自分でデジカメで撮ってコンビニでプリントすれば30円だよ
俺は去年は1次も2次もそれで済ませた。
事例4なんかあんまりできない気がするけど、模試の平均よりはるかに上。できない奴は全然できないのかな?
>>3
デジカメになってコスト下がるかと思いきやビデオプリンターがまだまだ高いのかね? ふぞろいのみんながどうしてチヤホヤされたいかと言えば、
せっかく当人は合格して「スゲー」と思っていても、周りは「へぇー?だから?」という反応で
自己顕示欲を満たす機会がないからじゃないかなー?
所詮は診断士はそう言うリアクションをされかねない士業の可能性もあるし、
日常の業務がラインであればあるほど、程遠く、誰も知らないし、興味もない資格だよ
その覚悟をもってない奴の溜まり場だね
内部収益率がどうして解けないんだけど、出題される可能性は低いよね?
ふぞろいのダメなところは予備校の解答が割れてる設問が全然割れてないこと。
>>10
俺は内部収益率は解けるが線形計画法が出たら諦めることにしている。 診断士2次試験は合格率20%だから勉強を続けて、受け続けてたらいつかは合格する
診断士に合格しても、資格取得が目的で診断士として活動する気がないなら
会社の奨励評価以外ただの自己顕示欲を満たす道具にしかならんからな
資格取得しか目的がない奴ら見るけど合格しても実務補習とか金かかるのにどうするんだろって思うわ
>>12
俺は線形計画法もダメだw
図を書いて解くのが苦手でな >>13
役に立たない奴ほど自己啓発で会社の金使って資格を取りたがる、と
どこかの会社の役員がボヤいてたな
独立する気が無いとそうなのかもしれん >>11
それに素人が作った本だから、信用しすぎるのは良くないね。 >>16
他に素人以下の予備校が多数あるからそれはいい。 俺は完全独学なんだけど去年の試験後、各校の解答例見ててAASが1番いいと思った。
あえて60点を意識して平易な内容でかつポイントを外さず書いてある。
レック模試ぼろぼろ過ぎてテンション下がってる…
もう合格できる気がしない…
>>15
会社の出世コースから外されたから自己啓発してるんだろ。
診断士的に言えば同族企業で恣意的な人事が行われ、能力ある人物がスラック資源とされたため、社員の側はそれを不服としつつも転職できない事情があるため、会社の資格支援制度を利用して会社に嫌がらせしつつアピールをしている、とか。 でも、それ言っちゃうと
診断士の勉強してる人の大半はそれ系じゃまいか?
明確な目的があって取得を目指してるというよりは
どちらかってーと現実逃避型の勉強が多いと思われる。
・会社内での評価やポジションがイマイチだから
・将来の漠然とした不安への備え
・人が遊んでる時にあえて自己啓発してる自分への陶酔
・一目置かれたい、箔をつけたい、すごいって言われたい
大体はこのどれか。
お前らもどれか1つには当てはまるだろう?
ちなみに俺は全部に当てはまるよ。
>>15
診断士受かったら、役に立たないじゃなく生かせないお前が悪いと言ってやろう。 >>19
逆に言えば60点を狙うやり方なので一つでもミスしたら脂肪 >>22
白髪のオッサン達がいまさら一発逆転は無理だしな。
相応の地位にある人には、交際の犠牲等、この勉強を続けるのは
難しい。 >>27
まじかぁ(´・ω・`)
まぁ、自分も簿記一級&全経上級持ちなのにLEC模試の財務で死んだんだけどねw
点数低いならやり方変えればすぐに点上がるし、お互い頑張ろうず >>30
はい。ほとんどDCでした…
Eもちらほら… >>31
そういう人の方がうまくコツさえ掴んでしまえばサクッと合格しそうな感じはするけどね。
一番苦しいのは、AAAB、トータルBで落ちるみたいな「あと一歩」の人が
何年かけても「その一歩」を埋められずに悪戦苦闘し続けることだと。
本人は今の方向性で間違ってないと信じてるわけだから(実際そうなんだろう)
今さら事例への取り組み方を抜本的には変えられない。
それで苦しみ続けてやがてモチベーション切れて離脱してくって人も多いんだからさ。 >>32
AAABで落ちることってあるの?
逆にBBBAで受かることあるの? >>34
そりゃあるよ。
一番極端な例だと 60点、60点、60点、59点。トータル239点。
逆に、CCCAだって合格はあり得る。
これも極端な例だけど 49点、49点、49点、93点。トータル240点。
合格条件はDが一つもない上でトータル240点取ることだから。 やっと過去問3年分終わった!
事例4の相性善し悪しで合否が決まりそうな気配だな。
あとは計算練習とファイナルペーパー作りかな。
>>37
要項に書いてないが、問い合わせ受付が10/10からになってるから10日じゃないかと思っている。 計算機の記録機能って、入力した計算過程を参照できる機能はアウトなのかな。
TACファイナル
素点
42
58
65
77
計232
TACファイナルって技の名前みたいだな。
受けた奴がいることにも驚きだ。
事例T〜Vまで、コンスタントに65前後だが、
事例Wだけは、45前後
震える。
ファイナンスが、鬼門。
事例4が一番理解しているが、計算ミスで芋づる式失点が怖い
ハイリスクハイリターンだな
>>20
諦めなくていいぞ。俺は去年LECの事例1で下から5番目だったが、本番では80点超えた。LECの採点はあてにならんぞ! >>46
自分は21点、77点、71点、85点で合計254点
240越えたのに足切りになるのが悲しい TACファイナル受けてきた
受験者が多くいて本試験の雰囲気が感じられて良かった
受験者が多いのはさすがTAC
今日は診断士以外の講座もやっていて受講生が多くいたな
タック模試受けた人は得点どれくらいでしたか?自分は180くらいでC判定だったんですがw
自己採点じゃないの?
TACの答練は基本的に9月で修了するから本試験まで1ヶ月近くブランクが生じる。
そのブランクに不安を覚える受講生のために穴埋め的な意味で
ファイナルって冠付けて自己採点によるオプション答練を販売してるのかと。
点数っていうより臨場感に金払ってるんだよね? 受けた人
>>59
>点数っていうより臨場感に金払ってるんだよね? 受けた人
そのとおり >>59
そうだよ
後はTACの知り合いと相互採点や、その場での勉強会の実施かな
自分も演習後、5人で臨時勉強会したけど、同じような組を2組見つけたわ >>22
・前スレを「う ん ち」で締めたのは俺だ!!って言いたい自己陶酔
も入ってるだろ!!! このスレを見てる人に安心のネタを一つ
今日のTACファイナルで見た奴
試験開始後20分位で答案を書きだすも
その後目一杯消すw消すw
その後も書いては消すの繰返し
こう言う奴って
設問と与件の分析をやらずに
設問と与件読んだら思いついたことを書きだすんだろうね?
だから消しゴムを使う回数と消す量が大きくなる
こう言う奴って絶対に受からないよな?
皆安心しろ
合格率20%と言ってもこう言う奴も含まれてるから
>>15
それただのぶら下がり役員じゃね
ごますりで上にあがったような無能がよく吐くセリフだぞw 大体受験者の半数が230〜250点の間らしいぜ!
250点以上はオナサポのマスタークラスだぜ!
230未満で1事例でもCとかD判定があればオナサポの基礎ができてなくて土俵にすら立ててないぜ!
TACファイナル
本試験の焼きまわし感はあったが全体的に良く出来ていたと思う
本試験を研究した感が出ていた
事例3の最終問題以外
>>65
時々現れては少しも参考にならない持論を吐き捨てるように述べ、
すぐに立ち去るオナサポマスターであった。 >>34
逆にこの試験、ほとんどの人が60点前後
数点差で落ちるのは、よくある話 >>67
2代目オナサポマスターも忙しいんだろw
そもそも5ch見るなら勉強するだろ普通ww
>半数が230〜250点の間 の数点差の争いで合否が決まる
ってのはかなり重要な情報だと思うがな 合格基準は、筆記試験における総点数の60%以上。
総点数は変動するのかもなw
>>31
私も模試はいつもDCやEばかりでした。
ですが受かりました。
模試と本試験では採点基準が違うのか、何か本試験の方が点数とりやすく感じました E判定って本当かよ?
診断士2次はA〜Dの4段階だよ
>>71
模試では理論とか考えながら受けてDCだったってことですか?
本番書きやすかったってことはあまり考えず書いたとか? 模試の事、何も知らんけど受験者レベルが高いからじゃないの?
精鋭だけが受験する模試のD≒烏合の衆である本番のA、とか
模試はキーワード採点だからってのと、
模試を受けた後の一か月で実力が伸びた。
模試を主催する側も、今後の努力次第って
模試の講評で言うくらいだし。
>>74
精鋭の反対は烏合の衆ではないよ。
精鋭ぞろいの烏合の衆もあり得る。 >>63
俺の事かw
280点ぐらいだったけど、今回の模試は上位に入れていない気がする >>74
精鋭ばかりではないだろうね
LEC模試なんかは、実質中卒のワイの回答が二つも参考答案として載るレベルやで 出題者の性感帯が乳首とアナルだったとき、もし竿を舐めたら
「コイツ俺の意図をわかってない」って減点されますでしょうか?
>>73
正直良く分からない。
模試はEやDCだけど、自信はなぜかB位はあった
(ふぞろい使い、それなりにキーワードは入れていたので、手応えはあった)
模試の結果はいつも悪いため、本試験で対応変えることも検討した。
だけど、いつも通りやることに最後は決めて結果、合格。
試験終了時の手応えは、いつもの模試レベルしか出来てないため、不合格だと思った
合格発表時も、あまり興味なく、受験仲間から合格のことを聞いて知った感じ >>87
受かって良かった事、ありました?収入が上がったとか、転職できたとか >>88
一番良かったことは、「自信がついた」こと。
診断士持っている、持っていないとでは、こんなにも周りからの評価が違うのかと思うくらい、周りの反応が変わり、結果、それが自身の自信になっている感じかな
派遣やバイト、3K社員などを歴任し、人生逆転狙って、診断士を取得
今は給料安い支援機関に転職
まだ人生逆転とまではいかないけど、転職前に比べたら、人脈が圧倒的に増えた。
また様々な診断士や士業と仕事することで、だんだん受験生の時には分からなかった診断士の世界が見えてきた
楽しそうだし、それなりにやれそうな感じなのでいずれ独立するつもり
3Kの時にはなかった夢や目標が、比較的現実的に達成できそうなので、診断士とって良かったよ なんか、直前期になると予備校の講師が投げやりなのは気のせいか。
>>91
来年の一次のテキストとかで忙しいんだろう >>80-83
エクスタシーレベルのオナサポだぜ!
今年の受験者はオナサポレベルが高くて狂乱の海となりそうだぜ!
至高のオナサポができるようにお互い頑張ろうぜ! >>22
一応仕事に役立てようと受けたら落ち続け、辞められなくなった口だ。 >>95
この資格、諦めなければ必ず受かるらしいよ。 >>90
色々ホームページなど見て、自分にあった予備校を見つけたら良いと思う
でも
TACで合格するのは、難しいと思う
(あまり次にいかせないと感じた) そうまで言うならTACで合格してやろうじゃねーか。
と燃えてる俺です。
>>98
合う、合わないがあるからね。
基本頭悪いから、TACの話が難しくて、俺にはついて行けなかった
他の予備校の方が、「型」まで教えてくれるので、レベル低い俺にはありがたかった ふぞろいって80点以上で受かった答案って載ったことある?
>>99
確かにTACメソッドが何なのか、いまだによくわからんのよね。他の予備校だと、ちゃんと型があるのかな? >>101
少なくともmmcにはあった(俺は高くて行けなかった)
俺は事例攻略のセオリーを買って、「型」を自分なりに作った感じ TACは、市販の過去問集しか知らんが、
個々の事例を職人にが注文生産って感じ。
ライブラリ化も何もない。
図解とか理解させようとい努力もないし、
顧客が欲しいのは回答ではなく、手順って
こともわかってない。
型にはめる与件型の予備校は今年の試験で惨敗するだろ
ズバリ予想しよう!
今年は、新QC7つ道具が出る。お前らちゃんと復習しとけよ。
親和図法ってなんだっけ? とかなるなよ。
>>105
28年事例3みたいな出方か、課題に対する対応策で親和図法書けみたいな出方しかしないだろ 新QCで問題出しやすいのは連関図法、系統図法、PDPC法、アローダイヤグラム
神話図は問題作るのに難儀しそう
神話図だと
アテナを守るために十二宮で黄金と闘い
海では7本の柱を倒してポセイドンと闘い
冥界でハーデスと戦うんだな
親和図そのものを書かせるのはさすがに無い。
与件で与えて助言させる。H28の特性要因図のように。
最近、QC検定試験がブームになっていて受験者数がうなぎ登りで
増えてるから診断士でも絶対来るぞ。
去年みたいに事例4でドーンと落とすような構成は勘弁してほしい
多面的に要素を5つも6つも無理やり入れ込んだ人の方が結果的には受かりやすいんだな。ふぞろい的には。
>>114
でもふぞろいで晒してる答案は60点台と70点台前半ばっかり。ちゃんと書いて受かったやつの残り枠の救済措置狙いでしかない。 ◯BCの解答だとふぞろい的には点低くなってるんだよなー
ふぞろいみたいに与件文の言葉あまり使ってなくて、専門用語が多い
>>115
平均で65ぐらいみたい
ふぞろい流100点なんてあるけど
65で100の答案なんて作れんのかね >>116
ふぞろいというのは60点答案の寄せ集めと考えればよろしい
つまり4割は間違ってる >>113
去年の事例4なんて、簡単なところで点取れば60超えるだろ。
俺は大問3ほぼ落としたけど60点は超えたぞ。
最後の記述3連発のことをあーだこーだ言う奴が多いようだが、
あんなの点くれるためのボーナス問題だ。
どの事例もそうだけど、はっきり言って例年通りでしょ。
それを傾向が変わったように思えるのは、本質を疎かにして、
テクニックだの型だのに頼り切ってるからだ。 >>119
本質が分からない奴がテクニックや型の表面だけ真似して多浪するんだろうね 明日か明後日には受験票届くのか!
少し実感湧くね。
>>120
ホントだね。テクニックや型を覚える時間があるなら、
もっと大切なことに時間使えよ、っていつも思う。 とりあえず試験が始まったら配点を見ろって事よ
自分は去年のWで開始直後に最後の記述の配点28点の異様さに気がついて、
計算問題は時間を使わず適当にやってミス連発だったけど、
記述では残した時間をたっぷり使って7割方正答したから合格できたと思ってる
同時に、去年の計算問題は労力が掛かる上に、不当なほど配点が低いと思える部分もあった
これはまあ、問題の優先付けや取捨選別の能力も試されてると思うしかない
>>127
連結なんてどうせみんなできねーんだろという作問者の優しさ >>127
合格したのにまだこのスレのお世話になってるの? 28年の事例1の解答がバラけすぎてて困る。
どれを参考にすればいいんだ。
部活のOBが卒業後も練習を見に来て先輩ヅラして帰っていくようなもんだって去年のスレでも言われてた。
改めて昨年本試験の自分の再現答案を見たら酷すぎて笑ってしまった。
要因は、とか理由は、とか書く奴と教える予備校はバカなの?といつも思う。
字数食うだけじゃねえか。
>>134
そもそも
事例1の特徴と言うか
何に注目して解答するか知ってるの? >>137
H28だと思う
事例2ではターゲットの設定が変わったと思う >>136
あんたとは話が合わないので絡まないでくれ >>135
そりゃ単なるリスク回避の手段だからね
綺麗な文章書けず、何が理由なのか、何が要因なのかも分からなくなるくらいなら、始めに書いた方が良いと言う判断やろ >>131
これ以上ない的確すぎる例えだw
まさにそれだわwww >>140
リスク回避と称して得点にならない無駄な字数消費する損をするのは馬鹿としか。 >>142
先輩、いつも為になるアドバイスあざっす!
ところで仕事はどうしたんスか?wwwww >>142
だからリスク回避なんだけどね
馬鹿にするのは、素晴らしく綺麗な文章を書ける人か、理由も要因も課題も問題も全て一文に書いても伝わると思う馬鹿か、合格点ではなく100点を目指してる人かだろうね
↑と言う感じでダラダラ書くと、文章の意味が伝わりにくいでしょ? >>141
去年は、先輩ヅラOBが受験者にボロカスに煽り負けしてたなw
そしたらその先輩ヅラOBがアスペ発狂しだしてクッソわろたわwww
まぁスルーしてあげるのが大人の対応ってやつだな 理由は、〜 課題は、〜
なんて書かずにいきなり@〜 A〜 でええやん
強みは 理由は メリットは
↑これはまだ分かる。
影響は 可能性は リスクは
↑
さすがにこれはどうよw
どうよと言われても。
おかしいと思うなら自分がしなきゃいいだけの話。
>>149
おかしいと思ってるから俺はやらないよ。
お前はこうやってるの? >>116>>117
27年のやつだったか、ふぞろい採点97点実採点67点ってのがあって笑った。 >>151
28年だな
あの年の事例3は第3問と第4問でほとんどの奴が半分も取れてないやろな
ふぞろいの答案見ても出題者の意図を汲んでない解答が多かったわ 今年一次試験合格し、二次試験はスキップした者だけど、二次試験の勉強方法が良く分からん。どうやったら良い?田舎のため、資格学校とかないし。一緒勉強する奴もいない。ー
>>154
二次試験受けなかった理由は?
せっかくのチャンスをもったいなくない? >>155
勿体ないとも思ったけど、受からない自信あったからやめちゃいました。。それよりも確実性を高めて来年受ける事を決意。でもまだ勉強方法がわからなくてもがいてます。 とにかく手を動かしてみる。
まずは、それからだ。
と、初受験の俺が言ってみる。
まだ、合格の確信はないが、
少しずつ、コツを掴めてきたのは確か。
いろんな人がいるもんだな。
俺も他資格だが敢えて棄権した経験あるからわかる。
僻地でスクールがなくても勉強はできるっしょ。
通信もあるし、独学もある。
間違っても、ここで自称合格者のアドバイスとか聞くんじゃないぞwww
平成生まれにして3度目の2次挑戦。
年号変わる前に有終の美を飾りたいものだ。
新元号で取得した方がカッコよくね?
今年は棄権しなよ
>>156
俺も君と同じ境遇だけど、仕事とプライベートが凄く忙しくて虹の勉強なんて20時間位しかやってないが虹受けるよ! 万が一にでも受かりそうに無いけど雰囲気だけでも味わいに行きます 私も事例4しか対策してなくて、あとは過去問を5年分解いただけ。
事例4すらそんなに本腰入れてない状況だけど受けますよ。
だってガチで努力しようにもやりようがないじゃない…。
今年は、僻地の大学を受験地はやめて欲しい
台風が近づいたら、計画的に試験日をずらして欲しい
解答要素を5つも6つも盛り込んだ人が合格するから今年は解答要素モリモリの勝負になりそうだな。
>>153
28年は事例1も2も予備校の解答が割れる難しい年だったようだな。高得点で受かった人は真の実力者だろう。
個人的には27年が相性いいのでああいう問題が来ないかと思っている。特に事例2。 >>153
28年事例3問4ってどうすりゃいいの?
ソース等高付加価値製品事業にしたら、ふぞろいでとんでもない点数になるけど、高付加価値と自社製品によるメリット入れれば点数貰えるのかな。
一方の野菜カット事業とか、与件のヒント多いけど、野菜の調達能力勝負で競合と戦うの?中小企業なのに?って、割りと3C上の致命的な欠陥あるじゃん?
どう折り合いつけていいか分からない、論理通せばいいのかな。 >>156
28年に初受験だったけど、試験1週間ぐらい前から急に「わかる」ようになってAが2つ取れて総合Bだったよ。
直前模試は130点だし、TACストレート生の二次演習でも30点そこそこだったのに。
諦めなきゃなにか起きるかも。
で、去年はA3つだった。
今年こそは4つ取りたい。 東京理科大。
高卒だけど、試験を受け始めてからいろんな大学に入れて嬉しい。
>>173
居住地域はどちらですか?
私は23区内中央よりで立教でした。 >>175
静岡県三島市です。
去年は立教、一昨年はお台場でした。 遠方の方をある程度、配慮してるかもしれませんね。
理科大羨ましい。
いちばん羨ましいのは、名古屋
申し込んだ日の先後で分けてるんじゃないか?
早ければ立教、遅ければ理科大とか
>>171
LECは両方解答例出してたよ。
ソースの方のキーワード
収益拡大狙い
調達力
取引先の要望
営業育成
生産管理レベルの向上 理科大だった。近いし、新しいそうだからトイレもマシかな
>>163
悲壮感無いし、センスありそう
こういう人が受かるのかも >>171
「調達の課題をクリアしたら新規事業に」って本文なかったっけ?
調達はカット野菜パックの新規事業では問題にならない。じゃなかったっけ?うろ覚えすまん。 >>177
意外と締切日過ぎてからシャッフルしてランダム配置だったりする。 >>185
特にないな。解答方針の手がかりになりそうな、題意と制約条件は、
設問で、1.経営体質の強化を目指す、2.カット野菜の新事業で収益拡大を狙う、3.顧客から新たな取引の要望がある、4.C社の生産管理レベルを勘案、5.C社の経営資源を勘案、
与件で、X農業法人との関係に注目した新たな取引 連投済まない。
脅威: 競合⇒野菜調達能力の高い卸売業者等
カット野菜パック事業は、単価の高い規格品を前提、かつ差別化も高付加価値も難しい。
その状態で、与件にある衛生管理の改善で展開して埋まるんだけど、引っ掛かるんだよなぁ。
x法人は市場に出荷できない規格外が得意なんだよな、客はスーパーマーケットだしな〜
それだったら、与件ヒント少なくても高付加価値書きたくなる
Web上のAASとか、ふぞろいは、「高付加価値はダメ、与件にないから」は分かるけど、低付加価値勝負するの?いや書きやすいけどさ
…みたいな、すまんな長くて
カット野菜の市場特性
競合卸が仕入ネットワークを強みにしている
これ、どこかで見たことないかな?
そしてC社の弱みは「収益性が低い」
自ずと答えは決まるよね
>>189
つまり、設問題意にもある、収益性上げるために高付加価値ってことだよな?自分もその論理。それの方が納得する。
これだと、ふぞろいだと素晴らしく点取れない。ただ、これで論理通しても良さそうだよな〜、変なこと言ってないし、一応、合格とAいるし。こういうのがやっぱ模範解答公表しないと迷うとこ。サンクス >>177
長野から受けにいくが理科大だった
立教のほうが近いんだけどw >>190
カット野菜だと言い張る予備校やふぞろいは表1をよく嫁と言いたい
馬鹿みたいに変動費(特に原材料費)が高くて固定費(特に人件費と減価償却費)が低い
これは今まで人モノに大した投資もせずに原材料をチョロっと加工しただけの「程度の低い」商品ばっか作ってたせいで
収益性が上がらないどころか価格転嫁もできず限界利益で赤字になってるんだよバカ
という試験委員からの強烈なメッセージです
その根拠は第4問に「C 社社長は、経営体質の強化を目指し、今後カット野菜の新事業による収益拡大を
狙っている。」
と、これでもかというほど“収益性が低くて競争優位にならない事業やってんじゃねぇ“というメッセージがこめられております >>192
だよなだよな。完全それ。
個人的に、だからふぞろい97点が得点開示67点になったんじゃね?、とすら疑ってる。
ほかのふぞろいは8割越えるけど、この年度だけ納得いかなかったんだよ、この考えの人いて良かった。 ここは部活OBである先輩診断士に聞こう!
教えて、先輩診断士!
どうせ他にやる事なくて暇なんでしょ?wwww
さあ自説をどうぞ!
>>193
◯◯農家のこだわりカット野菜
◯◯農家のこだわりソース
前者のほうが付加価値を高めやすいなんて言うコンサルがいたら問題ですわ
白書すらも否定してることになる
それ以前に通年営業できないくせにカット野菜パックだ?
規格物を調達してたら価格転嫁しないと収益性上がらないじゃん
卸がひしめいてるのに価格転嫁なんか出来るわけないじゃん
収益性上がらなかったらいつまで経っても脆弱な経営体質のままじゃん
社長、そろそろ人とモノにお金をかけましょうよ
生産管理や品質管理で多少収益性が改善してもカット野菜パックじゃまた同じこと繰り返しますよ
決断してくださいよ
これに反論できる奴がいるなら是非聞いてみたい
特に予備校やふぞろいの皆さん、奮ってご参加ください 異物混入の対策を取らないとソース事業はできない
虫入りソースの出来上がり
>>195
2chでダメ元だったけど相談して良かった。
流石に勉強時間のため戻るけど、やっぱ与件を基に書き易そう多数派が書きそう、
じゃなくて出題者・採点者志向で読み抜く・考え抜く方で勝負してみるわ。ここと何個か違和感あったの以外のふぞろいは点数とれてるし納得できてるから、ふぞろい中心に変わりないけど、これはやっぱり可笑しい。
ほんとありがとう!!! >>171
強みが農業法人の親会社しかないんやから・・・
って書こうとしたら具体的に書いてくれてる人おるなw
俺もほぼ同意見だから割愛 虫入りソースww
まあH28の事例3は過去スレ見ればわかるけど決着ついてないのが事実。
要は、決定打がないの。
どちらにもそれなりの論拠があるし、反証もあっけなくされる。
嘘だと思うなら過去ログ読みなさいってこった。
もし結論めいたものがあるとすれば、
出題者は厳密に論理的かつ無矛盾な唯一絶対解など別に求めてなくて
本来どうとでも言えることを限られた時間の中でコンパクトにまとめて
相手に伝わるよう書いてくれればそれなりに点あげるよってことかな。
コンサルってまさにそういう職でしょ。
カット野菜でA評価だった!
ソースでA評価だった!
こんな書き込み山ほど見たよ。
そそて、どちらも本当なんだろう。
82点以上の人がおったらその人の解答が正解だな
おらんから議論が尽きんのよw
>>199
うん、この理解にしとく。
過去ログは時間勿体ないから、試験後にするけど、ふぞろいの採点がこれだけ6割切って驚いたて相談しました。自信もって論理通してきますわ。 初日に出して金町だったよーん。
昼飯どうしようか。
異物混入の対策を取らないとソース事業はできない
虫入りソースの出来上がり
全く勉強に対するモチベが上がらない…
むしろ下がりつつある毎日。
ソース事業に投資する金が無い
ソース事業のノウハウも無い
>>204
正直な。もうエエわどうせ受からん的な。 >>206
勉強しようにも心が折れる。
解答見ても、あぁそういうことかと思うもののそれが出題者が望む解答かも分からない。 >>204
俺がモチベ上げてやる
H29のストレート合格者数人に話を聞く機会があった
1次終了後2か月で何事例解いたか聞いてみると
多い人で150事例少ない人で50事例
平均すると80事例位は解いたようだよ
俺もあと10日でトータル80事例位は解けそうだよ
さぁ あんたも頑張れ 家から池袋まで10分強なのに神楽坂の理科大に飛ばされたorz
>>208
1年分が4事例だとして、80事例ってことは、過去問で言えば20年分…
そもそも無理だと思うし、量をこなす勉強が正解だとは思えません。 60日で150事例って、1日平均2.5事例だから解答時間だけで200分だよね。模範解答と解説を読む時間も入れたら300分くらい? その3分の1の50事例ならまだ理解できるけど…
>>208
今、70事例位で 「トータル」 で80事例ではないの?
こういう読み取り。 >>214
骨子までとか、一度解いた事例は短時間の確認だけとかなら、累計150事例も可能なのでは。 >>201
カットは短期で、ソースは長期ではダメなの。
仕入れもX社のネットワーク使うとか。 解いた事例の数自慢してどうすんだ
筋トレじゃねーんだぞ
正解すら分からないのに
過去問3年×4事例でストレート合格する人もいるし、
ベテ100事例で落ちる奴もいる。
とはいえ、ある程度の問題量をこなすのは、必要な事だとは思うが、
個人的には、過去問5年分をやり込んだら、合格レベルには達すると思っている。
私はカット野菜じゃなくてパイプカットをしたいくらいです
>>201
問題間の解答つながり見てるなら、3問で
形状不均一→ソース
異物→カット野菜
じゃないかな。
形状不均一品は、ソースにしてしまえばわからない。
異物は、客の目に触れたら絶対ダメなやつだから、カット野菜の場合は、件数より質で徹底対応。
→異物混入品なんて客に渡れば、次の新事業なんてできない
虫入りソースは、とりあえず考えない。
一般論は、絶対異物だろうけど、試験だから一般論は無視して、理屈のつながり重視は気持ち悪いが。 >>218
>正解すら分からないのに
あんたの勉強不足がバレたな。 昼飯あったかいもの食べたいけど近くに店が無くて昼休みが短い。
金町駅前まで歩いてすぐ料理が出て来る松屋あたりで食べて帰ればぎりぎり10分前に間に合うかな。
二時試験の過去問って一回解いたら回答を覚えてしまうから意味なくない?
一言一句覚えてるわけじゃないけど、何がポイントなのか覚えてしまって、初見の問題じゃないと勉強にならない
問1
インターネットの掲示板ではしばしば不毛な言い争いがみられる。
診断士スレの場合、どのような環境変化がレスバトルを加速させていると考えられるか述べよ。
問2
>>1に見られるように、前向きな交流に献身的な住人もしばしば見られる。このような人材を活用していくにはどのような方策が望ましいと考えられるか述べよ。
問3
A社社長は、掲示板を有益な情報交換の場にしたいと考えてる。投稿に関する留意点について、中小企業診断士として助言せよ。 関東圏は受験票届いてんだね。今日あたりかな?
@名古屋
>>224
書き方だったり、予備校の解答にない違う視点を発見したりするよ。
例えば28年事例1の最後の問題、同族以外も役員に登用するとか、どこも書いてないけど、ありでしょ? >>219
過去問3年分を1周弱やった。
乗らない時は解説は縦読みで終えたり、ケータイいじりながら解答したり。
問題の形式はわかったから後は計算練習と暗記頑張る。 >>229
その視点は無かったな。
かなり良い視点だと思うので参考にさせてもらうよ。 >>231
絶対嘘だろw
>>229を陥れようとしてるとしか思えないww
誰も思いつかないような奇策を考える試験じゃないから
その回答は不合格だよ 去年の経営分析で、高品質製品だから在庫投資効率がいいって回答よく見るがどういうこと?粗利悪いのに。
>>236
トイレが少なくて、今年から休憩が10分伸びた原因。 一次知識の内容をメリット、デメリットとかで具体例を挙げられない人は落ちる印象がある。
一次合格した人でデスバレーを知らない人が居て驚愕した記憶もある。一次知識を正確に学ばず単なる国語の試験と思っている人が多年度になる印象
事例四は最初からイケカコをこなしたレベルの人達で合格を争ってる印象。イケカコ知らない人は端から不合格の集合といった印象
>>236
理科大は、試験会場の二つとも、築年数が10年も経ってないと理科大卒の同僚から聞いた。
トイレ事情は知らない。 >>240
高品質だから、在庫が少なくてよい?製造リードタイムが短い?すぐ売れる?
頭悪すぎて分からん 28年事例4 第4問の設問2 B
これ、どう考えても導入前の固定費に減価償却4を足して
434÷限界利益=558で答えは2の低下だよな
どこも10低下で揃ってるのが気持ち悪い
導入前の固定費に減価償却費入ってないから別に計上するべきだよな
日本語の問題と言われたらそれまでだが
>>221
異物が虫ってどこに書いてあるんだよ
ソースは?
一般論は絶対異物って、どこに根拠があるんだよ >>247
「導入前」が制約条件なのに、何で導入する
ネット予約システムの償却費を足すのか 立教大のトイレは途中から向かいの校舎のを使うのも考えたけど、なんかイベントやってたし台風だしでやめた。
一昨年の武蔵野大は近くのコンビニのトイレに行ったなあ。
>>251
・導入前の固定費をもとにした、
・自社のネット予約システム導入にともなう変動費率の変動費による損益分岐点売上高の変動額はいくらか
導入前の固定費をもとにするなら普通は導入前の固定費+導入に伴う減価償却費だぜ
導入前の固定費に新たに導入するネット予約システムの減価償却費が含まれている、なんて説明はどこにも無い 理科大神楽坂のキャパって
昨年の神田外大より大きいのかな?
そうすると昨年に比べ
立教会場受験者数を減らして
理科大に分散させたとも考えられる。
立教の受験番号最後尾は何番なんだろう?
>>248
虫の根拠は知らんが、情報セキュリティアドミニストレータ試験の知識だと対策の優先度は、
発生確率 x 損害額
の順番になる。
カット不均一の損害額は検品で返品された材料の廃棄損。
異物混入の損害額は納入先の製品の全品回収と風評被害の損害賠償。
確率は50%と10%。
そりゃあ異物混入よ。
でもそこは出題範囲じゃあない。
えーえー、異物混入とソースを選んで25点のDでしたわよ。 カット野菜かソースか。
H28年の出題者はこの不毛な論争を見てさぞかし苦笑いしたことだろう。
どっちでもいいよってつもりで根拠をテキトーに散りばめてあげたのに
唯一絶対解があるものと予備校と受験生が入り乱れての大論争が巻き起こったわけで…
この論争は診断士に求められるスキルを判定する、お役所主催のテストという趣旨を著しく逸脱してる。
それを受けてH29年の事例3は完全に趣向を変えたんだね。
この先しばらくはどっちか選べみたいな問題は出ないだろう…
>>257
どっちでもOK問題は昔っから出てるの知らんのか? カット野菜で完璧に書いてあった答案が60点wだったから少なくともカット野菜は間違いだな
ソースは書いた奴少なすぎて正解かどうかすら分からんね
有資格者スレが試験前に過疎るんだけど、なんだろうな。
今日は事例4の過去問を2年分解いた
明日あさっても過去問解きまくるぞ
土日二日間で3年分12事例が目標
初見の過去問と言えば
実はH29はまだ解いていないんだよねw
何のために解かずに置いといたかと言うと
この2か月で60事例以上解いて来てある程度の形は決まった
でも初見の本試験問題を解いたわけではないので
初見の本試験問題を解いたらどうなるかは本番まで分からない
でもそれだと怖いので
初見の本試験問題用として
H29は解かずに置いといた
来週平日に有給取って休み
H29を本試験の演習として利用するつもり
そこで新しい課題が分かれば対応すればいい
電卓を用意するのですが、税込とかボタンあるやつ使ってもok?
H28カット野菜にしたよ。事例3は69点くらいだった。強みはやらかした記憶がある。
基本情報技術者のテキストが難しい。
>>264
模試を受ければ済む話じゃないの?
初見の過去問自体には初見以上の価値はほとんどないでしょ
子どもの塾の先生が前年の過去問は直前に解けと言ってたらしいが、どうでもいいことだと思う >>270
>初見の過去問自体には初見以上の価値はほとんどないでしょ
H29の過去問を解いた後
その思いになれば
この2か月の勉強は間違っていなかったことになる
そして合格出来ると言う確信が持てる 有資格者スレで実務がどうの、もの補助がどうの言ってた先生方が、試験前はパッタリいなくなるんだけど、こっちにお邪魔してるのかな?
>>271
まぁ考え方は人それぞれだから、特に直前期は自分の思うようにやるのがいいね
自分は前年の過去問を直前に解くことが良いことだとは思わない
今まで取り組んで来たことを再度手を動かして確認することに時間を使うよ >>248
おー、反応ありがとう
ここは、虫など、だったな。
256も書いているが、クレームは量じゃなくて、質で絶対ダメなやつがある、というのは世の中の一般論だと考えている。軽い轢き逃げなら、ノンスタイルみたいに復活できるが、吉澤ひとみが引退までしたのは、飲酒プラスという質の悪さがあったから。
食品で異物混入、それを一般消費者が見つけたら、間違いなくアウトだろう。ただこの試験では、そこは考えなくていい→一般論のある程度は無視していい、なんだろうと思ったから書いてみた。
知ってる業界や会社が出たら、点が悪い、という都市伝説のように、とにかく与件解読マシンになることが合格の近道なんだろうな。
試験前に日本語の書き方学ばせてくれて、助かった >>242
印象ばっかりで語っているお前も多年度なんだろうという印象。 >>259
合格後の研修で、どちらを書いたか聞かれたそうだ。ソース書いて合格したのは二人でかなり少数、不正解だろうというのがKEC講師の話。俺は
その年、ソース書いてAACAで不合格。カット野菜書いてればと後悔してる。 ソース選択者の論理的説得力が劣ったんだろう。
あの手の問題は、どちらが正解とかはないはず。
ソースの場合は付加価値を高めるのと単価を上げて変動比率を下げる
衛生管理の徹底
親の支援、またはもの補助活用して設備投資の資金を獲得
この3点が書かれていれば満点に近いんじゃないの
カット野菜パックも卸への対抗策と休業期間の対策(原材料コスト含め)が書かれていれば高得点だと思われる
俺はちょっと思いつかんけど
TACの模範解答ってそんなに本文の内容盛り込んでないときもある気がするんだけど、気のせい?
ふぞろいは相当本文から引っ張って来てる気がするけど。
>>279
それ自分の知ってる業界知識を書いて落ちる人みたいな駄目パターンだと思うよ。 >>277
二人受かってるならその受かった二人の再現答案を元にソースで得点取る模範解答と導出根拠を作るのがまともな予備校ってことな。 >>282
業界知識でも何でもないぞw
設備投資資金に乏しい→損益計算
調達能力の高い卸が競合→与件
通年営業するには規格品調達でさらにコストがかかる→与件
衛生管理が杜撰→与件
全部与件から引っ張ってこれる弱み、脅威だ
だから新規事業の提案をするには弱み、脅威への対策が無いとな
ふぞろいの再現答案見ると原材料コストと卸への対応策書いてる人がいないから実際の点数が低かったと思われる 中小企業白書では設備投資を奨励してるらしい。
だとした、ソースを選択したら誤りって、
おかしいよね。
どっちの選択でも良かったんだと思う。
>>277
そこでそんなの聞くかね?
カット選んでもCだったと思うよ 28年事例3の第4問は、ある年の事例1と一緒なんだよ。
気づいた人は難なく解答できる。
理科大の葛飾キャンパスに下見行ったけど、トイレは綺麗かつ、各フロアにあるからキャパは流石に問題なさそう。
最悪、他校舎も近い。開いてるか分からないけど、今日空いてるなら空いてそう。
>>280
分析力を問う問題なので考え方を説明する予備校の回答は論理的でそこまでの分析ができない場合は与件を拾って部分点を狙う。論理的で得点が高いのは予備校の解答 >>280
与件織り込みはともかく、なんかフワッとした冗長さを感じるw
H27年事例1、問3のプラ容器製造事業拡大に伴う経営課題も、
関連会社の非正規採用やA社への流動化という解答は!?だった。
売上高維持、依存リスク削減とか他校のほうがしっくりきた。 H27事例4の設問3-1。
事例4全知識では、投資の戻りを25で計算してる。
初期投資20をCFにいれて、在庫投資一年目の投資5も入れるのはなんで?
設備の残存価値ならわかるけど。
>>290
理科大生は盆暮れ関係無く、24時間体制で実験させられるから、試験日に他校舎も空いてるだろ。 教えてください
皆さん本試験で試験中に靴を脱ぐ派ですか?
先日のTACファイナルでは靴を脱いで受験されてる人が多くいました
>>290
あれだけ下見に行くなと書いてあるのに行って5chに晒す大バカ野郎とはお前のことだ。 ほんとだ診断士協会のWEBサイトがダウンしてるwwwwwwww
サイバー攻撃にでもあったのか?
それとも、メンテナンスか?
合格発表じゃあるまいし、ダウンなんてしないだろ。
行っていいんだよ、下見。
行くなというのは、まあなんだ。
要するに日本人が大好きな事なかれ主義ってやつだよ。
逆に、下見OKです!じゃんじゃん来てくださいネ!
なんて書くわけにはいかないものね。
かといって下見について何も記載しないと余計な問合せが来て面倒なことになる。
だから下見ダメ!絶対!って書くしかないの。
それが一番丸く収まるの。
日本人は事なかれが三度の飯より大好きなの。
>>171
解答の前提が選択肢の時はどちらにも正解があるんじゃないの? >>224
覚えてるはずが出てこない状況が根深い勘違いのあぶり出しになると思う。 >>301
部外者が校舎に入るのは嬉しくないでしょ。でも会場の位置確認は重要だと思う。 初学者で1次試験終了後からの2次勉強開始なので、高々2カ月しか勉強してないが、来年も受けるのはキツい
過去問はある程度覚えてしまって新鮮味がないし、時間を持て余しそうな気がする
>>303
そうすると「麻薬ダメ!絶対!」も問合わせ対策で、じつはやっていいとかwww? 現段階でイケカコに手付かずの人は最早手遅れでライバルにあらず。一次知識の薄い人もライバルにあらず。
>>310
そう?
私はイケカコやってない
でもあなたのことも怖くない >>311
イケカコ言うほど過去問に出てないしな。 今日は、佳代子さんと一緒にイケたよ!
もうい1日1時間くらいしか勉強しないことにした。
スッキリしたから今晩は良く寝れそうだ。
>>311
あんた
もしかして
あの法務8点加算で復活した
まくってやる君? >>301
下見に行ったと書くことも、そういう質問することも
診断士らしくない
ガキじゃないんだよ
コンサルタントになろうとしてるんだぞ >>312
たまにぶち込んでくるから怖いよ、イケカコ。
ライフサイクルコスティングとか。 逆に診断士らしいけどね。
かつて鬱を自称して会社を休職しているのに
毎日朝から予備校に通い続けているのをブログで公言しつづけた
ゴミみたいな奴がいて、そいつは結局試験に合格して
診断士にはなったからね。同時期に診断士になった受験者には
本当に嫌われていたけど。
>>307
葛飾キャンパスは、地域の人が自由に出入りして良いから部外者がキャンパス内に入っても問題ない。
それに、食堂で飯食っても問題ない。 しかし、模試上位1%とかだったんだかそれでも受かる気がしないのが怖い試験だな。
成果主義のメリット、デメリットと聞かれてそれぞれ三つ4つパッと浮かばない人は間違いなく合格できない。マークシートしか合格できないタイプの人。
>>315
らしさ ってもう死語だろ
診断士らしさに金を落とす客は皆無
今はギャップの時代
お前の感覚の方が時代遅れだぞ >>322
例えば、成果主義であればという話だと思うけどね
初年度受験で生意気言うようだが、この試験のここ数年でのポイントは、例えば成果主義云々の一般論としてのメリデメを挙げられるかどうかではないと思う 本試験で緊張してウンチ漏らしそうなのでパンパース付けていこうと思うのですがアリですかね?
俺の周囲の席の人ごめん!
試験中にウンチの匂いが漂ってきたらそれはきっと俺だよ。
ウンチの匂いに耐えながら診断と助言をしてくれ!
ちなみに立教です。
>>326
うんちを漏らしてはいけませんと書いてないからパンパース無しでオーケー! 新QC七つ道具まで完璧に使いこなせないと事例三の合格は見込めないよ。
イケカコ三周したら二次の事例四が超簡単に感じるようになった。
今日からオナ禁して体内の殺風を高めてイキ
本番でベストのオナサポができるようにするぜ!
淋しいが今日でヌキ納めだぜ!
ダメだ、受かる気がしねぇ。
死刑宣告受けた囚人の気持ちだ。
>>294
投資初期の20も次年度の5も、運転資金の増加を
指してるって解釈なのでは? 『良く頑張ってくれた』と評価して給料 をちょっと
上げたら、もっとこいつら働きそうw
結果的に特かもw
現段階で200パーセント定率法を説明できない人や計算できない人も合格できないでしょう。
>>338
与件
『投資は在庫等に対する純投資学である』
訂正は、@最初の20については、設備の残存価格でなく純投資として訂正、A5に関しては、表現を与件に沿って在庫を投資にしただけ。模範解答は修正してないことから、解釈は変えてないと思われる。
そもそも、事例Wって定義が不明確なの多いよね。 336の様な小学生みたいな解答を実際の二次試験で書く人が多いから多年度生になるんだよ。
そもそも、運転資金を回収しない予備校の回答って、
多いよ。それが正しいの?
差額CFだから、設備gの減価償却分はキャンセル
しなきゃとか言い出す人もいるし。
でも、減価償却費が発生するかどうかって、
設備の状態によるし解釈できないよね。
連結で子会社と関連会社で、どう処理が異なるかが分からない人も不合格の印象。
ID:PxSNF5ngが落ちてわめくの見るの楽しみだからコテハンにしてよ。どうせ自信ないんだろ?
>>342
勝負しよっか?
俺はストレートで合格する予定 日本理科大って中央線の反対側に富士見校舎ってのがあるのな。
あぶない あぶないw
事例2の過去問やってて思ったのが、副社長の手作りのノベルティなんかで
来店するヤツなんかいないだろとか。
事例3では中小企業のホームページで動画流したところで誰もアクセスなんか
してこないだろうとか。
そんなネガティブなことばかり思ってしまった。
>>350
そんな菓子なんか地元以外誰も知らんし首都圏出店しても売れねーよとか思ったら意外と頑張ってたりとか
介護付き海外旅行なんかねーだろと思ったらあったというね。 そういや去年は事例企業の規模が急に小さくなったなあ。
零細企業診断士ってか。
>>350
ブレイク工業(故人)のサイトは、面白くて何回か見たぞ。 回答するときにマルイチ@とかマルニAとか、見かけるけど、そうするほうがよいのですか?
これまでノー勉だった為、明日から1週間休み取ったわー。
これまでやったのは、市販で買った2次テキストのパラパラ読みのみw
となると過去問でも買ってやるのが1番なのか?
ソースのメリット考えてみた。
取引先の要望あり→販路開拓いらない
生産管理レベルまだまだ
3ヶ月の操業の空きを埋められて
形状不均一と鮮度劣化で無駄になる野菜を
有効活用できて材料費削減
経営資源
温度管理できる設備導入で一石二鳥狙う
通年出荷可能で輸送効率化
休業してたところの固定人件費有効活用
>>356
まだ間に合うよ
H29の合格者に聞いた
解いた過去問数平均80事例
80事例÷6日=13.333
明日から1日13事例解きまくりで
合格だよ 懸念していた、尿道結石が出た!
これで、本試験に安心して望めるぜ!
>>355
また、とかや、より字数が短くて済むってだけの話 >>358
いやいや、1週間で80事例は無理でしょ >>362
尿路結石で試験中に悶絶しなくてよかった。
むしろ回りで影響受けるであろう受験生を救ったな >>358
なんで基準がいつも
H29合格者なんだ? 今年は千葉商科は会場じゃないの?
居住地が千葉県なのに立教になってるんだけど・・・
>>369
IYI
↑
女の股に見える
それにHHH+Hとかどんだけエロいねん >>365
だね。
一応、病院に行って痛み止のクスリと、
痛み止の座薬は処方してもらってた。
必要なくなった。 >>368
本で読んだけど、あんな強い中小企業に診断士は必要ありません笑 >>368
去年はこの時期は「陸王」やったわw
思いっきり診断士目線で見て楽しめた 立教大学5号館のどの教室なんだろ。
個々の教室の写真がネットで見れて、びっくり。
試験後の解答で合格を確信して合格発表までの1ヶ月半を穏やかに過ごしたいな
ギリギリな感じで悶々とし続けるのは嫌だ
答えのない試験で確信できる人なんかいるのか?w
模試トップクラスでも落ちた人がいたって書き込みあったしなあ
何とかストレートで受かりたいところ
>>379
確信は難しいけど、2次試験直後でも、
ある程度の答案サンプル・模範解答を収集・比較すれば
1事例あたり±2〜5点程度の精度で、
素点配分予想・自己採点することは可能。
過去の2次試験直後に、とある場所で行っている
独自配点予想と、実際の個人情報開示で、さほど誤差がないことは検証済み。 >>379
去年受けてたら去年の出来と点数で大体分かるだろう 岡山理科大って瀬戸内海の反対側に愛媛校舎ってのがあるのな。
あぶない あぶないw
計算間違いする予感しかない。
そして最大の敵は肩凝りな気がするんだ。
普段これだけ筆記することないもんな。
>>387
このスレだと事例4で90点代続出しそうな勢いだけどな。 事例4は全てがオーソドックスな問題ではない
どこかにワナが仕掛けてある
もしくはトンデモ論点が出る
一貫生産体制のデメリットってなると何て書けば良いのかな?
>>389
実際どうしても80分でやろうとすると基本的に罠にはまっちゃうよね。対策してても、毎年違うわなだし。 >>390
製品が売れなくなったら、設備が無駄になる。
なまじ一貫生産体制に拘るより、技術力や価格競争力のある他社に外注した方が無難。
つまり最終的に商社になる。 >>396
でも現実にあった企業の話だから、事例3では通じないと思う。 >>397
マジか…
仮にも一貫生産体制のデメリット、とか聞かれたら活かせる前提知識はないのか…
メリットの間違いでは?とかって動揺しそうというか、同じ類の出題あると怖い… >>394
そんなものが生まれた日には事例4は全く別の試験に生まれ変わるだろう。
ほぼ全部の問題が論述とかね。
受験生が受ける苦痛のレベルは常に一定に調整される。 論理的思考が大事だと聞かされて
量より質を重視して
事例を80分の制限時間を無視して論理的に考えて解いてきた皆さん
ここ数年80分で対応出来ないくらいの難易度になってきているので
今年の本試験では時間が足りなくなって意味不明文を殴り書きして終わりそうですねw
俺は2次試験をパズルと捉えて
各事例で注目するポイントを与件文から見つけてきて
または知識から導いてきて
文章を作る練習をしてきたので
80分以内で余裕で終わりそうですw
さて帰宅したし、今から勉強すっかな。
何すれば良いのかわからんが笑
俺は凄いかも?
各事例の作問の方法が分かった
どの事例も階層の頂点に一つだけ注目するポイントがあって
それを階層的に広げていくことで事例問題になっているんだよ
>>402
それって当たり前だと思う
その企業に対する作問者の一番の注目点があり、それを気付かせる・解決する為に設問ができ、最後に与件文が出来るって容易に想像できる >>403
リアルな助言しろって言うならカット野菜にも温度管理の設備投資いるし、それがソースより安いとはどこにも書いてないし、生産管理の改善するにもただじゃない。診断士の給料どっから出てんだって話だよなあ。 ソース作ったら粗利が良くて業績回復っていうストーリーもありうるわけだし。
収益改善してから新事業やりたいって与件に書いてあるしどっちでもいいはずだ。
>>404
当たり前だと言うのなら
1〜4各事例の一番の注目点は
何なのか言ってみてください
毎年毎年同じものです 事例Tは組織、Uは流通、Vは生産、4は財務とかの落ちじゃないよねw
>>403
金のかかる話を書くなと言う記事の次に労働生産性の向上を書いてるのがワロタ
国と白書の方針はどうやって労働生産性を向上させるんだったか?
労働生産性の公式を分解するとどうなるんだったか?
あまりにも低レベルで話にならん AASの本買ったけどポイントがぼやけてて役に立たないと思って全然使わなかった。
>>410
残り6日だ。中小企業は金がないことを忘れるな(だから温度設備を入れずにカット野菜を売ることを提案しろ。設備未導入により売れないのは中小企業の責任で、診断士の責任ではないよ。)
残り5日だ。生産性向上するには機械化やIT化があったことを思い出せ(ただし、IT化に金を使うのは論外ね。診断士は提案したら良いだけで、金使わないIT化が失敗したら中小企業の責任ね) >>411
劣化MMCだしね
リーダーのTACやlecと差別化しようとして成功したチャレンジャーがMMC
MMCを模倣してるだけだけど、それに気づかない多年度生を騙して入学させるのがフォロワーのAAS mmcも27年の切り分け失敗が酷いしどっちもどっちw
>>403
穏やかな表情の顔写真とブログでの語り口調のギャップにワロタw
典型的な更年期BBAだわwww >>410
社長は収益改善したら付加価値高い新事業やって儲けたいって言ってんだからソースもありなんだよな。金ないのに設備投資!はい無理って条件反射したら出題者の罠にまんまとハマるわな。 そんな金ないけど投資したい人のための補助金じゃないのか
正解発表がないのと最大手が不甲斐ないために小さなパイに低レベル予備校が乱立する中小企業診断士予備校業界
>>419
そのうち診断士予備校の事例が出たりしてなw >>417
と言うか405に書いてくれたようにどっちの選択肢でも設備必要なんだよな。特性要因図による分析で設備必要と分かる。
本文に設備不要と書いてあるのは、カットすることには従来の設備使えると言うことだけだし。
もう少し本文に寄り添ってあげて欲しいわ てか、本文に書いてるのは今の工程が同じてだけで設備投資いらねとは書いてない
各予備校の不甲斐なさにEBAに期待してみたが事例1の模範解答が怖すぎるし
かといってTBCは事例3と4が(特に過去問の模範解答が)ぶっ飛んでるし
受験生にとって丁度いい予備校ってない気がする
去年、完全独学で2次を初めて受けた
落ちたんだが、印象としてはあの解答でAなの?って事例があったしどこの予備校の解答が優れてるとか
そういう心配するよりもっと低次元なところで合否がわかれてる感じがした
オリジナルのメソッドじゃなくて
予備校各社の解答解説をかき集められるだけかき集めてメタ的な立場で検討する、
他人のフンドシ的な立場の予備校作ったらウケるかな?
著作権絡みが面倒臭そうだけど。
>>423
EBAの模範解答って、TACっぽいよね。 >>424
事例3?俺も酷い解答だったのになぜかAもらった
採点サービスではBやCだったのにね >>424
そういうことは全部A取ってから言えや
まぐれ野郎 帰って勉強しようと思って退社準備をしていると、上司から今日は日本代表のサッカー観戦皆で行くぞ、と。
また今日も何も出来なそうだ…
朝少し早く起きて会社近くで勉強。
持ち物が重くて通勤辛いのが難点。
出社直後から仕事のギア入ってるのも○
>>428
全部Aじゃないけど、こんな回答でABABでBはあった。再受験を促す戦略かとおもた。 >>425
自分では何も出さず
他人が出したものの文句しか言わない
そんなのウケるわけねぇだろ >>431
それが出来れば帰ってる
ってかサッカー興味ないのに… 頭の中コネコネするよりほんとの意味で地頭がもとめられてる気がする
「世界一やさしい答案作成術」って本の解答がなんか違和感なく、
キーワード詰込みでもなく、一番しっくりくるな。
この本、絶版なんだよな
>>403
予備校の講師も5ch見てるんだな?
反応確認のため今日も見てるやろうけど
まさかこんなにボロカスに言われるなんて思ってもみなかったやろうなw
ところでAASの合格率って他校と比べてどうなの? >>403
ただの痛いBBAじゃねーかw
こんなBBAが予備校の講師やってて
こんな基地外ブログ書いてたらブランドイメージ下がるだろ 野菜工場の事例は、作問者の悪のりを感じたな。
異臭、異物混入が発生しているのにカット形状不一致の割合の方が大きい中で『最大の』とかさ。
現実問題なら異臭、異物混入の方が遙かに大問題だし、それで潰れた会社もあるんだし。
架空世界のお話しとは言え、お遊びが過ぎる。
「最も効果的に」だろ
特性要因図見れば上位3つが作業方法に紐付いてるんだから作業方法の改善を優先しろってことだよ
模範解答だと作業の他に段取りや機械の改善書いてる予備校ばっかりだけどな
>>439
自分は過去問やって、当日の試験のイメトレしてた。
それとファイルペーパーのチェック。
(TBCのテキストに一次知識を加えたものを) >>445
マジか!参考にしてたのに。TACからクレーム来たか? 28年はどっちもOK問題が事例2も事例3もだったから荒れたんだろうな。今年はそうならないように祈る。
あ、でもそうなったら書けない奴続出で有利になるのか。
俺の解答シリーズなんてもんがあったんだな。
いま知ったわw
TACに恨みでもあるブログなの?
>>446
AASやMMCのような、受講生全員が一次は受かってる前提の学校の合格率ってどれくらいなら良いんだろうね TACもだが
AASやMMCも5chでは
評価が悪い
>>455
TAC一番ひどいのは、この試験超直前の時期になっても未だに演習の点数集計が終わってないことやね
1,000枚程度の採点結果集めるだけだしIT化による情報共有の方法を助言してあげたい >>429
ふぞろいはぎりぎり受かった二流答案の寄せ集め >>459
俺の解答とかブログで晒されてた80点以上の解答と各予備校TBC,LEC,TAC,ふぞろいの比較 マンコが診断士になんかなったら大変だぞ!
月の周期で言うことがコロコロ変わるし経営者振り回して本人は小悪魔気分。
女性診断士とか絶対やめとけよ!
事例4で圧縮記帳が出る気がするなあ。
去年問題本文で出てきて設問で触れなかったのは布石としか思えん。
>>463
出題側、そんなに考えて問題作ってるかなぁ… そういうのは完全に簿記の話だから出ないでしょ
一次ならあり得るけど事例4では考えづらい。
>>457
他人のフンドシだし、予備校講師もふぞろい入稿者もただの合格者。酷いところだと未合格者が講師してること考えたら悪くない。
なにより、善し悪し含めて複数案の回答があることが良い。 ヤフートップニュースに事例2で出たスーパーの倒産記事がある
過去問も昔の正解が今の正解とは限らないということか・・・
22年のスーパーだな
記事を見る限りだと地元の危機感の無さもあるが、全盛期に調子に乗って敵を作りすぎたのも要因だわ
卸が協力的じゃないってのは余程のこと
>>467-468
オレもあの記事見たが、誰かに言われたからホイホイ出店したり、補助金には頼らない(ドヤッ
・・・っていう姿勢はいかがなものかと思ったよ。貰えるものは病気以外何でももらっておけ、が基本なのにw >>468
事例の与件に書いてあるじゃん。創業当時からの長い付き合いのある取引先も含め、今までの人間関係にとらわれず、顧客視点に立ち、現在の仕入先の精査を行い、その再構築を図った。 事例1的には、同族企業からのワンマン経営でイエスマンばかりで誰も社長の暴走を止められなかったんだろうな。
>>470
精査した後で付き合いのある卸が事前通告も無しにいきなり取引打ち切りだからな
何をやったらそんな扱い受けるんだって思う >>472
それは資金繰りがやばいっていう他社情報じゃないの? >>474
普通は事前通告して打ち切りを伝える
ある日いきなり商品が届かなくなって店内では卸が商品化引き上げてるとか
普段から卸に対してどんな態度取ってたんだよって不思議に思う
しかも直近は経常黒字で銀行もバックアップしてんだぜ 卸会社が敵対するのは過去の過度な値下げ要求が殆どだね
力関係が逆転すると今度は卸会社が売掛の回収で反撃してくる
でもさ、卸会社に取ってスーパーは顧客だろ?
自ら売り上げを削るって、なんだろね。
>>479
いくら客でも回収できなくなったら客ではない
カネを確実に払うのが真の顧客 今日から有給取って今までの遅れを取り戻すよう
必死で勉強するつもりだったのに
昨日は深酒して昼過ぎまで寝てしまったorg
初受験だから落ちて当たり前と言った甘えがあるな
真剣さが足らん
過去問といえば平成20年の老舗旅館は「若おかみは小学生レベル」でした。
>>482
モデルになった畑毛温泉の旅館。和洋折衷に改装してる。現実問題として
中高年には、和室は寝起きがつらい。ベッドの方が楽。 >>479
黒字で、かつ、融資もあったのに、
回収できない恐れを抱いたんですかね? この試験って受験生の答案を複数人で評価するような方式だったりするのかな?
会計士の論文式の時は、2人で個別に採点したものの平均みたいに明示してくれてたからなぁ
>>485
TBCは1人って言ってるけど
複数人でやってるというのも聞いた
ほぼ同じ答案でも点差があるから後者のような気がする
採点結果にバラつきはあるみたいね >>484
こうして店はつぶれたという、社長が書いた本が出ている。試験終わったら買ってみる。 お前ら今からでも
10月22日〜12月7日までの過ごし方を考えとけよ。
ほんの僅かでも合格見込みのある奴(事例4でよほどのしくじりがない人)
はマジで悶々とした日々を送ることになるから。
本当に地獄のような1ヶ月半だぞ。
>>489
自己採点できる一次とは全然違うんだよな。
とりあえず文学作品と語学に逃げる予定。 事例1:予備校模試が一番アテにならない科目なので無難かつ安全にいく
事例2:勝負科目。センスが問われるのでガンガン攻める
事例3:専門的な生産現場が出たら逃げの答案で事故を回避する
事例4:ハゲを尻目に余裕をもって計算する
2次試験3回目。でも勉強時間は1回目の奴と同じくらい。ベテ化するのたいてい俺みたいに絶対的に勉強していない奴だと思うわ
初受験です
自信あるのは事例4だけ
他の事例は相性が良い問題が出ることを願う
1次終了後に基本的知識を叩きこんで、過去問こなしただけ
それでも何かを書ける程度までは来たけど、私が思いつくレベルのことは皆さんは書けるでしょうから、事例4難化を期待するするしかない
この試験の採点方式ってなんだろうな
4、5千枚を1人で採点するのは時間的に無理だから
複数人でやってるだろうけど採点方式なんか適当そうだな
1次は法務8点も無条件で加点したりするし
2次は毎年女の合格率が高くて逆医大だし
スケベなオヤジが採点してるのしかわからんな
>>491
事例2って攻めちゃダメじゃない?
事例3〜4は勉強すれば伸びる科目だから、経験値がものをいうと思ってる。 >>495
税理士試験の試験委員だった人に聞いた話と、TBC山口さんの診断士試験委員の話を総合すると、ホテルに20日程度軟禁されて1人で採点と思われる。
受験者1人あたり2分程度で採点するから、読みやすい字だとウケが良かったりするみたいね。
一番喜ばれるのは他でもない白紙回答とのこと。 事例1が多角化戦略
事例2がブランド+チャネル
事例3が多能工か多品種少量生産
なら受かった
>>433
そこから一年みっちり勉強してもBBBAだったりするから本当にわからない試験だよ >>500
逆にCとかDとか殆どいないんじゃないかと。 ふぞろいを見ると1年目にDだらけって結構いるっぽい。
自分も1年目AADBだったけど。
なお2年目もAAABで落ちたけどな。
事例4 って大事だなっ!
でも事例3はやり返してやったからなっ!
去年、初受験。
1次で燃え尽きて、2次試験で初めて2次試験の問題を見る、解くという体たらくぶり
それでもAABC
勉強すれば案外、余裕なんじゃね?と舐める
今回は年明けから、
過去問中心に勉強してきたが、
やればやるほど、自分の無知さ、怖さを知り、
今はビビっている。
正直、去年より実力はついたが、
Aを確実に取る自信はない。
不思議なもんだ。
今年1年間勉強して過去問も一通り解いたけど
去年は勉強しても報われない問題だった気がするわ
もうただの日本語のテストだろ
スーパーの事例もそんなんだったな
>503
さすがにそれは盛ってるだろw
初めて2次の事例を見た状態じゃ80分で空欄を埋めるのだけでも
難しいだろ。
そんな状態でA取れたら天才どころじゃない。
今帰宅したが、何すれば良いんだ笑
事例やろうにも中途半端過ぎる…
正直、80分で埋めるのは大変だったよ。
初めての経験だから。
が、事例Tで時間配分が分かったから
事例U以降は、苦ではなかった。
内容がいいか悪いかは別として。
で、それで事例T、UでA取れてしまったから
舐めてしまったんだよ。
変な話、事例T、Uって、
社会経験でなんとなく対処できるところあるじゃん。(もちろん、全てではないが)
だが、生産管理と財務は
やはり、訓練と場数が必要だと思ったよ。
だから、事例VとWを勉強すりゃあ
オールAAAAじゃんと思ったが
上記の通り、甘くない事を知る。
2次終わった時の感想は、受かったどうか分からないけど、事例1から3までは全段落使い切って書けたな、だった。あと消しゴム殆ど使わなかった。TACの模範解答とかなり違ってたけど。
事例4の変な難化は勘弁願いたい。
平成13〜15年位の緩やかな時代に戻してくれ
去年は大雨の帰り、胃が痛くなったわ
>>497
20日も軟禁されて1人で2分程度で採点するとか適当だな
読みやすい字でウケ狙いw
20日もかけて採点するならもっと時間かけて問題作ってほしいもんだけどな それ嘘だよ
出題者によってはゼミ生に採点させてる
全事例がそうかと聞かれたらわからんけど
少なくとも俺は大学時代に事例2の採点依頼に協力したことある
1人あたり約300枚採点するんだぜ
死ぬぞw
採点方法とか今も守秘義務あるんで質問は一切受けないよ
>>511
それ、採点したこと自体は守秘義務ないの? 秘密保持契約な
守秘義務は特定の職にだけ適用される法律
嘘に決まってるやんw
便所の落書きを信じるなってつもりで書いたんだけどな
現時点で100%受かる自信あって、実際に受かる人と、落ちる人、どっちが多いんやろ?
>>515
100%受かる自信があるなら、その人たちは皆受かるでしょう >>516
電車止まるとかうんこ漏らすとか車に引かれるとかあるやん 1年かけて準備して1次とあわせて受験料3万払って、当日人身事故で遅刻したらやりきれないな
>>517
なるほど。受けれない可能性ってのは考えてなかったわ笑
多面的な考察力をまだまだ養わないと笑 100%受かる自信がつく方法すらわからんまま受験してきますよ!
受かる実力はついてるんだが当日のポカだけは怖いぜ
ポカヨケ置いときたいぐらいだ
どんなに自信がある人も合格可能性はMAXで50パーセントだよ
受験生の6割は、そもそも土俵に乗れてない人か、ケアレスミスを連発する人。
残りの4割の人たちで運否天賦の椅子取りゲームをするの。
座れると良いですね、今年w
口述試験の50人ぐらいいる控室、
二次筆記の合格者が、欠席者ゼロで全員揃っていたので、
「この中に、ぜったい一人ぐらいインフルエンザで38℃ぐらい熱あるやついるよな」
とか
「もしかしたら昨夜、親が死んだけど、親戚に言い訳してこっちに来てるやついるんじゃね」
とか考えたら怖かったわ。
>>523
親が死んでも、嫁が死んでも絶対に口述に行くと思う。
子供だったら、絶望して試験どころじゃないと思う。 午後休取れたので、予備校に行って講師に何すれば良いか聞いてみたところ、
もうここまで来たら何やっても一緒です。
体調管理に気をつけつつ、日帰りの温泉とかが近くにあれば、そういう所でリラックスしたらどうですか?
との助言を受けた。
この回答は20点満点で何点くらいなんだろうと考えてしまった笑
>>525
ファイナルペーパーとか作ってないの?
最後の記憶系の仕上げは、0〜2日前にしか出来ないと思うんだけど。 ああ、ごめん。その予備校講師の言っていること正しいわ…。
今ごろこんなこと言っても不安を煽るだけで、どうしようもないわな。
日帰り温泉でも行って来いよ。
>>526
他の試験も色々受けては来たけどファイナルペーパーって必要?って思ってしまう。
予備校なり市販のテキスト持って行って、マーカー引いた所さっと見ればそれで事足りるんじゃと思うんだけど。
診断士受験生って事例ごとのノート作ったりって人、なんか多いですな。 ファイナルペーパー、作る過程には意味があると思うけど、実際見るのはテキストの方だね。
>>527
日帰り温泉で風邪うつされるリスクもあるから家でゴロ寝が安全 >>530
俺はよく日帰り温泉に行くけど、風邪をうつされたことはないけど、水虫になったことはある。
たぶん、バスマットからうつったと思うから、気をつけましょう。 >>529
ファイナルペーパーという名の知識整理ということか!
なぜか日帰り温泉トークなってるの見てワロタ 1次終了後、ひたすら過去問だけやった
後は当日の閃きに賭けるしかない
ファイナルペーパーって無駄だよなぁとずっと思ってたわ。意識高い系の自己満足だろう。
私のファイナルペーパーとかって見せびらかすのはどう見てもおかしな人たちだと思います。
温泉とかファイナルペーパーの話題の前に重大なことをおきざりだぜ!
電車止まるは、車内に監禁されたら試験会場にイケないから合格することと関係あるぜ!
車に引かれるは、試験会場よりも病院にイカないとイケないから合格することと関係あるぜ!
うんこ漏らすは、うんこ漏らしながらでも合格することはできるはずだぜ!
うんこ漏らしながらでも合格する人はする!
ファイナルペーパーも作っても作らなくてもうんこ漏らしながら合格する人はするはずだぜ!
一発合格道場にファイナルペーパー晒してるアホもイタいけど
もっと悪質なのはオクで販売してる奴www
一発合格道場の応援メッセージみたけど
なんかキモいな
>>539-540
一発合格道場って参考になることあるけど、どうも宗教臭くて俺にはあのノリにはついていけない
まあ、どうでもいいことですまん そもそも応援メッセージって、
送る相手が不特定多数な場合、応援する気なんかまったく無くて
自分に酔ってるだけだから気持ち悪いんだよな。
どうして会ったことも話したこともない人にアツいエールを送るんだか。
その動機が謎すぎる。
お前らもセミナー行っとけば良かったのに
1次合格発表後
1カ月間の勉強で受かった人から
合格した秘訣を教えて貰ったが
ためになったぞ
俺は今年この方法で行くつもり
>>540
28年事例3の第3問解説見てみたが、やってはいけない解答って言われた後輩Aが可哀想だったw
解説してる人は典型的な現場経験の無い人なんだよなぁ >>516
本人の自信があっても不合格なんてざらだよ。逆もまたしかり
最後まで書き切ったなら合格発表までわからない試験 今度はファイナルペーパーの話題になっててワロタ。
今んとこ次の話題のネタ作ろうにもネタ切れだわ笑
実務経験の無い企業内診断士や資格ゲッターがドヤ顔で理論、マーケ、生産管理を語る
それを迷える羊たちがありがたく受け入れる
おもろい資格だよな
今朝、所見で解くと予定していた某年の事例4で88点だった。
本番でもうまくいけば、50-50-50-90みたいな配分での合格が期待できるかね。
あと2日だ、、、みんな体壊さない程度にがんばろーぜ!
>>549
甘々な自己採点だな
実際は60いくかどうかだろう
少なくとも、事例4の過去に出題された問題はこの時期なら初見でも8割はいける 東京今年は晴れそうだな。
昨年は天気も心も大雨だった。
>>553
湿気で紙がシワシワになって書きづらかったことは覚えてる。 湿気があるとページはめくり易くなるのか、逆にめくり辛くなるのか。
最近コピー用紙の資料めくる時に指舐めが止まらない。。。
今さらかもしれんが受験票が来ない。
協会に問い合わせた方がいいかな?
問い合わせは火曜日までって書いてあるけど、いちおうしてみたら?
そういえばTACから受験番号調査票も来てないな。
みんなは来た?
今年初受験で、今日から勉強始めます。
全然やる気なくて、来年でいいやーとか思ってたけど、せっかくなので1-3は去年の過去問やって、4だけ5年分やる予定だけど終わるのか謎。
受かったらラッキーくらいのノリです。
一次の女合格率低すぎたみたいなので、密かに逆医大的な下駄に期待してますw
字は綺麗に書こうと思ってる。
>>563
法務8点で1次追加合格したものですが、全く同じようなノリです。
過去問もふぞろいで1年分だけ読んで、書き写した程度です。
おっさんなんで女子力ないですが、おっさんずラブのノリ期待で
奇跡を信じてまいります。 実際統計資料見ると、毎年一次は男性のほうが合格率が高くて二次は女性のほうが高いんだよね。下駄はあると思うよ。
>>565
男ばっかりだと
女ならではの業種に対応できないもんね とりあえずやることはやったから、あとは本試験で落ち着いてやるだけや!
>>568
番号から名前やらなんやらわかるでしょ
受験側は調整後の点数しかわからない >>570
採点者が不正できないように、
誰の回答か特定されないよう、
回答用紙には番号しか書かないんだよね。 >>569
やったことを、具体的に教えてもらえないでしょうか >>571
採点結果と合否は別物だよ
採点上の合格者が全員男だったとしても、そうはならないでしょ 今回の1次合格者って3236人じゃん?
で、去年の2次の不合格者は4453人−828人=3625人で、半分が脱落者と考えて、今年は過年度勢1800程を加えた5000人に受験資格あると考えていいのかな?
さらには、今年の1次合格者のうち過年度に2次の受験経験者ってどれくらいいるのかな?
って考えると、ベテラン勢って結構いそうって思った。少なくとも5000人中、過半数は経験者だよね?
>>575
他の資格試験含め複数の国公私立大行ったけど
大学の中〜大教室で固くない椅子に出会ったことがない 机が狭いのは勘弁してほしいな。
去年は小中学校にありそうな机だったわ。
2次は女の合格率が2割に達するよう調整されるから
その分割りを食う男どもは覚悟しとけ。
あと50代以上の多年度生も大幅減点の方向で調整される。
この層は、晴れて診断士になっても残りの健康寿命で活動できる期間が
せいぜい10年程度だからコンサルとしてはまずモノにならない。
ちなみに解答用紙に受験番号欄しか記入欄がないのは
採点時は性別や年齢で差別しませんよっていうカムフラージュだからな。
さて、いよいよ明後日だ。
みんな盛大に滑ってこい!
>>567
銀行系とか優遇してたりな。政府系金融は合格率高い。
国も銀行に事業性評価とか、コンサルの役割を負わせようとしている。 >>579
受験票は来たのか?
女性と中高年の活用は事例Tで出るかもなw >>581
問い合わせが遅くて受験失格になったんだ。
だから今年は高みの見物させてもらうぞ!
今から楽しみだわ、 >>582
養成スレでドヤ顔で語っている野球拳で陰毛燃やされた奴と
貴方の関係は? >>583
俺が宴会コンパニオンと野球拳してチン毛燃やされた話をバラすな。
お前、俺の気持ち考えたことあんのか! >>579
>あと50代以上の多年度生も大幅減点の方向で調整される。
どっかの大学も多浪生は点数下げてたし、なんか信憑性あるなw >>586
まあ同じ点数だったら若いほうが価値あるもんね。
女性の下駄にしても年齢による減点にしても、堂々とその狙いを公表すればいいのにね。 >>586
それが発覚したら、大変な騒ぎになる。
人の口には戸は立てられない >>585
だから、養成課程に行って
宴会コンパニオン呼んだことになってるぞ
> 宴会コンパニオンなら呼べる。
> 野球拳とかできるから楽しいよ。
今年は問合せ遅くて受験失格って何だ? >>590
受験票が届かないんだよ…
どうすればいい? 俺も無勉だわー ダリーわー つれーわー 受かる気せんわー
…などと言いつつ
ライバルを蹴落として日商簿記1級を取得したことがあります。
実は800時間ちゃんと勉強してましたw
>>587
事例4はTAC以外うんこだからな
LECの模試なんか殺意湧くレベル TACの事例4もなかなかのウンコだよ。
訂正ばっかり。
特に設備投資の経済性計算。
受講生からの指摘で訂正とかしょっちゅう。
さすが会計系に強みのある予備校は違いますわー。
>>594
ほんとですよー!
ふぞろいは買ってあったけど開いてなくて。
試験委員の方のマーケの本は読みましたが。
実は勉強してない人結構いるんじゃないかなと思ってたりする。
今日事例4を2年分解いたけど、もう疲れてムリーーー当日4つも集中できるか不安。
でも下駄あるからなんとかなるかもなんて。 >>599
逆
どう考えても初見80分じゃ解けない量&難易度の問題を出してきた
しかもリード文で制約条件を書かず、別に10個ぐらい制約条件書いてミスを誘ったり
明らかに棚卸資産が増えてるのに、試験後の講評で「作れば売れるんだから棚卸資産は課題じゃねーよ」と言ったり
為替予約使わずにノーリスクでヘッジする方法がそのまま仕入れに使うだったり(全部仕入れに回せる額じゃないんだが)
まぁとにかく、内容が本試験とかけ離れすぎてた 今年三回目の受験。
この試験は前日までの積み重ねより、当日一発勝負の力の出し方で合否が決まる。
>>602
もしかして役場まんこちゃん?
おまんこペロペロ 男ばかりだからたまに女がいるとみんな張り切っちゃって困る
>>600
なるほど。
となると明日手元にあるレックの模試を解こうとしてるプランはやめといた方が良さげだな笑 休み時間延長したのは試験会場の女子に興奮してトイレの個室で抜くやつが増えたからやで
>>606
辞めた方が無難。問題の設定が杜撰で、模範解答見て小一時間悩む。直前に混乱起こす。 合格率が20%だったら落ちる
25%だったら受かる
そういや去年の会場で隣が若い女性でしたわ。
残り20分くらいにはすっかり答案が書きあがってて真剣な顔で見直ししてた。
「あー、こういう人が受かるんだなー」
と思ったけど、自分の前後20人くらい落ちてたから、たぶん落ちたはず。
わっはは
模試とかって一次受かってない人やら独学の人が受けたりして、本番とは受験者の構成も違うんだろうなぁ。成績良くてもあてにならんよな・・・
20分後に問題回収して返しませんってひどくないか?
事例2終わって早めに飯食いに行ったら問題持ち帰れないじゃん。ひどいな。
この時期に来ても事例問題の処理がまだピンと来ない奴に俺がアドバイスしてやんよ。
ポイントは、風俗店の経営者に例えて理解するということだ。
では事例別に見ていくぞ。
事例1…ポイントは強みの形成・向上・維持だ。
つまり嬢を整形・豊胸させて(強みの形成)、人気嬢に仕立て上げる。
整形にはメンテが必要だが、強みを維持していく上では欠かせない。
嬢に権限委譲し、自律的な接客(本番行為)には経営層が敢えて干渉しないのもポイントだ。
組織をなるべくフラット化して、店長と嬢の距離を縮めることも有効。
現場の生の声をサービス向上に生かす組織づくりが欠かせない。
事例2…ポイントは高付加価値化だ。
つまり嬢をAV出演させて、AV女優と遊べますよってのを店のウリにする。
そうすることで客単価の向上 x 来店頻度の向上を実現する。
ヘブンでの写メ日記やメッセージ機能を活用して顧客との双方向による
コミュニケーション戦略も重要となる。
事例3…ポイントは多品種化とQCDの遵守だ。
つまりガリからポチャまで幅広い製品ラインナップで顧客を満足させる必要がある。
デリバリー式なら顧客宅への交通費と納期遅延をいかに削減するかが重点課題だ。
定期的な性病検査で製品に瑕疵が生じないようにすることも生産面での課題になるだろう。
事例4…ポイントは収益性と効率性の向上だ。
店舗式なら老朽化した店舗の改装に見合った売り上げ向上策が必要だ。
デリバリー式なら設備にかかる固定費は抑制できるが、事例3にもあるように
ドライバーの人件費や交通費などが課題になる。
予約システムを導入する際にはCVP分析による損益分岐点の把握が欠かせない。
>>613
問題は後でダウンロードできるから再現答案のためのメモ以外には使わないし
二次で途中退出するのは余裕過ぎる人(=再現答案作る必要なし)か、諦めた人(=再現答案作る必要なし)だし >>614
こう言うのって、事例の本質を正しくついてないと
つまんないだよね。
もっとも分かりやすい例で言うと、事例Uの基本は、
ターゲットを誰にするかってとこ。
それによって品揃えで面白おかしくできるだろ?
二次の受験票が来ないのは、一次に落ちたからじゃね? 今年、1次で答案用紙の紛失事件があったから
2次では厳格化のため回収後も10分以上拘束されるってのは聞いたが…
ウンコしたい奴はどうすれば…
あとTACが受験番号調査票やめたのは
今年の合格者数がいよいよ150名を割る恐れが出てきたため?
ついにTACも合格者数を隠したくなったか。
>>579
女性優遇は以前から囁かれてるよな
演習するよりも女文字を練習しろと 自信があるなら通信+本科の合格率ぐらい出せよってな
偉そうなこと言う予備校が多いくせに肝心の合格率になるとはぐらかす
TACのパンフレットからついに合格実績の表示が消えるのか。
なんか感慨深いなあ。
EBAに客とられたからかな?
つい数年前まで2次合格者の約3人に1人がTAC生だったのに。
栄枯盛衰とはまさにこのこと。
TAC生は今どんな気持ちー?
TACやTAC生をいくらdisっても、
貴方自身が立派になるわけではないのよ?
新幹線で人身事故とかマジか
何が起こるか分からんな。
台風の去年程じゃないが、会場に到着しただけで儲けもんだな。
勝ったも同然。
権限委譲の「譲」と
チャレンジ精神の醸成の「醸」を
書き間違えるなよ、お前ら。
>>614
事例3の多品種化てなんだよ
そんなポイントない
QCDの「遵守」って何だ?
言葉も論点もいいかげん
だから面白くない >>627
まずは句点を覚えろ。
話はそれからだ。 この試験2次はシャーペン使えるのか!
会計士の時と同じようにボールペンだと思って、ボールペンと修正テープ買ってきてしまったわ笑
返却できるかな笑
Bの鉛筆で濃く書いた方がいいよ。
おじいちゃんが採点するから薄い時は読んでくれない。
>>631
普通にF使ってたわ。
マズそうだな。
ボールペン返して、Bの芯と間違えたって言ってみるわ笑 ダメだ…
今日呼んだデリへル嬢が大当たり過ぎて金玉からっぽになるまで
精子吸い取られたからまったく集中力が湧かねぇ!
やはりモチベ維持するには一定のテストステロンが必要なんだな。
2日前なのに事例2の解答プロセス大幅修正に着手w
事例2だけ解答プロセスがしっくりこなかったが
事例1や3とは解き方が異なることにさっき気付いた
間に合うのか?
>>562
舐めるだけだと舌ベロが疲れてくるから、途中からグチュグチュ唾を作ってから手を咥えたりするけどアカンかね。 >>634
大丈夫。
俺なんて1次のスケジュールに引っ張られて、明日試験だと思ってたら明後日だってことにさっき気づいたわ笑
そんなレベル笑 不安を紛らわすため予備校の本試験分析会に行く馬鹿が今年はどれくらいいるかなー?
>>640
そらそうよ。
こんな便所の落書き書いてる奴も見てる奴も俺含め今年受けない奴だから。
受ける奴は最後の最後まで調整に励んでるよ。 いま全国7カ所のとある場所で2次試験の問題用紙と解答用紙が静かに眠っている。
明後日いよいよ開かれるのを待ちながら…。
そう思うと武者震いが止まらんわ。
初学者向けと経験者向けで演習の平均点みてたらワロタ
セブンイレブンのカフェラテってめちゃくちゃ美味くないか?
150円であのクォリティ出せるならタリーズとかもう行かんわ。
女は下駄履きで合格率高いがBBAは除外だからな
パネマジ効果ありで30前半までがターゲットだからな
BBAは協会にいらん
>>645
その問題用紙もごく限られた特権階級の受験者はすでに手に入れて黙々と演習しているんだろうな TACで美人講師と言われてる吉武さんって実際どうなの?
福岡の人いたら教えてちょ。
今はなきTBCの矢田講師?の動画を見てオナニーしてました
なかなか時間通りに終わる事がないんですが、皆さん回答下書きってやられてます?
今年の2次試験の大阪会場
商業大か近大を予想して難波にホテルを取った
実際には経大だったけど
それで
難波でお勧めの風俗店を教えて欲しい
マッサージが良いです
ブラマヨの小杉が大阪来たときに利用するデリの良いエステあったはずだが忘れた
Tバック顔面騎乗された時は女の子みたいな声出して喘ぎまくった俺がいる。
あれはヤバイ( ̄д ̄;)
>>660
養成出身でも予備校の講師できるんだ。
講師である以上、基本、2次突破者が最低要件だと思ってた。
てかパニック障害ってww >>618
自分達が無能なだけで、受験生に負担を掛ける。
どうしようもない連中だな。
てか、奴らは紛失が受験生の仕業だと認識しているのか? 診断士試験て、国が協会に試験の委託してるんだよね
二次で女性に下駄をはかせるのは国の意思?
結局、自力で4年分しか解けなかった。
7~8年分は解きたかったな。
おはようございます。
今日はいよいよ本番ですね、お互いがんばりましょう!
とか言って何人が騙されてビビるか、毎年やってるテスト。
いいか?いかに独自の視点で採点者をうならせるかの勝負だからな
>>670
これは検定試験じゃないからね
2次はあくまで採用試験の一部
バランスって大事でしょ
協会も省庁へ報告が必要だろうから
例年通り調整しましたってことにしたいでしょ あなた必死に勉強し明日は冷静対応であなた合格だ!
ティアラが僕の耳元でそう囁きました
>>670
女性の方が合格率がやや高いのは、
一般的な傾向らしいw
字が綺麗だから?
資格試験を受ける動機が違うから?
もともと女性は試験に向いてるから?
要因はさまざま。
採用試験ではなく資格試験だからね。 >>671
そうそれ。
女性に下駄がないと言ってる人は統計も現実も見る力がないと思う。 受験専門校の講師が最初に言ってたわ
「女性は有利です。2次試験になった時にわかります」
なんのことやらと思っていたけれど
例の医学部事件があったから
今年は性差による調整が行われないガチンコ勝負かもよ?
まあいずれにしても統計データには注目だ。
そして最大手のTACはなぜ今回 受験番号調査をしない?
合格者数の低迷が続いてるからいよいよ実績を隠すのか?
パンフレットに◯◯人合格!って謳うのやめるのか?
>>659
難波といったら難波秘密倶楽部だぜ!
マッサージの部位は限定的だが最高のオナサポだぜ!
ランク上位の嬢は診断士試験受けたら合格間違いないオナサポレベルだぜ!
スッキリするのは、試験後だぜ! TACはなぜ今回 受験番号調査をしない?
合格者数が年々低下し、今年はいよいよ150名を割る恐れが出てきたから?
ねぇ、なんで?
ねぇ?www
>>680
TAC一年生だけど、明日の試験くぐり抜けてストレートで合格するつもりだよ。 >>681
まあ、逆にぼちぼちやろかなとは思ってきたけどな。 >>683
ま、これは釣りだな
昼間に寝るのは最悪 >>678
だからこそ今年はさらに下駄で男性不利かもよ。
寧ろ年齢調整はなくなるので多年度生は有利とみた。
機械的採点である一次では低い女性比率が、2次では同等になるなんて変だろ普通に。
もしくは、一次を通過する女性が男性よりはるかに優秀ということか?
一次の会場では若くて可愛い子なんていなくて、地味なおばさんばっかりだったけどな。 >>680
TACは一次模試しか関係ない俺だが、受験番号調査は来たから、送っておいてあげた
まさかこれで二次合格しても実績にカウントされるのだろうか?w >>681
×勉強に
○勉強が
このぐらいのアドバイスはできる 1次試験 女性合格率 11.9%
男性 15.9%
2次試験 女性合格率 22.2%
男性 18.4%
でも、
合格者の割合にすると
1次試験合格者 女性率 6.7%
2次試験 女性率 7.5%
統計的にも現実的にも、女性が少ないから
ばらつくだけだねw
どっちでもいい上に、どちらかといえば「に」のほうが適切じゃないか?
>>693
複数年度で見ても同じこと言える?
毎年女性の2次合格率は有意に高いよ。男性の1次合格率もね。 >>695
地方都市の方が二次の合格率が高いのはなんでだろう?
同じ理由な気がする。 女性有利と言っても1次の試験会場はおばさんしかいなかったけどな。
まぁ広島の田舎と違って、都会は若い女性が多いのかもしれんが。
1次の試験会場は男もおっさんが多いが、おじいさんみたいな人も結構多かった。
>>698
東京以外の会場は二次の合格率毎年高いの?
東京の一次合格率が他より高いのは以前確認したけど、それは知らなかったな。 >>680
なんかハガキ来てたよ。
模試受けただけなのに、受かったとき手柄にされたくなかったから破り捨てたけど。 TACの合格者数は本科生だけでしょ?
模試のみの人はカウントされないよ
HPに書いてある
TAC批判が凄いけど
他校も大したことない
俺某2次専門校のオプション講座に出たことあるけど
その事例では絶対に外せない注目ポイントがあるのに
注目ポイントについては話が無かった
本科じゃ無いから言わなかったのか
講師が知らないのか
分からないが
キャッシュフローの差額計算式で
差額CF=営業収入分増分−現金支出費用増分とあり、
営業収入増分は売上から、現金支出費用増分は売上原価と減価償却費から、
計算していたけど、
なぜ、販管費も費用増分の要素に入れないのか?
TBCの財務は講師が理解していない?
.>704
ゴメン、要素に含まれていた。私の早とちりでした。深くお詫びします。
新幹線で寝ながら移動中。
受験票と電卓忘れちまった…
>>689
コーディネーターって20〜30万くらい掛からなかったっけ。
金持ちだな。 >>708
俺も今新幹線で移動中
電卓は壊れたりNGだったりしたときに備えて2つ持参した >>708
昔、エネルギー管理士の試験を受けるのに電卓忘れてコンビニで買って試験に臨んだら試験の最中に√キーがないことに気づいた
諦めずに一夜一夜に人見頃とか計算して合格した ボクシングの井上尚弥は試合開始の8時間前にはもう会場に入ってるそうだ。
俺も雰囲気だけでも真似ようと思って、さっき会場の大阪経済大学に行ってきた。特に意味なかった。
prime nowでホテルに届くよう注文すれば余裕
診断士でルートが必要なのって標準偏差を出す時ぐらいだよね?
>>708
釣りだろ?
最優先して確認すべき携行品は受験票と筆記用具関連
今夜のパンツなど金があればどうにでもなるものより普通は優先して確認するだろ おれは、二次試験で時計を忘れて、しかも受験会場の周りに全然売ってなくて
やっと手に入れたキッチンタイマーで挑んだんだが、
試験開始15分前に、受験票思いっきり「キッチンタイマー不可」って書いてあることに
気づいたけど(一見してデジタル時計と区別付かねえし、バレねえよな)とそのまま使った。
しかも終了直後の解答回収中に、気の緩みの誤操作で
「いかにもキッチンタイマーです」ってアラーム音を思いっきり鳴らしてしまって、
「うわ失格か?!」って顔面蒼白になったが、
ちゃんと受かってるから、どんなトラブルでも何とでもなるわ。
>>710
診断士の方が、実務補修に15万円は掛かるし、
その時に、ノートPC は必要らしいし。
維持するにも何だかんだって、金かかるぞ、 STって実務経験無くても受かるもんなの?
午後2が無理ゲーくさいんだが
>>720
ITコーディネーターはテキストが5万の研修が15万のボッタクリ価格だ。 金町の駅前で昼飯食えるところある?お前ら昼飯どうするの?
>>724
大事な国家試験で昼飯食う馬鹿がいるかよ!
出てけ!(猪木風の口調で) >>724
迷わず行けよ 行けばわかるさ
(猪木風の口調で) 今日は朝から試験お疲れ様でした
事例W以外は簡単だったよな?
>>730
まさか、事例Wの技術でアベノミクスが出るとはね。
サービス問題だったのかもw 今年は災害も多発してインバウンド頼みの商売がいかに脆いか露呈した年
でもあったから訪日外国人をターゲットにした事例は作りにくいだろうな。
というか事例2ってH27の商店街で行くところまで行ってしまって
完全にネタ切れした印象。
H28のしょうゆ屋もH29の布団屋もまるで新機軸がなかった。
1次の知識をほとんど使わない単なる文章読解みたいな問題。
そろそろ試験制度も変わるかもね。
>>732
事例2は、本来のマーケティング(売上も大事だけど、コストも同程度に大事なので考慮必要)にするだけで、一気に問題変えられるから、どこでその傾向変わるかが見もの もはや全てが正しい情報に思えてみるもんじゃないな、このスレ。見てしまうけどw
>>730
いやー、事例4の何これ問題無くて良かった!
事例2は時間が足らんで最後の設問は滑り込みセーフで文字埋めたよ 結局メリット、デメリットとかで具体例を挙げられない人は落ちる印象。
理科大に行ってきたけど
コンビニもあるし外食も近いね
明日お弁当持って行かなくて済む
下見しといて良かった
事例4で途中退室して、そのまま問題用紙置いて帰ってもいいのかな
取りに行かないとどうなるんだろう?
明日どんな問題出してくるだろうと思うと、ワクワクしてしまう病気にかかっています。
キャッシュフロー計算書の直接法、200パーセント定率法、標準偏差辺りが出題されそう。
明日の気温が微妙過ぎて何を着て行けばいいか迷う。
こういう時ってスーツって万能だなあ。休日には死んでも着ないけどな。
ユニクロのパーカーでいいやもう。
お前ら今頃カプセルホテルでこのスレ眺めてる頃だと思うが。
明日会場に行って周りを見回してビビってはいけない。
通るのは10人中2人だが、そこに自分が入ると信じろ。
ヤバし。
写真撮り忘れてたんだが、写真って無かったらダメなのか?
泊まりがけの受験生多いのかね?都内在住だけど会場遠いから早起きだ。電車が止まらないことだけを祈る。
今年の事例1は楽しみだな
終わったあと絶対に解答が二分するぞw
教えてください。
キャッシュフロー計算で売上債権の増加額考えるときに、貸倒引当金の増減は影響するという理解で良いですか?
また、回転率を出すときに2年分の貸借対照表があれば、資産は平均しますか?
>>752
オレ長野で始発の新幹線で来れば何とか間に合うが宿泊した
ホテルも軒並み満室
どうせこうなると思って一次自己採点して見通したったところで速攻予約した 地方都市在住なんで、会場家から近い勢。
遠方から前泊とかしたら頭切り替わって良さそうでちとうらやましい。
>>757
俺は枕が変わると寝付きが悪いから自宅から行く方がいいな。
遠征組、くれぐれもハメを外さないように(笑)。早く寝ろよ。 >>758
人身事故怖いから自宅からいけんこともないが宿泊組。宿の隣が居酒屋で足踏み入れかけた! >>756
立教?
受験票来てからホテル探したら近いところはほぼ全滅でムカついたわ
送るの遅すぎるんじゃ >>760
立教だと思ってたから池袋のホテル予約したけど理科大だったw
ダブルブッキングまではしてないし、まあ仕方ないです >>755
増減は関係ないよ。
平均はしないですよ。 立教だから池袋のホテル
ホテル街がすぐ近くでお仕事の女の子がたくさん
高速沿いのホテルにしてしまって、爆音カー通りまくり。ミスったぜ。
頑張ってる人対象のお詣りしてきました。
全力出し切れますよーに!
明日寝坊しないでね!
>>770
ありがとうございます
天気も良さそうですので、ワクワクして挑みます。 休み時間にスマホに向かってブツブツつぶやいてるハゲオヤジがいたらそれは俺だ。
再現答案音声入力で入れてるから許してね。
>>770
ありがとう!
自分なりに頑張ったからお詣りの効果が及びますように。
今日1日がんばってくるぜー。 昨日ケンエー浣腸でウンコ出したので便意リスクは軽減された
お前ら以外だと思うがふぞろい好きだなあ。勉強してるやつのふぞろい率が高い。みんな落ちるだろう。ふふふ。
>>783
独学だとふぞろいと全知識くらいしかないだろ。ま、それすらやりこんでない私も向かってますよ 1時終わってから50時間は勉強してきたんだ。
いける!
こちら東西線日本橋駅、緊急音?がもう数分間鳴り響いてます…
今年は、勉強した。
だからこそ、緊張感が半端ない。
まぁ、800人受かるんだ。
頑張ろう!
地下鉄の中、診断士受験者みたいな奴多過ぎ。オサーンばかりだな。
>>786
おれも独学
だからと言ってふぞろいはないよなぁ
不要な情報多すぎ >>796
池袋なら地下鉄丸の内線。
バスもいろいろな駅から行ける。 >>798
診断士試験なかなか受からない奴らってそういうセンスないよな。多分大学受験ちゃんとやってないんだと思うが。 >>798
まあ、ふぞろいは「ふーん、こんなものか」と読み物として参考にする程度だな。実際参考になったかどうか分からんし、アレで勉強なんか出来ないし 9時20分までに行けばいいいんだっけ?
まあそろそろ行くか。
>>801
ふぞろいで答案晒してる奴らに80点以上がいない事実。 >>800
やべ、一橋卒だがふぞろいと全知識だけ読んでちょっと受かる気あったw ま、当日になって煽りなのか、吠える奴の多いこと
バカは相手にするなよ
門前で配ってるの見てもTACはちょっと毛色違うなーと思いながらTACを信じてやるしかないと。
問題用紙ってマーカーと色鉛筆しか使ったらだめなのか?
KECの解答テクニックひでえなwww
なんだよ説明と参加ってww
あぁ…この内の8割が落ちるんだなーと思って周りを見渡してる
TBCの山口さんと握手したぜ!
合格もらったも同然。
直前にふぞろいで見たキャリアコースの複線化が書けたので満足。理科大神楽坂は途中退室しても行くとこないや…
ところで、複写機関連製品ってトナーとかのことだよね。A社長が予測してたのはネットショッピングが普及してトナーなんかは純正品じゃない物がバンバン買われるってことかな?
保守メンテニーズが継続発生するから長期安定的収益と顧客との関係構築が期待できる、とか書いたわ。
1と2がよく分からんかった。選択と集中、ぐらいしか書くことない。
技術者ばっかなのに複線化する意味あるのか?と思ったから、新卒採用導入、人事異動、QCサークル等内部活動、昇格等人事運用上の評価、を浅く広く書いた。
>>823
IT化が進んでA社に有利になることだろう。 時間は余ったけど、思いつかなくて無理やり書いた感ある…
事例1簡単すぎワロタ。本文中の根拠露骨すぎる。トイレの個室でニヤニヤ止まらん。
5は他社・教育機関との共同プロジェクトもっとやれにした
過去にそれで技術開発も進んでるし
結局相対評価だから意味ないんだけど、楽勝だったのはでかい。
アイデアコンテスト止まりにしておいた。
あとはジョブローと新卒採用。
世代と文化の交流ってな感じ。
社長高齢化で事業承継と思いきや全く関係なしで何なの?
今年緩いのかな。
だとしたら強引な辛口採点とか、一律10点引きとか裏でやられないかね。
>>840
社長が引っ張ってる感あるから、後進の育成は必要な気がする。
社内ベンチャーの発想はすごいなって思ったけどぶっ飛びすぎ? >>842
チャレンジ精神つったら真っ先に社内ベンチャー、プロジェクト組織、社外との連携あたりじゃん? プロジェクト組織はなんか違うと思って書かなかったけど メモ
1 少ない経営資源差別化集中、ミニリーダーで価格交渉力強化
2-1 プル型で技術活かせない、固定費かかるから付加価値高めたい
2-2 売上安定、新製品の提案
3 さらなる専門性の強化、他部門で業務負担して製造部門の負担軽減
4 内発的動機づけ、社内ベンチャー、貢献意欲
>>843
まあ、良く考えたらそれなりにでかい規模だし十分ありえるのかな。
新卒採用は社長の意思に反してんのかなと思ってかかなかった。 >>844
3は寧ろ専門知識の枠を取り払って市場の変化に柔軟に対応するって切り口で書いたわ >>846
俺もどっちかというとそんな感じかな。なんか珍しいパターンだった? 部門統括を役員が担当することに、
後継者育成の匂いがする。
今回のテーマはイノベーションかと思ったんだけど、違うかな?
2つ続けて簡単な気がしてるんだけど、気のせいだな。とりあえずそれでも気楽になれてる点は得してるな。
既存顧客の高齢化、インバウンド客取り込み不足。競合は市街中心にはおらんが、バスアクセス可能な駅前のチェーンは無視できない。歴史と観光資源への近接性は強みだが、その訴求力に弱みがある。
インバウンド客がメインターゲット。観光資源への近接性を訴求するとともに歴代社長が培った文化的雰囲気をソフト面の良さとして伝える。
来館前のネットでの質問事項受付、来館後の館内館外ツアーの企画、宿泊後のDMやメールでのコンタクト。
近隣経営者と連携してドラマタイアップの企画。朝飯の成功を背景に、夕食提供に取り組む。段階的刷新を続けながら、大浴場の建設などハード面改修を視野に入れておく。
>>852
ビジネスホテルとは差別化ばっちりなので大して競合しない。
メインターゲットは「国内外からの」観光客。
館内ツアーで写真撮ってあげてSNS促進。
深夜までチェックイン可能にし、タクシー代や飲食代のクーポンで他社とコラボ。
私はこんな感じ。 >>853
あー、インスタ映え与件文にあったなー…書き漏れた。 宿泊需要を取り込むのに、飯なし風呂なしはキツすぎる、という印象が強すぎた笑
ていうか、これだけ観光客来てて中心部に宿泊施設が他にないってどこの街よw
国内外の観光客か、たしかにな
俺もインバウンドって書いちゃった
>>856
多分金沢
そして多分俺が担当した案件
ガチガチのインバウンド仕様にした記憶があるんで思わずインバウンドって書いちゃった 第3問はマーケティング4.0というか体験による口コミの誘発だな
夜の需要は、祭りの後の男女の連れ込み宿で賄うでいいんだよな?
どのようなに対して具体策連発解答してもうたわ。終わったな。
>>858
ほえー、こうして事例になるくらいだから大成功だったんでしょうね。 SWOT分析の時代は終わりましたか。この分だと事例3もSWOTないな
事例1に続いてまさかの事例2も簡単というw
これ試験としてホンマ大丈夫なんか…
もしかして午後がクソ難化?
何人か書き込み時間おかしい人いるけど、なんなんこれ?
途中退出しても問題文は持ち出せないはずなのに
>>867
楽か?
すごく難しく感じたぞ
最後なんか国内客もターゲットにすると明らかに書ききれないからインバウンドだけにしたし >>868
これくらい、退室直後なんだからあらかた覚えてるだろ… >>866
なんか、羅列しただけで、結局どのような施策なんですか?みたいな。
インターネット上での好意的な口コミにどう繋がるんですか?
えっ?これしたら普通につながりますけど?良く読めよみたいな解答になってもた。 >>870
いや、10時台や12時台の書き込みのことや ツアーって書いても具体策無かったら点が入らんぞ
多分
ターゲットインバウンドのみにしたけど、やらかしたんか…
与件がインバウンドをすごく書かせたがってたよなw
最後のは大広間を活用して飲食店とコラボで飯の提供。
相互送客とロスのリスク低減を実現という感じにした。
>>874
途中退室して覚えてること書きなぐっただけですが…問題文なくても余裕の作業です。 >>869
回答字数も少ないし、図表も少ない。問題文中の根拠が明確だし、正直これで難しいならまた来年って感じじゃない? >>878
回答見る限り結構あかんと思うぞ
当日宿泊に触れてない
改修は問題文の制約条件無視してる >>879
多分与件抜き出しだと簡単に感じる
だけど3は明らかにマーケ4.0意識した設問だし
5は最近お約束のモバイル決済を取り入れてインバウンドの当日宿泊に対応しろって感じだし
俺は難しく感じた >>858
あれか?唐沢寿明と松嶋菜々子のやつか? モバイル決済まったく見てなかったわ。お前ら受かるんじゃね?
>>880
あんまり投資したくないってやつでしょ?でも風呂なしはなぁ…と思って将来的構想には含めとけ、って思った次第です。 インバウンド取り込みにモバイル決済って思いついたけど、近日対応予定って書いてあったしなぁ。どーなんでしょーね?それよりアクセス面が厳しい記述があったのが気になるかなー
事例1が結構難しく感じたけど、自分なりにそれなりな回答はできた
事例2は多分誰もがある程度書けるから、偏差で見るときついかも。これもそれなりの回答はできたつもりだけど
まず、きれいな字が書けないことに気がついた。手がふるえて字がかけない。
試験委員代わって変えてきたなあ。終わったよ。。。orz
>>888
でも空港送迎バスとなるとそれなりに投資額が大きいので与件に当てはまらない
夕食提供開始ですら恐らくアウトだし >>889
「それなりの回答はできた」って人がほとんどでしょ
俺もそうだけど… 夕飯対応とか論外。
投資はできないという制約&人件費かかるから夕飯対応していない現状、という状況から除外しないと…。
話にならんわ…って思ったけど、5人に4人落ちる試験だからこんなもんか。
夕食提供店にクーポン置くのと、清掃活動参加で信頼度アップにした。
交流云々ってオンラインでのメール送信とかも含むのか?宿泊した時の話を想定してしまってたぜ。
>>891
だよね
問題冊子がめくりにくくてびっくりした 周辺の盛り上がり絶好調なのに宿完全に置いてけぼりで笑ったわ
>>899
外人相手の畳や布団の説明と作家や芸術品の説明以外なんかある?観光案内とか写真取るとかありきたりだよね? とりあえずここまではかなり調子いいから、午後でしょーもないミスしないように気をつけよっと
飲食店充実してるのに今から夕食提供する必要ないわ。外で好きなもの食べたいor食べてきた人たちを取り込むのが主眼でしょ
参考書見てるやつ多すぎワロタw
覚えるべきものがあるなら前日までに覚えてこいよw
ハゲたおっさんが多いんだけど、他の地域もそうなの?
@福岡より
ターゲットを国内外からの観光客って範囲広すぎない?ほぼ全世界の人対象。
和の風情を好む国内外からの観光客のほうがまだしっくりくる。俺はインバウンドにしたけどw
スタンプラリーは?
作家、芸術家体験は?
だめよね。
>>909
さすがにあそこまでインバウンド連発してたらインバウンドな気がするな。
観光客増加っていっても大都市圏からの日帰りじゃないんか。 2つ終えてみて、与件に対応する難しさを痛感しますな…。
>>910
いや、祭りの体験みたいな記述もあったし、体験系は悪くないと思う。書かなかったけど。 しゃーなしで教えたるわ。事例2の最後は日帰り観光客の宿泊客化だよ。
事例3は一番得意だから大丈夫として、事例4だな…頼むぞ…
>>909
私は絞り込み条件として「X市の歴史や名刹に関心がある」もつけたけど、まあ観光客はみんなそうかもね。でも競合がろくにいないのにインバウンドに絞るのは気が引けた。 >>914
それな。でもX市の夜間イベントの紹介で宿泊需要創出とかしか書けなかったわ 来年合格目指してるから、今日ノーベンで受けに来た昼飯ゆっくり外で食べてる俺
馬鹿みたい
勉強すればよかった
>>920
おしい!
夜間に魅力があることに気づく→予約なしでも宿泊可能と宣伝→宿泊客化 >>914
都心から2時間で温泉も食事もないのにそっちで行くのハードル高くね?
要は川越とか小田原のイメージでしょ? そもそも旅館っていっても、ただのビジネスホテル的な旅館なんだよな。
>>919
設備は限られてるから、単価上げるならインバウンドでそ >>925
酒のみたいし泊まってかえろか的な想像をした。 てか普通に考えてこのままじゃ中心市街地に競合が入ってくるし、それを防ぐ為に老舗の政治力駆使して、てのが一番必要なんだろうけど
それ書くとこなかったなあ
しかし、たくさんの受験生の中、 こんな時間まで書き込んでる俺らってw
>>930
その分与件から完全に外れなきゃいけない設問も少ない >>897
清掃活動、祭りの参加による社会貢献活動を通じて企業イメージ向上を図る。地域との関係性を強化して、情報交換・連携を行ってインバウンド需用を取り込むみたいなこと書いた(´・ω・`)
>>933
2ちゃんネラーとして助言せよという設問と常に戦ってるから 事例3も皆まずまず書けたはず
事例4で勝負が決まるね
ちょっとしたミスが命取りになる
武者震いするだろw
今日初めて頭フル回転したわ。
最後の問題すげー字数余った。
工業団地のネットワーク活かして共同開発、共同受注する以外に何書いた?
まさかの事例3も簡単だったw
こりゃ事例4で死んでも絶対受かったわ
これまで難しいとか言ってた人は不合格ラインだと思うから事例4で死ぬ気で焦って頑張れ!
最後は組み込み加工を既存顧客に
足りないリソースやきつい注文は技術開発や共同受注で
付加価値を高め差別化する
ドメインと効果書けばちょうどいいぐらいだぞ
>>943
賢いな。ここレベル高いなって思う俺は終了だろうな。 全く手応え、自信なし。
あとは、採点官との相性にかけるしかない。
しかし製造業勤務じゃないこともあって工場の中の様子って想像つかないんだよなあ
どうやって勉強すればいいのか
要求文字数が多いし、事例Vは難かしかった気がするなぁ
>>945
共同でインサートなんちゃらするとか、既にある会社と合同でやってまーす。って「できる根拠」があからさまだったじゃん。
むしろなんでできないの? 理科大環境良すぎ
トイレが待たずに入れる
受験生の男女比考えれば理科系の大学会場にするのが最適なんだな
最後はM&Aで他社の技術・ノウハウやら販路やらの吸収するって書いた
あとまあインサート技術の利用強化も
かなり貯金できたからNPVはもう間違ってもいいや〜。気が楽すぎて逆に油断しそう。
設問2の材料探し回ってる時間の図とかは関係なくて、段取り作業順変えるってだけだよね?
システム化に何が必要かってのが皆目見当付かなかったな
要件定義するのはわかるが、字数的にその中身に踏み込まなきゃいけないし
>>954
無駄削減
作業者は何をやらせればいいか分からなかった >>950
その辺までは気づいたけど、みんなかいてるだろうしな >>955
Cの加工完了後すぐに段取りして、昼飯は機械稼働中に食えって、他に探し回ってる時間も無駄って書いたわ… >>955
手待ち時間に金型と材料持ってきとけや!
あともっと台数持てや!
昼休みに機械動かしとけや!
みたいなこと書いた >>962
昼休みの稼働はNG。なんかあったら誰が対応するんや?常識やで。 >>960
あと標準の作業時間と加工時間と消費する材料の量も書いた 事例3のコンピュータ化の問題ってデータモデリングじゃないのか?
CとD入れ替えると清掃作業がいっしょにできるよって書いた。
>>962
材料やらもってきとけは頭に浮かんだが書けず。暇しすぎだよな。 しかし、再現答案書こうとしたが全然書けないんだが。
ふぞろいとかの答案って再現率はいかほどにw
段取り作業を2121にすれば30分早く作業終わるって話なのでは?
>>972
素直だなw
だから可能なら帰りも動かして帰れや!って書いといた 稼働中は段取りできないからな
だからこそ手待ちで何をやらせるかが難しい
>>975
それすごい迷った
やれるならスイッチ入れてから帰るはずだし てか作業員の「待ち」は本当に遊んでるのか?
今時そんなのあるもんかね
事例W難しすぎ
1ー3はできたけど、4で足切りだわ
やっぱムズいよねひたすら演習したNPVもCF計算書も無駄に終わった
コブダグラス型の生産関数とは…資本投入しつづけても労働投入がないと限界生産性が逓減してきますよ…
あ、負債の調達コストに税率勘案するの忘れてた
無事死亡か
今年の事例4
出題者:割りきれんだろww苦しめや受験生ww
って感じやったな
mmp
lud20190723023636ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1538893625/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中小企業診断士 2次試験 事例84 」を見た人も見ています:
・中小企業診断士 2次試験 事例85
・中小企業診断士 2次試験 事例82
・中小企業診断士 2次試験 事例88
・中小企業診断士 2次試験 事例89
・中小企業診断士 2次試験 事例87
・中小企業診断士 2次試験 事例86
・中小企業診断士 2次試験 事例94
・中小企業診断士 2次試験 事例94
・中小企業診断士 2次試験 事例94
・中小企業診断士 2次試験 事例95
・中小企業診断士 2次試験 事例99
・中小企業診断士 2次試験 事例98
・中小企業診断士 2次試験 事例92
・中小企業診断士 2次試験 事例91
・中小企業診断士 2次試験 事例97
・中小企業診断士 2次試験 事例90
・中小企業診断士 2次試験 事例93
・中小企業診断士 2次試験 事例90
・中小企業診断士 2次試験 事例96
・中小企業診断士 2次試験 事例93
・中小企業診断士 2次試験 事例100
・中小企業診断士 2次試験 事例101
・中小企業診断士 2次試験 事例124
・中小企業診断士 2次試験 事例104
・中小企業診断士 2次試験 事例114
・中小企業診断士 2次試験 事例134
・中小企業診断士 2次試験 事例105
・中小企業診断士 2次試験 事例108
・中小企業診断士 2次試験 事例115
・中小企業診断士 2次試験 事例122
・中小企業診断士 2次試験 事例121
・中小企業診断士 2次試験 事例123
・中小企業診断士 2次試験 事例107
・中小企業診断士 2次試験 事例120
・中小企業診断士 2次試験 事例106
・中小企業診断士 2次試験 事例110
・中小企業診断士 2次試験 事例123
・中小企業診断士 2次試験 事例115
・中小企業診断士 2次試験 事例118
・中小企業診断士 2次試験 事例112
・中小企業診断士 2次試験 事例113
・中小企業診断士 2次試験 事例117
・中小企業診断士 2次試験 事例108
・中小企業診断士 2次試験 事例112
・中小企業診断士 2次試験 事例119
・中小企業診断士 2次試験 事例109
・中小企業診断士 2次試験 事例103
・中小企業診断士 2次試験 事例102
・中小企業診断士 2次試験 事例111
・中小企業診断士 2次試験 事例125
・中小企業診断士 2次試験 事例126
・中小企業診断士 2次試験 事例132
・【くじ引き?】中小企業診断士 2次試験 事例111
・中小企業診断士2次試験 事例80
・中小企業診断士2次試験 事例81
・中小企業診断士 二次試験 事例64
・中小企業診断士 二次試験 事例65
・中小企業診断士 二次試験 事例60
・中小企業診断士 二次試験 事例59 ©2ch.net
・中小企業診断士 二次試験 事例68 [無断転載禁止]
・中小企業診断士 二次試験 事例61 [無断転載禁止]
・中小企業診断士 二次試験 事例63 [無断転載禁止]©2ch.net
・中小企業診断士2次試験 事例79
・中小企業診断士2次試験 事例72
・中小企業診断士2次試験 事例77
09:34:48 up 16 days, 19:58, 0 users, load average: 8.48, 7.71, 7.43
in 0.037637948989868 sec
@0.037637948989868@0b7 on 122823
|