◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ■ YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1511106065/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん2017/11/20(月) 00:41:05.37ID:t9ksitMl
宅建合格おめでとうございます!

せっかく勉強した民法などの知識を忘れないうちに
一つ上の法学資格、行政書士に挑戦しましょう

行政書士も宅建同様に
みんなが知っている超メジャー資格なので
予備校や書籍が、たくさんあって勉強しやすいですよ!

2名無し検定1級さん2017/11/20(月) 00:44:48.28ID:Bu28yLAT
司法試験−司法書士−行政書士−宅建

法学系なら誰でも知っている縦のラインだな。
実際に全部持っている人は多くはないが。

3名無し検定1級さん2017/11/20(月) 06:11:04.04ID:tbBw3mUG
行政書士は、宅建の5倍くらいは勉強が必要だな

4名無し検定1級さん2017/11/20(月) 06:37:13.53ID:kJqiBTiP
独学でも取れるの?

5名無し検定1級さん2017/11/20(月) 10:44:17.84ID:2kbIQ2DC
宅建社労士持ちとしては行書も取りたいんだがなぜか勉強する気が起きん。
来年勉強すればいいやでもう何年も過ぎたんだが何か強いモチベーションみたいなのがあればなぁ。

6名無し検定1級さん2017/11/20(月) 10:48:51.99ID:8csjPXXD
>>5
社労士興味あるけど、やっぱりかなり難関ですかね?

7名無し検定1級さん2017/11/20(月) 12:35:09.83ID:2kbIQ2DC
>>6
範囲自体が宅建の5倍くらいある上試験も各科目に足切り(9科目、選択択一×2)があるから相当しんどいよ。暗記中心でつまんないし。

仕事はまぁまぁ面白いけどね。

8名無し検定1級さん2017/11/20(月) 12:43:02.55ID:81zMOQ3z
>>1
まるで資格予備校の宣伝文句だなw

9名無し検定1級さん2017/11/20(月) 15:03:29.84ID:28nFcNV4
>>1
頭、ダイジョーブ?
全くべつものの試験じゃん
まるで資格予備校の宣伝文句だなw

10名無し検定1級さん2017/11/20(月) 23:10:16.76ID:uQdWQU3U
>>9
今日どこかの予備校で「宅建の次は税理士!」ってのを見た。
いくらなんでも、な話www
だから、宅建→行書は許される気がする

ちなみに、行書は脳の毛細血管が全部切れちゃいそうだから諦めた

11名無し検定1級さん2017/11/21(火) 00:10:38.34ID:fcLpHLqO
体感だと最低宅建の2倍はいる

12名無し検定1級さん2017/11/21(火) 08:13:03.16ID:RhVQ0e1P
暇だから、始めてみました。一般知識、行政法、商法、
憲法を先ずはザックリと行政書士の初歩的本を購入して
読んでみました。そのながれで問題集を買ってみました。何となく毎朝会社に、行く前、学習しています。宅建を
勉強して勉強癖がついた人とか新しい目標が欲しくなっ
ている人にはいいかも。ちなみに私は50代です。同じ人
がいれば嬉しいですね。

13名無し検定1級さん2017/11/21(火) 08:16:47.90ID:GbIi7OH8
>>4
法学部じゃないと行政法は、初心者の独学ではきついかも知れんな。

14名無し検定1級さん2017/11/21(火) 08:23:34.29ID:GbIi7OH8
>>9
勉強の面からも、職務の面からもも宅建→行政書士は相性がいいだろ。
圧倒的にこのパターンが多いと思うぞ。
農地転用、建設許可、車庫証明、委任状がなくても役所で各種調査ができるなど・・・
相続に関しては下手すると何十人から委任状を集めなきゃならん事例もあり
不動産業で一番大変なところだ。
行政書士なら自分の職権でできるんだぞ。代理権があるから。

15名無し検定1級さん2017/11/21(火) 09:45:49.42ID:jUZx8h1a
>>10
俺なんか 「施設警備2級合格 次は行政書士だ!」 で合格したぜ

16名無し検定1級さん2017/11/21(火) 11:22:16.64ID:PbP8zeFE
俺は今年司法書士試験の足切りにあった後、7月後半から勉強はじめて宅建、行書両方合格確定したわ
司法書士自体は難しすぎて駄目だったけどその経験が2資格の勉強に活かせたわ
宅建の権利関係は満点だったし、行書も憲法、民法、商法会社法は楽勝で直前期は行政法だけに集中するだけでよかった

17名無し検定1級さん2017/11/21(火) 11:32:49.06ID:GbIi7OH8
現実問題として、司法試験に「合格」していく人でも
かなりの割合で行政書士は不合格になるんだがな。
予備試験の択一よりも、個々の内容で見ると行政書士の方が難しいし。

司法書士を記念受験した程度で行政書士を短期合格できるほど
行政書士は甘くはないと思うがな。
司法書士のスカスカ憲法あたりより行政書士の憲法のほうが明らかに難しい。

18名無し検定1級さん2017/11/21(火) 11:59:28.83ID:E9jV3JGo
>>17
ワロタ

19名無し検定1級さん2017/11/21(火) 12:16:21.75ID:PbP8zeFE
>>17
一部の難問だけで判断するのは木を見て森を見ずだよ
確かに個々の問題の中には難しいものもあるしそもそも対策しようがないものもある
でも結局は全体で6割とれば合格の試験なんだから全問正解する必要はないし
司法書士に比べると合格ラインが極めて低いんだよ
それに司法書士は知識のみならず時間との戦いでもある
午後3時間の択一と記述は知識だけじゃなく素早い情報処理能力も必要
司法書士試験受けた事がない奴はこれが分かってない
行政書士なんか全ての肢を検討してどんなにゆっくり解いても見直すだけの時間は余るだろ
司法書士は択一で全部の肢を検討してたら記述を全部書ききる時間が足りなくなる

20名無し検定1級さん2017/11/21(火) 20:27:16.15ID:FlNKM6u1
宅建の何倍が必要か?
となると、宅建で民法が得意だった人なら
民法は半分くらい完成していると言っていいだろうね。

その他の科目は、非法学部でゼロから始めると5倍かかるかも・・・・

21名無し検定1級さん2017/11/21(火) 20:34:09.09ID:GbIi7OH8
>>19
司法書士の「合格」の難易度の話はしてないよ。
だいたい司法書士に遠く及ばない君が司法書士との合格ラインを
比較してる時点でおかしいよw

司法書士の「憲法」が行政書士よりめちゃくちゃ易しいのは事実でしょ。
あんなの法学検定レベルの易しさだよ。

22名無し検定1級さん2017/11/21(火) 20:51:04.92ID:N+okc9sR
俺、宅建に合格したら、社労士試験に挑戦するんだ。

23名無し検定1級さん2017/11/21(火) 20:55:49.85ID:GesjGHN3
>>5
宅建取って今年社労士取った俺がきましたよ

24名無し検定1級さん2017/11/21(火) 20:56:52.49ID:GesjGHN3
アンカ間違えた>>22

25222017/11/21(火) 21:49:10.08ID:N+okc9sR
>>23
宅建と比べてどれくらい勉強したの?

26名無し検定1級さん2017/11/21(火) 23:15:20.69ID:GesjGHN3
>>25
5,6倍は楽にあるんじゃないかな
 しかもそれだけ勉強しても運で合否が左右される確率が結構高い(選択式試験の足切り)ので余程の覚悟がないと続けられないと思う
コストパフォーマンスはよくないね
「林アナ 社労士」で検索したらいいかも

27名無し検定1級さん2017/11/22(水) 08:12:31.48ID:mnFi69Qw
>>21
行政書士の憲法も死ぬほど簡単だったし全問正解だったわ
そもそも司法書士の憲法はおまけみたいなもので憲法だけの難易度で比較する事自体が的外れだよ
それを言うなら両試験の民法の難易度差の方が遥かに大きい

そもそも司法書士受験生なら2ヶ月程度行政法だけを勉強すれば余裕で合格ライン越えできる行政書士試験程度を甘くないとか言っちゃってる君に言われたくないわ

28名無し検定1級さん2017/11/22(水) 10:06:30.14ID:XkrXEJ/z
行政書士開業しながら宅建や社労士の勉強したけど
どうにも継続出来なかったわ
やはり士業資格を追加で取るなら開業前だったな

と言い訳をしちゃう俺であった

29名無し検定1級さん2017/11/22(水) 15:46:33.65ID:jT4a8Wje
行書も宅建も同レベル。行書は問題の文章が長いので時間配分だけ注意。難しい問題
も多いがそんなのみんな解けない。だから6割で合格。宅建で40点くらいかな。

30名無し検定1級さん2017/11/22(水) 19:47:57.99ID:p6xe3I1s
行政書士試験と宅建士試験の合格難易度が同レベルと言ってる人は
本当にそう思ってるの?両方とも合格なり受験なりしたの?
行政書士と社労士ならわからんでもないが
宅建士は、ち〜が〜う〜だ〜ろ〜! 違うだろっ! ドスッ!ベキッ!バクッ!ボクッ!

31名無し検定1級さん2017/11/22(水) 23:57:28.74ID:46byuE2+
合格率2%のころの行政書士は
司法書士と同じ難易度だったよね。

合格者のほとんどが司法試験併願者で、開業する人がほとんどいなかった。
特に、一般知識が極悪だった。

32名無し検定1級さん2017/11/23(木) 00:43:17.29ID:59YImUUc
>>19
森を見ていないのはお前だよ
今年合格確定者だが試験時間の3時間なんぞ"あっという間"だぞ
宅建と行書は、原付免許と大型二輪以上の違いだよ
余り舐めて掛かるな

33名無し検定1級さん2017/11/23(木) 01:36:13.91ID:/Q9L5JON
>>32
日本語理解できないのか?
俺も今年司法書士試験後
3ヶ月の準備期間で宅建と行書を受けた上での感想が>>16なんだが
ちなみに宅建は40点越え
行書は択一のみで210点越えで
両方合格確定だよ

34名無し検定1級さん2017/11/23(木) 08:13:21.40ID:Vwiw04y6
>>32
宅建取ったときは残業帰宅時間夜11:30でそれから2時間勉強はほんときつかった。
行書は夕方7時帰宅そこから5時間勉強は楽だったなあ。
原付も限定解除も持ってるが90ccのカブが一番実用的。

35名無し検定1級さん2017/11/23(木) 09:37:53.53ID:i9DvpMZV
司法書士合格レベルのひとが
行書と宅建を受ける場合は
両資格の正確な合格難易度比較判断は難しいだろうな

36名無し検定1級さん2017/11/23(木) 15:42:56.37ID:JsDwIeeT
宅建目指してるやつと弁護士目指して勉強してるやつを同じに設定されても困るんですが…

37名無し検定1級さん2017/11/23(木) 17:05:09.29ID:59YImUUc
>>36
目指してるだけで無理っぽいからココへ来るんだよ
(*´∇`*)
唯一のウサ晴らしの場所なのさ
どハッタリで無ければ、ね

38222017/11/23(木) 22:04:27.04ID:rsAtxRZq
>>26
わざわざ答えてくれてありがとう。
今回宅建も3回目の受験だし、自己採点も35点のボーダー戦士だけど、
合格していたら社労士の勉強を始めてみるよ。
時間はかかるだろうけど、せっかくついた勉強癖と、
目標の無い無味な毎日はつまらないから。

39名無し検定1級さん2017/11/23(木) 23:37:44.79ID:M2L2h0y6
司法書士「合格者」が行政書士を軽く見るのはまだ良しとして
司法書士に「大惨敗」してる人が、行政書士を不当に軽く見ているのはネタだろ。

それって行政書士である己の生き様への自己否定だろ。
そういうこという人はたいてい何の試験も合格していない。
俺は日本人だ、と言い張り悪さをする朝鮮人みたいだ。

行政書士「合格者」は、たかが司法書士なんて目もくれず法曹を目指している人も
たくさんいるのだよ。

40名無し検定1級さん2017/11/24(金) 00:07:56.21ID:IaOK4A1g
>>39
何でそういうひねくれた考え方するのかね?
そもそもここは宅建合格者のための行政書士挑戦スレだろ

俺が言ってるのは司法書士足切りレベルに終わって司法書士試験後から準備始めても
宅建は業法、その他法令、
行書は行政法だけ集中的に勉強したことで
両方合格レベルに達したから7月まで司法書士試験の勉強をしたことも含めて無駄じゃなかった
っていう単なる体験談

41名無し検定1級さん2017/11/24(金) 00:19:05.67ID:IaOK4A1g
例えば今年の宅建の不登法の問題とか
司法書士受験生からすれば基本中の基本だけど
おそらく宅建の参考書には載ってないでしょ
あれだけで1点得したわ

42名無し検定1級さん2017/11/24(金) 00:20:19.95ID:Dov+gK0I
それは日頃謄本取って眺めてればわかるでしょ

43名無し検定1級さん2017/11/24(金) 15:53:02.07ID:LhoPAiq0
宅建合格の時点でハアハアしてる奴に行書は無理だろ

44名無し検定1級さん2017/11/24(金) 16:10:17.59ID:OV7ccwnG
俺の場合、
行政書士と予備試験で
5年目もかかって行政書士合格
4年目で予備短答合格
宅建は行政書士合格の翌年に、3か月間の勉強で合格。宅建の民法は易しすぎて、逆に引っ掛け問題に見えてくる。
行政書士は引っ掛け問題のオンパレード。その点、予備短答はストレートな問題ばかり。人それぞれ相性があると思う。司法書士は会社法のテキストを見て、とてもじゃないが無理、まだ予備試験の方いいと思った。

45名無し検定1級さん2017/11/24(金) 19:28:24.81ID:huwvMsj2
難易度

宅建>行政書士

46名無し検定1級さん2017/11/24(金) 20:15:51.64ID:qOcEGZWX
>>45
そんな夢にような話が現実なら
宅建合格後にみんな苦労しないよw

宅建のように、テキストと過去問回しで合格できるなら
同じ年のダブル合格ねらうし。

47名無し検定1級さん2017/11/26(日) 12:40:21.06ID:/rBwuHt5
確かに、行政書士と社労士の比較ならともかく、宅建と比較されてもなぁ。両方持ちなら、その違いは骨身にしみて分かっているはず。

48名無し検定1級さん2017/11/27(月) 12:49:04.44ID:wa3w2Y6Q
車庫証明を取る仕事以外、あんまないみたいよ

49名無し検定1級さん2017/11/27(月) 16:56:50.12ID:p8DkvIR5
せっかく宅建受かったなら、底辺オマケ資格の行政書士なんか受けずに、社労士や司法書士に挑戦しなよ。時間は無限にあるわけじゃないんだよ。行政書士なんか寄り道回り道。

50名無し検定1級さん2017/11/27(月) 18:51:03.35ID:GxH9tfNT
司法書士はそれだけに専念しても下手すりゃ何年もかかる
そこまで資格試験のために時間をかける覚悟が必要

51名無し検定1級さん2017/11/28(火) 19:53:45.72ID:dkihXQFq
宅建合格後(41点)、100時間の勉強で、行政書士、受かった(記述抜き192点)と思う。
範囲は広いが、引っかけに神経使わないから、その点楽だったという印象。過去問さらっと2周のみでいけた。

52名無し検定1級さん2017/11/28(火) 20:27:12.54ID:PXz/8Sj+
行政法がすんなりいくかだろうな
司法試験、司法書士受験組もそこが大きいと思う

昔は旧司法試験の択一合格組がたまに行書受けてたが真面目に受かる気がある奴は行政法だけは数週間勉強してた

53名無し検定1級さん2017/11/28(火) 23:13:46.75ID:VR9V2I7D
>>49
どう見ても、宅建の次ぎの王道は行政書士しかないだろ。
レベル面からも、スケールメリットからも。

それにお前、行政書士をおまけおまけっていつも連呼してるが
確かにおまけだが、大天才試験司法試験のおまけだぞw
お前には関係のない大天才のおまけだw

それに、社労士も司法書士も税理士も全部おまけだ。

54名無し検定1級さん2017/11/28(火) 23:15:39.70ID:VR9V2I7D
司法書士ができる全業務(登記・簡裁代理)は
弁護士なら当然にできる。

55名無し検定1級さん2017/11/29(水) 21:38:55.69ID:jccZm8c7
次は労務管理士なる試験がいいのでは。士がついてるし。

56名無し検定1級さん2017/11/29(水) 23:37:03.10ID:go5F5she
来年は行書にしようか社労士にするか悩むなぁ
順当に行書から社労士がいいんだろうけど、労基法も知らんクソ上司に対抗するには社労士やしなぁ

57名無し検定1級さん2017/11/29(水) 23:46:19.39ID:YCxV8eIM
>>56
社労士はオススメしないよ
今年5年目で受かったけど、択一だけで合否決まるならなんてことないけど、選択式が運要素強すぎて落ちた時に納得できないと思う、選択式の足切りが極悪すぎる!

58名無し検定1級さん2017/12/02(土) 21:25:20.73ID:Ql6+YCyH
行政書士1年合格
宅建半年合格43問
調査士2年合格 だけど・・

>>16>>19  ID:PbP8zeFE  はけっこう本当のこと言ってるが

>>17  ID:GbIi7OH8 は嘘っぽいな

はっきり言って司法書士と行政書士じゃレベルが違う
行政書士と宅建だとまあ必要勉強時間は1.5倍〜2倍で行>宅だろう
とにかく宅建は4肢であることが得点しやすくしてる
現国力で正解肢にたどり着ける。あと合格ラインが7割と低い
行士も中高の基礎知識で一般教養は解ける
逆に言えば中高で勉強してない奴にはきついだろう

>>17司法試験司法書士合格組が行政書士や宅建に落ちるなんて考えられない
司法は知らんが、司法書士のあの範囲と学習量・・あれを乗り越えられるやつなら
宅建や行士は朝飯前だろ
書士合格者は過去問を数えきれないくらい反復してる
夢の中にまで過去問が出てくる(いやまじで)
そういう勉強力があるやつなら宅・行は軽い

59名無し検定1級さん2017/12/03(日) 05:45:12.71ID:DIxNUGPg
>>58
調査士気になる数学得意なの?

60名無し検定1級さん2017/12/03(日) 06:09:23.53ID:dMLv9fRF
>>58
山崎豊子とか、中高の基礎知識で解けるわけないだろw
どんな高学歴でも、あの一般知識は地雷だよw

学校で習わない分野のカルクイズ並みのト一般知識なんだから

61名無し検定1級さん2017/12/03(日) 10:02:46.38ID:eya1N6Ml
>>59
三角関数の基本と簡単な二次方程式
図形の基本ができれば十分

>>60
もうその5ch脳なんとかしろ
どあほ

62名無し検定1級さん2017/12/04(月) 00:54:55.68ID:y7HfHRAj
>>61
お前こそ、学習指要領も知らん低学歴だろw
お前みたいな低学歴が、試験に携わると行政書士みたいな
カルト問題ができるのだ。

63名無し検定1級さん2017/12/04(月) 01:01:24.91ID:y7HfHRAj
>>27
行政書士の憲法は、司法書士の10倍は難しいだろ。
行政書士の憲法は、暗記で対応できない問題が多く
裁判官の補足意見のようなものが連発して穴埋め問題になったり
するんだぞ。

対して、司法書士の憲法なんて法学検定初級レベルw
特に、憲法導入1年目は司法書士の問題なんか目をつぶっても
全問正解できそうなレベルだったよ。

64名無し検定1級さん2017/12/04(月) 08:04:42.02ID:5cNhgJ3w
>>58
お前本当に行政書士受かってるか?
たとえ一般知識無勉だったとしても現行の試験が宅建の2倍の時間で受かるわけないだろ

65名無し検定1級さん2017/12/04(月) 09:55:45.11ID:iB6kH3Xi
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

66名無し検定1級さん2017/12/05(火) 01:31:53.31ID:I/QRq7pK
>>65
おまけを貰える難関試験に受からないバカがいうなよ。

67名無し検定1級さん2017/12/05(火) 09:37:41.27ID:hNofXrL8
被差別オマケ資格(笑)

68名無し検定1級さん2017/12/05(火) 22:51:29.74ID:2qLZ5jAH
オマケじゃなくて相互互換だろw
例えば、行政書士は税理士に特認を与えている一方
見返りに数多くの税務業務ができることになっている。

お前の持っている資格は
日本最高の弁護士様と相互互換になれなくて悔しいのうw

69名無し検定1級さん2017/12/05(火) 22:57:54.11ID:BRRQDDzH
オマケであろうが取りたい!
今から勉強してまにうだろうか

70名無し検定1級さん2017/12/06(水) 11:12:58.25ID:Y6TH48jo
>数多くの税務業務
まじめに知らなかった。
どんな税があるのか教えてくれ。

71名無し検定1級さん2017/12/06(水) 11:38:43.48ID:BkEZyGw8
>>68
下位互換じゃないのか?

72名無し検定1級さん2017/12/06(水) 19:13:55.13ID:wPz+kgQ+
>>69
宅建合格なら、挑戦してみなよ。
1年で一発合格する心意気は大切だ。
初めから数年間計画でなんて気持ちだとダラダラ勉強になる。

現実には、宅建も一年で合格できるのはごく少数派で、行政書士はもっと大変だが
頑張った結果なら仮に何年かかかってもいいじゃないか。

73名無し検定1級さん2017/12/07(木) 00:00:33.29ID:0bHQaXSC
無目的に難関資格取っても後悔するぞ。
司法書士は毎月一万から三万の会費がかかるが、
一番多い不動産登記の報酬は一件3万から10万で頻度は不定期だ。
弁護士に至っては毎月3万から7、8万の会費。
先生たちはバカ高いバッジ代払う為に、相談会と言う名の営業活動に必死だ!

74名無し検定1級さん2017/12/09(土) 15:59:35.56ID:zQENy5vK
例えば、10代で開成などの優秀な学生ならば一回聞いただけで記憶できるらしいけどそうではなく、私の様に50過ぎで行政書士を目指す方がいると面白いのですが。

75名無し検定1級さん2017/12/09(土) 16:08:08.62ID:7h5cHgxH
主任者の頃はともかく、いちおう宅建士になって合格した人が
仕事ない評価低い無収入に近い行政書士を受験するのはほとんど無意味になってるんじゃ

76名無し検定1級さん2017/12/09(土) 17:17:19.62ID:TfJcbt2F
比較的高い報酬の医療法人設立で100万前後か。
半年とか一年引っ張って、この金額は微妙。

77名無し検定1級さん2017/12/14(木) 16:05:08.12ID:5rfED6EK
8年前にすでにこの有様(笑)


行政書士「苦悩」と「限界」byZAITEN(2009.3)

P15
・「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」
・「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる「高齢資格」
P16
・「行政書士なんか辞めて、「婚活」しようかなと思うくらい」
・「行政書士一本で生活している人なんか少ないんじゃないかな。」
・「同期の半数が辞めたし、副業している人がほとんどよ」
・「取引先に行くと、行政書士事務所からのDMが山盛り」
・「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」
P17
・行政書士の(平均年収)は100万〜300万とも言われているのが現状
・「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出の方が多いのでは」
・「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業」
・「道理で基準点を満たせば誰でもなれる資格だとわかった」
・「同期20人のうち半数が辞めていた」
・「行政書士一本で食べていくのは相当大変」
・「将来性は全くない資格」
P18
・「行政書士は廃止すべきである」
・「(行政書士は)自動車免許の書き換えをしてくれる人」

78名無し検定1級さん2017/12/14(木) 23:49:58.79ID:9kewo5Sk
>>70
行政書士ができる税務

•ゴルフ場利用税
•自動車税
•軽自動車税
•自動車取得税
•事業所税
◦石油ガス税
◦不動産取得税
◦道府県たばこ税(都たばこ税を含む。)
◦市町村たばこ税(特別区たばこ税)
◦特別土地保有税
◦入湯税

その他多数

79名無し検定1級さん2017/12/15(金) 00:40:51.16ID:KxTMpRNU
開業届けだけちゃうの

80名無し検定1級さん2017/12/15(金) 03:49:40.25ID:HomGgEkN
>>77
行政書士はほかの資格と組み合わせると
力を発揮するんだよ。

81名無し検定1級さん2017/12/17(日) 03:02:47.10ID:lnpUDOcU
あーワタシの濃いわ〜

82名無し検定1級さん2017/12/17(日) 04:04:32.91ID:6DyGzHGn
>>73
贅沢な悩みだな。
世の中には、まともな資格を取れないで人生を後悔している阿呆のほうが
100倍は多いよ。

83名無し検定1級さん2017/12/17(日) 11:51:33.33ID:cOMW5Obz
>>78
依頼がなさそうな税金ばっかりwww

84名無し検定1級さん2017/12/25(月) 03:36:00.14ID:QT29D34T
>>82
合格したら悩み事が変わって来るんだよ

85名無し検定1級さん2017/12/26(火) 19:00:52.62ID:nU0obr/Y
最 底 辺 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

86名無し検定1級さん2017/12/31(日) 02:32:10.22ID:qyLTUs5x
最底辺の試験が、日本最高峰の司法試験と相互互換できるわけないだろ。
いい加減にしろ、アダルト基地外が。

87名無し検定1級さん2018/01/01(月) 15:24:23.89ID:8m8Tsv4V
国民的人気の資格だな。行政書士は。

88名無し検定1級さん2018/01/02(火) 02:22:14.44ID:5d8xljtl
受験者を見ると資格の優劣がわかる

社労士 大卒
マンカン 大卒
簿記1 税理士会計士受験者
宅建 司法書士と税理士と診断士と銀行員が多数


簿記3 商業高校在学生
行書 教育困難校卒業生、Fラン、ヤンキー、モンキー、半グレ 、ごくごくわずかの三振

89名無し検定1級さん2018/01/02(火) 18:48:30.14ID:LWp1qPe1
行政書士も学歴設定を復活するといいよ

90名無し検定1級さん2018/01/05(金) 20:40:49.94ID:PuuYmlA3
「司法試験足切りで行書は楽勝でした」みたいなサルが居るが。
俺はFラン大どころか高卒だ。それも通信制。
親に大金払わせてお前がたどり着いた先は高卒でも充分取れる資格止まり。
お前の大学4年間はなんだったんだ?
並の神経なら恥ずかしくって人には語れないレベルだろ
甘えて甘えて甘え切った人生を送って来た輩がこの先どの程度の事が出来ると思ってる?
せいぜい同期の弁護士先生達に媚びて媚びてへつらってお仕事を頂くんだな。

91名無し検定1級さん2018/02/28(水) 17:00:49.08ID:D8NyZvuy
「民泊ヘルプライン」3月1日より無料電話相談スタート 東京都行政書士会
2018年2月15日
東京都行政書士会では、民泊に関する都民の皆様からのご相談に、所属行政書士が無料で電話相談をお受けする、「民泊ヘルプライン」を3月1日(木)より開始いたします。
民泊をしたい方も、民泊をしない方も、届出・登録等の手続きから、マンション管理規約の見直しまで、本会の民泊に精通した行政書士が電話相談をお受けいたします。
平成30年6月15日に住宅宿泊事業(民泊)法が施行され、民泊事業者の届出は3月15日から受付開始されます。
住宅宿泊事業(民泊)を行うには、法の規制だけでなく、
法第18条に基づき制定される都道府県・特別区などの条例に則った手続きが必要です。また、マンションの民泊問題については、管理規約でしっかり民泊の可否を決め、トラブルを未然に防ぐ必要があります。

本会は、日頃から東京都や各区市町村の行政とも密接に連携しており、
法、条例に精通した許認可申請のプロを擁しております。民泊事業の届出・登録等の手続きに
関するご相談だけでなく、民泊などのマンション利用に関する管理規約について見直しをしたい
管理組合様のご相談にも対応いたします。
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/topics/2018/0216.html

92名無し検定1級さん2018/02/28(水) 17:02:28.45ID:D8NyZvuy
民泊事業者の届出は3月15日から受付開始


民泊特需来キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!

93名無し検定1級さん2018/03/06(火) 20:41:43.51ID:F5OC61jQ
不動産業に行政書士はすごく役にたつよ。
不動産業で、借金を背負うのは調査不足による重要事項の説明の
失敗が多い。
役所調査のプロである行政書士なら安心。

94名無し検定1級さん2018/03/08(木) 16:58:21.74ID:w03OTJvz
行政書士は受験資格が無いので、中卒や教育困難校卒、Fランがいっぱい受ける。
最底辺の国家資格。
しかも合格率は驚愕の15.72% !!!!!

95名無し検定1級さん2018/03/13(火) 03:01:29.70ID:8cbtd9o3
好景気になると資格も簡単になるもんさ。
しかも、行政書士より公務員上級の易化のほうが激しいから
若年層は「公務員上級は合格・行政書士は不合格」のパターンが
多くなってきているね。

96名無し検定1級さん2018/03/15(木) 04:29:09.08ID:MP2ZY8sU
合格率が、多少高くなっても行政書士が宅建より相変わらず難しいのは
やはり昔より司法試験組の併願が進んでいるからだろうな。
昔のような特殊な科目がないからな。

97名無し検定1級さん2018/03/18(日) 11:30:42.86ID:7zcY80LN
>>94
高学歴だったら敢えて取る必要性がない
自分含めて学歴無い人が必死になって取る
勉強は中高ですべきと心から思う

98名無し検定1級さん2018/03/18(日) 17:35:07.77ID:+/bJz7Qs
>>97
学歴価値そのものがゆとりへの大安売りで
大幅下落してるんだから資格は必要だよ。

資格は比較的世代間格差が少ないし。

99名無し検定1級さん2018/03/23(金) 12:03:41.48ID:kdbWbuFw
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・


【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、
それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、
今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていらっしゃる部分があったんです。
 ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、
いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。
 もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、
もろもろの行政書士の業務に必要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。
一般教養につきましては、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。
合計して2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、
簡裁の訴訟代理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。
大変疑問に思うんですが、その点についてお考えを伺いたいと思います。

100名無し検定1級さん2018/04/14(土) 12:50:22.81ID:GP4teefb
受験者を見ると資格の優劣がわかる

社労士 大卒
マンカン 大卒
簿記1 税理士会計士受験者
宅建 司法書士と税理士と診断士と銀行員が多数

簿記3 商業高校在学生
行書 教育困難校卒業生、Fラン、ヤンキー、半グレ

101名無し検定1級さん2018/04/17(火) 19:55:04.87ID:QRyXR5jW
行政書士合格者は、専願よりも
司法試験受験生・公務員上級受験生の併願者が多いだろ。
学部も法学部卒だらけ。

102名無し検定1級さん2018/04/20(金) 18:50:40.99ID:Lqno0aRX
宅建と行政書士の間に絶望的なレベル差を感じる。
民法の差は一昔前と比べると縮まった気もするが
行政法とかいくらやってもゴールが見えない。

103名無し検定1級さん2018/04/20(金) 21:19:18.02ID:vjWs1Ji7
行政法は「やれば伸びる科目」とされているが
同じ性質の宅建業法よりは10倍以上は時間がかかりそう・・・

104名無し検定1級さん2018/04/24(火) 09:29:18.12ID:oHWNPXMJ
ユーキャンで6か月!
分母がバカばっかりなのに15.72%
開業しても大半は3年で廃業
独立開業したフリーター(笑)
上位資格ならオマケで貰える

自己啓発資格の帝王行政書士!!!

105名無し検定1級さん2018/04/24(火) 17:45:44.90ID:oHWNPXMJ
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

106名無し検定1級さん2018/04/30(月) 21:28:08.35ID:HuyauiuH
>>104
天才・司法試験も、公務員特認も、まして試験合格も
お前には無理だと思うよ。

107名無し検定1級さん2018/04/30(月) 21:30:27.62ID:HuyauiuH
そもそも特認制度は司法試験にもあるし。
大学准教授5年で弁護士やってる人は
少なからずいるぞ。

108名無し検定1級さん2018/05/01(火) 06:17:17.02ID:LAJAPpxx
底 辺 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

109名無し検定1級さん2018/06/18(月) 20:46:46.82ID:MONdhImD
低学歴おつ

110名無し検定1級さん2018/06/19(火) 13:13:57.02ID:+C9sAr48
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 % ! ! ! ! !

111名無し検定1級さん2018/07/04(水) 22:03:49.83ID:V2/bOm6e
111

112名無し検定1級さん2018/07/10(火) 09:29:04.90ID:UXLwDADu
行政書士の試験日程が案内されましたね。

113名無し検定1級さん2018/09/03(月) 03:51:40.65ID:2TKY3te6
合格率上昇ほど簡単になってる気がしないな。
問題が司法試験化してそっちからの受験生が増えてるんだろう。

114名無し検定1級さん2018/09/04(火) 16:02:25.20ID:HK0zZvy0
俺行政書士合格したけど、勉強は大変だった。

記述式に、穴埋め問題に、どこからでるかわからない
足きりのある一般知識。

合格率が高い=難易度が低いではない。
合格率15%だったのは、受験者が優秀だったんだよ。

115名無し検定1級さん2018/09/04(火) 16:12:32.98ID:tb+BV+m5
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

116名無し検定1級さん2018/09/05(水) 03:51:40.24ID:gQ6Ja/So
115、お前受かってもないのにいうな。
どうせ何年やっても合格しないやつなんだろ。
合格した奴は資格をバカにしたりしないよ。

自分が取ったら、どれだけしんどいかわかるからね。

117名無し検定1級さん2018/09/09(日) 22:52:40.15ID:loUZZNud
バブル世代や、ゆとり世代に資格をなめてる奴多すぎ。
大学入試や週活が楽勝だった
お前らが今後一番リストラされやすいと自覚しろよ。

118名無し検定1級さん2018/09/10(月) 00:42:09.68ID:9gfwaXp6
俺は29年の15%のときの合格者だけど、
記述式の長文は200文以上覚えて書けるようにしたし、
穴埋めも、判例なんかの長文のどの部分が穴埋めで出されるかわからない。

一般知識は、政治経済社会って範囲無制限。
しかも4割取らないと足きりで不合格。

過去問をやって完璧にしても、同じ問題はほぼ出ない。
もうその問題は出ないんだろうなしかわからない。

それでも挑戦しようというレベルの人間の中で15%しか受からない。
出来が良くないやつは、記述式にびびって受けようともしないんだよ。

119名無し検定1級さん2018/09/10(月) 00:44:43.66ID:tuvWp1oF
最近の好景気による公務員離れで公務員上級が簡単になりすぎて
行政書士のほうが難しくなったな。

120名無し検定1級さん2018/09/10(月) 05:17:15.19ID:Pfu6F4Kv
>>118
基本的受けてる奴は最低偏差値50の高校は出てるよね。受験者の平均偏差値だけで最低55はあると思う。なので最終偏差値は少なくみても65から70ぐらいになる。そういう簡単な見積り計算も出来ない奴が資格板には多い。市場の読みが出来無いって事。

121名無し検定1級さん2018/09/10(月) 07:19:36.30ID:6EbUG5i/
>>120
全部お前の妄言だろそれw
資格試験になんで高校の偏差値が出てくんだよw
受験者全員に出身高校の聞き取り調査でもしたの?w

1221182018/09/10(月) 12:36:20.81ID:9gfwaXp6
ちなみに俺の高校のときの偏差値は一番最後に受けたやつで
総合で偏差値65だった。

国家資格8個と日商簿記2級もってる。
行政書士試験は、比較的勉強しやすいけど、決して簡単ではない。

一般知識の読解問題も、できないやつは3問落とす。
そうすると14問中11問の中で6問取らないと足きりで
もうこれだけで、合格は絶望的になる。
決してバカにできる試験ではないよ。

123名無し検定1級さん2018/09/10(月) 16:10:38.76ID:Pfu6F4Kv
>>121
法律丸暗記脳過ぎ無い?
ある程度推論建てて行動しないと

124名無し検定1級さん2018/09/10(月) 17:16:56.33ID:3D/FUjjA
>>121
高校偏差値で人生の大半が決まるといっても過言じゃないだろ
この値でどの資格が取れるかはある程度予測がつく
50前後の奴が宅建合格に浮かれた気分でそのまま行書に突っ込んでもまずだめだな
よしんば受かったとしても労力に見合うリターンはない

125名無し検定1級さん2018/09/10(月) 17:21:31.41ID:Pfu6F4Kv
>>124
やな、高校は結構疲れてダレる奴いるので3流大学で失敗する人居るけど中学生はまだ子供なので純粋横並びだからね。

126名無し検定1級さん2018/09/11(火) 03:49:32.80ID:8DaLAFXm
いや>>120は当たってると思うよ。
高校入試で偏差値55と言ったら大学入試の偏差値40くらいじゃん。

俺の世代だとどんなに偏差値が低い大学でも偏差値40なんて法学部はなく
出身校は大半は進学高校卒業だったわ。

127名無し検定1級さん2018/09/11(火) 10:37:04.79ID:LEO0pd2j
進学校出て行政書士なんて、恥ずかしくて同窓会出られないだろwww

128名無し検定1級さん2018/09/14(金) 00:00:46.92ID:y7tSUp59
資格としての行政書士と開業としての行政書士は違うから。
資格としての行政書士は、もはや司法試験組のほうが多数派。

129名無し検定1級さん2018/09/14(金) 13:51:59.14ID:vhBsCfNe
平成14年までの試験は履歴書の足しにもならないほど簡単(宅建とほぼ同レベル)
平成15年から17年までの合格者は頭良いほう
平成18年以降の合格者は可もなく不可もなくと
いったところ

130名無し検定1級さん2018/09/14(金) 18:31:36.83ID:/oplX92U
結局行政書士に信用がないのって昔の簡単試験で取得した
人がいるからなんだよね
行政書士ほど合格年度を見なきゃいけない資格も
なかなか無いと思う

131名無し検定1級さん2018/09/30(日) 02:21:27.44ID:HGEPHH/B
>>130
ん?
行政書士って、平成初期からすでに一桁合格率だったわけだが・・・・

昔が簡単だったなら、宅建も司法書士も同じことだよ。

132名無し検定1級さん2018/09/30(日) 02:31:27.30ID:HGEPHH/B
>>129
90年代の行政書士が宅建と同等だったわけがないだろ。
99年(平成11年)まで、高卒以上の受験資格があり合格率4%とかだったりしたんだから。

確かに個々の法律は易しい問題は多かったが
範囲が広かった上に、二次審査に経済、政治・経済の小論文(800時)があったんだぞ。

133名無し検定1級さん2018/09/30(日) 02:37:43.85ID:znSLCBaq
>>132
新聞読んでる大卒なら余裕だろ、小論文。
つまり対策なんて無いので運と実力だけ。
要は特別勉強する必要が無い。

134名無し検定1級さん2018/09/30(日) 03:12:14.79ID:MGoM6QSh
>>133
例えば、当時の行政書士で出たような問題で
「米の自由化について」について60分800字で
の原稿用紙二分で本当にかける?

小論文というのは、法学論文のように定義を
書けば良いわけではなく
オリジナリティが大切だからある意味難しいのだよ
しかも、この手の題材は大学受験とかで小論文の訓練受けてる
人が多いから思いつきでは高得点は無理だね。

135名無し検定1級さん2018/09/30(日) 03:17:20.73ID:MGoM6QSh
もう一つの小論文の難しさ。
独学がしにくいってこと。
大学推薦入試と同じような問題が出ても
大学入試を思い出して同じ答案を書いたでは、行政書士は
確実に不合格だったよ。

136名無し検定1級さん2018/09/30(日) 03:28:07.25ID:znSLCBaq
>>134
デメリット
農家の所得が減る、農村の雇用喪失、新たな雇用創出の難しさ
田畑の荒廃
メリット
農産物販売価格の低下
農民の失業による新たな労働力の増加
田畑の用途の転換
農業改革の機会
農産物の自由化は同時に輸出産業の自由化のトレード、セットなので両者で補い合うのがいいだろう。

137名無し検定1級さん2018/09/30(日) 05:16:15.45ID:J87cWyLl
合格率がどうのこうの言ってるやつがいるが、分母を考えてみろよ。
低能ばっかりなんだぜ。
他の資格試験は、一定のレベルの大卒の競争だけど、行政書士はカバチタレを読んだ中卒高卒が大量に受けていたんだぜ。
行政書士試験は大馬鹿の中から馬鹿を発掘する試験なんだよ(笑)

138名無し検定1級さん2018/09/30(日) 05:17:39.38ID:MGoM6QSh
米の自由化の小論文を書く場合は、食料管理法と食料法をよく理解して論じないと
平均点以下の答案になってしまうだろう。
法の根拠によらない私論では、小論文ではなく作文答案になってしまうからね。

そのうえで、ミニマムアクセスとじ

139名無し検定1級さん2018/09/30(日) 05:25:59.97ID:MGoM6QSh
米の自由化の小論文を書く場合は、食料管理法と食料法をよく理解して論じないと
平均点以下の答案になってしまうだろう。
法の根拠によらない私論では、小論文ではなく作文答案になってしまうからね。

そのうえで、ミニマムアクセスと従来の減反政策の相反する政治政策の矛盾を論拠したうえで
ほほう、とうならせるような結論提案をするとか、、
いずれにせよ、専門性と法的に論拠のある当たり前ではない答案にしないと
小論文で上位4%の答案にならんよ。
90年代の行政書士が難しかったのはそこ。

140名無し検定1級さん2018/10/02(火) 01:11:18.02ID:p2oBQyAM
99年以前の行政書士は
学歴受験資格もあり、法学概論、労働法、住民基本台帳法、戸籍法、税法などもあった。
教養も、日本史、世界史、地理、数学、化学、天文学、地質学などがあり
締めは小論文。

司法試験より難関カルト問題が出る今の行政書士より良い制度だったと思うよ。

141名無し検定1級さん2018/10/02(火) 05:14:06.45ID:UJExh7Xb
>>137
それ言ったら宅建は知恵遅れの中から大馬鹿を
発掘する試験やな
あのハードルで15%しか受からんて相当数の知恵遅れが受験してるはずやで
内容、ボリューム共に並の中学生でも取れる程度のもんやし

142名無し検定1級さん2018/10/02(火) 11:51:17.93ID:DfRV9HjA
宅建の受験者層には、司法書士、税理士、診断士、銀行員がたくさんいる。
こいつらは宅建は受けても行政書士は受けない。
つまり、受験者層も行政書士のほうが下。

143名無し検定1級さん2018/10/03(水) 01:40:56.61ID:+zMCigTE
行政書士が難しい理由は

@法学部との学問体系の類似性
A司法試験問題との類似性
B公務員試験問題との類似性

併願者が多くなり
行政書士登録を第一志望にする受験生が合格できなくなってきている

144名無し検定1級さん2018/10/03(水) 01:45:18.59ID:o7eqksHS
行政書士は高卒の試験だな
宅建取っても行政書士受けるような人は、資格予備校の言い分を真に受ける様な高卒なんじゃ

145名無し検定1級さん2018/10/03(水) 01:48:47.05ID:+zMCigTE
>>142
宅建と丸かぶりの試験は少ないのでは?
特に中小企業診断士の学習内容は、まったく宅建と別物
司法書士も、いきなり宅建からステップアップは無謀
司法書士も、内容が似ている行政書士との併願者が一番多いとおもう

146名無し検定1級さん2018/10/03(水) 01:56:20.98ID:+zMCigTE
>>142
現実には、宅建合格後に一番多くステップアップ
するのは行政書士だよ
特に法律系の人は

試験の内容、試験のレベル、業務の類似性
を宅建と行政書士は非常に相性が良い

147名無し検定1級さん2018/10/03(水) 16:32:52.60ID:6SoXP32g
税理士との併願が多いのは会計士とか?

148名無し検定1級さん2018/10/03(水) 18:24:23.78ID:jd0+b2Wv
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !

149名無し検定1級さん2018/10/03(水) 22:09:35.44ID:e8qxdLYy
どう考えても行書のほうが受験者レベルは上
司法書士>>>>>>>>>行書>>>>>>宅建
全てにおいてこれ絶対

150名無し検定1級さん2018/10/03(水) 22:58:20.05ID:hVJVUL9k
そんな、誰もが分かってることを
力説しなくても…

151名無し検定1級さん2018/10/04(木) 13:48:59.29ID:Hj/H0NSM
弁護士・・・・・行書がもらえる

弁理士・・・・・行書がもらえる

会計士・・・・・行書がもらえる

税理士・・・・・行書がもらえる

公務員・・・・・行書がもらえる




行書・・・・・・社労士の受験資格がもらえる

152名無し検定1級さん2018/10/04(木) 19:45:08.14ID:/S0G0OCY
だから、相互互換と言ってるだろ。
上位資格に特認を与えている一方で
行政書士も様々な恩恵をもらっている。

税理士に、特認を与える一方で行政書士も様々な税務業務を行うことができる。

公務員に、特認を与えることで役所に対して行政書士の立場が強くなり申請や不服審査が
やり易くなっている。
なんせもともと、先輩で役所に人脈があるから行政書士に対して役所は仲間で
一目置いている。
退職後、自分も行政書士になりたい人は特に行政書士に気を使っているよ。

153名無し検定1級さん2018/10/04(木) 19:49:03.03ID:ix7y2ONT
>宅建の受験者層には、司法書士、税理士、診断士、銀行員がたくさんいる。

まずこれがおかしい
このレベルの人が多くいるなら合格基準点が36以下なわけない
40は軽く超えてくる
実態は不動産屋や子育てを終えた暇つぶし主婦、資格初心者で埋め尽くされていると思っていい

154名無し検定1級さん2018/10/05(金) 14:25:11.98ID:kr7hFgZl
たくさんいるかもしれんがそれ以上に膨大に素人や不動産屋が来るから相対的に見たら少ないよな

155名無し検定1級さん2018/10/05(金) 22:46:21.61ID:7YymQ/Jw
そりゃたくさんいるって言わへんやろ
つか高学歴エリートが普通こんな資格受けるわけないやん

156名無し検定1級さん2018/10/05(金) 23:06:42.97ID:HsNR4MT3
業界資格にみんな必死なんだなぁー

157名無し検定1級さん2018/10/05(金) 23:08:37.07ID:D9G8nzHz
優秀な法学系は、宅建合格のあと行政書士に行くよね。
宅建止まりなのは、五点免除の不動業者たち。
彼らは民法を捨てて、宅建合格したので上の行政書士には行けない。

158名無し検定1級さん2018/10/05(金) 23:28:59.03ID:QgYGLcLQ
公務員試験(地上)と比べると憲法が難しい
行政法はそうでもないけど、一般知識と記述式もある分厳しいね

159名無し検定1級さん2018/10/05(金) 23:37:01.67ID:HUMNvOpv
自分は逆で、行書から宅建に行った。
昔の行書は簡単だったのでw 公務員試験のついでに受けたら受かった。
でも、中小企業診断士はベテランになっているw

160名無し検定1級さん2018/10/06(土) 20:56:16.34ID:MBxqUfg6
>>157
五点免除のゴミどは民法だけじゃなく
法学のすべてに無知だから

だから仲間のはずの行政書士を敵視するんだよ
永久に行政書士合格は無理だからね

161名無し検定1級さん2018/10/07(日) 09:23:38.83ID:o5nOOL6S
優秀な法学系は、最底辺オマケ資格なんか受けません(笑)

162名無し検定1級さん2018/10/07(日) 11:35:20.37ID:0Vyb8KUm
そりゃそうだ
ましてや宅建なんてなおさら
低学歴が狙う業界資格だし

163名無し検定1級さん2018/10/07(日) 15:09:59.76ID:M3PSl1wQ
そりゃ小学生も受かるからな
確かに低学歴だわ

164名無し検定1級さん2018/10/07(日) 18:30:23.09ID:IAMn2PWa
>>162
お前は20年間同じこと言ってるよな。
帝京様と名乗ってたときから。
通信制の高校に行ったお前が言える台詞かよ。
ぴころの時も、アダルトキチガイのときも
中卒のくせにやたら宅建、行政書士にからんでたよな。
最近は帝京皇帝も、万民の神もお前だとすぐわかるよ。
書いてること同じだし。

165名無し検定1級さん2018/10/07(日) 18:35:51.79ID:IAMn2PWa
おまけとか言うなら
司法試験も、大学准教授のおまけ
司法書士も、高卒登記官のおまけなんだがな。

166名無し検定1級さん2018/10/07(日) 18:41:24.70ID:IAMn2PWa
>>161
さらりと嘘つくな、学生分類で今一番行政書士合格者が多いのは
法科大学院だぞ。

167名無し検定1級さん2018/10/09(火) 21:57:04.34ID:4sBviiNf
合格率2%のころは、行政書士は宅建の10倍難しいという評価だったが
今はだいぶ差は小さくなったと思う

168名無し検定1級さん2018/10/10(水) 09:54:16.88ID:qsJ76fGc
行政書士を「低能先生」と呼ぼう

169名無し検定1級さん2018/10/11(木) 05:31:21.41ID:ci+lFgfz
行政書士が低脳先生ならブラック勤め無資格者は知的障害者になっちまう

170名無し検定1級さん2018/10/13(土) 11:57:19.65ID:ZvUfnKQC
底辺オマケ資格行政書士は、ADR代理権を、専門性が無く能力担保もないから、という理由でもらえなかった。みじめ(大笑)

一方、社労士はADR代理権を獲得した。

171名無し検定1級さん2018/10/14(日) 04:41:18.49ID:7Rk19cLd
ADRは一部解放されているだろ
自転車事故とか、敷金とか
各地のセンターで取り扱っているよ

172名無し検定1級さん2018/10/14(日) 06:00:39.39ID:5zExDsL6
>>170
ADR って法的拘束力無いんだよ。
https://www.gyosei.or.jp/activity/adr/

173名無し検定1級さん2018/10/14(日) 06:27:05.45ID:kHRqWwoW
学び直しといえば、「資格取得」をめざす人も多いと思う。

これもまた無意味な学び直しの代表格といっていい。
士業をめざしているなら、大半のものはやめたほうがいい。
何十年も営業をやっていて、突然、弁護士や公認会計士をめざすという人が周りにいたら、
全力で止めるべきだ。あらゆる士業があと5〜10年でAIに取って代わられるからだ。

ビジネス資格の最高峰である弁護士や公認会計士は一部の人が
かろうじて生き残れるかもしれないが、司法書士や税理士は全滅する、
と私は見ている。

海事代理士、社会保険労務士、行政書士、通関士などは言うまでもなく非常に厳しいだろう。

174名無し検定1級さん2018/10/14(日) 06:32:13.66ID:kHRqWwoW
>五味弁理士は、「発明者との複雑な共同作業が伴う特許出願は、
>AIでは難しいが、商標出願については、誰かがAIを導入するだろうから、
>自分でやってしまおうと考えた」と語っています。

>その他の士業では、法務局などへの登記手続きを担う司法書士と、
>官公署や地方自治体への届け出業務の行政書士は、どちらも
>「定型書類に情報を正確に書き込んで手続きする仕事」で、
>AIに置き換えられやすいです。

>行政書士の石下貴大氏は自身が得意とする、産業廃棄物処理業の許認可の
>書類作成や契約書作成の分野で、15年秋に新会社「weee」を共同設立し、
>主な顧客である建設会社と産業処理業者を結ぶ、電子契約書サービスを
>提供しています。
>現在は、紙業務の電子化だけだが、今後は、電子契約書をきっかけに
>各地の業者の情報を集め、将来はAIで両者を結び付ける新事業につなげる
>と意気込んでいます。

>1月に設立したばかりの新会社「GVA TECH」では、法律系の弁護士の
>過去事案調査や定型文調整などの実業務へAI導入の動きがあり、システムを
>開発中です。

175名無し検定1級さん2018/10/16(火) 09:58:04.91ID:yP1xpz0m
>>173
勉強しない言い訳なんかするなよ
君のような意見は、20世紀ににもよく聞いたよ
1999年にノストラダムスの予言があたり地球が滅ぶから資格の勉強なんて無駄とか
きみのAI説よりはるかに信じて勉強しない自堕落が大量にいた

176名無し検定1級さん2018/10/18(木) 09:54:57.33ID:vfLv/uOL
よく宅建の次に社労士や、土地家屋調査士を勧める人がいるが
素直に法学系の行政書士にしたほうが良いと思う

177名無し検定1級さん2018/10/18(木) 10:49:33.77ID:Z1Xyfn7K
行政書士なんて名乗ったら恥ずかしいだけ

178名無し検定1級さん2018/10/18(木) 10:52:34.97ID:28iVOPvv
>>176
志低すぎ!!!

179名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:19:59.71ID:xfyAN3g1
>>178
社労士とか、法学から外れた資格に行くと志が高くなる理由を教えてくれ

180名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:40:31.08ID:SZrCISWP
行政書士にいく人は、司法試験や公務員受験生の推定がなりたつからな。
社労士なんてじじいくさい資格を取ってもそのつぎに繋がらないだろうに。

181名無し検定1級さん2018/10/22(月) 11:58:51.46ID:XwnLkI07
みんな五点免除を敵視するけど、あの5問なんて簡単に取れるから有利でもなくね?
それとも統計捨ててる人が意外と多いのかな。

182名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:36:49.16ID:Qzywh0hB
宅建の話?
五点免除は二点くらい得になるよ。
それに加えて五点免除は一問あたりの試験解答時間が増える。

183名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:51:14.34ID:7+1P+9y3
宅建のはいらんけど行書で商法会社法5問免除ならいる

184名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:57:07.91ID:W0DW1jC9
>>183
会社法、商法で500時間も勉強必要なのでそれは無い

185名無し検定1級さん2018/10/23(火) 11:53:16.71ID:vTfbaY9k
>>182
時間も減るから有利にはならんだろw

186名無し検定1級さん2018/10/23(火) 18:34:40.91ID:VPd2hvVC
会社法は、魔除けだよ。
会社法がなくなったら、行政書士はそれこそ公務員上級の併願者に
合格枠を席巻されてしまうよ。

187名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:41:49.37ID:/JTe4tlh
会社法は、司法書士関係者が得意だけど
行政法が分厚いから
彼らは簡単には行政書士には近寄って来ないけどな
それよりも司法試験の併願者は厄介

判例百選に載っているような判例問題が出されると
行政書士受験生は知らないので必死に考えるのに彼らは簡単すぎるから、そういうのは

188名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:25:10.96ID:BSkZHISD
>>181
今年みたいに免除が簡単だとその旨味は無くなるしなー
考え方によっては1万何千円も払ってさらに10分も時間短くなるし養分だよな

189名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:32:09.53ID:wMrKZdd2
講習しただけで免除とか大甘だわ
まともな文系資格は行書からだな
宅建とか取りやすさは運転免許とぶっちゃけ変わらん

190名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:23:20.68ID:tXuLEemo
去年の宅建合格者ですが来年行政書士を受験しようと思います
宅建のテキストで民法の復習と、憲法・基礎法学からやるつもりです

191名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:36:01.55ID:5f+M2L+i
一般的には、憲法や法学は初心者🔰にもやりやすいが
行政書士に限って言えば難関科目なんだよな。
特に憲法の人権は、暗記や過去問が役にたたない考えるパターンの問題が多い。

192名無し検定1級さん2018/10/30(火) 11:37:13.25ID:kvkcDuVN
八点択一問題は、判決文を抜き出して穴埋めさせる問題が多いよな。
あれは、行政書士の市販テキストだけやっててもどうにもならん。
判例専門書をやってる司法試験組じゃないと完答できない。

193名無し検定1級さん2018/10/31(水) 18:10:35.32ID:NrIBTcNX
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

194名無し検定1級さん2018/10/31(水) 20:00:13.54ID:Vzr2SimO
司法書士試験ベテ発見wほらほら勉強しないと来年も落ちるぞw

195名無し検定1級さん2018/11/01(木) 10:34:05.63ID:nRE5Bu/4
判例専門書までやる必要があるかは疑問だか
条文学習は絶対に必要だと思う
ポケット六法よりも行政書士六法や行政書士条文参考書が良いと思う

196名無し検定1級さん2018/11/02(金) 15:02:43.65ID:lcpWNNdj
>>191
憲法は知識を詰め込んでも意味がないかもね
民法も宅建のような過去問回しは通用しない

197名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:33:50.34ID:ZR6Omo+I
人権は、判例重視で。
統治は、条文をしっかり。

それを超えるレベルがでたら、リーガルマインドという法的な勘で解答するしかない。

198名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:38:56.10ID:hCDwJgvf
リーガルマインドが勘なんだってさw

199名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:38:11.06ID:o+N3W30b
ただの勘と法的な勘は違うよ。

200名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:11:56.77ID:APeS8cSV
今年の宅建はボーダーラインが微妙だから次の資格の勉強がしにくいよね。

201名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:29:33.38ID:eSXrSG8v
ボーダー付近の点数しかとれない奴はこんなとこいないだろ

202名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:43:52.63ID:xw6P9093
ボーダーギリギリだと、宅建より易しい試験もやっておいたほうがいいね
とにかく民法を忘れないうちに何かやらないともったいないよ

203名無し検定1級さん2018/11/14(水) 07:43:36.82ID:oNHOgzy7
宅建の民法と、行政書士の民法は難易度差がありすぎだね
宅建も物権法はやや深い部分もあるけどね

204名無し検定1級さん2018/11/14(水) 08:49:05.04ID:scB1Waij
今年宅建受けてこれから行書目指すものだがそんなに難しいの?
宅建は日建学院通ってたんだが行書で学校通うならどこがいい?

205名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:17:50.62ID:rs5ZLYNW
>>204
テキスト選びをちゃんとすればまだ1年あるから独学でもいけるんじゃないかな
所謂「行政書士テキスト」を買わずに、各法科目ごとのテキストを買うと。
わからない所はググれば答えはすぐに返って来るしね。

それでも通うとするならば伊藤塾かクレアールかな
特にクレアールは再来年司法書士を受けるつもりだから相当気になる
択一六法がかなり使いやすいらしい

つーかクレアールは択一六法だけ別売りしてくれないかなぁ

206名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:27:54.77ID:Q18UcTZv
>>204
日建って宅建専門予備校だったけ?
日建にも行政書士講座があれば良かったのにね。
予備校によっては、宅建のお気に入りの講師が行政書士講座も担当とかあるから
そういうのだと迷わないよね。

207名無し検定1級さん2018/11/15(木) 17:34:22.93ID:QmZDJvtr
>>204
行政書士は、思っているよりはたぶんずっと難しい。
合格者の半数以上は、行政書士を開業する気がない司法試験受験組だから。

俺も「法学部卒だし、宅建よりむしろ行政書士試験のほうが相性がいいかも?」
とか思ったが、そんなの通用しない難易度だった。

ま、それでも宅建に合格したばかりなら
ゼロから始めるよりは民法にはかなりアドバンテージはあるとは思うが。

208名無し検定1級さん2018/11/18(日) 05:45:35.45ID:an/kJCf4
宅建から行書ってあんまりいないのかな

両方持っていると結構使い勝手よさそうなんだけどね
合格発表後かな賑わうのは

209名無し検定1級さん2018/11/18(日) 09:00:14.91ID:75EdbiZa
行書もいいけど畑違いの社労士に挑戦しようかと迷い中。

210名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:32:44.88ID:5S1wwGN0
法学部だと
宅建➡️行政書士は一番多いステップアップだけど
ただの不動産系だと重いよね。

211名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:44:07.29ID:oVhMmzjs
去年宅建受かって
今年行政書士受けて99.9%合格確定したよ

法律の勉強は面白かったけど
これ以上上位の資格は働きながらだと無理だし
社労士はそもそも興味ない

212名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:53:56.07ID:5S1wwGN0
>>208
宅建と行政書士は、職務上の相性が良い。
開業だとどちらも同じ事務所でできるし。

不動産だと同業者に質の悪い足をひっぱる輩がいるから
行政書士開業だと魔除けになるんだよね。
反撃が怖いから邪魔をされない。

213名無し検定1級さん2018/11/18(日) 20:13:19.71ID:6LGPPdwQ
行政書士をやる前に貸金主任者がお勧め
民法、商法、刑法、民事訴訟法など法学一通りを勉強できるし
宅建よりやや簡単なくらいの国家資格だよ

214名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:55:05.49ID:nj8kYblJ
法学検定もありだね
中級で苦戦するようでは行政書士は無理かも

215名無し検定1級さん2018/11/23(金) 05:22:50.59ID:m06+SJMT
>>207
同意。今の司法試験や予備試験は行政法が必修だから科目がカブり、予行演習のつもりで受けに来る。
ちなみに、よほどの営業力があるかすでに顧客を確保しているのでなければ開業は地獄を見る。
企業内行政書士というのも無いし(書士会が許さない)、ハク付けとしても中途半端だし、
あまり使い道はないよ。俺は一般企業の法務マンで数年前に取ったけど何も使ってない。

216名無し検定1級さん2018/11/24(土) 19:01:44.89ID:/BV5BI1w
如何に宅建がぬるい試験か分かるスレだなw

217名無し検定1級さん2018/11/25(日) 03:04:36.15ID:Q/4Zw1If
>>204
法律系で強い予備校は、LECと伊藤塾だよ
伊藤塾は、LEC講師が独立した予備校。

行政書士も、LECが最強だったが看板講師だった豊島氏がアガルートに移り
黒澤氏も実務に専念などツートップがいなくなりかなり弱体化。

日建の宮嵜も、昔はLECだった。


                              

218名無し検定1級さん2018/11/25(日) 21:19:55.50ID:0qe/otMZ
行政書士試験
それは宅建が普通免許レベルだったと知る試験

219名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:38:32.19ID:LShIbO40
宅建の勉強は、試験だけではなく行政書士書士の実務をやる上でも役にたつよ。
法令制限は、許認可をやるうえで絶対に必要な知識。

220名無し検定1級さん2018/11/27(火) 02:00:25.70ID:JhLvt13E
今年は、記述で農地法がらみが出たよね。

221名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:02:17.55ID:QqhXz9Uw
実務知識によりすぎな試験の宅建
学門知識によりすぎな試験の行政書士

どちらがお好みですか?

222名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:40:58.68ID:DZMnxoCR
カバチタレの事務所って儲かってんのかなあ

223名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:44:49.17ID:9uMTh/V7
極端は良くない。
宅建は憲法を導入させること。
行書は行政書士法を復活させること。

224名無し検定1級さん2018/12/03(月) 05:17:42.71ID:zpETt3MS
宅建に民法がなかったら業者だらけの試験になりそう

225名無し検定1級さん2018/12/03(月) 11:10:50.67ID:zpETt3MS
民法のような一般法の割合が高くなると法学部卒業の割合や
上位試験の併願者の割合が高くなるんだよね。

226名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:20:05.70ID:/6EM0EFp
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

227名無し検定1級さん2018/12/06(木) 02:43:22.03ID:quEFeGGv
大学准教授も弁護士をもらえるから、おまけでな

228名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:22:40.33ID:G2CMhVys
>>219
法令制限は、行政書士の実務分野だな。
農地援用、開発許可、会社設立、店舗開設などで必須知識だ。

229名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:25:17.99ID:G2CMhVys
農地転用
宅建では、5条まで読めばいいけど
業務としてやる場合は、そこから下条文が必須だけど。

230名無し検定1級さん2018/12/07(金) 21:59:53.55ID:4Ri4+9Jh
条文ベースでの学習に慣れる必要がある。
これは宅建受験生にはない発想だな。

231名無し検定1級さん2018/12/07(金) 22:02:29.46ID:LlCOI/15
宅建落ちたw
でも自分は公務員歴18年大卒なんで行政書士は無試験でおK

232名無し検定1級さん2018/12/07(金) 22:10:04.67ID:yRBnUGtU
公務員長くやってたような人でも宅建落ちるんやな
公務員になる資格も能力もない学力中卒レベルのワシは今年一発で宅建受かりましたよっと

233名無し検定1級さん2018/12/07(金) 22:15:00.89ID:LlCOI/15
>>232
公務員試験は法律科目以外にも幅広くある
自分は法律が苦手だったが、経済科目や教養問題が得意だったから公務員は通った
向き不向きの問題と思う

234名無し検定1級さん2018/12/07(金) 23:47:43.69ID:uAGhVO86
行政法が好きじゃないと行政書士は合格できない。

235名無し検定1級さん2018/12/08(土) 00:07:21.98ID:3T5KemXb
社労士 行政書士 金財1級FP 協会1級FP マン管 管業 宅建 貸金は文系資格の基本

ここまでなら全部揃えるやつはそれなりにいる
俺もそう
しかも俺の場合はここまではすべて完全独学一発合格

ここからさらにどう追加してゆくのか、次はどの方面に向かうか、が問題だ

しかし、文系だと通関士は興味が湧かないし、
診断士は2次合格の有効期限が3年という最悪な制度だから除外
調査士は関数電卓とか複素数とかだからそもそも興味なし
司法書士は難解すぎるし、税理士は時間がかかりすぎるので除外

俺は元々理系マニアからスタートしたから他の文系国家資格も少し取得しつつ再度理系資格に向かった
1級建築士などは取得済み

すべてリアル
リアルどころか国家資格の数は100を超えているから過少に書いているくらいだ

236名無し検定1級さん2018/12/08(土) 02:23:40.99ID:sGHpzRnu
>>235
人それぞれだから、何を取ろうが自由だけど
それだけ取れる能力があるなら、税理士や司法書士も取れるんじゃないのかね。

237名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:42:11.00ID:TM7CNncK
>>235
いや、もはや予備試験しかないだろ
割といけるかもよ

238名無し検定1級さん2018/12/09(日) 03:00:32.81ID:U9ylo6P3
>>235
電験二種 エネルギーコンサルタント狙って!

239名無し検定1級さん2018/12/09(日) 07:50:09.09ID:F3eVueMG
>>235
名刺に全部書いてあったら貰った瞬間吹いちゃいそう

240名無し検定1級さん2018/12/09(日) 18:38:16.24ID:W7uJxbOV
>>235
わかったから、働けよw

241名無し検定1級さん2018/12/10(月) 16:30:20.05ID:lcUO6hOz
>>239
カス資格まで全部書いちゃうのは学歴に担保価値のない専門卒だろ

大卒は多数あった場合は、履歴書や職務経歴書には上位10くらい
名刺には国家資格限定で上位5くらいしか書かないよ
自分の学歴価値より低いものは基本的に書かないよ、自動車免許とか論外

242名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:03:23.09ID:931jD6lG
運転免許は書いとけ
営業車運転できない奴はいらん
いつまで学生気分やねん

243名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:43:04.41ID:Gk5Md2zH
免許必須とか田舎の零細企業だけじゃない?
そんな零細企業は、ハロワ経由になるので
履歴書に自動車免許は書かないよ
ハロワでは登録するとき自動車免許の項目があるし

あれは本当に必用なわけではなく、高校さえ出ていない人の
人間としても最低限の素養確認の項目だから

244名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:56:25.95ID:WN/hjTpl
世間知らずがドヤってます

245名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:51:09.64ID:ASB+FEvC
自動車免許は、統計上40代男の99%取得ですから
残りは免許の必要のない都会の人なので
中卒知恵おくれでも全員すぐ取れます
履歴書に書く必要はありません

246名無し検定1級さん2018/12/11(火) 19:07:36.47ID:gOL0kk1o
自動車学校卒

247非正規肉体労働者2018/12/11(火) 19:25:52.70ID:SpBn5QIl
>>245
俺も履歴書に自動車免許は書かない

248名無し検定1級さん2018/12/11(火) 19:37:25.70ID:/Mlz8PRt
馬鹿ばっかだな

249名無し検定1級さん2018/12/11(火) 20:58:57.72ID:qN3bCaC/
宅建合格は、自動車免許の30倍くらいは勉強が必要だよね。

250名無し検定1級さん2018/12/13(木) 10:32:23.53ID:vd3d9PY4
>>241
真正アスペか

「吹く」ってのは可笑しいって事だぞ
つまり、アスペのお前がうだうだ書いている事を知った上で「可笑しいw」
って>>239は言ってるんだよ

お前も行書持ってるのかな
アスペと勉強ができるできないは関係ないからなぁ
まぁがんばれや

251名無し検定1級さん2018/12/13(木) 14:48:46.82ID:gBlA5Fat
アスペはお前だろw
なんで、そんなに必死なんだ?
自動車免許をバカにされたのが悔しいのか?

仕方ないだろ、自動車免許なんて日本で一番バカな国家資格なんだから。

252名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:29:59.92ID:s7+DBU2O
普通免許は資格板の資格として扱うもんじゃないだろ
単なる身分証明と運転が出来るにすぎん
もちろん頭を働かせた証明になるはずもない

253名無し検定1級さん2018/12/15(土) 12:22:31.97ID:ST9VdT9b
744 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/12/06(木) 22:16:09.34 ID:+Tmb70aR [34/47]
ホラよ
■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ■ 	YouTube動画>1本 ->画像>1枚

今から5分後に消すからな

254名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:44:56.86ID:B6tOsODs
ま、運転免許は勉強じゃないしな。
どうみても。
宅建くらいになると、勉強の習慣が身に付いてない人間は合格できないし。

255名無し検定1級さん2018/12/16(日) 05:06:30.61ID:ztlejv+N
宅建は宅建で3ヶ月もあれば取れる資格だからな
見かたによっては普通免許と大した違いはないがな

256名無し検定1級さん2018/12/16(日) 05:47:35.73ID:HVx5DEL1
運転免許なんか落ちても翌日受けられる中卒な資格だろw
宅建は、落ちたら一年後だぞ

257非正規肉体労働者2018/12/16(日) 10:18:40.69ID:g5wnY1Qu
「司法書士に比べれば宅建も行政書士も遥かに簡単だ」と大した学歴のない無資格者が言うのは
本当にギャグだよな

258名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:45:26.56ID:kPGd5rKO
労務者さんは電験とか受けて欲しいわ。そっちの方がかっこいい。uキャンで良い参考書出てるし、元々工業高校卒の試験だからそんなに難しくは無い。数学物理アレルギーあったらダメだけども

259非正規肉体労働者2018/12/16(日) 13:43:31.29ID:g5wnY1Qu
>>258
俺の事?
俺は電験は受験しないよ
興味ないから
あと合格出来なさそうだから

260名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:40:10.47ID:kPGd5rKO
はっきり言って法律系の学習はどんなに上目指しても所詮は暗記だから能力の証明にはならないよ。司法村のつまらない権力争いとかには使えてもね。
そんなつまらない村の権力争いに付き合うのは如何なもんかね?
電験三種でも大型ショッピングセンターの主任の先生になれるとか5万ボルト未満だが割りと良い。多分あなたなら1年で合格レベルまで行けるだろう。
司法書士なんかよりバランスの取れた能力の証明書にはなる。

261非正規肉体労働者2018/12/16(日) 18:54:34.83ID:g5wnY1Qu
>>260
電験3種は素晴らしい資格だと思う
ただ俺には興味がないし合格出来そうにないから

262名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:07:11.17ID:QmO55QAq
>>260
法学は昔から、庶民には理解できないように構築したエリートの学問と言われている。
暗記以前に、理解すらできない人間が多い。

263名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:18:21.82ID:tM7PSCN8
そんな事は無い、法律は所詮暗記科目。そもそも条文みただけでは誰でも何を書いてるか分からないようにわざと書いてる。

264名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:23:58.67ID:Fj4yRAoU
国立大は、法学部は旧帝大中心しか配置されてない帝王学だからね
国家統治の学問だし

実務が出ない行政書士が難しいのも当然だわな

265名無し検定1級さん2018/12/17(月) 04:56:46.80ID:MbFEgrEN
行政書士は暗記で乗り切れる試験かねぇ…

だったら楽なんだけどな。

266名無し検定1級さん2018/12/17(月) 05:40:49.24ID:EsepaOc/
>>254
そんぐらい勉強を若い時にしてたら公務員になれたのに
公務員を17年やったら行政書士もらえるぞw

267名無し検定1級さん2018/12/17(月) 06:04:07.18ID:dN3PqeN/
公務員17年やったくらいじゃ今は行政書士はもらえないよ
行政書士会が、行政書士に該当する業務にカウントする年数が高卒以上17年なのであり
勤務年数が全カウントされるなんてこか

268名無し検定1級さん2018/12/17(月) 06:06:27.82ID:dN3PqeN/
17年が全カウントされるなんて、東大卒の国一キャリアだけ

高卒公務員では、定年退職しても17

269名無し検定1級さん2018/12/17(月) 06:08:37.70ID:dN3PqeN/
高卒公務員では定年退職でも、行政書士は特認されないぞ
コテコテの許認可部署でもずっといない限りはな
世の中そんなに甘くないんだよ

270名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:01:04.86ID:u2CyazmS
30代にストレートで特認される奴なんて極一握りだな
そういう奴は別に試験受けても通るんだけどな

271名無し検定1級さん2018/12/17(月) 15:35:25.31ID:tM7PSCN8
>>269
警察は特認されやすいんじゃ無いの?

272名無し検定1級さん2018/12/17(月) 15:52:59.71ID:ECmyjt7h
なんだ市役所とかに務めてれば無試験で登録できるのか
社労士にしようかな

273名無し検定1級さん2018/12/17(月) 16:59:39.36ID:VO61vtDV
だから役所に務めてただけじゃ特認はされんよ。
ちゃんと読めよ。

そもそも、市役所は優秀な人材ほどヒューマンスキルが求められるサービス行政に配置されて
事務的な許認可部門は、おばちゃんやバイトが多いからな。

しかも、役所は基本的に三年単位で配置がえなので
定年退職まで勤務しても17年にカウントされるのは強いコネや学閥のある管理職でもない限り厳しいのだよ。

274名無し検定1級さん2018/12/17(月) 17:07:08.32ID:VO61vtDV
>>271
それも昔の認識だな。
交番勤務は、まず17年の勤務にカウントされないな。
昔と比べて特認の基準はかなり厳しくなっている。

275名無し検定1級さん2018/12/17(月) 21:30:11.69ID:u2CyazmS
早い話
ヌルい日常を単に17年過ごせば貰えるもんじゃないってこった

276名無し検定1級さん2018/12/17(月) 21:36:08.16ID:1J77z3A/
自分は大卒市役所事務職18年なんだが行政書士無試験でオーケーなの?

277名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:03:09.97ID:YUEkvJSQ
>>276
ここで聞いても分からない。行政書士会のさじ加減しだい。

278名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:03:27.89ID:YUEkvJSQ
>>276
ここで聞いても分からない。行政書士会のさじ加減しだい。

279名無し検定1級さん2018/12/18(火) 18:35:29.69ID:vak4YPh0
底辺オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

280名無し検定1級さん2018/12/18(火) 21:27:14.84ID:nU2jcL4Q
行政書士会も、有用な人材に登録してほしいからね。
公務員なら誰でもいいわけではない。

次は、税理士が狙われると思うよ。
税理士もやたら行政書士登録が多い割には民法さえ知らない使えない先生が多いから

281名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:06:02.89ID:Jk0tEsYm
税理士ごときに行政書士を与えたのは、大昔の悪慣習だからね
税理士より行政書士のほうが難しいのだから廃止するべき

282名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:47:53.76ID:e3US8Z2Z
久しぶりに、最新版の「パーフェクト宅建」を見たが
昔のより民法がかなりよくなっていて驚いた。
この本は、民法がやや弱点と言われていたからね。
今のパーフェクト宅建なら、宅建合格後に行政書士の勉強でもある程度使えそう。
民法の条文が載ってないのは残念だが。

283名無し検定1級さん2018/12/19(水) 01:20:41.35ID:I4NOlTqk
一般知識で苦労する人がわからん
センター現代文96点で漢字問題しか
間違えなかった、そして毎回模試で
現代文偏差値70越えだったから
一般知識の読解問題楽すぎて
絶対3問とれるからあと3問とれば
いいだけだから足切りほぼない

284名無し検定1級さん2018/12/19(水) 11:28:40.53ID:VpQJVoCb
>>281
試験だけなら税理士一科目分しかないだろ行書は
民法勉強しない税理士は問題ってのはそうだが

285名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:19:16.15ID:ZrU5dX1E
真意を読み取れないアスペ君再臨かよw

286名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:33:42.39ID:22k5r1bt
難易度

宅建=税理士1科目合格

287名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:55:10.76ID:rD6g8rj+
税理士なんかに行政書士を特認するのは時代錯誤だよね。
宅建特認ならまだ許せるが。

288名無し検定1級さん2018/12/20(木) 21:01:42.85ID:lTAzbpV2
フォーサイトええで

289名無し検定1級さん2018/12/20(木) 21:59:15.83ID:rD6g8rj+
宅建業法や、法令制限は
行政書士の実務でいろいろ役にたつね。

290ばっくれ太郎2018/12/21(金) 19:35:25.50ID:i5nd0DnQ
宅建以来2年間資格を取ってないことに気付いた

資格勉強するしか継続できたことなかったのにそれさえも。。

来年絶対に、行政書士と管理業務主任者ダブル合格するぞ!!!

291名無し検定1級さん2018/12/23(日) 03:05:56.59ID:xSvGgL5c
宅建より上のレベルになると、合格するのに数年間かかったりするよね。
2年くらいならどうってことはない。

292名無し検定1級さん2018/12/23(日) 22:29:20.46ID:UeVolPyK
民法は難しいけれども、刑法や行政法に比べたら
まだ理解しやすい。

293名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:06:11.24ID:jUqNKq9k
宅建から、行政書士に行くには民法が得意であることが必須だね。

294名無し検定1級さん2018/12/25(火) 08:06:57.79ID:PcnsZ0o1
>>283
あんな、変なカルトクイズが出るなら
行政書士も英語や数学を出題したほうが良いよね
そのほうが勉強して役にたつし

295名無し検定1級さん2018/12/26(水) 01:41:45.56ID:2sm3Y3fo
行政書士一般知識に、英語を出題するとしたら
英検準1級レベルくらいが打倒だね。

296名無し検定1級さん2018/12/26(水) 03:57:29.59ID:6h2dz2B6
その前に正しい漢字の使い方を出題するのが妥当だね。

297名無し検定1級さん2018/12/26(水) 11:05:47.98ID:g5zUo9sq
宅建の時はらくらく宅建塾使ってたけど
おすすめテキストある?
今候補は伊藤塾のうかる!ってやつと合格革命

298名無し検定1級さん2018/12/26(水) 13:34:56.49ID:x56s1MlR
>>288
フオーサイト安いよな
LEC通信教育でも、20万位するぽいし…
かといって、独学では心もとない

299名無し検定1級さん2018/12/30(日) 21:10:51.23ID:TahzgsWQ
>>297
LECの合格基本書がお薦め。
コンパクトにまとまって、専門用語もそのまま記述に使える。
足りない部分は、大学の時などに教科書で使っていた専門書などで補足すればほぼ完璧。

LECと、LECから分派した伊藤塾は法学に関しては他より圧倒的に定評があると思う。

300名無し検定1級さん2018/12/30(日) 21:59:19.25ID:rE3wuqui
>>299
青色のやつか! 確か二色印刷やんな?
参考にさせてもらう
ありがとう

301名無し検定1級さん2019/01/01(火) 11:25:33.89ID:v8fgsaNl
LECは法律系
TACは会計系

という感じだな
TACは司法試験講座もなく司法試験はWセミナーと連携してるし

302名無し検定1級さん2019/01/01(火) 12:29:02.16ID:/Qh7ZWY9
ニート同士仲良くしろよ

303名無し検定1級さん2019/01/02(水) 00:44:30.26ID:aVWLQiuM
大原も、行政書士だけはなぜかやけに力をいれているけどもともと税理士の学校だよね。
母体が大学に入れない奴を扱う専門学校なので
大原も司法試験の講座はない。

304名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:00:22.57ID:QeD7ekaX
宅建受かったし来年行書受けるわ。
フォーサイトにしようかと思ったけど市販の参考書でいく。
CD50枚だかが山積みだと俺の性格に向かない。
俺は俺のやり方で。

305名無し検定1級さん2019/01/09(水) 18:13:47.49ID:RfWq2bO+
ワイは行書が苦手だから九成宮で勝負するお!
日展もこれで応募する( ̄∇ ̄)

306名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:00:10.81ID:Tio8iXJd
ほうLecがいいのか・・・
基本何冊要るん?

307名無し検定1級さん2019/01/12(土) 00:42:41.43ID:NN+zOAs1
基本書ベースなら、行政書士六法は必須だね。
基本書ベースだとインプットが薄い分
過去問以外の演習問題も、それなりにやる必要があると思うが。

308名無し検定1級さん2019/01/13(日) 16:18:59.83ID:1Toozz2s
宅建受かったので昨年、行政書士初受験。自己採点で記述式も考慮して120点くらい。一般知識は多分、足切りかな。1年勉強したけど、行政法が完全に終わらず、あとは、一
通り流して勉強した程度。独学で今年は受かりたい。次は、司法書士を考えている。自分で事務所は開かず、サラリーマンとして知識を使いたい。オリンピック後、また、日本は不況に、なると思うし、その時、知識が役に立つと思う。

309名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:40:39.56ID:Li0M9zwr
国税専門官もう19年やってるから行政書士の資格はある。
もちろん開業なんかしないけどな。
宅建に挑戦してみたくなったので、受けようかと思っている。

310名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:22:15.02ID:mt0E+x2p
行政書士は、宅建のように過去問学習はそれほど通用しない。
アウトプット演習中心の学習になると過去問以外に、公務員上級・法学検定・予想問題・模擬試験の問題など
大量の問題をこなす必要が出てくる。

個人的な見解ではあるが、それよりは学者の専門書をある程度使って
インプットを厚くしたほうが効率的だと思うよ。

311名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:39:30.76ID:CfItc0OG
ごめん、、分からない。
過去問学習が通用しないというのは、つまりは、
どういうこと。
同じような論旨の問答はなかなか出ないってこと?

312名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:13:00.13ID:gQUUmmbk
>>311
宅建は同じ問題の繰り返し焼き直しなのに対して行政書士は、過去問に出たらもうしばらくは
出ない可能性が高いということだよ。
特に行政書士民法はその傾向が強い。

つまり過去問を必死にやることは、わざわざ出ない分野を勉強していることになる。

313名無し検定1級さん2019/01/15(火) 00:06:15.99ID:CkKWmKqE
>>312
書き込みからこの試験をよく知っている人だとわかるけど、土台作りとしてはやっぱ過去問も押さえとくべきだとは思う。
取りあえず最短合格だけするのか、後で上の資格も受験するつもりなのかで勉強法が大分変わる試験だと感じた。

314名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:07:29.55ID:PSoUril/
なんか宅建の勉強の時は流れがあったけど
行書はテキストが淡々としてる感じする
どこをどのぐらい覚えればいいかわかりにくいな

315名無し検定1級さん2019/01/17(木) 22:24:10.87ID:2H5SwRuT
社労士はさらに無味乾燥になる
宅建は落とす試験ではないことがわかる

316名無し検定1級さん2019/01/18(金) 21:21:37.73ID:9GeI6Jyb
勉強内容がつまらん試験はやりたくない
その点で行政書士は良い

317名無し検定1級さん2019/01/21(月) 00:02:08.83ID:oeNOwr42
民法は勉強をしていて楽しいと思う
学問的な上に実務でも役にたつ

318名無し検定1級さん2019/01/22(火) 15:08:21.62ID:PE3k1ykL
行政書士はメジャー法ばかりだから
法学が好きな人には向いている

319名無し検定1級さん2019/01/22(火) 15:22:31.55ID:zI6Cd3sG
公務員にタダでくれてやってるのが、
この資格の価値を落としてうれてるよなあ。
なんで公務員にタダでやるのか、
ちゃんと試験受けさせろよ。絶対おかしい。

320名無し検定1級さん2019/01/22(火) 18:16:23.73ID:TDLc4xNQ
行政書士の法律問題は、勉強していて役にたつのは同意だけど
一般知識は酷すぎる。
百科事典読めっと言わんばかりの難問クイズ問題の出題はやめてほしい。

321名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:34:56.79ID:zto8HYYg
パラパラ参考書みてみたけど、
民法、商法は役に立ちそう
行政法は、日常生活になじみが薄い感じで、
頭に入りにくいと思った

322名無し検定1級さん2019/01/23(水) 15:30:48.99ID:uLGYyadp
>>318
確かに勉強してて楽しい。
こんな試験ってなかなかないかも。

323名無し検定1級さん2019/01/25(金) 03:17:51.96ID:DZUTaXYv
宅建の時と違って
テキストめくるたび、しらん単語が出てきて、単語調べてって感じやけど
みんなそんな感じ?

324名無し検定1級さん2019/01/25(金) 04:14:27.22ID:2eg2Dmfc
宅建の時もそんな感じやったけど

325名無し検定1級さん2019/01/25(金) 05:48:06.46ID:0bXwAaE6
>>319
その視点はよくわかる、実際のところ行政書士の集まりがアホだから
それを阻止することができないんだと思ってる

326名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:09:46.25ID:orjSjTUa
阻止する必要はないだろ。
幹部公務員に特認を与えているから、行政書士は行政書士は行政との太いパイプができ
力を得ているんだから。

327名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:12:40.78ID:orjSjTUa
行政書士側も行政書士にとって必要な幹部公務員しか特認しなくなっているから
制度として廃止する必要はない。
むしろ、規制が必要なのは無条件で行政書士の特認を与えている税理士だよ。

328名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:49:17.83ID:nGUSgTcy
あらそうなんだ。誰でも彼でも公務員は20年勤めたら
行政書士になれるわけではないの?
高校の同級生で市役所勤務がいるけど、
頑張って資格とっても、オレも行政書士だからなんて、
そいつから鼻で笑われるとかないのかな?

329名無し検定1級さん2019/01/27(日) 00:42:00.87ID:IVqoCH0d
管理職にならんと、行政書士に必要な年数にカウントされないのが現実だよ。

330名無し検定1級さん2019/01/27(日) 02:02:12.37ID:dPtdgbjw
>>329
なるほど、そういうことなら、まあ許しても良いかもね。

331名無し検定1級さん2019/01/30(水) 01:13:53.60ID:X3ntj06v
パンチキ対策
実務問題はここ見とけ

https://www.gyosei.or.jp/information/faq/faq-construction.html
https://www.gyosei.or.jp/information/faq/faq-foreigners.html

他にも試験に出そうなポイントがたくさんあるから通勤の合間に見ておくだけで合格に近づく(はず

332名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:44:21.86ID:C0BQ9ohL
本当に一般知識対策が難しい。
かつては、政治・経済で稼げたけどそれも去年は一問しか出なかったしな。

大学入試より難しい政治・経済をやっても一問しかでないのではコスパが悪すぎる。

333名無し検定1級さん2019/01/31(木) 19:47:44.49ID:zv6qX59m
行政書士は、明治初期よりある歴史のある国家資格です。
行政書士は、江戸時代の頃、庶民の手紙、嘆願書などを作成する代書業に
由来しています。元々、代書業は、 代言人(弁護士)、証書人(公証人)、
代書人(行政書士)だけでした。

明治13年に「代言人規則」が制定され、弁護士(代言人)が分離。
大正8年「司法代書人法」が制定され、行政書士(行政代書人)から
司法書士(司法代書人)が分離しました。

現在、法律資格の花形である弁護士や司法書士も、最初は行政書士と同じ
代書屋さんだったのです。

しかも、現在、格上の法律資格と見られている司法書士も生まれは行政書士です。

社会情勢の複雑化により、多くの資格が行政書士から分離して生まれています。
まさに行政書士は、資格業の家元なのです。

334名無し検定1級さん2019/01/31(木) 21:01:59.50ID:h8N2QlMc
宅建から行政書士にいく場合は
宅建のときやった勉強生活をもう一度やるくらいの感覚ではダメだね

もっと強い覚悟が必要
実際に合格まで宅建よりはるかに勉強が必要になるし

335名無し検定1級さん2019/01/31(木) 21:13:59.57ID:R80i3EPx
行政法のマニアックさ、民法の広さ、会社法のしんどさ、
何より一般知識での足切り
挑むなら、よほど覚悟しなければならない。

336名無し検定1級さん2019/01/31(木) 22:45:05.60ID:+JbLhubq
大卒事務系公務員を12年やってると無試験で行政書士になれる。
327は常識無いのかな

337名無し検定1級さん2019/01/31(木) 23:09:54.15ID:xlOjgPhS
>>336
なんと。そりゃズルいな。
この制度、一体ダレトクなんだろね。
税理士然り、行政の横暴場ひどいね

338名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:37:04.16ID:0cLWt4bq
記述が、想像以上に激辛採点の試験だね
大学の定期テストなら、満点取れるような書き方でもバッサリ減点される

意味を完全に理解して書いたのに、模範解答のキーワードが少しでも抜けてたら大減点
逆に詳しく説明するための余計なキーワードがついていても減点

行政書士の40字記述というのは、ある意味論文を書くより難しいよ

339名無し検定1級さん2019/02/01(金) 11:45:42.03ID:HgE/tC7s
択一でキメないといけない、という事か

340名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:20:21.67ID:I51CGRSc
>>338
なっとく、記述でもう少し得点できると思っていた。

341名無し検定1級さん2019/02/02(土) 20:18:02.62ID:KhwiDXzx
司法試験の論文や、ビジ法1級などは
六法参照できる。
行政書士は、六法見れないのに条文の文言を一文字でも間違えると減点。
漢字間違いや平仮名表記でも部分点ももらえない。

342名無し検定1級さん2019/02/02(土) 20:20:59.83ID:i98EQ80x
>>338
んなわけないだろw
お前、大学でも卒論とか書いたこと
ないだろ?40字と論文を
一緒にすな笑

343名無し検定1級さん2019/02/02(土) 20:24:45.30ID:KhwiDXzx
ビジ法1級は、完全に解答を理解してなくてもそれっぽい趣旨を書けば半分くらい点数をつけてくれる。
ちゃんと答案を読んでくれて、点数をつけてくれる採点を温情を感じる試験だよ。

それに比べて行政書士の記述は非情。
趣旨があっていようが、模範解答と一字一句あってないと
機械的に0点にされてしまう。

予備校講師や、司法試験合格者でも行政書士記述で満点は難しいそうだよ。

344名無し検定1級さん2019/02/03(日) 07:05:30.72ID:D0lbJTeA
>>336
高卒以上17年が最短じゃね?
12年の根拠あるの?

345名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:27:02.22ID:KnVDyAjO
横からだけど、昔の公務員の特認は12年だった。
審査も緩かった。
公務員の特認は、近年は年数が伸ばされ審査も非常に厳格な基準になってきている。
審査が厳格になっているのは、行政書士だけじゃなく全士業界の近年の傾向がそうなっている。

346ばっくれ太郎2019/02/04(月) 10:06:04.00ID:eEXT5Udz
みなさん久しぶりです。。
宅建漫画家で、2代目司法浪人ばっくれ太郎でございます。。
今年は行政書士簡単だったらしいね。。うらやましい。。
俺は今年、行政書士、マン管、管業の三冠合格を目指すべく、趣味で漫画を描く傍らに、毎日3時間を目標に勉強中です。。
私ごとでありますが、YouTubeに新作動画アップしました。。
よかったら高評価付けてください。。
Twitterやジャンプルーキーも絶賛更新中です。。興味がある方は是非、「ばっくれ太郎 司法浪人 ジャンプルーキー」で検索してください。。
それでは、アクセス待ってます。。

347名無し検定1級さん2019/02/08(金) 18:20:57.57ID:SwizEQzC
宅建4か月半でギリ受かった。
今年は行政書士いくぜ。独立するんや。
クリスマスイブくらいから勉強始めてる。
もうエンジンかかってるぜ

348名無し検定1級さん2019/02/08(金) 22:21:27.91ID:EFQEfKMn
がんばれ

349名無し検定1級さん2019/02/08(金) 22:28:54.97ID:J1DfSsy4
みんなどんな勉強法してる?
やっぱノート使ってない?

350名無し検定1級さん2019/02/09(土) 08:41:26.46ID:A+tWv01Y
予備校の板書は、レジュメとして配られるし板書でノートを作ることはないな。
必要なことはテキストに直接書き込むし。

ただ、自分の頭で考えた暗記したい最重要事項をノートにメモることはある。

351名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:05:31.73ID:0sbvnFrz
社会人として実務をやっていくときは、いつも受験用のテキストを持ち歩いているわけにもいかんので
そのときこそ、ノートは重要かもね

352名無し検定1級さん2019/02/12(火) 16:59:15.89ID:NMWmk0Qd
>>348
ありがとぅ。ぜったい受かる

353名無し検定1級さん2019/02/14(木) 02:58:08.23ID:aYPYKG4O
TACのみんなが欲しかったの教本だけでやってるんだけど合格できる?

354名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:19:46.64ID:7obIqIO5
条文とか判例とか、文章全部覚えてる?
宅建と違って広い範囲の中から単語選ばれたりするから全部覚えてないと解けない問題とかもあるからやっぱ覚えてんのかな

355名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:36:32.24ID:V7I03Qq7
>>354
>条文とか判例とか、文章全部覚えてる?
>宅建と違って広い範囲の中から単語選ばれたりするから全部覚えてないと解けない問題とかもあるからやっぱ覚えてんのかな


最初は私も大変だなと感じていました。いま、行政法を独学しています。宅建の勉強方法とは少し違うかもしれませんが、市販のテキスト、問題集がそれなりにできているので自然と判例、条文が慣れれば頭に入ってくると思います。
ただし、慣れるまでが大変かもしれません。参考になるかわかりませんが、各種法律の『逐条解説』など手元にあると独学の人にはいいと思います。

356名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:54:41.08ID:7obIqIO5
>>355
ありがとうございます
参考にさせていただきます

357名無し検定1級さん2019/02/14(木) 11:34:40.44ID:5QKmkgyI
判例問題は記憶力じゃなく理解力読解力
普段から本や新聞読んでりゃ難しくない

358名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:22:16.36ID:5Unm2rc9
判例は、判事の主観が入っているからな
理解するのは現代文的作業だな
戯言でも言いたいことを見つける作業
法的に考えると判らなくなるときがある
それが嫌なら判例百選を暗記という司法試験的な不毛な作業につきあうことになる

359名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:37:52.48ID:OT6BhQlH
司法試験の連中もただただ丸暗記してる訳ちゃうやろ?

360名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:00:54.45ID:mTYz6Djw
まあそうだけど
論証は基本的に暗記やで。
旧司法試験は暗記でラッキー拾って合格した人も多かった。

361名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:55:00.58ID:dVYow3np
憲法が一番難しく感じる。

362名無し検定1級さん2019/02/20(水) 19:06:59.48ID:xsxrZH1r
法学部一年生で習う民事分野、、「私的自治の原則」は

司法関係者には不評だ笑

私的自治は、司法では無いからだ。

司法では無いから、司法専門家の業務では無くなってしまうから、
契約などには「私的自治の原則」が有るにも関わらず、

その事は都合悪いからあまり触れない苦笑

例えば「契約」は、私的自治だが、私人同士の「約束」の一種だと思えば分かりやすい。

「何時に○○駅前で待ってて、」「分かった。○○駅前に何時に行くよ」は約束だ。

合う権利が発生し、駅前に行く義務が発生する。

契約も同じ、約束の一種。私的自治。
「これ何日にいくらで買いたいんだが、(予約)」「分かりました、何日にお金と引き換えにお売りします(予約の承諾)」(約束の一種は契約、、私的自治)

私的自治は、法律そのものでは無い笑

私的自治(自治)だから契約書は、行政書士が独占 笑

但し、契約(私的自治、行政書士代書独占)は、法律(行為規範の法律)にも隣接してるがな笑

363名無し検定1級さん2019/02/21(木) 10:58:00.19ID:z/ooKBJV
>>361
ざっとやった感じ憲法が一番簡単に感じたけど
行政法と比べでどのぐらいむずい?

364名無し検定1級さん2019/02/21(木) 11:25:20.55ID:z/ooKBJV
行政法総論の過去問って、全然テキストとか行政書士用六法とかに載ってないやつあるけど、過去問で覚えればいいん?

365名無し検定1級さん2019/02/21(木) 11:35:15.98ID:vBfi6wkI
>>363
憲法は条文が少ないのでインプット段階ではふんふんなるほどみたいにできるが、アウトプットでは判例中心なので難しく感じる。もっとも何問かは捨問にしても問題ないが行政法はそうはいかない。得点源にしないと合格が遠退く。

366名無し検定1級さん2019/02/21(木) 13:34:07.12ID:vBfi6wkI
あるおっさん資格マニアのブログで、不動産系中難度の試験に直向きにチャレンジする姿に心打たれ、陰ながらずっと応援してた。
次の目標のあいだになぜか行書を挟むことになり、ノイローゼの如くイライラしだしてついにはあきらめて日常ブログになっていたのに又勉強はじめていた。
素直に社労やりゃいいのに、非常にもったいない、ファンの一人としてそうする事を切に願う。

367名無し検定1級さん2019/02/21(木) 14:12:46.46ID:vBfi6wkI
行書は、行政法民法が楽しくなきゃ正直キツイ、逆にこの二つで合格あと少しまで近づける。

368名無し検定1級さん2019/02/21(木) 16:15:53.97ID:e2v1Fl5H
憲法は、統治は条文判例問題が多少出るからいいがそれ以外は思考力勝負みたいなとこがあるな。
行政書士の市販テキストでは、点が伸びる気がしない。

これから芦部先生の憲法をよく読んで見ようと思うのだが、それで点数が伸びるかは不明。

369名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:28:08.27ID:vBfi6wkI
芦部憲まで手をのばそうと言うことは、司法学習者ですかね?でないなら余力があればいいと思いますがそこまでディープにすると酸欠になりますよ。むしろサクハシ行政ならオススメですが。

370名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:34:33.43ID:xH04DcDo
最近の資格試験は判例重視だから、芦部憲法を読んでも点にはあまり繋がらないと思う。
それに根本的な問題として、あの本は単品では記述が足りてないから読んでも理解できない。
軽めの本で済ますなら日評ベーシック(NBS)の憲法2冊がお勧め。
やる気があるなら憲法訴訟の現代的転回、精読憲法判例、憲法の射程、憲法論点教室あたりがお勧め。

371名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:10:38.17ID:EdLxgmdi
行政法の記述の範囲って限られてる?それとも全体から出る?
法律行為的行政行為の説明とか、まるごと暗記する感じなんかな

372名無し検定1級さん2019/02/22(金) 16:16:53.81ID:C5L7Mdt9
純粋に合格するだけなら限られていると言っていい
一見際限のない試験範囲に見えるかもしれないが180点取るだけならそんなことはない

373名無し検定1級さん2019/02/23(土) 01:56:19.66ID:N6zJ0lgb
宅建の時は、基本書に何を選ぶかで迷った。
行政書士は、良い基本書は少なく基本は選びやすいがそれだけでは知識が足りず
専門書の知識の補充が必要になってきていいて
それで迷う。

基本的に、専門書は何がいいかよく分からないので今のところは使いなれた大学時代の教科書を使っている。
我妻、芦部、内田などの著名人のものは外れは少ないのかなという予想で。
大学時代の先生たちも資格にも役立つとべた褒めしてたからな。

374名無し検定1級さん2019/02/23(土) 07:30:21.83ID:kzhHiC9t
>>373
法学部卒の方と見受けられますが、行書合格が目標設定として、専門書まで必要ですか?私の勝手な意見としてですが、基本書と行書六法で足りると思うのですがどうでしょう。

375名無し検定1級さん2019/02/23(土) 10:16:05.78ID:Zz8suJkZ
>>372
なるほど
ありがとう

376名無し検定1級さん2019/02/25(月) 02:15:03.60ID:kWdZZnvF
>>374
少なくとも憲法や民法は基本書だけでは足りないと思うね。
基本書中心で合格する人は、かなりのアウトプット量があると思う。
公務員問題や過去問などをかなりやりこんでる人ではないだろうか。

宅建のように過去問の繰り返し問題でもないので
個人的にはアウトプットを膨大にやるのはかなりきつい作業の気が
するんだよね。

377名無し検定1級さん2019/02/25(月) 08:05:02.29ID:Db+lk/16
>>376
言われてみりゃアウトプットは、そうとうやりました、その意見には同意ですね。ただ民法はともかく、目標設定が合格なら憲法に専門書使ってまでの点数ノルマを課す必要があるかなぁと思いまして。憲法人権分野って深入りし過ぎるときりなく感じません?

378名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:30:37.49ID:bZcW/6ku
憲法はどうしたらいいかなかなか答えが出ないな。
行政書士専門受験生が頭を悩ますあの判決文みたいなやつは、
司法試験で判例を暗記している人には頭を使わず楽勝なんだろうね。
確かに一問のために専門書をやるのは効率が悪いので
とりあえず、大学でやったことの復習だけは
やるつもりだが。

379名無し検定1級さん2019/02/27(水) 14:03:40.99ID:xqXDqJUC
憲法はすんなり入るけど
行政法むずすぎ、テキストに載ってない事とかバンバン過去問出るし、効率のいい勉強方ないかな

380名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:15:19.91ID:9bbSScUM
一般的な科目の特性で言えば憲法は一番易しいが

行政書士試験に限れば
難易度は
憲法>>行政法

行政書士においての行政法は
宅建においての宅建業法のような落とせない勝負科目だな。

381名無し検定1級さん2019/02/28(木) 16:11:08.96ID:6cTtAHZb

382名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:37:15.10ID:cIMaepQC
司法試験が行政法必須になってから
行政書士の難化が激しくなった。

383名無し検定1級さん2019/03/01(金) 10:53:09.49ID:Nshjo+08
行政書士が難しいのではなくて宅建が簡単だったというだけだな。

384名無し検定1級さん2019/03/01(金) 11:19:29.23ID:LNkfABTH
去年宅建受かった人で最新の行政書士試験の民法を解いてみた人いる?
民法は宅建レベルでもほぼほぼ合格ラインに達したよな?
後は上乗せするだけって感じじゃない?

かなりのアドバンテージを感じてるのは自分だけだろうか

さすがに他の科目はそうはいかないけどさ

385名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:02:07.15ID:Nshjo+08
>>384
それ宅建合格者が民法知ってると勘違いしてる典型じゃね?
予備校の宣伝文句で行政書士にステップアップとか言ってっけど直接的に被ってる科目民法しかないからな。
もちろん行政書士合格しても民法知ってるなんてとても言えん。
ましてや宅建なんぞ論外。

386名無し検定1級さん2019/03/01(金) 14:34:57.25ID:MaXsLJbu
>>384
貴殿の合格ラインがどこに設定してるかわからないが、かなりリーガルマインドが高い方とお見受けする。おっしゃる通りあとは上乗せするだけだが民法は記述もあるので一筋縄にはいかない、しかし逆に言えば民法が得意ならかなりの武器になる、健闘を祈る。

387名無し検定1級さん2019/03/02(土) 14:05:42.02ID:/U6q+byi
>>384
俺は逆のコース。
去年の難しかった行政書士民法択一は3問しか解けずに惨敗した。
しかし、宅建民法はほぼ満点取れる。
宅建は今年法定講習で、士証を更新した昔の合格者だが。

388名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:31:22.26ID:1lH/pMik
>>384
いくらなんでも宅建レベルの民法で行書合格ラインはないでしょ。
上乗せじゃなくて新規でやり直しくらいの気持ちじゃなきゃ足下掬われるよ。
某講師も上位資格から取れと言ってるのは知識の流用ができるから。

389名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:01:59.78ID:tqiJOJOu
物権法だけは宅建できちんとやってれば行政書士でもそこそこ行けるかも。
債権法に関してはかなりレベルが違うので宅建程度ではどうにもならない。

390名無し検定1級さん2019/03/03(日) 00:04:14.15ID:iYABUJxR
2017宅建合格で今年初挑戦
本はみなさんやっぱり合格革命ですか?

391名無し検定1級さん2019/03/04(月) 07:45:27.75ID:VNSfz/lZ
>>389
はっきり言って宅建合格なんて何のアドバンテージにもならない。
宅建で民法を勉強したと言う先入観がかえってマイナスになる場合もありえる。

392名無し検定1級さん2019/03/04(月) 11:23:54.40ID:ciIao4D5
そうか?
行政書士のテキスト過去問で知ってる知識が沢山出てくるし、行政書士のCランク問題が宅建のAランク問題だったりでいい事ずくめだと思ってるけどな

これを一から積み上げてる完全初学者を見てて大きなアドバンテージを感じてる

あくまで民法の話限定でな

393名無し検定1級さん2019/03/04(月) 14:02:34.56ID:MrcW77QT
敢えて言うなら、直近宅建合格者のアドバンテージは勉強癖がついてることだ。ただしそこから、プチ(似非)資格マニアになりやすい。

394名無し検定1級さん2019/03/04(月) 14:07:15.81ID:MrcW77QT
宅建、行書でやめときゃいいが、間にitパスポートや危険物とかはさみだすと、収拾がつかなくなる。

395名無し検定1級さん2019/03/04(月) 14:22:29.27ID:MrcW77QT
実際、宅建の学習段階で権利関係は力入れてやらないでも合格可能なのであまり深くやらない(法学修習者は別)、だが行書は民法できなきゃ話にならない。つまり宅建でいかに権利関係を深くやったかに作用する。

396名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:07:54.28ID:MZbw1VU4
宅建単体で見ても1〜6ヶ月で学習終了する試験なのにその一部に過ぎない民法じゃ大して有利にはならない。
しかも宅建のメインは業法。
スレタイを根底から否定するようだが最初からどっちか1つに絞ったほうが資格としては活きる。

397名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:31:13.51ID:/JKCtzQH
よくわかる民法とか評判みたいだが、知ってる内容ばかり
来年の法改正に備えるのでないなら、さすがに今さらインプット教材はいらんよね

398名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:48:30.59ID:Hh4T2IA+
>>392
6割で合格
宅建で学んだ民法が活きる

資格予備校の功罪だなw

399名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:35:21.46ID:iMtWfVJY
行政書士は範囲が広いよな。
範囲が広すぎて前に学習したところがどんどん忘れていく。
商法は完全に捨てるのも一つの手かも知れんな。

400名無し検定1級さん2019/03/08(金) 15:19:06.90ID:8LShwWBk
これ広いと言ってたら士業の中では行書以外なんもとれん。

401名無し検定1級さん2019/03/08(金) 15:27:47.26ID:IDRa/Zab
>>400
行政書士挑戦スレなので問題なし。

402名無し検定1級さん2019/03/08(金) 15:29:36.17ID:IDRa/Zab
>>400
しかも8士のこといいたいのかしれんが、海事ならいける。

403名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:31:55.88ID:rSUIWack
近年の行政書士が、公務員上級より難しいのを考えると
世の中のほとんどの人間はこの試験を攻略できないと思うよ。
行政書士を軽く捻ってしまうのは、司法試験に合格するような東大法学部とかの大天才だけだろ。

404名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:55:29.90ID:t/Vo91WD
なお世間の評価的には誰でも受かる簡単な試験

405名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:22:06.33ID:uojcEBqz
>>403
ほとんどってのは言い過ぎだろ
行書は普通の学力があれば努力でどうにかなる資格ってのが大多数の見解だな
これよか上になると何かしらの才が必要になってくる

406名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:37:27.53ID:hdskFQpD
公務員上級より上というのは世間一般の普通のレベルではないだろ。
予備試験の択一くらいのレベルなんだから。

407名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:26:23.35ID:+r7jqBtF
>>404
行書でそれなんだから宅建が運転免許と言われる理由がよくわかるね。

408名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:21:37.93ID:NUFt38Xe
自分にレスすんな。馬鹿。
世間の標準に達してないからそんな馬鹿なことを言うんだ、バカ。

409名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:51:49.99ID:YoyqKSoN
宅建に受かったくらいで法律勉強したとか本気で思ってる人いるもんねぇ...。
宅建合格なんてほんと素人に毛生やしたもんだよ。

410名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:33:38.65ID:oH3MYIO0
法律完全ド素人からの宅建取得は相当ハードやからそう思うんやろ

411名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:58:36.58ID:vUC15/0+
宅建で相当ハードに感じたら次へは進めんよ

412名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:13:23.53ID:iVGRZzbn
少なくとも小中高で12年も勉強してきたのに数ヶ月の学習で取れる資格が難しいとかないから

413名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:58:26.63ID:bDvGpFM4
頭悪そうだな、おまえの文章日本人が書いたように思えないぞwww
宅建は難関試験ではないけどごく普通の知能の人間からしたらバカにするほど簡単ではないよ。

414名無し検定1級さん2019/03/21(木) 21:49:46.29ID:t3GTjz9W
>>413
偏差値50の高卒だけど宅建難しくなかったよ。
人並みに勉強してきたと自負できる人ならいきなり行政書士受けもいいと思う。

415名無し検定1級さん2019/03/26(火) 00:01:57.20ID:xqhYteMZ
行政書士は、公務員上級より難しいぞ。

416名無し検定1級さん2019/03/26(火) 01:24:16.38ID:+XiXt2QN
司法書士と間違えてますよ

417名無し検定1級さん2019/03/26(火) 07:34:01.83ID:EklgCOcA
行政書士なんて受かったことでなんのたしにもならんわwww
多少知識がつくだけ。

418名無し検定1級さん2019/03/26(火) 10:39:08.87ID:xqhYteMZ
いや、公務員は好景気に入って低倍率になってるし
明らかに公務員上級より行政書士が難しいよ。

419名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:08:37.07ID:oYWr9Kv2
>>417
それが結構な足しになるんだよね〜
猫に小判の人にはわからんよ
まあそれなりの努力と運も必要だけど
最初からダメだと決めつけるほどじゃない

420名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:19:52.65ID:EklgCOcA
あなたみたいに使いみちが決まっている人には役に立つだろうけど、そんな人ほぼいないでしょ

421名無し検定1級さん2019/03/26(火) 18:07:56.01ID:f5A4mwyc
>>420
単に君が何も考えてない目的意識の低い人間なんじゃないの。

422名無し検定1級さん2019/03/26(火) 19:24:48.31ID:qeRQQY5M
うっせーよバカ。
行政書士の資格なんか代書屋以外何に使えるんだよ、説明してみろよ!

漫画のせいで勘違いしているやつが多いけど、非弁行為でもしろってか?www

423名無し検定1級さん2019/03/26(火) 19:55:26.64ID:oYWr9Kv2
>>420
うちの支部の半数は行政書士専業で稼いでるよ
何でも屋の人も業務特化してる人も
それぞれの営業法や切り口で頑張ってる
「そんな人ほぼいない」とか思ってる人は
行政書士には向いてないと思うね

>>422
代書屋で頑張ってます!
つうか行政書士は民事法務じゃ安定して稼げないよ

424名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:33:30.40ID:kwxOkQgI
>>422
ココは、行政書士の受験の情報交換の場ですよね?行政書士に興味がないなら来ないで下さい。貴方が弁護士だろうがなんだろうがココに来られると迷惑です。422って迷惑な人ではありませんか?みなさん。

425名無し検定1級さん2019/03/26(火) 20:54:24.11ID:kwxOkQgI
法学の学校で学んでいる方や卒業された方だと先生(教授、講師)に直接聞くことができると思いますが、『形式的当事者訴訟』の説明として


当事者間の法律関係を確認し、または形成する処分または裁決に関する訴訟で法令の規定によりその法律関係の当事者の一方を被告するもの


と行政事件訴訟法4条前段にありますが、この
形成する処分 の意味がわかりません。ネットで検索しても漠然としか記載されていないので誰かわかる人がいれば教えて頂きたいのですが。

426名無し検定1級さん2019/03/27(水) 06:46:35.46ID:cDyuYJv3
>>425
読んで字のごとく じゃね
行政書士試験の勉強してるといろいろな箇所で
躓いたり理解出来なかったりするけど
そこんとこは読み飛ばしてもいいから
まずは全体を一通りやってからがスタートだよ
何度も繰り返していると理解できることが段々増えてくるよ

427名無し検定1級さん2019/03/27(水) 07:46:16.65ID:yF4kPtQm
>>426
確かにおっしゃる通りです。
ただ、もし、同じ、行政書士を学習している方若しくはそうでない方で、質問内容を判例などを用意て教えて頂けるとこの『5ちゃんねる』の意味があると思います。

法律に詳しい方は何でこの程度のコトがわからないのかと思っているかもしれませんが、『5ちゃんねる』で行政書士の話題を話している方はほとんどが同程度だと思います。


ネットで検索していますが、条文などを記載してあるだけで、法律に精通していない学習段階の者は理解できません。

本当に理解した方が噛み砕いた例をあげて教えて頂けると嬉しいのですが。

428名無し検定1級さん2019/03/27(水) 09:29:46.69ID:nQ0VHdVN
>>427
それは虫がよすぎるよ、せめて教えてサイトで質問しないと。みんな金や時間削って研鑽してんだから。

429名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:52:47.81ID:Rb7uW1Dt
>>425
法律関係を形成する処分
単なる法律文章の独特の修飾の掛かり方、日本語の問題

430名無し検定1級さん2019/03/27(水) 13:41:43.31ID:Zi6hLcqL
俺は逆に当事者訴訟の形式的と実質的の違いが何度読んでもわからんわ

431名無し検定1級さん2019/03/27(水) 14:08:23.23ID:cDyuYJv3
いろんな箇所で躓いてばかりで先になかなか進めないんだったら
思い切って予備校利用しちゃえよ 通学でも通信でもいいからさ
俺も過去、全然先に進まずに毎年受験すら出来ない状況だったけど
予備校通信で一気に合格できたぜ つうか予備校がなかったら
一生合格出来なかったと思う 独学で合格できる人はいいけど
独学に拘っていつまでも牛歩状態じゃ埒が明かないよ

432名無し検定1級さん2019/03/27(水) 16:50:57.98ID:FMnsy8RY
行政庁の一方的な処分によって一定の具体的な権利関係が形成される。
権利関係を形成したその処分を争うのは、処分性があるから本来は抗告訴訟で対行政庁でやるのが筋。
だが権利関係の当事者間が一番の利害関係人だからと言った理由で
個別法が抗告訴訟ではなく当事者間で訴訟をやらせると規定している場合がある。
それが形式的当事者訴訟と呼ばれるもの。
実質的当事者訴訟はそもそも処分性が認められない抗告訴訟の対象にならない領域での確認訴訟。
実質的当事者訴訟と民事訴訟の確認訴訟の振り分けポイントというか違いは、
確認対象となる法律関係が公法上のものか私法上のものかにある。

433名無し検定1級さん2019/03/27(水) 17:07:33.75ID:n/nNoVEn
>>432
サンクスこヽ(`Д´)ノ

434名無し検定1級さん2019/03/28(木) 10:30:30.42ID:ji92uYOC
昨年末から勉強始めたがもう4月か。
他のやつは知らないが俺なら受かる

435名無し検定1級さん2019/03/28(木) 15:07:29.65ID:Sxke42BS
そんな糞試験受かってどうすんの?
全然儲からない代書屋でも始めるの?

436名無し検定1級さん2019/03/28(木) 19:35:16.08ID:mjwvXbgx
具体例を思い出せば覚えやすいかも。
実質的当事者訴訟は、公務員の公法上の金銭債権の支払い請求権
国籍確認訴訟、公務員の無効な免職処分を争う地位確認訴訟
損失補償の請求訴訟等が実質的当事者訴訟の例であること

公報上の法律関係にあることが民事訴訟と違う。

437名無し検定1級さん2019/03/28(木) 19:39:46.17ID:mjwvXbgx
形式的当事者訴訟は、特許庁の例や土地収用法の
事例で覚えてしまうのが混乱しなくてすむ。

438名無し検定1級さん2019/03/29(金) 01:38:27.64ID:4xoEN8Hq
>>436
それだと結局何が「実質的」なのかがわからん
>>432さんのように、当事者に形式的にやらせてるから形式的当事者訴訟ってのはわかったんだが
実質的当事者訴訟って、実質的に当事者訴訟をやる?じゃあそれって当事者訴訟ってことじゃないの?って思ってしまう
つまり名称の内容の結びつきが知りたい

439名無し検定1級さん2019/03/29(金) 06:31:58.90ID:s5ya68vz
>>438
タダで教えてもらってるのにその態度w
人としてどうなのかな
なんでも教えてもらわないと解決できないの?
問題解決能力は行政書士としても社会人としても
必須能力じゃね 

440名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:50:08.15ID:itLtRz7Z
言葉のケンカになりそうなので。

ココは行政書士を目指す人達の場ですよね。なので、
良識ある言葉使いが必要です。礼儀も必要です。あと、
わからないコトがあったら皆さんで教え合うルールは
どうでしょうか?確かに学校などにお金、時間を費や
している方からすると虫が良過ぎるなどのご意見もあ
りますがそう思う方は無理に応えることはしなくても
良いと思いますが。

あと、同じ教えるにしても一応、言葉使いに気を付け
るというルールはどうでしょうか?
恐らくある程度知識を持っている方と思われるのであ
る程度、上からの目線になることは仕方ないコトは承
知としますが。

441名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:58:37.98ID:9N9gVURj
>>440
まず、あなたがネット上のルールを学ばれるほうが先だと感じますが。

442名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:41:29.95ID:czv+/S9N
5ちゃんの因習やろ

443名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:54:53.52ID:s5ya68vz
>>440
教えてるほうより教えられてるほうが上からって話だろ
それじゃわからん  このように説明しろ とかw
失礼にもほどがあるだろ

444名無し検定1級さん2019/03/29(金) 13:06:52.13ID:dXzv8rc1
>>438
事実的というのは直接訴訟ができるということでしょう。
だから事例で覚えてしまえば良い。
逆に形式的というのは特許庁にしなければならないような
訴訟なのでこれも事例で覚えてしまえば良い。

445名無し検定1級さん2019/03/29(金) 16:51:47.95ID:4xoEN8Hq
>>444
サンクスこヽ(`Д´)ノ

446名無し検定1級さん2019/04/07(日) 14:55:32.25ID:TqyAJJTf
我妻先生のダットサン民法を読んでいる
行政書士受験生用の無機質なテキストと違い読んでいて心地よい
さすがは名著だな

447名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:01:52.20ID:N9wbEDH5
学者先生の本も理解のための流し読みならいいね
ガチで暗記しようとするときついし、それは司法試験受験生がやれば良いこと

448名無し検定1級さん2019/04/17(水) 09:52:50.39ID:ovPkgECH
     ヽ( 'A`)ノ  
初期   (O  )       資格を取るんだ
        U

    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ. 
中期   (へ  )  (O  ) やっと資格が取れたんだ!
      >       U  


後期   :::::( 'A`)::::::::  
     :::::::::(∩∩ ):::::::: 資格が取れたのにどうして働けないんだろう・・・

        ( 'A`)  
末期   _φ___⊂)_ 別の資格を取るんだ
    /旦/三/ /

449名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:34:32.42ID:eWGn7HZu
宅建で民法をきちんとやれば、とりあえず民法専門書を独力で読む力はついているはず

450名無し検定1級さん2019/04/18(木) 03:38:53.75ID:yiNkIDQF
芦部先生の憲法も全部読まなくても辞書代わりに見るだけでも役にたつよ。
例えば、過去問にもある実質的意味の憲法と形式的意味の憲法も
それぞれ数行にまとまっており
行書の市販テキストよりも、その意味内容が分かりやすい。 

451名無し検定1級さん2019/04/18(木) 08:34:00.21ID:PomIgRRm
確かに宅建で学んだ民法だけだと本当に入口くらいに
感じました。行政事件訴訟法を学習してもわからない
単語だらけで、内容が把握できないといった感じです。

行政法の試験外ですが、『秀和システム 図解入門 ビギナーズ 民事訴訟法』 を図書館で見つけました。

法律用語の難しい概念を具体例を使って説明してくれ
ています。

ほんとうに、軽く読める程度ですが、かゆいところに
手が届く本だと思います。
まぁ〜、ベテランには必要ないと思います。

452名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:29:04.16ID:8HTgid6V
行書が難しいってわけじゃない
宅建が簡単ってだけ

453名無し検定1級さん2019/04/22(月) 17:23:34.74ID:e/ZaPPz5
俺は受かる。
ほかのやつは知らない

454名無し検定1級さん2019/04/23(火) 03:36:55.69ID:XEAUnL/K
>>452
難しい簡単は主観的だけどな。
ま、世間一般から見れば宅建は難しい部類の資格試験で行政書士は完全に難関資格。

法曹から見れば、宅建は法学の入門資格で行政書士は司法試験択一の
練習試験という位置になるが。

455名無し検定1級さん2019/04/24(水) 06:53:01.62ID:amhdQMXc
法律系の資格試験という枠組みで考えると行政書士は簡単だと言えるけど
資格試験全般という枠組みで考えると行政書士は難関だよ

456名無し検定1級さん2019/04/24(水) 18:18:36.74ID:FpelzLg4
ていうか、司法試験があまりにも天才試験すぎるだけだろ
予備試験短答といい勝負な行政書士もかなりのかなりの難易度だよ

457名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:34:16.42ID:OdZcr44M
いい勝負してるか?
憲法くらいだろ?いい勝負してるの

458名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:20:33.24ID:6ldfbK9Y
同一科目の問題難易度で見たら、行政書士のほうが予備短答より上だよ
予備のほうが科目が多義に渡ってるからその点ではやっかいだが。

459名無し検定1級さん2019/05/02(木) 15:29:03.76ID:Py1iMheW
行政書士は、法学の王道科目が中心だから勉強は楽しいね。

460名無し検定1級さん2019/05/02(木) 19:19:59.30ID:yVMXCmR8
皆行政書士までは楽に取れるけれども
社労士試験に散っていくんだよな
司法書士よりは社労士のが取りやすいけど

461名無し検定1級さん2019/05/03(金) 11:12:37.50ID:C5vtnAVg
行政書士試験の勉強をPDFを利用して行っています。市販されている行政書士のテキスト

462名無し検定1級さん2019/05/03(金) 12:44:58.93ID:e2DF/9eX
>>460
そもそも社労士なんか関心はないよ。
法律試験でも何でもないし。

若い行政書士受験生は、公務員併願や司法試験狙いがほとんどでしょ。

463名無し検定1級さん2019/05/03(金) 13:33:11.76ID:A93+NrsB
行書は資格業の墓場

464名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:53:06.58ID:xyYU/hwu
簡単だとか難関だとか楽だとか、うるせー。
俺はとる

465名無し検定1級さん2019/05/09(木) 01:29:01.04ID:MYYA4mx5
>>463
全国家資格で一番職域が拡大してるのは間違いなく行政書士だぜ。
しかも、今後需要が拡大する老人と外人を抑えているし。
外人は入管、在留、帰化など自分でできないからな。
 

466名無し検定1級さん2019/05/10(金) 04:22:22.06ID:AormIxua
入管業務をやるには研修を受けなければいけないんだよな。
帰化は業務が難しく結果を出すのは難しい。
難民申請は、許可を取れないのが当たり前の業務。

467名無し検定1級さん2019/05/10(金) 09:18:58.74ID:sfbLggJP
>>466
難民や帰化はともかく在留も難しいのか?
需要は多そうな気がするけどどうなんだろう

468名無し検定1級さん2019/05/11(土) 09:48:45.29ID:cUExCGmW
>>467
在留は、帰化に比べれば手続きはずっと簡単だよ。
申請も許可が取りやすいし。

469名無し検定1級さん2019/05/11(土) 10:16:08.59ID:f3Dr/zBh
外国人関係は儲かるけど合う人と合わない人がいるな
心臓が強く精神的にタフである人には向いている

470名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:11:39.81ID:QfOWWBXb
文化の違いがあるってことか

471名無し検定1級さん2019/05/13(月) 04:04:46.86ID:2G7EdtRv
宅建落ちの開業行政書士おじさん、宅建スレ荒らすの止めてね

472名無し検定1級さん2019/05/13(月) 11:50:58.82ID:JcNTzzuv
宅建取れない行書合格者なんていねーよば〜か

473名無し検定1級さん2019/05/13(月) 21:13:55.81ID:m02mpxL+
外国人は、遠慮がない人がいるからな。
国にもよるけど。
日本人の常識がまったく通用しない人がいる点では大変そう。

474名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:00:37.55ID:3959INnW
司法書士も、弁護士もタフじゃないとだめだね
他人のゴタゴタ解決しないといけない
企業の法務部なら、まだましか

475名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:01:17.99ID:vuq7a9fm
自分の力だけでゴタゴタを解決しなければならないのが個人士業が精神的に一番きついところだね。
その代わり同僚の人間関係や上司のパワハラからは解放されるが。

476名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:12:57.38ID:ZrQXZyyH
司法書士も、弁護士も単発の請負仕事だからね、全然いい職業だとは思わないな

477名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:28:44.69ID:2Ihvi/IC
弁護士は顧問制度じゃね?

478名無し検定1級さん2019/05/22(水) 08:03:43.16ID:pcO+t0hr
行政法、商法、現在は、一般知識等を学習中。民法は一度、宅建で苦労してきたから、たまにページをめくり思い出しながらの学習。

479名無し検定1級さん2019/05/23(木) 01:19:10.43ID:ktaU3wkH
実務講習一回目の合格率は95%
落ちた5%のうち二回目の合格率は98%

そう仮定すると合格率は99.9%になる

480名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:20:16.59ID:prGR9vCn
行政法は、宅建における宅建業法の位置だな。
実務でも使うし、試験で点数を取らないといけない分野だよ。

481名無し検定1級さん2019/05/25(土) 21:14:22.05ID:KfCYMz0a
行政法って嫌いな人が多いよね。
まず体系の把握で苦戦する。

482名無し検定1級さん2019/05/25(土) 21:49:57.81ID:i8ENW0ep
昔は、行政手続法も存在しなかったらしいな。

483名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:41:29.50ID:IuqhVoMI
俺が大学入学して行政法習った頃にできて、これはすごい法律なんだって
行政法の先生が言ってて、( ´_ゝ`)フーンだった
これ使って警察とやりあって一本取れることになるとは思わなかった

484名無し検定1級さん2019/05/29(水) 01:31:46.09ID:TAXerOCH
確かに不服審査法や、事件訴訟法を知ってる人間とか
公務員から見たら面倒くさいいやな人種だろうな。

485名無し検定1級さん2019/06/01(土) 18:03:56.22ID:xHaLHfZL
行政法を好きになるのが合格の絶対条件だな。
商法会社法はたまに捨てても合格する人もいるけど。

486名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:53:45.82ID:wlk3cmH6
行政法はなんとか全体が見えてきた、最近は一般知識等を勉強している。行政法と違って

487名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:54:27.43ID:wlk3cmH6
すみません、上の続き。

488名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:58:03.55ID:wlk3cmH6
一般知識は高校生の政経を学習するようなものですね。なので、市販されている行政書士の本より高校生の参考書の方がが分かりやすいですね。

489名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:35:47.95ID:UWryZnRD
自分は山川出版社のもう一度読む政治経済を使っていたよ

490名無し検定1級さん2019/06/02(日) 13:38:53.06ID:GXCFurgr
去年の政治・経済は、一題しか出なかったんじゃないかな。
例年は三題だけど。
今年もまた一題だとコスパが悪いかも。

昔の行政書士は、政治・経済たけではなく日本史や地理も出ていたのにね。

491名無し検定1級さん2019/06/02(日) 14:50:00.82ID:NwstgRu4
今年初受験
キムジョンウンの過去問ワロタ
各国トップの血縁関係聞いてどないすんねん
だから他資格からナメられるんやろ

492名無し検定1級さん2019/06/02(日) 15:17:07.14ID:aWaBi45+
よく新聞や週刊誌やニュースを見ろってことだろ。
テレビも本も縁遠い、ネット脳の情弱には行政書士の一般知識は解けないよ。

493名無し検定1級さん2019/06/03(月) 10:21:13.12ID:NEsaqTeC
一般知識を勉強すると確かに政治経済の新聞内容に興味が湧きます。これはいい事と思います。
あと、ここで、皆さんの前向きな投稿をみていると会社のちっぽけな争いゴトを考えずに済み、なんとなく、心の拠り所を感じています。
ありがとう。

494名無し検定1級さん2019/06/03(月) 22:13:18.47ID:vvzk+Lzv
今年で4回目の挑戦になります。懲りずに頑張ってます。

495名無し検定1級さん2019/06/03(月) 22:27:52.54ID:5Txngd+w
やっぱ1発って難しいんやなー
自分の周りにも複数年受験生はザラにいるわ

496名無し検定1級さん2019/06/04(火) 11:55:02.08ID:mfJDeP45
私も2回目です。なんとか、行政法はなりそうなだけ、かなり、行政法に時間を、ようしました。

商法、会社法、一般知識を同時に勉強しています。独学サラリーマンなんので焦らず、あと、数年挑戦すると思います。

497名無し検定1級さん2019/06/04(火) 14:52:14.05ID:5IbaHVyl
なんせ量が膨大だから一通り終わっても前に学習した分野が忘れることが多いよな。
民法の条文ですら1044条あるわけで
条文だけやればいいってもんでもないし。

498名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:55:31.69ID:kuj6eFpr
行書が広く感じるのは宅建から始めたからってのもあるな
比較対象さえなければそういうものだと納得出来る
逆に行書を体験しないと宅建が簡単だと理解しにくい

499名無し検定1級さん2019/06/10(月) 06:51:14.67ID:V68XJPEj
宅建を勉強した時には感じられなかったが行政書士を少しかじった程度で現在の政治的なニュースがわかる様になった。

500名無し検定一級さん2019/06/12(水) 01:17:59.83ID:9PoMW1WK
>>374
あなたは考えが甘いね、基本書と行書六法だけでは合格できないよ
じゃあ何を買うかって?ライバル受験者や試験合格者が増えるからそれはココには書けないね

行書試験日まで5か月を切ったな、そろそろ気合いを入れて勉強するな

宅建士、管理業務主任者、貸金業務取扱主任者の試験合格者より

501名無し検定一級さん2019/06/12(水) 01:34:00.54ID:9PoMW1WK
>>500 下から2行目のところを訂正する

正しい表記→行書試験日まで5か月を切ったな、そろそろ気合いを入れて勉強「するかな」である


なお、こちらの最終的な合格目標(野望)は、社会保険労務士試験に合格することである
私は学歴が高卒者で、しかも社会保険労務事務の実務経験年数がないので、
まず行政書士資格に合格することを目標にした

また、顔見知りに市議会議員や国会議員がいるため、行政組織や行政法、三権分立(建前だが)の
ことも知りたいということで、行書試験を受験することにした


 

502名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:03:28.88ID:b9YJ0sDR
>>501
がんばれ

503名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:44:42.96ID:b9YJ0sDR
テキストは2〜5周ぐらいしたからあとは過去問やりこむだけでいいや。一般知識はどこから拾うかな。

504名無し検定@一級さん2019/06/12(水) 15:19:49.96ID:9PoMW1WK
>>502
ありがとう 御礼を申し上げる

行政書士試験は受験3回以内、最悪でも4回以内に合格するのが目標だ
ただし、来年4月に民法大改正の施行(実施)があるから、できれば今年11月の試験で
合格したいというのが本心である

505名無し検定1級さん2019/06/13(木) 11:57:38.68ID:lHQbDf3e
>>504
次に高い目標があるなら行書は1回で合格するぐらいじゃないと。自分は司法書士も狙ってるから1回で合格しないと無理だと思ってる。
まあ勉強をやりこめる環境にもよるかもしれんが。

506名無し検定1級さん2019/06/13(木) 16:21:34.56ID:7WHGuR7X
>>500
えらく、遡りましたなw基本的に人それぞれというスタンスなので、貴兄の意見に反駁はしませんが、インプットはそれで足りました、一応合格者です…とまともに返してはみたが、釣り師さんかな?

507名無し検定一級さん2019/06/13(木) 20:18:49.46ID:OEj7wQ8r
>>506
これは御無礼をつかまつった 申し訳ござらぬ

こちらは釣り師にあらず、本年、行政書士試験の受験者(受験予定者)である

貴殿がその程度の(本の)品ぞろえで合格したのであれば、おそらく大学、法学部系の卒業者で
日東駒専、March以上の大学出身者であろうと推察する

行政書士試験に合格なされ、おめでとうございます

508名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:54:08.87ID:aixeYRky
>>507
有難うございます。あわせて貴兄の令和元年度の合格お祈りいたしております。

509名無し検定1級さん2019/06/15(土) 12:47:22.93ID:94Ck3yro
東大医学部・司法試験合格のイケメン、中絶させただけなのにとんでもないアカウントを作られてしまう [304868982]
http://2chb.net/r/poverty/1560553571/

510名無し検定1級さん2019/07/05(金) 17:50:07.47ID:fDtfULol
行政書士は、不動産との関連分野が多いが
敷金クレーマーの肩もちはやめてもらいたい

敷金でクレームを起こす入居者なんて9割は狂っている悪質入居者だよ
そんなを安価でADRなんかやっても意味ない

ADRをやらなきゃならんのってそこじゃないだろ

511名無し検定1級さん2019/07/10(水) 01:42:38.54ID:2zzwvN0U
確かに敷金トラブルに便乗するのは悪趣味。

512名無し検定1級さん2019/07/23(火) 18:49:24.27ID:M9itrnr2
敷金トラブルの99%は、借主がモンスターなだけだよね。
たまに本当に悪徳業者もいるけどさ。

513名無し検定1級さん2019/07/23(火) 23:28:37.61ID:0y9NE+bU
行政書士は外国人に手を伸ばすと飛躍的に業務が増える。
単に入管や帰化だけではなく
外国人の会社設立、外国人の契約書作成など
日本人にしていることを顧客になった外国人にもそのままできるわけだからな。

514名無し検定1級さん2019/07/25(木) 13:07:23.09ID:JQSudegQ
宅建の法令制限は、行政書士の実務でいろいろ役にたつ。

515名無し検定1級さん2019/07/26(金) 23:25:40.84ID:m2gGH+Uu
農地転用は、行政書士の独占業務と言って良いくらいだよね。
田舎には、弁護士を含めても農地法をきちんと理解したうえで
許可が取れる申請のノウハウを持っている人種というのは
皆無だからね。

516名無し検定1級さん2019/07/30(火) 18:31:34.56ID:haOzw2OK
過去問解いてるが記述抜きで150点前後だ。
現時点でこれくらいならまちがった分野の理解を深めて予想問題もこなしてけばチャンスはあると想う。
宅建受かったおかげか民法は結構できて行政法が弱い。
他のやつは知らないが私ならできる。

517名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:58:25.24ID:KVkczueF
2年前宅建受かって、去年調査士受かった
どっちも過去問丸暗記して半年ぐらい勉強した

行書も丸暗記して半年で受かる?

518名無し検定1級さん2019/08/12(月) 15:17:53.88ID:NJE+d/xP
俺、逆だ。
行政書士に受かった翌年、1週間しか勉強しないで宅建受けたら1点差で落ちた。

519名無し検定1級さん2019/08/26(月) 02:18:36.09ID:VaXHA45M
>>517
過去問学習だけでは、行政書士は合格できないよ。
特に民法は、過去問に出た分野はしばらく出ないことが多いし。

520名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:48:18.91ID:Sm0VXm3H
行政法だけは、ある程度は過去問が役にたつ

521名無し検定1級さん2019/09/18(水) 10:32:57.58ID:6IhkMxDf
>>519
そうそう
民法過去問は出題方式の雰囲気に慣れるのに利用するくらいかな

522名無し検定1級さん2019/10/25(金) 01:51:22.10ID:u8b0jI+A
法改正も多いし

523名無し検定1級さん2019/10/25(金) 01:56:29.99ID:R30pNOAp
宅建合格見込み。
独学はレック教材で揃えればいいのかな?

テキスト過去問計2冊。と民法は司法書士用と考えてるんだけど。
宅建の時に行政書士の民法やってたんで。

524名無し検定1級さん2019/10/25(金) 02:02:51.09ID:z7ER6HEr
行政書士以外の民法もやるのはいい戦略かもね。
しかし、初心者はまず勉強時間の大半を行政法につぎ込むくらいで
良いと思う。
LEC のテキストは評価が高い。

525名無し検定1級さん2019/10/25(金) 02:26:57.30ID:z7ER6HEr
民法が強いといろいろな国家試験に応用が効くしね。
行政書士用の民法だけでは、分量が浅いので
司法書士や司法試験用をやる時間の余裕があるなら
それは理想的。

あと一般知識も、行政書士用のテキストでは足りない幅の広ので
きちんと新聞を読むことが大切かも。

526名無し検定1級さん2019/10/25(金) 15:38:45.61ID:APoEJ0I5
一旦ビジ法挟んで行政書士トライする

527名無し検定1級さん2019/10/26(土) 18:00:10.13ID:V81TcPal
宅建に合格してるなら、ビジ法2級は楽勝だろう。

528名無し検定1級さん2019/11/03(日) 23:57:48.39ID:sRVWsYIl
法学部卒または予備校で学ばないと
行政書士から先は厳しいな

529名無し検定1級さん2019/11/04(月) 08:58:12.68ID:OxyyMAGg
行政法を独学はきついな
暗記以前に全体の体系をつかむのが大変
統一法典がないし

530名無し検定1級さん2019/11/04(月) 23:23:16.20ID:EM7PaGpZ
本屋の公務員試験対策コーナーにある
行政法まるごと講義生中継、みたいなのでも
おおまかな体系はつかめそうです。

531名無し検定1級さん2019/11/07(木) 16:26:25.82ID:JZCQBmvH
法学部がかなり有利になるのは間違いない。
初めの一歩から大変。

かと言って大学の授業で学んだ知識程度では
到底足りないが。

532名無し検定1級さん2019/11/08(金) 21:16:34.68ID:nsasmgLd
40文字記述問題より、法学部のレポートや試験の
方が大変に思ふ也

533名無し検定1級さん2019/11/10(日) 17:26:49.46ID:0dDaUjHf
法学部の試験はノートに書いてあることをまとめれば大丈夫だろ。
40字試験は、模範解答から一字一句外れたら理解ができていても
零点。
あれは点が取れるものではなく事実上択一勝負。

534名無し検定1級さん2019/11/10(日) 18:47:32.72ID:JwUTGuWB
>>533
んなわけないやろ
択一だけで180取るより記述含めたほうが絶対楽
たった3問で20%担ってんだぞ

535名無し検定1級さん2019/11/10(日) 21:05:02.71ID:U96vbYFZ
宅建多分受かるから行政書士の過去テキスト読んでてるんだけどやばいなこれ
今憲法の所読んでるけどすごく眠くなるし全く頭に入ってこない

536名無し検定1級さん2019/11/10(日) 23:43:56.44ID:W7P6q6ow
憲法は、なんだか憲法じゃない出題になってる気がする。
条文とか判例をまともに勉強している
受験生が点をとれない学者チックな問題。

537名無し検定1級さん2019/11/10(日) 23:47:30.77ID:W7P6q6ow
司法試験とか、法学検定は真正面から
憲法を出してくるからまだいいよ。

行政書士の憲法(特に今年は)は
憲法学者が考えたメンヘルな世界につかあわなければならない。
リーガルマインドという直感勝負やで。

538名無し検定1級さん2019/11/11(月) 23:52:10.25ID:swekQ/kp
記述は、調整弁だよ。
択一が簡単だった年は、どんなに立派な答案でも
意味を理解していても一文字間違いで零点になる。

今年の問題で言えば、同意を合意と書いただけで
零点になってしまう。
同意も合意も、俯瞰的には意味は同じだけど
法律用語としては違うとかいい始めるのが
行政書士の採点者。
常識では考えられないありえない人たち。

539名無し検定1級さん2019/11/13(水) 19:12:00.19ID:PFnCsAMV
行書が難しいのではなくて宅建が簡単だっただけ
宅建すら受からない奴は少なくとも高校で勉学を捨ててたアホ

540名無し検定1級さん2019/11/13(水) 19:36:51.08ID:nebTVNKP
>>529
まさしくこれ

541名無し検定1級さん2019/11/15(金) 15:17:15.70ID:KGiBBsCD
>>539
宅建でも国家三種、初級公務員よりははるかに
むずかしいだろ。
法学部でやる内容だし。
ちなみに中卒のくずなんて、国家三種ですら
全国で一人しか合格できない。

542名無し検定1級さん2019/11/16(土) 00:23:22.47ID:uWpRHlXt
【2020】令和2年度行政書士試験 part1
http://2chb.net/r/lic/1573655939/

543名無し検定1級さん2019/11/17(日) 05:27:37.33ID:Ig9Vv/Uw
余計なお世話かも知れないだが[早ければ16日で哲学的に宅建を合格できるプログラム]といったマニュアルを宅建を合格できることもいると承りました。グーグルで検索するのでしたらすぐに理解できますなんで参考までに書いておいておきます。興味はいると調査して下さい。

GJ4

544名無し検定1級さん2019/11/17(日) 06:21:51.79ID:Ig9Vv/Uw
余計なお世話かも知れないだが[早ければ16日で哲学的に宅建を合格できるプログラム]といったマニュアルを宅建を合格できることもいると承りました。グーグルで検索するのでしたらすぐに理解できますなんで参考までに書いておいておきます。興味はいると調査して下さい。

3G9

545名無し検定1級さん2019/11/18(月) 05:43:34.69ID:UyrYZv9I
>>541
そんなのと比べてる時点で一般的には簡単でしょ

546名無し検定1級さん2019/11/18(月) 20:53:51.47ID:lx5TsmzC
第二条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
一 行政書士試験に合格した者
二 弁護士となる資格を有する者


成文法は、弁護士も守らなければならない

弁護士は 「となる資格」を有してるだけ (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

弁護士が「(行政書士)とならず」に、行政書士法1条の2に定める業務をできるわけではない (笑)(笑)(笑)

547名無し検定1級さん2019/12/12(木) 05:36:11.94ID:0Fi23Tf5
宅建からだと、まず民法から極めて
次に行政法かな。

548名無し検定1級さん2019/12/13(金) 13:01:07.99ID:ZUFw0aNb
しかし、来年から改正民法なんだよな。
債権法全面改正だけじゃなく、総則や相続法なども
いろいろ変わっている。

549名無し検定1級さん2019/12/15(日) 00:49:08.14ID:c6W1qLxv
宅建から、行政書士にステップアップしてみた感想

はっきり言ってかなりの高学歴・法学大好きでもない限り
薦めない
両者は絶大な難易度格差があり、社会人がやったら消耗すること
間違いなし

それよりも宅建合格後に、実務の勉強をしたり
転職や就職の対策でも力を入れたほうが
はるかに楽でコスパも良いと思う

550名無し検定1級さん2019/12/15(日) 02:20:39.57ID:vmSmeqjr
おいらは世間で言われてように誰でも取れる試験だということを証明するにとりました。

551名無し検定1級さん2019/12/15(日) 16:05:49.52ID:5ZLe5M+R
>>549
士業系はその難易度に見合った評価が社内でされにくいからな

宅建もそれなりに難しい資格ではあるが、行政書士はその何倍も難しい
国家8士業にして国家10士業と言われるだけのことはある
行政書士からがほんまもんの士業の先生というわけだ

だから行政書士試験のベテになって結局は撤退することになったとしても恥ではない
勿論、逆恨みして行書関連のスレを荒らさなければの話だがね
そもそも宅建には受かってるんだからバカでないと証明できるんだし

552名無し検定1級さん2019/12/15(日) 16:23:15.40ID:bcSlvpV3
みんな不安だと思うけど、頑張ってくださいね。
定番の教材使えばきっと大丈夫。

この試験なかなか難しいから参るよね。
法律の参考書は高いからなんだかんだ経済的にも苦労する。
ひとつアドバイスさせてもらえば、参考書は新品じゃなくて全然オーケー。私なんて収入の安定しない馬券師ですから、ほぼメルカリの古本で揃えました。

たしかにメルカリは便利ですね。操作も簡単ですし品揃えもいいしとにかく安い。
クーポンを手に入れたので、これをメルカリ登録の際に入力すれば500円分もらえます。(メルペイスマート払いを登録する際にも入力できます)
少しでもみなさんの財布にプラスになれば嬉しいです。
クーポン TFKCYF
私からの少し早いクリスマスプレゼントです。
風邪ひかないように温かくして寝てくださいね。

553名無し検定1級さん2019/12/16(月) 06:57:15.89ID:Xq1BRucr
>>551
宅建に難易度なんかないし馬鹿でも普通に取れる
テキスト過去問見ればわかるだろうに
行書が難しいんじゃない
宅建が簡単なだけ

554名無し検定1級さん2019/12/16(月) 07:02:02.83ID:24+b+jo8
>>529
これです

555名無し検定1級さん2019/12/16(月) 13:18:41.81ID:uxFnczqO
>>553
君は世の中にウヨウヨいる
本物のバカについてよく知らないようだね

556名無し検定1級さん2019/12/16(月) 17:58:33.02ID:u6m27NH1
スクーリングした方が効率よく勉強出来るんですかね?

557名無し検定1級さん2019/12/16(月) 18:50:01.48ID:IhS44V6Y
人による
さぼっちゃったり、勉強のペースがつかめないタイプはスクーリングの方が効率いいよね

558名無し検定1級さん2019/12/18(水) 18:04:14.51ID:4T0fJaVC
宅建の法令制限は
行政書士の実務に役立つ

559名無し検定1級さん2019/12/20(金) 15:01:16.74ID:WSSgzQHe
宅建は実務問題で構成されてるからね

560名無し検定1級さん2019/12/27(金) 17:45:41.06ID:ifKYQZnB
世の中の大半は行政法規でできてるしな。

561名無し検定1級さん2019/12/29(日) 23:18:03.94ID:GcWq4fCB
何かをやりたいというときは、許可が必要な世の中のだからな。

562名無し検定1級さん2020/01/05(日) 23:22:35.53ID:IhggFdeR
いずれにせよ、宅建から行政書士に行くには
相当な覚悟が必要だ
場合によったら撤退する勇気も必要
年齢にもよるが

563名無し検定1級さん2020/01/17(金) 12:18:26.00ID:DlDjxYhv
法学部卒で宅建持ちなら、行政書士に挑戦してみる価値はあるんじゃない?
年齢にもよるけど。

これからは年金支給とかどんどん高齢化するから勉強できる若いときに
やったことが後から助けになることもあると思う。

564名無し検定1級さん2020/01/17(金) 12:57:45.32ID:7AoMSS0/
行政書士ってそんな難しいんか

565名無し検定1級さん2020/01/17(金) 14:27:51.99ID:RpgKRAni
昨年の法令問題は難しかった。

566名無し検定1級さん2020/01/18(土) 23:58:02.72ID:sisIr80b
行政書士の試験の難しさは
試験に特徴がないことだろう

業務の許認可の問題はでないし
司法試験を勉強してればそのまま点数が取れるシステム
だから難しい

567名無し検定1級さん2020/01/21(火) 02:14:32.59ID:mABNY4+c
特に憲法は考える問題だね。
過去問やって演習やってとか、あんまり意味がない
出題が多い気がする。

568名無し検定1級さん2020/01/22(水) 00:35:44.80ID:vVnXUsQU
判決文の穴埋めとかな。
どんなに行政書士のテキストをやっても無駄だろ。

569名無し検定1級さん2020/01/24(金) 00:18:26.41ID:/PRlhpaf
>>564
宅建の合格の勢いのまま行政書士に突っ込んでも挫折する可能性が大
初受験は宅建の成功体験を行かしても挑戦も良いが
そのまま、すんなり上手く行く人は少ないと思う

勉強方法も含めて戦略を変える必要が出てくると思う

570名無し検定1級さん2020/01/29(水) 13:09:47.12ID:W1OSmX/W
今年受けようかと思うんですが今から始めて間に合いますかね
社会人です

571名無し検定1級さん2020/01/29(水) 16:55:17.43ID:W1H2vBia
今日合格発表だから、予備校とかもこれから開校だと思うよ。
色々とセール期間だろうしやるなら良いタイミングかと。

572名無し検定1級さん2020/02/07(金) 01:09:35.12ID:zM0B0RWK
宅建の3倍〜4倍は勉強時間が必要ですね。

573名無し検定1級さん2020/02/13(木) 14:11:22.62ID:fakeXx2s
宅建は半年で一発合格したけど行書は2年かかった
宅建の基礎知識があってこれだから5倍は難しい

574名無し検定1級さん2020/02/14(金) 20:44:03.60ID:H+9F54Qo
【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」
法務省「法的解釈?うーん、反対w」

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020021201183&;g=pol
特定地域への滞在を理由にした一連の入国拒否は、日本では初めてのケースとなる。
政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。
これを首相官邸などが押し切ったという。

 根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は
「日本国の利益または公安を害する行為を行う恐れがある」
場合を規定する。
本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用はいわば「禁じ手」(政府関係者)だ


これが本当だったら法務省最低だな、安倍も責任を法務省になすりつけてる様にも見えるが、
今も湖北省縛りで、中国全土から入国禁止できないのは法務省のせいか
法務省最低だな!人権屋【諸悪の根源】法務省【法律馬鹿】が実は、国内ウイルス感染拡大させ国民の人権(生命、生存権等)侵害していた!

575名無し検定1級さん2020/02/14(金) 21:33:08.96ID:wPWzCMR1
徳永健士郎28歳 高校中退

合格済みの資格
宅建、行政書士、FP2〜3級、簿記2〜3級、基本情報、全商簿記1〜3級、危険物乙4、フォークリフト、障害者雇用相談員資格、ワープロ1級、エクセル1級、将棋アマチュア4級、法学検定BASIC、イラストレーター1級、フォトショップ1級、普通免許

不合格・受験予定の資格
マンション管理士、測量士補、土地家屋調査士、社労士、司法書士

576名無し検定1級さん2020/02/16(日) 14:51:46.40ID:ORQlfLmg
>>574
法務省は悪くない。
こういう事態を想定して、法律を作らなかった自民党が悪い。
無駄な法律ばかりごり押しはするくせに。

577名無し検定1級さん2020/03/05(木) 19:50:57.40ID:fcjEGZRz
コロナ影響で運転免許失効 3年以内なら試験無しで再取得可能に 警察庁
3/5(木) 18:56配信CBCテレビ
新型コロナウイルスの感染の恐れがあることを理由に、運転免許を更新できずに失効した場合、
試験を受けずに再取得できるようになりました。
この特例措置は、警察庁から全国の公安委員会に通達されたもので、
新型コロナウイルスの感染や感染の恐れを理由に、免許の更新ができずに失効した場合、再取得の際に申し出れば、
学科試験や技能試験が免除されることになりました。
適用されるのは、公安委員会が感染の恐れがなくなったと判断した時点から1か月までの申請で、
失効から最長3年以内に限られます。
費用も通常の更新手数料と同じ2500円で可能ということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00015707-cbcv-soci

578名無し検定1級さん2020/03/06(金) 07:43:46.69ID:7E+t3EzF
日本政府 中韓からの入国者に指定場所での2週間待機を要請
2020年3月5日 19時59分
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府は5日の対策本部で、水際対策を抜本的に強化し、
感染者の多い中国と韓国からの日本人を含めた入国者に指定場所での2週間の待機を要請することを決めました。
政府は、5日夜開いた対策本部の会合で、水際対策の抜本的な強化に向けた新たな措置を決定しました。
感染者の多い中国と韓国からの日本人を含めた入国者について、2週間、検疫所の所長が指定した場所での
待機と国内での公共交通機関を利用しないよう要請するとしています。中国には香港やマカオを含むとしています。
さらに、発行済みビザの効力を停止し、旅客機が到着する空港を、成田空港と関西空港に限定するよう要請するとしています。
これらの措置は、来週9日から今月末まで実施するとしています。
また、7日午前0時から韓国とイランのそれぞれの一部地域を入国禁止措置の対象として追加指定するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200305/k10012315841000.html


感染者の多い中国と韓国からの日本人を含めた入国者に指定場所での2週間の待機を要請
発行済みビザの効力を停止し、旅客機が到着する空港を、成田空港と関西空港に限定するよう要請
韓国とイランのそれぞれの一部地域を入国禁止措置の対象

韓国の一部と、イラン
また追加できるんだな!!!

法務省高官の法律家ごっこ!


「人権尊重の観点から適用は困難」との意見?

日本国憲法は 国民の人権と、外国人の人権を比較して、外国人の人権を優先しろと書いてあるのか?

579名無し検定1級さん2020/03/06(金) 07:56:16.31ID:7E+t3EzF
東京 足立区で幼いきょうだい2人感染確認 新型ウイルス
2020年3月5日 21時02分
東京・足立区に住む小学生の女子児童と保育園児の男の子のきょうだいら3人が5日、
新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されました。都内で10歳未満の子どもの感染が確認されたのは初めてです。
新たに感染が確認されたのは、いずれも足立区に住む、10歳未満の区立小学校に通う女子児童と、
区立の認可保育園に通う男の子のきょうだい2人、それに30代の母親です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200305/k10012315721000.html

新型ウイルス 北海道で3人感染確認 2人は小学生の兄弟
2020年2月21日 18時55分
北海道に住む小学生の兄弟2人を含む合わせて3人が新たに、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
兄弟2人の症状はいずれも回復傾向にあるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012295301000.html

女性看護師「重篤」に 新型肺炎発症前の行動公表
熊本日日新聞 | 2月26日 10:35
 熊本市は25日、熊本県内で最初に新型コロナウイルスの感染が確認された東区の20代女性看護師は
人工呼吸器を装着するなど「重篤」になったと明らかした。
 市によると、女性は同日午前3時ごろから呼吸器障害が
https://kumanichi.com/kumacole/interest/1368471/

法務省高官の 法律家ごっこのせいで
日本国民の生命(日本国憲法13条他)の人権が脅かされているのが?法務省は責任取るのか

入管法5条1項14号
「人権尊重の観点から適用は困難」との意見?

日本国憲法は 国民の人権と、外国人の人権を比較して、外国人の人権を優先しろと書いてあるのか?

580名無し検定1級さん2020/04/01(水) 18:22:37.70ID:I4tbktgF
問題
ここに挙げる 日本国民の有するいくつかの「人権」の中で、日本国(行政)の政策上、最も優先するべき人権は何か答えよ

プライバシー権、   経営(商売)の自由権、   義務教育(教育を受ける権利)  

外国人の渡航の自由権、  肌の色で差別されない権利

生命(生存権) 、  日本国民の移動の自由権、  集会結社の自由権

  

【参考】
日本国憲法第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、★国民は、これを濫用してはならない★のであつて、
常に★公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ★。

日本国憲法第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。★生命★、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、★最大の尊重★を必要とする。

日本国憲法第二十二条
何人も、★公共の福祉に反しない限り★、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

581名無し検定1級さん2020/04/03(金) 14:08:41.49ID:wGuud5oy
行政書士はコロナに強い資格かな?

582名無し検定1級さん2020/04/04(土) 15:18:02.26ID:sQZ0sg90
在宅ワークだから強いじゃないのかな

583名無し検定1級さん2020/05/05(火) 01:22:05.38ID:OY+HFJ1T
>>580
その中から一つ選べってこと?
いくつも重要なのがあるが、あえて一つ選ぶならどう見ても最重視されるのは生存権じゃね?

584名無し検定1級さん2020/05/10(日) 17:19:57.93ID:UcCfym6Q
巷で言われているように
宅建と行政書士の相性が良いというのは本当かね?

宅建の場合は、行政書士を登録すると専任の主任者とみなされなくなる都道府県が多いんだよね

585名無し検定1級さん2020/05/10(日) 22:18:07.54ID:+4AzLaHc
行政書士は、士業とのダブル開業は規制はないけど宅建は士業ではないからな

586名無し検定1級さん2020/05/14(木) 03:21:17.35ID:3Al+pLZq
行政書士側というより、宅建側の規制だよね
そこは、8士業と連携しないように
宅建が規制を撤廃して仲間に入れてもらわないと

587名無し検定1級さん2020/05/14(木) 03:30:11.16ID:3Al+pLZq
連携しないように→連携するように

588名無し検定1級さん2020/05/15(金) 10:55:28.27ID:W/Al/lA0
都道府県府県によっては、不動産事務所と行政書士事務所とを
同じ店舗に作ることは可能
しかし、きちんと区切りを設置し収支も分けなければならない

行政書士の長となった場合は、別に5人に1人の専任の宅建資格者は必要
ただし、兼任はできるので行政書士でも宅建を持っていれば重要事項の説明はできる

589名無し検定1級さん2020/05/17(日) 19:53:03.23ID:C1vLJ3Lb
客の机、椅子などは共用でも良いのか?

590名無し検定1級さん2020/05/24(日) 22:04:19.26ID:S0QdGeIR
事務所の規定は都道府県によって違うんじゃないの

591名無し検定1級さん2020/05/31(日) 01:37:53.37ID:XuKx+8SL
行政書士は、最近やたら司法試験の併願者が増えてるので
合格率が上がっても見た目のように簡単にはなってないんだよね。

2011年から、行政法が必須の予備試験が始まったのが大きい。
予備試験の志願者も増えてるしね。

592名無し検定1級さん2020/06/04(木) 12:18:26.34ID:Aa82CGVQ
もう、法解釈を業として行う際に<弁護士資格は不要>になった


行政権である内閣・安倍晋三らの閣議決定が、


<法解釈変更>で黒川検事長定年延長出来る事例を示している


行政権が<法解釈変更>能力・機能を持っているのだ!


弁護士資格のみが<法解釈>を行う資格だという学説や見解は全くの間違いだった


弁護士資格とは実は(笑)ハッタリ・ハリボテ資格だった

593名無し検定1級さん2020/06/12(金) 11:21:32.03ID:QZmdUFTV
行政書士は大卒消防官の筆記の試験より難しい?

594名無し検定1級さん2020/06/12(金) 15:00:11.68ID:bYSbHu8Q
消防官なんて、公務員の中では簡単だろ
行政書士は、国家二種(大卒一般職)や地方公務員上級より難しいよ

595名無し検定1級さん2020/06/12(金) 17:06:14.74ID:kqcknD35
宅犬はゴミ屋より難しいよ、ワンワン!
U^エ^U

596名無し検定1級さん2020/06/12(金) 17:07:06.38ID:kqcknD35
宅犬とってブリーダーになろう!!

597名無し検定1級さん2020/06/12(金) 17:15:11.19ID:QZmdUFTV
今の行政書士合格者は9割近くが大卒だろうな
宅建の合格者の7割は大卒だろう

598名無し検定1級さん2020/06/12(金) 19:08:07.36ID:SD1+UV+l
とある司法書士受験者兼会社社長のブログ
http://backretarou.com/?p=8990

この人凄いと思わない?

599名無し検定1級さん2020/06/12(金) 23:58:30.18ID:bYSbHu8Q
>>597
ゆとり世代に限りはほぼ全員大卒じゃね?
優秀な高卒はいないからな、ゆとり世代は

600名無し検定1級さん2020/06/13(土) 09:56:34.79ID:oSvy7jhL
行政書士なんてとってもしょうがないよ。3年で7割が廃業で士業最底辺。
宅建とったら司法書士取れば。今話題のN国党立花の恋人「かようまりの」
も元ワンルーム屋で通信高校卒だけど2回の受験で司法書士に合格した。
彼女は三か月で行政書士には合格。
司法書士試験は物凄く勉強したみたいだけど、1日15時間から18時間位の勉強。

601名無し検定1級さん2020/06/13(土) 12:17:29.81ID:rZxrGEls
変態女のステマはやめろ

602名無し検定1級さん2020/06/13(土) 14:59:22.02ID:oSvy7jhL
べつに変態女でもないだろう。行政書士を取っても意味ないのは事実。
意味ある仕事は出来ない。

603名無し検定1級さん2020/06/13(土) 17:26:32.02ID:+LUi0Fql
宅建が10だとしたら行政書士は35〜40だろうな
行政書士は年度によって難易度に多少バラつきがあるみたいだから

ただ宅建も宅建で難しいと思うんだよね
fp2級や簿記2級より難しいと思う

604名無し検定1級さん2020/06/13(土) 18:53:44.37ID:oSvy7jhL
難易度偏差値司法書士76、行政書士62だそうだ。

605名無し検定1級さん2020/06/13(土) 19:19:05.79ID:XVjZhESk
宅建は運転免許の次にバカが多く受ける試験
合格率だけなら行政書士と大差ないが受験生の質が天地。簡単な宅建業法が全体の40%を占める試験。行政書士法が半分近く占めてた大昔の行政書士と同じ

606名無し検定1級さん2020/06/13(土) 19:58:15.20ID:XVjZhESk
FP2の倍が宅建、その4倍が行政書士、更に5倍が司法書士

607名無し検定1級さん2020/06/14(日) 09:19:33.40ID:MXRSKbBl
fp2級は合格率は高いが受験生の質が高いからな
ほぼ記念受験生いないからな
受験生のほとんどが銀行員だからな

608名無し検定1級さん2020/06/14(日) 11:41:26.94ID:fCOw2J/Q
FPなんて保険のおばちゃんの取る資格、銀行員もアホが多いのも知らんのか。

609名無し検定1級さん2020/06/15(月) 13:35:18.16ID:tzKiLsPw
fp2級の開業は行政書士より参入障壁低いよな

610名無し検定1級さん2020/06/15(月) 22:54:40.40ID:vt//Wln0
FP2はあの簡単な問題で6割合格だから価値がない。8割合格にすべき

611名無し検定1級さん2020/06/18(木) 14:38:59.75ID:M+P4NoAp
行政書士は、一般知識に癖がありすぎだな。
あんなカルトクイズみたいな問題を出すなら、普通に英語を出願したほうが良いよ。

612名無し検定1級さん2020/06/18(木) 15:55:16.68ID:YNzdcp4O
標準時間が 宅建300〜400時間で行政書士600〜800時間になってるが違和感がある

613名無し検定1級さん2020/06/19(金) 01:02:07.68ID:82P3aVz1
0から始めたら、行政書士は宅建の5倍だよ
宅建300時間
行政書士1500時間

しかし、そもそも行政書士を0から始める人は少ない
法学部で学ぶ科目ばかりで
公務員や司法試験との併願者が多い

司法試験受験生なら、一般知識だけ対策とれば合格できるだろう

614名無し検定1級さん2020/06/19(金) 07:55:32.86ID:fZxMc6NB
一般知識も人によってまちまちだからな

615名無し検定1級さん2020/06/23(火) 11:25:57.43ID:wzoShYZy
今年絶対宅建合格するつもりなんですが、その後に受ける資格で迷っています。
将来的に不動産開業するなら管理業務主任者と行政書士どちらの方が開業して役立つでしょうか?

616名無し検定1級さん2020/06/23(火) 16:52:03.74ID:r6VGK5on
宅建と行政書士は意外とシナジーないと思います

617名無し検定1級さん2020/06/23(火) 17:44:18.47ID:HGhHLn4a
>>616
そうなんですね、では官業のがシナジーありますかね?

618名無し検定1級さん2020/06/23(火) 19:58:00.42ID:IAPwMnJC
大卒警察官の人でも宅建に苦戦する人もいるみたいだな
宅建もそこそこ難しいから大卒の警察官や消防官の筆記試験とそこまでの明らかな差はないのかな

619名無し検定1級さん2020/06/27(土) 12:32:29.38ID:ORzrqfXo
>>618
宅建がそこそこ難しい?
本気で言ってるならまともな学歴じゃないんだろうね
一日数時間、数か月の勉強で取れる資格が難しいわけないし
行書とか関係ないよ

620名無し検定1級さん2020/06/27(土) 20:57:15.08ID:DuLMv0k8
>>619
大卒の警察官や消防官の筆記試験と比べても宅建試験は遜色ないと思うけどね

621名無し検定1級さん2020/07/01(水) 03:35:05.99ID:t2ep4a+c
警察関経由で行政書士になった人たちって、はっきり言ってロクな奴居ない
相続放棄が被相続人の死亡前にできるとか平気で言ってるアホまでいた
そのレベルと並ぶからと言って行政書士試験ガーって言うのはお門違いだと思う

622名無し検定1級さん2020/07/03(金) 03:09:33.26ID:pe9xSdbb
まあ、告発状や警察への許認可専門でやるならそれでも通用するけどね

623キツネ君2020/07/03(金) 06:02:24.59ID:PkKsVeUQ
兵庫県の27年度の合格者
なんですが、登録の仕方が
わかりません

法定講習はHPから申し込みできないんでしょうか

624名無し検定1級さん2020/07/20(月) 09:03:52.04ID:8bKvgDSN
行政書士は予備試験の短答と同じ位かやや簡単だと言われてるけど地方公務員の上級や
国家一般職と同じかそれ以上の難易度と言う事は
予備試験の短答ですら地方公務員の上級以上の難易度なのかな

まあ予備試験は司法試験より難しいと言うからな
予備試験や司法試験は国家総合職より難しい?

625名無し検定1級さん2020/08/10(月) 05:29:18.84ID:/wDM7XmS
>>623
法定講習は、士証をもらっている人は
放っておいても各団体から、期別ごとに申し込み案内が
次々郵送されてくるわけだが

県によって取り扱いが違うけども、県に問い合わせるのがまず一番だと思う
東京都だと実施が4団体あるからね
実務講習も、新規合格者なら各予備校から勝手にくるけど
こちらも申し込まないといけないしね

626名無し検定1級さん2020/08/10(月) 05:38:03.03ID:/wDM7XmS
>>624
上にも書いてあるけど、今は公務員上級筆記よりも
予備短答や行政書士のほうが難しいよ

これは、好景気による民間企業人気で公務員が人手不足で低倍率なこと
公務員が一次筆記よりも二次の面接やディスカッションなどを
重視するようになったことによる

司法試験と国家一種(総合職法律)は、従来から司法試験のほうが
難しいと言われているが
司法試験も合格率が上がって来てるのてこの先は微妙かもね

627名無し検定1級さん2020/08/12(水) 09:47:57.69ID:kh9Ol386
【緊急】安倍晋三、二階俊博、河野太郎ら、米ロッキード社から贈賄を受け同社イージスシステムを採用か
http://2chb.net/r/news/1597172334/

★配備計画が6月に突如停止になったイージス・アショアを巡り新たな動きが活発になってきている。
イージス・アショアにはレーダーが搭載されるが防衛省が既に18年、開発中のロッキードマーチン製の
LMSSRを選んだ。一方、米海軍はレイセオン製のSPY6を運用していて米国の50艦に配備計画がある。
防衛省は互換性からレイセオンが選ばれると思っていてロッキード製に決まったことは想定外だった。

★ところがイージス・アショア停止によってレーダーの再売り込みが両社で始まった。
当然ロッキード社はLMSSRの転用配備を軸に売り込みをはじめ、
レイセオン社も海上自衛隊のイージス艦「あたご」を改修し、SPY6を搭載することを提案。
現実的にはレーダー配備のためにイージス艦の2隻以上の建造計画も必要になろう。
日米首脳会談で決まった導入も防衛相・河野太郎の一声で停止となったが別の見方もあるようだ。

★1カ月ほど前から★東京地検特捜部★が★イージス・アショア導入の経緯★に★★★強い関心★★★を持っている
との
情報が永田町を駆け巡っている。真偽のほどはわからないものの、一部事情聴取も始まっているのではないかとのうわさもある。
確かに最近の防衛省の導入計画はF35A、イージス・アショアLMSSRとロッキード社製の導入が続く。
政界関係者が言う。「官邸の守護神、東京高検検事長・黒川弘務の検事総長就任阻止を目的に5月15日、
元検事総長・松尾邦弘ら検察OB十数人が法案に反対する意見書を法務省に出した。
あの時ロッキード事件で巨悪と戦ったメンバーが動いたのは異例といわれたが、
黒川が今回のうわさの守護神だったのではないかといわれている。
つまり★第2ロッキード事件をつぶすな★という声だったのではないか」。
東京地検は数年前から、防衛利権で動いていた節があるものの捜査を止められていたものが、
黒川が消えて動きだしたということなのか。さてどうなるか。(K)※敬称略
https://www.nikkansports.com/m/general/column/jigokumimi/news/202008110000089_m.html

628名無し検定1級さん2020/08/19(水) 20:21:26.83ID:zJc3beal
>>626
地方上級より難しいとなると行政書士合格者は凄く自信なるな

まあ資格にしろ公務員にしろ年度によって多少の難易度の差があるからな

あと公務員も行政職や公安職でも難易度違うよな

629名無し検定1級さん2020/08/27(木) 19:04:24.36ID:Z1Z1CX5a
そもそも行政書士は第一志望が少ない
近年の合格者は司法試験組ばかり

食えないから開業しないのではなく、第一志望ではないから合格しても開業しないのだ

630名無し検定1級さん2020/08/29(土) 23:04:52.04ID:cDA4InwF
宅建の勉強時間はよく300時間と言われてるけど実感は2倍以上で600時間は超えてると思う
行政書士は800時間って言われてるけどやっぱり倍の1600時間ぐらいは見積もっておいたほうがいいんだろうか?

631名無し検定1級さん2020/08/29(土) 23:23:08.78ID:B/dG5zni
勉強時間800時間で合格までの平均年数が2.5年だから2000時間

632名無し検定1級さん2020/09/02(水) 10:18:19.69ID:4LHU39L+
平成29年の合格率15.7%の時に182点でギリギリで合格したけど平成30年の宅建と管業は
それぞれ43点で合格出来た
平成29年は簡単だと言われているけど難しかった
それよりも次の宅建と管業のダブル合格の方が勉強時間も遥かに少なかった
行政書士は1年で1200時間位勉強したけど
次の年は300時間もせずにダブル合格だよ

633名無し検定1級さん2020/09/10(木) 11:17:46.67ID:C78dbJWs
普通の人間が法律知識0から始めたときの目安

ビジ法3、30時間
ビジ法2、100時間
宅建士、300時間
行政書士、1000時間
司法試験、6000時間

634名無し検定1級さん2020/09/11(金) 13:56:29.41ID:Ef6P/mRo
普通の人間が法律知識0から始めたときの目安 

ビジ法3、30時間
ビジ法2、100時間(3倍強)
宅建士、300時間(3倍強)
行政書士、1500時間(5倍強)
司法試験、7500時(5倍強)

635名無し検定1級さん2020/09/11(金) 18:33:35.40ID:RwqqxJxq
宅建とfp2級のダブルライセンスと宅建と行政書士のダブルライセンスってどっちがいいのかな
不動産営業のブログで宅建とfp2級のダブルライセンスの方が良いと書いてあったよ

行政書士から宅建に進む人も多いけどかなり楽だよ
俺は平成29年度の合格率が高い年にギリギリの合格だったけど翌年は宅建と管業に楽にダブル合格出来た

636名無し検定1級さん2020/09/11(金) 19:32:03.40ID:ttyKJSpI
>>635
当然、宅建と行政書士が良いでしょ
宅建合格者なら、FP2はやれば当然に取れる資格だし

637名無し検定1級さん2020/09/11(金) 21:11:32.38ID:RwqqxJxq
>>636
fp2級より行政書士の方が差別化できそうだよな
ただ不動産営業だと宅建とfp2級の人が多いから
不動産関係だとfp2級の方が良いのかなとも思っている

638名無し検定1級さん2020/09/12(土) 15:02:17.00ID:LK+5Q1NP
宅建合格後にFPは、勉強面では非常にやりやすいね

宅建のときの知識で、不動産分野と民法に関しては
Fp1級まで対応できるし

逆接的に言うと、宅建合格後に二級止まりだと宅建のついでに取ったという印象も否めないので
ダブル資格として行かすなら、一級狙いでやったほうが良いよね

639名無し検定1級さん2020/09/15(火) 13:37:25.91ID:KJ2X19Da
>>622
行政書士は、警察への告発もできるんだよね
民事だけじゃないだね

640名無し検定1級さん2020/09/15(火) 20:52:55.09ID:mrN9UdjB
行政書士持ってるけど、宅建を今度受けるよ
不動産屋を開業したいからね
宅建は不動産関係の知識を得るにはもってこいだし
行政書士と宅建のダブルライセンスはかなり相乗効果で有用だと思う
あとはFP2級もついでにあったら強いかもな

641名無し検定1級さん2020/09/16(水) 22:45:03.86ID:Z5TRbuOE
警察への告発、内容証明、不利益処分の聴聞・弁明の機会
行政不服審査請求
このあたりは、司法試験落ちはやりたい分野だろうね

642名無し検定1級さん2020/09/17(木) 01:45:45.45ID:KdVfMK+Y
そして非弁行為やっちまって廃業というテンプレ展開

643名無し検定1級さん2020/09/17(木) 09:36:46.26ID:xTo6Am4v
>>641
司法試験落ちの行政書士とか法律家コンプレックス凄そうw

644名無し検定1級さん2020/09/17(木) 10:40:06.32ID:CnO0Fn6c
>>642

>>641は対行政だからエスカレートとしても非弁になる余地はないだろ
ま、内容証明だけは紛争している事項には気をつけないといけないが
それも依頼者の意思の通知に留まるものなら
問題はない

645名無し検定1級さん2020/09/17(木) 10:51:29.79ID:CnO0Fn6c
>>643
揉め事が少ない、って点では行政書士のほうが良いかもよ
紛争が禁止されてるというのはむしろありがたい

自分が今やってる中で面白いのは、地下アイドルの許認可
設立やアイドルとの契約書業務から、運営に関することもやってる
宅建も持ってるから、事務所寮の借り上げ業務もやっている
行政書士は、コンサルに関する規制はないからな

646名無し検定1級さん2020/09/17(木) 11:06:47.99ID:u4Q9lEPu
>>645
え?司法試験落ちたの?

647名無し検定1級さん2020/09/17(木) 11:31:09.19ID:s73lBKqR
>>645
その地下アイドルの仕事ってどういうツテで受注したの?
ネットとか?
そういう仕事って反社系とか絡んでる気がして、怖くもあるけど

648名無し検定1級さん2020/09/17(木) 18:02:29.19ID:zxfaqM9e
宅建も行政書士も司法試験も合格してるワイ、高みの見物

649名無し検定1級さん2020/09/17(木) 18:09:43.69ID:Hkzo2Lqj
>>648
でも2階のこども部屋からは出ないんでしょ

650名無し検定1級さん2020/09/17(木) 18:17:39.57ID:zxfaqM9e
>>649
こういうと信じてくれないんやな

651名無し検定1級さん2020/09/17(木) 19:05:57.77ID:z0fpw6Np
>>640
平成29年合格率が15%の年にギリギリの182点で合格だったけど
翌年は宅建と管業合格したけど行政書士より遥かに楽だったよ

652名無し検定1級さん2020/09/18(金) 00:42:15.05ID:/D4kCfdK
>>647
芸能界の運営に興味がありプロデューサーと独立前から懇意にして
意見交換をしてたりしてたんだよ
仕事ではなく趣味友としてね

コンサルは単発の仕事ではないから
経営者として実績もつてもなく、素人がいきなりネットで広告だけしても声がかからないと思う
芸能関係ならオタクとしても、運営側としてもこの業界の事情に精通してないとね

653名無し検定1級さん2020/09/26(土) 14:33:50.71ID:DZ9804VF
やりたいことが明確に定まっていると、行政書士は使える資格だよね
逆にただなんとなく開業だと、かなり厳しい

654名無し検定1級さん2020/10/01(木) 13:53:25.07ID:+4npWX76
医師ですら個人登録できるんだから
行政書士はいつまでも開業しばりする必要はないと思うのだがね

655名無し検定1級さん2020/10/02(金) 00:37:11.07ID:hpDWesVo
法学検定上級、行政書士、予備試験の3連コンボするぞ!!

656名無し検定1級さん2020/10/02(金) 00:38:15.76ID:qLFnFcDD
まあしゃぶり尽くしたからもうええわ
こんなカスNGしないとキリがない

役満やろ

657名無し検定1級さん2020/10/02(金) 21:00:37.74ID:NcLYZcri
>>656
発言馬鹿すぎて意味不明

658名無し検定1級さん2020/10/08(木) 21:45:39.96ID:bG0K3BhG
法学検定上級は中止になったようだね
数年前にも既修試験が直前に廃止になったし
大丈夫なのかな、この実施団体

659名無し検定1級さん2020/10/16(金) 04:31:24.43ID:9xDfpQFs
来年の司法試験と、予備試験は
いつも通りに5月に決定したよね

660名無し検定1級さん2020/10/17(土) 00:46:31.14ID:sBO9uFuQ
予備合格者は、選択科目で苦戦しそう
2月に口頭合格で5月に司法試験ではきついな

661名無し検定1級さん2020/10/17(土) 08:33:11.03ID:m8CIzUit
簿記2級が行政書士並みの難易度と言ってる人いたけど簿記2級の難しい会はそんなに難しいの?
宅建より簡単だというイメージだったけど

662名無し検定1級さん2020/10/17(土) 09:07:39.21ID:DGLSsa7l
んなわけねーだろ

663名無し検定1級さん2020/10/18(日) 17:44:44.97ID:hYgCecHI
宅建>税理士一科目

664名無し検定1級さん2020/10/18(日) 18:41:08.50ID:nBkZULre
>>661
今簿記3の勉強しながら簿記2の勉強並行してやってるけど世間の評価的には難易度
簿記2<行政書士になると思う
個人の適正によっては簿記のほうが面倒だったって人がいても不思議でないと思うけど
行政書士取ったならさっさと簿記取ったほうがいいよ

665名無し検定1級さん2020/10/19(月) 18:34:09.95ID:5h68jn0X
宅建合格者は、まず民法から入ると思うが
行政書士民法は宅建のように過去問中心にやらないほうが良い

逆にでない分野をやってることになりかねない

666名無し検定1級さん2020/10/19(月) 18:39:45.40ID:t5WJ3g0J
>>664
簿記の3級だけでも取ろうかな
簿記2級難しい回が行政書士並みの難易度なら予備校通った方が良さそうだな

667名無し検定1級さん2020/10/19(月) 18:51:15.49ID:Qwlv8Dv1
>>666
とりあえず簿記3取るのは超オススメ
まともに電卓さわるの初めてなら電卓本も読んだほうがいいかも
難しい回とかあんまり気にする必要ないよ
2級の連結と差異分析は厄介でここで個人差でそうだけど
範囲は明らかに行政書士より狭いから何回か受けてれば取れる可能性は高い
宅建や行政書士よりかは予備校の必要性高いかも
適正ないと3級もあなどれない

668名無し検定1級さん2020/10/19(月) 19:51:31.34ID:nYHQALNp
今年の宅建はあまり民法改正は
出なかったけど
たぶん行政書士ではがっつり出るんだろうか
民法は記述二題40点分あるから
今年必要な学習はとにかく条文読みと書教かな

669名無し検定1級さん2020/10/19(月) 20:02:07.85ID:bi3hdYh1
そうか?今年の宅建は民法改正結構出たイメージだけど。

670名無し検定1級さん2020/10/19(月) 20:21:31.15ID:t5WJ3g0J
>>667
簿記3級の勉強だけはやってみるかな

671名無し検定1級さん2020/10/19(月) 20:35:49.98ID:Qwlv8Dv1
>>670
簿記3はとにかく書きまくれば定着する
センスがモロにでるから3級で予備校の必要性を検討するのもいいかも
熱が冷めない内に色々アクション起こした方が良いよ
行政書士取得して冷めきってから簿記の勉強始めて後悔した
さっさとやっときゃ良かったと

672名無し検定1級さん2020/10/19(月) 20:45:09.68ID:t5WJ3g0J
>>671
予備校行ってみるか

673名無し検定1級さん2020/10/19(月) 21:00:31.58ID:t5WJ3g0J
平成29年度の合格率が史上2番目高さの行政書士試験の時の合格者だが宅建より3倍以上難しかった
マンション管理士のスレで行政書士は宅建の1.5倍と言っていたけどそんな訳ないな

674名無し検定1級さん2020/10/19(月) 21:01:54.06ID:Qwlv8Dv1
>>672
俺自身予備校行ったことないから正確なことは言えないけど3級と2級両方となると結構時間も食われるからそこも勘案したほうがいいかも
3級テキストだけ読んで2級受験する人も居るらしい

675名無し検定1級さん2020/10/19(月) 21:17:52.14ID:t5WJ3g0J
>>674
まずは3級からだな
ただFPも良さげなんだよな
1月にfp3級2月に簿記3級受験するかな

676名無し検定1級さん2020/10/19(月) 21:31:19.18ID:Qwlv8Dv1
>>675
行けそうならそれでもいいけど簿記3は筆記で他の検定3級より難しいほうだから共倒れしないよう注意!
3級の勉強は2級にも役立つから無駄では無いし3級取ったら2級まで行かないと勿体ないってのもわかる

677名無し検定1級さん2020/10/20(火) 06:53:50.13ID:kOfs1FCj
宅建41点で合格予定で不動産開業予定なんですけど行政書士もやれたらなぁって考えてます。
不動産の副業として行政書士は相性いいですか?

678名無し検定1級さん2020/10/20(火) 08:01:17.12ID:WAily1dR
>>677
不動産業界の経験はありますか?

679名無し検定1級さん2020/10/20(火) 18:24:41.09
>>677
全く関係ない
司法書士や調査士なら需要ある

680名無し検定1級さん2020/10/22(木) 08:54:39.38ID:nt+ZYFuQ
>>678
はい、過去に賃貸の経験あります。
>>679
そうなんですね、とるだけ無駄でしょうか?
行政書士とられる方は行政書士としての独立狙いですかね?

681名無し検定1級さん2020/10/22(木) 09:52:27.87ID:dkW1TVvu
自己啓発、司法試験組の腕試し、他仕業の附帯業務用に取るのがほとんど。
行政書士は供給過多で開業しても3年以内に90%が廃業するから独立狙いなんてほとんどいないよ。

682名無し検定1級さん2020/10/22(木) 10:18:35.91ID:4L+fQ1fB
司法書士受験生や司法試験受験生や上級公務員受験生は行政書士受験生にとっては大敵だよな

683名無し検定1級さん2020/10/22(木) 10:42:09.78ID:2N6duYok
>>682
180点以上で合格の絶対評価と言いつつ、記述採点が相対評価だからな
記述以外で180点取るのは至難の業

684名無し検定1級さん2020/10/22(木) 12:24:40.72ID:TxbWVbeB
>>681
俺の知ってる行政書士事務所(入ったことないけど)3か所もう10年看板出てるけどね

685名無し検定1級さん2020/10/22(木) 12:30:28.57ID:vx1qgR0H
>>677
上にも書いてあるけど
愛称はよいと思う

大規模なところだと、開発許可、農地転用
店舗の許認可など売買と一緒にできる業務が多い
賃貸でも車庫証明とか
そして何より、日常業務で八士特有の職務上請求権が得られるのは強い
キップ一枚で、理由が職務上であれば何でも書類下ろせるし
業務の幅としては広がる
あとは、回りの不動産からも一目おかれるメリットはある

問題は、宅建は事実上士業務としてカウントされないので
同じ店舗でも、士業スペースと不動産スペースに
区切りをつけることを求められたりする可能性がある
このへんは各都道府県により扱いが違う

あと、一応兼業になるから五人に一人の専任主任者としても
カウントされない可能性はある

686名無し検定1級さん2020/10/22(木) 12:39:06.03ID:vx1qgR0H
あと建設業の許認可も行政書士の分野
不動産屋の開設業務
契約書の作成
内容証明
道路使用許可
不動産に関する業務はいろいろある

687名無し検定1級さん2020/10/22(木) 13:43:34.26ID:siEc8Ub+
>>685
そうなんですね、では一年かかるとは思いますが取る価値あると思ってよろしいですか?
行政書士持ちの宅建士は意外と少ないんですかね?というか行政書士持ちの宅建業者は

688名無し検定1級さん2020/10/22(木) 14:03:58.46ID:2N6duYok
宅建士持ちの行政書士なら腐るほど居るけどね。

689名無し検定1級さん2020/10/22(木) 14:05:19.18ID:2N6duYok
行政書士より簡単なんだから取っておかなきゃ損って感じだろうな。

690名無し検定1級さん2020/10/22(木) 14:19:41.26ID:XY5zYX3k
>>687
意外と少ないんじゃないか?
不動産業者がわざわざ行政書士取る必要は無いからな
行政書士の独占義務なんて名ばかりで、調べたら事務員レベルでも出来る事ばっかだからな
まぁ、腐っても士業だから取る価値はあるんじゃないか?

691名無し検定1級さん2020/10/22(木) 14:22:29.70ID:2N6duYok
てか、宅建業者が仕事と連動させるなら行政書士より司法書士でしょ。

692名無し検定1級さん2020/10/22(木) 14:24:45.57ID:4L+fQ1fB
>>687
ダブルライセンスとしては宅建と行政書士より宅建とfp2級の方が価値があると書いてあるブログがあるよ
まあ不動産営業の人のブログだけどね

693名無し検定1級さん2020/10/22(木) 15:00:03.77ID:nt+ZYFuQ
>>690
そうなんですね、とりあえずアガルートやすそうなんで体験してきます
>>692
fp2級ですか。今年宅建とったのでこの知識そのまま使えそうなの探してたので検討してみたいと思います
>>691
司法書士は何年がかりになるかわからないし嫁に2年待ってもらえることになってるんできついですわ。
司法書士挫折して行政書士ってのもありかもですけどね

694名無し検定1級さん2020/10/22(木) 15:26:11.89ID:TxbWVbeB
>>693
司法書士なんて3年で取れたら御の字のレベルだよ
その認識だと下手したら行政書士ですら数年掛かるかも
ステップアップを検討してるってことは宅建を2、3ヶ月以内で余裕を持って受かってるはずと仮定してね

695名無し検定1級さん2020/10/22(木) 15:51:11.09ID:sJGz9DdF
>>687
宅建試験から行政書士試験に挑戦する人は非常に多いと思うよ
というか、それは法学系の王道
不動産屋に勤務しながら、行政書士に合格できる人も
多いと言えないがいる

但し、不動産屋に勤務しながら雇われ行政書士登録は少ないと思う
行政書士は、基本的に事務所をもった経営者側だからね

つまり行政書士開業しながら、不動産屋開業なら相性が良いと思う
行政書士は資金0で開業でき、不動産屋開業はそれなりの自己物件や経験がが必要
など条件は違うが

696名無し検定1級さん2020/10/22(木) 15:58:34.66ID:sJGz9DdF
>>691
それを言うなら、行政書士と司法書士の開業が
一番相性が良い
8士業間の開業は、同じ事務所の同じスペースででき制約が少ない

宅建と士業務を組み合わせると、何と組み合わせるにせよ
事務所要件や宅建側の5人1人の専任カウントから外されるなど、なんらかの制約はある

697名無し検定1級さん2020/10/22(木) 17:04:04.10ID:nt+ZYFuQ
>>694
宅建は6か月勉強しちゃいましたが民法が得意というか好きです。41点を余裕あるとみるかは人の見方によりますかね。
>>695
なるほど!宅建業しながら行政書士じゃなくて行政書士開業しながら宅建業者ってことですね。
親切にありがとうございます。
前職が建設系なので建設許認可なんかもやれたらなあって考えてます!

698名無し検定1級さん2020/10/22(木) 17:14:44.92ID:MrNEmzeO
IT・AI・手続簡略化で行政書士は専業じゃ成り立たなくなるから他業種の附帯業務として開業するか、趣味兼副業として開業するのが良いね

699名無し検定1級さん2020/10/22(木) 17:45:42.35ID:TxbWVbeB
>>697
半年で41か
はっきり言って行政書士でも余裕は無いと思う
数年コースはほぼ確定で司法書士はいくら時間掛けても厳しいかも
勉強するとわかるけど宅建の民法とかほんとままごとみたいなもん

700名無し検定1級さん2020/10/23(金) 07:40:09.63ID:h4RFkJon
そもそも不動産の仕事に活かすなら行政書士じゃなくて不動産鑑定士やCPMだろ
業界じゃそっちの方が間違いなく同業者からも一目置かれる
宅建なんて業界のたかが入門資格だぞ

701名無し検定1級さん2020/10/23(金) 13:38:50.67ID:4PGSVGIx
>>700
いやいやさすがにその難易度は無理でしょ。
だから行政書士とかFPとかいってるんじゃないの?
そんなこと言ったら司法書士が最強なわけだし。

702名無し検定1級さん2020/10/23(金) 13:54:38.89ID:0R+IUZvQ
CPMなら取れる
受験のハードル高いだけで宅建よりちょっと難しい位だし

703名無し検定1級さん2020/10/23(金) 14:17:44.62ID:4PGSVGIx
>>702
そうなんだ。

ちなみに二級建築士って文系でもいける?
さすがに一筋縄じゃ行かないかね?

704名無し検定1級さん2020/10/23(金) 17:51:07.83ID:XBrYL8Ny
>>701
難易度云々で言うなら行政書士はFP1級レベルだよ(試験ルート)
宅建のついでに取るFPは2級のほうね
なんか5ちゃんだと宅建が妙に神格化されてるけど上の人が言ってる通り不動産の入門資格よこれ

705名無し検定1級さん2020/10/23(金) 18:14:46.58ID:4OsfSkvj
>>704
たださ一般的に言えば宅建は難関資格なんだよね
貞山放送の鉄生さんは乙4や運行管理者はハードルが高いと言っていたよ
宅建は乙4や運行管理者より難しいよ

706名無し検定1級さん2020/10/23(金) 22:27:39.44ID:3QbzYq8f
事務所は、行政書士は自宅開業が圧倒的に多いから
行政書士事務所は自宅にし
不動産事務所は店舗型にすれば問題なくクリア

707名無し検定1級さん2020/10/23(金) 23:32:37.18ID:4S3P7EP4
>>706
さすがです!
この方式でやってる人とかもいるんですかね?

708名無し検定1級さん2020/10/24(土) 09:47:56.24ID:2hMBLLqr
ここで聞く事しか出来ない奴が成功するとは思えんw
不動産も行政書士も1年で廃業だろw

709名無し検定1級さん2020/10/24(土) 10:00:14.19ID:5ekoLQr+
>>684
知ってた行政書士のおじいさん亡くなってもう10年近くたつけど
まだ氏名+行政書士看板出してるw
おばあさんは健在だけど看板放置していいのかなって思ってる

710名無し検定1級さん2020/10/25(日) 02:47:41.17ID:uRyWrio0
>>707
行政書士は、役所への認可の関係から平日中心の業務
宅建は、顧客の関係から土日が多い業務

両立はできるのでは?
賃貸だと繁忙期を過ぎると暇になるか

それと、行政書士は事務所さえ一ヶ所備えれば
普段はどこで業務をやろうが自由
だから最初は、名義上は一応自宅を事務所にする人が多い

711名無し検定1級さん2020/10/25(日) 02:49:45.23ID:uRyWrio0
>>707
行政書士は、役所への認可の関係から平日中心の業務
宅建は、顧客の関係から土日が多い業務

両立はできるのでは?
賃貸だと繁忙期を過ぎると基本的に暇になるから

それと、行政書士は事務所さえ一ヶ所備えれば
普段はどこで業務をやろうが自由
だから最初は、名義上は一応自宅を事務所にする人が多い

712名無し検定1級さん2020/10/30(金) 16:20:32.11ID:qeyYBTLX
行政書士は次々、職域や権利が拡大しているのは魅力だね
弁護士は、超絶大ではあるが昔に比べて仕事が減っているし

713名無し検定1級さん2020/10/30(金) 16:46:33.61ID:5ZXuvV/D
数年後には行政書士の仕事は無くなってると思うけどね
行政手続方法の簡略化と明確化で誰でも出来るようになるし、しかも業務の93%が将来AIに置き換えられるって言われている
残念だけど行政書士はアナログ時代にしか成り立たない仕事だよ

逆に弁護士はAIに置き換えは絶対に無理

714名無し検定1級さん2020/10/31(土) 01:20:50.63ID:Xk+8epPc
無くなるのは行政書士より先に税理士だ
既にエストニアでは税制の簡素化で税理士と会計士がほとんど廃業
法人の顧客を掴んでいる少数の税理士しか食っていけない惨状と化している

715名無し検定1級さん2020/10/31(土) 04:54:47.26ID:nrAjukXn
>>713
それはない
許可、認可、審査というのは、勝手なことを認めたくないから
手続上において誰でもできないようにハードルをあげているわけで
簡略化なんてされないよ

事務的な届出とは違う

716名無し検定1級さん2020/10/31(土) 05:06:08.09ID:nrAjukXn
毎年、大量に新法ができてるってことは
新しい許認可の方法がどんどん増えてるとうこと
登記のように、一度やり方を覚えれば
できるという業務ではないし

それに対して、行政は許認可のやり方を
教えなければならない教示義務はなく
できないのなら、資格に依頼しろという
ことが行政手続法上認められてるし

実際のところ、次々許可を求められても
仕事が増えるだけで行政は困るし

717名無し検定1級さん2020/10/31(土) 05:07:39.94ID:nrAjukXn
毎年、大量に新法ができてるってことは
新しい許認可の方法がどんどん増えてるとうこと
登記のように、一度やり方を覚えれば
できるという業務ではないし

それに対して、行政は許認可のやり方を教えなければならない教示義務はなく
できないのなら、行政書士に依頼しろという
ことが行政手続法上認められてるし

実際のところ、次々許可を求められても仕事が増えるだけで行政は困るし

718名無し検定1級さん2020/10/31(土) 06:39:44.70ID:SpLbgFRV
残念だけどそれが改革されるよ
これからの経済の発展にはITやAIによる許認可申請の簡易化は不可避

>実際のところ、次々許可を求められても仕事が増えるだけで行政は困るし

これは行政書士の願望であって行政の意向とは違う

719名無し検定1級さん2020/10/31(土) 08:09:00.62ID:XVuFmHuW
数年くらいじゃなくならないよ。
未だに年寄りがパソコンもスマホも分からんって言ってるくらいだし、
若者はスマホしかなくてパソコンは学校でやったことあるだけだし。
パソコンで申請できるようになって、
スマホで申請できるようになって、
今の機械苦手な年寄りが居なくなって、
それで初めて仕事がなくなる。

20〜30年くらいは大丈夫だよ。
もちろんIT化とか進むだろうから新しい仕事とか覚える努力は必要だけどね。

720名無し検定1級さん2020/10/31(土) 08:20:47.49ID:kfkIlQKb
>>718
行政書士無くなって欲しいってのこそが他士業の願望だと思うんだがなw
確かにこれからのデジタル化で一部の申請以外は金取ってやるのは厳しくなるとは思う。今まで以上に簡単になるのは間違い無いだろうからな。
でもこれからは仕事のスタイルも変わっていくからな。
開業のハードルも低いしウーバーイーツみたいな感じで専業行政書士は一握りで大半が副業。それか他業の附帯業務。
ほぼ名称独占資格に成り下がるが無くなりはせんよ。

721名無し検定1級さん2020/10/31(土) 08:29:02.06ID:cHigBlEo
>>719
世の中を舐めすぎ
お前が思っているほど世の中馬鹿ばかりじゃないよ
もうちょっと世の中を勉強した方が良いよ

そして行政書士の仕事なんて誰でもちょっと調べたら出来る事ばかり
会社のお茶汲みに任せるレベル、自分の息子や娘に任せるレベル、ほとんどが報酬を与えるに値しないレベルの仕事
行政書士制度自体がこれからの世の中には不要

722名無し検定1級さん2020/10/31(土) 08:30:50.77ID:cHigBlEo
>>720
お前の書いてる内容こそが行政書士の願望なんだよね

業として成り立たない資格は無価値

723名無し検定1級さん2020/10/31(土) 12:12:56.94ID:d4B1tETh
>>721
行政書士開業者だけどさ、貴方が思うより世の中馬鹿は多いよ。

724名無し検定1級さん2020/10/31(土) 13:18:25.19ID:djX8DTM1
>>721
世の中を甘く見てるのは君だろ
じゃあ聞くがどうやって調べるの?
まさかネット検索とか馬鹿なこと言わないよね
宅建業の開業さえほとんどは自分でできないのが大半だろ
現実には

できるというなら、許可が一発で通る方法を書いてみな
なんども、なんども、認可が通らず
融資が決まったローン先からも信用が失うのがおち

725名無し検定1級さん2020/10/31(土) 13:24:23.20ID:djX8DTM1
>>721
君ができそうと思う許認可と
役所が実際に認める許認可は違うのだよw

試験を受けられそう=必ず合格する
と思ってるくらいなめている
許認可を出すかどうかは、役所の裁量次第なのに

つまり信用している顔見知りの行政書士じゃないと
面倒くさがって許認可出してくれないんだよ
現実にはね

726名無し検定1級さん2020/10/31(土) 13:51:11.97ID:DI42nPs8
行政書士より宅建士の方が価値あるよな
難易度も宅建の方が難しくなって逆転してるし

727名無し検定1級さん2020/10/31(土) 13:54:55.49ID:djX8DTM1
>>726
部外者のそういうデマはいらないよ
スレタイ読んでみろ
当事者しかいないスレでは嘘は通用しない
宅建持ってなくて、行政書士を受験してないなら来るな

728名無し検定1級さん2020/10/31(土) 13:55:08.15ID:gGZrNq+y
低学歴高卒でも公務員17年やったら試験免除で貰える行政書士なんて価値無いよ

729名無し検定1級さん2020/10/31(土) 13:59:41.56ID:wATS/7Kz
行政書士なんて3年で廃業するだけだよ、廃業して普通に就職できたらまだまし

730名無し検定1級さん2020/10/31(土) 14:18:58.47ID:hgIWG/EX
でたらめを書きなぐる行政書士コンプレックス(法学部コンプレックス)の社労士さんは巣にお帰りください
真面目な良スレだったのに、急に荒らしが酷くなったな

マジレスするのも馬鹿馬鹿しいが
公務員は17年勤務しても行政書士は貰えない

行政書士の業務に換算できる年数の公務員
あるいは決済のできる管理職幹部以上の17年が必要
確実にカウントされるのは後者

つまり役所で係長、または主任主査兼務係長以上が17年以上じゃないと無理
だから60歳で定年退職しても行政書士にはなれずに
最低時給で図書館のカウンターなどで、再雇用されている職員が多い

731名無し検定1級さん2020/10/31(土) 14:21:39.79ID:oG82nz3r
fp2級のスレでは
宅建がFP2級の1.5倍で
行政書士がfp2級の2倍だと書いてあったけど
俺の感覚だと宅建と行政書士は3倍以上差があるんだよな
まあ人によって違うのかな

732名無し検定1級さん2020/10/31(土) 14:30:00.80ID:hgIWG/EX
役所は共済年金の三階建で、年金は安定しているのだが
支給年齢が遅くほとんどが定年後にも働きたい
当然、行政書士が第一候補になるのだが先輩の行政書士のとこに相談に行くと
管理職の幹部ばかりで
管理職になれない人が大多数の女性職員は、行政書士は無理だとすぐ察知するんだよね

役所での再任用も、希望者多数で二年間しか保証がなく公務員はなかなか大変なんだよ
退職後は

733名無し検定1級さん2020/11/09(月) 00:23:51.61ID:FAzF7jCV
去年の行政書士試験にも今年の行政書士にも、宅建に関する問題が出た

今年は宅建取引業における国賠訴訟と
建築基準法における建築確認における国賠訴訟の問題

734名無し検定1級さん2020/11/09(月) 00:50:14.38ID:vfaTxdw2
宅建一回で受かって一年あけて行書受けたけど試験のレベル全然違うわね

735名無し検定1級さん2020/11/09(月) 11:23:37.48ID:O+n47Xfd
宅建は不動産業界では必須の資格だから無駄に難易度上げて取得を難しくするわけにはいかない。

736名無し検定1級さん2020/11/09(月) 18:43:56.26ID:KS9aCkVE
>>734
そうか?
昨日受けたけど、法令は憲法以外過去問既出の問題ばかり
一般知識は簡単過ぎ
過去問数年分やるだけで受かりそうだわ

下手したら宅建より難易度低い

737名無し検定1級さん2020/11/10(火) 06:39:42.27ID:1wmk/APF
>>733
記述できたみたいですね

738名無し検定1級さん2020/11/10(火) 07:39:00.67ID:xcUA3ObP
3倍程度の対策で取れたなら御の字だよ
200点もとれないスレスレの対策
確実に取りたいなら5倍は時間を使いなさい
これでも最下層士業
たかが宅建の5倍
大したレベルでもない

739名無し検定1級さん2020/11/10(火) 07:48:01.27ID:lJ0Mv+Uu
>>738
平成29年度合格率が高い年にギリギリ合格だったけど宅建の3倍以上は確実に勉強した
あと宅建は一般的には難しいだろ乙4や運行管理者より難しいよ

740名無し検定1級さん2020/11/10(火) 10:13:28.01ID:4iDqX4q4
今年の宅建合格点上がりそうじゃん?
ギリギリ合格できそうだけど、去年の行政書士試験並みの難しさだったわ。
年度による差はでかいと思う。

741名無し検定1級さん2020/11/10(火) 10:26:04.33ID:LR5THJrW
難しいんなら下がるだろ馬鹿w

742名無し検定1級さん2020/11/10(火) 11:03:45.48ID:rmrcQO5i
>>741
そうだよね
宅建は合格率で切ってるんだから

今年(10月試験)の合格ラインが37点以上だとしたら
ものすごく問題が簡単だったということになるね

743名無し検定1級さん2020/11/12(木) 11:46:52.45ID:ng2Q4b0T
宅建もちで行政書士に挑戦する奴は結構見てきたけど受かった奴は1割くらいだな
不合格以前に途中で挫折するから受験すること自体までに辿り着けないのが半分くらいいる感じ
一応宅建には受かるくらいの頭があるし実際受かって民法の知識はそれなりにあるのにね
やっぱ法学部や公務員試験組と競争するから同情の余地がないではない

744名無し検定1級さん2020/11/12(木) 21:50:54.69ID:h1ktmV7l
>>739
お前しょっちゅう出てくるな。
行政書士のハジ。
平成29年度はよっぽと簡単だったんだな。
宅建なんか相手にするな。
俺は行政書士一桁合格者だから
平成29年度の合格者は認めていない。

745名無し検定1級さん2020/11/12(木) 22:03:08.62ID:2bO1Gh+P
>>743
年齢にもよるかも知れん
五点免除の社会人合格者で、非法学部の若くない人だと宅建から先は厳しそう

746名無し検定1級さん2020/11/13(金) 05:31:18.43ID:XerGbbTv
>>744
合格率が高くても難しかったよ
例年より簡単だったかもしれない
君が認めようが認めまいが合格者は合格者だよ

747名無し検定1級さん2020/11/13(金) 07:36:56.69ID:B+HYamTg
>>217
ものっすごい亀レスだけどアガルートの豊村先生にすればいいってこと?
それともLECの横溝先生?それともそれとも伊藤塾ならだれがいいの?来年受験することにしたんで回答まってます

748名無し検定1級さん2020/11/13(金) 07:44:58.40ID:B+HYamTg
フォーサイトもいいみたいね。どこがいいのかどの先生がいいのか悩む

749名無し検定1級さん2020/11/13(金) 10:56:39.45ID:BGaz3OgV
>>747
予備校としての評価なら、アガルートより老舗のLECのほうが高評価だと思う
レジュメもLECのほうがまとまっているし生講義もある
アガルートの行政書士は、豊村氏が全部担当しているわけでもないし

しかし純粋に、講師個人のしての人気や実力の比較なら横溝氏より豊村氏ほうが確実に上だと思う
豊村氏は、かなり細かいことをやり
LECでは、上級向けのオリジナルテキストを使うプレミアム講義を考案した人なので
アガルートのテキストもそれに酷似している

時間をかけてじっくりやりたいなら豊村氏の担当のアガルート基本講義はありだと思う

750名無し検定1級さん2020/11/13(金) 12:10:06.63ID:gRVTVv4R
>>749
ありがとうございます。専業受験生で時間取れるので豊村先生で考えてみたいと思います。
ちなみに伊藤塾だと平林先生山本先生が有名との事ですが伊藤塾についての見解をお聞かせください

751名無し検定1級さん2020/11/13(金) 13:23:53.90ID:+63Foyzx
>>750
伊藤塾は、実際に受講したことはないので
詳しい中身まではなんとも言えないが
法律の資格では評価が高いよね

ただ、伊藤塾は受講料が高いのと
行政書士にしては講義のレベルが高い点はよく言われているね

行政書士高得点合格を目指し
行政書士合格後に、司法書士や司法試験に誘導するスタンスなんじゃないだろうか

752名無し検定1級さん2020/11/13(金) 13:53:08.88ID:gRVTVv4R
>>751
なるほど。行政書士にしてはオーバーワーク気味ということですね。
顔出しも別に抵抗ないのでアガルートで決めようと思います。ありがとうございました。

753名無し検定1級さん2020/11/14(土) 11:10:15.62ID:/2FlEEVs
こんなスレあったのかー

宅建合格見込みで行政書士挑戦しようと思ってますが
テキストを合格革命にするかLECの出る順にするかで無茶苦茶迷ってます

どちらがオススメでしょうか?

754名無し検定1級さん2020/11/14(土) 11:12:14.21ID:/2FlEEVs
YouTubeや色んなサイトみて副読本…というか他に揃えるべきものにスーパー過去問民法T、Uがオススメされてたので
民法苦手だからそれは必ず買うつもりです

755名無し検定1級さん2020/11/14(土) 11:36:24.95ID:F+krJ+K8
>>753
出る順
合格革命はいつも誤植多い

756名無し検定1級さん2020/11/14(土) 12:02:39.75ID:D+bJ67FT
アガルートで合格時顔出しするのってリスクあるかな?
わるいことしてるわけじゃないんだから別にいいかなー

757名無し検定1級さん2020/11/14(土) 12:10:35.54ID:/2FlEEVs
>>755
ありがとうございます!!

758名無し検定1級さん2020/11/14(土) 12:20:43.46ID:HokFoizf
>>756
まあ、それは人によるよね
普段から、ブログ等で自分の顔や名前を出している人なら
受講料無料を選ぶだろうね

自分は個人情報のほうを大事にするので
絶対にやらないが

昔なら前者のほうが多かったかも知れないが
今の時代は難しいな

759名無し検定1級さん2020/11/14(土) 12:22:46.50ID:D+bJ67FT
>>758
難しいよねー。
独立開業予定でどのみちホームページに顔出し名前出しするからまあいいのかなー

760名無し検定1級さん2020/11/15(日) 12:00:38.80ID:0nM6cNXI
大原のアプリの2021年版はいつ頃予定なんだろうか。
販売元にきいてみよう。

761名無し検定1級さん2020/11/29(日) 17:13:36.52ID:Yo2bwxRe
宅建からステップアップでは、行政書士は一番多いパターンかな

その他にも、鑑定士の短答や
ビジ法一級などもあると思うけど

762名無し検定1級さん2020/11/29(日) 21:55:07.60ID:+xn34a9e
>>761
行政書士から宅建の人もいるけどな

763名無し検定1級さん2020/11/30(月) 07:36:11.57ID:gw5FioPI
行政書士から宅建はボーナスステージだから取る人多いよ

764名無し検定1級さん2020/12/01(火) 12:52:53.09ID:feDqslcX
ボーナスステージだと思って舐めてかかると落ちるくらいには難易度高くなってるよね。

765名無し検定1級さん2020/12/01(火) 13:30:39.72ID:IxiI2CbN
それでも行政書士に比べたら簡単だけどね

766名無し検定1級さん2020/12/01(火) 19:51:21.40ID:ngunAgV3
宅建受かってそうだから、次は1級建築士受ける予定
問題見た感じ行書よりは楽そう

767名無し検定1級さん2020/12/02(水) 12:39:51.16ID:MxlS1c9k
受験資格持ってるだけでクッソ羨ましい

768名無し検定1級さん2020/12/02(水) 13:00:45.13ID:o59yt1Fd
>>762
普通は、宅建から行政書士じゃないとすごく厳しいよね
法学部で、憲法や民法がすごく得意だった自分ですら
行政書士のほうがはるかにきつく感じるから

行政書士をファーストステップにしていいのは
法科大学院や、公務員上級(とくに国一キャリアや難関政令指定都市上級)など
そっち系統専門受験生じゃないと
あまりお薦めはできない

769名無し検定1級さん2020/12/03(木) 01:58:38.02ID:7kaCbfSi
先日、宅建試験に合格した者です。
これから行政書士試験にチャレンジする
にあたり、大原かアガルートで
悩んでおります。
値段的にはアガルートが14万程度で
良いかなと考えてますが、
実際の評価はいかがでしょうか。
合格率72%という数字にも魅力を
感じます。
はたまた、他に良い予備校(web通信)が
ありましたらご教示の程お願い申し上げます。
※低所得者なので、なるべく
リーズナブルにと考えております。

770名無し検定1級さん2020/12/03(木) 02:00:31.88ID:7kaCbfSi
諸先輩方、お手数おかけしますが
ご教示の程お願い申し上げます。

771名無し検定1級さん2020/12/03(木) 13:01:55.94ID:ACVxiMbN
>>769
アガルートの基本講座の内容については、すぐ上に書いてあるよね
豊村氏の基本講座は、2月末までで7万円引きだから
税込8万円程度で受講でき、受講時間数から見たら
業界屈指の安さだと思う
合格した場合は、インタビューを実名で受けることによる返金制度もある

逆に、わるい点を上げると新手の小さな予備校のため
通学講座がないこと
通信で良いなら問題がないが、その場合もWeb講座のみで
DVDがないこと
DVDだと、不合格になった場合次年度以降も制限なく再利用できるし
スマホのようにギガの消費を気にしなくて済むメリットがある

772名無し検定1級さん2020/12/03(木) 13:17:59.25ID:ACVxiMbN
>>769
次に大原
大原は、税理士につよい専門学校として有名ではあるが
法律は、弱い印象
司法試験講座はもともとなく、司法書士講座も廃止になってしまった
しかし、なぜか行政書士の予備校としては規模が大きい

利点は、専門学校を拠点としてるため通学が可能
通信もDVDがある
規模が大きいために、欠席しても他の校舎の授業に出れる
重複受講制度がある
通学だと、通信にはない緊張感がある
勉強できる強制力にもなる
あと、講師やスタッフが新設
初めての受講だと、講師自らが受講生をお出迎えして教室まで案内くれるなど
他の予備校にはありえないことが普通にある

弱点はやはり法律に弱いこと
特にテキストがまとまりがない
法律に強いLECなどに比べると明らかにテキストは見劣る
校舎があるため、自習室は使えるが母体が
法律予備校ではなく、専門学校のために頭の悪そうなガキがたむろしており自習室の雰囲気が
よくない
ロビーでも勉強できるがまた同じ

773名無し検定1級さん2020/12/03(木) 13:19:39.56ID:ACVxiMbN

新設×
親切○

774名無し検定1級さん2020/12/03(木) 14:06:51.64ID:TSpf85Jm
>>769
日建学園が1番で次がレッグのフルコンポや。てかお前釣りやん

775名無し検定1級さん2020/12/03(木) 14:41:34.32ID:WMcUmHXd
>>772
>>774
769で質問させて頂いた者です。
親身になって相談にのってくださり
本当にありがとうございます。
大原は意外でした。
宅建も大原の通信講座(教材のみ)で
受かったので、
教材の質は良いのかなと思ってました。
すごく貴重過ぎる意見で
参考にさせて頂きます。
LECの横溝先生のYouTube動画で
受験するかしないかのジャッジは
11月中にすること
とコメントがあり、
ちょっと焦ってました。

自己啓発の一環で
宅建→行政書士という安易な考えで
受験を考えてますが
やるからには本気で受かりたい
と考えておりました。

行政書士の勉強始める上で、
宅建のように通信教材を利用した
独学は無理と判断し
ご意見を伺った次第です。

本当にありがとうございました。
これからチョクチョク、
皆様のやり取りもROMらせて頂き
勉強させて頂きます。

今後とも宜しくお願い致します。
※長文失礼致しました。

776名無し検定1級さん2020/12/03(木) 19:05:31.67ID:+dHDkB6m
独学しようと思ってる民おる?
無謀なのはわかってるけど金ないからやるしかない

777名無し検定1級さん2020/12/03(木) 19:32:28.13ID:FTlquj2M
独学で勉強スタートしてますよ。
全然無謀とは思いません。

778名無し検定1級さん2020/12/03(木) 19:41:47.84ID:+dHDkB6m
おー心強い
お互い頑張りましょう!

779名無し検定1級さん2020/12/04(金) 09:53:42.87ID:s1KnLOO3
7年前に宅建はDSだけで受かったわ、昨日電気屋行ったら943円で行政書士合格過去問DSあったな。んで今度それ買って受かる予定や

780名無し検定1級さん2020/12/04(金) 11:18:16.52ID:UWfcD32b
DSとか情報更新されないんじゃない?
民法改正に対応した方法使った方がいいよ。

781名無し検定1級さん2020/12/04(金) 13:06:22.68ID:9HEXjV84
>>775
ああ、既に大原生受講生だったのね
大原のテキストが悪いとは言ってないよ
もっとも良いテキストの評価があるLECに比べると
ランクが落ちると言ってるだけ
大原は、ミニ確認テスト見たいのを随時やらされるから
そういうのは緊張感があっていいんじゃないかな
仮に教室受講が可能であるなら、割りと少人数の授業で
講師が休憩時間にコミュニケーションを取ってきたりして
それは大原の良いところ
LECとかTacは、そのへんはかなり事務的

アガルートについては、あくまで人気実力ともに
LECのトップだった移籍した豊村氏が前提
他の担当講師の実力については、まったくの未知数
テキストについては、豊村氏についてはLECと酷似している
LECでは、通常講座より上級者向けの「プレミアム講座」というのを豊村氏が考案し
通常のLECテキストに加えて、担当講師が独自に書き加えたものがあるが
アガルートの豊村氏のテキストは、それに近いのではないかな
つまり、時間をかけてかなり細かいことまでやるという
性質のテキストになっている
基本だけさっとやるのではないので、そこは覚悟は必要かと

782名無し検定1級さん2020/12/04(金) 13:06:23.29ID:9HEXjV84
>>775
ああ、既に大原生受講生だったのね
大原のテキストが悪いとは言ってないよ
もっとも良いテキストの評価があるLECに比べると
ランクが落ちると言ってるだけ
大原は、ミニ確認テスト見たいのを随時やらされるから
そういうのは緊張感があっていいんじゃないかな
仮に教室受講が可能であるなら、割りと少人数の授業で
講師が休憩時間にコミュニケーションを取ってきたりして
それは大原の良いところ
LECとかTacは、そのへんはかなり事務的

アガルートについては、あくまで人気実力ともに
LECのトップだった移籍した豊村氏が前提
他の担当講師の実力については、まったくの未知数
テキストについては、豊村氏についてはLECと酷似している
LECでは、通常講座より上級者向けの「プレミアム講座」というのを豊村氏が考案し
通常のLECテキストに加えて、担当講師が独自に書き加えたものがあるが
アガルートの豊村氏のテキストは、それに近いのではないかな
つまり、時間をかけてかなり細かいことまでやるという
性質のテキストになっている
基本だけさっとやるのではないので、そこは覚悟は必要かと

783名無し検定1級さん2020/12/04(金) 14:44:37.85ID:HkjTZqCi
>>782
クレアールの解説もお願いします。
クレアールかアガルートで迷っています。
理由はクレアールは安さとアガルートは返金があるからです

784名無し検定1級さん2020/12/04(金) 15:16:33.15ID:inwEaDQw
>>782
775でございます。
なるほどですね。
詳細のご説明ありがとうございます。
宅建の時、大原受講生でしたが
授業は一切なく、教材のみの通信教育
だったため実際の授業の進め方は
未知数でした。

法律系に実はあまり強くない事も
知りましたし、10万超遣う事を
考えた際、アガルート(豊村氏)○
LEC△の二択で土日考え、
申し込みしたいと思います。

申し込みがゴールではなく
必死で食らい付いて
授業全部受け、アウトプットも
しっかり頑張ろうと思いました。

本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

785名無し検定1級さん2020/12/07(月) 17:14:09.15ID:dfyjoeKj
>>783
クレアールの行政書士講義の内容についてはあまりよく知らないが
クレアールは、大原と同じく専門学校が母体
東京法科学院専門学校が、運営の中心で課外で社会人向けの
外部講座も開講し、その外部講座をクレアールとして
独立させた

大原と同じく、専門学校運営から始まっているためか
もともと難関資格より基礎資格に力をいれている傾向があり
やはり司法試験講座は開講してない
評価としては、一般的には法律はそんなに強くないと評価だと思う
しかし、実際にテキストなどを詳しく見たことはないので
行政書士講座について、良いか悪いまでは何ともいえない

786名無し検定1級さん2020/12/08(火) 09:19:14.67ID:X5QSN+7y
クレアールも良いけど、アガルートに比べたら見劣りすると思う。
その2つならアガルートの方がいいかと。

787名無し検定1級さん2020/12/13(日) 12:49:48.81ID:tbt8VHSX
経営母体としては、クレアールのほうが
はるかに安定してるけどね
長い歴史があり各地に校舎があり、自習室があるわけで

それでも、アガルートというのは
やはり講師での選択かな
司法試験でもわりと有名な講師を引き抜いたみたいだしね

788名無し検定1級さん2020/12/15(火) 12:05:25.38ID:FQBfljMa
独学で始めたいと思います
TACの改訂版を待つかLECのトリセツを使いたいと考えていますが、使い心地や上記以外のおすすめなどがあれば教えていただけると有り難いです
ちなみに合格年は2009です
マン管は不合格でしたが運良くダブル取得出来ました

789名無し検定1級さん2020/12/15(火) 12:32:11.11ID:HVimrQx8
行書のテキストは合格革命と出る順とよくわかる〇〇法シリーズが人気なイメージ
トリセツは新参者だから能力値未知数
TACだけだとテキスト大量にあってどれのことか分からん

790名無し検定1級さん2020/12/15(火) 20:53:12.99ID:QggiGAZB
なにをダブル取得したのかもわからん

791名無し検定1級さん2020/12/17(木) 02:15:45.21ID:GO8zxjrK
宅建ではトリセツはあったがな
従来よりは基礎に特化した本なのだろう

792名無し検定1級さん2020/12/17(木) 02:19:29.09ID:GO8zxjrK
LECは従来本でも、行政書士合格には内容が足りない感じがしたが
トリセツ化して大丈夫なのかという疑問は残る

793名無し検定1級さん2020/12/17(木) 07:23:27.77ID:bwmgUlFv
宅建士はトリセツ使ったけど、余白が多かったので書き込みやすかったw
35条書面の網羅性に欠けるけど、結局はあれだけで十分だった。

ほかのテキストがぜんぶきちんとやれば45点取れるところ、トリセツなら40点とれるようなイメージ。短期集中なら悪くないと思った。

行政書士はどうかなあ?

794名無し検定1級さん2020/12/17(木) 08:41:33.53ID:Nv7vqAqW
トリセツ40点取れる内容だったか?
どちらにしても今年は38点合格だからトリセツだと内容薄すぎて厳しかった。35点合格くらいならいい内容なんだが。

795名無し検定1級さん2020/12/17(木) 08:50:28.74ID:qA9ixYZp
友次のテキストだと足りないってことやな

796名無し検定1級さん2020/12/17(木) 12:13:51.70ID:dpfrKfyF
カラフルで余白たっぷりのもろ初心者用っぽいのはまず足りない
むしろ白黒で文字小さくて隅々までビッシリ書いてる本の方が網羅性は確実

797名無し検定1級さん2020/12/17(木) 19:43:44.28ID:KjlDGR/C
言われてみれば、スマホの無料問題集アプリとか会社で配られる模試とかけっこうやったし、そもそも俺は法学部卒だった。
法律初学者がほんとにトリセツのみだったら厳しいかもしれない。

798名無し検定1級さん2020/12/18(金) 11:53:19.32ID:7ItlCkZY
逆を言えば、初心者には理解しやすいから
トリセツシリーズは人気があるんだろうな
行政書士版は分からないが

行政法とか、独学は厳しいから
最初の一冊に使うならありだと思う

799名無し検定1級さん2020/12/18(金) 12:31:27.46ID:EiZhWtNj
どのテキスト使っても網羅性は完全ではない。自分で補完していく必要がある。
だったら挫折しづらい初心者用のテキストを選ぶってのは全然あり。

800名無し検定1級さん2020/12/18(金) 13:46:56.68ID:oKvWI77U
行書受験を志したうちの半分くらいは、テキスト読みすら
最後までたどりつかずに、波にさらわれる砂の城

とりあえず、挫折せずに最後までたどりつくのが大事、
初心者用テキストの利用、ありだと思う

801安倍晋三@2020/12/26(土) 09:06:15.15ID:ZKqph4eI
>>1
大学受験で換算するなら、

司法試験、公認会計士→一橋

不動産鑑定士、司法書士、弁理士、税理士→早慶

土地家屋調査士、中小企業診断士→上理

行政書士、日商簿記1級、情報処理安全確保支援士→GMARCH/関関同立

マン管→成成明学独国武

管業、応用情報技術者→日東駒専/産近甲龍

宅建士、日商簿記2級、基本情報技術者→大東亜帝国

こんなイメージ

宅建士は大東亜帝国と同じくらいの難易度
大東亜帝国は大したことないように思えるかもしれないけど、入学者のほとんどは偏差値55〜60くらいの高校(自称進学校)の出身者がほとんどなんで、公立中学校なら学年の上位30%以内の感覚なんで侮れない

ちなみに東大合格に必要な勉強量は司法試験より多い

802名無し検定1級さん2020/12/26(土) 09:15:13.36ID:T+gBvr6I
トリセツ5週とLECの市販&全国統一模試で42点でした。
あと不動産登記法とかは過去問アプリ使ったけどね

803名無し検定1級さん2020/12/28(月) 02:55:09.45ID:F9ctQh8J
宅建でトリセツ使っていたなら行政書士でも使ったら?
しかし、本当に初心者が一年で合格を狙うなら
予備校のほうが可能性高いと思う

804名無し検定1級さん2021/01/12(火) 22:34:30.49ID:gREvRb6L
法学部卒で公務員地方上級試験合格経験あり、宅建ホルダーですが
行書の勉強は時間かかりますか?

805名無し検定1級さん2021/01/12(火) 23:28:32.16ID:w6uwcRoj
それなら普通よりかなり短時間で行けるんじゃない?
年度別過去問でどれだけ取れるか確かめてみると良いと思う。

806名無し検定1級さん2021/01/19(火) 01:19:37.97ID:auD9afwi
>>804
公務員上級と言っても選考方法や難易度が違うからね
確定的なことは言えないが、行政法をやってるならかなり有利では

ただし、最近の公務員上級の筆記よりは
行政書士の専門科目のほうがレベルが上

807名無し検定1級さん2021/01/24(日) 12:04:16.38ID:cIaGyVjV
宅建の勉強よりやっていて楽しいと思うよ
法学そのものだから
宅建のようなこまかいひっかけもないし

808名無し検定1級さん2021/01/24(日) 16:54:54.41ID:oBFHnsF6
>>804
あなたには簡単かも
目的が見えないから
なんとも言えないけど
司法書士のほうが
良いのでは

809名無し検定1級さん2021/01/27(水) 15:01:15.69ID:5rzq5u7u
今は公務員上級(筆記)よりも
行政書士のほうが難しいよ

810名無し検定1級さん2021/01/28(木) 21:27:10.84ID:QRWZTo98
このスレの人はココ見たほうがいいよ

同じ中学卒業して開業女税理士が妬ましい
http://2chb.net/r/lic/1605931435/

811名無し検定1級さん2021/01/28(木) 23:18:04.66ID:bbmK5F5y
トリセツ行政書士には六法がついているようだな
LECの合格基本書も昨年より同様の仕様になっている
トリセツは内容が基礎なので、同時に六法を読み込まないと合格しませんよ
ということなんだと思う

812名無し検定1級さん2021/02/02(火) 19:46:35.72ID:DsHFh1SQ
804です。
公務員試験受けたの20年以上前の氷河期。
もう二度と勉強したくないぐらい勉強してようやく合格した。
遠方に転居する必要があって退職したけど

コロナで家にいる時間長くなったから、宅建とダブルライセンスで
将来何かできるようになったらなと思ってます。
法律の参考書読むの楽しい。

813名無し検定1級さん2021/02/02(火) 19:49:13.19ID:DsHFh1SQ
司法書士は目指していません。
同級生にに司法試験ベテから司法書士試験ベテになって
勉強だけで一度も就職したことない人がいるので
ちょっと

814名無し検定1級さん2021/02/08(月) 11:56:09.18ID:565tbYqY
20年前の公務員上級なら今とまったく比較にならないほどレベルが高かったよね
筆記重視の時代でもあったし
問題点があるとしたら、当時と比べてかなり法改正がされてることかな
会社法はなかったし民法、行政法も知識を塗り直さないといけない

815名無し検定1級さん2021/02/08(月) 12:09:02.69ID:9v2Z/k4d
予備試験の短答合格は、行政書士の2〜3倍程度難しいと考えています。
(当然ながら、予備試験の短答に合格した人が全て行政書士に合格出来ると言っている訳ではありません)

この根拠として以下の3つを挙げたいと思います。
http://sitake.seesaa.net/article/471142329.html

816名無し検定1級さん2021/02/20(土) 00:21:56.89ID:Y8Tkr8bI
今年の宅建は、史上最高点を記録したり
13%になったり大荒れだったな

817名無し検定1級さん2021/02/20(土) 02:07:45.63ID:QBW9PBP5
空を見て、想う。

818名無し検定1級さん2021/04/10(土) 13:29:45.89ID:EXXEv+GW
メッセンジャー黒田、講師をやってたのか?

819名無し検定@1級さん2021/04/12(月) 19:56:42.34ID:J6uO2/lv
2021年、行政書士試験受験者、多くの人間がそろそろ勉強を始める時期か?
今年は合格するように頑張ろう

820名無し検定1級さん2021/04/26(月) 09:43:49.26ID:wT057Dxx
>>776
俺はヤフーで買った大原中古テキストで合格したよ。
不服審査法改正前のテキストで苦労したけど、改正条文を図書館で
借りてきて補っただけだったよ。試験料、電車賃合込み計2万円ってとこかな。

821名無し検定1級さん2021/05/05(水) 01:21:13.05ID:/3n5V0JE
>>816
宅建の年2回は完全に失敗だったな
今年はもうやらないだろう

822名無し検定1級さん2021/05/07(金) 00:40:59.40ID:bRRIoexA
宅建なんか行政書士と比べたら難易度なんてカス同然だろ

823名無し検定1級さん2021/05/11(火) 23:17:31.99ID:xQQklvSV
行書の威厳を取り戻したいのなら、平成15年度ー平成20年度当時の合格率になるような
試験問題を試験委員が作問するしかないね。
平成15年度 96,042 81,242 2,345 2.89%
平成16年度 93,923 78,683 4,196 5.33%
平成17年度 89,276 74,762 1,961 2.62%
平成18年度 88,163 70,713 3,385 4.79%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成20年度 79,590 63,907 4,133 6.47%

824名無し検定1級さん2021/05/12(水) 20:27:41.73ID:3pAaMf92
>>823
行政書士の合格率が上がっているのは
司法試験とどんどん出題分野が重なっていて併願者が増えているからだと思うよ
行政書士が合格率2%のころは、司法試験は行政法は出題されず
行政書士も特別法が多く、司法試験との併願は今よりずっと少なかった

825名無し検定1級さん2021/08/25(水) 22:54:22.30ID:lnrnnSBY
行政書士は難化している

826名無し検定1級さん2021/09/25(土) 23:57:50.99ID:uEJ5UBiN
予備が始まったのが、平成23年というのが分かりやすい
この年以降、行政法択一が得意な受験生が大幅に増えた。
だから行政書士は、合格率上がってるのに少しも易しくならない。

827名無し検定1級さん2021/09/29(水) 13:49:27.34ID:FlXHbCXR
宅建の何倍が必要か?
となると、宅建で民法が得意だった人なら
民法は半分くらい完成していると言っていいだろうね。

その他の科目は、非法学部でゼロから始めると5倍かかるかも・・・・

828名無し検定1級さん2021/10/21(木) 13:27:58.06ID:UV50d7k4
過去問やれば合格する試験と
過去問やりすぎると合格からどんどん遠のく試験の違い

829名無し検定1級さん2021/10/28(木) 14:13:31.33ID:4NF64QyD
宅建は暗記力が大事
行政書士は思考力が大事
細かい部分まで、知識を知ってないと気持ち悪さが感じるようだと行政書士は不向きかも知れない

830名無し検定1級さん2021/11/08(月) 13:41:47.13ID:30wq6gRE
宅建から行政書士は、試験では民法以外は重複してないけど
行政書士の実務には、法令制限や五点免除分野が役にたつから相性は良いよね

831名無し検定1級さん2021/11/09(火) 22:12:52.66ID:d4fRX9I8
実務を重視する宅建の問題と
法学の能力を重視する行政書士の問題

832名無し検定1級さん2021/11/13(土) 14:29:14.09ID:yUtfrFXs
まあ、行政法や会社法は行政書士の実務でかなり役にたちそうだが
宅建だと個別法を学習できる

833名無し検定1級さん2021/11/21(日) 00:21:01.77ID:BTv7o6Y7
行政書士からは、六法をひく習慣をつけたほうが良いと思う

834名無し検定1級さん2021/11/30(火) 22:04:35.32ID:Kp8VVISu
LECのテキストなんかその仕様だね
最近の改訂で内容がスカスカになった分、あとは巻末についてる六法を読めという作り

835名無し検定1級さん2021/12/01(水) 22:08:07.55ID:hlFax2V7
今年の宅建は45点で合格しました
行政書士を受験する時は有利になりますか?

836名無し検定1級さん2021/12/02(木) 11:08:33.73ID:ATny0tgY
>>835
民法のでき具合にもよると思う
宅建の民法で、満点か9点を取れたなら行政書士でもかなりアドバンテージになると思います

837名無し検定1級さん2021/12/05(日) 14:09:02.68ID:3KYmk0dV
宅建満点合格なら不動産鑑定士も狙えそう

838名無し検定1級さん2021/12/06(月) 11:13:50.50ID:ltW1m4Ud
バカが大集合してるスレか。お前らが行政書士試験に合格できるわけがないだろ。知能がヒト以下なんだから。身の程を知れ。

839名無し検定1級さん2021/12/09(木) 15:15:54.83ID:0wR3fqr6
>>838
宅建から行政書士は王道だろ
初学者がいきなり宅建は無理がありすぎる

840名無し検定1級さん2021/12/09(木) 15:18:50.48ID:0wR3fqr6
>>837
鑑定士の択一は高得点でいけそうだね
半分は宅建とまったく同じ分野だし
鑑定士択一の合格率も、昔は10%台だったのが今は30%台だし

841名無し検定1級さん2021/12/09(木) 15:19:55.46ID:0wR3fqr6
>>838
宅建合格からの行政書士は王道だろ
初学者がいきなり行政書士は無理がありすぎる

842名無し検定1級さん2021/12/09(木) 17:55:38.81ID:QtUlvsft
碇チンタは今年宅建に受かったみたいだが、行政書士はほぼほぼ落ちたみたいだな
行政書士の片手間で宅建は受かったが本命の方はまた来年というわけか

843名無し検定1級さん2021/12/09(木) 23:24:26.02ID:i9eeaN1g
ちんちゃんは、国立大中退だけど法学部ではないし
民法以外やったことなさそうだし
行政書士の合格は厳しいだろうね

844名無し検定1級さん2021/12/13(月) 15:10:08.24ID:oaMa+6vg
宅建スレで宅建と行政書士を同じように言ってる奴いるけど
全然違うよな?

845名無し検定1級さん2021/12/13(月) 15:43:59.75ID:kw3LItK7
このスレを読めば違いが分かると思うが
端的に言えば、非法学部で宅建で民法に苦手意識があるなら行政書士合格には五倍の勉強が必要と覚悟をするべき

846名無し検定1級さん2021/12/13(月) 15:53:11.54ID:oaMa+6vg
>>845
法学部だと宅建と行政書士は変わらないのかな?

847名無し検定1級さん2021/12/13(月) 16:13:48.04ID:GNFHHUEm
>>846
法学部で、少し得意な科目があるくらいではあまり有利にならないのではないだろうか?
なぜなら、法学部で入門科目とされている法学や憲法が
行政書士試験においては難問が多いからだ
また一般知識も、対策がしにくい問題が多く司法試験受験組も
一般知識でやられることが多い

勉強時間が確実に縮むとしたら、最低でも法学部卒などで
宅建合格+法学検定中級に合格した者(選択科目は行政法)
あるいは公務員上級受験生なら勉強時間は縮むと思う

それでも宅建合格よりはかなり時間がかかると思って間違いない

848名無し検定1級さん2021/12/13(月) 23:56:39.53ID:oaMa+6vg
>>847
法学部でも難しいよな
あと行政書士から宅建はかなり楽だった
行政書士は宅建より3.5倍以上難しかった
難易度高い年だと5倍以上は難しいな

849名無し検定1級さん2021/12/23(木) 01:35:18.69ID:+w7JslUy
初めから行政書士に行って良い人
法学部経由の公務員志望者
法学部経由の司法試験志望者

それ以外は宅建を先にやったほうが良いと思う

850名無し検定1級さん2021/12/26(日) 12:56:14.09ID:SbZmdFUY
宅建→行政書士→司法試験

が法学王道だね

851名無し検定1級さん2021/12/31(金) 14:30:22.81ID:Th8jfBhi
人権は、判例重視で。
統治は、条文をしっかり。

それを超えるレベルがでたら、リーガルマインドという法的な勘で解答するしかない。

852名無し検定1級さん2021/12/31(金) 23:48:08.06ID:9fQyRKb7
司法試験やる奴は行政書士受けないだろ。時間の無駄だし。三振したら話は別だが。
司法書士受験生・合格者が受けるというのはけっこうある。
司法書士登録しても、行政書士資格貰えないからな。なぜか。
税理士は行書士資格貰えるのに。

853名無し検定1級さん2022/01/01(土) 08:53:52.98ID:4HJtyKtV
司法試験受ける人でも行政書士受ける人結構いるだろ

854名無し検定1級さん2022/01/01(土) 22:13:55.55ID:EZCsvq2x
宅建合格したので、去年の11月から勉強はじめた。よろしく

855名無し検定1級さん2022/01/02(日) 00:20:54.27ID:K3Eg+Md0
>>852
なぜ司法書士?
どうみても、司法試験と行政書士のほうが圧倒的に併願者が多いだろ
出題科目が丸被りだし

856名無し検定1級さん2022/01/04(火) 17:07:19.27ID:TohvCrzc
現実問題、司法試験と行政書士の併願なんて見たことない。意味ないし。
なぜ司法書士かと言えば、行政書士は司法書士じゃできない業務分野があるから。
行政書士なんて1,2か月で受かるし、ならばとっとと獲ってしまえという人間は多い。

857名無し検定1級さん2022/01/04(火) 21:46:09.41ID:2kVgTXjy
2020の合格革命肢別、流用可能か??

LEC肢別最新版はamazonで購入した。数日で届く。

858名無し検定1級さん2022/01/05(水) 22:23:53.93ID:JOukll3m
>>856
現実には、行政書士の合格者の半数は司法試験組だろ
職業としての行政書士と、資格としての行政書士を分けて考えろよ

859名無し検定1級さん2022/01/05(水) 22:26:05.31ID:JOukll3m
>>856
司法書士こそ、司法試験組との併願は少ないだろ

860名無し検定1級さん2022/01/05(水) 22:33:51.60ID:beD9s+4Q
宅建と行政書士は難易度に差がある
最低でも3.5倍はある難しい年なら6倍

861名無し検定1級さん2022/01/06(木) 19:53:41.59ID:QQ80NDDb
宅建合格したんで次の目標が欲しいんよ
一発合格はできんだろうけど

862名無し検定1級さん2022/01/08(土) 02:23:36.85ID:dzKNZm/c
法学部卒ならやったほうがいいわ

863名無し検定1級さん2022/01/10(月) 22:07:59.31ID:BBhghGdR
行政書士を勉強すること自体が大学の勉強をしていることになるので
法学部生が行政書士を勉強をするのは合理的だわな。

864名無し検定1級さん2022/01/10(月) 22:57:19.69ID:YR8twx/O
行政書士の一般知識は高学歴が有利だな

865名無し検定1級さん2022/01/26(水) 01:30:26.21ID:lgmr7OAW
但し、高学歴なら文学部卒でも一般知識は高得点を取りそうだな

866名無し検定1級さん2022/02/02(水) 17:50:28.69ID:NQDEFS9n
合格体験記を読むと宅建の翌年に行政書士を取れるのは少ないよね
5年くらい空いてる人が多い
非法学部だと一年半くらいは、予備校に専従するくらいの覚悟が必要
そこまで行かない人が多いのかな

867名無し検定1級さん2022/02/02(水) 20:24:06.03ID:HgHhTkUu
宅建難易度爆上がりしているみたいだな
行政書士は合格率は11% 俺の時は15%だった
難易度が同じ位と言う書き込みがあった

868名無し検定1級さん2022/02/02(水) 22:35:38.96ID:qp1BWlfH
>>867
どこがだよ?この前なんて合格率18%近くまで跳ね上がってんぞ
受験機会も倍になったし、宅建士のバーゲンセールかよ

869名無し検定1級さん2022/02/02(水) 22:43:12.49ID:nhgiIn+P
善意で書き込む。令和二年宅建からの三年の行政書士ギリギリうかったマーチ卒だが、民法やばいで。宅建の勉強量=行政書士の民法って考えた方がいいぞ。因みに王道に予備校は伊藤塾オススメ。

870名無し検定1級さん2022/02/02(水) 23:27:07.60ID:HgHhTkUu
>>868
永遠の2軍対決と言うスレに書いてあったよ
宅建>行政書士になりつつあると

ただ俺は体感だと3.5倍以上行政書士の方が難しかった

871名無し検定1級さん2022/02/03(木) 01:16:40.47ID:qR3B9HsE
おやすみなさい

872名無し検定1級さん2022/02/03(木) 01:26:35.75ID:1sAGQN3h
宅建合格に4年かかったということは
行政書士は12年考えた方がいいかな

873名無し検定1級さん2022/02/03(木) 02:02:18.01ID:kERI/i/5
>>870
やったことのない外野の人はなんとでも言えるからね
しかし、現実には宅建から行政書士には想像以上の大きな山があり
これは現実に直面している我々当事者にしか分からないことだよね

874名無し検定1級さん2022/02/03(木) 02:10:09.18ID:yeu3GQW3
行書はおまけの資格だから、他業界から、法律事案発生したときに
お仕事ください、あげません。他の士業の方に頼みますってマウント取られてつまらない立場だよ

875名無し検定1級さん2022/02/03(木) 13:27:53.26ID:1sAGQN3h
宅建合格
簿記初級不合格

876名無し検定1級さん2022/02/03(木) 13:51:05.14ID:A1ZDTP0I
>>873
俺は行政書士合格の次の年宅建と管業に合格したけど行政書士の方が遥かにきつかったよ

877名無し検定1級さん2022/02/04(金) 21:07:14.82ID:sGt48LPi
宅建(2020年度44点)→行政書士(2021年度184点) 
共に独学一発合格した者です。参考にして下さい。
G大学理工(偏差値45位)。20代後半。学生時代余り勉強をしませんでしたが、
ここ2年コロナにより自宅勤務となり、業務減、通勤減、遊び減となり、
将来独立を夢見て勉強を頑張った。

(宅建勉強時の勉強と印象)
=勉強は難しかったが1日2時間、3カ月位で合格が見えてきた印象。
=勉強半年で市販模試が概ね40点台に。その後本試験44点合格。結果楽勝だった。

(行書勉強時の勉強と印象)
=当初1日2時間の勉強。難しくて四苦八苦。最初の1カ月は分からなくて地獄。
 ネットで調べて乗り切る日々。テキスト(合格革命)の説明が簡素過ぎる。
 問題集も合格革命の肢別過去問+千問ノック、あと無料アプリを使い出先で勉強。
=3カ月頑張ったが合格は無理かも・・と弱気になった事も。
 民法が一番苦しんだ。リアルがイメージできない場合が特に難しい。
 商法会社法は過去問とその周辺だけやった。一般知識はノー勉。
=勉強半年で少し光が見える。この頃から焦って1日3時間勉強。市販模試は150点位。
=勉強10カ月で合格出来るかも知れないと思える様になった。市販模試は180点前後。
=その後、本試験。記述抜き170点の合計184点合格(予備校の採点では200点位だった)

感想:行政書士は舐めちゃいかん。士業の中では簡単かも知れないが、合格率は1割。
   ほとんどの奴は不合格。甘く見ると一生合格出来ないと思った。
   宅建と合格率が近いが、受験生のレベルが違うと思う。
   宅建の受験時はやる気ゼロのチンピラみたいのも見掛けたからな。
   行書の時は少なくともそういうのはいない。(老人は多数いるが)
   宅建での民法学習は有利? 難しくてそんな感じは余りなかった・・。
   精々、善意悪意を知っているとか、心裡留保を知っているとか程度の話。
   ちなみに行書の試験の後に2021年度宅建の民法全14問やったが13問正解だった。
   それ位宅建の民法の問題レベルは低い。4択は超楽だと思った。

アドバイス:独学は辛いので、多少お金を掛けても予備校なんかを利用した方が
      良いかも。勉強の的確な方法、スケジュール管理が特に難しい。

878名無し検定1級さん2022/02/04(金) 23:11:46.51ID:vnqQDsD5
行政書士合格の後宅建受験して苦労する奴も結構いるみたいだな
俺は行政書士は合格率15%の時にギリギリ合格
今年の様に記述を絞ったら無理だっただろう
でも宅建と管業はすんなりだった

行政書士に合格後宅建に苦戦しているのは理由が気になる

879名無し検定1級さん2022/02/06(日) 17:21:35.10ID:mHrMF9Qn
宅建合格者の心構え

行政書士においてアドバンテージがあると思わないこと
予備校講座は入門講座からやること
できれは独学を避けること

以上が行政書士ベテにならない基本

880名無し検定1級さん2022/02/06(日) 23:05:58.00ID:OWd6CW92
行書なんか仕事にも金にもならないのに無理して取るだけ無駄。知人のように司法試験狙って昨年合格したように初めから上目指したほうがいい。その人は宅建も行書も持ってない。

司法書士も登記の仕事なんか金にもならない。登記自体誰でもできるのに金出して依頼するのは無知な奴くらいw
弁護士でも今収入格差あるのに、他のゴミ資格取っても時間の無駄だよ。予備試験から司法試験目指しなさい。

881名無し検定1級さん2022/02/06(日) 23:22:58.92ID:7N1L8XpT
>>880
予備試験専従から、司法試験を目指すとしてどのくらいの期間が目安なの?
就職は若いほうが有利だし、判事検事ルートは法科大学院のほうが有利
東大法学部卒の大天才でも短期でさくっと23歳くらいまでに司法試験まで行けるのは極めて例外でしょ

行政書士は、司法試験の真裏の11月だし模試代わりに受けるのは最適だよ
受験料も安いし
仮に予備試験に不合格で何も残らないのが一番怖い

882名無し検定1級さん2022/02/06(日) 23:27:43.39ID:OWd6CW92
>>881
まぁ公務員試験や司法試験の練習に受けるのが行書だから行書でビビってるようなお前には無理だろうなw

あと法科大学院が有利もないから。優秀なのは予備試験組。学部慶應早稲田でも予備試験から最終合格してるんで、その考えは古いですw
君は行書がお似合いだねw

883名無し検定1級さん2022/02/06(日) 23:39:26.20ID:7N1L8XpT
四大だと、若い人間は有利だよね
しかし、予備経由でも失権復活組のような高齢では駄目だと思うよ
今後、学部法曹コースの早期修了組が23歳基準になるので、おそらく年齢基準がより一層明確になるのではないだろうか

一方、判事補、検事補は、明らかに学歴基準
任官の9割程度が、法科大学院なので予備組だと不利だよ
大半は学部組も東大だね

884名無し検定1級さん2022/02/06(日) 23:57:18.64ID:XWkbc4wC
宅建のほうが行政書士よりまし。宅建業の必置資格だから。
行政書士とっても食えないよ。YouTube動画挙げてる「かようまりの」司法書士
も宅建取って不動産業してから司法書士合格。合格後2か月で行政書士合格。
この順序がいい。

885名無し検定1級さん2022/02/07(月) 00:01:52.23ID:5tJxFwcI
TOYさんも司法書士合格後、予備合格、司法試験40位で連続合格。
行政書士も持ってるらしいけどついでに取っただけ。

886名無し検定1級さん2022/02/07(月) 00:05:04.43ID:9jZOS46/
かようなんちゃらって中卒の鼻つまみ者だろ
N国の立花たかしの愛人とかで話題になった

887名無し検定1級さん2022/02/07(月) 00:58:44.41ID:5tJxFwcI
「かようまりの」司法書士別に鼻つまみ者でもないよ、少なくとも努力はした。
一日18時間2年間の勉強。宅建や行政書士みたいな3流資格で満足してる
手合いではない。

888名無し検定1級さん2022/02/07(月) 08:37:47.38ID:+4xr9IAF
宅建と行政書士は同列ではないだろ

889名無し検定1級さん2022/02/07(月) 09:20:24.84ID:5tJxFwcI
行政書士なんて士業最底辺。他士業からバカにされてる。

890名無し検定1級さん2022/02/07(月) 13:19:20.09ID:B0hmNudt
法学部卒でも、宅建経由で行政書士に行ったほうが無理のないステップアップ方法だと思う。

891名無し検定1級さん2022/02/07(月) 13:24:29.88ID:B0hmNudt
以前は、公務員志望者は行政書士から始める受験生が多かったが今ではこれもどうかと思う。
公務員は、就職氷河期の頃に比べて簡単になっている上に面接や種類審査の比重が高くなっている。
今の行政書士の問題では公務員よりレベルが高い
それなら、本番となる二次対策などに力を入れたほうが良いと思う。

892名無し検定1級さん2022/02/07(月) 13:43:55.10ID:+4xr9IAF
>>891
公務員と言っても色々あるだろ
大卒の消防や警察目指している人でも最初は行政書士からだったのか?

893名無し検定1級さん2022/02/07(月) 17:23:12.56ID:5tJxFwcI
行政書士なんてお巡りさんのおまけ資格。

894名無し検定1級さん2022/02/08(火) 11:12:00.15ID:edCCHZ1d
行政書士の合格体験記読むと一発合格は圧倒的に少ないな

895名無し検定1級さん2022/02/08(火) 16:10:58.69ID:ae74Xp3F
就職氷河期の頃だと
大学2年で宅建合格
大学3年で行政書士
大学4年で公務員で、失敗しても行政書士に合格したことで
民間失敗組の落ちこぼれと違うと証明になるから
一浪しても、第二新卒として民間に採用される

大学側の勧めていたパターンだな
しかし、今は行政書士のほうが難しくなってしまったので無理
やはり公務員志願者も、確実に宅建からやるしかない

896名無し検定1級さん2022/02/08(火) 16:15:36.61ID:ae74Xp3F
今の行政書士は、一般の学部生にはレベルが高すぎて
やるとしたら、司法試験狙いの学部法曹コースか、法科大学院だろう
それならば、宅建を受けずいきなり行政書士を受けても良い
それ以外の法学部生や法学部卒は、宅建→行政書士の順でやらないと厳しいと思う

897名無し検定1級さん2022/02/08(火) 16:41:10.54ID:vIpQ9PLC
現状年収は700万位の異業種なんだけど行政書士は取るといい事何かあったり、副収入に繋がったりする?
宅建は大家になった為に取ったけど役にはたってると思う。FPも知識としては為になったし勉強も楽しかった、使えるかと言われれば微妙だけど取ってよかったと思う。
行政書士の利点や取ってよい事って何ですかね??

898名無し検定1級さん2022/02/08(火) 19:30:07.63ID:edCCHZ1d
>>895
公務員は行政職のこと?

899名無し検定1級さん2022/02/08(火) 23:51:04.29ID:3i3EKG0i
>>897
大家さんとしてのメリットならば、自宅で机一つあれば兼業できることと
士業の人脈が広がることではないかな
会の行事に参加していれば、いろいろ他士業との交流があるし
行政書士会でも同業とも仲良くなれる
行政書士の場合は、同業者でも専門分野がそれぞれ違うからライバル
にならない
不動産業者だと客の取り合いで、同業者が敵になりかちでしょ
特に賃貸は

900名無し検定1級さん2022/02/08(火) 23:51:04.45ID:3i3EKG0i
>>897
大家さんとしてのメリットならば、自宅で机一つあれば兼業できることと
士業の人脈が広がることではないかな
会の行事に参加していれば、いろいろ他士業との交流があるし
行政書士会でも同業とも仲良くなれる
行政書士の場合は、同業者でも専門分野がそれぞれ違うからライバル
にならない
不動産業者だと客の取り合いで、同業者が敵になりかちでしょ
特に賃貸は

901名無し検定1級さん2022/02/08(火) 23:54:15.74ID:3i3EKG0i
>>898
国家公務員、県庁、市役所の上級職だね
基本は憲法、民法、行政法などの専門科目の試験だし

902名無し検定1級さん2022/02/09(水) 15:12:48.64ID:+kk+Jgnj
>>901
大卒の事務系の公務員か?

903名無し検定1級さん2022/02/11(金) 10:36:04.54ID:ntbszrhw
行政書士に合格出来れば地方上級や国会一般でもいい勝負出来るだろ

904名無し検定1級さん2022/02/11(金) 11:17:19.16ID:x2X3CA2R
国会では勝負できんやろ

905名無し検定1級さん2022/02/11(金) 11:48:00.29ID:ntbszrhw
>>904
国家一般だった
間違った

906名無し検定1級さん2022/02/12(土) 01:12:11.64ID:tFzbebXc
>>903
行政書士で160取れる力があれば公務員上級はいける
もっとも最近の公務員は、学力以外の能力を重要視しつつあるけど
ゆとり世代の学力が下がっているのである意味仕方ない

907名無し検定1級さん2022/02/12(土) 01:12:12.20ID:tFzbebXc
>>903
行政書士で160取れる力があれば公務員上級はいける
もっとも最近の公務員は、学力以外の能力を重要視しつつあるけど
ゆとり世代の学力が下がっているのである意味仕方ない

908名無し検定1級さん2022/02/12(土) 10:16:46.43ID:GjcKRmRd
どこかで「消防士に行政書士は簡単に取れる」と言われた話を聞いたが
その消防士は大卒消防官なのかな?

909名無し2022/02/14(月) 09:21:53.23ID:LL5IVuQx
行政書士は素直な問題が多いな
つか今後食えるのか、コレ、、、

910名無し検定1級さん2022/02/14(月) 14:43:09.21ID:hjwYmAfM
>>908
それって典型的な高卒が言うセリフだろ
法律を勉強したことがなく、客観的な分析能力もない

消防は、頭が足りず押しだけが強い脳ミソ筋肉が多い
これは体育教諭にも言えるが

911名無し2022/02/15(火) 17:20:22.74ID:TUwNigUY
>>908
消防士も長年務めれば貰えるんだっけ?

912名無し検定1級さん2022/02/16(水) 09:57:56.53ID:Bu782DRJ
>>910
>>911
まあそういった消防士は大卒消防官の試験に受かったのかもな
大卒公務員試験に受かったから行政書士は簡単だと思ったのかもしれない

913名無し検定1級さん2022/02/16(水) 14:44:48.74ID:NwA7t56y
いやでも消防士凄くね?相当体力ないと務まらんやろ。ここで賢ぶってる奴より全然尊敬できるわ。

914名無し検定1級さん2022/02/17(木) 01:50:55.86ID:x7WU8GMq
肉体労働の消防士をすごいと思うようなスペックの人は行政書士合格は一生無理だと思うけど

915名無し検定1級さん2022/02/17(木) 02:32:30.86ID:s2y9Essk
>>914
頭使う方が全然楽じゃん。

916名無し検定1級さん2022/02/17(木) 08:34:24.69ID:8xH2oMw3
>>914
大卒消防官でも宅建を少し難しくしたような感じだよな
行政書士の方が難しいとは思うが

917名無し検定1級さん2022/02/17(木) 20:58:22.24ID:b81gjbKP
俺は公務員試験に筆記は突破したが、面接で落ちた。
宅建は2021年12月に合格した。
こんな俺なら行政書士チャンスあるかな?
最終学歴は大卒だ。

918名無し検定1級さん2022/02/17(木) 21:01:37.69ID:8xH2oMw3
>>917
大卒の公務員の筆記に突破できるのは凄いな

919名無し検定1級さん2022/02/17(木) 21:21:07.17ID:b81gjbKP
>>918
突破したのは市役所C日程や東京都I類Bなどだ。
もう10年ほど前だがな。どちらも面接で落ちた。

宅建は完全独学で1回目の受験で合格した。
34点だったからギリギリだったが、満点でも合格最低点でも合格は合格だ。

920名無し検定1級さん2022/02/17(木) 22:39:24.60ID:8xH2oMw3
>>919
それらに突破するなんて頭良いな

921名無し検定1級さん2022/02/18(金) 04:40:24.33ID:GcbZdam/
>>917
学部が重要だな
法学部で、法律に抵抗がないならやるべき

922名無し検定1級さん2022/02/18(金) 04:40:24.44ID:GcbZdam/
>>917
学部が重要だな
法学部で、法律に抵抗がないならやるべき

923名無し検定1級さん2022/02/18(金) 06:26:27.21ID:RZQdAMDC
行政書士試験と公務員試験一般職を比較すると
公務員試験のがかなり上

924名無し検定1級さん2022/02/18(金) 07:21:53.33ID:QGuGsFiI
行政書士って理系でも受かるかな?
もし受かったら副業できるかな?
独立開業してHP出したらクライアント来るかな?

925名無し検定1級さん2022/02/18(金) 08:02:48.84ID:A/D/Nb7W
>>923
そんなに差がないだろ
若干地上や国家一般が難しいくらいだろ
行政書士合格出来るなら戦えるレベルにある

926名無し検定1級さん2022/02/18(金) 13:19:36.19ID:tL+sN5p6
>>920
俺は頭は悪い。コツコツ出来るだけだ。

>>921
俺は経済学部卒だ。

927名無し検定1級さん2022/02/18(金) 18:31:25.16ID:zO48bYCo
>>923
氷河期時代の話?
今は公務員上級より、行政書士のほうがかなり難しい
公務員の不人気だけではなく、公務員が人物重視に舵を切っているせいもあるな
特に東京都一類は、筆記はかなり低いあしきりで論文で一本釣りをする
パソコンで作成するPRといい、従来の学力がなくても高順位つくんだよ

928名無し検定1級さん2022/03/15(火) 02:07:49.85ID:2lwcaSNj
>>924
Hp出したからって客が来るわけじゃないだろ
得意な許認可分野をもっていて、その分野の法令に詳しいという評価がないと
客はつかないよ

929名無し検定1級さん2022/03/15(火) 14:17:39.61ID:hJ/j+DU7
>>914
消防士のほうが比べものにならないくらい凄いだろ。常人じゃ不可能な訓練と命懸けの現場。
宅建は論外として行政書士じゃ勝負になってねーから。
もちろん宅建行政書士はもってて陸上都道府県大会入賞の俺から見てもそんくらいわかる。
本気で言ってるならマジでバカだと思うわ。

930名無し検定1級さん2022/03/18(金) 15:46:05.12ID:Hl4w5p1p
>>929
試験の難易度と労働条件の過酷さは別問題だろ
労働条件が過酷だとすごいと思うなら、事故直後の福島第一原発が一番すごいよ
すごすぎて、中卒でも避けていた労働環境

931名無し検定1級さん2022/03/18(金) 15:53:53.88ID:Hl4w5p1p
行政職員は、行政法をほとんど知らない高卒採用や技官も多いから行政書士の役割が重要だ
許認可において、行政側が行政手続法を理解できてない人が非常に多く
申請するほうが許認可のプロが介在しないと、法令ベースで不当な許認可をされることが多いからな

許認可を勝ち取ったつもりでも、降りた権限がずれていたなどありがち

932名無し検定1級さん2022/03/20(日) 01:37:12.83ID:srgNanYZ
>>930
行政書士試験に難易度とか何寝言いってんだ?
滅茶苦茶受かりやすい試験が消防士にイキッてるほうがおかしいだろ。
さすがにあの試験じゃ取ろうと思えば取れる消防士なんていくらでもいるわ。
馬鹿だからわからないだろうが。

933名無し検定1級さん2022/03/20(日) 10:26:32.76ID:BWmkzTR7
行政法が受かりやすいと思うのが自由だが
難易度を正解に分かっているのだろうか?
難易度は国家二種(大卒一般職)よりはるかに上
東京都一類より難しい
司法試験の短答と同じくらいのレベル

たいして、消防士と言ったら高卒採用が多く脳ミソ筋肉だろ
筆記試験は、勉強知識というより数的判理と文章理解の知能指数確認問題
人手不足で倍率も低く田舎は体育会(柔道などの)コネ採用が多い

934名無し検定1級さん2022/03/20(日) 10:26:33.57ID:BWmkzTR7
行政法が受かりやすいと思うのが自由だが
難易度を正解に分かっているのだろうか?
難易度は国家二種(大卒一般職)よりはるかに上
東京都一類より難しい
司法試験の短答と同じくらいのレベル

たいして、消防士と言ったら高卒採用が多く脳ミソ筋肉だろ
筆記試験は、勉強知識というより数的判理と文章理解の知能指数確認問題
人手不足で倍率も低く田舎は体育会(柔道などの)コネ採用が多い

935名無し検定1級さん2022/03/20(日) 10:26:34.48ID:BWmkzTR7
行政法が受かりやすいと思うのが自由だが
難易度を正解に分かっているのだろうか?
難易度は国家二種(大卒一般職)よりはるかに上
東京都一類より難しい
司法試験の短答と同じくらいのレベル

たいして、消防士と言ったら高卒採用が多く脳ミソ筋肉だろ
筆記試験は、勉強知識というより数的判理と文章理解の知能指数確認問題
人手不足で倍率も低く田舎は体育会(柔道などの)コネ採用が多い

936名無し検定1級さん2022/03/20(日) 10:34:50.74ID:/2kz3uIr
>>933
消防士でも大卒消防官はあるよ
ただ専門試験はないみたいだが

937名無し検定1級さん2022/03/20(日) 11:03:09.19ID:BWmkzTR7
http://2chb.net/r/lic/1608371318/8-10

ちなみがこれが、宅建や行政書士の過去問
世間の予想以上にかなり難しいのが分かるであろう

938名無し検定1級さん2022/03/21(月) 02:05:04.72ID:ELHnIOLv
>>935
もう一度だけいってやる。
何寝言いってんだ?
これ以上馬鹿に構ってられんわ。

939名無し検定1級さん2022/03/21(月) 11:32:06.64ID:JinHI/65
>>937
で、上の問題を解けました?
勉強できない人間のハッタリほど見苦しものはないから
マウントしたいなら、真面目に学問上の見解でも述べて下さい

940名無し検定1級さん2022/03/21(月) 11:32:46.07ID:JinHI/65
>>938
で、上の問題を解けました?
勉強できない人間のハッタリほど見苦しものはないから
マウントしたいなら、真面目に学問上の見解でも述べて下さい

941名無し検定1級さん2022/03/21(月) 11:50:21.26ID:JinHI/65
なぜ、消防士が出てきているのか知らないが
消防士は家事を鎮火するための現場作業員
頭脳より、体力勝負なのは分かりそうなものだが

行政書士は、許認可や不利益処分、不服審査を取り扱うので
大卒公務員より行政法の知識がないと手玉に取られてしまう。
許認可は、行政手続法を熟知してないと行政の内部ルールとかに
振り回されたり、不許可処分になったり、ずれた申請に気がつかず
取得した許認可が使えなかったりする。
不利益処分は、代理人としてアウェーだらけの役所に乗り込み
聴聞のバトルを行うので、公務員より行政法や専門的な関連個別法を理解していないと話にならない。
不服審査は、審理員や最上級行政庁を動かす文章だけなく、それをチェックする行政不服審査会の学者先生を
味方につけなければ、処分をひっくり返すことはできない
公務員上級の現場専門家チームに勝つ、深い法律知識と専門スキルが必要なのだよ

942名無し検定1級さん2022/03/21(月) 17:27:54.39ID:eAePfrmQ
>>941
行政書士試験が公務員試験と比較されてるからな
公務員試験にも色々種類がある
刑務官だったり消防官だったり警察官だったり行政職だったり

943名無し検定1級さん2022/03/22(火) 00:24:56.37ID:dAEKB89j
公務員が行政法を知らない恐ろしい国だよ、日本は
あまりにもやりたい放題で酷いので、1994年になって初めて行政手続法が施行された

944名無し検定1級さん2022/03/25(金) 23:29:10.22ID:1BZGXhNF
法学部卒業でない場合は、宅建合格後に法学検定中級くらいは取ってから
行政書士の学習に入ったほうが良いと思う
それくらいの学力がないと、予備校の入門講座ですら消化するのは難しい

945名無し検定1級さん2022/03/25(金) 23:34:08.61ID:1BZGXhNF
(非法学部なら)宅建+法学検定中級で
そこから、予備校講座をやれば1年での最短合格はなんとか可能

この場合で独学だと、一年では大半の人は行政書士無理なのではないだろうか

946名無し検定1級さん2022/03/31(木) 12:10:51.85ID:r1JoLd+U
行政書士は、やる範囲が膨大なのでじっくりやれば良いというものではないな
一周するころには前のほうがどんどん忘れている。
浅くてもいいから、一度法学上の基礎的な下地を作った上で
宅建よりスピードをあげて学ぶ必要がある。
スピードをあげるというのは、1日あたりの勉強時間を増やし全体を短期間で仕上げることも含まれる。

947名無し検定1級さん2022/03/31(木) 12:22:29.37ID:cDx5MZrC
やたらと行政書士持ち上げるアホがいるけど
中卒が独学250時間で受かる試験だぞ

948名無し検定1級さん2022/03/31(木) 12:24:56.13ID:cDx5MZrC
>>945
ギリ健は行政書士試験が限界なんだろうな
社労士試験や予備試験短答は勿論、マンション管理士試験も無理だと思うわ

949名無し検定1級さん2022/03/31(木) 12:32:50.62ID:R1RHZ6m7
マン管三連敗中の徳永(28歳高校中退)も宅建と行書
ブックオフで買った参考書だけで受かってるからなwww

調査士も目指してたみたいだが測量士補受からずに挫折wwww

950名無し検定1級さん2022/03/31(木) 13:49:16.78ID:YBhR8+XK
上に統計が書いてあるが行政書士合格者の大半は大卒だろ
しかも多くが法学部卒
純粋な法学試験で公務員上級より難しいからな

951名無し検定1級さん2022/03/31(木) 13:56:17.88ID:YBhR8+XK
行政書士の勉強の目安として、アガルートの入門講座は受講時間はゼミなどのオプションを含めて400時間以上になっている
それを最低、3回は聞くのが必須としている
それは過去問演習や、他資格演習の時間は含まれてないから
一年三ヶ月の期間に、最低1500時間の学習が要求されることになる

そこまでやっても、入門講座生の合格率は37%程度
入門講座生と言えども、優秀な法学部生が多いのだからな

952あきお2022/03/31(木) 15:40:36.66ID:YjUT7hAJ
まともな法学部出てれば無勉で取れるけどな

953名無し検定1級さん2022/03/31(木) 16:32:17.51ID:va0BqHVx
>>952
それはないだろ
法学部卒でも普通に落ちてるだろ

954名無し検定1級さん2022/03/31(木) 17:05:41.61ID:L1EC+UCW
ただ難関大学の法学部に行けば取れるというわけではないだろ
そういう優秀なエリートが、きちんと法学をやりこんで国家一種キャリア総合職(法律職)や司法試験を狙う過程で行政書士も狙えるという話
行政書士「初受験生」の中には、そういうエリートが多くいることを覚悟しなければならない

このスレは、そういうエリートではなくスタート地点が宅建合格レベルから行政書士ステップアップ合格を考えるスレ

955名無し検定1級さん2022/04/02(土) 02:30:03.12ID:JxcLgtQ7
行政書士試験より2級建築士試験の方が難しかったな

956名無し検定1級さん2022/04/06(水) 17:02:35.42ID:OUaHb3Rr
アガルートによると、合格者はほぼボロボロになるほど六法を使い込んでいるそうだ

957名無し検定1級さん2022/04/11(月) 00:23:27.34ID:ngQK/+ox
英語が辞書をひかないと上達しないのと同じだな
世の中に、六法参照不可の記述ってそうはないし

958名無し検定1級さん2022/04/11(月) 11:22:11.28ID:g5kSArBW
行政書士は無職高卒のワイが2ヶ月 大体250時間で取れたから
大卒のお前らなら余裕だろ

959名無し検定1級さん2022/04/12(火) 06:17:14.38ID:B6vVdlV4
条文の文言通り書かないとばっさり減点されるからな
記述は
宅建のように、理論を覚えるだけではダメだ

960名無し検定1級さん2022/04/17(日) 18:40:17.62ID:BrTcG5Yq
行書は宅建ほどはコミュニケーション力を求められないかな

961名無し検定1級さん2022/04/18(月) 01:49:36.97ID:reCMDm3r
>>960
行政書士の場合は、企業相手の仕事が多い傾向にあるね
宅建も賃貸の自己物件場合は、自動的に家賃が入ってくるのでそんなに人間関係はない
大変なのは、入居時、退去時、クレーマーの対応
特にクレーマー一匹いるだけで、50人分に相当するくらい精神が疲れる
クレーマーがいるから、賃貸が嫌で客層が良い売買だけやる人も少なくない

962名無し検定1級さん2022/04/18(月) 06:54:40.96ID:w2PlC/LC
>>961
賃貸は宅建持ち少ないらしいね?

963名無し検定1級さん2022/04/18(月) 12:50:13.74ID:OA1Cxdov
賃貸業は、資格が入り込んでない分野
江戸の昔から、大家業として家主に権益があるからね

宅建はあくまで、他人物賃貸の仲介業にすぎない
反復継続の売買は、宅建業だけどね

964名無し検定1級さん2022/04/24(日) 08:38:35.58ID:W+lL6VBc
低賃金求人に応募しなければ自然と時給も上がるし
変な求人も淘汰されるはずなのに技能実習生が穴埋めするから
いつまでたっても低賃金の労働も企業も淘汰されないね

965名無し検定1級さん2022/04/24(日) 08:58:10.54ID:W+lL6VBc
婚活女性も年収ばかりだな

資産のことはあまり言わない

966名無し検定1級さん2022/04/24(日) 09:24:45.36ID:W+lL6VBc

967名無し検定1級さん2022/04/24(日) 09:46:03.16ID:W+lL6VBc
募集要項
求める人物像・選考基準
「アイデア」×「実現力」

課題意識を持ち、問題を解決するために考え抜く力(=アイデア)と
粘り強く最後までやり遂げ実現する力(=実現力)の両方を兼ね備えている方。

968名無し検定1級さん2022/04/24(日) 09:51:37.94ID:W+lL6VBc
給与・福利厚生(待遇)
給与 (1)【正社員】総合職(2)【正社員】デジタルクリエーティブ職(3)【正社員】アート職
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
  月給:260,000円
手当 (1)【正社員】総合職(2)【正社員】デジタルクリエーティブ職(3)【正社員】アート職

 出社回数に応じて交通費支給(当社規定による)
昇給 (1)【正社員】総合職(2)【正社員】デジタルクリエーティブ職(3)【正社員】アート職
 年1回
 備考:※2020年度実績

969名無し検定1級さん2022/04/24(日) 09:52:47.18ID:W+lL6VBc
投資信託を買った人の98%が損をしている

970名無し検定1級さん2022/04/24(日) 09:55:03.23ID:W+lL6VBc
賞与 (1)【正社員】総合職(2)【正社員】デジタルクリエーティブ職(3)【正社員】アート職
 年2回
 備考:3月、9月 ※2020年度実績

971名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:20:10.81ID:RO2A+7Vv
どっちも独立して活躍できる

972名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:32:18.94ID:W+lL6VBc
日本の司法や警察の腐敗は酷すぎて腐敗国家以下いや未満

973名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:33:29.05ID:W+lL6VBc
頭が良い人どころか、まともな人間さえ日本人にはほとんどいない

974名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:34:36.07ID:W+lL6VBc
ライブドアを潰さない、ゴーンを逮捕しない

本当に何もしない方がマシのクズ国家、人権侵害国家、日本

975名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:35:31.36ID:W+lL6VBc
堀江さんを逮捕した時に日本は終わった

というか日本がクズ国家であることが判明した

976名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:36:18.74ID:W+lL6VBc
何かアイデアがあっても日本では起業しない

977名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:37:12.07ID:W+lL6VBc
ライブドア事件で日本の司法がまともじゃないことを世界に知らしめた

978名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:38:27.66ID:W+lL6VBc
長く同じ会社で働く職人みたいな人が正しく、挑戦する人を全力で潰す国だからね。残念な国になってしまった。

979名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:38:56.03ID:W+lL6VBc
【ひろゆき】第三次世界大戦の危機。全日本人は急いで●●をしてください。ロシアのウクライナ侵攻により世界情勢はこうなる【 ひろゆき 切り抜き 論破 ロシア ウクライナ ゆっくり hiroyuki】


980名無し検定1級さん2022/04/24(日) 11:39:07.14ID:W+lL6VBc
【ひろゆき】第三次世界大戦の危機。全日本人は急いで●●をしてください。ロシアのウクライナ侵攻により世界情勢はこうなる【 ひろゆき 切り抜き 論破 ロシア ウクライナ ゆっくり hiroyuki】


981名無し検定1級さん2022/04/24(日) 14:44:11.96ID:RO2A+7Vv
元気だな

982名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:18:58.58ID:W+lL6VBc
フランスで差別に苦しむ男性

983名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:22:35.10ID:W+lL6VBc
物心ついた時から多数派の意見に沿う事に違和感を感じていて「自分はおかしいのでは…」と悩む事が多かったです

984名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:23:45.92ID:W+lL6VBc
実際、きちっと検証もせずに、拾い物のデータや聞きかじった知識で
いい加減(間違い)な内容を伝えているメディアは散見されるし、
それを更に誘導したい方向に向けた作意の溢れる伝え方(言葉)を
しているケースは、日常的にあるけどね。

『嘘つきだ』 と決めつけるのは頭悪いけど、読んだ通り、聞いた通りに
そうなんだ、と理解、信じるのは馬鹿のやることだね。

985名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:26:07.86ID:W+lL6VBc
ひろゆき本人が言ってるけど、経営者として確定した賠償責任から逃げてるだけのおっさんだからね
そこそこの資産をもって海外に在住してるていだけど、日本に住む日本人相手に商売しないと金銭的に苦しいのかもね
これも本人が言ってるけど、在住ビザな延長って向こうの役人の気分次第だからすごく神経使うんだって
ビザが失効したら強制送還
日本に戻れば賠償責任地獄
一見逆張りのひねた話もよくよく聞くと体制におもねる内容だし
万一強制送還になったときに上級国民に守ってもらえるパイプ作りなのかもね

986名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:28:06.57ID:W+lL6VBc
メディアって自社とって都合のいい情報のみ取り上げて
不都合な情報は黙殺して情報操作する

987名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:30:17.69ID:W+lL6VBc
情報弱者が持ってる真実なんぞ1つもない

988名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:31:36.94ID:W+lL6VBc
明海大学不動産学部不動産学科入学

989名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:32:00.71ID:W+lL6VBc
明海大学不動産学部不動産学科入学
明海大学不動産学部不動産学科卒業

990名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:33:57.56ID:W+lL6VBc
明海大学不動産学部不動産学科入学
明海大学不動産学部不動産学科卒業
明海大学大学院不動産学研究科博士前期課程修了

991名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:34:04.64ID:W+lL6VBc
明海大学不動産学部不動産学科入学
明海大学不動産学部不動産学科卒業
明海大学大学院不動産学研究科博士前期課程修了

992名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:34:23.11ID:W+lL6VBc
明海大学不動産学部不動産学科入学
明海大学不動産学部不動産学科卒業

993名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:36:34.56ID:W+lL6VBc
日本唯一の不動産学の学位

994名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:36:40.36ID:W+lL6VBc
日本唯一の不動産学の学位

995名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:36:54.10ID:W+lL6VBc
明海大学不動産学部不動産学科入学
明海大学不動産学部不動産学科卒業

996名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:38:57.29ID:W+lL6VBc
2020年の博士号取得者はいないのか、、、

997名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:39:36.07ID:W+lL6VBc
私は現在、不動産に関する仕事に従事しながら明海大学不動産学研究科博士前期課程に通っている社会人学生です。

998名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:39:56.57ID:W+lL6VBc
現在も若い時の様に仕事には真摯に取り組んでおり、日々の業務も問題なくこなしています。しかし、仕事に関する知識をより深めたい、より時間を有益に活用したいという熱望をいつも心の片隅に潜めていました。その潜在意識から、数年前に「学び直し」へチャレンジすることを決心しました。

999名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:40:16.15ID:W+lL6VBc
そこから、「学び直し」の場を求めて、各大学の社会人向けビジネススクールやMBAコースの情報の収集にじっくり時間をかけてみました。

1000名無し検定1級さん2022/04/24(日) 15:40:36.09ID:W+lL6VBc
情報収集を進めていくにつれて、私の今までの実務経験を生かしながら、知識をより深める、より時間を有益に過ごせる最適な道は、今まで従事してきた不動産に関する実務や学問について体系的に専門知識を学ぶことではないかという結論に至りました。


lud20220925101748ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1511106065/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ■ YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ2■
■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ3■
■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ4■
■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ5■ (2)
【祝】宅建から行政書士へ挑戦する人のスレ
■【祝合格】平成29年度行政書士試験合格者サロンPart1【オメ】■
【ワカヤマン】平成29年度行政書士試験合格者サロン★1
【行政書士試験】27年合格者だが本気で勉強法を伝授する。これで受からないやつはおかしい
【行政書士試験】27年合格者だが本気で勉強法を伝授する。これで受からないやつはおかしい 2
平成25年度行政書士試験合格者祝賀会2
令和3年行政書士試験不合格者に最適な講座
予備試験短答の合格者なら行政書士合格できるの?
【ワカヤマン】平成28年度行政書士試験合格者サロン★1 [無断転載禁止]
★★法学既修者の雑談スレ★★通関士宅建行政書士も
宅建士試験 合格発表 41点 合格率10% 打倒 行政書士
行政書士、宅建、電験3種、応用情報辺りは凡人が取れるギリギリの資格だよな?
行政書士vs宅建vs社労士vs英検1級vs簿記1級★6
ニートがとるなら行政書士と社会保険労務士と税理士と宅建どれがおすすめ?
【うかるぞ・らくらく】週刊住宅新聞社【社労士・行政書士・宅建】 [無断転載禁止]
【宅建/行政書士/日商簿記】昔に比べて難化した資格、易化した資格【情報処理技術者】
行政書士vs宅建vs基本情報技術者vs日商簿記2級vs英検2級vsその他【永遠の2軍対決】
宅建士とか行政書士になっても結局コネと営業力がすべてらしいな 無職のコミュ障は門前払いかよ [無断転載禁止]
【資格】宅建、行政書士、FP、簿記、電験3種、2種電工、乙4、工事担当者、基本・応用情報 この辺がコスパ良さそうだな
●【実務講習】宅建合格者専用スレ【登録】●
■【本スレ】平成30年度行政書士試験Part4【IPあり】■
●【実務講習】宅建合格者専用スレ【登録】3●
行政書士開業準備スレ Part9
行政書士本職スレ 別記様式第84号
行政書士本職スレ 別記様式第93号
行政書士本職スレ 別記様式第94号
行政書士本職スレ 別記様式第93号
行政書士本職スレ 別記様式第90号
行政書士本職スレ 別記様式第85号
【入管庁】行政書士本職スレ 別記様式第91号【創設】
【令和】行政書士本職スレ 別記様式第94号【法改正?】
【お疲れ】平成29年度行政書士試験反省会スレPart4【反省会】
【お疲れ】平成29年度行政書士試験反省会スレ part3【反省会】
【許認可で】行政書士本職スレ 別記様式第96号【食っていけ】
【難化】平成30年度行政書士試験反省会スレッドpart1【易化】
【懲戒処分】行政書士本職スレ 熊本応援第176号【悪徳上等】
【司法書士】行政書士本職スレ 別記様式第80号【よりかは食える】
【司法書士ほど】行政書士本職スレ 別記様式第81号【悲惨ではない】
【AON連呼】平成29年度行政書士試験反省会スレPart8【入室禁止】
【AON連呼】平成29年度行政書士試験反省会スレPart9【入室禁止・IPあり】
【AON連呼】平成29年度行政書士試験反省会スレPart8【入室禁止・IPあり】
行政書士多浪者のスレ
行政書士廃業準備スレ Part1
社労士が行政書士合格を目指すスレ
LEC行政書士講座総合スレ part2
行政書士本職スレ 別記様式第139号
行政書士本職スレ 別記様式第126号
【京都】「1千件ぐらいやった」逮捕の行政書士・山末晋也容疑者35歳が供述 中国人のために登記申請書を無資格で作成[1/27] [無断転載禁止]
コミュ障 対人恐怖の 高齢開業行政書士スレ
【逮捕】行政書士が捕まったらageるスレ【犯罪者】
【年度別スレ】行政書士試験Part1【卒業】
【ワカヤマン】LEC行政書士講座 総合スレ2
【意思】行政書士本職スレ 別記様式第73号【介入】
【2022】行政書士試験 記述抜き150点台のスレ
【2022】行政書士試験 記述抜き160点台のスレ
【意思】行政書士本職スレ 別記様式第72号【介入】
【雑談なし】行政書士試験勉強スレ【コテなし】
【2022】行政書士試験 記述抜き150点台のスレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表
【呪】行政書士本職スレ 別記様式第128号【受験10年生】
08:29:53 up 1 day, 9:33, 0 users, load average: 10.31, 9.38, 9.62

in 0.080747127532959 sec @0.080747127532959@0b7 on 011422