◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宅建士】宅地建物取引士597【宅犬無資格】 YouTube動画>1本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1508140417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん2017/10/16(月) 16:53:37.09ID:puzO745s
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てる際にはすでに次スレが立てられていない(または重複スレがない)ことを確認してから「次スレ立てる」レスをして下さい(すでに次スレが立てられていた場合は[6]となりますので誘導URLを貼り付けて下さい)
[3]次スレが無く次スレを立てられない場合は「次スレ立てられない」レスをして下さい
[4]報告レスを受けて次スレ立てを引き受ける方は再度「次スレ立てる」レスをして下さい
[5]次スレが立てられるまで[2]〜[4]を繰り返して下さい
[6]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[7]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[8]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[9]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[10]事前に[1]〜[5]の手順を踏まずに次スレ立ても可ですが重複には十分注意して[2]をした後[6]をして下さい
[11]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士596【スレ番修正・一夜明けて】
http://2chb.net/r/lic/1508083104/

2名無し検定1級さん2017/10/16(月) 16:56:08.59ID:puzO745s
宅犬とかいう無資格が、点数煽りを行うので要注意。
宅犬には「いつ合格したか」「合格証明アップして」とレスすべし。

3名無し検定1級さん2017/10/16(月) 16:56:27.56ID:TcgCKSP4

4名無し検定1級さん2017/10/16(月) 17:03:05.44ID:VTg30WNp
イチモツ

5名無し検定1級さん2017/10/16(月) 17:12:45.29ID:3r6gt9iI
もう消費したのか!

6名無し検定1級さん2017/10/16(月) 17:13:51.06ID:puzO745s
駅前でアンケートやら名刺交換と称して、会社に不動産投資の電話してくるやつら。
問34の2を読んで、何を思っただろうか。

7おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/16(月) 17:41:53.64ID:HDknOOfg
遅れてました!!
自己採点しました!!
ユーキャンので採点したら
38点だった。。。
心配してくれた書き込み本当にありがとうございます
(;∀; )

8名無し検定1級さん2017/10/16(月) 17:42:48.72ID:puzO745s
>>7
お、おめでとう。

俺は36でした。

合格証明来たらアップして、宅犬追い出そう!

9おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/16(月) 17:46:30.47ID:HDknOOfg
うんうん!!
でも万民ちゃんも頑張ったと思うから
優しくもしたい。。。
みんなで頑張ったんだもん
合格通知12月初めには届くよね?
必ずアップする!!

10名無し検定1級さん2017/10/16(月) 17:47:23.99ID:CEY170EO
>>9
おばさんオメ

本スレはこっちだから移動しよう
【35点?34点?】宅地建物取引士597【33以下は来年頑張れ】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1508134142/

11おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/16(月) 18:02:50.37ID:HDknOOfg
>>10
ご丁寧にありがとうございます!
本スレに書き込みしました
( =^ω^)

12名無し検定1級さん2017/10/16(月) 18:16:29.59ID:7mY3yn5K
初受験自己採点36点だったけど
ここからボーダー上がるとかあるのかな…
マークミスとかも不安すぎる…

13名無し検定1級さん2017/10/16(月) 18:18:03.75ID:b/36EbJf
>>7
おばさんおめ!

14おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/16(月) 18:34:18.42ID:HDknOOfg
>>13
ありがとう(;´Д⊂)

15名無し検定1級さん2017/10/16(月) 18:55:57.80ID:BwLIw7WV
問20なんで2はだめなん…

16名無し検定1級さん2017/10/16(月) 19:11:47.72ID:c1FLX7nD
問31の肢アなんだけど
うちの社員が「締結しようとする場合」だから契約してない=法の適用が無い的なこと言ってたんだけどお前らはどう思う?
締結しようとする場合なら肢アは「自宅においてマンションの買受けの申込みをし、〇〇で契約を締結した場合」って文章になるのが普通じゃないかと
ちなみに俺はアイウ全部×にして正解だったけど32点でした…

17名無し検定1級さん2017/10/16(月) 19:36:06.88ID:pG4I9FUs
問題8の2は、実際に返済しなくても、意思表示だけで、消滅するのか?

初めは2と書いて、見直しで。
4に修正して間違えたよ。

18名無し検定1級さん2017/10/16(月) 19:48:55.26ID:AVEgpUGq
俺が試験受けたの去年の今日だ

19名無し検定1級さん2017/10/16(月) 20:07:56.83ID:pG4I9FUs
>>16
過去問の問題文も
売買契約についてとか、
売買するときとか、

将来に売買することを問題にしてあるね。
売買したと過去系にはなってないみたいだね。
今回も同じだとすると、そこは考えなくて良さそう。

20名無し検定1級さん2017/10/16(月) 20:12:40.44ID:c1FLX7nD
>>19
そうか、ありがとう良かった
これまで外れてたらもう希望すら持てなくなる

21名無し検定1級さん2017/10/16(月) 20:20:32.64ID:lm3/6kI7
年によっては、締結した時になってる場合もあるみたいだけど、問題じゃなさそうだね。

22名無し検定1級さん2017/10/16(月) 20:38:05.03ID:sbr7L3PW
>>1
重複の実質598か

23名無し検定1級さん2017/10/16(月) 20:42:50.65ID:jivtgP9j
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士599【ライアーゲーム】
http://2chb.net/r/lic/1508154065/l50

24名無し検定1級さん2017/10/16(月) 20:46:38.95ID:XNLWQR+R
>>7
おじさん、もといおばさんおめでとう。
合格確認できたら

【宅建士】宅地建物取引士597【宅犬無資格】 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
こんな風にupしてね。

25名無し検定1級さん2017/10/16(月) 20:56:24.49ID:EklHjuJ5
>>24
お兄さんだけど、アップするわ。

26名無し検定1級さん2017/10/16(月) 21:23:13.77ID:kURBYkxS
初受験だが43点で余裕だった
週一で3時間ずつしか勉強してないが、とにかく早くから始めた
去年末から勉強始めて、9ヶ月理屈を理解するために時間かけた
数字あやふやなままでも、過去問4年分を初見で合格点
数字完璧に暗記するために勉強始めたのが3日前

自分の立場に置き換えて、それぞれのルールが何のために作られているか、完全に理屈を理解すべし
そしたら合理的に決められた数字はすぐに覚えられる
初見問題も感覚で何となくわかる

苦痛感じながらの語呂合わせ暗記も大量の過去問回す必要も一切ないぞ

27名無し検定1級さん2017/10/16(月) 21:36:06.51ID:XNLWQR+R
>>26
おりこうちゃんでちゅね。

28名無し検定1級さん2017/10/16(月) 21:54:35.34ID:lm3/6kI7
>>17
解決しました。
弁済じゃなく、相殺でした。
勘違いしてました。

29名無し検定1級さん2017/10/16(月) 22:01:23.13ID:FXxagL9B
43点は素直にすごいな

まあ、合格することが目的なら、ボーダーまでに滑り込めればいいんだけどね

人によるかもしれんが、理屈を理解する方が大変ではない?

例えば非常用昇降機と避雷設備について、法規上の規定以外に高さの根拠や理屈ってあるのかな…

30名無し検定1級さん2017/10/16(月) 22:05:48.46ID:T9JdWh9d
はしご車が届くか届かないか
被雷確率とか

31名無し検定1級さん2017/10/16(月) 22:21:54.20ID:EklHjuJ5
宅犬のやり口ってのは、試験前に現れて、中途半端な知識をひけらかし、「俺宅建知ってます感」をアピール。試験後に点数煽りをして楽しむ。

ほんと情けないやつだよ。合格証明しろって言っても、完全にスルーだしね。

最初は万民の簿記二級の画像とか、「ニートとじゃないこと証明しろ」とか話そらしてたけど、今は完全に逃げ。

32名無し検定1級さん2017/10/16(月) 22:23:50.37ID:/PQsQNrd
権利が難しくなってるから
内田民法とタクティクスアドバンス買ってきた
超おすすめ

33名無し検定1級さん2017/10/16(月) 22:36:13.48ID:kURBYkxS
>>29
確かに理屈を覚える時間は人による、というか人生経験によると思う
俺自身そんなに若くはないので、自分で商売やったり家建てた経験は、理屈理解に大分プラスになったかな

若い子は経験ないぶん頭柔らかいので、ひたすら暗記のがいいのかもね

昇降機とか避雷針は他とごっちゃになるでもない単発数字なので、いつの間にか勝手に覚えてた

34名無し検定1級さん2017/10/16(月) 22:49:07.68ID:m5qY1VxR
万民33だから、34の皆さまおめでとう〜!



33はまた来〜年〜www

35名無し検定1級さん2017/10/16(月) 22:53:33.01ID:T9JdWh9d
URL付のレスがコピペされないからガセだな

36名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:07:50.77ID:YvFVFtvm
まあ、33もまだ希望を捨てない方がいいかもよ。34が濃厚だろうけどね。

福祉系に勤めるケアマネ持ちの介護福祉士。半年の勉強で37。恐らく合格。
福祉から法律に興味を持ち、ビジ法3級→2級→宅建と流れてきた。

成年後見のお仕事したくて司法書士目指すけど、これからが本当の長い道のりかな。
数年で取れるか、諦めるのか・・・。

37名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:11:16.25ID:T9JdWh9d
町の民生委員とかになったら?
後見人になれなかったっけ?
つか、後見人てそんなに金とれないだろ

38名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:16:59.69ID:b/36EbJf
>>36
去年の34のやつが凹んでる33に「まだわかんねーぞ」みたいなこと言ってて、11/29に一緒に凹んでるAAを思い出した
誰か持ってたら貼ってくれw

39名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:18:23.08ID:Gj7L/Ctg
>>32
牛刀を以て鶏を割く
>>29
そういうのは割り切ってゴロでしょ。
最長(31超)のエレベータとかショーミイ

40名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:20:21.06ID:Gj7L/Ctg
>>36
学生ならいいけど、社会人なら司法書士なんて、やめとけ。
貴重な時間をムダにすべきでない。

41名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:22:04.90ID:jivtgP9j
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

42名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:24:39.78ID:b/36EbJf
仕事しながら司法書士はムリって意見がほとんどだよね...
学生かニートじゃなきゃ行政書士ですらキツイみたい

43名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:26:54.47ID:Gj7L/Ctg
>>26
ゴロのほうが楽なのも多いよ。
下手なゴロだと覚えるのは苦痛だけど。
でも何でもゴロで覚えようとするのも下策ではある。
重説の貸借で、公課の説明不要なのは、常識で分かるけど、
ゴロの「タイ(貸借)の高価(公課)なメロン(ローン)やお菓子(瑕疵担保)はいらない」
で簡単に片づく。

44名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:31:36.82ID:k1ANOFkE
おばさん 勉強の達人
まさかの展開 ワロタ

45名無し検定1級さん2017/10/16(月) 23:50:26.15ID:I2E/jhr6
>>44
ネカマからエア宅建士へ…
伝説から寓話へ。

46宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/16(月) 23:52:34.61ID:J4cNi2va
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!
      ヾ ,,;_ , /    このスレは俺が主役なの?
 宅 犬   -,        照れるなぁ〜
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

47名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:00:14.49ID:dBKD7tSd
>>40
補助人から司法書士試験合格したやつ知ってるわ
最近やめたらしいけど、法人行ったのか独立したのか不明

48名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:03:25.04ID:qJBi5DkC
>>26
同じく43点でしたが配点はどんな感じでしたか?自分は権利11法令6税2業法19免除5でした。免除と業法が簡単でなければ40点超えも厳しかったかなと思ってます。

49名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:06:53.58ID:Pap7Qr21
>>46
おお、早く合格したの証明しろよ。

50名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:08:10.19ID:r7lpKWKo
>>46
おまえは単なるゴミ。
こうして俺様がレスつけてやったんだから喜んでお手でもしろ。

51名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:12:29.87ID:yXUcNVxE
そもそもエレベーターに31mって半端な数字が関連付けられないからゴロで無理矢理覚えなくちゃならんのよ
通常階高は3mなんだから、「10階越えたらいるんだな」って理解の方がパッとイメージしやすい

52名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:16:59.11ID:5ZjkgxhW
>>51
エレベーターでサーティワンのアイス食べようみたいな意味不明な語呂合わせしてたけど意味不明すぎて覚えたよ

53262017/10/17(火) 00:26:40.41ID:yXUcNVxE
>>48
配分まったく同じ
テキストに載ってる内容で落とした所はないので、
恐らく落とした問題もほぼ同じだと思う

54名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:42:12.49ID:qJBi5DkC
>>53
じゃあ多分業法落としたところは指定流通機構の問題ですかね。自分は登録を証する書面を「提示」に引っかかりました。「交付」が正解みたいですがあれは過去問ベースじゃきっついかなと思いました。

55名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:50:28.69ID:h5HDDmh2
各社ボーダー下方修正されてなくね?こりゃ32点も有りだな!

56名無し検定1級さん2017/10/17(火) 00:52:37.95ID:FItS90Fi
日本語で

57名無し検定1級さん2017/10/17(火) 01:06:17.70ID:VB75PehC
宅建速報の予想ライン分布の上のほうの業者35とか36とかまじかよ・・・
34助かってくれ!

58名無し検定1級さん2017/10/17(火) 01:08:29.70ID:00YlRn76
受験率
H28 80.2% (登録講習終了者89.8%)
H29 80.9% (登録講習終了者89.5%)

ボーダースレから持ってきた
雨降ったけど受験率上がってるじゃんw

59名無し検定1級さん2017/10/17(火) 01:09:38.31ID:m4UvtL3j
>>43 ん?記憶術風だな

60名無し検定1級さん2017/10/17(火) 01:12:51.08ID:00YlRn76
どうもコーヒーすいませんだけごろ合わせで憶えたなw

61名無し検定1級さん2017/10/17(火) 01:13:50.74ID:65k6QmFp
受験率上がって人数1万増えたなら33点も割りとワンチャンある?

>>60
LECですなw

62名無し検定1級さん2017/10/17(火) 01:16:49.03ID:1stYC/1V
>>58
すまん間抜けてた
受験率
H27 80.2% (登録講習終了者89.8%)
H28 80.8% (登録講習終了者89.3%)
H29 80.9% (登録講習終了者89.5%)

63名無し検定1級さん2017/10/17(火) 01:52:50.17ID:u0xEa8zk
合格ライン35や36で予想してるとこも出てきましたね。
さすがに37はないだろう。

64名無し検定1級さん2017/10/17(火) 02:02:21.26ID:EKwWhwXY
民法13でも業法14点の俺は宅建士に向いてないのかもな

65名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:32:25.16ID:Rl3XHEuj
なんかいざ合格するとボロボロになったテキストと過去問みて
もうやらなくていいんだって気持ちと一抹のさみしさがあるね

66名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:33:52.66ID:cXvVYz2T
ほう、この分だと雨補正もなさそうだな
34プラマイ1、やや33よりってところか
もし33なら大栄の的中率が恐ろしくなってくる

67名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:40:35.89ID:s+5w1m6c
>>65
すっげー分かるわ
もう終わったのに、勉強しなくちゃってなってる
合格者にしか分からん感覚よな

変な感覚

68名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:41:50.57ID:3RWKa5rg
>>65
他にもなんか取りたいと思ってマン管調べたら申し込み期間終わってたでござるよ。

69名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:42:53.88ID:KcQOWFRP
合格発表まで読書と英単語やることにした
毎日スレに張り付く訳にも行かないし

70名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:42:57.36ID:HUAPQE8e
雨がごにょごにょって前スレで言ってたやつだけど、
逆に雨なのに受験率高くなったのは意識高い系が多いんじゃねえか..(声震え)

71名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:43:57.17ID:s+5w1m6c
>>68
マジで意地悪だよなこれ
管理業務主任者もそうだし

絶対わざとやってんだろ

72名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:44:49.83ID:YfbSnJ3e
大学生初受験
勉強時間 100h
勉強内容
スッキリわかる宅建士を2周
→過去問5年分3周してから過去問4年分1周
→スッキリわかる宅建士を1周
→統計、改正点、苦手部分見直し
これで31点だった
権利関係7/14、宅建業法12/20だったので、暗記が甘かったと感じてる。
来年に向けてアドバイス下さい。来年就活だから勉強時間あんま取れそうにないけど

73名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:50:15.84ID:s+5w1m6c
>>72
業法と法令にもっと時間かけよう
ほぼ丸暗記科目だから一点に対する労力が権利に比べてだいぶ違う
その次に優先するのが税

権利は借地借家と区分所有などの暗記で対応できるところだけやる

74名無し検定1級さん2017/10/17(火) 03:58:51.04ID:Nb6ZFQs2
勉強時間が純粋に足りないな
権利がその点数ってことは法学部出身でもなさそうだし
でもあと50時間でもしてれば受かってたと思うぞ

75名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:01:47.37ID:rFvvS61p
この資格
ソープ嬢も合格するくらい
簡単。
三浦○の葵さん

76名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:02:35.29ID:tB9y28uD
社会人の俺でも200時間、100日も勉強したのに
勉強時間少なすぎでしょ
初挑戦で40点取れました

77名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:05:50.22ID:00YlRn76
>>68
これねw
行書も申し込み忘れちゃったから日商簿記受けることにしたわ
17日まで受け付けてた

78名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:09:10.95ID:GcYP0qbn
>>60
コーヒーどうもすいません っていう順番だったけど

79名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:12:44.98ID:z1ohPI+o
>>72

民法の本でも買って、暇な時にでも読んで
そういうもんかと体系的に理解して社会勉強

1ヶ月前になったら、法令、業法、税を短期集中で暗記。

80名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:13:05.91ID:GcYP0qbn
>>73
いや、権利疎かにすると、受からない。
ちなみに39点でした。

81名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:16:28.19ID:NWAmWa92
>>75
そういえば、近所の知り合いの今キャバ譲やってる同級生も37点で受かってたわ

普段そういう店なんぞ行かんが、今週飲みに行って指名して談義しよっとw

82名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:18:07.89ID:Nb6ZFQs2
権利をしろ派と権利は優先順位低い派に分かれるよな

俺は権利は重要なテーマだけやって後はほぼ無免でも40超えたから
権利よりも他を優先すべきだと思ってる

83名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:20:54.49ID:00YlRn76
塩田徳浩先生本書いてるん?
https://books.rakuten.co.jp/rb/12824869/

84名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:22:25.37ID:YfbSnJ3e
>>73 >>74 >>75
ありがとうございます
暗記頑張ります
>>76
8月中旬からダラダラ勉強始めて
危機感出たのが試験一週間前なのでw

85名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:23:43.64ID:CMA8wTPc
>>51
エレベーターは昇降機
しょう(昇)みぃ(31)
show me
で、覚えろとみやざきが言ってた

86名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:26:10.37ID:GcYP0qbn
>>82
権利は深入りしない程度に問題集1周はした方がいい。
捨てるのはダメだと思う。


あと、私は法令の制限も

87名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:26:53.03ID:NWAmWa92
>>72
業法が低すぎるな、最低ここで15点確保しておかないと法令・税・民法の悪問や条文や理不尽判例の難問でやられる。
今年の簡単だった業法で12点なら26年・27年くらいの個数激増の難しかった時代なら10点以下だったかもしれん。

来年やるんなら業法以外は今年の覚え具合の維持チョイ足し程度でいい、業法をメインにして絶対の自信をつけるべきだ

88名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:28:26.38ID:GcYP0qbn
>>86
好きになれず、得意ではなかったし、今年のように
難しいと、法令の制限だけで点数稼ぐのは難しいと
思う。
業法は17点だったが、今年は優しかったと思う。

89名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:29:50.29ID:YfbSnJ3e
法学部だけど民法は軽くやっただけなので宅建の民法舐めてた
みやざきの権利関係の動画が評判良いみたいなのでそれ見てみようかな

90名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:32:06.47ID:KcQOWFRP
27年の試験受けたからトラウマで勉強しまくったけど今年初受験の人はなんだ楽勝じゃん、って感じなんだろうな悔しい

91名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:33:35.15ID:GcYP0qbn
>>89
10年前の民法と今の試験の民法は別物。
明らかに難化してる。何か変に凝ってる。

92名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:35:01.21ID:EOsIsJa0
権利深入りしない派だな
相続なんかは易問多いから確実にしとかなきゃだけど

93名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:37:52.29ID:GcYP0qbn
>>92
うん。権利関係は6割ぐらいはとれるようにした
方がいいと思う。

94名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:40:32.80ID:YfbSnJ3e
基本書はスッキリでいけますか?
改正とか含めて買い換える必要あるのかな
高いから買い換えたくないけど

95名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:42:53.37ID:UUoVuq4c
>>90
全くだよ。一昨年の30点がトラウマで、かなり勉強したよ(笑)
結果40点で、やっと解放されたよ。

96名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:43:14.88ID:Nb6ZFQs2
俺は権利8点でも余裕で受かってんだ
権利は深入り無用

借地借家、区分所有、代理はかなりやった
これだけでも半分は取れてんだ

ちなみに法令8点、業法18点、その他6点
法令、業法は徹底的に詰め込んだ
やっぱりここ2つは点数に直結しやすいわ

97名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:46:58.64ID:GcYP0qbn
>>96
私は9点。
深入りしない程度に捨てずにやった方がいいってことだよね。
民法は奥が深いからね。

98名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:49:31.11ID:u0xEa8zk
1時間15分で、全問終わった。
見直しで、3問回答の修正したんですが、1問正解に出来たのに対し、2問は修正する前が正解肢だった。

26問から初めて問題の横に回答番号書いて、50問まで終わってからまとめてマークシートに記載した。
その間30分。
それから1問目に戻り、見開き1ページ毎にマークしていく作戦で回答しました。

初参戦でしたがなんとか36点でした。
ボーダー37点で、修正が命取りにならなきゃいいのだが。

99名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:54:59.11ID:Nb6ZFQs2
法改正なんて受験前にググって勉強して理解すればいい
今自分が使ってる本に自分でペンででも訂正すればそれで法改正に対応した本となる
最新の法改正に対応した本なんて前年度と中身は大して変わらん

100名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:56:31.77ID:PTLnhBQ2
去年33点で落ちたけど、何で今年はこんなに人が少ないんだ?
30点台後半の合格確定組は一度書き込んでスレ見なくなるだろうけど、
33,34、35のボーダー組が少な過ぎる気がする。。
これは実は思ったよりも難しくて、ボーダー付近の人間があまりいないのかな。
なんか33点合格が濃厚な気がしてきた。

101名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:59:29.58ID:MxTCdwZD
39点だが当日資格予備校の解答速報で
小出しに採点してたときには書きまくてったけど
いざ結果が出ると
もうこの点数じゃここに書き込んでもマウンティングにしかならんし
あんまり意味ないかなと思って書き込んでないよ

102名無し検定1級さん2017/10/17(火) 04:59:43.29ID:GcYP0qbn
>>100
私も去年より書き込み少ないと思った。

103名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:00:15.36ID:NWAmWa92
>>100
2chてのは局所的な炎上を除き、結局一部のキチガイがどれだけ頑張ったか、だからね。

104名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:02:19.89ID:Nb6ZFQs2
余裕でボーダー超えたらつまらんよな
最後までドキドキして合格証書が届いてほしかった
喜び度合が違う

105名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:03:01.88ID:ZeALpzrV
合格ラインは過去問だけしっかり押さえとけば楽に到達できたはず
40点以上目指すなら並外れた読解力必須やな

106名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:10:13.38ID:4q3BJK7t
でも受験者は今回1万人以上増加してんだよな

107名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:12:58.21ID:PTLnhBQ2
>>104
俺は34点だからドキドキ味わってるよw
2週間前に去年のテキストの埃をウエットティッシュで拭く所から始めたが遅かったわ。
もう一点あれば書き込んでないかも。

108名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:14:39.67ID:GcYP0qbn
>>105
私は楽ではなかった。権利、法令難しくて、確信もって
答えられる問題少なかった。回答速報見るまでは
不安だった。

109名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:17:28.22ID:XABnyylU
ちょこちょこ33の自分にも希望がありそうな書き込みがあってついつい期待してしまう…

110名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:18:36.73ID:yNSril4/
今年も35点だよ

111名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:22:02.74ID:T6st0KBJ
32点の私も望みを捨てきれずにおります

112名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:22:55.30ID:ioi4/wao
平成29年度宅建試験受験状況【速報】
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/uketuke_jokyo.pdf

受験者数209145人
もし合格者3万人までにしたら合格率は14.3%

113名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:25:57.61ID:Hv94kx6D
申し込み者数の速報云々より結果に一月半とか遅すぎ

114名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:26:35.07ID:1uK/lPf7
7000円払って受験しない感覚がわからん5人に1人って
登録者すら1割って

115名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:27:23.83ID:KcQOWFRP
40点越えがこんなにいるのって例年ないよね

116名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:27:46.33ID:ioi4/wao
【社会】11歳の女の子が気象予報士に 最年少で合格
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171016/k10011179451000.html
ことし8月に行われた気象予報士の試験で、北海道北見市に住む小学6年生の女の子が11歳11か月で合格し、これまでの最年少記録を更新しました。

117名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:28:34.12ID:Zlz/P54S
>>114
自腹じゃない場合もあるからね

118名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:28:58.55ID:ioi4/wao
去年の40点スレは過疎ってた

119名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:29:57.40ID:Zlz/P54S
今年は高得点の報告が多いから、案外…

120名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:32:25.52ID:ZHbUY1mL
おれ、かなり前の合格者でたまに懐かしくてココに来るけど、万民ってすでに合格してるヤツで、おまえら暇人の壮大な暇潰しに付き合わされてるだけじゃないの?

大体毎年、都合よく主役になる点数取るなんておかしいだろ?

あと、おばさんてヤツもダイブあやしいな。
宅建業法で、6問落として38だって事は得点しにくい法令や民法でカバーしたということか?
コテ名乗ってるなら、その内訳を開示してもらおうじゃないか
ちなみに自分は権利16時代、13取っても38だったよ

121名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:32:51.32ID:EOsIsJa0
>>115
パターン特化型の人には過去10年でいちばんラクな回だったと思う
終わったあと会場から駅に向かいながら、ボーダー異常に高くなるだろうなと思った

122名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:32:59.50ID:HUAPQE8e
>>112
たしかにな。3万人制限のため初の14%代するかもしれないし、
一気に先の士業一桁目指して、今回から12%にしました。で、ボーダー36とかもありえる。

123名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:33:58.90ID:u0xEa8zk
これは、小学生の宅建士も出てくるのか。
アパート借りに行って、声変わりしていない小学生に、重説されるとか。
それじゃ、じゅうようじゅこうせちゅめぇしましゅ。

124名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:34:15.99ID:PTLnhBQ2
大栄の33点がネックなんだよなぁ
34点の俺でも合格確定フラグと思ってしまう。

125名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:34:44.57ID:nY5yiDQv
おばさんは一応合格証書必ずアップするって言ってるから
答えはその時にわかるよ

126名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:39:01.48ID:OLDNbvnd
日建、レック、タックが34点ボーダーだから34だろうなー上振れは過去にないぜぇー

127名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:39:54.43ID:G1loGgeh
単に40取れて嬉しいのが、書きこむ動機なんだろ

分布図を早く見たいなぁ

128名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:40:29.77ID:1uK/lPf7
>>122
士業っうなら少なくとも営業には必要位にするべきなんだよね
他の士業様に申し訳ないよ

129名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:42:35.99ID:QE+9GzE9
餅、餅、餅、3年ぶり〜。

ぶりって何ですか?

わかりませーん。

で、1点取れました。

みやざきさんありがとう。

130名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:44:50.29ID:ioi4/wao
新宅建士制度でみんな宅建士

宅建士ブロンズ〜重要事項説明書を印刷することができる。受験料3000円、合格率98%
宅建士シルバー〜重要事項説明書を配ることができる。受験料5000円、合格率85%
宅建士ゴールド〜重要事項説明書を読むことができる。受験料10000円、合格率50%
宅建士プラチナ〜重要事項説明書に記名押印することができる。受験料50000円、合格率5%

131名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:46:14.49ID:NWAmWa92
>>130
まてまて、印刷程度は猿ひいては猫でも教えればやれるんじゃないかww

132名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:46:47.17ID:khMxX+FD
34点は合格確定
大栄は2点は外さない
微妙なのは33点
大原が32.33→33.34に変更しなければいける

133名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:48:34.22ID:HUAPQE8e
日建、レック、タックの保険かけた小心3点予想でこの3ゾーンからはずれはない。
大栄、大原が33まで。当初34付けなかった35以上組も下方修正で34入れてきた。
後者の組より、大栄、大原の方が信頼度は上だから、先の大手3つと被る33が
最有力であることは過去からの客観的情勢。
ほんとはオレは37あるからボーダー36ぐらいの方がメシウマなんだが。

134名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:49:17.22ID:nY5yiDQv
わかりませーんって言っちゃったところで思わず吹いたわ

135名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:50:31.86ID:ioi4/wao
>>123
女性の場合16歳から結婚できるので
その場合は成年擬制により宅建士登録することができるだろう
つまりJK宅建士ならありうる
これはラノベにできるなアニメ化決定

136名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:54:40.94ID:3XvhPjHd
今年の問題は、答え合わせすると正解してはいるけど、自信もって回答は中々出来なかった
解答速報見るまで手応えを全く感じなかったなあ

137名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:56:37.10ID:HUAPQE8e
まあでも結局は11/15前後のユーキャン4000人発表で決まるんだが。
4000人平均30.5点で収まれば33点、超えれば34点。予想もへったくれもない事実上のボーダー確定。
銀なんとかいつもこれ見て調整して当ててるだけのセコいやつ。

138名無し検定1級さん2017/10/17(火) 05:59:23.27ID:czV1oJ1L
ボーダー戦士はまだ宅建試験の真っ只中です…

139名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:02:21.16ID:8p+1dS4h
  ♪ ぼくらはみんないきている

    いきているからハゲるんだ
 \\                 //

     彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
     (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
   .彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ |)
.   (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) |
   (|   |)^(|   |)^(|   |)^J
    |   | ..|   | ..|   |
   し⌒J .....し⌒J .....し⌒J

140おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:04:33.75ID:baREPgqW
>>120
書こうか?

141名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:05:04.57ID:2NN22tMx
俺は来年も戦う心の準備はしてるぞw
法令上と業法は9割取れたし免除科目と税金の勉強に1ヶ月ぐらい使うつもり

142名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:05:56.76ID:Ima6rEuK
>>140
書いてみ

143名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:06:10.21ID:NWAmWa92
大原だか日建だかは、無料採点サービスで一般受験者からも集計出来るんで母数が1万人くらいと聞いたけど

144名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:09:03.37ID:PXVnqYsz
最初の方を解答しているときはテンパっていて難しく感じたが、見直しをしているときには意外と選択肢のない、解答が絞れる問題に感じた。
業法その他も過去問をきっちり解いていれば確実にとれる簡単な問題が多かったので、ボーダーは高そう。

145おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:10:18.55ID:baREPgqW
権利11
法令7
税1
業法14
その他5
合計38

しっかり業法6点落として38点だよ
割れてる問題もあるだろうけど大原?以外は揃ってるからたぶんこのままだと思う

本当に疑り深いなあ
ここまでくるとやっかいだよ

146名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:12:57.15ID:PTLnhBQ2
え??大原の回答割れてるのか?

147名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:14:30.98ID:pDNN86zK
バランス良く取れてるね
苦手分野がなかったんだ〜
偉いと思うよ

で、どんな仕事にするの?
独立するの?

148おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:14:52.55ID:baREPgqW
何社か答え合わせしたんだけど、大原?だけ問43が違うみたいなこと書いてあったよ
もう訂正してるかもだけど夕方に答え合わせしたときは書いてあったよ

149名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:15:12.64ID:ZHbUY1mL
>>125
まあならいいけどアップの方法も色々あるからねぇ
他の人も言ってたみたいだけど、おばさんの言動には一発合格者から見ても何故か疑問、違和感、不快感がある
宅建てそんな簡単だったかな?

150おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:17:07.19ID:baREPgqW
>>147
副業で賃貸してるから法人にして増やすつもりで取ったんだよね
先になるかもだけどね
知り合いのところに修行してからにするかも
本当は答え合わせはしないで通知で知ろうと思ったから
まだ考えてないなあ

151名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:17:23.46ID:0yrUfu/a
条文見るスキルがないというのが前提にすべてつくられていると思う。あの解説の動画見る限り、そもそも条文見るスキルがないというのが前提だと思う

152名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:17:26.31ID:PTLnhBQ2
今見たけど解答一緒だったよ。
速報当初は問20をドヤ顔で2にして、しれっと訂正した所があると聞いたが。

153名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:18:46.88ID:0yrUfu/a
そもそも講師ですら法律読めるのかあやしい

154名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:19:02.50ID:Cszu4MDm
>>145
おばさん、お前は何も分かってないなw
解答出尽くした後で書き込んでも説得力ないんだわ
38点とか28点とか、どないでもなるやろカス〜

155名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:19:05.96ID:T9wElBrr
受かっても金かかるのがいやだな
登録講習受けたあとの知事の登録って勤務先も書くんだろ?
ニートは勤務先なんてかけばいいんだよ?

156名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:20:42.04ID:0yrUfu/a
条文見るスキルがないというのが出発点にある。なぜならすべて明文化されてるから(民法除く)

157名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:21:00.67ID:jfUXpbRH
>>150
法人成りするの?
税効果がよくなるならいいけど

158おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:21:25.39ID:baREPgqW
>>149
たぶんあなたは目の前に出しても信じないよ
そこまで付き合わないしね
なに違和感とか不快感って(笑)
信じたくないだけでしよう?
馬鹿って勝手に思ってただけで、こちらはマイペースにやることやってたよ

159名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:21:38.74ID:4q3BJK7t
おばはんはオーナーらしいから媚てたら無資格のお前ら雇ってくれるかもよ

160名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:21:42.87ID:PTLnhBQ2
法学部卒の講師が条文と法律書を見てやっと正解導くような悪問が3題位毎年ないか?
満点取らせないどころか、合格率下げにきてるとしか思えん。

161名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:21:46.96ID:Cszu4MDm
>>155
勤務先なんて必ずしも書かなくていいぞ
使用目的がないなら、お金もったいないから登録しない方が賢明だわ

162名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:22:38.89ID:0yrUfu/a
明文されてるのに解答が割れるという時点でおかしい
だからそもそも条文見るスキルがないということを前提にすべてがつくられていると思う

163名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:22:46.84ID:jfUXpbRH
>>155
勤務先なしで登録交付おk

164おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:23:02.40ID:baREPgqW
>>154
説得力とかいらないけど私(笑)

165名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:24:54.40ID:jfUXpbRH
5ちゃん脳のま〜ん(笑)の嫉妬に失笑w

166名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:25:25.19ID:Cszu4MDm
>>164
いらないんしゃないの
お前には説得力がない、それだけや
失せろコテカス!

167おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:25:58.77ID:baREPgqW
>>157
そもそも本業が個人事業主だから、そろそろ法人にしようか考えてたところではあるんだよね
大きい会社が相手だと法人でないと相手してけれないしね
それにこれからも考えるなら融資も考えないといけないから
タイミング見て法人にする予定だよ

168名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:27:36.63ID:PTLnhBQ2
俺、まったく畑違いの仕事だから受かっても免許登録しないつもりなんだけど、
宅建業者に入社したら免許登録の講習費とかその日の日当とか実費だしてくれるんだよね?
そしたら余計に転職してから登録した方が良いような気がしてきた。7万かかるんだっけ?

169おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:27:44.95ID:baREPgqW
>>166
これだけは言う!
なにを言っても
受かってるから。。。

170名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:28:34.79ID:ZHbUY1mL
>>164 
うわべの説得力なんていらんから、詐害行為取消権と債権者代位権の1番の違いをカンパ入れず言ってみろ

171名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:29:26.70ID:jfUXpbRH
>>167
信用力か〜
どこまで手広くやるかだけどね
宅建協会とか開業セミナーやってたりする

172名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:29:31.86ID:PTLnhBQ2
おばさんは親のアパート継いだ系か?

173おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:29:31.99ID:baREPgqW
>>170
わかってなくてももう受かってるんだからいいじゃん(笑)
なんのテスト?(笑)

174おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:31:40.44ID:baREPgqW
>>171
そういうのも考えてからがいいよね
法人にするときにまた改めて知り合いとか友達とかに相談してみるね

175名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:32:02.71ID:jfUXpbRH
そもそも画像うpなんて合格証の名前まで出すわけ無いやろ
ここ5ちゃんやで(笑)

176名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:32:38.20ID:T9wElBrr
>>161
>>163
勤務先いらないんだなー安心した
みんなてっきり使う予定がなくても登録までして取引士証もらってると思ってたんだが
3度目での合格なんだけど取引士証もらわないと何のために受けたか意味わからんくなりそうじゃね?


おばさんは登録まですんの?

177名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:33:01.93ID:ioi4/wao
おばさんに嫉妬レスをする
長期宅建合格困難者たちが
なんとも見苦しいことこの上なし

178名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:34:14.23ID:cMIMMCNh
もうおばさんいても荒れるだけだね…

179おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:34:30.82ID:baREPgqW
>>172
自分で買ったよ
アパート賃貸してるって言っても
ものすごい古いし
そんな広くもないから
全然大したことないよ
それでもローンないよ

180名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:34:44.23ID:Uj9W98Qx
>>173
俺はあんたをおじさん呼ばわりしているものだが、合格したってのは雰囲気で分かる(ような気がする)。
コテやっていると粘着は必ず表れる。
粘着はスルーしなよ。
粘着はレスがエネルギーになるのだから。

181名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:35:07.05ID:0yrUfu/a
そもそも条文あるのに解答が割れるという時点でおかしい。解釈聞かれているわけではなのに、何で法律の条文そのままで解答が割れるという時点でおかしい
条文スキルがないということがすべて前提につくられていると思う

182名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:36:22.94ID:2NN22tMx
詐害行為取消権と債権者代位権とか公務員試験の勉強の時やったけど宅建に出ないってだけで別に難しいもんでも何でもないでしょ
公務員試験の参考書には丁寧に解説してあるよw

183名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:36:53.86ID:0yrUfu/a
しかも解釈も大体国交省から出てるじゃん

184おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:37:54.06ID:baREPgqW
>>176
本当にまだ全然考えてないけど
たぶん1年以内に登録しようかとは思ってるよ
不動産屋さんで働いたことないから
すぐにはもらえないんだろうしね

>>178
本当にそう思う。。。
だから書き込みしてなかったんだけどね
やめておく。。。

185名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:39:48.50ID:cXvVYz2T
>>168
そもそも業務に携わらないのに無駄に登録するなんて、変更の届出の義務を常に負うようになるだけのMプレイだから

186名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:40:31.89ID:jfUXpbRH
>>179
無借金とはいいなぁ〜
建て替えてローン組んじゃいなYO!
低金利の今がおすすめ!w

187おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:40:34.89ID:baREPgqW
>>180
うん。。。
それでもそれに受からせてもらったところはあるから
こっちも毛嫌いはしてないんだよ
荒れてイヤな気持ちの人が増えるのがイヤなのかも
もともとおじさんとかデフとか言われてるから
私は大丈夫なんだけどね(笑)

188名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:41:00.25ID:ZHbUY1mL
>>173
なるほど、この程度わからず権利11取れるなら、運がよかったね
最後に連帯債務者の絶対効はさすがにわかるよね?

189名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:41:22.77ID:0yrUfu/a
そもそもすべては条文スキルがないということを前提につくられていて、解答が割れるという時点でおかしい。なぜならしっかり条文があるから。その条文の解釈を聞かれているわけではないしそもそも国交省から、解釈が出ている

190名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:43:43.44ID:0yrUfu/a
登録してもそんな宅建士やだ
法律読める人は絶対に相手にもしない

191名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:43:54.62ID:Cszu4MDm
いやいや、俺は宅建資格は既に持ってる
ただ、おばさんはコテにしては役不足だからうっとおしいと感じてるwww
しかし、今年度は盛り上がらんな
俺の時はもっとスレ進行早かったが・・・。
ある意味、万民は祭りにそれなりに貢献してたな

192名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:44:49.39ID:2NN22tMx
合格発表まであと42日か辛いな・・・

193名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:46:34.58ID:T9wElBrr
変更の登録は金かかるの?
もう金の心配しか頭にないわ
受かっても素直に喜べない

194名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:46:44.89ID:jfUXpbRH
何事も斜めから見るのが正統派5ちゃん脳だからな

195おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:47:40.78ID:baREPgqW
>>186
安く住みたい留学生たちが入ってくれてるから建て替えはしないと思うなあ
駅前にあるから
建て替えるなら更地にして高く売りたいよね(笑)
低金利だしタイミング的にはいいよね
融資受けて新しく買うならキレイなのが欲しいなあ
もしくは大きいのとかね
老後を考えてね(笑)

196名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:48:43.97ID:Uj9W98Qx
>>187
俺はあんたの誠実さから言っていることに嘘は無いと思うけど、何か自分自身を明かすようなものはないのか?
例えば↓
【宅建士】宅地建物取引士597【宅犬無資格】 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
こんなの…まだないと思うけど。

数年前の女子コテの桃色戦士は顔は出さなかったが、色々upしてくれた。
そして2年目で合格で卒業。

まあそれぞれの考え方があるから強要はしないが、要望として出しておく。

197名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:52:25.46ID:agGQhFKF
>>170
すまん、横からだが1番の違いを答よなんて問題をテストで出したら悪問だよね(解答が決まってるという前提)
あんまりにもアレだったので気になった

198名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:53:25.55ID:0yrUfu/a
ま、
いーや自信が余計につきました。さよーなら〜

199おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:53:50.20ID:baREPgqW
>>196
これって、交付してからアップしたってことかな???
そもそもなんだけどここ来たの9月が初めてで
いろいろ質問するから
コテ?つけろ!
ってなって教えてもらってつけて今だから
アップの仕方とかコテ持ってる人がどうとかわかってないよ
合格通知来たら誰か教えてくれるのかな???

200名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:54:17.24ID:Cszu4MDm
おばさんは、すぐに自己採点ペーパーをアップできれば信頼度アップだけど、
まず出来ないだろうwww

201名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:56:05.48ID:jfUXpbRH
>>195
いつかは建て替え考えなきゃいけなくなるからね
駅チカなら売るのは苦労しないだろうしいつでも売れる
投資対象として既存物件を買うのもいいけどメンテされてないと酷いからね
個人的には新築して愛着をもって保有するのが好きだな

202おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 06:56:44.76ID:baREPgqW
>>200
スキルとしてできないんだよね(笑)
自己採点ペーパーってなに?
それにみんなが言うとおりまだまだわかってないところも多いよ
私よりわかってる人たちの方がここには多いと思うよ

203名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:57:27.95ID:0yrUfu/a
別に本当の無能じゃないし意図的にさせられてるて分かってるしそもそも条文読めるし
ストーカーしててもたくさんある法律読めるようにはならないし
アホ見るより自分より頭いい人みよ〜みたいな

204名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:57:36.88ID:ZHbUY1mL
>>191
同意。
オレも宅建は当の昔に取ってるよ
ぶっちゃけ万民のほうがまだ面白いだけ全然マシ。
債権法で重要な詐害行為取消権、債権者代位権、連帯債務者の絶体効もわからんようなヤカラで権利11も取れるか?
おばはんの言うことをまともに聞くおまえらマジおめでたいな

205名無し検定1級さん2017/10/17(火) 06:59:31.96ID:jfUXpbRH
>>202
うp厨なんて無視でええんよ
へたすりゃ個人情報抜こうとするから

206名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:00:15.01ID:0yrUfu/a
フツー眼中にないと相手にもしないし興味すらないから
それがフツー頭の片隅にもなし

207おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 07:00:16.56ID:baREPgqW
>>201
新築とか憧れちゃうなあ
もちろんやってみたいけど
今の私にはまだ身の丈には合ってないと思ってる(笑)
自分好みの新築に入居者が来るたびに浮かれちゃうね(笑)

208名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:01:10.76ID:cXvVYz2T
まあ普通に位置情報とか(抜けるなら)抜こうとするのは基本だしな

209名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:03:33.00ID:jfUXpbRH
>>207
新築するならデザイナー(笑)とかはやめておこう
陳腐化するのが早いからね
シンプルに長持ちするものがベター
外壁とかコテコテの感じもおすすめしないw

210名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:03:46.79ID:0yrUfu/a
根拠の条文さがせない○○○○たけしとか、いますけどね

211おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 07:04:06.12ID:baREPgqW
>>204
今回しっかり連帯のところ落としてる!!(笑)
あと根抵当が出なくて良かった!!(笑)
統計は普段から日経読むから対策なしで自信あったよ

212名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:04:54.19ID:T9wElBrr
ググったら
取引士証は更新する必要がなければ更新しなくても構いません。再度、宅地建物取引士として業務に従事する際に交付申請を行えば大丈夫です。

これで行くわ
最初の1回目だけ金かかるの我慢してあとは放置でいくぜ
最初の5年目の住所の変更の登録とか無視しても登録消除はないっけ?

213名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:06:02.75ID:0yrUfu/a
フツーがんちゅうになぎゃ相手にすらしないしそもそも自分よりアホを見ていても何も変わりませんから、相手にもしないし眼中にもないし、記憶にすらないし、すぐ忘れますさよーならーみたいな

214名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:06:37.77ID:jfUXpbRH
>>208
位置情報切り忘れとか背景からとか抜くチャンス待ってるもんな

215おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 07:07:16.22ID:baREPgqW
>>209
デザイナーの相性や好みとかもあるけど
カフェ風とか南国風とか女子は憧れちゃうよ(笑)
性格的に堅実に行くとは思うけど、やっぱりね

216名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:08:48.54ID:cXvVYz2T
>>212
一応、返納の義務はあるんだがな
まあ悪質で無い限り罰則を適用されることはないようだが
一応決まり事としては、返納の怠りは過料、変更の届出の義務違反は罰金

217名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:09:25.87ID:2NN22tMx
なかなか香ばしいスレだな
お前ら欠格事由に引っかかりそう

218名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:10:10.05ID:jfUXpbRH
>>212
運転免許みたく正直住所の変更とかやらなくてもなんとかなったりする
死亡しても誰も届けなきゃ登録は生きたままだし

219おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 07:10:24.01ID:baREPgqW
>>214
そういうのもあるんだね
初めて知った。。。

220名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:11:29.50ID:0yrUfu/a
ストーカーさせられても頭はよくなりませんからね
別に本当の無能じゃないし意図的にさせられてるて分かってるし別に条文読めるし通達読めるし、別に本当の無能じゃないから別にいいや。変な営業に掴まされるのそちら側だろうから

221名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:13:39.70ID:clG3KeG7
39問合格だったけど、見直してみたら業法19問できていた
終わったとき結構簡単に思ったからボーダー35問
下手すると36問あるかもって思ったから、33問予想出てるの聞いて驚いた

222名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:14:21.51ID:NWAmWa92
そもそも他人の合否をUPされて迄見たくないんスけどね。
粘着さんは何が嬉しくてコテに構ってるのかわからん

223おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 07:15:40.45ID:baREPgqW
>>221
業法が高いのすごいよね
ものすごい苦手だから尊敬するなあ
結構みんな得意な人が多いよね

224名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:15:52.14ID:6Fp5lX8j
>>218
良かった。ちなみに俺はまだ主任者証のままだ。有効期限は平成31年まであるんだけどな。平成26年に更新して、まさか翌年に宅建士に変えるとはな。

225名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:16:47.22ID:NWAmWa92
>>221
各社33点あるかもってのはビビったな。
よほど2chやSNS使わない、もしくは独学で変な勉強してる層が平均点押し下げてるんだろうなと

226名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:16:55.20ID:jfUXpbRH
>>219
スマホ携帯デジカメなどの位置情報は切っておくのがよいよ
あと自宅や近所が背景に写り込むのも注意

227名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:18:33.89ID:ZHbUY1mL
おばさんファンも多いみたいだし、今日はこの辺にしとこかw
本当であれば権利11は、なかなか凄いからなぁ
ちと期待したが残念だったなw

228おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 07:19:48.16ID:baREPgqW
>>226
なるほど!!ご丁寧にありがとうございます
( =^ω^)

今日もみんないて楽しかったよー
お先におやすみね★

229名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:19:58.18ID:jfUXpbRH
基本できた奴のドヤするところだから5ちゃんとは
狭い世界でドヤ合戦なんですよ
アホみたいに「高得点」が湧いてくるのよね

230名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:20:45.63ID:Cszu4MDm
>>212
実は俺も資格更新する気ゼロwww

231名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:22:14.01ID:Cszu4MDm
おばさん今から寝るのか、ワロタ
まあ、俺はコーヒー飲んだらイザ出勤だ

232名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:22:15.53ID:0sNPT4Yz
おばさんなんてどうでもいい。しかも採点アップとか、1ページ 1ページ、写メるのかな?

それより、ここで講釈を垂れ、しまいには点数煽りをする、宅犬とかいう基地がいが、本当に合格者なのか知りたいわ。

業務外でも宅建士の品位を落とすようなことは、してはいけないんじゃなかったかな?

233名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:23:06.86ID:aga4/BMM
>>212
頭が新鮮なうちに実務講習受けて、宅建士証の申請までするわ

就活のときは宅建士とは名乗れるからな

234名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:23:46.11ID:czV1oJ1L
当日に試験の感想書いてほしかったわ

235名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:24:24.36ID:jfUXpbRH
>>224
証の住所部分はシールで隠してもいいくらいだからね
住所変えてないと書留の受け取りとかで本人証明には使えなくなるけどw

236名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:26:20.37ID:T9wElBrr
>>216
宅建業免許は有効期間満了後は返納の義務なしってテキストに書いてるんだけどさ
取引士の取引士証の有効期間満了後の話はテキストに書いてないんだよな
業者免許とほとんど似てるから取引士証の有効期間満了後も返納義務なかったりしないの?


>>218
無職とかニートが死んでも相続人の親が死亡等の届けしてくれるわけないしな

237名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:26:36.19ID:GcYP0qbn
39点だから受かってるの確実だけど、11月29日に
発表見るのはドキドキするね。

http://www.retio.or.jp/exam/pass/todoufukensentaku.html

238名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:27:23.31ID:r7lpKWKo
>>232
宅犬は合格できない宅建スレの地縛霊だよ。
未だに成仏叶わず…

239名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:27:37.62ID:HY5AUjtB
おばさんオメ!

240名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:28:41.13ID:4q3BJK7t
犬は確か試験当日に書き込みしてなかったな
でもあいつが予想して貼ってた木材の含水率出たしな。

241名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:28:50.76ID:Cszu4MDm
おばさんは宅建試験当日はおとなしかったので、
宅建資格既に持ってるオッサンかもしれないwww

242名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:29:01.32ID:dbusHYn/
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

243名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:29:28.68ID:GcYP0qbn
>>223
おばさん同士よろしく(゚▽゚)/。

おばさんは、賃貸業やってるみたいですが、建物は
相続したのですか?

244名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:29:34.98ID:cXvVYz2T
>>236
確かに似ているから分かりづらいんだけど、業者免許は(有効期間切れて失効したら)返納義務ないけど取引士証は返納義務あるんだよね

245名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:30:03.50ID:Cszu4MDm
宅犬は午後1時過ぎに5chに何回か書き込んでいるので
こいつも既に宅建資格持ってるだろう

246おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 07:31:05.70ID:baREPgqW
>>239
ありがとう( *´艸`)

ちなみに宅犬ちゃんは講師だと思うなあ
市販されてない過去問とかテスト前の問題出す内容とか素人だとは思えないもん
クールだったりイジワル言うことあるけど、やっぱりマメだし丁寧だよ

247名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:31:53.61ID:Cszu4MDm
さあ、出勤するとしよう

おばさんがこれから寝るのに、こっちはこれから仕事ってのは腹立つなw

248名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:31:57.84ID:jfUXpbRH
>>236
返納て登録消除されたのに返納しなかったらダメよってことでそ
有効期間切れの返納は義務じゃないような気がするけど

249名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:32:15.24ID:ioi4/wao
犬は試験時間に書き込みしてたよ

250名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:33:51.85ID:bpdUaBns
ここで例題を拝見して
ぜんぜんわからなくて落ち込んでいただ。
おかげさまで、自己採点39ゲットできたとです
そのせつはありがとうございます。
試験問題ケアレスミスありでしたが、解けたとです。

251名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:35:36.29ID:cXvVYz2T
>>248
間違った知識を放っておくのもあれなので良さげなソースを探してみた
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/sinsei/820-02-6-1sinseiyousiki.htm

252名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:36:22.00ID:GcYP0qbn
>>241
まあ、ネットの世界はよくあるよね。
ツイッターでも、男なのに女のふりしてる人いるし。

253おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 07:36:26.60ID:baREPgqW
>>247
本業が外資だから時差や内容で寝る時間がずれてるだけだよ(笑)
ちゃんとお仕事して書き込みしてたんだよ(笑)
寒いから暖かくしてね行ってらっしゃーい

>>243
何回か書いてるけど自分で買ったよ
ものすごい古いけどね(笑)

本当にもう寝ちゃうね

254名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:38:11.92ID:jfUXpbRH
>>251
へーそうなのね
義務なんだ
義務じゃないようなと書いといて調べようとしたらさんくす

255名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:38:14.42ID:GcYP0qbn
>>253
おばさん、私の質問には無視?
おばさんは男好きらしいwww

256名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:41:40.10ID:jfUXpbRH
>>255
答えてるような

257名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:41:54.24ID:GcYP0qbn
>>154

>>145

業務低くて、権利関係高いのは不自然だね。おばさん嘘臭い。

258名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:42:11.70ID:HY5AUjtB
自己採点41
だけど1ページ問題用紙をひらけわすれて次の解答欄の番号と今解いてる問題に違いがあるのに
気がついて1ページ飛ばしてめくってたのを確認し
修正し解いた
もしそのまま解答してても問50で帳尻が合わずに気がつくのだろうけど
そういう事を解いてる最中やったから。きっちし修正したが、それでも
マークミスや一問ずつずれていて、どっかでマークしてなかったり、二重マークで問50で帳尻が合ってたら どうしようとか恐怖にかられる。ボーダーギリギリの方はマークミスは相当
恐怖があるだろうけど、
41点の自分も
一問ずつずれていた→問50で帳尻が合わずに気がつくのだ→だから大丈夫→
しかしマークしてなかったり二重マークで帳尻が合ってたら
と恐怖が飛躍する
パターン的には二つの恐怖が
一問ずつずれていたが二者いずれかで帳尻が問50の帳尻が合っちゃってるとか

単なるマーク転記のミスの危惧は41点だから全然耐えられるだけの余裕があるが
同じ様な人いますか?
恐怖で病気になりそうです

259名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:43:15.31ID:GcYP0qbn
>>256
おばさん、答えてないじゃん。

建物は、相続したんですか?

260名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:44:15.44ID:GcYP0qbn
>>257
業務→業法
の間違い

261名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:45:04.42ID:rybAHfde
おばさんとやらへの嫉妬が凄いな
投資物件なんてこの商売やってればいくらでも買えるだろ

262名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:45:07.89ID:jfUXpbRH
>>259
ご自分でご購入なさったそうです

263名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:45:11.33ID:aga4/BMM
>>259

264名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:47:26.26ID:NWAmWa92
>>258
まぁ41点取れるんなら来年チョロっと復讐して受けりゃ良いだけなんだからそこまで神経質にならんでも

265名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:47:49.93ID:GcYP0qbn
>>262
スレ見てなかったから。試験前って、こういうスレ
見たくないんだよね。

合格者で業法低いのはありえんだろう。

266名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:47:51.96ID:5QcjkaUj
もうおばさんはひとわたり合格お礼の挨拶もしたんだし、
このままここにいても嫉妬ベテの格好の標的になるだけだから
合格発表日まで自粛してくれ

267名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:50:05.65ID:Y3PXlRnF
うん。おばさんどうでもいい。

268名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:54:49.86ID:MA1cYo1R
ここ見てたらほとんどの人が受かってるかと錯覚するな

269名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:57:40.33ID:qKqno3+A
40点越えが多過ぎてボーダーが意外に高いのではないかと震える…

去年よりできなかった人少ないような気がする

270名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:57:54.32ID:f1Ssjdjt
10人いて8人は落ちるからね。
ブスの中じゃ一番可愛みたいな資格。

271名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:58:40.90ID:NWAmWa92
2chくんだりに書きに来るのはやる気のある一部だけだからな・・・

272名無し検定1級さん2017/10/17(火) 07:59:27.35ID:HY5AUjtB
41点で、もしマークズレ「かつ」二重マークや空白で問50で帳尻が合ってて気がつかずダメだったりしたら立ち直れないよ
二重マークのラインは多分ないから
理論上は一問早く解答してても一問遅く解答しても気がつくから大丈夫。
よってズレはないとは思うが
それなりに緊張してたから 恐怖が飛躍する。
ボーダーギリギリでマークミスでというのも涙でるかもしれないけど
ギリギリなら勉強が足りないと私なら割りきれるけど41点で雷に撃たれるような帳尻合わせで問50の時点で気が付かず落ちたら
死にたいよ。

273名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:01:05.79ID:Y3PXlRnF
>>272
それも運命だ。
その時の最善を尽くした結果ならそれで良かったということだ。

274名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:01:31.06ID:0sNPT4Yz
マークミスとか言うやつって、マークミスの見直し、しなかったの?

275名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:01:49.93ID:zdG8525E
業法6問以外、どの問題を6問落としたのか答えてないオバサンはスルーで。

276名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:02:33.50ID:qKqno3+A
>>271
たしかにツイッターで宅建と検索すると、難しかっただめだったみたいな声が多いね…

277名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:03:38.50ID:4KEg61fd
32点合格!でいい。

278名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:03:39.42ID:qhIX65zC
32点ですが、合格したら、大原に改姓しても良いです。
合格できるでしょうか?

279名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:04:02.63ID:00YlRn76
万民さんは更なる高みを目指してこのスレ卒業しちゃったもんな・・・

280名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:05:29.15ID:I6kF7chT
俺も32なら子供の名前を大原にする

281名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:05:39.49ID:K9MM+7rc
これでボーダー32だったら大原かっこいいなw

282名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:07:23.00ID:GcYP0qbn
>>259
おばさん、ごめんなさい。253 で答えてた。
おやすみなさい。w

283名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:07:43.24ID:GFYcppIN
業法は満点狙えって言われて勉強したけど17点、満点取れた人いるの?

284名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:09:16.15ID:oxWg2ova
非宅建業で初受験、勉強時間15h〜20hで36点取れました
民法は大学時代に一部受講、FP2級で不動産関連法は多少覚えがある、くらいの感じです
使用テキストはスッキリ2冊、時間内訳は、
平日に1日30分×10日でテキスト精読
テキスト付属の過去問ベスト100題をテキスト読みながら解いて4時間
過去問の本の重要度A200題を流しで解いて6時間
前年度の試験問題解きながら解説読んで2時間
直前1時間でテキストの数字部分まとめて暗記して本番でした
業法15点、民法11点、制限6点、他4点です

285名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:09:42.28ID:gXPSJ3gd
>>272
きっと大丈夫ですよ!

286名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:09:46.55ID:GcYP0qbn
>>283
予備校の先生、模試解説で、満点狙えは言ってた。
私も17点。

287名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:10:50.92ID:Y3PXlRnF
36点で安心できるのうらやましい…

288名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:11:08.01ID:rybAHfde
16点だった…

289名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:11:18.45ID:T9wElBrr
>>244
名目的には返納義務かよー
実質が返納に応じなくても罰則なしなら取引士証は返納したくないなー

290名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:12:06.93ID:dOS5xE5P
受験マニアにだけはならんほうがいいと思うで
youtubeの急上昇ランキングに載ってたから解説動画見てたけど
例年と問題の並び方が違うから戸惑った方も多いかもとか言ってたけどそんなんどうでもええやろ…

291名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:12:40.81ID:Y3PXlRnF
36くらいじゃ安心できん。
安心していいのは38からだな。

292名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:13:52.39ID:GcYP0qbn
>>272
見直しする時間なかった?
まず、マークシートミスないか確認するが。

293名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:13:56.39ID:4rOKHdJP
ネットは信用ならん、
35は安心していい

294名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:15:34.10ID:HY5AUjtB
昨日からマークズレかつ二重マークや空白で帳尻が合ってしまって気が付かずにいたらと思うと
一日に口内炎が複数できてしまいました。
これが40日以上あるかと思うと地獄
40日後にワープし結果が今すぐにわかるのなら100万出したい位、精神的にキテますm(__)m

295名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:15:42.94ID:rLQf5iLw
>>283
15点だった
冷静に見ればなんでこんな簡単なの間違ったんだ?って問題間違えてた
そのせいで33点だったよ

296名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:17:36.25ID:8M04/aiK
>>268
自分をよく見せようとする人は、多いからね…
それに不動産業界は、タヌキの化かし合いみたいな産業だろ。
タヌキには、注意しないとね(笑)

297名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:20:11.44ID:GcYP0qbn
>>294
見直しする余裕がなかったの?
そんな人がよく41点もとったな。

298名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:20:12.31ID:K9MM+7rc
38だけど安心できないぞ
ちゃんと見直しすればよかった

299名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:21:16.72ID:qhIX65zC
32点は安心していいのでしょうか。
大原のhpだけが安心を与えてくれます。

300名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:23:24.31ID:GcYP0qbn
マークシートは、機械的にマークしないで、マークする時、
問い5は2
とか心の中で呟きながらやってた。
それでも、後から確認する。

301名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:23:34.14ID:HY5AUjtB
見直したか見直してないかも忘れてしまいました
一問ずつの見直していないです。権利からゆっくりゆっくり焦らず解いていたから。そこまで時間は余りませんでした。

二重マークがないか空白がないか、問50でちゃんと終わったか位はザッと確認した記憶はあります。 でも恐怖が支配し試験の記憶さえあんまりなくなってきました(゚〜゚;)
胃ガンになりそうだ。
41点だけど合格率はハーフハーフ。恐怖が支配しはじめ、増大した今は寧ろダメなんじゃないかと落ち込んできたり。

302名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:25:11.56ID:8p+1dS4h
ボーダーなんてどうでもいい、
頼むから雨止んでくれ!

303名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:25:52.13ID:69gTUI3m
業法は簡単なのか知らんけど消去法でやってたらなんかほとんど合ってた感じだな

304名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:26:15.82ID:I6kF7chT
>>299
安心して待ちましょう。
どうせ来年受けても32点のスペックから勉強出来るから受かるのなんて簡単さ

305名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:28:43.51ID:RbqT53Bj
2週間ほぼ毎日5時間以上頑張った、34点頼む!賃貸小僧9年目です

306名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:29:20.80ID:pccDtqSd
おばさんの権利11点で察してやれ

307名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:34:10.92ID:HY5AUjtB
税金その他は捨てて勉強しなかったのですが
固定資産税はお上に文句がいえないなんて行政法の考えからしてありえない
機構は
3と4が買取で共通してるからどちらかに正解がある
利率が一定なわけないよ
と冷静に解答して正解してるだけに(権利は12点)

冷静さと裏腹に一問ずつズレて、二重マークや空白がないかが恐怖です
内訳は 権利12 業法17 制限7 その他5 です

308名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:35:08.30ID:wv91CrhT
詐害取消も債権者代位も過去問12年分で出てきた内容しか知らない法律初学者だけど権利で12点取れたよ、簡単な問題はすごい簡単だったから助かった

309名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:35:21.35ID:GcYP0qbn
>>306
ですね。

310名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:37:07.20ID:dbusHYn/
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

311名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:37:20.96ID:4rOKHdJP
っていうかマークミスって
解答用紙のマークシートの数字をメモするなら問題用紙に控えた45乃至50の数字の並びで自己採点するだけじゃん
その数字の羅列が全てだよ
転記間違うならドンマイ、祈れ

まさか問題用紙各設問に○×したのをみて自己採点してる間抜けはいないよな

312名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:39:19.82ID:GcYP0qbn
>>308
教科書はどこの使ったの?

313名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:39:23.52ID:Acc3CnGr
やっぱり宅建資格は時期が来たら返納しようっと。
いい加減な事はしたらあかんからな。

314名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:39:23.91ID:ucvTnNnW
各予備校ボーダー下げてきたね、こりゃ32点あるで?

315名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:42:09.07ID:wv91CrhT
>>312 スッキリだからテキストは必要最低限の情報量しかなかったよ、その代わりアウトプットを丁寧に量こなしたら初見の問題にかなり対応できるようになってた

316名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:42:55.52ID:dbusHYn/
20万人以上の受験者いるんだから
安産マークとかFUCKとかで回答用紙提出なやつもいるかも
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

317名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:44:50.34ID:RbqT53Bj
全日の速報行ったがやっぱ去年より点数高そうやぞ、特に業法がかなり上がってるみたいわ
34の俺は発表当日までストレス!

318名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:46:06.79ID:c2yc645n
33点予想の予備校や講師が増えてきたね
まあ34点になるんですけどね

319名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:46:50.01ID:tAdqYlvQ
過去問6年くらいと参考書等の問題いくらかだけだったから、もう少しやってれば見慣れた問題が増えたかもしれない
たぶん、少し覚えるのでなく、文や項目を見たら先が頭に浮かんでくるくらいまでやらないとダメな気がする

320名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:46:57.81ID:HiF48gW9
37点は悠然でいいよね。

321名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:47:23.28ID:qKqno3+A
受験者増と雨がどう影響するか...

322名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:48:27.25ID:GcYP0qbn
去年32点、今年39点。今年の点数3点分を去年にあげたい。

323名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:54:27.21ID:IL/CQDtI
万民が35以上取れてたらドヤ顔で書き込んでるだろうからそれ未満なんだろうな、50の無職おっさんが今更宅建取っても何の役にも立たないだろうけど

324名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:54:50.39ID:EZZo0WDm
勉強続けてないと抜け落ちていく
去年37点一発合格
今年は31点ですた
テキスト一読するとかモチベ高めていかないとダメね試験て

325名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:55:23.00ID:rLQf5iLw
来年は勉強方法変えたいんだけど何使ったらいい?
今年はlecのウォーク問とテキストだったんだけど
他のでおすすめとかある?

326名無し検定1級さん2017/10/17(火) 08:57:31.85ID:mi7rORrR
ウォーク問使って落ちるならテキストどうこうの問題じゃないだろうよ

327名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:02:33.91ID:4nAoSe4S
31の時の難易度と比較して32や33はあり得ない

328名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:03:17.91ID:HJGAibnj
大原予想はまず上ぶれしない
今年はおそらく33だな

329名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:03:20.40ID:EkLh9fNo
おまえら、おばさんの切り返しに
完全に抑えられている
これじゃ点数に差がでても納得

330名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:03:38.41ID:GcYP0qbn
>>315
アウトプット重視の方がいいよね。

331名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:04:07.85ID:EZZo0WDm
テキストや問題集は消化できる分量がいいよ
最初はマンガから入るのも悪くない
日経出版のマンガ+これだけマスター
あと公式からの過去問10年と複数社の予想3冊
で、去年37点だた

332名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:04:12.73ID:eOtV7lwc
受かった皆さんは不動産コンサルティングマスターは受けるのかしら?

333名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:06:09.87ID:I6kF7chT
32が合格ラインだろう
大原が言うてる

334名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:06:48.20ID:RbqT53Bj
35点の気がする

335名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:08:52.19ID:qhIX65zC
>>333
大原を信じていいんですよね??
32点合格なら大原の何かの講座に申し込みします。

336名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:09:11.98ID:GcYP0qbn
>>332
受験料30,800円は詐欺ですか?

337名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:09:29.02ID:qKqno3+A
住宅新報34〜35キタ

338名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:09:53.83ID:qKqno3+A

339名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:10:51.11ID:eOtV7lwc
>>336
高いよね
新たな収入源にしようとしてるのはわかるけど認知度とコストが釣り合ってない…

340名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:12:49.64ID:GcYP0qbn
>>339
ですね。あなたに言われて初めて知った資格。
くぐったら驚きの受験料w

341名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:17:37.30ID:JlcOyjo9
公式解答発表ってもしかして11月29?ぐらいの合格発表と同時??

342名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:17:54.86ID:xZXFrXNv
おばさんが雄弁になっててわろたw
試験終了直後からの24時間以上の沈黙は何だったのか?

343名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:19:39.47ID:R+oKxDxo
大原は24日に合格ライン予想だから点数変えてきそう

344名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:19:44.14ID:4IMSrwV5
五点免除者の受験率分かる前に出てる予想点は信用するな

それかなり重要だから

345名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:20:25.09ID:Rl3XHEuj
>>319
浮かんでくるってのはあるかもしれないよね
実際直前期って例えば民法だと借家は引き渡しが対抗要件って読むと農地も引き渡し
だったよなとか ある税金を都道府県に収めるって出るとあれは国税だったよなこれ
は市町村だったなとか 12m見ると、あれは13mだったなこっちは7mだったとか
類似論点が頭の中を駆け巡るよね たぶん混同して試験で困るのが怖いからだろうけど

346名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:21:53.83ID:NWAmWa92
>>342
まぁ半日+睡眠時間くらいはレスもしたくないくらい消耗するんだよな、実際受けると

347名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:25:53.65ID:I6kF7chT
>>344
5点免除者の受験者が多いとどうなるんかい。奴らが多いとまた上がるのか?

348名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:25:57.52ID:LbORjBjc
今回5点免除簡単だったってことは、5点免除者の合格率は下がるよね

349名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:26:22.55ID:TY1SlEUB
>>344 もう免除者の受験率出てんじゃん

350名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:27:15.49ID:HY5AUjtB
センター試験とか他の資格の時もマークミスなど名前を書いてないんじゃないかとか不安で病気になりそうでしたが
ミスはなかったのですが

今回もまた病気再発しました
41点だから6点位は耐えられるけどマークズレして50問目で何かの帳尻が合って気がつかなかったならアウトですからね

精神病なのでしょうか。
以前受けた資格は9割とれていました。が、名前を書き忘れたんじゃないか?
と不安になり、問い合わせ。それが解決したら
縦に解答するのを横に解答したんじゃないかとか
次から次へと。結果は名前も書いてあるしなんのミスもなく自己採点通りでしたが

351名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:27:34.70ID:NWAmWa92
>>349
いや受験率じゃなく、実際の来場率のほうだと思うな

352名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:28:10.85ID:H2lFQcTS
>>350
そんなもんや。合格証書来るまでドキドキや

353名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:28:27.48ID:I6kF7chT
>>351
来場率って出るのかい?

354名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:29:48.59ID:NWAmWa92
>>353
確か、出てたように思うけど、ソース調べるまでの気力が無くて御免

355名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:29:57.29ID:SwZQzwCw
>>351
・・・?それは受験率です

356名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:31:04.36ID:RbqT53Bj
住宅新報きたな!34 35

357名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:31:22.59ID:qgShKNUi
ボーダー点数っていつ確定するの?
合格発表までわからない?

358名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:31:29.32ID:M6xbI3XQ
なんか昨日の今日で人身事故とか
宅建の自己採点でボロカス言われた不動産勤務の奴が飛び降りたのかと疑ってしまう

359名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:32:47.31ID:tAdqYlvQ
>>345
個人差もあるけど、時間かけないとややこしいところは特になかなか整理までいかない
あれもこれもと覚えるよりは一つを確かに強く覚えて周りに置いて行った方が、記憶はしやすく思えます

360名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:35:40.27ID:GFicZ4K/
マークミスしてないかって、考え始めると怖くなるよねー。
5分だけ時間の余裕があれば、
まず問題毎に、問題用紙に解答を書いて行く→全問解いたら、一気にマークシートに転記する。この時、ケアレ・スミス氏がいたら修正w→問題用紙の裏表紙に、マークシートから、50問分の解答を転記する→転記が間違ってないか最確認する。
ってできれば、安心できるんだけどね。

361名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:43:17.57ID:uqdNABLo
点数スレで一番消化が多いのはスレ乱立もあるけど33みたいだね。
例年の法則だと合格点は34ということになるけど?

362名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:46:14.06ID:qgShKNUi
やべえよくよく記憶を辿ればマークミスしてるわ
採点36だが34になる可能性出てきた
なに言ってるかわからないと思うが
確固たる根拠がある
これは神が宅建祭に参加しろとの思し召しなのだろうか

363名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:46:47.94ID:TY1SlEUB
>>360 ケアレ・スミス氏ワロタ。 彼とは長い友達です

364名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:47:46.60ID:FnrzHXXt
てかさ34とか33の前にそれぐらいの
点数しか取れないって何してるの??
勉強不足もいいとこやろ。

365名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:48:37.93ID:uqdNABLo
>>362
俺は去年の34民だがあの祭りには2度と参加したくない。
ちなみに今年は36

366名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:50:27.23ID:TY1SlEUB
オイラが予想。
ボーダーは、はっきりいって34。
か、35。
もしかすると、33。
32という線も捨てきれない。

367名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:51:49.81ID:lLNOaJPP
>>353
公式に出てるよ

368名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:52:02.49ID:2LtzciVi
住宅新報は例年高めに出すよ

369名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:52:47.39ID:qgShKNUi
>>365
去年は楽しめたな!
今年はおめでとう

370名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:52:51.89ID:Rl3XHEuj
>>359
たしかに横断整理できるレベルに知識が定着してるのって
直前期だから横断ばっかりやるわけにはいかないよね
本当に混同するとやばいところだけ横断整理したかんじだった

>>325
LECだと合格テキストかな?あれを圧縮してテキストと要点集を合体
させたとらはどうかな?テキストコンパクトにした分、過去問解きまくる
時間ができるし、テキストを回す時間もすくなくなる 分冊されてないと便利
ウォーク問以外だと10年超乗ってる分野別は宅建学院と日建しかないから
どっちかだろうね 自分はウォーク問と日建でまよったけどとらの巻がウォーク
対応だったからウォークにした 過去問収録年度がは多いほうがいいとは思う

371名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:53:10.36ID:XOx99HR4
>>342
お前さんその程度で煽れてると思ってるの?1日や2日スレ来なくてもあり得るだろ

終わって爆睡して18時間ねて1日無駄にした俺がいる

372名無し検定1級さん2017/10/17(火) 09:58:38.46ID:LbORjBjc
仮想通貨やるならZAIFがいいっぽいよ。
口座開設くらいはしておこっかな。
https://zaif.jp?ac=185gxee7h0

373名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:00:58.60ID:qgShKNUi
おばさん38点すごいな
正直おばさんのことばかにしてたわ
日本語たまにおかしいとこあったから

374名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:01:15.10ID:GcYP0qbn
>>366
あなたは、もしや田宮 榮一さんでは?

375名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:05:25.18ID:BLC9vFdY
独学者だけど、有名講師陣って、大学予備校と違って、
やっぱり微妙な学歴なんだな
新規参入が少ない業界なんだとは思うけど

376名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:10:10.14ID:dyT4xDUh
7月から始めて独学で45取った俺でも講師なれんの?
ちな高卒

377名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:10:47.47ID:gHm+DpPs
>>373
宅建の問題文も日本語あやしいからな

378名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:11:22.35ID:HY5AUjtB
自己採点41ですが
マークズレと帳尻合わせがもし重なり問50できがつかなかくって落ちたら
29日土下座画像晒す覚悟あります。でも統計も48問目にちゃんと解答してたからズレてるにしてもどっからずれたかは
もう自分の数学力ではパターンの分析ができませんが ズレてても6点までなら耐えられるけど
病気になりそうだから内科で安定剤もらってきます

379名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:12:16.52ID:JlcOyjo9
見直しもできないくらい時間掛かった。ある程度勉強してる人は時間5分くらいは余るのだろう
1問だけ選択肢2個までしか読めなくてあてずっぽうにした

380名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:12:24.07ID:dyT4xDUh
>>378
お前は早く次の資格受ける準備でもして気を紛らわせろ

381名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:12:41.64ID:GZAWljqv
34点だから速報出る度にブルブルしてる
初受験、不動産業無関係つか無職
すごく悩んで選んだ選択肢が尽く外れてあれらの半分でも当たっていたら少しは気持ちの余裕ができたのに、と思う
もう終わったことなのであと一ヶ月半は思い出さずに生活する

382名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:13:20.42ID:ZGI9gpQc
>>378
君ちょっとパラノイアやで
受かってるから心配すんなや

383名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:13:46.26ID:00YlRn76
>>350
日常生活に支障をきたしてるなら病気よ

384名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:14:07.57ID:nLDdMzDu
初学者なんだけどなんのテキストがいい??
今から勉強して来年受かりたい

385名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:14:47.43ID:BLC9vFdY
>>376
学歴を隠して、実務経験を売りにすれば、
イケるんじゃないか?
毎年30万人も受験者がいる資格って、日本でも屈指だろ
FPも多い

386名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:15:23.89ID:dyT4xDUh
>>384
なんでもいいわ
本屋で自分に合いそうややつ買ってきてあと過去問解け
模試は全然あてにならんから受けるならお遊び程度で受けろ

387名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:18:32.38ID:BLC9vFdY
>>385
20万人のまちがい
社労士は6万人の受験者がいても狭き門

388名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:18:39.26ID:HY5AUjtB
もしズレて、落ちても来年その力があるならいいじゃんて言ってくださる方がいらっしゃいますが
来年は受けたくないです
てか来年は人生生きてる保証もない。事故に合うかもしれない
それ以上に支えていただいた家族に合格ラインは随分超えた旨を報告した以上
万が一があれば首を吊るしかないです。
私より家族にもし万が一があれば申し訳ないんです

389名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:21:10.44ID:dyT4xDUh
>>385
学歴隠すの結構大変そう
日本人って権威主義多いから講師の学歴聞いてきそうだし

390名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:21:16.66ID:00YlRn76
心療内科でいいかと思ったけど精神科レベルだね

391名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:22:44.45ID:+UFRpxaG
今年の合格ラインは31〜35点の間だな

392名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:23:16.03ID:4q3BJK7t
逆に中卒売りにしてる宅建講師おったな

393名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:24:03.38ID:Pv75ZHNO
ガチのおかしいのがいるやん・・・

394名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:24:42.07ID:/2nhsiUd
ところで、普通はどのくらい時間があまるのかな?
自分は勉強期間1年、自己採点40の人間で、マークをしながら問題解いてて本番40分残し。
勉強中の模試やっている時も大体そんな感じ。

395名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:24:44.54ID:+UFRpxaG
>>299
もう一年がんばろうぜ

396名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:32:14.22ID:+UFRpxaG
LECのテキストと過去問だけで合格できるな
権利がドンピシャで当たってた
7月から始めても十分間に合う

397名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:33:01.51ID:GcYP0qbn
>>393
>>390
やばいね。ここまでだと、本当に41点だったのかも疑問。

398名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:35:01.88ID:Y3PXlRnF
>>388
そこまでメンタル弱かったら正直不動産業界向いてないんじゃないかと…

399名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:35:57.86ID:HY5AUjtB
精神病なのでしょうか?やはり
でもそれだけ一週間は鬼神の様に詰めに詰め込みました
実はらくらく宅建しか読んでなくて過去問は買ったが上記の本を熟読し理解だけする、暗記もあんまりしていない。こんな状態で月日は流れ
一週間前からヤバイ状態だけど、もう過去問は解けない時期になった(らくらくの過去問は三冊もあるし)ならば毎日理解したテキストを細部を一回で暗記しようと
このたかが7日がトリガーなのでしょうか?
試験自体は簡単だなーと権利から始めて(一問目からじっくり吟味するタイプなので)思いましたが
終わったら終わったでマークズレの恐怖が支配しはじめ、増大して
仕事を休んでしまいました 微熱もあります。
ちなみに駅弁非法学部です

400名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:37:18.83ID:31hU8RKa
俺もマークミスしてるかも知らんし
みんなその可能性0ではないけど普通にしてるだろ
あんま気にすんなよ気にしても結果は変わらん

401名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:38:17.62ID:GcYP0qbn
>>399
だいたい合格者なら、権利から問題解きはじめないし。

402名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:38:57.80ID:HY5AUjtB
私は不動産屋さんになるつもりはないんです。
ただ落ちるなんて許されない私を支えていただいた家族に申し訳ない。

403名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:40:00.98ID:+UFRpxaG
司法書士、弁護士なら権利から説くじゃろ

404名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:41:09.27ID:W+21h6Oz
実際さ、10万賭けることになったらボーダー何点予想?

405名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:41:19.17ID:qKqno3+A
>>399
向精神薬飲んで落ち着くならそうしたらいいよ。
今さら結果は変わらないんだから、気分だけでも何とかしたら。

406名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:41:38.21ID:YIfX0QWN
35か34であとは運だろ

407名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:42:17.46ID:HY5AUjtB
私は権利関係が得意なんです 税その他は捨ててたので(5点はとれましたが)
だから一問目からやりました
民法だけなら宅建レベルの受験生を見下せる力はありました

408名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:42:47.06ID:GcYP0qbn
>>404
35億

409名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:43:50.15ID:qKqno3+A
>>402
不動産屋にならないのに宅建…??

410名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:44:16.62ID:Pv75ZHNO
>>407
ここに書き込んでる内容もって病院行け。
そろそろウザイ。見下せる力ってアホかw

個人的な悩みや症状とかもはやスレ違いだろ。
それも理解できないなら単なる荒らしだ。

411名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:45:29.55ID:XOKsQYK3
去年37点一発だが普通に問1からやったよ
問1見て「ふーん…わからんわw」ってニヤリ

412名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:46:59.23ID:1z0+9L2k
合格しても、その資格者にならない人がかなり多い謎資格

413名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:47:08.23ID:+UFRpxaG
おばさんもかかし 合格者のクリスマス

    ゚・ *:  : *・
  *・ ゜゚・ * : .。. .。.:  *゜
* ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
。. ・  ・*:.。   .:* ・゜ 
  ○⌒\  /⌒○メリクリ!             /⌒○
   (二二) (二二)  /⌒○        ♪∞ /  |
 ∧(´^∀^) (^∀^`) .(二二)        ♪ 田 (二二) γ⌒ヽ  ランタ タン
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) 合格者諸君  ヽ(゚ω゚= )ノ   )  ランタ タン
| U (  ´^) (^`  ) と ノ   おまたせ〜   (  へ) ヽ_ノ  ランタ ランタ タン
 u-u (l    ) (   ノu-u              く         メリークリスマス!
     `u-u'. `u-u'



;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;万民の一人だけの不合格者;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;:;:;:;:;::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;.::.::.::..::.::.::.::..::.::.::.::..::.::.::.::..::.::.::.::..:.:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:.::.: : : : ('A`)    : : : : : : : : : ::.::.:::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:. :プー ノ( ヘヘ       : : : ::.::.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;:.::.::. : :       ()   : : ::.::.:::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;:.::.::.: : :     .,-♀i-、   : : ::.::.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;:.::.::.: :    ,-|~~⌒~~|-、  : : ::.::.::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;.::.::.: :    ヽ、ー-‐‐' ノ   : : ::.::.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;

414名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:47:26.99ID:YIfX0QWN
まあ俺も暇つぶしで受けたし

415名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:48:49.11ID:/7Micqxr
>>403
銀行員は抵当権の問題から取り掛かる。

416名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:49:54.46ID:HY5AUjtB
不動産屋にはならないけど終身雇用が崩壊し不安定だから
一応の予備です。
他には行書 FPなどを取りました。だから民法から始めても解ける自信があったから民法から始めたのです 民法と業法だけで30は超えたいと考えてました
実際は29でしたが
法令や税は行政法の考え方があるから雑にしかやりませんでした。でも法令は7問でした

417名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:50:07.62ID:dFw2Niqk
不動産屋の俺は1問目から解きましたが

418名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:52:21.94ID:Zlz/P54S
>>402
まずは日本語勉強しろよ
家族に支えていただいた、なんて他人に言ったら笑い者だぞ

419名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:52:26.49ID:XOKsQYK3
ま、それそれだからね解く順番なんて
ドヤするほどの技でもない

420名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:53:15.92ID:LbORjBjc
資格手当目的の人もたくさんいそう

421名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:53:47.02ID:zqiQI6dN
大原と大栄は去年も的中させたの?

422名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:54:10.59ID:XOKsQYK3
丁寧ですな
家族に支えていただいた
面接なら○かも

423名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:54:58.72ID:2LtzciVi
大栄は三年連続的中で10年間でもあまり外してないじゃなかったか

424名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:55:38.66ID:GcYP0qbn
>>419
そうですね。まあ、予備校教師お勧めは業法からですが。
私は言われる前にそうしていたので、予備校の先生と
同じだと思いました。

425名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:56:07.62ID:LbORjBjc
ここ数年ずっと、大原と大栄は外してないね。

10年前とかは知らんけど、そんな昔のデータは関係ないよな

426名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:56:50.01ID:madMqzyG
1問目から解いたけどな。
一般的じゃないのか。

427名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:58:12.22ID:zqiQI6dN
>>423 >>425
おお、じゃあ信じて祈っとくわ!

428名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:58:45.49ID:1z0+9L2k
簡単そうなのだけ民法先に解く
読みづらいならあとまわし

429名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:58:47.88ID:XOKsQYK3
>>426
普通は問1からだと思うよ

高得点ドヤと同類かなと解く順番

430名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:58:51.87ID:+UFRpxaG
えーでは恒例の宅建士試験の合格点を何点にするか決める会議を始めましょう
役員1「今年の宅建士試験合格点どうしましょうかね〜」
役員2「去年は35点。今年は、全体的に易しかったので36点くらい?」
役員3「いやいや、36点なんて出したら合格率15%切りますよ」
役員2「じゃあ、35点くらい?某ブログでは35点となってるみたい
    ですな。これがまた彼のデータは分析力が凄いんですわ」
役員1「34点なんてあたりがいいのでは?35点もいいですが
    ある有力な関係筋からは、何だあの民法レベルは。士業試験か?
    とクレームが来てます」
役員2「来年、またやや試験レベルを上げるとなるとまた合格点が
    下がってしまうのもまた批判が来ますね。じゃあ35点かな」
役員3「まあ、今年は15%台にすればいいんですから35点がいいですな」

431名無し検定1級さん2017/10/17(火) 10:59:11.70ID:SwZQzwCw
>>426
一般的には1問目からだが
受験常識的には1問からではないほうが良いともいわれ
宅建的には48問統計を解いてしまうのが良いともよく言われている

432名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:02:11.70ID:GcYP0qbn
>>431
私も統計解いてから業法にいった。

433名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:02:15.42ID:2LtzciVi
日建とかLECや大手は予想を高めに出すよ
それは低く出すメリットがない
それは営業的戦略で33〜35の人たちは来年度のホットなお客さんで繋ぎとめなきゃいけない
合格発表当日に次年度の契約をしやすいからね、1点足りないなんて悔しいから

大原や大栄は小規模だから予想を当てることによって大手との個性化をはかり
講師陣の質が高いことをアピールする営業戦略なんだと思う

434名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:02:18.31ID:Zlz/P54S
解く順番
中途半端な箇所から解くタイムロスさえ惜しいくらい時間が足りなかったので、50から遡っていったなあ

435名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:03:21.06ID:TY1SlEUB
>>426 たぶん、そういう解き方が一般的だとおも、20万人受験生では。
でも、2時間しかないから、しょっぱなの、読むのと考えるのに時間がかかる
権利のトコは後回し、ってのはアリ。

436名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:04:28.63ID:YIfX0QWN
俺は直前しか見てない統計から解くために後ろからいったわ

437名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:05:15.50ID:madMqzyG
受験テクニックなんだね。
時間が足りなくなる試験じゃないし、どこから解いても同じような気もするが。。。

438名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:05:54.10ID:Zlz/P54S
この時期って、通信講座100名まで無料キャンペーン的なのをやってた気がするから、来年受験する人は申し込んでみてもいいかも

439名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:06:29.72ID:Rl3XHEuj
>>430
点数はわからんが有り得そうで笑えるww
出題者って関係者からの難度の変化への苦情とかはガチで気にして作ってる
みたいだから

440名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:06:47.63ID:0yrUfu/a
宅建業法に関しては生きていて不動産業界以外で応用がないと思う

441名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:07:26.99ID:1z0+9L2k
今年の統計は利益率以外はだいたい増加で覚えられたから、後でも混乱しなかった

442名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:08:36.60ID:gtEdNnv0
統計みたいな意味のない数字の暗記は、直前の短期記憶に任せた方が良いから
1問目から順に解くことに苦闘して
統計にたどり着いた時にはすっかり忘れている可能性があるから最初に解くのが常識だな

443名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:09:58.60ID:TY1SlEUB
>>437 時間が足りなくなる試験じゃない、と言い切れる人は
どんな順で解いても桶w 権利の大ハマリは避けといた方が吉

444名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:10:05.25ID:0yrUfu/a
しかも本当の無能じゃないし法改正していく中でその都度情報仕入れていかないと何にもならないし、意図的にさせられてると分かってるし、そもそも眼中にないからどーでもよい

445名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:11:42.90ID:JlcOyjo9
はじめから12?くらいのやつは考えさせられるだろうと思って。はじめは45-50、業法いって1-12解いたかな
1−12に入る時点で残り20分くらいだったのでやばかった

446名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:12:38.04ID:52SsYdDI
統計は「2年連続増加」とか「3年ぶり増加」くらいに絞って暗記して細かい数字は覚えなかった
だから先に解く必要はなかったし
今年はその作戦で正解できたよ

447名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:13:45.13ID:Rl3XHEuj
自分は解く順序は宅建業法26〜50まで
次は法令上制限とか15〜25まで
最後は権利関係の1〜16
自分としてはややこしい権利関係をさきにやるとハマって他の
単純暗記の比重が大きい科目を解く時間がなくなるからそうしてた
でもその順番で今年といても最後は1〜2分しか余らなかった
ちな問26の報酬はまっさきに飛ばして最後に解いた

448名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:14:32.67ID:1z0+9L2k
27年度レベルの難度に、えぐい問題を加えたのが今年っぽく思える
どう考えても今年はかなり絞る意図で作ったように思える

449名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:14:33.54ID:XOKsQYK3
統計から解くのは貰ったチラシ情報を忘れないうちになだけだろ

450名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:15:03.54ID:Zlz/P54S
時間は足りなかったわ
何度か受けた模試で練習したけど、見直すと、また問題文を読まなきゃいけないから時間がもったいないってことで、本番では、見直さない前提で、一問一問丁寧に解いていった

451名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:16:35.17ID:madMqzyG
>>443
マウントする意図はなかったんだけど、
時間ギリギリになる人もいるんだよね。
そういう人には有効な方法かもだよね。

452名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:16:40.02ID:7xtfuELT
34点でも35点でもいいから
合格者数は3万人前後にしてくれ
これで、受験者数増えたのに伴い
合格者数も5千人以上増やせば
宅建士試験は地に落ちる
宅建士はそんなにいらないだろう

453名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:17:19.24ID:X1SwoGPa
>>437
50分位時間余ったけどね。自己採点したら41点だったけど
やっぱり公務員試験の勉強してたから受験テクニックが自ずと身についたんだろうな
来年から公務員になるから、宅建の資格全く使わないから腐るけどな

454名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:19:01.86ID:CMaGxx1J
48からで15〜50からの1〜14で行ったけど緊張しすぎで1〜14を15分で解かなければならず運任せになってしまった。
最後の最後に問14を直して失敗。
ショックで答え合わせをする気にはまだまだなれないよ

455名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:19:29.69ID:EOsIsJa0
最初統計に手を付けて、ついでに土地、建物、機構、勧誘?も片付けた
権利は最後だなぁ、手が止まったときが怖い
止まったらいけないと意識すればするほど、金縛りみたいに釘付けになる

>>437
自分は何やっても時間足りなくなるけど、宅建は珍しく時間に余裕ある試験だったわ

456名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:19:36.95ID:XOKsQYK3
>>453
70分余らせて41点しかとれないとか
な、感じ

457名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:20:20.90ID:+UFRpxaG
今年の宅建士の合格点会議機構にて
職員A「今年の合格点何点にするかな?」
職員B「まあ、予備校各社も例年並み予想として34〜35が一般的ですね」
職員A「いきなり合格点あげるのもあれですから34点くらいですかね?」
職員C「いやいや、おかしいでしょ。今年の試験レベル、あれ基本問題や
   過去問のオンパレードですよ。特に民法あれどうしちゃったの?
   合格者から息子に車売られた弁護士は誰だ?と
   クレーム凄いですよ。士業になったのに例年並みはまずいのでは?」
職員A「ま、まあ確かに去年は士業元年だったというのもありますし
    今年から変えるべきですな」
職員B「じゃあ、諸刃の刃を抜いてしまうんですか?6年ぶりに!!
    ついにまた出すんですな36点を??」
職員C「いや、士業3年目。あの過去問レベルの易しい問題で35点は
    各士業の会の先生方は納得しませんよ」
職員A「えっ?!!じゃあ、パンドラの箱を開くんですね!
    37点!出すんですね 各予備校の講師陣全員ひっくり返りますよ」
職員C「合格率10%を割らないなんていつまで主任者資格の気分
    なんですか?宅建士は士サムライ業ですよ」
職員B「宅建士ついに未知の領域の37点ですか。これはフライング発表時
    伝説の祭りとなりますね!」

458名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:20:29.40ID:52SsYdDI
問1から解かない派の人は短期つめこみで勉強した人だろ。

しっかり時間かけて勉強した人は
一問平均2分トータル100分以内に解けるように試験対策するから
最初から解いても変わらない。

459名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:21:05.43ID:AWdbhEfS
自分の得意な分野や、記憶が残っている内に統計の問題から先にやるってのはテクニックとしてはアリだな。
で、十分な時間を掛けて苦手な分野の問題をじっくりとやる。
予想に反して得意分野で時間が掛かると裏目に出るが。

460名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:21:16.46ID:TY1SlEUB
>>451 マウントされてるつもりもないが、権利のトコ
苦手な人多いみたいだから、宅建試験では鬼門と思う。

461名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:22:19.92ID:XOKsQYK3
>>456
訂正
70分でやってだた

462名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:23:39.07ID:52SsYdDI
でも権利後回しの人は
もし時間が迫ってる中で権利の問題はなかなか解けないよ。

業法と5点問題なら正解だけ見つけられれば
残りの選択肢は読まずに次に行けるから
短時間でも解ける

463名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:24:10.00ID:Rl3XHEuj
統計って最初ものすごく怖かったな
初受験で過去問集にも1問しか載ってなかったし毎年データ変わるってきいたし
時間内直前期で捨てようかと思ったが結局LECに登録するともらえる宅建news
8月号に要点と問題10題のってて活用したのと
日建学院の直前予想模試に出題実績と出題からどう聞かれるのか
年と年度がなんで両方書いてあるのかとかも記述されてて
すごく分かりやすかった
どこかで日建の予想もしの統計はいいよって読んだから買ったんだけどね

464名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:24:41.87ID:dFw2Niqk
(正直どこが権利関係なのかサッパリ分からん……)

465名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:25:15.81ID:4811RIza
去年に比べて40点越えは少ないけど32ー34に密集してそう
去年と比較すれば33点だと思う
俺?32点だ

466名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:25:32.26ID:7b+AicKb
宅建が簡単とかツイッターや5ちゃんねるで話題だから36点もありうる

467名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:26:17.74ID:madMqzyG
>>460
それならよかった。

そうだね。
権利関係苦手な人は後回しにするのもありだと思う。
パニックになってそのあとの科目に響くと困るよね。

468名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:26:52.40ID:XOKsQYK3
>>424
簡単な問題から解くのがテクだって話なんだろうけどね
本来はわからない問題は後回しってことなんだろうと思う

469名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:27:42.24ID:EOsIsJa0
>>90 >>95
ちなみに、今年受かったのは勉強のおかげと思う?
傾向が自分に向いてたからと思う?
自分は27年だけは一生無理、向いてない

470名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:27:44.51ID:2LtzciVi
民法から解くのが良いのかもな
最後に民法解くと頭が疲労して文章が読めない
難しい問題すっとばして最後にまとめて解くのが良いのかなとは思う

471名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:27:54.44ID:dFw2Niqk
問題飛ばすとマークシートの答えがずれそうなのでやらない

472名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:28:22.26ID:vNa9vpEA
俺は統計→借地借家法から最後まで→1問目から
が1番やりやすかったけど人によりけりでしょうね

そして統計間違えたわwww

473名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:30:31.39ID:+UFRpxaG
宅建の次は管業だな
どうせ民法大改正で勉強し直しだ

474名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:31:42.51ID:PGyD36NU
暗記問題なんだから見直したり時間かければ点上がるわけでもないだろ

475名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:31:56.17ID:rV5MAtSA
>>350
ここで聞いても解決しない質問
本当に心配なら専門医に伺った方がいいよ
徒に他の受験生を不安に貶めるのはやめて欲しい

476名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:33:38.75ID:sxfHY4nI
>>457
胸熱だなw
いいぞ初の37点www

477名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:34:09.09ID:cvTYz8DK
別にどの問題から着手してもエエやん。
それとも、そういう受験テクニックみたいなもので合格する奴が現れるのは
第一門目から「正々堂々」と解いていく方にはご不快ですか?

478名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:34:56.29ID:rV5MAtSA
>>433
これはありそう
ちなみに、医者が患者に余命を宣告する時は、
敢えて短めに設定して終活の時間を与えることがあるそう

479名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:35:31.36ID:Vi8IRCYA
講師のおっさん達って試験受けにいくわけじゃないよな?

480名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:35:37.00ID:2LtzciVi
来年までは現行の民法試験だったと思う

481名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:36:10.63ID:EOsIsJa0
>>463
LECのサイトに書いてあると思っててアテにしてたら見つけきれなかった
土曜の夜にあわてて元ネタあたって自分でレジュメ作ったわ
1時間もかからなかったし、暗記戦略も立つし、結果オーライだった

482名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:36:38.79ID:Rl3XHEuj
飛ばすとマークずれるよね
模試でやらかして直すのにめっちゃあせった
それからはマークシートにここは後でって印つけてるわ
ってか最初の数問って焦りすぎて手が震えるし思考がまとまらなくて読んでいても
上の空で理解できなくて終わったっておもった

483名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:37:58.56ID:Lzru/fOn
宅建終了でみんながホッとしているところ、私はマン管、管業試験に向けここからが本番です。トリプル取得応援してください。

484名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:38:07.24ID:X1SwoGPa
>>461
時間余ったら、しっかり見直しをすべきだったのは反省してる
権利関係でケアレスミスが1問発見したし
ミスが無ければ42点取れるはずだった

485名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:38:14.47ID:Pv75ZHNO
>>479
受けにいくよ、問題入手の必要もあるし
ただ合格者にはならないようにわざと間違えてくるとは言っていた

486名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:38:21.99ID:FvvR4xlO
マークスミス氏はほんと怖い
人知れずこっそり殺す
まるでNINJYA

487名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:39:11.93ID:AIboMbXg
いくら弁護士、司法書士といっても、業法やら法令上の制限やらに無勉で立ち向かったって玉砕だよね。
彼らは条文だけでなぞなぞ級の業法を8、9割取れるんだろうか。

488名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:40:24.42ID:Rl3XHEuj
>>481
LECの宅建NEWSで登録してマイページつくらないと見れないんだよ
それが嫌でなかなか登録しなかったんだけどさらにきついのが登録しても
最長1日は宅建NEWSが見れないの。。なんで見れないんだって焦ったけど
小さい時で登録から1日ぐらい受験資格の登録に時間かかります
その後見れますって書いてあった
自分でやったあんたは偉いよ
焦ってる直前期によくできるもんだな

489名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:41:19.56ID:1z0+9L2k
行政書士は受かったけど宅建は落ちるという話はわりと聞く

4904812017/10/17(火) 11:41:58.60ID:EOsIsJa0
これ俺だw

【宅建士】宅地建物取引士588【突撃 にぃ〜進めぇ】
226 :名無し検定1級さん[]:2017/10/14(土) 07:29:44.80 ID:piaH7mB/
いよいよ明日か
準備不足で、いま過去問2周目の途中、このあと過去問4年分と統計のリサーチせねば・・・
今日1日の頑張りで決まる気がする

491名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:42:59.78ID:madMqzyG
>>487
Twitterに40点だった弁護士のツイートがあるよ。
4日間は勉強したらしいよ。

492名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:49:51.82ID:GZAWljqv
>>483
頑張れー

493名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:50:47.89ID:zq+R4yLI
権利関係って常識で考えればわかる問題もあるよね

494名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:52:41.00ID:Nb6ZFQs2
>>493
そうだよ?
だから深入りはいらんよ?
考え方で解ける問題は結構ある

495名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:52:45.29ID:Rl3XHEuj
>>490
この今日1日の頑張りで決まる気がするってフレーズ見覚えあるwww

話変わって民法のテキスト以外の補助教材って結構話題になってるが
「民法がわかった」って本が有名みたいだけど俺のおすすめ書いとく
どっちも他資格受験者から聞いた
3時間でわかる民法入門 千葉
合格教室なるほど民法1基本編 山本

どっちも宅建のテキストの論点を増やすために読むんじゃなくて
知識量論点以外の民法の根本的な考え方とか根本思想、基本論点の制度趣旨
が書いてあって知識外のことが出題されたときに民法の考え方からいってこっち
かなみたいに解答するときに使える

496名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:55:57.93ID:Vi8IRCYA
よく過去問勉強で使ってた宅建超高速勉強術ってところ
29年度の解説し始めてたわ。早いな
ここの難易度設定が自分の印象とかなり違くていつも笑うんだが

497名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:57:51.76ID:sPMDS16l
応用力が試される試験だったな初受験だったが

498名無し検定1級さん2017/10/17(火) 11:59:40.49ID:9FvdP/8/
統計をいつも取りこぼしてしまう

499名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:01:07.99ID:9VnYzohT
統計だけは宮崎最悪 佐伯がいい
でも、今年はなにやって来るのか見たくて宮崎も後から娯楽感覚で見る ブリッブリッ

500名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:03:58.91ID:+UFRpxaG
>>499
たい焼きこんなに増えた ブリッ
りよなんてこった ブーブーブリッ
売上サンキュー肋骨ブリッブリッ
全国大会2連ブリッ

501名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:04:54.57ID:9VnYzohT
覚えてんじゃねーよw

502名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:05:41.61ID:HUAPQE8e
宅協から正式発表きた〜。
今年から合格率を12%台に変更、漸次減らしていく方針。
他の士業資格水準に合わせていく・・だとー
このスレで噂に過ぎなかったことが現実に。。ボーダー37です。
よりによって俺(37点)が受けた年からなんて。ギリやばい。

503名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:06:49.25ID:9VnYzohT
本当に受験は楽しかったなー
まだ、管理業務主任者あるけど同じ熱が持てないな

504名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:07:08.33ID:Nb6ZFQs2
みやざき「ぶりってなんだろ?分かりませーん」



ここほんと好き

505名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:07:50.48ID:AIboMbXg
座布団一枚。

506名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:07:58.98ID:9VnYzohT
>>502
36点の俺ヤベーー!ってなるかボケ

507名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:09:12.09ID:Gb0DeHlL
去年37の合格者だけど、今年の問題解いたら38だったわ。もちろんこの一年ほとんど勉強してない。難化ってほざいてる奴いるけど、そうでもないよ。予備校も34か35だし。

508名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:10:15.56ID:+UFRpxaG
>>503
がんばれよ
管業しんどいから来年にした
受かったら語呂合わせ頼むブリッ

509名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:10:57.87ID:zq+R4yLI
35出してるとこほとんどないじゃん

510名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:11:13.30ID:HY5AUjtB
不安を煽るわけではないけど私は一問目から解いて途中ページを一枚めくり忘れてて問番号と解答欄の番号の違いで発見した
それでもかなりマークズレの恐怖が支配してる
問50や統計もズレてはないから
ズレててても7問までなら合格してる

その業法行ってから統計いってからとかやる勇気はないよ私は(゚〜゚;)絶対ズレの恐怖が圧倒的に増す

511名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:13:36.29ID:wyC37PRr
今日、宅建ゼミナールが第一次予想発表だ
的中実績はこれと大栄が抜けてるよ

http://www.takuzemi.com/index2.html

512名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:13:42.76ID:mYYCIVkf
>>483
自分は管業とのダブル。トリプル挑む人マジで尊敬するよ。頑張ってくださいね

513名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:15:40.67ID:2LtzciVi
宅建ゼミナールが33なら大栄と被るから33ほぼ確定か

514名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:16:05.73ID:zq+R4yLI
2個同じとこにマークしてたけどすぐ気づいた
余程のことがない限り、とは思うけど見直す時間なかったから不安はある

515名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:16:07.75ID:tHu0LyZv
>>468
試験勉強ノウハウ本にも
「簡単な問題から解いていくと、脳の緊張もほぐれて、最後まで自分の力を出し切りやすい」
みたいなことを書いてあった。
なので、それが高得点を出す王道なのかもしれないね。

516名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:16:21.87ID:HY5AUjtB
権利から解かなければ
業法から解いてもしズレてて気がついて直して思考を要する権利にいくなんて
精神的に厳しい
私は民法が得意だから業法から民法へ行っても平気だけど、もしズレたら正気を失いそう。

517名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:18:00.75ID:dt/wICKb
今後はチンカンの方が使い勝ってがいいかもよ
和製外来語マンション限定で無いだけに

518名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:18:19.81ID:RbqT53Bj
最強はユーキャンです。

519名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:19:01.13ID:sPMDS16l
>>517
チンカンって何?

520名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:19:18.84ID:T9wElBrr
マークづれとかどこの池沼だよ
1個塗りつぶすのに数秒かかるとして、問いのナンバーと照合させながら塗りつぶすだろ

521名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:20:14.95ID:AadEQiXC
>>471
1問解くごとにマークシートに書き込んでるの?
それこそ間違いの元のような
俺は全部問題解いたらマークシートに記入して直後にチェック、問題の見直しをして終了5分前になったら最終でマーク違いがないか見てる

522名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:20:40.60ID:o+yujfAV
マークは最後の10分ぐらいで一気にするのがいいよ
途中で訂正して解答用紙汚すのこわいし

523名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:20:44.76ID:dtoyZc5R
本当そう思う
マークずれ気にしてるってどんな塗り方したの?

524名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:23:13.71ID:HY5AUjtB
41点だからズレてない事を祈りたい
ズレてても合格という事なら7問位は耐えられるがやっぱ41点であってほしい
昨日から仏壇にもズレの無いことを祈ってます。
皆で合格したいですね! 苦しいよ後43日かな
ナゲーよ
ヒットさんに時飛ばししてほしい

525名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:23:44.17ID:fH6aOonV
毎年簡単試験だよね
今年も例に漏れなかった

526方民の神 ◆s76GXTx/3I 2017/10/17(火) 12:23:46.22ID:BIzWMt3I
今年のボーダーは34かな?もしかして33?
まあ33、34が熱くなるね…去年ほど盛り上がってないけど。

527名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:24:56.30ID:LQWhvjsw
宅建は結構女多いよね。
いい女はチェックしてる?
俺はいい女の受験番号チェックしてる。
あとオヤジとかこ汚い奴とかも一応。
合格発表でまとめて確認するからさ。
でも欠席者多いよねここ。
行書は1割もいなかったぞ。

528名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:26:16.16ID:T9wElBrr
このズレガイジ毎レスごとに41点アピールしてるけどたいしたことないからな?
ワイも41やで

529名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:27:37.66ID:HY5AUjtB
どんな塗り方っていうか

それだけ落ちることはあってはならないんですよ。
全然愚痴れる、誇れるほどは勉強してませんが
もう一回受けるとか嫌だぉ!私には力の大会に等しい 落ちたら消されるに等しい気分

530名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:29:07.22ID:AadEQiXC
てかこんな大事な試験でマーク違い起こす奴に重要な仕事任せるのは躊躇するよなw

531名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:32:11.83ID:4ZSfLREm
33なら万民にもチャンスあるな

532名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:33:07.36ID:mYYCIVkf
>>530
確かにw

533名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:33:40.38ID:As8RVosd
行政書士経由の受験者は業法だけしっかりやれば34問中30は取れるから楽だよね
民法は捻った問題ないからゆっくり解いたけど25分くらいで済んだ
業法は絶対間違えないように細かく読んだから寧ろこっちに時間がかかったな
法令上の制限はちんぷんかんぷん

534名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:34:09.51ID:1z0+9L2k
緊張時には何が起きてもおかしくないので可能性の低いリスクにも注意する必要があろう

535名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:34:50.89ID:HY5AUjtB
ヒットさんに29日に時飛ばししてもらいたいです。
早く知りたい
もし万が一があれば瀬戸内の海を我が血で染める覚悟があり!

536名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:36:06.41ID:dFw2Niqk
間違えるのが嫌だってのと実際に間違えるのは大きな差があるのはご理解いただけるであろうか

537名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:36:58.13ID:8D3gnf+5
宅建ゼミナール 33.34だって

538名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:38:41.95ID:7yjXZXC4
>>327
つまり?
35はありえるってことですよね?

539名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:38:46.25ID:HpdFJPwS
35にしてくださいお願いします!
同僚が34で顔面蒼白なんです!

540名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:39:29.82ID:9vaMMXQS
予備校に通ってるが、今年は34点のようだな
データの推計で33のボリュームが多くて、これを含めると21-22%になるらしい

まぁ俺は35点で11月末の祝賀会の案内もらったから、参加してくるがなw

541名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:39:37.82ID:0yrUfu/a
法令上の制限て条文通りでそのまま出題されるんじゃないんですかね
この部分だけ本来とは異なる言葉が入ってます。という問題なんじゃないんですかね

542名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:40:27.39ID:bi+R1Id5
今年の宅建士の合格点会議機構にて
職員A「今年の合格点何点にするかな?」
職員B「去年同様の難易度かやや難であると34〜35点というとこでしょうかね〜?」
職員A「となると34点が妥当でしょうかねえ。そうなると某講師はまた1点差で外すこと
になりますが」
職員C「しかし、今年は面白問題が全くなくて受験生も解いてて
退屈でしたでしょうね。あえて言うなら宅建士試験なのに
中古自動車売買のとこでツボにはまったくらいでしょうか」
職員A「そうだとすると士業元年の27年のあの試験レベルは何だったのか?
受験生の間でも27年は伝説年となってますよ」
職員B「あの年の問題は実に奥が深かった!24時間監視とか
シュレッダー問題とか」
職員C「脱線しましたが、今年は特に前年より受験者数が1万人ちょい
増えましたよ」
職員A「例年並みだと合格者数は3万を軽く超えて36000 〜38000 人前後ですか」
職員C「そ、そんなに!まずいですよ。これ以上宅建士の数増やしてどうするんです?
各士業会からクレームが来ますよ!仮にも士業資格なんですよ」
職員B「じゃあ、やるんですなあれを?」
職員A「ですな、某講師が少し触れたように、合格率15%割ると」
職員B「合格率12%〜13%にして合格者数を調整ですな」
職員C「ついに15%の壁を壊す時が来たんですね」

543名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:40:38.56ID:35RmX6Sa
俺の百発百中のロジックを適用すれば、現段階ではボーダーは33です

544名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:40:46.11ID:HY5AUjtB
ボーダーが41になっても私の合格率はズレだけの問題だ!
34だろうが35だろうが32だろうがズレてたら「破壊」!

545名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:41:05.44ID:0yrUfu/a
明文化されていない判例積み上げの方がよっぽと難しいわ

546名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:41:25.63ID:HUAPQE8e
>>539
いじわるなやつだな。
残念だが34は今回ほぼ当確。

547名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:41:43.32ID:UUoVuq4c
>>469
間違いなく権利を勉強したから、安全圏で合格できたと思うよ。
27年の権利は5点だったし(笑) 
民法改正するし、アプリとかの普及で、受験者のレベルも益々上がるだろうから、早めに取らないとシンドイ気がしたから、今年は真面目に勉強したよ。

548名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:42:26.02ID:35RmX6Sa
おばさんみたいな初学者でも38を社会でとったりするんやな もしかして宅建てパターンでとくのが良いのか

俺、過去に受かってるものの、自分の勉強の仕方にちょっと自信なくしたわ

549名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:42:34.34ID:gk+0AYnJ
>>530
麻布と浅草、間違えて契約ダメになったイエティ思い出した

確かに任せたくはないなw

550名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:43:59.33ID:0yrUfu/a
その判例積み上げの明文化されていないのが一般人には分かりにくいというのが民法改正 につながってんだろ

551名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:44:10.08ID:35RmX6Sa
>>548
×社会→⚪初回

552名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:44:14.36ID:rof/FMco
>>457
残念ながら、フライング発表の会社倒産したから(笑)

553名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:44:44.58ID:HpdFJPwS
>>546
5問免除3回目なんだよ
どうしても落としたいんだ

そういえば受験3回以上のスレとか去年無かった?

554名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:44:55.47ID:zq+R4yLI
社内での足の引っ張り合いあるある
お局とかめちゃ怖い

555名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:46:43.56ID:j7To8QHQ
マークを3回くらい確認する時間的な余裕がなかった奴はどのみちまだ未熟だったということだ
マークミスも含めて実力だよ

556名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:47:29.86ID:uqdNABLo
>>511
そこ去年34の確率90%と言ってなかった?

557名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:47:47.62ID:0RIbxrvh
自信がない。→みんな大原信者になる。→11/30までに大原は神になる。→落ちたら大原に入学する。
大手はそんなことをしなくても入学希望が多いからボーダーも高い。

558名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:47:58.95ID:HpdFJPwS
そうよな
国語の問題じゃねえかって文句言ってる奴がいたけど国語もできねえ奴に重説できんのかよって思っちまう

559名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:50:24.13ID:UQwkk5OL
初受験42点なんだが、勝因は○積という講師に早々と見切りをつけたことだな。


・「時効の論点が直接1つの問題として問われることはないので授業では飛ばす」

・「判決文問題は選択肢だけ読めば良い」

・「正解の肢だと思ったら時間短縮のため残りの肢は読まなくて良い」

という発言をしており非常に香ばしい匂いがしたから、この講師の授業に出るのはやめてDVDの講師に変えた。

そしたら、大正解だったよ。

誰に習うかって本当に重要なんだなと実感。

あの講師の授業に出続けていたら今頃泣きを見ていたんだろうな。

560名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:52:18.66ID:7xtfuELT
34点合格でもいいから
合格者数は例年並みの30000人に
してくれ

561名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:53:55.76ID:CQVpWjUg
12%まじじゃねーか

562名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:55:27.82ID:gk+0AYnJ
おいおい、風説の流布はな

563名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:55:35.33ID:dcEnOtDS
今年初受験で40点でした。勉強方法は分野別の過去問を2回目通しでやり、その後過去問10年分を3回やりました。過去問は4肢全てに○×を着け、間違えた所や分からない所を基本テキストで確認しました。予想問題等はやりませんでした。

564名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:56:05.99ID:HUAPQE8e
>>553
だから34点のそいつは、金保留でラスボタンでキリンカットイン出てる状態なんだって。
俺はずれたことあるけどな。

565名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:56:17.42ID:sPMDS16l
重説は制限時間なんかないからな

566名無し検定1級さん2017/10/17(火) 12:57:16.98ID:oFNNuTcI
32点は大丈夫ですよね。

567名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:00:44.03ID:HUAPQE8e
>>566
なわけないやろ。32はイギリスのブックメーカーで19倍なってるやん。

568名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:00:57.41ID:22H1Q4E1
大原を信じろ
大原を信じる者は救われる

569名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:02:27.15ID:9VnYzohT
>>511
おい、いつの時代のHPだよ オルゴールが鳴りそうだなw

570名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:05:19.48ID:FM1Jlkfi
宅建ゼミナール
33or34
でたで
http://www.takuzemi.com/index2.html

571名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:06:18.60ID:szE3zl5o
>>548
何だかんだ言って、おばさん地頭良さそうじゃねえ?それに加えて準備もしっかりやってた
みたいだから、その位はいってもおかしくないかも。ただ今年の問題で40超えは、結構
難しい気がするんだよな。標準的レベルかもしれないけど、高得点はまた別だと思うし。

572名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:10:00.83ID:H6pY3gMf
大栄の1点予想は気になってはいたが、今年は外しそうだな。
ボーダー34点は揺るぎないだろ。

573名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:10:33.14ID:pZQpougH
初回で法律初学で40超えたけどこんなもん運やわ
次受けてもボーダー付近と思う

574名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:13:39.41ID:qgShKNUi
宅建は勉強時間さえとれればあほでも取れるだろ
おばさんって専業主婦なんだっけ?勉強する時間はあったんじゃね

575名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:13:59.92ID:5bblWuq/
マジで、宅建士持っていても
重説する時位しか使わん。

576名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:14:23.49ID:ZD7X4yNL
>>570
20年前の個人ホームページみたいなデザイン

577名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:14:33.73ID:7xtfuELT
>>572
大栄が33点と1点予想の場合の
的中率は100%だお

578名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:14:43.99ID:ZeALpzrV
試験場に飴とかチョコ持って行って行けばよかった
いつものようにコーヒーだけ飲んで試験臨んで、脳みそフル回転してたら糖分足りなくなって何回か思考停止したわ

579名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:15:23.72ID:SwZQzwCw
>>574
外資系自営業が本業の不動産オーナー様だぞ

580名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:16:23.73ID:LBDq0p2E
>>572
マジか?ソースは?

581名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:16:40.28ID:bpA9SW+g
この状況で、今年大栄の1点予想が当たればもう神。

582おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 13:17:32.18ID:baREPgqW
>>579
言っても個人事業主だし
築古物件だから
イメージとは遥かに遠いとは思う。。。

583名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:17:46.40ID:IP5PxcJY
>>577
去年それ信じてたんだけど途中でダイエーさん点数変わって落ちたんです。

584名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:20:27.96ID:qgShKNUi
>>579
それまじ!?


おばさん34歳フリーター童貞ですが養ってください!

585名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:20:58.67ID:9VnYzohT
>>583
ダイエーが点数変えたから落ちたんじゃなくてお前が点数足らなかったからだろ

586名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:22:56.48ID:9VnYzohT
>>582
嫁も子供もいる48歳ニートだけど宅建合格したから支店を作るときに養って!

587名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:23:16.38ID:2PnoL2pR
宅建業法レスったけど権利関係で11/14、結果37点でした
勘や運が良かったとしか思えん

588名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:24:00.09ID:uqdNABLo
この状況去年の34と今年の33は同じじゃないかと思うけど、今年の33スレは去年の34スレほどの盛り上がりはない。
去年の34スレはお祭り状態だったのに。

589名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:25:21.97ID:As8RVosd
>>582
個人事業主なら法人化しないほうが楽ですよ〜
税の申告の負担、均等割もあるし
登記にかかる費用や定款や議事録の作成やら義務が色々と面倒
1000万を越えて消費税課税するようになってから検討したほうが良いです

590名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:26:36.09ID:driDFmwO
35は当確と思いたい...

591名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:27:59.31ID:pPsVE2zl
>>590
去年は40点が合格ラインとの煽りもあった
合格発表までこのハラハラ感を楽しんで欲しい

592おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 13:29:00.23ID:baREPgqW
>>589
何とか減価償却とか何か名目つけて経常してるんだけど、さすがに厳しいし、大きくしたいから近々法人にする予定なのね
税金や今後の不動産の融資枠や考えると法人の方が都合いいかなあって

593名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:30:02.95ID:52SsYdDI
アパートマンションのオーナーで宅建とる人は多いやろ
かくいう自分も親がアパート何棟か持ってるから取った。

今年初挑戦で39点
職業は暇な会社の社長です

594名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:33:16.05ID:HY5AUjtB
数学で全パターン計算したけど一問目から解いていた私がどこかでマークがズレだしたとしても早遅関係なく二重マークしてない限りは問50が帳尻があわなくなる

だから恐らく大丈夫だと思った。二重マークは流石にやらない。一問目から解いて途中マークがズレたら空白マークをしてもやっぱり帳尻があわなくなる。
よって二重マークの危惧しかない
だけど二重マークするほど視力は悪くはない

595名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:35:50.43ID:BQG1xk4z
今年は34 33にほぼ同数集中している
ちなみに35はそれら一つの6割程度
28年度に最も多い34があまりに
多すぎたためか切られたことは懸念材料である

596名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:38:13.12ID:Vi8IRCYA
藤井聡太が初詣で「将棋で神様にお願いしても仕方がないから
兄の受験合格を願った」という記事見て
神頼みしようと思ってた自分が恥ずかしくなったわ
15歳に学ぶとは

597名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:39:06.13ID:nMlzaTvE
>>595
と言う事は34は当確ですか?

598名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:39:21.32ID:As8RVosd
>>592
法人は信用というメリットの代わりに法律の縛りを結構受けます
信用して相談できる税理士、司法書士がいれば良いのですが
法人成りは慎重に。銀行に相談するのもいいですね。

599名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:41:27.17ID:HY5AUjtB
私がマークズレしてるとしても36問目か50問目で故意に二重マークをしない限り帳尻があわなくなるから気がつく

二回以上マークズレをした、かつ見過ごした場合にだけ帳尻が合うが
流石にそこまでやらかすほど馬鹿じゃないし
問題が難しいと感じ追い込まれてもなかった
ので多分41でイケてるはず。こういうとき数学力は役に立つ

600名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:42:29.92ID:9vaMMXQS
>>595
通ってる所に聞いたら今年は34で15-17%になるらしいよ

601名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:44:29.46ID:sPMDS16l
確かに過去問とテキストやって2択までは絞ってそこからはなんとなくで選んだ問が多かったような気がする

602名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:48:50.19ID:lKWh6q4P
>>595
私も34点だったのですが、おっしゃる通りで、33点と34点に同数が集中していることから、仮に34点を合格にすると合格率が上がってしまうため、ボーダーは35点ではないかと思っています。
素直に自分の未熟と勉強不足を反省し、来年合格を目指します。

603名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:49:25.68ID:BQG1xk4z
>>597
34を落とすとすると合格者が少なくなりすぎる

>>600
なんのインサイダーかと思うけど、
分布をみると真実味のある話だ

604名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:51:21.83ID:1UmWfmcV
>>592
法人化は税理士・税務署の罠だわな。
記帳の事務負担やら税理士費用が増えるし、住民税増える。
従業員が相当数いるなら別だけど。
個人でも、企業共済、確定拠出で、170万円引けるし、
専従者で120万、社会保険で70万ぐらい引ける。
倒産防止共済も80万ほど引ける。
青色もろもろ含めると、実質500万ぐらいまで、所得税無税でいけるでしょ。
そう考えたら5000万円ぐらいまでの売上なら、法人化なんかしないほうがいい。

605おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 13:52:24.78ID:baREPgqW
>>598
個人事業主から法人にした人とかたくさんの人からアドバイスもらいます!!

606名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:55:00.05ID:BQG1xk4z
一応、拝借した少し良い材料もはっとく
^_^;


0408 名無し検定1級さん 2017/10/17 13:33:05
実際に取っただけで実務につく奴がいないから
合格率絞ると今の好景気だと現場が回らない
ちなみに一級建築士は合格率を3%上げた
基準点は例年90だったのになんと87
同じ国土交通省の管轄だから政治的に33になる可能性は高い


>>602
>>603

607おばさん ◆3jrbEZNtsQ 2017/10/17(火) 13:56:41.75ID:baREPgqW
>>604
メリットデメリット考えてみます!!

608名無し検定1級さん2017/10/17(火) 13:57:40.87ID:AIboMbXg
35にすると減っちゃうかもな。
そしたら34だろうけど、
33はありえない。
今回ハラハラするのは34の人。

609名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:01:41.05ID:QGq4z/An
宅建士なんて吐いて捨てるほどいるから優遇されるわけねぇじゃん

610名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:03:30.93ID:0yrUfu/a
共通点探そうとしても条文読めるようにはならない
アホですね

611名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:04:19.20ID:enUsWubj
>>607
消えろお前!うるさいだけババア

612名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:04:40.36ID:KcQOWFRP
合格発表まだかよ
生殺しじゃん

613名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:04:57.98ID:1UmWfmcV
>>609
自動車免許みたいなもの。
とっていてもそれほど優遇されるわけじゃないが、
とってないと、不動産関係業務じゃ不利になる。

614名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:05:30.06ID:BLYhGRBW
よく日商簿記2級と難易度同じって言われるけど全然宅建の方が楽。過去問回すだけで合格できるとは思ってなかった。
こんな資格で学校とか行くの親すねかじり虫DQN確定な。

615名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:05:51.22ID:0yrUfu/a
あなたとこちらは全く違います
興味もないしどーでもよいさよーならー
眼中になし

616名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:07:12.86ID:0yrUfu/a
竹田工務店の古川がいい例だろ

617名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:09:31.60ID:rV5MAtSA
簿記よりも宅建の方が問題は遥かに難しいけど、
理解度低くても合格点を超える可能性は高いと思った

簿記は内容が簡単な分理解は完璧にしておかないと
合格点を超えない(未経験、無資格なら尚更)

618名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:12:09.16ID:6jkk7qcR
次はFP3級行くわ
2はいきなり受けれないのね

619名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:13:36.34ID:foNFlYGm
法定実務講習受けて宅建士登録したら年会費とか支部会費とかいるのかな
取引士証の交付受けて、従業者にならないってできるのかな?
従業地の名称登録番号が必須だからできないのかな?

620名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:15:38.87ID:3RWKa5rg
>>452
5人制限をもっとキツくすれば、そんな問題すぐ
解消

621宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 14:22:39.74ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   >>619
      ヾ ,,;_ , /   無職ニートでも取引士証はもらえるよ
 宅 犬   -,     取引士に年会費なんてあるわけないだろ
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

622名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:22:50.06ID:9vaMMXQS
水野、ブログ更新

やっぱり34点だってさ

623宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 14:26:41.69ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!    今回受験された34点以下の皆さん!
      ヾ ,,;_ , /    宅地建物取引業発展のために
 宅 犬   -,      お布施いただき、誠にありがとうございました。
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;     来年も、お待ちしております
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

624名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:28:00.95ID:nxGCg/ms
水野の出来れば33って書いてあるな
他のレック講師は33か
今年は予想難しいな

625名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:28:30.09ID:qKqno3+A
36はさすがに無さそうだな

626名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:30:51.39ID:HpdFJPwS
水野のブログは34点(50%)35点(50%)だぞ
まだまだ望みはある

627名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:31:56.28ID:eHgweafi
水野、34。できれば33と。
こいつ信用してええんか

628名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:32:22.46ID:HpdFJPwS
あ、これ去年のだ
失礼しました〜

629名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:32:55.55ID:Edytg/P3
みんなおばさんとかいう糖質に構ってやって偉いな。
そいつ、保有資格保育士とか言ってた奴だろ。

丸つけてないとかなんたかんだいって、後出しして単なる糖質だろ。

外資系個人事業って何だよww

人暑まらないからって、トリップ付け覚えただけの嬉しがり屋にレスすることもなかろう

630名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:34:26.20ID:Y3PXlRnF
おばさんはほんと無視推奨
みんながさわぐとまた出てくるよ

631名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:39:24.95ID:TY1SlEUB
>>619 不動産屋に勤務予定ないのに取引士証もらってどうするの?横流し?

632名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:39:50.17ID:oFNNuTcI
32点合格

633名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:41:40.34ID:qs+MVPX0
合格の訳ないでしょ

634宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 14:48:14.22ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!  
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!  合格した皆さんは、老若男女問わず、
      ヾ ,,;_ , /  ドンドン登録して取引士証を取得してください!
 宅 犬   -,    取得者数が減って、手数料が増額されると大変なんで
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   お布施、よろしく!
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

635名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:49:28.73ID:0fLYx5Ht
34だとギリギリ15パーなんじゃないか
14.9以下なら33なんだろ

636名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:51:23.21ID:HY5AUjtB
1、31問目まで早いズレのケース→それまでにマークをとばしている→その後さらに故意に二重マークをしないと帳尻が合わず50問目で気がつく。→故意に二重マークはまずないので1は暴推で破壊される
2、31問目で遅いズレのケース→そこまでに故意に二重マークをしている(二重マークならわかるのでこの時点で以下の推定は破壊)→かつ32問目以降故意にマークを飛ばしたケースのみ→50問目で帳尻が合う→暴論とし破壊される
3、31問目までは何らかの瑕疵はあるが31問目で帳尻が合ってるケース→どこかで故意による二重マークか飛ばしがあるという場合の話→
では31問目までに故意に二重マークしてるか?それはやはりしていない。さらに飛ばして31問目で帳尻が合うのか?→(31問目は正答しているから)可能性は極小
3つの推定はあるが3だけは可能性としてどこかで飛ばして31問目でも正答しているというものは残るが 雷にうたれたようなもの

637名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:51:57.74ID:M6xbI3XQ
てか万民は9月にFP3受けてるし今年は受けてないんじゃないか

638名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:52:34.78ID:QGq4z/An
この程度の問題で33なら難度下がりすぎだよなぁ

63941点で合格!2017/10/17(火) 14:52:46.69ID:HY5AUjtB
41点でズレを気にしてるけど31問目のズレを気にしてるから推定してみた
頭のいい人どうかな?

640名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:52:57.55ID:czV1oJ1L
この人すごいな…

641名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:54:06.69ID:DyxUPEPo
初受験。何も勉強しませんでした。
単に興味本意で受けてみました。
何を聞いているのかさっぱり
わかりませんでしたが、
一問だけ、水分の含水量の
常識的な問題を抜かして
全部鉛筆で転がしたら、
38点でした。
嬉しいと言われれば嬉しいですが、
民法も宅法も何も
わかりません。受かった人向けで、
0から教えてくれる予備校
みたいなのありますか?
通信教育でもいいです。
不動産業界に興味が出てきました。

642名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:54:13.86ID:3RWKa5rg
おばさんは悪くない。
粘着質に絡んでる奴らのほうが悪い
宅犬は悪い、それに絡んでる奴も悪い

643名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:55:42.28ID:7xtfuELT
水野34点だけど35点もあるかも?は
34点だと受験者数が1万人ほど
多い今年はそれだと
合格者数が増えすぎるからだろな
36000人とかになるだろ
大体そんなに増やして
どうするの?てことだろな

644宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 14:56:08.45ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ >>637
       / :  :.!  
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   万民ちゃんは、職業資格取得人
      ヾ ,,;_ , /  
 宅 犬   -,    受けていないはずがない
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

645名無し検定1級さん2017/10/17(火) 14:56:22.18ID:Xs4Zw/Xj
44点だけど今年33点しか取れなくても合格ってなんだか損した気がするわw

64641点で合格2017/10/17(火) 15:04:04.44ID:HY5AUjtB
全ての可能性を脳内で
作り上げたが
やはりマークズレは妄想に近い幻
3の議論は残らなくもないが問題冊子の解答へのアクセス方が精緻なので、飛ばしてマークするとは考えられない

647名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:04:28.12ID:madMqzyG
>>594
いいかげんしつこいって気づいたほうがいいよ。
あなたのマークミスなんて興味ない。

648名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:04:53.03ID:oFNNuTcI
32点合格

649名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:05:10.98ID:ONfCCBdI
頭の中の声をここに書き連ねてるのかw

650名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:05:22.35ID:4YyCjHbp
でもカオスな感じ俺は好きよ

651名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:06:02.41ID:xSEklkjc
不合格かボーダーの奴ら+1点貰えるならこれやる?

1万民のおちんちんを加えて精子を飲む
2宅犬のおちんちんしゃぶって精子を飲む
3万民のおちんちんをお尻にぶち込まれる
4宅犬のおちんちんをお尻にぶち込まれる
5万民のアナルにおちんちんをぶち込む
6宅犬のアナルにおちんちんをぶち込んむ

どうする?やらない?

652名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:06:56.16ID:fO4nK4VI
おばさんって結婚してるん?

653名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:07:20.61ID:0yrUfu/a
解答を注入してほしいよね〜笑
どーでもよいことだけしか注入されないんだから無意味ですよね〜笑

654名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:07:41.38ID:xSEklkjc
お尻にぶち込まれるのは宅犬と万民の臭い精子が注がれる
お尻にぶち込むのは宅犬と万民は浣腸で腸内洗浄してないからめちゃくちゃ臭い、イクまで続けること

65541点で合格!2017/10/17(火) 15:09:30.43ID:HY5AUjtB
31問目が31問目で収まったとし、飛ばすしたケースを考えてもやはり31問目までのどこかで故意に二重マークしないとやはり収まらない
しかし故意に二重マークをすると31問目の正答している事実から更に可能性は
なくなる
だから結果マークズレはしていない!

656宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 15:10:28.26ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!  >>620
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   5人制を3人制にしようが、必須にしようが、
      ヾ ,,;_ , /   基本20代しか雇わないよ
 宅 犬   -,     業界未経験の30代以上の取引士がいくら増えても
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;    需要がないってことだよ
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

657名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:10:51.76ID:qKqno3+A
>>655
ああ、よかったな。
合格おめ。
ここはチラシの裏同然では無いぞ。
さようなら。

658名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:11:21.53ID:T9wElBrr
ID:HY5AUjtB
こいつNGぶち込んだ
思った通り自分より点数低いやつに対してマウンティングしたいだけの猿だったな
消えろゴミが

659名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:12:14.65ID:zXiXx4wj
店長に
独学で必死に勉強して宅建受かったのでもう会社辞めますと
ドヤ顔してきたわww

小売なんざ二度とやるか

660名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:12:59.78ID:NhCoDndF
そんな一発逆転できるような資格かね

661名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:13:44.43ID:Zlz/P54S
小売りの方がよかったんじゃね?

662名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:13:55.00ID:yoPjWt7q
日商簿記二級と宅建は同じくらいではなく、宅建の方が難しいな。
日商簿記二級が難しいと感じるのは義務教育レベルの国語や数学すら覚束ないレベルの人間だろう。
俺は両方を持ってるが、数学苦手な情報処理能力のない友人は簿記二級の方が難しいと言ってたのを思い出す。一年に三回も受けれる時点で母集団のレベル違うだろ。

663名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:14:08.56ID:IO2WyVS+
>>660
宅建ごときで一発逆転できるようであれば既に成功してるはず

66441点で合格!2017/10/17(火) 15:14:10.22ID:HY5AUjtB
いや、頭のいい人
議論についてこられる人
教えて欲しい
私の推定してみたパターンは間違ってる
駅弁だとこれが限界の推定力

665名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:14:59.61ID:zXiXx4wj
ちなみにドラッグストアな
登録販売者って資格持ってんだけど(宅建に比べればゴミのような資格)
手当がたったの五千円だぜ?やってられっか

666名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:16:59.54ID:xSEklkjc
万民と宅犬のおちんちん舐めるから1点ください 😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

667名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:17:39.20ID:LjuqgHLN
某国立大学法学部出た奴が仕事しながらずっと勉強していた。

点数が46点らしい。

やまたのおろちにメラゾーマぶちこむような
奴です。

66841点で合格!2017/10/17(火) 15:19:06.42ID:HY5AUjtB
なぜNGにすんの?
33 34の方となんら変わりない不安をぶちまけてるんですよ。
貴殿方はある意味私より安定してるでしょうが!
私は41点でもズレの危惧は数学的議論で無くならない以上貴殿方より厳しいんですよ?
33 34なら落ちても勉強が足りないだけでしょ
35未満は文句はもとい言える資格はない

669名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:19:13.78ID:1xcGQ2Yz
>>655
初受験2ヶ月半の勉強で43点でしたが何か?

670名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:21:03.90ID:0yrUfu/a
どーせなら解答を注入してほしいよね〜笑
どーでもよいことを注入しても何の意味もないものね〜笑
うける笑

671名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:21:06.97ID:TY1SlEUB
>>662 宅建の方が易しいよ。そこいらの小学生連れてきて簿記2級
受けさせてもズタボロだろうけど、宅建なら10問位は取れそうだでw

672名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:21:50.93ID:BpWxuISU
>>669
初受験15時間の勉強で46点でしたが何か?

673名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:22:25.84ID:qKqno3+A
しつこい41点は無視
お前の不安を解消する義務は無いし誰も興味無い。
ここで垂れ流すな。日記に書いとけ。

674名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:22:50.68ID:oSfCFXFh
マークなんだから期待値的にはそれくらい合ってて普通だろ
むしろ運が悪い方

675名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:22:54.39ID:0yrUfu/a
解答が注入されていたら別に合否なんて気にすることもないのに笑
うける笑

676名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:24:07.85ID:0yrUfu/a
解答が注入してくれてていたら良かったのにね〜笑
どーでもよいことを注入しても無意味笑
うける笑
ちょーむだ笑

677名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:24:43.14ID:RnfY3tPZ
一日だけ勉強して全問正解だった

678名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:25:17.31ID:oSfCFXFh
俺は半日で合格

679宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 15:25:57.55ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!   含水率、出ただろぅ〜
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!
      ヾ ,,;_ , /  全範囲、まんべんなく勉強しなきゃいけないんだよ
 宅 犬   -,    法令捨てるだの税を捨てるだの言ってちゃ来年もダメだね
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

68041点で合格!2017/10/17(火) 15:27:12.36ID:HY5AUjtB
いや、マウンティングとか不安とかじゃなく
真に頭のいい人、私の推論どうですか?

681名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:27:38.41ID:oSfCFXFh
お前は落ちてるよ超天才の俺には分かる

682名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:28:15.34ID:madMqzyG
そういえばNG機能があったね。

683宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 15:28:28.20ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   捨て問なんかしない人は、35点は取るよねぇ
      ヾ ,,;_ , /   そもそも、35点に設定してあるんだから
 宅 犬   -,     34点取ったら、
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;    全範囲から絞り出すような1点 これがなきゃ
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

684名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:28:50.05ID:Y3PXlRnF
>>680
誰も君に興味無いよ

685名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:29:33.67ID:HY5AUjtB
議論についてこられる人いないのですか

少しは頭のいい人いるかと思いましたが残念ですね

686名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:30:37.57ID:oSfCFXFh
駅弁なんかチンカス扱いできる学歴だけどお前は落ちてるって
プロだから分かるから

687名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:31:35.63ID:zXiXx4wj
やべー宅犬のイヤミも鼻で笑ってしまう

ボーダーちゃんと超えられるだけの勉強してて本当に良かった
高みの見物ができる

688名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:31:47.93ID:enUsWubj
>>683
こいつもNGやっとけ

689名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:31:52.73ID:CvtvJCbo
ID:HY5AUjtB
↑こいつは自分より点数が低いやつを馬鹿にしたいだけだからNGでOK

690名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:32:19.96ID:SwZQzwCw
もうスクリプトが意味もなくスレ埋めてるだけみたいな

691名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:33:07.97ID:nxGCg/ms
なんか急にクソスレになってきたな

692名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:33:13.24ID:Vi8IRCYA
資格手当なんて鼻くそみたいなもんだよな
ビル管で8000円だぞ?

693名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:33:19.77ID:ZGI9gpQc
37条契約書に代理人は弁護士しか認めないなんて特約は
当然NGですよね?
こういうの書いてくる賃貸媒介やる管理会社いるし

694名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:33:25.83ID:1xcGQ2Yz
>>685
君より点数高いけど頭悪くてごめんね

695宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 15:33:26.62ID:h5g0vpOc
                         __人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_人_人
                     /ヽ  )ピポーン♪ ピポ-ン♪ピポ-ン♪ ドンドンドンドン (
         |\_ _____/ │  )ピポーン♪ ピポン♪ピポン♪ ドンドンドンドン  (
         \_/ノ万 民ヽ、__/  )       ピポ-ン♪ピホ-゚ン♪ ドンドンドンドン (
          ./    \  /     Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
         ./  u .(○)三(○)、  ウォオォォォォ 今、行きますおぉぉぉぉぉ!
         |        (__人__) |     きっと郵便屋さんだお!!!
         \      ?|!!il|!|!l|?/   やっぱり、合格してたんだおぉぉぉぉ
        /´⌒      |ェェェェ|?rー、
       /  ,       j /  ノ
 、    /  く}        l'  /
  \    ヽ   ヾ       |/       ―― [] ]
   \   \_ノ       j        | l ̄ | |
 \  \  (        ,/           .|_| 匚. |
   ヽ、   ,へ      \ノ                | |
  _ /  ̄   \     \            |_|
\\ \、__ /´ \      ヽ      [] [] ,-
  \\ ̄\ \    \    /        //
 ̄\\\ ̄| \\  //   /      匚/
 ̄ ̄\\\ ̄\ \//  /
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|  //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\_>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ _\

        ,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!
      ヾ ,,;_ , /   4年も待ったんだろ?
 宅 犬   -,ノ   1ヶ月半くらいなんだ!
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;    自分を信じて待てよぉ〜
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

696名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:33:51.75ID:madMqzyG
建築基準法を捨て問にしたよ。
勉強が間に合わなかった。

697名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:35:31.67ID:HY5AUjtB
>>689
不安をぶちまけてるだけです。
正直34でマークミスがないと言い張れる方より私は不安要素がある。根拠は上記の通り
ちなみに数学はセンター196です。

698名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:35:32.26ID:oFNNuTcI
32点?合格!ありがとー

699名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:36:03.88ID:GoGG/qWb
>>697
ドヤるならセンター数学くらい満点で揃えろや

700名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:37:41.00ID:2NN22tMx
FP2級勉強スレッドにして行くか!

701名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:38:01.61ID:BLYhGRBW
元からクソしか居ません

702名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:38:31.91ID:zXiXx4wj
FP2級って評価されるん?

703名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:38:58.39ID:HUAPQE8e
>>627
>>水野、34。できれば33と。
>>こいつ信用してええんか

雨がどうこういうてる時点で情報不足だな。信用できない。

704名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:39:14.81ID:+L9UuwZE
宅建と重複してる範囲があるのはFP3級?それともFP2級?

705低脳な宅建士U2017/10/17(火) 15:39:28.92ID:j+uD07m1
>>695
万民のピンポンダッシュゥ〜 ワロタwwwwww

706名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:39:36.28ID:2NN22tMx
>>702
されないね
ないよりあった方が、って感じ

707名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:39:55.03ID:3OpJaETS
FP2級っていきなり受けれないんだよなぁ

708名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:40:15.68ID:ONfCCBdI
そうか、隠れた瑕疵ってこういうことか。

709名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:40:17.09ID:TY1SlEUB
>>704 FP3級。6分野のうち2分野かぶる

710名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:40:24.08ID:0fLYx5Ht
雨で受験者が減るってやつだろ
サックスの動画を今見たらしらける

711名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:42:23.39ID:qKqno3+A
雨どうこうは影響なさそうだね。
受験者率は80.9%。
受験者数も率も去年より増えてた。

712名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:43:14.66ID:nfujpnCh
古民家鑑定士とろー

713名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:43:17.07ID:yNSril4/
>>703
来年頑張れよ

714名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:44:37.91ID:Dzc+UW9O
問39のウ
これ宅建業を続けるならじゃないの?

715名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:46:25.25ID:yoPjWt7q
>>702
タウンハウジングとかのような怪しい不動産屋さんは月に2000円だかくれると見たことがあったような。

716名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:47:05.35ID:yNSril4/
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  < 今年は難しかったから可能性あるって
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
         33点       34点 



11月29日

.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . .:: :.: :: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
         33点       34点 

717名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:47:31.57ID:52SsYdDI
おれは行政書士挑戦するぞ
もともと宅建程度一発で受からんかったら行政書士なんて絶対受からん
て感じで勉強してたし
幸い法律の勉強は面白いと感じて
これならあと1年モチベーション保てそう

718名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:48:41.62ID:TUOA0bYc
>>711
雨厨がアホだとわかる数字だな

719名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:49:03.49ID:xVXOEpon
過去の平成2年の合格点27点って一体ナニがあったんだ

720名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:49:03.79ID:qKqno3+A
次はマン管!
分譲マンション住みだし興味もある

721宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 15:49:12.71ID:h5g0vpOc
                /ヽ
    |\_ _____/ │
    \_/ノ万 民ヽ、__/
      /''''''   '''''':::::::\    
     . |(●),   、(●)、.:| +
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   僕は、ファイナンシャルプランナー
   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
      \  `ニニ´  .:::::/   
      /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
   ┏━┳━┳━━━━━┓
   ┃  ┃負┃ 楽天カード ┃トン
   (,,)資.┃債┃ 131,925円 .(,,)
.. /┃  ┣━╋━━━━━┫\
/  ┃産┃純┃          ┃  \
   ┃  ┃資┃ 親の年金 ┃
   ┃  ┃産┃          ┃
   ┗━┻━┻━━━━━┛



        ,,,.-'ヽ 
       / :  :.! 
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   FP資格をかざして
      ヾ ,,;_ , /   客に、余計なことを言って
 宅 犬   -,     銀行の審査が下りないと大変なことになるよ
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;    
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

722名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:50:08.57ID:3oyWdCyN
>>692
昇給8000円とか優良企業じゃないと無理じゃね
いいと思うけど

723名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:50:10.02ID:yNSril4/
>>714
俺もそう思ったけど、丸にしといた

724名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:50:31.78ID:+L9UuwZE
>>709
まじか。
宅建でせっかく勉強グセついたし取ってみるかな。

725名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:51:07.22ID:JZC58Kl1
>>65
わかる
さぁ次は社労士だ(白目

726名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:52:08.75ID:oFNNuTcI
32点合格したらどうする

727名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:52:35.56ID:qKqno3+A
社労士って転職のときとかそんなにステータスになるの?
人事総務関連の仕事しないんなら無駄(コスパ悪い)かなと思ったけど

728宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 15:53:10.10ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ 
       / :  :.! 
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..! 
      ヾ ,,;_ , /   弁護士ですら、過払いやらB肝炎で食ってるのに
 宅 犬   -,     資格に夢を見るってどんだけ世間知らずだよ
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;    
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

729低脳な宅建士U2017/10/17(火) 15:53:26.10ID:j+uD07m1
>>721
ダメダ〜 腹痛いwwwwwwww

730名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:53:50.06ID:Dzc+UW9O
>>723個数問題でこれはうざいな

731名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:56:29.73ID:TY1SlEUB
>>714 意味としてはその通り。でも、問題文は宅建業法の条文の言い回しを
なぞって出してる。 ×つけたら、国の法律にアヤつけたことになんでw

732名無し検定1級さん2017/10/17(火) 15:57:57.46ID:52SsYdDI
>>714
ほとんど同じ言い回しのが過去問で出てるので
それ知ってれば○にできる

733名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:01:58.82ID:oFNNuTcI
32点どうなの

734名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:03:03.87ID:3RWKa5rg
>>656
供給が足りなくなったらそうは言ってられない
家業ついで不動産と特殊清掃頑張ってるのはいいけど、先ず宅建取ろうぜ

735名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:03:07.80ID:qKqno3+A
>>733
残念ですが

736名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:04:42.84ID:jXry0aGK
>>704不動産鑑定士

737名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:05:07.54ID:4aynJWoT
>>697
早く病院行ったら?

738名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:06:34.81ID:0yrUfu/a
うける笑
今べつに不動産に興味ない笑

739名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:07:17.15ID:3RWKa5rg
>>679
指摘した通りに%の数字まで出ませんでした。これからも出ません

740名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:07:33.79ID:Dzc+UW9O
>>731
国め、、、、

741名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:08:11.97ID:Dzc+UW9O
>>732
過去問あんまやってないのがでたわ

742名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:08:33.68ID:oFNNuTcI
>>735
なんで?

743名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:08:34.31ID:GFYcppIN
初試験受けたから7年前に実家の不動産屋を継ぐために宅建試験を受けるって言ってたやつに連絡とったら今年も受けてたわ
会場が寒くて実力出せなかったって言ってた
宅建試験って難しいんだな

744名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:10:55.43ID:3oyWdCyN
宅建取れる人ならFP2級は簡単だと思う
AFPでなければ維持費もかからないのでコスパは良い
反面、取ったところで何の役にたつか取った本人にすらよくわからない資格でもあるが

745名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:11:04.46ID:TY1SlEUB
>>740 ヲイ、国家資格もらおうって立場でそりゃ禁句www

746名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:11:51.50ID:SwZQzwCw
>>743
めっちゃ寒かったのはたしか

747名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:15:25.17ID:hlmUs9dp
万民のスレがないな

書き込みがない所を見ると

駄目だったんだろうな

748名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:15:55.56ID:GFicZ4K/
数学的推論ねぇ。
でも心理学的には、不安になる根拠が存在してるって考えるんだろうなぁ。原因があるから結果がある。無意識の領域はあなどれないからなぁ。やらかしちゃったことを抑圧してたりすることあるしね。

749名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:16:42.35ID:MS/QtD94
今年は27燃並みのプギャーなとおもったけど点数高いんだな

750名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:19:18.60ID:nxGCg/ms
受験者のレベル上がってるのかね
作成者の意図よりは高い合格点になりそう

751名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:24:53.48ID:3+WaPbwL
過去問での勉強法教えてくれ
できるものとできないものがはっきりしすぎてるせいで家で何回やっても1回目のボーダー付近から点数が伸びなかった
当日だけたまたま二択の神様が宿っただけだ
これから公務員とか他の資格受けるの考えると避けては通れないし

752名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:28:12.09ID:HY5AUjtB
過去にも資格試験で名前を書き忘れた&解答欄を間違えたとの恐怖がありました
自己採点が合格基準よりいい試験は基本的にいつも発狂してます

できた合格だ→何かあるはずだ→資格なんてどうでもいいだろ→やっぱ合格したい→できてるよ→いやわからん

発表まで微熱も出ます

753名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:31:46.81ID:Pv75ZHNO
>>752
ここ、不安ぶちまける場所じゃないんだよ、知ってた?ボク?
残念ながら君は頭おかしいだけで、何も頭良くないから
さっさと病院行けよ

754名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:32:11.73ID:siMSblF8
>>747
32点だったみたいだよ。

755名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:32:22.78ID:4aynJWoT
>>752
あなたは心療内科で診てもらった方がいいと思うの

756宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 16:33:59.33ID:h5g0vpOc
>>万民の神 :2017/10/16(月) 11:38:07.765 ID:6x/M0TWA0.net[1/7] 2BP(2029)
>>PUBGにハマってる10代女子です。

        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   万民ちゃんは、ネカマに転身した模様!
      ヾ ,,;_ , /    もうね、ヤケクソみたい
 宅 犬   -,
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;      
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

757名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:38:07.99ID:yNSril4/
>>733
33点が受かるかどうか、34点も安心できない状況で、32点はどうかとか草生える

758方民の神 ◆s76GXTx/3I 2017/10/17(火) 16:41:14.86ID:BIzWMt3I
>>756
飽きずによくやるね。
去年の参加者しかおまえに反応しないんだけど(あ、俺か)。
ところでおまえはいつの合格者?
エア宅建士?

759名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:42:14.19ID:HY5AUjtB
診療内科ですか。

頭は
駅弁卒業です
IQは140でした
今回は恒例のマークズレの危惧を除けば
勉強法はらくらく基本書を一回目で理解につとめて
親の病気もあり過去問はやる時間がなり
当日朝3時に起きて、理解した基本書を死ぬ気で暗記した
で41点でした
ただ行書餅です

760名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:43:11.35ID:Vi8IRCYA
誰でも受けられるから時間あるニートや主婦のおかげで
難易度上がっちゃって、宅建業で忙しく勉強ろくにできない
奴らが毎年落ちるという業界の矛盾な

761名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:43:53.50ID:Hk+Xz6H/
>>760
ニートや主婦に負けるやつが悪い

762名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:45:46.77ID:u8kDQp68
14日に行なわれたDMM主催のPUBG大会がグダグダすぎたので動画にしてみた。

763名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:45:51.37ID:rV5MAtSA
>>697
不安だからって他人を巻き込んでも
その不安は解消しないよ
専門家に相談するかもっと難しい資格の勉強でもした方が生産的だよ

764名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:46:46.33ID:OwfCJZMT
>>515
なんやかんやと過去問や予想を回してれば問1から解いてもペース配分はわかってくるんだけどね
問1なんて当たればもうけ程度の気構えでおkだし

765名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:47:21.60ID:0fLYx5Ht
主婦やニートはなぜこの試験を受けるのか
ペーパー宅建士がいくら増えても邪魔なだけ

766宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 16:48:00.61ID:h5g0vpOc
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: 32点?合格!ありがとー
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .:32点?合格!ありがとー
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .:32点?合格!ありがとー
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!
      ヾ ,,;_ , /   34点以下の人は、
 宅 犬   -,       気をしっかりと持て!
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;  今から、そんなんじゃ合格発表日は耐えられないぞ
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

767名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:53:08.02ID:4q3BJK7t
5問免除全部簡単だったし不動産屋の奴ら今頃泣いてるかもなw

768名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:53:38.89ID:sxfHY4nI
>>366
犯人の特徴は10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代〜60代の人物で、日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性がある
無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある
単独犯もしくは複数で犯行を行っている

769名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:55:31.60ID:kXYXPeZn
>>768
TAMIYAさんェ・・・

770名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:55:51.06ID:dRvPBI1a
>>760
さては、お前、不動産屋の兵隊とかいうチンピラ屋だろ?考え方に脳みその欠陥が見える。

小学生、中学生、中卒、主婦、ヘッポコニートに宅建で負ける宅建業界の面々。
それだけ頭が悪けりゃ不動産屋とか運ちゃんぐらいしか行き場はないよw
一般社会は120%無理ですよ。
ホントの話だから。

宅建すら取れない知恵遅れは宅建業者で走るしかない。アレ?!

771名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:55:55.27ID:sxfHY4nI
>>767
5問免除のところを学習時間に割かなくていいだけでも充分すぎるメリットがある

772名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:57:07.11ID:BUjlzqUH
民法の条文素読したいけどど、
ネットにある無料のものでも良いのかな

773名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:57:22.43ID:jXry0aGK
>>765理解力を向上するんだ
そうすればわかるだろう
そのレスポンス内容が全力で思考した結果か

774名無し検定1級さん2017/10/17(火) 16:58:47.95ID:ZD7X4yNL
国交省「34点は中途半端だなあ、35点でいこう」

775名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:00:19.69ID:u8kDQp68
&#9654;0:00〜 宅建の週刊住宅新聞社facebook (2015年は0:00に速報)
&#9654;0:00〜 週刊住宅新聞社ツイッター      (2015年は0:00に速報)
 
これどうすんの?
他社でやってくれないかな?
 
今年は「オマタガオロチ」さんは
ユーキャンの平均点教えてくれないのかな?
彼は受かったんだっけ??

776名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:02:05.80ID:dRvPBI1a
>>760
お前の脳みそが矛盾なことに全く気づいてない。
一般社会の方は少なくともまともな大学ぐらい出てるよ。最低限のライセンスだから。

でも、不動産屋の兵隊は、マジで中卒クズ高卒クズ高卒とかいう学歴も学もないのがワンサカ。
なにをやっても一般人に勝てる訳ないじゃんw

実際、アホ資格の宅建受験者は、宅建業界の奴らが圧倒的に多い。
でも、合格枠の7割は、そんなアホ資格を使いもしない一般人。
アレレ???

777名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:02:26.58ID:OwfCJZMT
>>772
おk
民法ならwikibooksで解説付の条文もあるし
業法関係は抜け抜けだけどね

778名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:02:26.69ID:sxfHY4nI
>>751
過去問やる
解答肢のそれぞれがなぜその丸なのか(バツなのか)の理由も書く
1問解き終えたら解説を見て確認する
解説と自分の書いた理由が同じならおk
違ったらノートに間違えた日付と平成何年の何問だったのかを書いて、1週間後に再チャレンジ

779宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 17:02:33.26ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   沢山受験してくれるから、
      ヾ ,,;_ , /    受験会場が沢山あっても
 宅 犬   -,          受験料が7千円で済むんだよ
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;  冷やかし、主婦、ニート大歓迎じゃないか
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

780名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:02:40.57ID:0yrUfu/a
E-govで日本の法律見れますよ笑

781名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:03:32.84ID:a3jJf+Sd
仕事に必要な人以外受けて欲しくない

782名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:06:11.11ID:hlmUs9dp
>>754
という事はボーダー33ですか?

783名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:06:57.93ID:IO2WyVS+
資格と営業成績は比例しないからどうでもいい

784名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:07:56.57ID:BUjlzqUH
>>777
ありがとう!がんばる!

785名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:10:42.41ID:f+b+TmJc
>>754
万民32かw
今年は34or33と言われているからなw
今年はボーダーにもかすっていないから、えらく静かなわけだ。
3年連続不合格かw
万民、何やってんのw

786名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:12:21.31ID:oS73LMrv
個人的には過去問10年分やって受験した感じ27年の次に難しいと感じた
まぁ本番の緊張とかもあったかもしれんけど

787名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:12:42.60ID:Hti/JD9w
宅犬のシッシッシッって擬音はなに?

788名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:14:31.32ID:ORinbvWc
コテ連中は何とか合格しそうだな
来年は新しいコテが出てきてほしい

789名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:15:36.87ID:OwfCJZMT
>>787
マンガかアニメで犬のケンケン?だったかな?
そのケンケンの笑い声だたような

790名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:16:42.19ID:fddSzjWd
>>788
万民は?

791名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:16:57.52ID:BLC9vFdY
団塊jr.世代にしかわからない
ケンケンっていう糞犬
チキチキでググれ

792名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:18:12.34ID:Zlz/P54S
8回目君と、自分にゲーム機ごほうび君は受かった?

793名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:22:41.42ID:EOsIsJa0
>>595
あると思う
素直な問題はチョー素直だった
帰り道、7割くらいとれたと嬉しそうに話してる人とかいたし

今年のに限っては>>617さんに同意
なんつーか、俺みたいに理解は浅いけど試験慣れしてるタイプには向いてたと思う
そういうのは27年と28年にコテンパンにやられて、今年一気に高得点叩きだす

794名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:22:51.60ID:G+vtttrj
もう来年に賭けるので、合格者の皆さんスキマ時間におすすめのアプリを教えて!!

795名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:23:58.37ID:u8kDQp68
8回目
7回目(スタンド店員)
自分にゲーム機御褒美
 
万民
おかか

糞ばばあ
宅犬
試験終わったら受験番号教えるって書いた人
 
あと誰いた?

796名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:24:21.16ID:0fLYx5Ht
後から見れば簡単な部類の本試験なのかもしれないが
本番の時のメンタルの揺さぶりを重視した作りなのかな
条文問題の配置や難問の配置の仕方、消去法をせまる問題
相続が2問とか工夫が凄かった

797宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 17:25:26.66ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   【フラット35】って言うくらいだから、
      ヾ ,,;_ , /   
 宅 犬   -,     やっぱ、35点だな
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

798名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:25:57.24ID:Hk+Xz6H/
自動車なんて知らない!とか、問題の順番が違う!とか、相続が2問!とか気にしてる奴は勉強法から変えたほうがいい

799名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:27:52.16ID:Zlz/P54S
>>794
自分が間違えた箇所を単語帳アプリに落として、ひたすら繰り返す

800名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:29:26.75ID:EOsIsJa0
>>796
あと26から35あたりまでの1番ラッシュ
これは狙ってるなと思ったね
心理学界隈の専門家は27年から絶対に参加してると断言する
過去問で、誤りの誤りを誤りとしてしまうとか何度ダメージ受けたか(心理学でいうストループ効果というやつ利用してる間違いなく)

801名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:31:16.75ID:Vi8IRCYA
>>776いやいやおれはただのフリーターなんで絡まれても・・汗

802名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:31:28.42ID:TdCW4qiZ
5点免除で落ちてるやつって…ぷぷぷ

マジでボンクラなんだね?お前が取引士なんかになれねえよばーか

俺は、初受験で今回38で楽勝合格〜

僻め僻めばーか

803名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:31:46.85ID:IO2WyVS+
>>798
民法とか権利関係とか業法とかあまり区別がついてない俺に資格は無かった

804名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:32:23.68ID:GcYP0qbn
受かったの嬉しくて精神壊れてきた。
笑いが止まらない。
内科の病院で脈拍計ったら105。
早いから先生びっくりしてた。

805名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:34:35.08ID:GcYP0qbn
>>802
受かった人は幸せだからそんなこと言わないよ。落ちたくせに。

806名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:34:43.90ID:IAFfjrUR
>>803
うまいなw

807名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:36:15.40ID:driDFmwO
5問免除者4万人くらいいるんだっけ?


こんなに免除者いたら35点だけど受かる気がしないわ

808名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:37:56.08ID:TdCW4qiZ
>>805

いや落ちるわこんな楽単資格

809名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:38:56.70ID:68yiYhnk
勉強期間2か月、一発合格の41点でした。次なる目標の1月のFP3級に向け旅立ちます。
来年はマン管受けて、去年合格の管業とのトリプル合格を目指します。
ではノシ

810名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:39:30.82ID:Yu6UJlwG
たぶん俺は敗北だな
敗因は、テキストにある
テキストには基本的な事しか載ってなかったから
本試験でマニアックな問題が出て解けなかった
だから動力と資力が掛かるが専門書を買い集めて暗記してから来年リベンジかましてやる

811名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:39:39.51ID:0yrUfu/a
頭に解答が注入してほしいよね〜笑
点数なんて気にしなくていいのにね〜笑
無駄な注入されても意味ない笑うける笑
しかも条文すら読めない笑

812名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:41:57.72ID:a3jJf+Sd
専任代理って実務で聞いたことないしテキストに書いてるか?

813名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:42:56.30ID:0yrUfu/a
頭に解答注入されていたら今ごろ点数なんて気にせず安心していられるのにね〜笑
ちょー意味ねー笑
毎日毎日無駄な注入しかされない笑
意味ねー笑

814名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:44:32.62ID:hlmUs9dp
>>797
35とは今年は優しいですね
去年は36予想でしたが

でも合格発表日に祝ってくれて感謝

815名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:45:00.87ID:0yrUfu/a
そういうときはネット検索すればいいんだよ〜笑
試験範囲の法律に専任代理ていう言葉があるかもね〜笑

816名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:46:02.03ID:fddSzjWd
>>810
基本書読んで理解したと思ってしまったんですか?

817名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:46:18.88ID:SwZQzwCw
>>810
どんテキつかったの

818名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:47:30.40ID:DyxUPEPo
>>717
ムリムリ

819名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:47:35.16ID:SwZQzwCw
>>812
仙人媒介のあたりに代理は媒介を準用とか同じ規制とか説明があったりするよ

820名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:47:37.47ID:0yrUfu/a
ちょーうける笑
普段意味ないことしか注入されてねー笑
解答が注入されたら良かったのにね〜笑
そしたら点数なんて気にせず安心していられたのに笑
まじで意味ねー笑

821名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:49:24.60ID:C+6hO5Pj
>>810 スッキリ分かる使って42点でした

822名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:49:55.33ID:4gBuRKfy
去年より勢いないねー

823名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:49:57.18ID:Vwv4mzQS
結局代理なのよ専任代理
つか、媒介なら97,200円が上限てわかればとれるかと

824名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:51:01.63ID:4gBuRKfy
33から35だろうな

825名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:52:05.05ID:DyxUPEPo
宅建の次は海事代理士何てどうだ?
宅建より簡単って聞いたぞ

826名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:54:15.89ID:HMIVGYT4
今年で5回目の受験でしたw

827名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:55:37.59ID:GcYP0qbn
>>579
外資系自営業のイミフ

828名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:56:26.42ID:/JHSWQXV
>>825
それは絶対ない
今年受けようと思ってテキストと過去問揃えたが勉強時間が圧倒的に足りなくて諦めた

829名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:56:37.11ID:GcYP0qbn
>>825
なにわ金融道におっさん出てきた

830名無し検定1級さん2017/10/17(火) 17:58:58.60ID:0sNPT4Yz
>>766
おいおい、早く合格晒せや。
点数煽りをしてる時点で、お前は無資格なんだと気がついたわ。

831名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:00:24.58ID:GcYP0qbn
>>746
何県? 北海道とかw

832名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:01:40.65ID:0yrUfu/a
ネット検索できないて若いのに損だね〜笑
ほんと日頃ちょー意味ないことしか注入されてねー笑
うける笑

833名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:03:34.89ID:kXYXPeZn
>>825
最終合格率までは知らないけどペーパーが50%位だっけ?

だけど、あれ受けるのはガチ勢が多くて本屋で過去問買うことすらままならないしテキストも読みづらそうな物をネットで買うしかなしもちろんスクールとかもありゃしない。

「ある意味」行書よりも難しいじゃないかなぁ?

834名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:03:55.02ID:0yrUfu/a
ちょー意味ねー笑
頭よくならねーまじで意味ねー無駄なことしか注入されねー笑
ちょーうける笑
意味ねー無駄なことしか注入されねー笑
頭よくならねー笑いみねー笑

835名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:05:04.21ID:HUAPQE8e
>>822
取れたと実感できる層が去年に比べ少ないんじゃないか。
こんなオレでも取れた系のレスが今年は少ない。

836名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:06:00.49ID:0yrUfu/a
誰か裏でネット検索頭に注入!それすらされねー笑
うける笑
ちょー普段意味ねーことしか注入されねー笑意味ねー笑
解答すら注入されねー笑

837名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:08:45.11ID:0yrUfu/a
うける笑
日頃どんだけ意味ねーことしか注入されてねーんだマジで笑
解答すら注入されなくて意味ねー笑
頭よくならねー笑
若いのにネット検索さえできないてちょー損だね笑

838名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:11:20.58ID:/JHSWQXV
>>833
俺もそう思う
独学前提だし試験時間も5時間で試験範囲も18科目
口述試験もあるとか普通に難関資格だと思う
マイナー資格だから既に他士業の資格持ってる人か元々海運関係の仕事してた人ぐらいしか受験しないから合格率は高いけど

839名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:11:54.26ID:0yrUfu/a
うける笑
普段いみねーこしか注入されず若いのに笑
ネット検索さえできずちょー損だね笑
誰か裏でネット検索して注入してくれたらいいのにね〜笑それもない笑
意味ねー笑

840名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:12:53.42ID:oFNNuTcI
>>757
じゃ32点合格ですね!アザス

841名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:13:17.26ID:V670q8+g
>>805

まぁそうだな、普通に考えたら

842名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:16:29.07ID:0yrUfu/a
゛若いのに゛ネット検索さえできずちょー損だね笑
普段いみねーこしか注入されない笑
うける笑
ちょー意味ねー笑
解答すら注入されなくて意味ねー笑

843名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:19:34.61ID:0yrUfu/a
若いのに専任代理という言葉をネット検索さえできない笑

844名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:20:21.69ID:xVXOEpon
変な奴沸いてるな

845名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:21:36.23ID:0yrUfu/a
うける笑
若いのにネット検索さえできず普段いみねーこしか注入されない笑
まじで意味ねー笑

846名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:22:03.01ID:V670q8+g
>>844

不合格のストレスじゃね?

847名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:24:17.19ID:HOMd/bTs
次スレ

【宅建士】宅地建物取引士599【ライアーゲーム】
http://2chb.net/r/lic/1508154065/

848名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:25:34.61ID:0yrUfu/a
正直バカにしてますけど笑
あ〜ネット検索さえ、できず損だね〜笑
ま、ネット検索できたら他人に張り付くようなことしないからね笑そもそも笑

849名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:26:41.21ID:I6kF7chT
もういいから来年の勉強しなさい

850去年34点2017/10/17(火) 18:27:15.40ID:8eiywxNH
就職に強いのは海事代理士よりも通関士かな。
商社関係なら貿易実務検定とかよりもまずは語学力とバイタリティーだろうが。

851名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:27:59.18ID:0yrUfu/a
゛若いのに゛ネット検索さえ、できず損だね笑
そもそもネット検索できたら他人に張り付くことしないから笑

852名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:28:37.98ID:GhTNk5s1
あぼーんだらけになってるじゃなか

853名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:30:36.64ID:0yrUfu/a
CifとかFOBとか消費税で何度も出てきてる〜笑
うける笑

854名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:30:40.31ID:blGc7ISG
俺が受かった一昨年は色々ネタがあって面白かったけど、今年はあまり盛り上がれるネタないね。
一昨年は、裏口から24時間監視する大家のババーとか、面白選択肢もあった上に、市川ブリ蔵をネタにハゲ叩きしたり、とにかくネタには事欠かなくて、「7000円でこんなに楽しめるんなら毎年受けようかな」なんて思ったくらいだった。
今年はいまいちだよね?

855名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:32:02.34ID:HOMd/bTs
親の車売っちゃうくらいしか笑うとこなかった

856名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:32:43.84ID:0yrUfu/a
免税取引、輸入取引かじってる〜笑
若いのにネット検索さえ、できず損だね笑

857名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:35:10.46ID:HOMd/bTs
板:資格全般@2ch掲示板
日付:2017/10/17
ID:0yrUfu/a
名前の数:1
スレッド数:1
合計レス数:41
名前
1:名無し検定1級さん
スレッド
1:【宅建士】宅地建物取引士597【宅犬無資格】 (856)
レス数
00時:-
01時:-
02時:-
03時:-
04時:-
05時:-
06時:10 レス
07時:4 レス
08時:-
09時:-
10時:-
11時:2 レス
12時:3 レス
13時:-
14時:3 レス
15時:4 レス
16時:1 レス
17時:5 レス
18時:9 レス

858名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:36:16.27ID:0yrUfu/a
若いのにネット検索さえできないて損だね笑ま、そもそもネット検索できたら他人に張り付くよりネットの方がよっぽと情報量多いということに気づくから笑
ま、連投に飽きたらサヨナラするし、今だけです笑

859名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:36:55.30ID:I6kF7chT
親の車を売り飛ばした
って試験中はそんなに疑問にも思わなかったけど想像すると笑えるな
今回の試験

860名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:38:03.56ID:ZJNZH8Gs
万民が現れないと盛り上がらないな
コテは暴れてくれないとw

861名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:39:50.17ID:0yrUfu/a
そんなのやるより条文読めるようになれば?笑マジで意味ねー行動しかしないのな笑
そんな情報いみねーだろ笑
若いのにネット検索さえできず損だね笑

862名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:40:25.02ID:NWAmWa92
まぁ、あの肢は親から代理権貰ってたりすれば普通にありうる事だからな。

863名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:43:19.66ID:00YlRn76
>>759
どっかいけよ重症アスぺ

864名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:43:27.50ID:0yrUfu/a
たっけんすれ見て、この問題が分かりませんていうのを、見て条文読めないんだなぁ〜書いてあるのにな〜とか思いながらスルー

865名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:43:50.10ID:blGc7ISG
さっき今年の問題見てみたけど、個人的には車やシュレッダーより、重説手数料の方が面白かった。

866名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:45:54.75ID:4811RIza
媒介契約書提示も後々見れば面白い
なにチラッと見せてんだよw

867名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:47:02.32ID:0yrUfu/a
あーネット検索したら出てくるようなことも分からないのか〜若いのに損だな〜スルー

868名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:52:32.58ID:TMHIIIN3
去年は4日で+6点も上回ったのに
今年は3日半で−4点も下回った

去年も今年も似たようなボーダーなのに
なぜ結果がこれほど違ったのか、その理由が未だに分からん

唯一認識できている違いといえば
今年はDQ11のフィールド場面のBGMが13時〜15時までずっと頭の中で流れていたことくらいだ

869名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:54:48.27ID:MLEikEeo
おまいらはマークミスの心配はねーの?
自己採点は37点だっただけに、日がたつにつれてミスしてないか心配だ

870名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:55:00.84ID:zv0UNqYE
>>857
休日か仕事中か知らんが暇な人も居たもんだ

871名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:55:41.22ID:ZJNZH8Gs
このスレ
精神の部屋じゃないよな。
勘弁してくれ

872名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:59:16.25ID:HY5AUjtB
アスペじゃないよ。

873名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:59:34.43ID:p2q/W4Ul
宅建取って開業して年収5000万稼いで美人社員雇って遊びまくりたいんだよ
35点で大丈夫だろうと思いつつも不安でモヤモヤしてるから合格発表早くしろオラッ 

874名無し検定1級さん2017/10/17(火) 18:59:48.26ID:TMHIIIN3
DQ11やったのが悪かったのかなあ

875sage2017/10/17(火) 19:01:03.56ID:/9UoDNrJ
宅地建物取引士養成課程講習会の早期実施をお願い致します。

876名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:01:22.20ID:HY5AUjtB
>>869
41点だけどマークズレ等が心配すぎる
単なるマークミスなら7点も落とさないだろうが

20代の頃と違い頭が悪くなってしまった。

877宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 19:02:15.95ID:h5g0vpOc
【宅建士】宅地建物取引士597【宅犬無資格】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1508140417/

        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   >>871
      ヾ ,,;_ , /   このスレを立てた人が、
 宅 犬   -,       「不合格者」だからねぇ〜
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ; 
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

878宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 19:04:28.63ID:h5g0vpOc
 ┏━┳━┳━┳━┓
 ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃
 ┣━╋━╋━╋━┫
 ┃○┃●┃○┃●┃
 ┣━╋━╋━╋━┫
  |\_/ ̄ ̄\_/│
  \_|  ▼ ▼ |_/
     \  皿 / さぁ、行こうか!34点の諸君!
 ┃○┃○┃○┃○┃
 ┣━╋━╋━╋━┫
 ┃○┃○┃●┃○┃
                ,,.-'ヽ
  -ー-、、          / :  :!
  i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
   i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
   ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
   ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
     ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

879名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:04:51.70ID:zv0UNqYE
>>752
もし宅建に合格していたとしても貴様に生きる資格はない!(ドヤァ)

880名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:06:20.41ID:PXVnqYsz
>>725
同じく

881宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 19:06:55.33ID:h5g0vpOc
┏━┳━┳━┳━┓
┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃┏━━━┓┏┓┏┓  ┏┓    ┏━━━┓┏┓
┣━╋━╋━╋━┫┗┓┏┓┃┃┃┃┃┏┛┗━┓┗┓┏━┛┃┃
┃●┃●┃●┃●┃  ┃┣┛┃┃┃┃┃┗┓┏┓┃┏┛┗━┓┃┃
┣━╋━╋━╋━┫  ┃┣━┛┗┛┃┃  ┃┃┃┃┗┓┏━┛┗┛
┃●┃●┃●┃●┃  ┃┃      ┏┛┃  ┃┃┃┃  ┃┗━┓┏┓
┣━╋━╋━╋━┫  ┗┛      ┗━┛  ┗┛┗┛  ┗━━┛┗┛
┃●┃●┃●┃●┃
                ,,.-'ヽ
  -ー-、、          / :  :!
  i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  おまえら!
   i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /   これは、機構も想定していない盲点かもしれんぞ!
   ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
   ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;    来年、試してみろよ
     ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

882名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:08:50.01ID:9Ck1sn5Q
犬に質問していい?

883名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:12:49.94ID:4aynJWoT
結局今年の試験は、難しそうでよく見たら基本を問う内容ですよね
とんちんかんな問もないし、基本書と過去問で充分だから36点あるかも


高卒初受験独学の私が39点なのだから

884名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:15:27.44ID:i32We4LN
早く名刺に記載したい

885名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:15:53.52ID:Yu6UJlwG
>>816
そうなんだよな
基本書ばっか見てて過去問ばっかやってたから
マニアックな問題を解けなかった

886名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:16:39.69ID:LbORjBjc
今回の試験って、網羅性の低いテキスト使ってたら結構厳しい疑惑ない?

887名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:17:31.62ID:zv0UNqYE
>>885
過去問でも合格点なら取れそうなもんだが

888名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:17:34.13ID:rybAHfde
行政書士
社労士
宅建士
難しさはどうなの?

889名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:18:49.73ID:Yu6UJlwG
>>817
実名は書けないからヒントをあげよう
YC

890名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:19:05.39ID:d6s6hV8L
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
http://2chb.net/r/bizplus/1507717836/l50

【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
http://2chb.net/r/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。


麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A8%8E

891名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:19:40.19ID:7VLe7Exy
>>884
まぁ宅地建物取引士なら堂々と名刺に書けるからな
危険物取扱者とか持っててもブルーカラー臭くて逆に書けん

892名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:19:45.16ID:eUFAhXbL
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

893名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:22:34.60ID:zv0UNqYE
>>892
犬に飽きると猫になるのか

894名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:23:04.69ID:Yu6UJlwG
>>887
過去問に出てない問題がいくつかあった
いま思えば楽して資格を取ろうとした自分が悪いと思うだけさ
だから司法試験受けるつもりで来年はリベンジしてやる

895名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:27:46.47ID:SwZQzwCw
>>893
他の変なキャラも交互に出てくるけど

896名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:27:50.11ID:JpAKBOnN
32点だったので、95%無理だな。

来年も頑張るが、来年もまたパー宅買い直す。
るろ剣の宇水戦見ただろ?牙突が通用しなくても、徹底的に最後まで牙突を信じる。だから来年もパー宅と共に頑張る。

897トミティ ◆TomiteagIQ 2017/10/17(火) 19:28:33.60ID:4oXIRwve
おばさん&万民さん・宅犬に代わって糞コテ参上!
本来35点だったのに
今年業法改正あったので
深読みして合っていた
32問と39問を5分直前まで3回も
いったりきたりして
変えて結局33点でした。
/(^o^)\ナンテコッタイ
これで落ちたと思うので、
来年まで1年間どうぞよろしくねww

898名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:29:07.27ID:LbORjBjc
落ちても気軽にいこうや!

取っても劇的に環境が変わるってわけでもなさそうだし!
ポジティブモンスター

899名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:29:24.52ID:zv0UNqYE
>>895
本当に出てきたよ

900名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:30:33.03ID:MLEikEeo
>>894
司法試験目指すつもりでやるなら
司法試験目指した方がいいと思うぞw

901名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:30:33.59ID:/yraLbvC
>>897
32と39なんて何を迷うとこあるんw

902名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:30:41.71ID:4811RIza
このスレみると宅建は簡単っていうふうに思えてくるな
受験者の平均得点は20点台なのに

903名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:31:42.73ID:Yu6UJlwG
>>886
激しく同意
テキストよりも専門書の方が確実
うちの祖父は宅建取った時に使ってたのが六法全書だからな

904名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:31:48.48ID:/yraLbvC
>>902
ツイッターなんて若いのからおばさんまで女性みんな合格点だしなw

905宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 19:32:26.64ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!  >>894
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!
      ヾ ,,;_ , /  弁護士バッジ代 毎年55万円だから、
 宅 犬   -,     貯金もしとけよ
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

906名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:33:51.26ID:Yu6UJlwG
>>900
自分は口が下手だから弁護士はできない

907名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:34:09.29ID:/yraLbvC
よかったら投票よろ♪
http://twitter.com/takkan2017/status/920211683624095744 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a354e16389034669c890c6ab4f6d721a)

908名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:34:22.55ID:czV1oJ1L
40超えよりも29〜31点の人達の方が多いはずなのに
ほとんど書き込まないもんな

909名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:34:46.35ID:qT4gZrtC
>>812
見たことなかったけど勝手に専任媒介に脳内変換したわ

910名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:35:09.78ID:cltU9xDE
次スレ

【宅建士】宅地建物取引士599【ライアーゲーム】
http://2chb.net/r/lic/1508154065/

911宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 19:36:38.54ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.!  >>906
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..!   
      ヾ ,,;_ , /  弁護士って法廷であんまりしゃべらんぞ
 宅 犬   -,    「異議あり」なんてやってんの見たことないぞ
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

912名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:37:48.52ID:AixKHvEF
点数スレも盛り上がってないな
盛り上がりようがないくらい固いのかもしれんが
昔だと29点くらいでも絶対に合格してる!なんてアホも居たんだよな

913名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:38:04.04ID:Nnw30ati
あるでー

大波乱あるでー

36点www

914名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:40:32.37ID:cltU9xDE
去年より盛り上がってないとかどうよ

915名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:41:28.58ID:OwfCJZMT
いや、絶対海事代理士の方が簡単だわ!
司法書士受験生の俺が2年前に1ヶ月の勉強でとれたんだから!
今回宅建は、3週間で、38点だったけど、宅建の方がムズいって!俺民法3問も落としたもん。よく見返せばわかるけど、焦ってたとしても、司法書士に出てくるレベルもあったよ。
さすがに不動産登記は、俺にとってはサービス問題で
楽すぎたが

916名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:44:35.03ID:35RmX6Sa
初学者が過去問だけ回して3ヶ月で38点取って行くんだもんな もはや何年も落ちてるやつらにしたらグウの音もでんやろ

落ちてる方が可笑しいと言われるレベル

917名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:46:58.11ID:Rl3XHEuj
>>886
どこでも宅建士+過去問(11年分)で41点とれた
短期決戦型の1冊ものテキストでも十分だったよ

918名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:49:09.33ID:Y8y593eK
33点もっと書き込みしろよ。書き込みすれば受かるかも知れないだろ。

919名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:49:25.57ID:/yraLbvC
津波管理者なんてどうやっても無理だからなw
あれは残りの選択肢がすべて×と見切れるかどうかだし
その点勘違いして津波管理者まで網羅してるテキスト探そうとすると大変

920名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:49:41.22ID:JpAKBOnN
>>917
過去問それくらいやったけど32だったよ。

921名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:49:48.57ID:/JHSWQXV
>>915
えーまじか、すごいな
海事代理士試験の勉強どうやってやった?
使った教材とか覚えてる?
来年挑戦しようと思ってるが情報が少なすぎてほんと困る

922名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:50:19.66ID:Y8y593eK
展開次第では35点にボーダーなるぞ。

923名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:51:31.00ID:hiTesbvL
ぶっちゃけ33はあると思う

924名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:53:10.57ID:0R+eCecH
LECデータからは34か35
水野講師は34

33はありえないんじゃないかな。
早く勉強を再開して来年こそ頑張れ!!

925トミティ ◆TomiteagIQ 2017/10/17(火) 19:53:15.18ID:4oXIRwve
>>901
【宅建士】宅地建物取引士597【宅犬無資格】 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
営業保証金の弁済を受ける権利を有する者(本年度改正)
32-4
宅建業者は営業保証金の還付があったために営業保証金に
不足が生じたときは〜以下省略
39-エ
Bの取引に関して弁済保証金の還付があったときはBは
保証協会から当該還付金額に相当する額の還付充当金を納付すべき
旨の〜以下省略

これを直前で読んで深読みというか斜め上をして間違いだと勘違いw
素直に答えればいいのに裏を掻いたと思い込んで超アホな選択だったw
<(ToT)>

926名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:53:40.43ID:Rl3XHEuj
>>920
何回やった?自分は1回目丁寧にわかるまでゆっくり1肢ずつ解く
テキストに出たとこラインマーカー、出題年度記載
2回め、1肢ずつ解くがなるべく素早くとく
3回目・4回目、模擬試験で点が取れなかった分野だけ肢別で解く
って感じだった
過去問って4回とか5回やらないと覚えられないって思ったけど結構
2回や3回でも身につくもんだとは思った

927名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:56:06.61ID:eh3mtw4c
女房には予備校行くと嘘言い、浮気相手に逢いに行き、その彼女には不動産屋の社長と嘘をつき、これで落ちたらどうしよう?と思いつつとりあえず自己採点38

928名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:56:33.18ID:Ks/kgD5Y
直前に受けた模試で15点やったのに
なんで33点やったんかなぁ。
まさか悔しくなって
モヤモヤすることになるとは
思わなかった。
15点くらいでよかったのに

929名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:57:01.07ID:35RmX6Sa
>>927
そのうち事故祭典になりそう

930名無し検定1級さん2017/10/17(火) 19:59:38.42ID:ozkJVzpP
誰か、はよ過去10年分の予備校合格推定点と実際の合格点の比較だせよ
それで大体予想つくから

931名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:00:04.28ID:BLC9vFdY
>>919
パー宅には載っているよ
大学受験と一緒で、使っている教材が全てだったりする
日本の受験の害悪、本当の能力なんて問われてない、東大と京大以外

932名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:00:49.34ID:5tj5MI44
9月から始めて33点だったぞ明らかに去年のよりムズいな
今年の試験日1周間前に28年解いたけど39点去年どんだけサービス回だったんだよ・・・

933名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:01:35.22ID:AixKHvEF
>>930
今年は予想点数そんなバラけてないでしよ
33プラマイ1くらいだな

934名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:02:11.68ID:lqnKUPjZ
各予備校のボーダー予想がだんだん上がってるんだが
35点でもあぶないか?

935名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:02:48.78ID:7VLe7Exy
少なくとも去年よりは確実に難しいから
34以下は固いだろ
煽り抜きで33もありえる

936名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:03:38.15ID:hA4a5O2u
>>929
座布団1枚

937名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:06:19.92ID:/yraLbvC
>>931
その点さすがプロフェッショナルだねパー宅
まとめ比較表がないのと図がちょっと少なめで堅いイメージで損してるけど、
マスコットキャラやら図やらで余計なスペースとってわかりやすさのみを追求し
網羅性を犠牲にしてる他書とは雲泥の差
>>934
ツイッター陣はみんな合格点だし、今年ちょっと絞りにきたら35もなくはない

938名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:09:03.28ID:3h2SVre0
>>921
リアル海事代理士だね。
俺は民法憲法は、できたので
専門科目のみをやったよ。
三回回したくらい。
18科目といっても、
司法書士1科目にも満たん量だよ。
折角、宅建の民法覚えたんだから、
海事代理士の民法なんて、
宅建士にとってくそだから、
アドバンテージがあるよ。
普通の人は民法、憲法捨て科目にしてるからさ。ただ
口述試験は、ガチで勉強しないと落ちる。
でも、宅建受かるレベルなら、
絶対受かると思う。
俺宅建の方が難しいって感じたよ。
海事代理士は、細かい知識はいらない。
暗記のみ。しかも、海事代理士は、八士業だから、宅建士にはない職権用紙使えて他人の戸籍を取れる。登記の移転は司法書士だけど、宅建と組んで何かできんかな

939名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:10:09.97ID:7VLe7Exy
ボーダー予想
33…19社
34…25社
35…16社
過去の傾向から言って最多予想より上ぶれは無さそうだから
33or34が本命

940名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:10:16.60ID:qKqno3+A
>>934
あがってるか?
いま20時更新の見たが、相変わらず36を出してるのは氷見先生とフォーサイトだけだし、35も34と同様1ポイント増えただけ

http://takken-sokuhou.com

941名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:12:30.61ID:JpAKBOnN
スレの勢いが少ないとかけて、高得点者の書き込みが目立つととく

この心は

30点以下でステージに乗らなかった人が多い

つまり32点もあり得る

942名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:13:23.48ID:JpAKBOnN
まあでも、本音を言うと33か34だろうな

943名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:13:24.92ID:21pVhB3L
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: :;;;;;;;;; ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ト、_,,;;;/_, ,_ヾ;;;;;;;;/!. . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
    ヽ_;;;;/:彡ミ゛ヽ〈;;;__/. . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

944名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:13:52.57ID:qKqno3+A
>>939
だな。あとはREITが謎の理由で宅建士を減らそうとしないことを祈る。。。
例年通りであって欲しいな

945名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:14:41.61ID:JpAKBOnN
俺のIDは
Japanese AKB on!だ

946名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:14:46.61ID:/JHSWQXV
>>938
そんな教材あったっけ?講座のこと?

947名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:15:09.57ID:K9MM+7rc
32もあり得るぞ
奇跡が起これば

948名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:15:48.38ID:Pv75ZHNO
前回より難化してるのに、35以上はないだろう
仮にあるとしたら、今回受験した層がよほど優秀だったか・・・

解けない問題があったから、他の勉強法に浮気しようとしてる人見かけるけど、
あれらは捨て問と割り切って、他で確実に点を取るのが正攻法だぞ

折角一度勉強して煮詰めてるのに、また他の本に浮気して白から始めるより、
今の本で習熟度あげて、改正点だけ差分でおさえるのがベストと思うがな

949名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:16:18.94ID:JSYQm1Xl
>>932
パー宅は何でも載ってるな
しかしパー宅やってる暇がない

950名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:16:29.09ID:JpAKBOnN
>>947
奇跡ねえ。過去に奇跡が起きた事例あるんかなあ

951名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:17:49.92ID:qKqno3+A
去年のスレもみたりしてる。笑
去年は36予想が濃厚で35だったんだね。
てことは今年も33あり得るかなー??

952トミティ点 ◆TomiteagIQ 2017/10/17(火) 20:18:28.57ID:4oXIRwve
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
    俺→ ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  < 来年またトライすればいいさ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
         33点       34点 
34点が有力で多数派を締めているので、
今こんな感じで発表まであと43日間も苦しめられることになる

953名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:19:12.36ID:znovK/WH
受かるって分かってるんならマン管と管業も受けときゃ良かった
なんか気が抜けてしまったから別の事探すかなぁ

954名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:19:42.84ID:52SsYdDI
お祝いに祝杯上げて枕高くして寝られるのは36点以上からな

35点でもまだかがあるから震えて眠れ

因みに俺は39点だ

955名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:20:53.92ID:znovK/WH
因みにワタシは40点だ

956名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:21:14.53ID:5Ig39Bhm
「去年より難化したからボーダーも下がる!」って本当に短絡的な予想だよね
そこには受験者のレベルが去年と一定かつ合格者を15%程度出す方針が従来と変更されていない・・・など、複合的な前提がすべて満たされている必要があるのに

957名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:21:19.34ID:z08TpZxd
38点未満はまさかの公式回答違いやマークスミスを想像すると安心できないぞ

958名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:23:24.83ID:7VLe7Exy
>>956
大手の資格学校は実際に生徒のデータ集めて予想してるからなぁ
少なくとも体感で難化とかいういい加減な予想ではないだろ

959名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:24:31.26ID:wSfPB/+T
会場で配ってる資格学校のパンフに統計情報載ってるからそれ見て覚えて開始直後に統計問題解いて忘れる。
↑これ以外にやってない人多い。
後、合格するレベルの奴はどうせ全問解いても時間余るんだから問1から順番にやればいい。

業法から解いて自信つけるとか、民法は時間かかるから後回しにするとか、試験でそんな事してるのは、はっきり言って勉強不足。
過去問からやり直してきたまえ

960名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:25:55.37ID:fH6aOonV
>>938
宅建以下の難易度の資格なんてどんぐりの背比べだよ
宅建のほうが〜より難しい←だからなに?
まさかとは思うけど宅建に受かった程度で他の難関資格に受かれると思ってるの?

961名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:26:05.56ID:qKqno3+A
>>958
だねえ。小規模塾や個人ブログと違って、大手は予備校の質への信頼にも関わるしな。根拠ある算出して慎重に公開してるはずだ。

962名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:26:47.42ID:veByHn1i
次スレ

【宅建士】宅地建物取引士599【ライアーゲーム】
http://2chb.net/r/lic/1508154065/

963名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:27:42.60ID:21pVhB3L
      , -―--  _
     ,r ' 三- _    ミ 、
   r'  i  ` ゛ ‐-、   ミ、
  ,i'    ミ  _,.   `ヾ   ミ
  /   'i   , -‐    ` ミミ
 'i    ,i'    ;r'"'''__,;:ir_ミl,,;!
  ゝ  ナ -、_r'r tテ l-‐!;rtt l_ヽ
 i .: `ヾ   l  ´ / ヽ  、l /
  ! r':l     -‐ '   i ̄.T
.  ヽ ヽ          ̄ ヽ !
   `ヾl、     .:' ー ニ入 il 呼んだ?
     ,i! 、      ´ ,  i;:!__
    /:l l  `  _    -'-ノr':::::::::::::-.
_,.-::::::::::l. ヽ_     _, ‐'´ /:::::::::::::::::::
:::::::::::::::;!rヘ -―-ニ 、   i::::::::::::::::::::::
:::::::::::::r'   !_   ,.r ´ ヽ !::::::::::::::::::::::::

マーク=スミス[Mark Smith]
    (1955〜アメリカ)

964名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:29:42.27ID:qKqno3+A
>>963
お帰りください!!!!

965名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:33:26.68ID:EIj16pc9
>>877
あ、悪い、建てたの俺な。自己採点36点でしたわ。
合格発表日に合格したら晒してやるけど、そしたらお前は合格証明晒すよな?晒せないなら引退するよな?

966名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:33:52.49ID:JZC58Kl1
統計はみやざきがドンピシャだったわ

967名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:38:33.17ID:JQNGGKuq
>>941
案外下ブレするんだよな
一昨年だっけか、33くらいだろうと思ってたら31だったっていう

968名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:38:58.38ID:6nDA0P3W
>>959
別に覚えてていいやん
統計の正しい解き方は想定問題何問かやってついでに覚える
ちゃんとアウトプットしとかないと何問われてるか分からんのがここで落ちてる奴らさ
会場に来てから統計の1点取るより業法や法令の細かいとこを最終チャックやって確実に問題解いていった方が効率いい
それに会場で精神おかしくなってたら統計なんて覚えられんよ

969名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:39:55.27ID:EIj16pc9
>>877
にげんなよ

970名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:40:47.20ID:l/RTBE3/
>>968
チャック……

971名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:43:09.32ID:/qexIbcz
32点って信じてる

972名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:44:39.80ID:nxGCg/ms
>>967
スレにいると30点以下の奴の書き込みがないからな
本当の平均点なんて解らないよ

973名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:47:47.57ID:2DF2CTQw
宅建なんて過去問10年を10回回せば誰でも受かるって

974名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:48:35.53ID:XuagTM4t
例年ってこの時期の予備校の予想そのままあたるの?初受験だからよくわからん

975名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:52:11.39ID:4q3BJK7t
10回も回したら答え覚えちまうわ
理由を説明大事

976名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:53:01.56ID:Zefs2IRh
>>959
会場で配ってるからみたいなレスがそれなりにあったから、余裕もなかったし、その作戦で会場ついてから覚えようと思ったけどさ、念のためネットで調べて印刷しといたんだよ
そしたら当日早めに電車乗ったから、一駅前で降りて散歩しながら行って、会場も裏門みたいなところから入ってったら予備校の人に誰にも会わずで念入れてなかったら危なかったわ

977名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:54:23.63ID:qKqno3+A
>>972
たしかに。30未満は落胆するからこんな場所で他人の点数なんか聞きたくないもんな。ここに連日集まるのはボーダープラマイ1〜3くらいの奴等だな。
高得点者は初日だけ来て書き込んで、あとは安心してここ来なくなる。

978名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:55:02.89ID:cBYLHI2l
あるでー
大番狂わせあるでー
36wwwwww

979名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:55:06.98ID:6nDA0P3W
>>970
ごめんよちゃんとチャックしてなかったわ

980名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:55:14.80ID:3CV+LGKb
32レスとかただのニートか

981名無し検定1級さん2017/10/17(火) 20:59:50.05ID:/+V/F1wp
>>973
10回回して解説まで覚えてるなら受かるね
ただ落ちた方々は過去問を回しているだけで、各肢を理解はしていない
解説できるぐらい理解していたら、落ちるはずがない
とは言え、体調不良やメンタルの要素も否定はできんが

982名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:00:40.71ID:KXJVNW7U
31も期待していいてますか?

983名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:01:05.64ID:HMIVGYT4
宅建今回で5回目
●(平成5)○(平成6)○(平成17?)●(平成23)○(平成29)
平成23は試験会場にはいるのにあえて30分遅れて受けたら1点足りなかった
今回は43で合格(かと) 
8/1から勉強開始 目標学習時間は100時間だったが結果は81時間30分
使用テキストはレックの虎の巻 問題はレックとタックの予想模試計7回分
前日の14(土)に時間配分の確認でレックとタックのファイナル模試的なものを解いた
レック 42/50 タック 40/50  どちらも一時間半で解いた(解説読む時間確保のため)
今回は過去問は解かない方針で受験した
本試験は慌てずゆっくり解くこと とりあえず解答はマークする という2点に気を付けた
(落丁等のチェックをしながら50問の問いの上に論点を書いたみた)
5問ごとに1問どのくらいで解いたかを確認したが 最初の5問は1問に4分くらいかかっている
一番早かったのは問41〜45 で1問1分(選択肢はすべて見てはいる)
間違えた問いは 11、18、20、23、28、34、47
資格試験自体の受験が久しぶりだった
去年一点足りなくてという受験生に別々に会う機会があり受験することになったのだが
やはりこういうものは慣れというか感覚というかしばらく接していないと
だいぶ錆びつきます 今回の専任代理も仮に知らなくても「あってもおかしくない」と
読むことができなかったり・・・
とりあえず終わって一息つこうと思ったのですが
奨学生選抜試験的なものもあるようなので受けてみようと思います

984名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:01:08.44ID:8KT7wUYj
>>631
普通に自分で不動産屋経営だろ

985名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:01:55.93ID:JpAKBOnN
>>981
一問一答を10年はしたから、各肢にも答えられると思ってたけど、落ちたわ

986名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:02:14.36ID:p2q/W4Ul
不動産開業して年収8000万儲けたい

987名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:02:45.35ID:cBYLHI2l
あ、る、でぇ!!!

36!!

988名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:03:28.52ID:/TAWBZKq
33以下はさすがに無理だな
気持ち切り替えて管理業務でもマン管でもそっちに集中しとけ

989名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:04:09.72ID:K9MM+7rc
2015年、社労士ショックというのがあり合格率が9.3%→2.6%に下がったことがある
http://www.mynewsjapan.com/reports/2241

宅建士も例外ではないからな

990名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:05:40.91ID:JpAKBOnN
36はもういいよ。どうせ合格

991名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:07:52.70ID:EIj16pc9
宅犬は、散々煽るけど、不都合なことはには一切レスしないのなwwww

992名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:09:42.27ID:SwZQzwCw
>>991
他の変なキャラが交互に出てくるからな

993名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:10:58.98ID:bi+R1Id5
24年度試験のとき
ボーダーは34点±1点や
35点±1点が多く
おおまか34点と思われていた
問題6が3と4で割れたままだったが
合格点はまさかの33点で
しかも、問題6は複数正解
確かこのときはユーキャンデータの平均+3点は
外したと思う
合格までは何が起こるか分からない

994名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:11:05.30ID:+TqcbE0l
>>982
アキラメロン

995名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:11:35.84ID:z08TpZxd
>>989
社労士ショックの理由は以下だけど、
宅建士にはこんなのないから、、
大丈夫だと思いたい。(以下記事抜粋)

ーーーーーーーーーーー

この社労士法改正には、付帯決議がついた。これが合格率の低下に影響した、とみられている。
第8次社会保険労務士法改正(2014年成立)の付帯決議は以下のとおりだった。

「訴訟代理人の補佐人制度の創設については、個別労働関係紛争に関する知見の有無にかかわらず全ての社会保険労務士を対象としていることから、
その職務を 充実したものとするため、社会保険労務士試験の内容の見直しや対審構造での紛争解決を前提とした研修などのほか、
利益相反の観点から信頼性の高い能力を担保するための措置を検討すること。…」(下線は筆者)

996宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG 2017/10/17(火) 21:12:28.05ID:h5g0vpOc
        ,,,.-'ヽ
       / :  :.! 
.....、,,,....._;/ ,;'   ;,..! 
      ヾ ,,;_ , /  >>814
 宅 犬   -,      どういたしまして
、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   シッ シッ シッ シッ

997名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:13:39.58ID:cBYLHI2l
あるでぇ!!

あるあるある

大波乱!

37wwww

998名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:15:16.96ID:Pap7Qr21
>>996
おいおい、自演いらねぇーよ。そんなんにレスしないで、俺にレスしろよ。
ちなみに家帰ったからid変わるけど、スレ建てたの俺な。今年合格証明さらしたら、お前ももちろん晒すよな?
散々煽ったんだからそんくらいできるよな?
それとも、そのワンワンキャラで、また来年もかまってちゃん続けるのか?

999名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:15:51.53ID:K42sTNYo
1000ならボーダー34点

1000名無し検定1級さん2017/10/17(火) 21:16:07.80ID:M6xbI3XQ
32

rm
lud20171018085511ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1508140417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宅建士】宅地建物取引士597【宅犬無資格】 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
:
32
奥野史子
洋炉画像
テスト
死にたい
なんJ資格部
きのこ検定
医療経営士
カーナビ
資格冬物語
勉強について
浄化槽管理士
大学修士課程
普通校の正体
歯科助手の人
フルーツ検定
海事代理士64
なんか怪しい所
自殺したい
専修大学part253
CCNA Part58
神社検定 Part2
医師VS情報技術者
自治体法務検定
CCNA Part60
統計検定 Part5
ダディホーム
電験3種を目指すよ
リストラ対策資格
スケベ技術士
高圧ガス二種販売
特殊電気工事し
民生委員を語って。
飛鳥ちゃん「手コキ」
技術士補 Part10
技術士 Part41
技術士 Part45
技術士 Part51
ハゲでも受かる資格
士業自殺希望者スレ
口下手なひきこもり
技術士 Part48
技術士 Part34
技術士 Part46
技術士 Part51
カッパ捕獲許可証
技術士 Part35
技術士補 Part13
技術士 Part48
技術士 Part39
延べ竿で釣る海の浮遊霊
技術士 Part44
個人情報保護士 その8
運行管理者 その32
入信・信仰の理由
資格取得予定のスレ
通関士試験Part64
CSR検定 パート2
チョコレート検定
運行管理者 その34
通関士試験Part63
ラストアイドル
OnePlus Part38
運行管理者 その29
運行管理者 その31
08:57:33 up 20 days, 10:01, 1 user, load average: 10.26, 9.87, 9.55

in 0.022747039794922 sec @0.022747039794922@0b7 on 020222