149点の惨敗
民法択一8問中1問正解の民法崩壊
過去問1冊公務員用行政法過去問1冊
一問一答3冊民法司法書士用過去問2冊を
やりこんでのこの結果
もうどうやったら受かるかわからない
過去問1冊と千門ノックを完璧にしたらマークだけで196取れたぞ
ちなみに勉強期間は2ヶ月
去年は教科書読んだあと隙間時間でTAC問題アプリをさんざん回して宅建合格
今年は教科書読んだあと隙間時間で大原の問題アプリをさんざん回して行書合格
間違えた問題は教科書や六法、ウェブなどでしっかり調べて理解したけどね
下手に宅建で過去問回しの成功体験を
覚えてしまって
行政書士でさらに過去問時間を倍増させるとかまず失敗しそうだよね
行政書士は宅建より難しいのに
宅建より過去問効果が劇的にないんだから当たり前だw
スレ主だけど民法司法書士用
過去問オートマで司法書士の
過去問の重要なやつだけ一問一答に
まとめたやつ、千問ノックは
やった一問一答3冊のなかの1冊で
かなり簡単で初回で6割りくらい
とけた、過去問と千問ノックだけで
合格とは信じられないけど
すごいなあ、条文かあ。あと確かに
手を広げすぎて1冊1冊が完璧に
できてなかったと思う
宅建、て合格発表、来月じゃなかったか?
今年は40点以上取れてないと厳しそうだが?
いくら行政書士といえども宅建とじゃ段違いで難易度に差があるわ
まず勉強量だけ見ても3〜5倍は覚悟しなきゃならん
問題の質も全体的に高い(宅建のほうが単調)
その上で記述あり、足切りありとくれば宅建合格に浮かれたまま突っ込んでい資格じゃない
しかも記述式の採点はブラックボックス(恐らく調整弁となっている) だから確実に受かるなら見積もり以上の対策をしとく必要がある
今の行書は試験を無闇に難しくしているだけで何も独占業務はない
元公務員税理士等にタダで登録させてる資格で本来行政の代書業務しかできない マンガで変に美化されてるが弁護士気取りの行書が後を絶たない そんなに熱くなって受ける試験でもないぞ
平成27年度の13%の時の行政書士合格者で平成28年度の宅建士合格者だが
俺の体感だと3倍以上行政書士の方が難しかった
宅建と行政書士と間にお勧めな国家資格は
貸金業務主任者
民法、刑法、民事訴訟法、商法、会社法などの出題がある
行政書士よりはだいぶ簡単な国家資格だよ
行書が難しいのではなく単に宅建が簡単だったというオチ
行書を受験する意味はここ
実際は司法書士も定款バンバン作成してるけどね
司法書士法のどこかの業務規定の条文解釈にねじ込めるんだろうな
行書があれば便利だなと思うのは
新築マンション・戸建ての決済の際の農転くらいかな
それも司法書士行政書士併設の大手法人が事実上独占状態だから
個人事務所ではほとんどありつけないけど
逆に行政書士の民法やってると宅建の判例中心の民法で悩むよ。基本的別物だ。そもそも判例なんて裁判所の主観だから知らないとどーしよもない。
一般債権者が差押えした家賃を抵当権者が物上代位出来るこのとか判例知らんし。理由もわからない。
やっぱり条文学習が必要なんですね
あと宅建持ってたら不動産業界の
どこかに運転免許なくても
採用されますかね?宅建事務は
女じゃないんで無理ですが
なんかマンションのフロントとか
採用されるとか聞いたんですが
それは管理業務主任者じゃないと
無理なような、あとインディードで
調べると時々運転免許不要とか
なくてもオッケーとか書いてあって
それはUR住宅しか扱ってないとか
賃貸仲介なんですが歩いていける
不動産しか扱ってないとか
書いてありました、免許不要って
書いてあるってことは何か理由が
あって免許不要でたぶん本当に免許
なくても雇ってくれる可能性も
あるんですよね?9割りの
求人が免許必須ですが
免許取れない理由がないなら、免許取ればいいんでねの
真剣に取り組もうとするなら
なぜTACやLEC行かないんだよ?
大原でもいいけど。
公務員とか司法書士用の問題集使ってるとこ見ると法学部の学生なのか
しかし行政書士試験の出題傾向も無視して勉強してるようにしかおもえない
これで受かる方が凄いわ
宅建士ってなんで記述問題ないんだろう。
金額とか用語とかぐらいあってもいいと思う。
あれだけの人数が受けるから手間かかるじゃん
とマジレスしてみる
宅建は実務型の試験だね
近年の行政書士は実務からやや離れた学問系の
試験になりつつある
行政書士法も出なくなったし