この板は「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」の板です。 国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。 他資格との比較話もNGです。 又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。 いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。 国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。 他人の誹謗中傷は犯罪です。 過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。 5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。 前スレ 第二種電気主任技術者試験 part81 http://2chb.net/r/lic/1542521330/ 電験2種受験用書籍 【一次総合】 電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104 電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888 電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104 【4科目別】 完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780 電験二種徹底マスター (オーム社)\4104 受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672 電験第2種一次試験これだけ(電気書院) 電験二種徹底マスター(オーム社) 電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024 【二次総合】 電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320 電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104 電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104 戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104 キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104 電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780 【二次2科目別】 電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104 電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104 電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672 電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104 電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916 電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024 【総合】 電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104 電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076 電験二種計算の攻略(オーム社)\4104
平成30年度 第二種電気主任技術者試験スケジュール ・平成31年2月6日(水) 二次試験結果発表 平成31年度 第二種電気主任技術者試験スケジュール ・5月27日(月)〜6月12日(水) 受験申込受付期間 インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで 郵便による申込みは最終日の消印有効となります ・8月31日(土) 第二種電気主任技術者一次試験 ・11月17日(日) 第二種電気主任技術者二次試験
二次過去問集レビュー 精選問題: 新制度(H7〜27)の計算・論説過去問全網羅、昭和・旧制度の問題も若干掲載 計算途中の端折りが多く数学苦手には辛い 誤植は正誤表にてかなり是正された 戦術: 機械・制御の解説がバツグンで手放せない 旧制度問題が4割、新制度問題は網羅していない 論説は姉妹書の「キーワードで覚える」で 完全攻略: 新制度(H7〜24)計算・論説問題を完全網羅しつつも1冊にまとめられてコンパクト 解説はあっさり目 不動信者には最適な1冊、知らんけど 電験王: 無料の過去問解説サイトで最近の問題はここで学べる カニンガムの法則に則って誤植は問い合わせから連絡し Give & take、WinWin やぁでぇ〜
ヤフオクで絶版の参考書高値で取引されてるけど 絶対に買うなよ 誤植ありまくりのクソ参考書よりも 売ってるやつの最新版買った方が良い
売ってるやつの最新版も校正完璧じゃないから同じじゃね?
まあわざわざ値段釣り上げられたら物を買う程ではないと言うことだな
前スレ >ここって、そうゆうことを情報交換したりする場じゃないんですか!? 私は、試験をうけた >感触から平均点を推測したりするのがバカらしいとは思いませんが… 君ってものすごい甘ちゃんだねえ?年いくつ? ここは匿名掲示板だよ、ないことないこと(あることないことではない)を吹聴する場所で、 言ったことに責任を持つわけでもないんだよ。5ちゃんねるは初めてなのかな? >試験をうけた感触から平均点を推測したりするのがバカらしいとは思いませんが… ものすごいバカじゃないの?と俺は思っている。 自分の点数もわからず、もちろん他人の点数もわからない、点数の感触はあっても。それの 信ぴょう性はなく、また匿名だから嘘、偽り、おおげさ、誤解を招く表現、がまかり通る。 標本データもそんなに多くないし、高得点だった人はそれを吹聴したがるし、そうでない人は 多くを語りたがらない。そういうデータの偏りもある。 そんなので平均点を出してどうなるの?意味あるの? って言ってるんだよ。 単に自己満足や心の平安を求めてるだけだよ。そんなのは自分一人でやってな。 マスタベーションを掲示板に公開したって恥ずかしいだけだよ。
5chでボーダー予想とか平均点予想くらいしたってよくねって思うのは俺だけでしょうか…
今にも死にそうな餅つき自慰さんの戯言なんぞ無視しとくが吉
餅つき自慰さんは元気じゃよ(今のところは)。しかし 急に寒くなってきたのお。寒さは骨身に応えるぞ。 暑かったり寒かったり、熱疲労で体にヒビが入りそうじゃな。 なにせ脆いから。ボロい、かな? ははは。
>>9 自慰ぃ〜さん それは言い杉やで、かわいそに、もちょっと 優しく書いたってぇな >>10 悪りぃこたないさ しかし なんも手につかんな合否発表までは 消防設備士でもと思ぉうて本眺めてるけど、国語のテストみたいで ぜんぜんおもんないわ >>15 平次、生きてたか 試験終わって音沙汰無かったんで心配してたよ オレは1種理論やってるよ 今年落とすとリセットで1次からやり直しなんで、どっち転んでも良い様にな >>18 んー、ありがと、なんとか勃ち直ったでぇ〜 制御のKp・Tiを「0.29、29.0」って書いたっぽくってめっちゃ凹んでて、板見るのも苦痛やったんやねん 「7×4-1」の1引くとこ1足しとった、アホやぁ〜w せやな、オレも勉強再開するわ いうてオレ1種は無理やさかい、精選に載ってない戦術の問題抽出して、二次勉レジュメ作ってるとこやぁ 関係ないが本日 電気工事士1種、2種技能試験 これにて本年の電気技術者試験センター主催のお祭りはおしまい
受かってるかもと思うとやっぱり来年の準備は二の足踏むよね。
2月6日は再び祭りやでぇ まだ8週間以上あんねんな、長っがぁっ
オフィシャルの標準解答が出る時もそれなりに盛り上がる。
一種スレはもう2週間以上も投稿がない。 今年は全滅なのかな?
>>25 ネット民の合格率って高いのに一種合格報告は見たことない。 「諦めました」とかは見たことあるけど。 一種ってどんだけ。 やっぱ機械に化学やら照明やらが入ってるのはなんか納得いかん 応用復活させろ
一種受ける層と2chユーザってあまり被ってない気がする
基本、過去問でしょ? 書籍の、古い過去問+センターの、新しい過去問。 これらをきっちりこなせれば、楽?勝だよ。
よっしゃ、ちょっとパワー入れて頑張る。 本を選ぶこと自体、結構楽しい作業だったり。 少ないけど。 新井さん本も奮発して取り寄せるか。高いから二次だけ。
1種受けるなら新制度になった平成7年以降の過去問全部やった方がいいよ
>>34 今年の2種は、合格の確信ありって感じなんでしょうか? 1種受けるなら過去問の難問やるといいよ。難問は易問に焼き直して 再出題されることが多いからね。 そういえば一種は参考書の類はほとんど使わず過去問ばかりだったな。 昭和末期から平成初期のころの問題は難しいから解き甲斐があるよ。 マルバラ企画のページに少しあるかも?
>>36 >>35 >>37 合格したなんて口幅ったいこととても言えないけど 最悪今年残念でも今から一種の二次やって 次に繋げたい。 参考にします。ありがとう。 文系資格は、勉強ほんと飽きるんだよな。 次は電気計算の解答見てからだな、誰か買った香具師いる?
この試験って満点取っても何もない? 6割だろうが満点だろうが結果は同じ合格のみ? ただ採点してる人に、こいつスゲーな!って思われるだけ?
採点してる人は、受験者を遥かに凌ぐ技術レベルの持ち主だから、 二種程度の試験で満点を取ったところで、 こいつスゲーな! なんて思わないよ。
>>41 明日、発売なんだけど首都圏の方は今日、手に入るのか? 全体で満点取ったらさすがに こいつすげーな! となります
受験者レベルなら思うかもしれないが、採点者は、こいつすげーな! とは思わないよ。 若者向けだが、数学オリンピックで3年連続で金メダルを取ったんなら、 こいつすげーな! と言ってやるよ。 長尾健太郎君はすごかった!と言われるにふさわしい。
長尾健太郎の名を聞いて懐かしく思い検索してみたら・・・亡くなってたのかよ
採点者に感情なんてないだろ あんなのは刺身の上にタンポポの花を置く作業の如く淡々とだよ
本屋さんへ行ったけど、電気計算無かった。とほほ・・・!
なんだよ。水力の問題やっぱりここで自信満々に騒いでた奴が間違ってんじゃん。
どういう風に間違ってるんだか、アップしてみてよ。 さあ、一波乱あるのかな? 単なるデマだったりして?
>>61 ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア なんのヒントもなしに77%は出せませんねぇ〜・・・
電気計算の答え見ると、改めて今年の2種は激易だったことがわかる。 大体ここで言われてる通り。 こりゃあ平均点だいぶ上がるな。 どうやって選別機能果たせるんだ。
10点も取れない記念受験が半分以上の試験だからな。どうなるかわからんぞ。
今年は簡単過ぎてみんな出来てるから勉強しようがしまいがあまり差がつかないな。 無勉層にとっては当たり年。
>>64 だろ? だから何度も平成20年の再来と言ってるんだよ 認めたくない人もいるみたいだけど 2種は人手不足だけど試験は簡単にしないって言っておきながら…。
機械はむしろ平均点下がるんじゃないか? 多数派である誘導機・変圧器計算にかけてた人は死んだわけだし 全体としては例年通りになりそう
あそこの銀行は潰れるって言ったら本当に潰れるように今年は簡単だったって言ったらハードル上がるだけなのに騒ぎ立てるのはなぜなのか
>>61 普通に2種用のテキストで勉強してるような人間は 77%を出す知識は知らないだろ 水車の問題が間違ってたら詰みだわ。 田舎でフラゲ出来ないから、都会住みの人だれか立ち読みでもして答え教えてくれ〜
>>71 俺も、機械は例年よりは難しいと思います。 平均点は、公表されてる平成17年と比較して20〜21点くらいでしょうか…。 電力は、平均5割で、合計のボーダーは108点だと思います。 ふと思ったけど、0点は平均の計算に入れるんだろうか・・・
>>84 白紙で出すレベルの受験者っているの? 一応一次試験は通ってるんだぜ? >ふと思ったけど、0点は平均の計算に入れるんだろうか・・・ 未受験者(欠席者)は平均点には考慮しないが、 受験した場合は0点を入れない理由がない。
>>85 開始直後から最後まで固まってる受験者を何度も見かけてる。 >>86 あれ?と思ったけどそうだよね・・ >>71 なるほど。そう考えると機械3.5割ぐらいになるかな。 だから、総落差は定義通りだが損失には水車中心の低さの標高が加味されるとあれほど言っただろ。
まさにh30年は 水車中心に始まり(最初の問題) 水車中心で「終わった」 年だったな。
>>83 そんな感じだろうね 電力易+機械やや難でいいとこに落ち着くんじゃないかな 何だ、結局水車中心使わないじゃん。 それに問2の単複母線も特に知識なくても常識で書けるような答えだったし、 もう受験者全員が持ち点60点からスタートみたいなもんだろ。 電力の平均は7割くらいいくかも。
電気計算の答え見たら、 単母線は金がかからない、場所は取らない、停電の影響範囲大きい。 複母線はその逆。みたいな感じ。 こんなのド素人でも常識で分かることだろ。 問6の接地といい、2種受験者を舐めてんのかと。
結局、水車中心はどうなったの? やはり常識の線でいいのかな? つまりデマということか、ハラハラさせやがる。 悪い子だね、め!
>>85 うひひひひ、電気計算買いました! 酒飲みながら見ます。 >>94 なにお前ラッキーパンチあてただけで急に強気になってんだよ 電気計算の機械制御問2(1)って最終回答が P=3VEsinδ/Xs[kW] ってなってるけど、「×10^-3」忘れてるよね?
田舎だから電気計算売ってないお 来年の公式解答出るまで待つお(´・ω・`)
おいおい、それも罠なのかな? 引っ掛かった人は多いだろうな? 「×10^-3」忘れてた!部分点貰えるかな、ぐすん。 の人は大喜びなのかな?
合格する自信あったけど、回答みるたびに、自分の回答との ささいな違いに気付いて不安になっていく・・・
>>102 その気持ちわかります。 採点甘めにして欲しいですよね。 >>102 普通はそういうものだな。試験直後は自信満々で、時間がたつにつれて 間違いに気が付き、段々予想点が少なくなっていく。そして、運命の日。 減衰曲線の時定数が小さいと辛いな。 試験中や試験終了直後に時定数がタイムアウトするのはもっとつらい。 緊張で景観の景が出てこなくて平仮名にしてしまったでござる
>>100 君んちはアマゾンも無いのかい?目の前の箱は 「総落差は、取水口水位と放水口水位との落差である。問題には水車中心標高も与えられているので、間違わないように注意しよう。」 電気計算 2019.1より抜粋
まさか電気計算までも計算ミスしてるとはな。こりゃ、受験生もミス連発だろうな。
なんかみんなでたらめ書いてるな。 世も末だな。 年末だな。
>>109 どんだけ自信満々なんだよwww 仮に中心迄説が正しいなら、 世の中の小出力発電の 小型水力発電の構成での水車中心は 取水口付近にされてるはずでしょ? 管の損失がなくなるって話なんだから。 (実際はそんなことはありません) サービス問題の軽いひっかけでこんなに賑わうとは、水力問題の出題者も驚いてるだろな
電力の問1(2)って、(1)の流量を有効数字3桁であらわした値で計算しちやってたんですけど( 電気計算は有効数字3桁にする前の値で計算)減点になりますかね!? 答えの出力は一緒になったんですが…
俺の予想だが答えが一緒なら原点は無いと思います。 たぶん30点貰えるんじゃないでしょうか。
>>118 ありがとうございます。ホッとしました。 おいおい、試験センターに、減点はないよ、と言われて安心するならわかるが、 どこの誰かもわからん奴に言われて安心するのか? 要するに自分に都合のいい返答があればいいんだろ? ま、解答の数字があってれば満点だろうな。。。俺の言うことは信じるなよ。 俺は採点者ではないし、試験センターの人間でもない。ところで 24400なのか、24100なのか、どちらなんだい?
ていうかお前ら問題用紙に答えメモってんのか?時間もったいなくね?
答の数字だけメモるんなら数秒もあればいい。 論述式は何も書かない。
私は、問題用紙に回答用紙に書いた答えほど詳しくではないですかもう一回計算し、値を確認して計算ミスしないようにしています。 回答がアップされれば自己採点もできるし一石二鳥です。 過去に試験直後に計算ミスが発覚し一気にテンション下がった経験があるので
>>113 気持ちはわかるが落ち着け。 もう試験は終わったんだ。どうしようも仕方ない。 >>113 何を言いたいんだかわからない。 what's your point? 各小問の答えが合っていれば、その小問分の配点は確実にもらえる 回答が間違っていた場合でも、間違いの度合いが少なかったり(有効数字の桁間違いとか、単位の勘違いとか) あるいは式は正しく導けているが計算は間違えた、といった場合 それぞれの回答状況に応じてさらに部分点がもらえる 少なくとも、最後の数字が間違っていたから0点、なんて乱暴な判断は無い もちろん、私は試験センターではないのでこれを信じてはいけないのだけれど 一般的に、記述式テストの採点はそういう風に採点する(そうしないと採点者の負担が大きすぎる)ので 電験もそうだと想定しても、まあまず大きくは外れてないでしょう そうでないと、そもそも記述式のテストを課してる意味が無い
合否発表は来年の2月のはず ・・・? なが〜〜〜〜〜〜ィ。
>>126 論述の部分点の考え方はどんな感じなんでしょうか? 公式回答以外のことを書いても部分点ってもらえるんですかね? >>128 あくまでも一般論ベースの推測なので半分眉唾で聞いておいて欲しい、という前提で 基本的には基準となる回答の中でさらに部分点をもらえるキーワードなりフレーズがあって それが書かれていればその分加点される 問題作成者が想定したのとは異なる回答であっても、それが内容的に正しければ部分点〜満点がもらえるけど それを裏でやると公式回答への信頼が失われるリスクがあるので その場合は公表する回答に別解として記載するはず つまり、「公式回答に無いけど正解」というのは、基本的には無いと思う そういうのは細かい言い回しとか略語の取り扱いとか、もう少し微妙な判断を要する場合の話 >「公式回答に無いけど正解」というのは、基本的には無いと思う そんなことはない。公式解答とは全然違うことを書いても、内容が問題の趣旨に 合っていれば満額回答になる。公式解答ですべてのことは書けないから、代表的 なことが書いてあるだけで、それ以外は間違いという性格のものではない。 電気計算や新電気?の模範解答とセンターの標準解答は大きく違うことはままある。 というか、同じ解答になったことはまず、無い。これは過去問やセンターのアーカ イブをよく勉強した人はわかっているはず。※論述式の問題の場合
「公式回答」と言ってる人がいるようだが、 「回答」は「質問などに答えること」 「解答」は「問題を解いて答えること」 だから、試験問題なら「公式解答」になる。こういう違いが分からない人が何を言うやら。
まあ全く無いとは思わないので、そこら辺は「基本的に」のレベル感の違いということで どのみち憶測の話でしかないから深く突っ込んでも仕方ないし 「回答」はご指摘の通り。うっかりしてました
ごめんね〜〜、でも俺って、一種餅もちもっちもち、だぴょ〜〜ん。
>>134 凄いですね 一種持ちでしたか 出身大学はどちらですか? 一種を受験/取得するのに学歴はいらないんだよね〜〜。 学力があればよいのよいよいよい。 もう相当脳のブレーキが利かなくなっている(チコちゃん談)。
>>136 高卒で取られたんですか? 一種と二種の勉強期間も教えてください 電気工学ハンドブックが欲しいんだが、安く手に入れる方法あるかな?会社に無いんだよな…。
>>137 うんにゃ、某大、院卒だぴょ~~ン。ごめんね。 二種も一種も2年以上勉強したよ。 >>139 安いのを優先するなら、第六版を中古で買うとか 最近の情報が落ちてしまうけど、そこはなんらか別の手で補うとして 電験対策が目的ならそこまで問題は無いのではないかと っ そこそこの図書館行けば電気工学ハンドブック置いてあったりするよ。貸出不可能かもしれんけど コピーは現地で取れるから、1部10円で必死に取ってくるしかないな。糞分厚い本だから、真ん中あたりが 上手く撮れないだろうけど。
>>139 電験二種対策なら昭和40年代の知識でも間に合うから古書店でさがすのもあり 図書館でコピーはえらく金と球がかかりそうだ 最近の版は新しい情報がたくさん入って、その分個々のテーマの解説が薄くなってるよ 2ちゃんの引きこもり共は人生追い詰められてるから合格率は高いと思う
電気工学の本に5万くらいだせないのか 電気を極めんとする者として情けない
電気工学ハンドブック? そんなの無くても余裕?で一種に合格したぞ。
>>140 もしかして東大卒で弁護士と医師免許持ちの官僚の方ですか? 電気工学ハンドブック実物はそんなにわかりやすくないし、いらないと思うよ
>>151 それ一冊で大抵の用は足りるという意味では便利な本だけど 電験の勉強が目的なら、少なくとも効率面では勧められないな どちらかというと、出題側がパラパラめくって問題のネタを拾い出す方に向いてる 虚無:ネバーエンディング・ストーリーのNothingだな。 知ってる人いるかな?
今日電気計算見て採点したら 電力82点制御40点の120点だったw 本当に5ch見て心配になってたのがアホらしいwいやぁ本当に良かった!
直近の4ヶ月仕事忙しくてノー勉だったから本当に心労が酷かった。これで落ちてたら1週間くらいしこり続けよう
>>156 申し訳ないけど80点じゃあ電力平均で以下で落ちるよ >>158 まじ?2月になってみたらはっきりするよ。因みにあなたは自己採点どんな感じでしたか? 電力の論説は採点厳しくなるだろうから中途半端なのは全て0点で80なんけどきついのかな?心配になるようなこと言わないで欲しいぞ!
>>160 お前82点の2点はどっからでてきたんだ? 72点(6割)以上取れていれば、全く問題ない。 得点が6割を超えていれば平均点ルールは適用しないし、 平均点が6割を超えることはない。 ほぼ全員が9割取れていて、平均点も9割だとしても、 108点(6割)取れれば合格なのだよ。
>>161 80点でも82点でも受かるかなって思っているのでどうでも良いですけど。80点じゃ厳しいですかね? だがしかし200〜300人しか合格させたげませんw
200人前後ということはない。 300人前後だろうな。
なんだかんだ言っても例年通りだと思うから、 450人は多すぎだな。 312人(根拠レス)に一票! 298人かもな?
何人合格するかで、バレンタインのチョコをかけようぜ。 俺は298人!
自分は今年受けてないんだが、なんだか受かりそうな気がする・・・
基準108点でも二次合格率20%は超えるだろうね さすがに平成20年の30%まではいかないとは思うけど
うんにゃ、12.8%だと、俺は思う。 根拠は全くない。 5ちゃんねる情報だ!
5ちゃんねるはオールマイティ(万能)だ! 5ちゃんねるだから、何でもできる! スペードのエースだ、ぴょん!
過渡現象で出てくるラプラス変換ですが、ラプラス変換に持ち込むための式の変形ってヒラメキが大事だと思うのですが、テクニックと言うかコツはありますか? ここでかなり時間を取られるので短縮したいです。如何でしょうか?
すみません。"逆"ラプラスに持ち込むの間違いでした。
ヒラメキが大事だと思う と言ってるようではまだまだじゃな。 一種や二種(特に二種は)の問題だったら、問題を見たら、何も考えることなく、 手が自然に動いて、すらすらと機械的に解けるようでないといかんな。 それだけ経験値が必要ということじゃな。
考えながら解くのでは、まだまだ。 達人は条件反射で解く。
慣れればいけるさ 後は回答群からだいたいの答えの形が予想出来るからそれっぽくやればいける
おいおい、二次の話じゃないのか? 二次には解答群なんてないぞ。
過度現象をラプラス変換を使って解きたいって話じゃないのか
>>179 1次だろ。ラプラスなんて使うな。 「微分方程式のよくある形」とキルヒホッフだけで解ける。 近年そんな難しい問題は出ない。 >>188 わかってないのは君だけだったという残酷な結果に唖然としてるだろ。 自称東大出で一種持ちなのにテブナン分からない、さらに平日だろうと速レス返しの爺さん。 何が凄いって本人は一切笑い取ろうとして言ってる訳じゃない所。こんだけ面白いのにな。
いやいや、儂は笑いを取ろうと、躍起になっておるぞ。 ああ、そうか、君はテブナンの等価回路とか言って へんてこりんな解法を主張したあんぽんたん君か。 なるほど納得。
リアルで構ってくれる人が居ないから常駐して真っ赤になってるんだぞ 察してやれ
儂は暇じゃからのお、 アホな連中の相手をして 暇をつぶしているんじゃよ。 アホの相手は楽しいよ。
>>189 >「微分方程式のよくある形」とキルヒホッフだけで解ける。 >近年そんな難しい問題は出ない。 文脈がいまいち通じないぞ。「よくある形、だけで解ける」だったら 近年そんな易しい問題は出ない。の間違いじゃないのか? 微分方程式をラプラス変換して解くって手段としては簡単な方だろ ヘビサイドの展開定理を使えばほぼ機械的にとけるんだから 一般に微分方程式は正攻法で解く方が複雑でミスが出やすい ラプラス変換は証明自体は複雑だが、応用面では簡単そのものだろう 大体が電験の範囲では二次応答まではんだからな
>一般に微分方程式は正攻法で解く方が複雑でミスが出やすい >ラプラス変換は証明自体は複雑だが、応用面では簡単そのものだろう その通りだな。微分方程式をラプラスを使わないで解け!と言われたら、 あれ!?どうやるんだっけ?と路頭に迷うよ。 ラプラスは簡単で楽。ラプラス様様だよ。 ミルマン様も大好き!
>>189 1次だろ。ラプラスなんて使うな。 これが時代錯誤なんだな。ラプラスはどしどし使うべきだよ。 ラスプーチンはなにがでかかったそうだ。 弓削の道鏡もなにがでかかったそうだ。 何か良いことでもあるのかな?
二種工場の電気主任の常駐義務、三種工場の常駐義務無し、がわかる法令を見たいのですがどこを探せばいいですか?
>>204 外部委託可能かどうかのこと? 電気主任技術者の不選任承認制度 電気事業法施行規則第 52 条第 2 項あたりだと思う。 >>205 二種スレなのに申し訳ないですけど 三種工場の電気主任の場合、正社員であれば日勤勤務であれ交代勤務であれ、法令的に問題ないですよね? その根拠が欲しくて相談させてもらいました。 ・自社で直接雇用している者であって、電気事業法施行規則第52条第1項に定める主任技術者の選任場所に常時勤務する者。 ・例えば勤務時間外の事故発生といった場合においても対応が可能である等、当該事業場の保安監督業務に専念することができる者。 (事業場への到達時間) (6)規則第53条第2項第6号中「遅滞なく到達」とは、2時間以内に到達することを要することとする。 三種で24時間張り付いている人なんているの?自分は普通に8時-17時定時ですよ。
新着あるから来てみたらNGとか 爺は死ねよスレ無駄遣いするな今すぐ死ね
>新着あるから来てみたらNGとか それは論理矛盾じゃね? NGで見えないんだったら、新着通知するのはおかしいぜ。 バグだから、5ちゃんねるに文句言いな。
某メールだって、迷惑メールは新着メールにはカウントしないぞ。
>>211 振り出しどころか、フルチンで街を一周するくらいへこむお >>213 おまいは一生受からんな。いや、受かりたがらないだろう。 工学系で一番難しいのが電気だと思う。それを工業高校や大学で学べるのはかなり有利だと思う。資格取る時間も普通人の半分以下だろう。だから他の資格取得に使える時間が増えるから早く取ることができる。 これが羨ましい。専門外で独学が一番非効率ですね。出口の見えないトンネルを彷徨ってるみたいで。
そうか?電気は分かりやすいほうだろ。 電子とかの半導体分野のほうが、普通に考えてもよく分からないよ。
ある意味、有機合成が一番難しいと思う。 研究室で専攻しなけゃまず無理。 (設備ノウハウ両面の理由で)独学不可能。 しかも在学中は家に数週間帰れないとかザラ。
>工学系出ても電験知ってる時点で大卒の価値ない それは言えてると思う。俺の同期で電験を知ってるのは高々数人。 大卒で、電験知ってる、受けるというのは相当な変態だな。 電験はいわば土方、こき使われる方。大学を出て土方にはなりたくない。 ふつうは大きな会社有名な会社を目指し、将来は役員を目指す。 それが大卒。
>>220 いつの時代の話してんだ リーマンショック以降状況は変わったぞ >>221 50年前のはなしで〜〜す。 リーマンのおかげで、リーマンをやめた。 どの分野も難しい。 機械工学だと例えば流体。 乱流とか流体だけでも奥が深いが、原子力の沸騰二層流なんかは更に沸騰が入って泡とか気液二層になって相当難しい分野だと思う。
>>220 資格に頼る時点で負け組確定してるからね。 上に行ってる人ほど資格など無い。(必要ない) そのわりには、大学の電気科卒でも3種すら落ちてる人バンバンいるけど。
>>215 難しい割に志望する母集団は少ないしあまりレベル高くないから、ちょっと頑張ればメシは食いやすい。世の中の需要も多いし。 優秀な女子は殆ど参入して来ないからね。 優秀な女子はわざわざ需要の少ないバイオや化学に行ってくれるから、バカな男どもでも電気で容易にメシが食えるわけ。 あまりメジャーになられても困る。 楽にメシが食えることが知れたら優秀層がこぞって参入してくる。 ぶっちゃけブラック飲食業界や不動産業界に比べれば電験の仕事はまだまだ恵まれてる。 電験の職種より薄給激務な仕事は世の中にたくさんあるよ。
二種持ちだが、 なかなか施設職に異動できなくて悶々してる
二種もち。 今日も転職サイトからテルあり。 そんなに人材不足なの??
安く働いてくれる人材がいないんだよ 給料高いところは皆辞めないから空きがないし 給料安いところは年中求人出してる
今、現場の名義を3種で届けているんだけど、2種が取れた場合、2種で届出をし直すものだろうか? もっとも、今の現場は3種で間に合う受電電圧だし、2種を取ったからといって3種の免状が無効になるわけではないけど。 個人的には会社から出る名義手当が、2種の方が少し高くなるから届出をし直なおしたい。
あー、やべー 自己採点で中々の高得点が取れてるから、 高い確率で合格してるだろうとのことで、 1種の勉強始めるか!って思ってたのに中々手がつかん これが燃え尽き症候群ってやつやな
こちらは、次回に向けてボチボチやってます、、、、ションボリ。
俺は29年度合格で1種受ける気もないけど、2種の復習はしている。 暇つぶし程度でやってるので集中して学習できないけど、これでいいと思ってる。 ここに来るのも週一くらいになってしまった。
受験者都合で申し訳ないが、合否発表までが長すぎるな せめて標準解答の公表を早くして欲しい
■資格難易度ランキング■ 71: 69: 67: 65: 64: 63:電験1種 技術士(上位) 62: 61:1級建築士 60:電験2種 技術士(下位) 天才の絶壁 59:エネルギー管理士 58:電験3種 57: 56:電気通信主任技術者 55: 54:2級建築士 53:建築物環境衛生管理技術者(ビル管) 52:技術士補 51:一般人の壁 50: 49:第1種電気工事士 宅地建物取引士 48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者 46:第2種電気工事士 消防設備士甲種 45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者 44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士 43:危険物乙種 消防設備士乙種 35:普通自動車免許
2種と3種そんなに差がない訳ないだろ 最低5以上は離れてるわ
一総通持ってるんですか?凄いですね。 電気通信術はどう練習されました?
■資格難易度ランキング■ 71: 69: 電験1種 67: 65: 64: 一級建築士 63:電験2種 技術士 62: 61: 60: 59:電験3種 エネルギー管理士電気 58: 57: エネルギー管理士熱 56:電気通信主任技術者 特級ボイラー 55: 54:2級建築士 53:建築物環境衛生管理技術者(ビル管) 52:技術士補 51: 50: 49:第1種電気工事士 宅地建物取引士 48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者 46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
三種合格の翌年に二種は手に負えないと思いエネ管電を受験し合格したが拍子抜けする程簡単に感じた。昔は難しかったのかな?
俺も同じルートだったけど、課目4はさすがに焦った 今年ぬるくて助かった 電験2は行くべきか迷ってる
>>248 2種はほんとに別世界。3種やエネ管が小学生の算数に思えてならない。2種の勉強したらわかるが自信を少しでも持ってる奴は完全に出鼻をくじかれる。 それだけ2種との差は歴然として大きい。 参考書買いまくったけど、どうなんだろう。 やっぱり難しいだろうな。 一次は合格率40%ならほぼノー勉でいけそう。 一次は2年計画で二次中心に勉強するか…? 一次が二次につながるのか? 最近三種70〜80点ぐらいで合格しました。
>>252 なんぼなんでもノー勉では行けやんでぇ 一次の電力は二次の論説につながるな 以前、過去問をやれば一次はいけるっていう書き込みを見たけど、数学本で三角関数、複素数、微分積分、ラプラス変換を勉強して、徹底マスター4科目を勉強する必要はあるよね?
>>255 昨年二種一次合格 二次は不合格、 今年一種一次合格、二次は二種を受けたが合格は自信ない。 今年の一種一次理論では電磁気がまるで回答できなかったがそれでも受かった 一次は理論以外は計算問題が少ないから楽だよ >>256 昨日、宮○書店で徹マス理論買ったわ >>257 二種一次の電力、機械、法規の論説問題は過去問に徹マスまでやるとオーバーワークかな? 過去問だけで一次の論説対策出来るなら有り難いんだけど 何せ徹マスは一冊4100円するし、悠長に徹マス使って一次対策をやる時間があるんだったら、二次対策に時間をかけるべきかな? >>258 一次の対策は過去問で1種と2種の10年分くらいやった 一次の参考書知り合いのお下がりで間に合わせたが電力や機械はあまり役に立たなかった 後は日ごろの電気系掲示板で話題になった諸問題かな なんにしろ一次が受かっても二次に受からないと意味がないから ひたすら二次の過去問を戦術でやったが、なかなかむつかしい >>259 せやな オレは 精選問題 破れるくらいやってて、機械・制御の問4は過去問酷似で「もろたでぇ!工藤ぉ!!」状態やったねんけど、時間に煽られ焦って式変形ミスってやり直して お約束通り「=F(s)」導いたところで残り時間2〜3分やったわ 試験時間 ぜんぜん足りひん、機械・制御は 徹底マスター立ち読みしたけどあまりいいと思わなかったなー あれなら亀さんと解説詳しい過去問でいいじゃんと思った
シリーズ物で揃えるなら2シリーズずつ買え どうしても受かりたいなら金など惜しむな
二次は運もある。 全ての問題がたまたまやり込んだ問題集とほぼ同じ類似問題が出てくればラッキーだが、 かすりもしないときもあるからな。 今年はこれだけの年、去年は戦術の年、一昨年は計算の攻略の年、みたいな感じ。
一番肝心なのは、一定の学力を維持しつつ毎年受け続けること。 いつか自分のやったとこばかり出る簡単な年に必ず当たる。
電験二種の数学亀本を昨日あたりから勉強しているが三角関数でいきなり躓いてる・・・ いっぱい公式があるし全部覚えようと思ったら目眩がしてくるな、、、 こんな状態で微積とかラプラスとか習得出来るんだろうか。。。
精選は正誤表出てないくらいだから売れてないのでは? 売れない→重版不可?
徹底マスター理論2版買って半分くらい進めてみたけど 誤植酷すぎて過去最多の参考書になりそう
>>269 亀本は さっと一読して、参考書なり過去問集に進むんやで 加法定理、微積、ラプラスは必要なやつだけ抽出したドリル作って、覚えるまで毎日くりかやる どれが必要でどれが過剰かは、過去問やりゃわかるんやで 「習得できるんやろか...」やのーて習得するんや、それ自体は掛け算の九九とおんなしでやれば出来る、覚えるだけやねん >>273 訂正 × 毎日くりかやる ○ 毎日くりかえしやる >>271 精選の正誤表 12/14付で更新されてるで 訂正とお詫び 精選、正誤表出てないと発言しましたが ずいぶん前から正誤表出てました 誤報大変申し訳ありません
基礎的な数学力に自信がない人はそもそも二種に手を出すべきじゃないね。 数学は積み重ねの学問だからものにするには中学レベルからやり直して膨大な時間がかかる。 偏差値50以下の高校出身の人は宅建や行政書士などの文系資格に転向した方が無難。
>>277 電力管理 P173異容量V尻ベクトル図、ずいぶん前から「これ相回転逆やん」ゆーてんねんけど、まだ反映されてないねん 誤植の王様やさかい改訂3版あるかもよ、誤植んまま重版するよりH28〜30の3ヶ年分追加して改訂した方が体裁ええよってに ゆーて、追加の3ヶ年は電験王のパクツイやったりしてw、知らんけど >>273 ありがとう、 覚えるまで毎日繰り返すのか(*_*; 関西弁の兄さん一種は受けんのですか? 兄さんなら一種行けるのでは? そこまで必要無い?
どうして。一種一緒に目指そう 二種取れるくらいの実力あるし いけるやろ
戦術のループ問題誤植、知らない間に修正されてたんだな
極々大雑把な話をすると、 3種合格者の10%が2種免状を手にする(数字は不確か)。 2種合格者の10%が1種免状を手にする(数字は不確か)。 こんな感じかな? 正しい数字はいくつくらいだと思う?
3種合格者で2種受ける人の割合が50%だとして 2種の合格率を4%とすると 3種合格者の2%が2種免状を手にする(数字は不確か)。
それとも 3種合格者が毎年4000人、2種合格者が毎年300人とすると 3種合格者の7.5%が2種免状を手にする(数字は不確か)。
>>290 3種合格者の4000人が2種で300人、7.5%が2種免状を手にする。それらしい数字だね。 そうすると 2種合格者の300人が1種の75人になると考えると、25%か。結構高い数字だね。 2種→1種の壁はそんなに高くないのかな? みんな、1種を目指して頑張ろう!! >>291 1種の受験者が1800人、これを2種の合格者300人で割ると6。 つまり合格するまでに平均6年かかっているということか。 つまり75÷1800で合格率は4.2%か。 2種合格者の4.2%の合格率だったのか、、、凄まじいな。。 短足じゃない、嘆息。 >>296 ねぇ、正誤表担当者 この板見てんのんかなぁw >>297 ここはオームも書院も試験センターの中の人も見てる じゃあ簡単すぎ とか 今年の2次は3種レベルだわ とか 機械制御は計算だけでおk とか いっていたら意地悪してくるね
テンプレ見るとオーム社の精選問題は誤植は かなり是正されたとありますが 書院の戦術で覚えるはどうですか?
9/14の3版に至ってもまだ誤植ってんねんな、ループ問題の大誤植 全部出し切ったんやろか? ヨーチェックや (Sダンク風
ループ電流、電気書院の二次試験標準解答集でも同じ間違いしてたよ 戦術も過去問集の解答を編集して作ってるんだろうなぁ
戦術は執筆者が電力と機械で違うんだよね 機械はここでは絶賛されてたけど電力はイマイチと言われてた ループ電流誤植もそれが所以では
>>310 >なんで誤植が起きたんだろう ああ言う間違いは誤植とは言わない。完全に考え方が間違っている。 複素電力を知らない筆者。といったほうが妥当だと思う。 要するにおバカ。 でも高学歴または1種持ちなんだろ? お前らより頭いい
>でも高学歴または1種持ちなんだろ? 筆者にはそんな確証はどこにもない(多分)。 俺はその両方の確証があるのでおバカと言える立場にある。
>>316 確かに根本から間違ってるな ていうかそもそもセンターの公式解答と答え自体が違うんだよな 過去問集でも同じ 頭がいいんだったら、あんなおバカな間違いはしない。 校閲すればすぐ気が付く、気が付かないといけない。
参考書の間違いに気づいて同じ問題を出してきた試験センターっていい性格してるわ。
皆さんありがとうございました 戦術で覚えるで勉強してみます
オクでクソ高値で参考書マニアが転売繰り返してるなw 潰してくれオーム先輩
正誤表がないと間違いに気付きもしないような読者はまだまだ未熟。 テキストの間違いを自力で指摘できるようでないと、 合格は夢のまた夢。
精選ってどこ行っても売り切れ、オームのサイトでも売り切れ もう絶版になったわけなの?
>>326 書店でも最新の刷じゃないやつ並んでるから気をつけた方がいい 精選の機械改訂2版、おおきめの本やに在庫があったのでゲットできた。 あきらめてたけど見つかってよかった。 来年は受かろう。
そうですね、ネットで落としてコピ−したけど、おおすぎて訂正の書き込みはやめました。
売ってないってことは誤植修正された改訂版が出るんじゃないの
突然ですが、 金銭コストパフォーマンスではなく、労力コストパフォーマンスを考えた時、電験2種はどうですか? つまり、試験が難しいために合格までにかかる時間、モチベーションを維持するための労力など、投資した労力に対する報酬は如何なものでしょうか?
報酬って何だよ? 単純に電験取りたいから取るんだろ。
資格手当ではないでしょうか あとは就職に有利かどうかは経験次第 新卒で2種持っていたら別かもですが
>>344 報酬とは給料のことだけでなく、地位や将来性、周りの見る目などあらゆる見返りを言います。、 受かりそうもないからボケ防止のライフワークになっちょる
電験2種合格の報酬はでかいよ。 合格者にしか見えない景色がある。 憶えた知識なんかすぐに忘れるから問題じゃない。 コツコツ長時間努力を続けて問題解決能力を磨いた経験と自信は これからの人生全てに影響を与える。 つまり、人生が変わるということ。 難関大学卒の連中は皆、受験時にそれをやっている。
>>353 氏はなかなか良いことを言うね。昔を思い出して、涙が出てくるね。 >>353 逆に言えば、それくらいしか報酬がないということでしょうな。 なんだかんだ言っても未だ日本は年齢・経歴重視だから、 新卒でないなら実利的な報酬の期待値は極めて低いと言わざるを得ない。 知名度にしても、一般人は電験なんてわからんし、 知っていたとしても認定と一緒くたにされるのがオチ。 結局のところ、自分は変わるが、周りは何も変わらない。 まぁ自己啓発資格みたいなもんですな。 一種はまさにそれだな 一種は業界内にだけ通用する名誉資格で実質的に電験講師免状みたいなもの
じゃあ俺は電験講師でもやるか。 年齢制限はなさそうだし。
>>355 旧帝一工受かったという経験が無ければその価値の大きさは分からないだろう >>359 要するに、電験二種合格程度では、その価値は分からないと言いたいのかな? なら、自己啓発の価値すらないということでよろしいか? 〜する価値とか言い出すやつにろくなやつはいない これはどの世界にも共通する事項である 例 生きる価値、結婚する価値、遊ぶ価値など 他人の価値観にいちいち翻弄されたり干渉するクズなので近寄らない方が良い
資格はある意味プライスレスなので、その価値自体を決めるのは自分自身だと思う。 価値がないと自分が思ったら止めればいいし、価値があると思ったら頑張ればいいじゃないかな。
人はきれいごとでは動かんよ。 それなりの見返りを求めるのは当然。 その点では苦労の割に何ら使い道がない一種を試験で取ろうとする奴は 超ド級変人かマゾか、何か発達障害にかかって合理的な思考ができなくなってる 仙人みたいな人間。 毎年の受験者数見てりゃわかる。
そういうことは試験で一種を取ってから、言ってもらいたい。 試験で一種を取れないくせにそういうことを言ってはいかん。
souiukotowo iusikakuganaikarajyayo .
計算問題してたけど、ややこしいので今日はもう寝る。
3種はやたら新しい参考書がでるけど2種は定番本ばかりだから、出版社も誤植改訂版を頻繁に出して儲ければいいのに。
三種、二種、一種の受験者数がだいたい6〜7万人、8千人、2千人だからね 参考書は買ってみたけど難しくて試験は受けなかったって人も多いだろうから、三種の参考書の市場規模は割と大きいと思う
金のために改訂版ださない 改訂版だしたら全国の本屋の誤植だらけの本が売れなくなる
二次本ここ2年で大量に正誤修正されたよな、初版はずいぶん前なのにな 電験王がその更新を継続してくれれば、出版社過去問集の改訂版の需要は無くなるな あれは有償サイトでもいいと思うわ
>>374 もともと売れてないだろあんなゴミ本 とっとと改訂した方がよっぽど売れる てかゴミ本といいつつほとんど残ってない ほぼ完売じゃん 一・二種は一・二種までを視野に入れた三種対策みたいな感じで三種と抱き合わせ商法すりゃいいのに
小さな本屋じゃ2種の本なんて撃っていない 3種も過去問だけしかないところある
>>376 正誤表は出版社に凸電して要求するもの。 徹底マスター理論、アマで売り切れ、改訂3版出るのか⁉︎
他の科目の改訂版の整合性から考えて、もうタイトル変えて出し直した方がいいと思う
電験二種 誤植マスター 内容(「BOOK」データベースより) 電験二種誤植マスターシリーズの「理論」の受験対策書として、基本的誤植をわかりにくく埋没させるとともに、将来に向けた更なるレベルアップも考慮し、最新の誤植内容を厳選して掲載。
厳選された間違いを掲載。間違い探しをゲーム感覚で楽しめるます。 ぜひ電験2種の知識を駆使して探すことでレベルアップしてください。 なお正解は作者もわからないので、頑張って探してください
未掲載の誤植見付けてメールで報告したら図書カード500円分プレゼントとかすればいいのに そしたらすぐ誤植ハンターが狩り尽くすやろ
オーム社と電気書院に間違い指摘したこと何回かあるけど、お礼の言葉だけだったな いちいち何か送ってたらキリないんだろうけど
大学の統計学の講義で使った教科書は著者(他大教授)に誤植伝えたら金券くれてたわ
一次用の電気書院のうかる! 電験二種シリーズの電力ひでえな キーワードで覚えるの電力管理と同じ著者なんだけどキーワードで覚えるのコピペ本だったわ 演習問題に至っては解説はあってるのに解答の正解選択肢がどうみてもめちゃくちゃで間違ってる こんなところ更正してたら誰も間違えねえよ
書院のうかる!シリーズはどれも正誤表出てないな 相変わらずポンコツだなぁ
>>393 校正は明らかにバイトくんにやらせてるよね じゃなきゃありえない誤植がたくさん 日本語の使い方や誤字で解決できる問題なら校正の部署とかで何とかなろうが 理工系とか高度に専門的になってくると、数式をはじめ素人には無理だからな。 教授とかが執筆したら、研究室所属の学生にバイトでやらせてるのか、校正を「一応」自分でも やってああいう惨状になるのか、編集部に一応は理工系出てるスタッフに無理やりやらせるのか 果たして・・・。
来年はまじめに行くで! と二次試験4回ダメだった私が言う 大学の先生方もピンキリで出版された本の内容の間違いを指摘すると「仰る通りです」と素直に間違いを認め訂正する 先生も居れば、最後まで「貴方の考え方がオカシイ」と言う先生も居る。 中にはもう高齢で・・・という方も。 参考書の誤植に気付けない様では合格は程遠いと思う。
>参考書の誤植に気付けない様では合格は程遠いと思う。 まさしくその通りです。戦術の間違いを探す(気が付く)のが楽しかったよ。 大昔のTOEICの誤文訂正問題も得意だった。
新井信夫はオームとなんかあったんかな? ことごとく絶版に。
>>400 転売屋が買い占めて同じ垢から同じ商品出品しまくってるよ >>397 流石に演習問題は解答で一次試験用なんだから間違いようがないだろ… あけおめ ふと思い出したが「ハイテンション再び!」氏は元気にしているであろうか。
ウェーィ ^ ^ v 谷やんなら3板におるよ 2板より3のノリのほうがええみたいやで、餅つき自慰ちゃんもな
学生の間に TOEIC 800 電験三種 陸上無線技術士一級 応用情報技術者 を取得し 35歳までに TOEFL 80、電験一種、高度区分コンプリート、総合無線通信士。
来月8日には「もろたでぇ!工藤ォー!!」ちゅーて書き込めるように、神社3軒初詣ハシゴしてきたで 今は勉強にはアンマ気合い入らへんし祈るしかないわ
>>410 おい、平次! 合格発表は2/6だぞ オレも1種理論勉強中だが落ちてたらと思うと中々勉強が手に付かん 今はお互い信じるしかねーな >>413 指摘ありがと、心の正誤表に記しとくわw 合否発表まで長杉やで ホンマにも〜 >>415 試験センターは昨年の二種の単巻き変圧器の巻き数比の正解を修正してる。 これだって受験生からの指摘があった可能性はある。 >>416 平成26年に三種の機械で出題ミスあったときは全員加点になったな >>419 ネタがないからな マークシートタイプ かつ 配点が細かく提示されてる タイプの試験は出題ミスによる加点が大きく影響出るけど 記述式ならどうとでも操作できるから、大して騒ぎにもならんよ。
微分積分のレベルってどのくらいなんでしょうか? 難しい微分積分でますか? それとも公式レベルです?
微分は小学生高学年レベル 積分は中学生レベル ラプラスは高校生レベル
微積ラプラスの前に勉強しなくちゃならないデルタ関数がなかなかむつかしいんだよな(ㆁωㆁ*)
>>423 公式知ってんねんならイケルで、高校数学レベル 三角関数(加法定理や合成)のがしんどいわ 425 は「餅つき自慰さん」やから真に受けたらアカンでぇ、悪人やないんやけどマウント取りに来る爺さんや ∫[-∞→+∞]f(x)δ(x)=f(0) 超関数 (distribution) じゃよ。
結構、高校数学使うんですね。。。 まずそれ勉強しなきゃいけませんね・・・
いちばんよくわかる 電験2種数学入門帖 改訂3版 電気書院 石橋千尋著
ウィックの定理とか時間順序積はの所は固体の電気伝導考えるのに絶対必要。 これ分かってると一次試験は相当有利
そんなの知らないぞ。かつらの話か? 何の一次試験だ?
一次と二次の受験料別にして一次合格は固定制にすれば二種も三種なみに受験者増えると思うんだけど・・・ 10年後に実地しそうだけどなー
そんな煩雑なことしないだろ 試験センターの取り分減るし
一次受験料 15000円 (合格後申請費3000円) 二次受験料 5000円 (合格後申請費3000円) これなら潤う
一次 5000 二次 15000 じゃない? 手数的に
二次は二回のチャンスを三回にして欲しい。一次でも3年間で合格すればいいんだし。 それか片方の科目合格をつくってくれないかな。
能力あれば1回は取りこぼしても2回目は合格してるだろ、ってことだ。2回目も落ちるなんて1年間何やってたの。 試験舐めてるとしか思えない。
これ、積分で解いてください >>443 S=∫{0→(√3)}Ldx + ∫{0→2L}2Ldx =[Lx]{0→(√3)L} + [2Lx]{0→2L} =(√3)L^2 + 4L^2…@ ここで(2√3)L + 2L=10 より L=5/(1+√3)=1.830217を@式に代入して、 S=19.19873…答え、、、かな? 1行目訂正 S=∫{0→(√3)L}Ldx + ∫{0→2L}2Ldx だな。
院卒化学一年目の素材メーカー生産技術勤務ですが、電気と関係のない部署で電験二種取って名刺に記載するのってどう思われますか? 三種は今年自己啓発で取りました 分かればで良いんですが、エネルギー管理士や公害防止などの難関資格も名刺に載せてる人っていますか?
そんなもの好きにすればいいが、専門的に関係ない資格アピってたり 分野がバラバラなもの載せまくってたら 「ああ、コイツはそういう奴(自慢もしくは資格オタ)なのね」 ってネガティブな印象持たれるかもな。
>>448 痛い奴と思われて終了 わざわざ載せるなら博士か技術士だろう 選任されてないなら主任技術者免状の交付を受けている者に過ぎないので載せない
確かに わざわざ載せてたら選任されてるって普通は思うね
春から東大 の理科系に来る新入生は, とりあえずこちらのプリントでξ(グザイ)というギリシャ文字をたくさん練習しておいて下さい
明日は解答の発表日ですね。楽しみだ。 間違っていたら、10ケ月後めざして勉強を始めないと。
>>448 それでええねんて。 研究職なら博士号、自治体対応なら技術士かもしれんけど、 工場なら、電験・エネ管・公害etc. 名刺を受け取る相手によって資格記載の重みは変わる。 そやなくて、その分野の最低限の知識はあるということが 箔が付くっちゅうことやないかと。 今年初受験で電界の問題見てみたがクソ意味が分からないw こんな目に見えない理論が仕事に訳たつのかw? 電界は理論分野で難しいほう?
うちに中途で入った文系坊やが電圧と電流の区別もつかなくて溜息しかでんわ・・・
漫画やアニメで「高圧電流が〜」とかの表現バリバリに使ってるからな。 何が人体に致命的になるのか理解してない場合も多い。
高圧は危険のための必要条件。 10000Vと0.04Vの場合、0.04Vだとそもそも体に電流流れないから大丈夫でしょう。 電力一定の条件で考えたら電流源考えないと比較にならないから理想だけど。
>電力一定の条件で考えたら電流源考えないと比較にならないから理想だけど。 意味不明だけど?? ちなみに、継続時間も問題だよ。1種の過去問で何度か出た。
>>442 > 能力あれば1回は取りこぼしても2回目は合格してるだろ、ってことだ。2回目も落ちるなんて1年間何やってたの。 > 試験舐めてるとしか思えない。 そんな事で試験舐めてるとか言い出すのか(^^; 何も意見が言えなくなるなー(^^; >>457 それ言い出したら世の中の大半の資格が 試験内容と実務が乖離してるから役立たない 去年も試験結果?が予定よりフライングで2日も早く見れるチョンボがあったが、 今年はどんなチョンボかな? ワクワク、どきどき。 試験受けてないのになぜかドキドキする。これって、恋かしら?
68.1%でも、77.1%でも、どちらでも正解って、何なんだよ〜〜! いい加減じゃねえかああ〜。 ま、どっちでもあっしには関係えねえってことで。。。
改めて回答見たら落ちた気がしてきた あと一ヶ月悶々としなきゃいけないのかぁ はぁ‥
>>478 >68.1%でも、77.1%でも、どちらでも正解って、何なんだよ〜〜! その間の数値で解答した人は全員正解!ただし、それなりの計算過程を示した場合のみ。
>その間の数値で解答した人は全員正解! って、何なんだよ。 70%でも、72.5%でも、75%でも正解ってか? それは、ないないないばあ。
電力問5の(4)で>と≧間違えてしまった・・・ 数値はあってるから部分点貰えるかな・・・・
>これでピカチューの10万ボルトを扱える 取らぬ狸の鼠算ってか?
今年は論説の当たり年か。 H28なんて誰も答えられんような論説だったのにな。 試験元ももうちょっと難易度の加減を適切にしろ。極端なんだよ。
勉強してるみんな、がんばれ! 以下、引用 KeisukeHonda(本田圭佑)認証済みアカウント@kskgroup2017 なりたい自分に向かって頑張ってる全ての人へ。 大正解よ。恐らく大変やろうけど幸せなはず。ブレずに突き進め!
もしかして、ギリギリいけるんじゃないかと思ってたけど、ダメだこりゃ。ガックシ。
試験終了→電気計算→センター解答 あとは結果発表だけですね。
ワイ、落ちるの確信し既に鍛え直しを始める負け犬ムーブ
68.1ダメかと思ったら正解か 旧JISの定格電圧の機器もあるからおkってことか
以下、part75からパクツイ 2017年の試験な 名言やで、イッチよぉ テンプレ追加やな↓ 二種餅だが、日本語ほんと弱いです。 二次の様子など少しでも参考になれば、、 当日試験を振り返ると、 電力、問題見たとき、論説四問でオワタ。 初め計算問題の変圧器。むずで半分で投げ出し。 次はループ計算へ、途中から計算ごちゃごちゃで辞め。 既に試験時間半分過ぎで焦りマックス。 論説へ、ガス分析は不明でパス。 200文字で書いてもパス。ガスタービンはソコソコ。中生点非接地は曖昧な知識を書きなぐり。 全体的に時間足りずでチャイムで終了。 機械。午前の挽回を狙って、試験に臨んだが、自動制御のページ見た時オワタと。 パワエレは捨て。単相変圧器。知ってるはずがぱにくりなかなか解けず、いつの間にか残り20分だけに、、マジ焦る。 同調機、数学知識だけで解ける問題多く、ソコソコ解けた。 解答紙のスペース少なく、途中で書くスペース無くなり、強制終了。 試験後、解答議論される二ちゃんに来ずw 2/7。初め、試しに自分の受験番号の5つ前ぐらいから検索したが、全員、一覧にありません、、 諦め感持ちながら最後に自分の検索したとき、合格一覧に有ります でビックリ、その後ジワジワうれし。 一次は二回。二次は一回で二種餅なれた。 7月時期は一次過去問だけで二次勉はゼロ。一次過去問15年科目別4冊だけ。アレは良い。 一次受かった後から二次勉強開始。二次は過去問と計算戦略と自動制御テキストだけ。平日通勤時間に過去問などをインプット。 土曜日は朝7時から15時で紙へアウトプット 過去問は一次も二次も20回以上解いた。最初はむず、これ解けるか?となるが、過去問続けると過去問や、類似問題見た瞬間に解法頭にイメージ出来るまでできる。パターンを暗記。問題をパターンに当てはめる。問題を暗記しまくりが重要。 二次は数学力いるので、ない人はキツイ。 二種餅は高校センター試験で数学物理は90%正解ぐらいの学力。そう言えば一次の理論も90%超えてたな、、 と、二種の思い出を書いてみました。みなさん、過去問解いて、頑張って下さい。
>>500 単巻変圧器を単相変圧器って書いたり、同期機を同調機って書いたり、ホントによくこんなレベルで合格したなと不思議でしょうがないんだがw 今年受けるんですが 高校数学物理センター試験90%程度ってマジですかw?
>>502 センター頭使わなくても解けるから関係ないかな >>501 日本語 ずいぶん上手なってるやんw センター・理論90% っちゅーのは どエラいアドバンテージけど、それでもやっぱ努力の人やちゅーのは間違いないおな 二次にたいして数学力などいらんよ。 去年の問題見てみ。 センターどころか、中学レベルの数学でOKよ。 ただし自動制御は選ばないとすればの話
安心するのは早すぎる。 計算に使うのはほぼ加減乗除だけで十分(三角関数も必要)だ。それは確かだ。 しかしどういう計算式を使うかは中学生レベルでは考えつかない。 そこが関門だな。そこを見落としたら、アウト。 それと物理に関しては高校上位レベルの学力が必要。
>>505 二次は自動制御以外は三種レベルの数学力で対応出来ると言う事ですか? 二種二次の問題を読んで、それを数式に立式するのは三種レベルではできない。 二種の二次が三種レベルで済んだら二種の意味がない。 二種はそんなに甘くはない。甘い夢は禁物。平均で3年かかる。 数式が立式できれば後は加減乗除+三角関数で十分。
>>510 賛同 解答だけ読んだら大したことしてないって思うわな 文章から内容読み取って立式するのが難しいのに そもそも、微分や積分する意味がいまいち分からないんですが、 Aまで離れた公式はこうだけど、Aから無限大まで離れた公式は微分や積分しないと出ませんよという事でしょうか?
>>512 例えばある値が距離に依存するものであって、かつ全体の距離を掛け算しないといけないとする。単純な掛け算では駄目だとわかると思う。 考え方としては、極めて微小部分を考えそこで掛け算してそして全体を合計する事にします。それが積分の考えです。 いわゆるグラフ上では面積になります。 微分は積分の反対で、ある値が距離に依存するとしてかつ距離で割り算したい時、極めて微小部分を考えて割り算します。グラフ上では接線の傾きになります。 微積が必要な事はわかったと思うのですが、この簡単な説明ではまだ微積の概念を理解できない場合は入門書などを読んでください。 その公式も微積分から求められていることが多いのでは
ある公式を導く過程でも必要だし 公式そのものが微積分の式をしているんだが
難しいですね。ネットで調べてもよくわかりませんでした。
場所によって大きさが変わる物理量計算しようとしたらただの掛け算割り算じゃ表現できないってわからないのは手動かしてないから
>>517 心配いらん 亀さんの本 一読して過去問やるんやで、ったら微分・積分がなんなのかわかってくるさかい 518 の言う通り、手を動かさなあかんで、問題解けってこと >そもそも、微分や積分する意味がいまいち分からないんですが、 そのレベルで電験二種を受けようとすること自体が無謀なんじゃないかい? 普通は高校の数学や物理はバリバリのトップクラスじゃないと 無理ポだと思うぞ。
微分・積分しなくても、電場や磁場の力や方向が感じられるのなら使わなくてもいいよ
参考書を使っての学習は、読むだけでは実力がつかないことを肝に銘じてください。
君でも知ってるインダクタンスωLのωは微分して出てくる。キャパシタンス1/ωCのωは積分して出てくる。 原理や公式からこの辺がスラスラ導けるかどうかが三種と二種の割れ目。 ワレメ、じゃない分かれ目。
>>523 あー、どっちもリアクタンスXだがこまけーこと言うな わからんです。 天気予報で晴れ、曇り、晴れ、曇り、ときて 今日の天気を12時から13時は微分したら晴れになりますということですか? 未来予測するのに公式を変身させる言うことですか?
>>526 ズバリ一点読みのエスパー解釈をすれば、 進相は未来予測じゃなくて、 以前の現象の影響が現われる形が あたかも相が進んでいるかのような タイミングだからそう呼んでいるってだけです。 予備発振のない状態からの発振開始時の 過渡現象を測定すれば現われないシロモノですよ。。。 あんまり考えるといけませんね。すいませんでした。 微分積分について深い所まで考えずに、とりあえず問題解いてやり方を覚えれば、見えてくる言うことですかね。 電験2種理論で1年かかるかもしれんですね。 はぁ・・・
電磁気の最初に出てきたLとCが、なぜか急に交流理論に出てきたその最初の感動的な再会。それが正弦波だーw 微分しても積分しても形が変わらん魔法の波。 さあ、「位相」の出番だ。位相ってなんだー? 三種板で誰も答えてくれない質問だあ! 位相の波平より
数年前に電験3種4科目1発合格して、電験2種も勉強すれば余裕でしょ!と思っていたんですが、微分や積分でつまずきおしっこ漏れそうです。 舐めてました。すいませんでした。
>>528 そう気後れするこたぁないで、2種で使う数学自体は実はそう難しいことやないんやよ、鬼畜問題は除いてな 初めは「アレもコレもかぁ、解らん事ばっかしやぁ〜、どないしょ〜」って思うやろうけど、ある日突然 解ってくる瞬間があるんや その解ってくる前に諦めてしまうと挫折、っが 乗り越えられればずいぶん勉強が楽になる とにかく過去問や、過去問やってヤってヤリまくるんやでぇ すると合格が見えてくる...っと思う、知らんけど >>532 勉強してたらお金も使わないし、未来への自分への投資になると思います!一石二鳥! がんばります! まあ二次に進む前に一次理論である程度の数学力は必要だがな。 しかしそれでも高2までに全員が習う文系数学の初等微積分で十分。 一部進学校の理系でやる数Vの微積分までは必要ない。
だな。 数Vなど全く履修していない工業高校卒でも多数2種に受かってることからもわかる。
しかし数学力だけでレベル決めるなら 数式など全く出ない技術士(電気電子)は3種よりも下ということになる。
二種餅 数学はセンター9割あったな、、 ただ、論説4問で焦りしたわ、
技術士は1種よりも上と1種の模範解答集にある。 技術士二次試験も含めると、1種より難しいのかなあ?
去年の2種理論70点くらいとれたけど、去年の3種理論は時間計ってやってみたら55点しか取れなかったぞ
1種は解いたこともないような与えられた、難問を時間内に解かなければいけない。 技術士は与えられた課題に対し、自分の体験、考えを好き勝手に書く論文試験。 要するに得意分野での戦いになる。主導権は受験者にある。特段の勉強は不要。 どちらが楽かは自ずと知れたこと。
求められてる質が違うよな 電験は経験外への適応力 技術士は経験内の深度 ある意味、電験持ちはジェネラリスト、技術士持ちはスペシャリストの資質が問われるのかも知れん
二種と技術士(電気電子)の両方持ってるけど 技術士は広い範囲の知識と、一定レベルの(技術士に相応しい)経験を併せ持っていること 二種は電気について正確に、かつ踏み込んで理解していること が求められたな、という印象
2種の中古本って、アマゾン?メルカリ? どっちがいいんでしょう?
>>545 中古本なんてゴミしかないよ 転売屋のすくつん 一次のキモはやはり理論でしょうか? 大問に小問が5問ありますが、6割の3問は最低合うように照準を合わせようと思っています。(だいだい3問目までは解答でやすくて、4問目から悩みますよね?) この考え甘いでしょうか?
技術士は建設水道部門以外は何の独占業務もないただのお飾り資格だからなあ。 名刺に入れてすごいですねと言われて自己満足に終わるだけで博士号と同じく何の役にも立たん。 実用的には独占業務が与えられている電験1〜3種のほうがはるかに役に立つ。
>>549 理論は問題文の誘導に乗るんや、そしたら解きやすいで 理論だけ重点的にやったらエエっちゅーもんでもないぞ、意外に電力を落とす 電力舐めたらアカンでぇ、二次につながるからわざと残すのもアリかもしれんけど >>538 相変わらず日本語おかしいぞw おもろいでええけど その後、ええ仕事見つかったん? 中古本にも良さがある 古い二種の参考書買ったら昭和の見たことない問題たくさん載ってて勉強になったわ
二種の一次理論今年受けたけど、ほとんど勉強しなくても8割以上取れた 難しいって言ってる人たちがどこで躓いてるのかわからん 機械とかの方が大変じゃね
ちゃんと勉強した人にとって一番優しいのが理論 理論だけが満点狙える科目 他は雑学クイズの出題あるから、満点狙いは難しい
亀本でデルタ関数、複素数、微分積分、微分方程式、ラプラス変換、その他を勉強し始めて3週間経ちましたが、これはとてつもない高い壁だと改めて認識しました 高校時代、数学と物理に挫折して尻尾巻いて逃げ出したので、相当険しく困難な道程になるかと思われます
ほとんど勉強してなくても 何の主張ww どうせ二次で落ちるよお前は
>>556 >高校時代、数学と物理に挫折して尻尾巻いて逃げ出したので、相当険しく困難な道程に >>520 をよく読んだ方が良い。 >>そもそも、微分や積分する意味がいまいち分からないんですが、 >そのレベルで電験二種を受けようとすること自体が無謀なんじゃないかい? >普通は高校の数学や物理はバリバリのトップクラスじゃないと >無理ポだと思うぞ。 暇つぶし、ボケ防止ならお勧めするが、免状取得は望まないほうが良い。 専任されて電工にいじめられて鬱になるぐらいなら、免許取れない方が幸せ
ぶっちゃけ、理論でマジで理解してる人って少ないですよね? 意味わからんけど、こういう問題はこういう公式を使って問題解いていくみたいな感じですよね? 理解できたら教授になれるレベルですよね。
>>560 教授はさすがに言い過ぎだけど、わかってる人が少ないのはその通り とにかく三種に受かればいいというのなら 単に公式覚えて問題のパターンに当てはめていくやり方でもなんとかならんでもないけど それだと結局は送配電の計算問題や変圧器・回転機で苦しむことになるので トータルで見れば理論を体系的に理解する方が効率的だと思う それができれば二種にだって普通に手が届くし >>560 大卒なら分かってると思う。大学は4年もあると、授業受けなくても自分で教科書 読めるようになるから。先生の授業という補助輪無くてもよくなる。 >>556 せやで、それを逃げずに頑張ってみぃ、2種の数学はそない難しない、やればできる、ムズイのは捨る はき違えたらアカンで、数学の試験やないんやで、電気の試験なんやで、せなあかん事は数学の先にドぉーンとあるんやで オレは工卒やけど泣きながら勉強してんねんで、あんたもできるハズや >>560 井戸のカエルが大海原を知らんという図式。 来んなよ、反吐出る >ぶっちゃけ、理論でマジで理解してる人って少ないですよね? そうだよ、その通り。だから合格率は、理論をマジで理解している、3〜4%。 理論をマジで理解していない人は、決して合格しない。 理論を理解しても、その程度では教授にはなれない。 >電気の試験なんやで、せなあかん事は数学の先にドぉーンとあるんやで そうだよ、その通り。数式が解けても、前提の数式を立式できなければ 絵に描いた餅。食えない。うちの鏡餅もかびだらけで食えない。
>意味わからんけど、こういう問題はこういう公式を使って問題解いていくみたいな感じ うん、そうそう、その通り。 そういう人が不合格になる。 試験センターは、意味が分からない人が合格できるような問題を、作らない。 問題を正しく理解できない人は落とす。そういう風に作る。 理解していない受験者が間違えるように、入念に捻って作ってある。 水車中心もその好例。理解してない受験者は皆捻られた。
爺さん二種板にもいてたのね Wow.You are so energetic!
話し相手を探して、三千里。ジャナクテ、三種二種一種板をさまよっておるぞ。
正直、大学教授でも、勉強せずに2種の理論受けても受からないでしょw
>>575 学部しか出てない俺でもわからないところないから勉強する必要ないんだが 教授で受からない奴おらんやろ >>576 お前は頭良いのだよ。 質問なんだがラプラス変換は何故するのか答えてくれ。答えれるよな? ざっくり言えばアレをアレにアレするためのものだよね
そんなにいうほど1次理論って大層なものか。 結局、過去問と同じ類似問題が繰り返し出題されてるから 意味わかんなくても何となくでも過去問繰り返しで十分対応OKよ。 全然難しく考える必要ない。
>>578 そういう答えになるよな。 あの制御の問題を解くにはラプラス変換を使ってとか解くしかないよな。 何故このラプラス変換を使うのかとか理解できてる人少ないだろ。 公式て問題を解くための武器としか見えない。 マジで理論を理解してる奴は少ないだろ。 微分方程式を代数方程式に帰着できる 正弦波入力の応答(周波数応答)が容易に分かる メリットは色々あるけど大きいのはこの二つかな
>微分方程式を代数方程式に帰着できる 分からない奴はその説明では何が何だか分からないだろうな。 微分積分の方程式を、掛け算割り算で計算できるようにするやり方。 こう言ってもわからないんだろうな。
>マジで理論を理解してる奴は少ないだろ。 だから、ちゃんと理解している数%の人しか合格しないのだよ。 理論を理解しない奴は合格はしない。
大体において一次試験を話題にするようでは、二次試験合格は夢のまた夢。 一次理論がなんちゃらと言ってるようでは、まだまだ未熟。 ってことだ。 一次は足切り試験だから、そんなの目じゃねえや。じゃないとダメだね。
貴様も俺も友達いないから金曜日の夜にここにいるんだろ
人によっては二次より一次にてこずって数年かかる場合もある
>>586 貴様と俺 VIDEO 毎日が勉強だ!遊んでいる暇はない! って もう免状は取っちゃったけどね。 >>587 >人によっては二次より一次にてこずって数年かかる場合もある 一次は一発、二次は複数年と言うのが普通。 行列を全く理解していなくとも一種に合格した人もいる。 電験なんてそんなもんよ。
>>556 数学って、出来上がった公式を覚える方から入るから訳が分かんないんだよ。 数学はあくまでも道具だから、何故その道具が必要か、という本来の入口から順番に 考えていく方が結局は理解しやすいと思うんだけどなあ。 まずはxという値に対してyという値が決まるっていう所からだね。 次に、時間によってその関係が変化する場合。この「時間によって変わる」っていう概念を元において、 時間に対する変化量が連続で変化する場合、微小時間あたりを直線と見なして値を求めるのが微分 …っていう風に、段取りを追って説明していけば難しくないんだよ。 俺は教える側の立場だけど、いつもそうやって教えてる。 まぁどこかで機会があったらよろしくな。 小学生だって円の面積を積分(の結果)で計算出来るんだよ
>>593 こうやって、僕がのん気にブログを書いている間にも、やっとのこと博士号を取った元神童の人たちは、ポスドクや非常勤講師を転々としていた。 そして、最近、とうとうアカデミックな仕事がなくなってしまう人もでてきた。 そんな彼らが今どうなったか? ホームレス? さすがにそんなことはないよ。 自分が一番輝いていたあの場所、温かくて、やさしくて、とってもいい香りがする母なる大地。 そう、SAPIXや日能研や四谷大塚の先生になって、小学生にいきいきと授業をしているよ。 >>593 なんか分かりやすく例えで教えてほしい。 例えば、車で九州から北海道に行くとき、時速100Kmで行ったら距離YはY=100X。Xは時間。 で、九州から北海道に行く間に大阪から東京を通ってこの距離を求める場合、微分を使うっていうイメージですか? >>598 部分は変化。毎月の残業代の変化率とか、給料の年度ごとの上昇の比較とかで使う 積分は積み重ねだから、毎月の貯金額と現在の残高の関係かな 1次2次も範囲膨大だから全部完ぺきにおさえるのは不可能。 ある程度重点的にやったところがたまたま出るような運の良さも必要。
過渡現象全然ダメですわ。H25年なんか見ただけで手がつかない。直流なんか流さずに交流だけ流してたらいいんだよ!!
>>603 そこを頑張れ! 勇気を出すんや!! めっちゃ可愛い、でも嫌われたくない女子を押し倒すと思ってw 過去問やってヤってヤリまくるんや 逃げてるといつまで勃っても苦手意識がヌケやんから、スパイラーんなるぞ 交流の過渡現象はもっと難しいぞ 2種じゃ出ないだろうけど
>>603 9月に向けてなら、一次試験は部分点があるから三種より気楽 三種は一個間違うと0点だけど、二種、一種は一個間違っても他が正解ならそこそこ点が取れる。 11月に向けてなら、ひたすら過去問よりこの時期は教科書、専門書をめくるのも良いと思う 交流の過渡現象は遮断位相を考慮したりしないとならんからめんどくさい
旧制度(平成6年以前)では機械制御でもほぼ毎年論説出ていたが、 新制度(平成7年以降)では論説が出たのは初めてではないか。 そのかわり電力管理の論説3問と水力を激易にさせて難易度のバランスを保ったんだろう。 H28は初めて現代制御出すし(その代わり、変圧器と誘導機が激易)、先が読めん。 たぶん今後は機械制御でも論説1問がトレンドになるのでは。
今後は機械制御の4問のうち1問は必ず論説にしますよという試験元のメッセージ
論説や文章読解力が重視されるのは最近のトレンドだと思うね 機械も論説定番化はあり得る話
>>609 制度変更直後は論説問題はよく出題されていた。 直流分巻の特性とか変圧器の冷却方式とか同期発電機の損失とか、、、 機械制御も試験時間2時間、出題6問、選択4問が良いと思う。 あの60分、3回経験したけど「密」すぎるわ。 電力管理120分は合格する人であれば時間は余るだろう。 機械制御は解法パターンの丸暗記しかない。 じっくり考えてる余裕などない。 問題見た瞬間パッと反射的に解法が浮かぶぐらいでないと。
>>613 それは電力管理も同じこと。 >じっくり考えてる余裕などない。問題見た瞬間パッと反射的に解法が浮かぶぐらいでないと。 これは何にでも通用する。 >>598 >時速100Kmで行ったら距離YはY=100X。Xは時間。 これは「平均の速さ」。小学生でも計算出来る。 1回の微分は「瞬間の速さ」。中学生は車のスピードメーターの針の値と習う。 瞬間瞬間で速さが変わる。 2回微分すると瞬間あたりの「瞬間の速さ」、つまり加速度となる。 ニュートン先生の偉大な発見。 >>598 だから微分可能な関数なら瞬間の速さが導関数として求まる場合がある、というのが正しい。 お昼たっぷり食べて気合入れて、機械制御中に便所行きたくなるアホが多い。 特に中高年の連中。
積分の意味がわからないって人は瞬時電力と有効電力の違いもわからないんだよな…
実効値という便利な道具があるから微積分を知らなくても交流を扱えるからね
>>621 サイリスタなどで交流の位相制御するときは積分の知識がないとつらいけどな 畳み込み積分を手計算するとラプラス変換のありがたみがわかる
ラプラスさんがあークソ面倒くせえーなー、ちょっと考えてみるか 閃いた、おーこりゃ便利だなー って作ってくれたんだから有り難く使わせて頂きます
電験2種二次はこれだけを理解していれば取り敢えず基礎はできたことになりますか?
>>625 計算問題と論説に分けて考えるとして 例えば昨年の二次の問題がこれだけで合格点に達するか試してみるとわかると思うけど 30%に達しないと思うよ ではどうすれば良いかというと まずは計算問題については戦術か精選を一通りやる。論説対策は大学レベルの教科書をじっくり読む さらに過去問をやって自分の実力を確認する 手が届きそうなら頑張る 無理そうならさっさとあきらめて他の資格を考える 理論を1時間半で完璧に解くのは絶対ムリ。ただでさえ大問1問全部とくのに20〜30分かかるのに。 要は解けそうなやつを解いてつまずいたらすぐ次の問題にいかないと時間が絶対足りない。理論は進め方もキモだな。 ところで、理論の必須問題と選択問題は毎年同じ単元なのでしょうか?
>>629 理論は一度最初からさっと目を通して最後まで見たら、次は最後から逆順で問題を解いていけば 最初のほうの電磁気にはあまり悩まずに解答できる おれはこの方法で3種、2種、1種と全部一発で受かった まぁ、まぐれと言われればそれまでだが 理論も解法パターンの丸暗記だよ。 絶対過去問の類似が出るから瞬間的に解法を思いつくくらいでないと。 いちいち考えてる時間などない。
2017の電磁気とかは大学の電磁気では定番問題だけど電験の参考書だけだとしんどそう
一つの節目は5年ですな。 公害防止大気1種も必要な職場だが、こんな資格、電験2種に比べたら幼稚園のお遊びだし、科目合格もあるからいつでも取れる。 やっぱり苦労するのは電験2種であり、一筋縄ではいかない。ましてや準理系出身で単身赴任の身分では色んな意味で相当辛い。 まずは5年を目標に頑張ってみようと思う。
来年必ず受かる気でいかないと無理だよ。まだ4年あるとか逃げてしまう。
>>636 電気科だろうが2種はちゃんと勉強しないと無理だよ。 今時大学の電気工学科なんて名前書ければ行けるからな
2種持ってるおっさんかじじいが目の前にいたとして試験合格で取ってる確率をなんとなく求めよ
>>641 およそ50%で、誤差は±50%くらいじゃね。 何でもそうだけど目標は自分の手が届く一番高いところがいい 俺も一発合格目指してて二次試験で落ちたけど、 多分科目合格狙いなら一個も受かってないわ
年度ごとの認定件数の集計どっかで見たことあるけど、試験と比べて一桁近く多かったぞ
これかな? 3種はさすがに試験が多いな。 2種は試300:認500くらいか。それでも合計で1000人もいないんだな。 いずれの種でも平成8〜12年あたりは試も認も大バーゲンセールだったんだな。
三種取って2年無勉強 二種取得に向けて何から始めたら良いでしょうか?
>>645 thx 昔の一種の印象が強かったが、一桁は言い過ぎだったな 1種試験合格1人の年とか存在するのがすでにヤバイな
p.u法でXQ=ΔVになるのは何でですかね? 多分理解してないですがΔV^2になりませんか? Xリアクタンス Q無効電力
次元が… 正しい事は確認しました。よく考えます。 ΔV=(PR+QX)/Vr は理解できますが…何でしょうか。
ΔV[p.u.] =ΔV[V]/Vn =√3X[Ω]Isinθ/Vn =X[Ω]√3VnIsinθ/ Vn^2 =X[Ω]Q[var]/Vn^2 =X[Ω]Pn/Vn^2・Q[var]/Pn =X[p.u.]・Q[p.u.] Vn:基準電圧[V] Pn:基準容量[VA]
>>658 ありがとうございます。 確かになりますね。 yodobashi.com に徹底マスター理論はあるな
徹底マスターって立ち読みしたけど、中身濃すぎて理解できなかった。だからこれだけシリーズを選んだ。 わかりやすいのだが、これで試験に対応できるのかとても不安になる。過去問数問やってみたが、完答はムリ。60点なら届くか届かないかってところか。
そうだよ。これで勉強した意味あったんだろうか・・となる。まあ、これだけ に関わらずだが。
これだけやってから過去問やるのが一番いいよ 時間がないなら過去問網羅してる参考書一冊やればいいと思うけど
勉強しはじめて1週間たった。 理論をしているが計算がクソめんどくさい。 試験で書くスペースはあるのだろうか。 電卓使うより記号の計算が多いのでキツそうだな
3種もそうだったけど、これだけなんて題は余り信じない方がいいよ。
>>667 計算用紙は問題用紙の回答余白、十分にある 確かに、電卓なくても理論解ける問題多し カンで解けるのもある 二次は電卓忘れたら即死亡、、、、でもないかも 論説問題だけの選択もありだな、一昨年・去年と本当に論説傾向を強く感じる 「これだけ」でOK。と読むのは大間違い。 「これだけ」じゃあ全然足りない。「これだけ?」だろうな。
文字式は解答群から答えを予想出来るけど数字は純粋な15択だから数字のがつらいと思うよ
徹底マスターやるなら冊数増えてもいいから電気回路と電磁気の本別々に用意した方が絶対いい 徹底マスターは理解させる気ないから
>>673 二種を受けるのに電気回路や電磁気の本を持たずに受験参考書だけでなんとかなると思ってるやつがいるのか? 三種ならあるいは過去問だけで受かるかもしれないが二種は電気の基礎学力がないと無理だと思うけどな 二種はマクスウェルはいらないと思う。個別の知識で十分。 一種はマクスウェルそのものが出てくるから、勉強したほうが良い。
これだけでは足りないかも とは言え他はハードル高杉
これだけを取り敢えず抑えて、足りない部分を他で補習するんや
徹底マスターとこれだけのどっちがいいのか 他に良い本があるのか…
>>674 スパイラーのブログ昔見たことあるけど延々と3年間これだけの理論やってたりするんだよ 恐ろしいことに何年たっても60点狙いで失敗してる層はいる 二種のこれだけって微妙なのか 三種のやつは十分だったが
一次はあれで十分だと思うけどな 二次のこれだけはマジで足らない、特に電力
結局、2種は二次を戦略や精選等でやり込まければ受からないので、一次のテキストで大変がってたら先は長いよなー
>>656 受電電圧Vr=1p.uのときのみ成り立つ。 そのときは無効電力も無効電流も同じp.uの値になるから。 >受電電圧Vr=1p.uのときのみ成り立つ それは何も考えなくても、変だなと思う。 ΔVをVrに加算したら、Vr=1puではなくなる。
厳密には XQ/Vr だな でも Vr≒1 として考えることが多い
受電端電圧にΔVを加算したら送電端電圧になるんだから 受電端電圧基準で1puでなくなるのは当たり前やろ
>>686 何を言いたいのかな?What's your point? >受電電圧Vr=1p.uのときのみ成り立つ これを問題にしてるんだが? >でも Vr≒1 として考えることが多い 三種ならいざ知らず、二種なのにそんないい加減でいいの? 一種では絶対だめだろうな?
単位法をちゃんと理解してないとこうなってしまうのか
単位法を理解出来るオヌヌメの参考書をリークして下され!
一次も二次もこれだけシリーズ持ってるがあまり使わなかったな 15年とか戦術とかの過去問集だけ使ってるわ、その解説で解らない時だけこれだけ見るって感じ
不動DVDお試しを申し込むとたまーに事務の婆さんから電話がかかってくる。 今日も「今年は二種受けるか」と聞くので「今年もなにも、去年初めて受けて来月合否見ないと」というと絶句していた。 DVDもらうやつで1次受かる奴はいないっぽかった。本に比べDVDは時間とカネの無駄。
>>694 はぇ〜 過去問演習が一番ってことですか 15年の過去問集は本当に有能ですよね 3種合格から10年以上経過 その間2種一次試験通過したものの二次試験敵前逃亡有り 3種の復習からした方がいいのかも 泣けるわ
>>698 三種の復習からした方がいいのは確かだけど それは「三種の復讐からしないといけないくらい知識や勘が鈍っている」からではなく 「三種を複数回受けて普通に受かるくらいの実力がないと 二種、特に二次にはなかなか歯が立たないから」だと思う アラフォーだが、 過去問+自動制御の計算テキスト+計算戦略で受かったで。 マグレ合格やけど、、
そんなことないですよ。 二種は別と思います。 二次は特に
ワヲも徹底マスター理論電力届かないから3種の復習するわ
不動は何気に電力だけわかりやすい 他はそもそもDVDが向いてない
そういあ去年か一昨年に3種板で不動流ってあだ名付けられてバカにされまくってた奴いたんだけど そいつも不動の教材買って4科目全落ちしてたな
3種合格して2種二次から始めよう 過去問の繰り返しで数学力無いけどね
勉強しはじめて10日たつけど、受かる気がしない 教えて欲しいんだが、1次試験4科目合格しないと2次試験受けれないんだよな?
参考書だいたい揃ったらモチベーション下がってきた。
合格に不思議の合格あり。 不合格に不思議の不合格なし。
>>709 せやで んで一次通ったら2か月後に二次で、それアカンかっても次年度の一次は免除やで >>711 認定でとれんからやで。 >>713 なるほど、一応プラン的には1年目で理論と機械合格、2年目で電力と法規合格、2年目で理論と機械忘れそうだから2次の勉強をしておく。 3年目で合格。 このプランが王道でしょうか? 王道は、1年目に1次合格で2次不合格、2年目に2次合格
>>714 せやな でもな、二次勉はも〜始めといたほうがエエで、最初写経でもかめへんから解法パターンを体で覚えるんや 心折れそうになったらここに来てボヤくの、するとみんなに罵倒され いじめられ マウントとられてもっと凹むけど、それをバネに変えるんや 論説対策もせなかんで、試験対策テキスト論説編だけやのーて「これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識シリーズ」なんかも毎日読むんやで プロは1年目3科目電力残し、2年目2次の勉強メインでやる 万が一落ちても3年目でしっかり取る、と聞いた
>>717 確かに、電力は二次論説にバリつながるなぁ >>717 おいらは昨年、二種二次と一種一次を併願して一種の一次は一科目でも受かれば来年の一次受験が楽になるだろうと甘い考えだった ところが、なんとダメ元で受けた一種一次の合格通知が届いたぜよ! とりあえず昨年は二種二次を受けて今年は一種二次に専念するが、二種二次が受かってる自信はないから悩ましい うーわ、やってもたなw、っちゅーかスゴイやん 西から陽が登っても 2種・1種二次同時受験はできんもんな、去年の2種二次受かっててほしな、祈ったる
将来1種も取るつもりなら2種はスルーしていいよ 真面目に1種の勉強しとけば、2種なんていつでも取れるレベルになってるから
>>721 おおきに、二種受かっとったら先輩に明石焼きおごるでぇ >>717 法規も残した方がよくね? たまに法規からも論説出るし 俺は1年で受かりたかったから、7月までは二次計算と一次電力機械法規勉強してて、理論は直前におさらいだけした 理論はおさらいだけでいけるのは電気科卒の特権やな >>709 3種は持ってるの?無いならそっちからじゃね? >>723 明石やったら播州弁やんねぇ あんま違いわかれへんねんけど 本当のプロは一次に苦労しないだろ 資格受験のプロって意味だったら分からんでもないが
一次試験の話をするだけで、あ、こいつは実力無いな!二次も受けたことないんだな? と思われる。
>>726 3種は数年前取りましたよ。 実務経験がないから認定は無理でしょう。 数年前なら一次が難しいなんて感じないんじゃないかな・・
>>731 おそらく、その当時より脳細胞が死んでるか、やる気が自分に無いんでしょうねw モチベーションを保たねば >>732 購入検討中の者です。 ただコスパが悪いですよね。 >>732 しばらく買い続けたけどあまり役に立った気がしない クイズに応募したら500円券が一度だけ届いたのが役に立ったくらいか 最近は試験前の予想問題と試験後の解答が掲載された号だけ買ってる 自動制御の0.27って解答を27/100て書いちゃったんだけどこれって減点されるかな?
そりゃ減点されるだろ。問題冊子自体に計算結果の答えは 基本的に有効数字3桁で答えろという注意書きもあるんだし。 27/100じゃただの「計算過程」
有効数字3桁で答えろという注意書きをするわりには、 標準回答の有効数字が2桁なんだが、こんなんでいいのか。
そうだな、>>737 がうかろうが落ちようが、細かいことだわ。 どなたか、二次対策にオススメの参考書と勉強法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>744 二次試験は論説の割合が増えることを考慮して 本番までには時間があるこの時期だからこそ、送配電工学の教科書と電気機械学の教科書をじっくり読み込む 自動制御の演習も一冊やっておくとさらによい 正確な解答が3分の1なんかだったら、0.333って解答するより1/3と解党した方が良いような気もするが。
センターの標準回答も有効数字気にしてないから減点なしね
答えが0.2701……とかなら0.270と書かないと減点だけど ぴったり0.27なら有効数字二桁の回答でも減点しない ような気がする 気がするだけで実際にどうかはまったく分からないけど
俺は27/100でも正解だと思うな。 約分してない場合は減点
>>751 計算結果については正解だけど 要求する解答書式(小数形式で答よ)には合致してないから減点でしょ 小数形式で答よなんてどこにも書いてないぞ 有効数字の指示はあるけどセンターの標準回答が0.27になってるから、こういう場合の解答は有効数字の処理をしなくておk 0.27=27/100だから27/100でも正解
>>754 みなされるわけねえだろ 分数ってのは一つの数字なんだよ 27割る100とは違う >一つの数字なんだよ 違うだろ、5つ数字があるぞ、ははは。
有効数字わからない奴が、工学系実務やるとかヤバすぎだろ
>>759 電験と工学の実務でやる点検は違うからなぁ 電験ではいろんな単位が用いられるのに全て有効数字3桁としているのは、解答と採点の便器上その方がいいってなだけ 原価5円を5.00円って書くバカがいるか? 電験も点検もほぼ同じだろ でんけん=てんけん はい論破
だが待ってほしい 便宜上を便器上って書くバカがいるか? gとk は、3つもキーストローク離れてるぞ よって此れはタイプミスではない 本当にベンキと読むと思っているのだろう これは恥ずかしいw
用を足してる時くらい仕事と数字から離れろということだな
有効数字と言えば、地獄の物理学実験の授業を思い出すな。大学はあれが一番辛かったな。課題で毎週徹夜とか。
>でんけん=てんけん ではないぞ。 でんけん≒てんけん が正しい。 はい ケ論破。
>gとk は、3つもキーストローク離れてるぞ それをキーストロークと言う? キーストロークとは、キーボードのキーを押したときに、キートップが沈み込む深さ、 あるいは、そのような動きのことである。
二次の試験勉強をしていない状態なら、一次試験をわざと1科す目または2科目落として、二次の勉強をした上で翌年受けた方がいいのでしょうか? それとも受かる自信があるのなら二次の勉強していなくても一次合格した方がいいのでしょうか? 何か受験する上で戦略的なものとかあるのでしょうか? 話は変わりますが、自論を一つ。 何やらネットでは3種の守備範囲を広げる提案をしているようなのを見かけましたが、それは違うと思うんです。 近年、技術の進歩によって安全性、安定性が向上して事故は滅法減っているため規制緩和の動きがあります。 ですから、守備範囲を広げるのではなく、試験制度を緩和して一次と二次を個別扱いにして、一次を永久合格に緩和すべきだと思うんです。 そうすれば試験の難易度は変わらない上に受験者も増えるはずです。諸事情で忙しくて勉強時間を費やせない人だって沢山いると思います。そんな人のことも鑑みてほしいと私は思います。
>>768 技術は日進月歩進歩している。 一次を永久有効にするのはさすがにまずいだろう >>768 9月まで1次の勉強するつもりなのか? 3種をちゃんと理解してるなら無勉でも1次は6割取れるぞ さっさと2次対策しろ >>768 >一次試験をわざと1科目または2科目落として わざと落としてじゃなく「落とされて」が正しい。合格する実力もないのに カッコつけないほうが良い。 >二次の勉強していなくても一次合格した方がいいのでしょうか? お前おバカ。電験二種受けたことないんだな。 一次は単なる足切り。高さの低いハードル。あんなの無いのと同じ。 三種とってるなら無勉で行ける内容。 一次はそこそこ、二次の勉強をしっかりやらないとダメ。 >>768 >一次試験をわざと1科目または2科目落として わざと落としてじゃなく「落とされて」が正しい。合格する実力もないのに カッコつけないほうが良い。 >二次の勉強していなくても一次合格した方がいいのでしょうか? お前おバカ。電験二種受けたことないんだな。 一次は単なる足切り。高さの低いハードル。あんなの無いのと同じ。 三種とってるなら無勉で行ける内容。 一次はそこそこ、二次の勉強をしっかりやらないとダメ。 >>768 >一次試験をわざと1科目または2科目落として わざと落としてじゃなく「落とされて」が正しい。合格する実力もないのに カッコつけないほうが良い。 >二次の勉強していなくても一次合格した方がいいのでしょうか? お前おバカ。電験二種受けたことないんだな。 一次は単なる足切り。高さの低いハードル。あんなの無いのと同じ。 三種とってるなら無勉で行ける内容。 一次はそこそこ、二次の勉強をしっかりやらないとダメ。 ごめん、ごめん、キーボードを落としたら2度も再送信されてしまった。 >>768 何やら「バカの壁」ならぬ「バカの主張」をしているようだが、 主任技術者に馬鹿はいらない。電気工事士でもやってろ! 一次で点取れる奴尊敬できる(8割〜) 過去問しっかりやってんだなぁって
久しぶりに餅つき自慰さんがこの板で発狂しとるな >>768 ほとんどの人が諸事情で忙しい中 時間作って勉強しとるんやで 3種の守備範囲拡大に反対しておきながら2種の試験制度緩和を望むのは、それはちょっと違うんちゃうか? 二種はもっと難しくした方がいいと思う。 そこら辺のビルメンが二種取るようになったらブランドも地に堕ちる。
そこらへんのビルメンが2種とって、大学工学部でた人が3種も取れない件について解説希望。
実務知識ない学生にとっては一次の方が難しかったぞ。 二次は数学できればあんま勉強しなくても受かる。
本当に2種餅は足りなくなるのだろうか? 俺はよくは知らないが、もし仮にそうなった場合は、 2種の合格者を増やす、つまり試験は簡単になる、 または3種餅の一部に講習なんかをさせた上で限定的に資格範囲を広げる、などが考えられるかな。
>>782 そんな甘ったれた棚ぼたな考えをしていないで、さっさと勉強を始めろ!
俺か?俺は神様じゃ、えへん。 頭が高い、控えおろう。
>>782 もう既に試験は昔に比べて簡単になってるやんね H30なんか特に 置き換え積分と部分積分あたりが難し過ぎて、涙を流しながら勉強しています(TдT)
置換積分は、 ・被積分関数(の全部か一部) ・dx ・定積分範囲 の3つも置き換えさせときながら、置換後にうまく積分できる保証がない屑スキル
>>784 最近のデカい現場は66や77も増えて来てるぞ。もう3種では役立たずのワールドだで。 >>790 ワロタ! んーでもガンバレ!! 部分分数分解も舐めたらアカンで 本気で一次試験わざと落とした方がいいって考える脳みそがわからない
お前らいじわるだな そんな難しい数学知らんくても充分受かる
>>780 実務の問題というか、理論以外はそもそも電気に関する知識がないと答えられないから実際に働いてる人の方が有利かなって 二次では知識そんな必要ない 計算だけできれば合格点はとれる あったりまえやんそないなこと 物理や数学の試験やないんやで、電気の試験やで、履き違えたらあかんわ
二次が本番ってみんな言うけど、 一次より二次の方が覚えること少なくて楽に感じる人もいるよ ってことを言いたかっただけ
>>805 一瞬足りとも気を抜けないイメージしかない。 及び腰になって二回二次試験欠席したわ。 今の自分では勝てん(汗 二次 午後の機械の試験。 時間が一瞬でワープするで、、 うちはなんとか受かったけど、謎や、、
機械は手がつるくらい書きどおしだからね。精魂尽き果てても受からないんだから、それ以降もう腰引きまくりだわ。
>>805 少なくとも去年は二次の方が楽だったよな 一次なんぞ法規以外は覚える必要すらないだろ 二次を受験するに相応しいレベルに達していれば 理論的に考察するだけで自ずと正解に達する
勉強せんでも受かるアピール 2種なんぞ楽勝アピール もうええで
一次なんて、勉強せんでも受かるアピール 恥ずかしいからやめれ。 やるのなら 二次なんて、勉強せんでも受かるアピール をしなよ。 2種なんぞ楽勝アピール は合格してからやりなよ。
免状所有の有無に関わらず匿名掲示板では好き勝手言えるからな 偉そうに「簡単」だの「勉強なんていらない」とか言ってる奴に限って3種も持ってないんだろ それかどこかしらで勉強したことを忘れた痴呆若しくは産まれてから電気の勉強をしたことが1度もない神レベルの天才か
>>811-812 お前ら国語マジで大丈夫か? 俺は「記憶」する必要ないと言ったのみで、「勉強」する必要がないとは一言も言っていない。 言うまでもなく、「理解」するために十分な勉強が必要だ。 すなわち、二次で戦える実力が備わった人は、一次は楽勝と言うこと。 おわかり? 二次の論述で、テキストに載ってない問題が出たらどうするの? 最近この傾向があるらしいけど。ちなみに機械、電力の一次で覚えることは二次でも出るの?
>二次の論述で、テキストに載ってない問題が出たらどうするの? これは単純にテキストに載ってる問題だけ解けばいい それで合格点取れるようなってる 満点目指してるなら知らん >ちなみに機械、電力の一次で覚えることは二次でも出るの? まさに去年の論述は一次の知識だけで解けてしまう問題が出た
論述なんて電気の広範な知識があれば、去年と言わず、簡単に解答できるだろ? 俺は論述が一番簡単だと思ってるが?
その場で解けばいいだけだから計算の方が簡単 論述は知らないの出たらムリじゃん
市販テキストしか勉強できないから広範な知識は持てませんね。確かに知らないの出たら書きようがないですね。デタラメ、嘘八百書くしかないですね。 今、一次機械の勉強始めたばかりなんですが、変圧器の〜試験とか載ってますね。もしこれが二次で出たら記述しないといけない上に忘れず覚えとかないといけないわけですね。自信ないなー マークシートではないから当たって砕けるしかないですね。
どなたかも書かれていたが、電気技術者の基礎知識シリーズ(今のところ3部)は二次の論述対策にいいと思う。
>>817 テキストに載ってない問題など当たり前のように出るだろ・・ うるせえな説明書きなさい問題だよわかんねえのお前?
自分は賢いアピール お前らアホかアピール もうええで
>>826 電験で出題されるのは論説の方だな 技術士の二次筆記なんかでは論述も出題される 一次の勉強が精一杯で、二次の勉強が間に合わない場合、万が一、一次通過してしまったら二次は不戦敗になるから1年分ムダになっちゃいますよね? それなら一次を科目合格に留め、二次も勉強して来年に本番とした方がよくないですか?
意図して残すなら電力がええとおもうよ、言うて電力結構浅く広いし出題傾向・分野変化も早いでぇ 去年の電力 太陽電池セルの出力電圧とかパネルの構成単位とか出たし、んーなん試験対策本には載ってないし過去問にもなかった それら電気・電機・電力の勉強が二次論説に活きてくるんやで んでもやっぱし、全力で全科目及第点を取りに行く気概がないと二次勉で心折れる、知らんけど
>>833 おれは好きか嫌いかで答えている。 俺は論述が好きだ!自分の主張を言える。 論説は嫌いだ!主張がない! 一次を科目合格に留める、と言うのは負け犬根性。キャインキャイン。 二次も勉強して来年に本番としたところで一次も二次も受かる保証はない。キャインキャイン。 一次一発合格できない奴が二次一発で合格するはずきルーペもない。
>>832 自分にあったやり方でやればいいよ ここにいる人間は自称合格者と簡単な試験だと言う奴、無限ループを楽しんでる奴しかいないからね このやり方はあーだとかそのやり方はこーだとか言う議論はお勧めしない 自分のペースでやれば良いじゃん 常に全科目かつ二次試験もやるでも良いし 毎年1科目ずつ取るようなマイペースもありだし
>>832 一次を高確率でクリアする自信があるのなら 仮に二次が二回ダメだったとしてももう一度受け直せばいい 一次をもう一度受けて通る自信がない、まぐれで受かるくらいの力量しかないのなら そもそも「意図的に科目合格に留める」というのが成立しない どちらにせよ、ナンセンスではないですかね 一次試験の難易度の傾向が最近変わりつつあるから、常に全力じゃないと無理だわ。
2次に2連続で落ちてもう一回、一次の4科目勉強なんて普通の精神じゃやってられない 挫折するか泥試合になって5年、6年とかかるよ そうなるくらいなら3年計画であえて落とすのは普通に有りだろ 大切なのは2回連続で2次に落ちないことだろ? 落ちれば試験に最も必要なモチベーションが失われるよ
一次試験なんて、取るに足らない試験だから、受けることでモチベーションが失われる なんてことはない。何の障害にもならない、ウオームアップレベルだ。 二次試験は難関だから落ちたら勉強不足と割り切れるが、取るに足らない一次試験に 落ちることのほうがモチベーションを失う。俺って、一次試験も合格できないのか? って。
>>843 取るに足らない試験ならなんでボーダー下げて合格率24パーなんだ? なんで科目合格制になってるんだ? お前は俺つええしたいだけの子供か? (ちなみに俺は一次一発で通ってます) >>844 それはみんなが馬鹿だから。お情けで通してやってるのさ。どうせ二次で落ちるから。 みんなが馬鹿だから救済策で科目合格制?になってるのさ。 二種の一次に合格したくらいで威張るんじゃないよ、 「ボーっと生きてんじゃねーよ!」 >>845 バカはてめえだろ 一次<<<<<<2次とか言ってるやつは、ただ覚えることしかできない雑魚 二種の一次って、三種よりも易しいだろ。 「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
>>846 君って、覚えることさえもできないんだろ? ここ数日、勉強さぼりぎみ、ヨッパライギミ、、、、、ってとこです。 皆さんは、がんばってますか、、、?
>>846 人の事を雑魚と罵る事しかできない人は何をやっても人のせいにする人間 社会に出てはいけない だからと言ってここでほざいていいとは限らない 人それぞれと言うことが理解できないならこの世から消えろ 1次受かっちゃって、あと2か月でどうしよう?ってなら、 機械だけでも勉強して、機械の1時間の筆記試験は 体験した方がいいと思うけど。
>>849 ねぇ〜、結果発表まで 勉強に気持ちが入らんね twitterで、2種なかなか受かりひんから 2種スキップして1種イテもーてるヤツおるな トチ狂ってもーたんやろか、かわいそに >>851 それは間違いない あの時間が過ぎ去る速さは、一度体験しておいた方がいい 何だかんだ言ったって、本当に受かってる人は1次も2次も必死に頑張って勉強して 本試験中はどっちも時間との戦いに頭の中は電流火花(アーク) そしてやっとこさ免状がもらえてるんだ。 取った奴だけが分かってる。 なあ宮藤
>>851 違うな 機械は>>843 みたいなカスじゃない限り勉強しなくても、対称座標法と微分方程式が出ない限り3種の知識で勝負できる ワンチャン狙うなら電力やれ ただし、本当に頑張れる期間は長くない。 ソ連でも中国でも計画経済は失敗だったろ。 人間が考えられるのは来年がいいとこ。 現役のうちから浪人3年計画の大学受験生などどこにもいない。
おいおい、>>843 はカスじゃないぞ、一種餅だよ。 電磁気分からんです 反変ベクトルって簡単に説明できないでしょうか?
オレ、ムズイ数学知ってんねんでアピール もうええで
>>863 ムズイ数学出してもらった方が自分で勉強できて良いと思うけどな 共変ベクトル、反変ベクトルも理解できたけど、これを知ってると何が得なのかが分からないw 電流火花が体を走る。 ジロー、チェインジ、奇怪ダー。
チカンとかストーカとかいやらしい専門用語が並ぶ電験。
>>869 聞覚えがあるけど、なぜかグラッチェとか呟いてしまう・・・ >>871 安心しろ。俺とお前にはまだ半年もある。 こんにゃくベクトルも、だいこんベクトルも、たまごベクトルも もうええで ちな、我が家のおでんには あらびきウインナー入れるんやで
>もう2週間切ってるんだな いよいよ緊張してきた そうか、もうすぐバレンタインデーだな。 合格発表の後で、いつも大きなチョコレートを貰ったっけ。 もう卒業しちゃったから、チョコレートは、な、し、よ。
>>653 たぶんΔV=XQ/VrをΔV・Vr=XQ変形したことを言ってるのかと思います。 Vrは基準電圧なので、1.0p.uです。 そうなるとΔV=XQ[p.u]になります。 >>873 関東だき っていうやつかな。おでんの関西版。 あらびきウィンナー入れるアイデアはもらっておくよ。二種板は情報が滝だな。 多岐だ 滝沢馬琴 滝廉太郎 水の江瀧子(ターキー) タッキー なかなか多岐にわたるな。
せやかて工藤 去年落ちたさかい、今年はええことないとなぁ
>>879 せやな! ひたすら祈ろ >>877 あらびきウインナーゆだって皮パンパンになってな、んで喰らいつくと「パリッ!!」っちゅーて 中から飛び出す肉汁とおでん出汁のコラボがめっちゃエロいんやで からし付けんの忘れたアカンでぇ、酒もやで で?結局今年の合格基準点は何点なの?いつも全く当たらないんだから平成最後くらいあててくれよ
108点でも600人くらい合格者出そう H20のようにな
あの問題だと108点20%超えは確実かな ただH20の30%まではいかないとは思っているが
>>880 金玉肉棒だき て命名しとくわ うまそう >>823 3冊、12000オーバー。。 キーワードで覚えるではダメ? >>823 はたけーし結構地雷だよ。知識が体系的にまとまってるわけではないから どこが重要でどこの部分を身に着けるべきか判別つきづらいし、複雑な内容もあるから 理解できないまま字を読んでるだけってなりかねん。 2次試験落ちて1年たっぷり時間がある奴とか1種目指すためにさらに知識つける奴向けかな。 a) キーワードで覚える → 昭和の過去問も載ってて良書やとは思うけど、字を読んでるだけで眠たぁなる b) 基礎知識シリーズ → 図が豊富やから視覚的に解りやすいし、見てて楽しい図鑑って感じやな c) 精選問題の論説ページ → 全部過去問なんだが結構あなどれへん 去年の一次電力問3保護リレーの問題はH16の二次過去問類似で、精選にも載っとったわ d) これだけ 電力管理 論説編 → 本棚の肥やしや ちな b)・c) は同じ著者、c) は誤植の王様やけど b) については今のところ正誤表は出ていないな 論説は広くて深くその対策に労力割くわりには外れることが多くてコスパ悪りぃけど、雑学やぁ思て捉えたほうが気持ちが楽やで b) の知識がついてたら「2種餅やのにそんなことも知らんのか?」ってなことはないと思うよ、まだ合格してへんし、知らんけど
後10日程で発表やね。 手応え的に厳しいのは分かっているが、つい合格を期待してしまう。
せやね >>1 イッチ、テンプレにどやろ?↓ 年別 二次試験 合格者数・率・点 推移 H09 603 25.9% H10 440 15.7% H11 367 11.6% H12 476 15.2% H13 370 12.2% H14 641 21.4% H15 480 17.6% H16 303 11.2% H17 545 21.4% H18 295 12.9% H19 245 11.4% H20 675 30.0% 108点 H21 255 10.2% __93点 H22 411 15.6% __99点 H23 219 11.3% __93点 H24 304 13.5% __99点 H25 282 11.3% __90点 H26 350 14.3% 102点 H27 297 12.3% __90点 H28 459 19.4% __99点 H29 329 13.5% __99点 H30 986 40.6% 108点 ← カァモーン!! てすと (ごめん、アンダーバー1個にしてみた) H26 350 14.3% 102点 H27 297 12.3% _90点 H28 459 19.4% _99点 H29 329 13.5% _99点 H30 986 40.6% 108点 ← щ(゚Д゚щ)カモーン!!
教えてください。計算問題、戦術一本槍は危険ですかね
「苦しい時の神頼み」ってやつだな。It's up to youだな。 自信をもって、好きなようにすればよい。 儂は、 二種は戦術+キーワード+過去問+ネット情報 じゃったな。 一種は過去問+ネット情報 だけだな。 参考書で合否が決まるわけじゃないからな。 It's up to you.
>>890 自分も同じ。 でももう気持ちを切り替えようじゃないか。比較的易しかったと言われているH20年に受かった人たちが、 ここで酷評されてるように、H30年も同じことになると思う。 だったら今から頑張って、H30年じゃなくて良かったねと言われるようになろう。 H30はどう考えても108点は下回ることはない。スパッとあきめて、もう一緒に前に進んでいこうぜ! 全く何の根拠もないんだが(受験してもいない)、例年の傾向から言って、 99点、15%位だろうな。 108点 40.6%なんて、あるはずもない。結構難しかったぞ。
H20以降毎年同じこと言われてないか?でも結局それなりの合格率。今回もそうでしょ。
>H20以降毎年同じこと言われてないか?でも結局それなりの合格率。今回もそうでしょ。 その通り。
なんだかんだ科目別の平均は50%から大きくずれないんだろうな
>>905 なんだかんだ科目別の平均は50%から大きくずれないんだろうな 一次の話か?二次の話か? 二次であれば科目別の平均というデータはどこにも公表されていない。 平均50%という数字はどこにも出てきたことはない。 平均点という意味であれば50%を大きく下回ると思う(推定)。 >>906 平成17年度だけは、なぜか平均点が公表されています。 電力・管理:平均点52.51% 機械・制御:平均点37.17% (2科目平均47.39%) このデータを参考にすると、今年は電力50%前後、機械40%前後くらいじゃないでしょうか それは知ってるが、試験センターが公表したものか、出版社の独自調査なのかが不明確。 10年以上前のデータだし、サンプルが一つでは何も言えない。 適当に推測したところで、何の役にも立たない。 あと10日?待てば結果がわかる。それまでの辛抱。
二種免許で何する? うちは、 転職サイトから電話鳴るぐらいやったわ、、
二種目指してますって言ったら、タクシー運転手になるんけ!?プゲラやがwって馬鹿にされたことあるわ
>>908 確か電気書院が試験センターに問い合わせて電気計算に掲載されたって流れだった気がする 国家試験なんだから情報開示請求したら教えてくれるはず 今年も合格しました!と次々あがり、スレ住民が殆ど合格みたいな錯覚を覚えるんだろうな。
このスレの住民は優秀だから、殆ど合格すると思うよ。 50%以上の率じゃないのかな? みんな、合格おめでとう!in advance. そうでない人は、また頑張ろうね。
年収800万で電験3種の人と年収500万で電験2種の人、どっちになりたいですか? 私は後者。だって電験は金では買えないもの!
2種電工しかなくて年収1,000万だったが 電験2種で転職しても年収400万ぐらいにしかなんねぇーな orz
電験2種で400の所しか探せないって、どうやったらそんなレベルの低い求人の探し方出来るんだ?普通に600〜800ぐらいなら幾らでも見つかるだろ 一本は厳しいがw
過渡現象はそのまま解こうとすると、微分積分が必要になる。 微分積分が苦手な人のために、有名な先生が、 ラプラス変換なるものを考案してくれた。 ラプラス変換を勉強すれば、過渡現象、過渡方程式を解くのは 掛け算割り算でできるようになる。と言うことだ。 しっかり勉強してください。
>>928 えっ、だってお金持ってても3種しか取れないんですよ!お金で2種は買えないんですよ!! 2種持ちは世界が違う。尊敬の眼差しですよ。3種は持ってて当たり前の世界。2種はお金では買えない優越感を持てるんだから私は後者だ。 1次に出る過渡現象に出てくる微分方程式は決まってるから、型を覚えて0と無限大を入れる練習だけすれば良い。 現場でいちいち解く必要なし。 キルヒホッフで式立てられないと意味ないが
>>935 まさにその通りだな。解の形は決まってるから、係数を決めるために t=0の値とt=∞の値を使う。 抵抗が2つある場合にそれが直列なのか並列なのかの判断ができないと、 ホーム寸前、タッチアウト。 >>926 2種電工で年収1,000万とかどこの会社だよ >>939 嘘に決まってんだろ いちいち反応すんな(笑) >>942 >>941 は、エネ管スレの住人だよ エネルギー管理士には熱分野と電気分野があってだな、熱分野のがちょろいから 熱は甘え のフレーズを連呼するんだよ 名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-Vyph)2019/01/30(水) 09:09:48.18ID:rDec7iYpa 電験持ってない工業高校の方が恥だろ 自分のスペックもかえりみず、電験目指すとか 仕事もしてないから時間だけはあるけど、 高卒じゃ無理だからやめなさい
>>947 ここは二種スレだよ。三種スレへ戻りな。 徹底マスターやるくらいなら15ヶ年やった方がいいぞ 徹底マスターはほぼ解説なしな上に羅列だがまだ15ヶ年は解説あるからな
>>956 でも15年って悪問も良問も考えずに載せてるよね そりゃ、良問ばかり乗せていて、悪問題を載せなかったら、 いざ、悪問題が出題されたとき、赤子の手を捻るように、簡単にやられるぞ。 それでいいのか?
>>958 あんまり出題されなく、定石が使えないのを悪問と言っていました。 そういう問題は頻度が少ないから、それを落としても良問の応用で解ける問題を解けるようになってれば良いのかなぁって。 悪問も良問も差を付けずに頭ごなしに覚えるのは非効率と思った次第 どうぞお好きなように考えて、お好きなように行動してください。 誰も助けてはくれません。自己責任です。 どうぞお好きなように考えて、お好きなように行動してください。 電験の問題は結構捻ってあります。素直ではないですから、素直な問題ばかり やってると、捻られるといちころです。特に試験本番ではプレッシャーと焦り で、いつもなら解ける問題も解けないってことはよくあります。 ぬるま湯育ちは環境変化に弱いと言います。 易しい問題ばかりやって、難問悪問はパスすると勉強効率は上がりますよ。 でも勉強の効率と合格不合格は別物です。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>960 ありがとうございます。 ちなみに私は去年の合格者です。 どっちもどっち 合格者はくんな それかromってろ
儂は迷える子羊に教えを垂れるのが趣味でなあ。いかんかな? 迷える子羊だけでは埒が明かないこともあると思うぞ。
爺さんは試験後の答え合わせの時に全然役に立たなかっただろ。
そんなことはないぞ。役に立ったぞ(記憶にはないが)。 あっちの方はからきしだが。。。
爺さんは暇でやることがなくて、手持無沙汰じゃよ。 分からない問題があったら教えて進ぜよう。 ただし、儂が分かる問題だけじゃぞ。そんなの無いかのお? 最近は誰も質問しないので、頭がボケボケになってしもうた。
おおそうか、もうすぐ試験結果の発表じゃのお。 合格者には本命チョコがA4封筒で、 そうでない人には義理チョコがはがきで、 送られてくるんじゃ。 儂の所には何も来ないのかのお。
ほかの誰も投稿しないのがいけないんだよ。 爺さんは寂しいんだよ。 さびしんぼう 尾道三部作
>>965 いや、いかんこと一つもない 爺さんずっといてくれまし ごめん、適切な表現でないな 困った時の爺さん頼み、に訂正 まあどうでも良い書き込みをしてしもうた
爺さん一種持ち自称するだけあって大抵言うことは間違っとらんのやけど それがほぼ全て、自分よりできないやつにマウント取るためにしか使われとらんのが惜しいとこやな 本人自覚あるつもりらしいけど、その自覚以上にマウント中毒発症しとる 時々自分以上に正確な説明があったり、間違いを的確に指摘されたりすると 知らんぷりするか、お茶を濁すかして話を逸らそうとするのもその現れ
爺さんボケとるさかい、許してた漏れ。あ、ちびった。
まだ過去問に取り掛かってない身でこんな質問失礼かもしれませんが、承知の上でお聞きします。 一次も二次も過去問が繰り返し出ますか?それとも毎回新問が多く出ますか?一体どうでしょうか?
>>981 一種ということを見込んでお聞きします。 30年度の二種二次試験の合格基準点はズバリどのくらいと予想されますか? あと数日で分かることですが、それでも待つのは辛いです。 一種のかたの見識を頂ければ、確度は高いので救われます。 今年っちゃうんかい? もうこの時期ゴリ勉モード入っとらんと なぁ工藤
>>996 をぉ、エレクチオンマスターベーション このスレあと3つや、もうイカしたれ 思いの丈を 発射したれ
mmp
lud20190718180340ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1544191047/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「第二種電気主任技術者試験 part82 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・第二種電気主任技術者試験 part96 ・第二種電気主任技術者試験 part63 ・第二種電気主任技術者試験 part97 ・第二種電気主任技術者試験 part57 ・第二種電気主任技術者試験 part64 ・第二種電気主任技術者試験 part69 ・第二種電気主任技術者試験 part56 ・第二種電気主任技術者試験 part59 ・第二種電気主任技術者試験 part95 ・第二種電気主任技術者試験 part68 ・第二種電気主任技術者試験 part94 ・第二種電気主任技術者試験 part98 ・第二種電気主任技術者試験 part109 ・第二種電気主任技術者試験 part105 ・第二種電気主任技術者試験 part88 ・第二種電気主任技術者試験 part81 ・第二種電気主任技術者試験 part74 ・第二種電気主任技術者試験 part73 ・第二種電気主任技術者試験 part102 ・第二種電気主任技術者試験 part93 ・第二種電気主任技術者試験 part78 ・第二種電気主任技術者試験 part103 ・第二種電気主任技術者試験 part91 ・第二種電気主任技術者試験 part76 ・第二種電気主任技術者試験 part75 ・第二種電気主任技術者試験 part89 ・第二種電気主任技術者試験 part84 ・第二種電気主任技術者試験 part72 ・第二種電気主任技術者試験 part87 ・第二種電気主任技術者試験 part76 ・第二種電気主任技術者試験 part66 ・第二種電気主任技術者試験 part84 ・第二種電気主任技術者試験 part74 ・第二種電気主任技術者試験 part92 ・第二種電気主任技術者試験 part86 ・第二種電気主任技術者試験 part70 ・第二種電気主任技術者試験 part91 ・第二種電気主任技術者試験 part80 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part113 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part115 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part116 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 ・第二種電気主任技術者試験 part63 ©2ch.net ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part122 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part119 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part123 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part129 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part121 ・【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part128 ・第二種電気主任技術者試験 part107【ジジイ出入禁止】 ・第二種電気主任技術者試験 part112 【3日後には一次試験】 ・第二種電気主任技術者試験 part60 [無断転載禁止]©2ch.net ・第二種電気主任技術者試験 part62 [無断転載禁止]©2ch.net ・第二種電気主任技術者試験 part111 【第3次高調波流出気味】 ・第二種電気主任技術者試験 part108 【ジジイ本当にタヒんでくれ】 ・第二種電気主任技術者試験 part111 【第3次高調波流出止まず】 ・第一種電気主任技術者試験 part3 ・第一種電気主任技術者試験 part14 ・第一種電気主任技術者試験 part5 ・第一種電気主任技術者試験 part6 ・第一種電気主任技術者試験 part13 ・第一種電気主任技術者試験 part10
08:41:55 up 9:45, 0 users, load average: 8.30, 9.37, 9.70
in 0.029451847076416 sec
@0.029451847076416@0b7 on 011322