるなら受けたいんだが
備忘録
試験手数料をセンターの
三井住友銀行口座に振込む時の
手数料は次のとおり。
ゆうちょ銀行→204円
三井住友銀行→330円
>>911
>>912
ゆうちょ銀行はATMからでしょ?
やっちまったな(笑)
ATMは使うな書いてあるよ。裏に
ネット振込OKにして欲しいよ。
住友のダイレクトあるから え?と思って今サイトを見たけど
203円じゃねえかよ
203円だよな。昨日振り込んだけど、ゆうちょ窓口で手数料203円だったわ。
>>911 だけど、スマン間違えた。
203円だったわ。
指摘の皆さまありがと。 このスレの対象となる試験の種類は、出張試験があっても、その試験の種類が実施されないものが多いから、結局、平日に五井や加古川等のセンターまで行かないといけない試験が多いよね。
山梨新潟長野の出張試験概要でたな。
山梨で発破技師受けようかな。
今年から午後も丸ごとって話なかったか?
普通に午後あって面倒だったな
午前15分で問題終わり、全て過去問。午後は10分、一部過去問以外あり。退室時間まで暇だった
関東、116人受験で空席は10ぐらい、一人だけ別室は特別な事情あり?
今日の関東はガンマ線と高圧のマイナー資格だったから受験者少なかったな
来月からは12:30開始だから朝はゆっくり行ける反面、帰りは遅くなるな
>>925
ガンマ線5人くらいしか受けねえって聞いてたのにこっちは70人くらいいたよ 高圧室内が40人くらいだったから、合わせて110人くらいか
衛生管理者試験の日は溢れんばかりの人数だったから少なく感じたよ
団体受験?ぽい集団いたが、皆コピー用紙みてたよ。会社とかで問題集コピーしたんだな。回答用紙持ち帰れないから一字一句覚えて再現は無理。意識低い会社だなあ。
>>925
どうせ退室可能時間になったら、すぐに退室するんだから、遅くなる心配は不要だよ。 >>929
退室なんだけど教室の端の列じゃないと、試験管が回答用紙回収まで1時間かかる。真ん中の列は最悪よ。 >>95
気になったので調べたてたら
過去問からかなり出るらしいので楽かなと思い調べていたら
合格者は講習受けてから免状交付ってなっていて
その講習が5日間 費用が16万オーバー
宿泊費、交通費、食事代、免状交付に関わる費用すべて別
こっちが無理ゲーだと思いました(笑) >>931
RI1の講習費を自腹で出すやつなんて居ないよ。あご足つきで会社持ちが当たり前
>>934
俺が受けた回の講習では40人のうち電力関係者は2人だけ。原発系というのは風評被害 放射線取扱主任者よりも核燃料取扱主任者って資格の方が原発系だな
士業系なら頑張って出す気になるが先もなさげな原発系には出せんよな
安全衛生系は有資格者がいないと仕事が回らないので、基本受かってもらう試験なので