来世はお坊さんになりたい。
檀家がたくさんあるお寺さんの。。。
>>4
知り合いが坊さん後継者やってるけど、檀家50人で廃寺寸前だよ・・・。 >>6
行政書士と坊さんの兼業者はいたけど、10年経過しないうちに行政書士を廃業してたよ。
坊さんは坊さんで、数年ごとの修行で本山に100日入山修行したりで、現在地を離れる期間が多くて、
行政書士続けられないそうな。 >>5
僧籍はあるけど、入るお寺が無い人を知っています。
やはり住職になるには、親を継ぐかコネが必要なんだそうな。 >>8
知り合いは親が坊さんだから寺を継いでる。
といっても、檀家50人程度では田舎ではやっていけない、高齢者だらけでそのうち檀家0人になる。
逆に寺の跡取りがない無人のところに、脱サラして坊さんになった人がパートタイム的に入ってるところもあるよ。
収入100万円もないみたいだけど。 まあでも都市部の代々坊さんのところは、ポルシェ乗ってたり。
代々やってるところは問題ないんだろうなあ。
信心深い人も減ってるし、神社寺もこの先、先細りだと思うよ。初詣に人が押し寄せるような一部を除いては厳しい。
神社も、七五三やお宮参りも今は衣装着せて写真だけという家も多いから、儲かりにくいってさ。
神社も無人多くなりましたね。
七五三をやるような神社は、一の宮クラスの著名神社だけですしねえ。
坊主も神主も将来的には経営大変ですかな。
業務セミナー、創業セミナー・・・
講師の場合、1時間あたり3万円なら相場なんだろうか?
>>19 それは安すぎ。たしか地元会でも1時間10,000円はもらえたような。
いつも主催者側の言い値なんだけど、ふと相場が気になった。 >>20
本会研修講師8000円、支部研修講師5000円。
時給じゃなくて日当。
だいたい3時間くらい。 >>22
まぁ悔しいのはわかった。
コンサル収入3000万まで頑張って追いかけて来いよ。 税理士の友達から聞いた程度の知識で税法上のアドバイスしない方がいいよ。
税法全体に精通していないのに税金に関するアドバイスをすると、思わぬところで損失が出たりすることもあるから。
社労士にはその責任が取れない。
うちは親族が会計事務所をやってるけど、間違った税法の話をしてトラブルになり、税理士に相談に来たことから話がバレたことにより税理士会の支部で問題になった社労士がいて、税務署から注意がいって目をつけられているらしいよ。
それにしても、その顧客は社労士に税法上の話を聞くなんて、顧問社労士はいるのに、顧問税理士はいないのか。
結局、相手が気持ちよくお金を払ってくれれば、手法がどうであれいいと思うのですが。
保険もフェニックス のカラクリとか、いつ規制がかかるか〜くらいで話しがつながればそれでいいんじゃないですかね。
>>25
お前の心配なんか誰もしてない
お前みたいな馬鹿が社労士として馬鹿なまねすると
他の社労士の信用・品位を損なうと言ってるんだよ >>23
悔しくて顔真っ赤なのは、茶飲みコンサルのオマエじゃないかww >>28
まぁ頑張ってコンサルで3000万稼ぐことだね。
話はそれからだ。 >>30
貧乏人が上から目線かよ
俺は年収ではなく所得が3000万超あるんだが >>32
俺より稼いでないくせに
>まぁ頑張ってコンサルで3000万稼ぐことだね。
>話はそれからだ。
だってよww
おい、話はそれからとか何とかぬかしてたな
稼いでんだから話し続けろや >>17
私の友人が空になった神社のアルバイト神主だった。
初詣の時期だけ、はらたまきよたましていたらしい。
普段は、他の神社の管理に置かれて、誰もいないそうな。 ボンクラって、本当のボンクラだったんだな
本から得た知識は机上の空論などというのはきちんと本を読んだ上で、十分な知識を身につけた者が言う言葉
ボンクラみたいに本も読まずにそんなこと言う奴はただの馬鹿だよ
>>37
おはよう。
僕のことを気にしてる暇があったら
コンサルで稼ぐ方法を考えたら?
ヒントは充分与えたはずだ。 ボンクラの内容で経営コンサル語るって、そりゃ本職の人達に失礼だよ
ボスコンやアクの中小企業向けコンサルでもやってんのかと期待したら、FPの真似事だもんな
どんな方法で金稼ごうと自由だけど、自慢気に語るような内容じゃないよな
もっと内容がしっかりしたガチのコンサルなら大手でも年間200万〜500万だから、
この程度なら払えても月10万くらい、単価10万を25社集めてやっと年間3000万でしょ
現実的に考えてありえない数字だなぁ
>>39
本も読まない与太話だけで3000万稼ぐのが僕の自慢。
「あなたの知らない世界」ってヤツだな。ははは。 >>38
お前は俺のこと気にする暇があんのに、
何故本の一冊も読もうとしないんだ?
馬鹿なんだから本くらい読めよw
>>40
要するにバカがもっと馬鹿な奴を騙くらかして金せしめてるだけじゃんw 実務経験ってさ、
例えば開業して一年なりとも社労士としての仕事をしたら実務経験ありになるのかな?
開業→勤務社労士になるにはどうすればいいのか考えてました
実務経験0は取られないからさー・・・
>>42
稼げない社労士なんて絵に描いた餅だからな。
君も稼ぐ方法を考えるといいよ。ヒントはたくさん与えたはずだ。 実務経験って、普通は一般の企業とか社労士事務所で、社保の手続きや給与計算等の業務をフルタイムで勤務するのが、一般的な認識だと思うよ。
雇われだと、スピードかつ正確さが求められるから、なかなか実務経験を積むのも大変。お局か所長がキツイこともあるので、人間関係で辞めることも多い。
開業だと顧問先の数とかどういう仕事に携わったかで、判断されるだろうね。
>>43
開業1年なんて無職と変わらん
1年で廃業してるって仕事してなかったのとほぼイコールだからな
35歳以上なら未経験で雇ってもらえるって殆ど無いだろうし、
それなら開業してがむしゃらに突っ走った方が良い 実務経験は
一年やれば一通りの流れはつかめるから
さっさと辞めて独立がよくね?
結局はそれなりの人数の給与計算なんかの雑務系をいかにうまくこなしてベースにするか
なるべく助成金は手を出さず
助成金リスクは凄まじい
>>46
35どころか30でダメっしょ
30すぎて実務未経験の合格者なんてwwwww
雇うところなんかないよ
雇うところあったらそれは!!!
これ以上は言わないぜ >>48
さすがに一昔前の感覚じゃね?20代じゃぁ社労士知らん奴も多いっしょ 35歳位なら、なんとかあると思う。ブラック企業、事務所なら、40歳でもあると思う。今、ホントに人手不足だから。
40歳以上でも、労働局の非常勤なら結構採用してもらえると思うよ。ただ労働局の仕事は、実務経験として評価してもらえない(転職市場で評価してもらえない)ことが多い。
他の収入がガッチリあるうえでやたら助成金やってるならセーフ
助成金メインでやたらならかかわりたくない
勝手なイメージ
>>51
労働局は枠少なそうだから厳しいんじゃない?
年金事務所は定期的に奴隷大量募集してるから、40歳以上でも紛れ込めるかも
でも年金事務所にしろ労働局経験者にしろ雇いたいとは思わないなぁ
やっぱり人事や社労士事務所経験者に比べると、本当に大丈夫?って思う 現職社内SEの合格者なんですが、
今の職種もそのままに登録するつもりですが
会社員でかつ総務人事所属じゃないならその他登録になるのでしょうか
行政協力の年金相談も応募したい場合は開業登録が必要?
>>55
その他登録については、開業・勤務、どちらでもない場合が該当します。
社会保険労務士は名乗るけど、それを仕事に使わない…ということですね。
会によっては、会費が違うこともあるので、会に問い合わせてください。
社会保険労務士を名乗って、仕事としてお金を得る場合は開業登録になると思われます。
ただ、登録は変えられますので、年金相談をすることになったときに変更を
考えればいいのではないか…と。 助成金については、慎重にやらないとね。
拘置所ダイエットをしたい方。
電話が鳴るのを怖がりたい方。
警察や検察の取り調べを楽しみたい方。
以上の方は適当にやってください。
>>54
労働局、ハロワ、労基署とかは、応募人数が4、5人位になったら、募集を止めてその中から、選ぶ。
なのでタイミングがよければ、採用されるよ。資格持ちはそんなにいないから。公的な機関って、どちらかと言えば、国家資格持ちを選ぶ傾向があるかな。法的な説明ができる人が欲しいだろうし、仕事内容は、単調なものが多いと思うから。
年齢も歳とってるから採用しないとは考えない。営利企業じゃなく、税金で維持されてる機関だからだと思う。
労働局、年金事務所経験者は、転職市場では、ほとんど評価されないよ。ただ将来開業するなら、顧問先からの受けはいいんじゃない?労働局、年金事務所に精通してたら、いろいろ頼られるでしょ?
また労基署の労働相談の経験があれば、コンサルできる人を求めている会社とかなら、欲しいのかな。
後、すごく少ないけど、年金事務所経験者は、あまりにマイナーな専門性故にすごい大企業の企業年金の担当者として、40過ぎでも正社員に採用されることもある。 たとえ年収3000万あったとしても
それを自慢すること自体つまらい話だとわからない。
ほんとクソだと思う。
>>58
ふむふむ
一般企業的には だから何?っていう経歴になるわな >>60
一般企業的には、その資格と経験が、仕事にどう活かせるか、使いものになるかを基準にするからね。
だから知識とか公的機関の経験がある人より、入力が速くて正確だとかエクセルの関数とかマクロ使えるとか、電話対応がきちんとできるとか協調性がある人の方が採用されると思う。 社労士資格は就職用には向かないよ。
開業してナンボ。
>>59
顧問先の2代目社長もだいたいこんなじゃない。
いい訓練相手と思えばいいのでは。 >>62
ボンクラにしては、一理ある。
俺も開業してナンボだと思う。
一般企業だと、資格のない人からの嫉妬が見え隠れすることもある。将来独立されるのではという心配もあるだろう。
実務経験ない資格持ちでも、人なつっこく、コミュ能力があれば、成功する人も多い。助けてくれる人が多いからね。 開業してもこれまでの軌道に乗せるまでのやり方がこれからの時代に合わない場合もある。自分の手探りで見極めないとこれからは厳しいかもね。
コミュ能力というかパッとみた感じの印象がいい人は強いな
年齢や経験の溝を埋めてしまう人がたまにいる
社労士にはあんまりいなさそうだけど
>>65 同意。
ゼロからでも明朗快活でやれば10年後には売上2,000万円になった。
清潔感のある服装、髪型、なるべく聞き役に回りアドバイスは的確に。
聞かれたことにほんの少しでもプラス情報を。
紹介数は顧問先増加に比例していく。 開業のみんなのお子さんは跡を継ぎたいといいますか?
昨日の夕飯時、小学生の子どもが跡を継ぐんだ!と突然言ってくれた。実際継ぐかどうかは時流もあるし、まだまだ先の話だが、その気持ちが励みになるし、嬉しいものだね。
ボンクラ二代目はボンクラ三代目がやっぱり継ぐの?
>>58
悪いけど、全部想像の話だよね?
非正規の末端職員の仕事内容なんてたかが知れてるだろうから、
顧問先対応だってどれだけ出来るか疑問
役所にいる行政協力っぽいおじさんって総じてレベル低いよ
それに厚生年金と企業年金を同一視してるみたいだけど全くの別物だから
仮に大企業に採用されるケースがあるとすれば、それは年金事務所の経験じゃなくて、
本人の元々のスペックによるものが大きいと思うわ 社労士としてやっていきたいなら、社労士事務所、人事、人事コンサル以外の選択肢は無いと思うわ
特にコンサルやりたいなら人事か人事コンサルの二択になると思う
コンサル名乗ってる社労士事務所って、大抵助成金絡みだし
>>51
人手不足なら社労士業界も外国人雇うことになったりするかな
人手不足って報道でいってるのは外国人入れるためのステマみたいなものだと見たこともあるが
人事労務やってる人間が年齢・肩書だけで決める傾向あるなら、AIにとってかわられる最前線な人になりそうだな 基地外の祭りみたいなスレだから仕方ないだろ?
手続業務があと数年で壊滅することは既定路線だから情緒不安定なんだよみんな
分かってやれよ?みんなもがき苦しんでんだよ
>>71
3代目は高校時代に僕の後を継ぐと言い出して、いま旧帝の法学部3年。
素直に官僚になれと説得中だけど全くその気はないんだって。 >>72
>非正規の末端職員の仕事内容なんてたかが知れてるだろうから、
仕事内容には、助成金申請の審査とか不正調査、労働相談、派遣事業に関するアドバイザーとか、結構、コンサルに役立ちそうなものもあるよ。
全く役に立たないってことはないんじゃない?実際、助成金の不正調査って、非常勤がしてたよ。
その経験を生かして、助成金に強い社労士とか、労働相談に強い社労士とかアピールできるんじゃない?
>それに厚生年金と企業年金を同一視してるみたいだけど全くの別物だから
企業年金って、厚生年金基金のことなんだけど、厚生年金保険の知識は、基金に全く活かすことができないのかな。できるから声がかかったと思うよ。
基金も解散の方向だろうけど、マンモス企業だと、いまだ存続しているところもあるんじゃない? 政府、給与支払いに電子マネー解禁へ
2018.12.17 20:40
https://www.sankei.com/politics/news/181217/plt1812170018-n1.html
政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。
経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。
改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。
新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。
キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、
対策を検討する。
諮問会議では、特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について来年の通常国会で法整備を進めることも確認した。
安倍晋三首相は「いち早く実現させなければならない。
技術やサービスについて早急に検討してほしい」と強調した。 >>81
そんな超レアケース出されてもなぁ
自分で書いてるけど基金なんて9割赤字で解散ラッシュだというのに、
大企業基金だからといって就職する奴の気が知れないよ
大企業の社員になれるならともかく、基金の社員でしょ?
解散しても引き取ってもらえるかどうか分からんしな >>81
非常勤社労士が開業社労士の不正調査。
調査ノウハウが社労士全体で共有。 >>84
いや、正社員の話はその企業のグループ会社だね。前は国営企業だったところ
まあ、君が年金事務所の経験は全く役に立たないと思うなら、それでいいよ。 21年からクラウドで給与情報提出して
年末調整から労働保険料、社会保険料を自動的に算出してくれる仕組みが出来るって話ですが
この仕組みを導入したら人事部の人間は半分ぐらい不要になりますか?
行政を見てるとそんなの無理っぽいけど
どっかの優秀な会社に投げたらやってのけるかもね
とにかく企業の人事や総務も人は減るし
社労士、社労士事務所も半分生き残るって感じだろうね
なくなりはしないだろうと思う
どこまでクラウド化するか、だよなぁ。
最近のあれやこれやを見てると、セキュリティなんて酷いもんだし。
医療機関勤めだけれど、患者さんの情報とかは外部と繋がないでやってる。
マイナンバーがどう普及するかはわからんけど、全部それと紐付ちゃって、流出たりしたら偉いことになるぜ。
>>86
過去スレでも実務講習スレでも、年金事務所に入って後悔してる人が何人もいたから、
あんまり非正規奴隷雇用に夢持たせない方が良いんじゃないの?
そんなに有意義なら年金事務所出身の成功社労士がいても良いものだけど、聞いた事ない 時間外いじったり勤怠そのまま政府主導クラウドにそのまま提出するなんてありえんから
それこそ社労士事務所の出番だろ
年金事務所は非正規の作業員だけで受付の向こうにいる人と地下の倉庫で
半分以上は非正規なんだよ
受付窓口のこちら側にすわって1日過ごす
年金、適用、徴収、総務、どこに配属されても
だいたいしきりは小さいから、どんな感じかはわかる
これを事業所、市民、いろんな人が窓口に来るし
電話もいっぱい、封書もいっぱい、
数か月続けるということ自体が
一生でも得がたい貴重な経験になるし
奥にいる課長以上の役職の電話や仕事もみれるので
まあいい経験にはなるよ。総合的にみてね。
専門知識とかスキルはさておいて
質問なのですが、会社を退職して専門的教育訓練給付を受けようと思う場合、
行く予定の学校が厚生労働省認可の学校でなければ
例え理学療法士等のライセンス取得のための学校であっても給付金をうけることはできないのですか?
できて間もない学校のため、遠方にある同一法人の学校は対象になっているのですが、その学校はなっていないようなのです。
近い学校なら徒歩圏内なのですが、もう一つの学校だと片道2時間かかるので交通費や時間が非常にもったいないところです
>>94
認可かどうかは関係ないです。
講座指定されているかどうかが関係あります。
たとえば理学療法士の場合、東日本は指定講座ないはずです。 すいません。
東京都に1校だけ東日本は指定講座がありましたね。
>>96
こちらこそ間違えていてすみません。
講座指定されていなければ、一切の雇用保険からの給付は
発生しないと思えばいいのでしょうか
同僚が辞めて国家資格取りに学校行くらしいのですが、
社労士勉強中の身としては何か良いアドバイスを贈ることが出来ないものかと思っているのですが・・・。 現在、中小企業で働くアラサーリーマンです。
独学で社労士の勉強をしてましたが残業や休日出勤等で続かず。
いっそのこと社労士事務所に転職して資格を狙った方が良いんですかね?
>>97
指定講座になっていないのであれば、修了しても教育訓練給付がなされることはありません。
したがって、雇用保険からの給付は一切発生しません。
現実的には、未指定学校に通学する場合、日本学生支援機構から奨学金を受けるか、
学校提携の教育ローンを利用するか、学校の関連施設で介護助手として働きながら通学するか、
それくらいしかないと思います。 >>99
そうですか、制度がそうなってるなら仕方ないですよね
通学毎日往復4時間かけてもらえるのが
教育訓練支援給付金と学費で年150万、うーんやっぱり微妙なラインですね
回答ありがとうございました。 >>100
各学校の学費にもよりますが、たとえば指定講座になっている学校であって、
昼間学部として3年間通学して終了までに総額400万円ほどの学費がかかってしまう場合は、
教育訓練給付金+45歳未満離職者の教育訓練支援給付金(基本手当日額相当額×80%)が支給されます。
したがって、年間の学費が平均133万円だとすると、
学費総額平均133万円×3年間=400万円
<年間教育訓練給付金40万円+年間教育訓練支援給付金(たとえば月額12万円であれば年間144万円)×3年間>+
<修了後1年以内に理学療法士の国家資格を取得して被保険者として新規雇用された場合における、追加給付48万円>=600万円給付
となりますから、学費を400万円支払っても、さらに差引200万円のおつりが来ます。
往復4時間は現実的には厳しいですから、現地の学校近くで一人暮らしを3年間するのが現実的ではないでしょうか。
それでも3年間200万円のおつりでは足りませんから、どうしても生活費はもっとかかってしまいます。 半年前に手術してその時労務不能なったけど
今になって傷病手当金もらう場合どうすればいいんだろ?
初診の医師の証明とか賃金台帳とか?
まだ勉強し始めたばかりでイメージわかないんだけど、難易度的に宅建に毛の生えた程度って考えなのは甘すぎる?
いまTACのみんなが欲しかったの参考書と問題集でやってるんだけど、これを8割方理解できたとして本試で5割取れる力つくと思いますか?
5万円レベルなのにお布施の奪い合い・・・
檀家の減少って、そんなに死活問題になってるのか
低額なのに奪い合いをしなけりゃいけないほどとは・・・
20年後は経営成り立ってないだろうなあ
>>110
墓地住職が5万円で納骨。2万円を島住職にバック。それが不文律だったようです。
それを島住職が納骨を勝手にやり出したと思ったようですね。
今回は、墓地住職も納骨に参加できたので機嫌よく帰って行きましたが…。
こちらは2人に3万ずつ払ったから、1万円損ですわww >>112
想像以上に奪い合いになってるんだなあ・・・
墓石等含めて総額100万円を奪い合いとかならまだしも
わずか5万円でカチコミする勢いの剣幕で奪い合うとは・・・
一般人が思ってる以上に業界の生活苦が垣間見えた
今は普通の人は大規模霊園にそのまんま金払って納骨するもんね
しかし5万円程度の低額報酬を殴り合いになりそうな勢いで奪い合うレベルとは・・・
本当に明日の米にも困ってるレベルなのかな
想像以上の貧乏人レベル
これから無宗教だらけの世代になるから檀家なんて増えないのに・・・と思ってたら既に死にそうなのねえ >>113
結局はケンカにはなりませんでした。
まあ檀家の前でケンカは出来ませんわなあ。
私等は「知らないふり」でしたし。 条文読めない社労士をバカにしているから
眼中ね〜
相当下に見てるから視界に入らないし、相手にもしないし興味もねーw
中卒疾病持ちだろうどうせ。
とにかく相当下に見てるから眼中ない
>>111
お互いに言い分はあるんだろうけど、SRがこれじゃ本当に情けないよな
揉めてる二人に非があると主張するなら証拠固めくらいしとけよと思う
本当に無能集団 >>106
1点で泣きをみることも多々な試験かと
模試が良くても本番には弱いタイプの人もいるだろうしな
人それぞれだわ >>57
キャリアアップ正社員化は、もっと審査厳しくてもいいわ。
特に、求人広告やハロワの求人票、雇用保険資格取得時の内容とか、いろいろ審査項目が増えてもいい。
(県によっては厳しいところもあるけど)
雇用保険の財源はは、もっと有意義に使われるべきだわな。
助成金なんか悪い事業主にごっそり取られて意味無し。 >>119
せいしゃでいれようとしてキャリアアップ出来ますよなんて言われてから急いで6ヶ月の契約書書かせるとか酷いわ >>119
これは本当にそう思う
本来の趣旨に反して不正の温床になってる
というか助成金自体無くしてしまえ 介護支援取組助成金は本当においしかった
来年はあれぐらいの神風を期待!
助成金で食ってるとこもあるけど
なんかマトモには思えない
>>119
正社員をわざわざ正社員以外にして、助成金を取ることをコンサルしている社労士もいるからね。
私は、そんな社労士に客を取られたww >>125
そういうクソ野郎共が羽振り良くしてるのが助成金
真面目にやってる方がまるで仕事してないみたいに言われる >>125
だから社労士は弁護士や税理士から馬鹿にされるんだよ 社労士も普通にグレーなのが助成金だな
ほんま、手を出す社労士や事務所はブラックだわ
末日退職にしてるウチの会社に1日前退職にしましょうと言う提案をするのはどうだろう
金になるものなら何だって食い付くから
変な社労士は平気でおかしなことする
俺はすぐ通報することにしてる
人雇ってる事務所で助成金やってないなんてないだろ
ようはそうゆうこと
>>131
どこに通報するの?
会や厚労省に通報しても、動かんでしょ。 助成金と聞いて目の色を変える社長の会社は長くない。
>>134
動いてるよ
来年は下手したら逮捕者すらでるかもよ >>127
弁護士は他の士業と比べ物にならないでしょ。
そもそも他士業は眼中にない。 >>136
何の件で、どこに通報されたのですか?
ネット弁慶でなければ、もう少し具体的な話があっても良いかと思います。 クソマジメなやつしかおらんな。
バカマジメがいいと思うぞ。
周りに愛されたいのならな。
クソマジメは誰も救ってくれない。
いうてこんなゴミ資格そのくらいしか価値ないし出てきて当たり前だろ
>>143
内容より書きっぷりが同じに思えるのがな >>137
その弁護士から最近よく相談受けるよ。
しかも仕事あったら回してくれって。 ある社労士のSNSで震災ボランティア行ってきましたアピールが恥ずかしいよ
素晴らしい事なのに、自らアピールすると小者に感じる
これも営業の一部なの?顔を売る的な
>>137
弁護士法人から社会保険労務士向けセミナーのDMが来るよ。それも二法人から。
読まないけどね。 >>148
弁護士や税理士に使われてるようでは一人前の社労士とは言えないよ。 >>151
顔真っ赤にしてコイツは何を言いたいんだ? 昨日の最判平30.12.21は、守秘義務条項に23条の2弁護士照会を外す意味で就業規則や雇用契約書なんかにも影響あるな。
まあうちは従前から刑事罰制裁に限定してたから変わらないけど。
サンクションないんじゃ意味ないよね
裁判所の調査嘱託や文書送付嘱託と結局同じこと
しかも弁護士会照会は拒絶しても損害賠償責任が生じないのに回答したら損害賠償責任が生じるってんだから、
今後は顧問先も拒絶しか選択肢ないよね
法改正する気もないみたいだし、よく名古屋高裁ひっくり返したもんだな
>>158
訴えの利益を認めていたのに、昨日は訴えの利益すらないと判断しているからね。
これで、従前の最高裁・高裁判決と合わせると、
弁護士会照会での回答を拒否した場合、原告が損害賠償請求することはできないし、確認請求も不可。
また弁護士会が損害賠償請求をすることもできないし、確認請求も不可。
ただし、被告側が回答した場合は、一定の損害賠償責任が生じることはある。
今後は23条の2に基づく弁護士会照会については、回答したら損害賠償責任が生じるわけだから、
回答拒絶企業ばかりになるな。
損害賠償させられるなら、回答してられないもん。 社労士事務所を楽しく経営する会の
開業セミナー教材が気になるんだけど
だれか入手した人いる?
感想が知りたい
>>163
ははは、余裕がないといい仕事できないよ。 コンサルで開業3年目ですが、今年は無事1000万超えを達成出来ました
まだ一人事務所ですが、来年に向けて補助者を一人雇おうかと思います
自分は職場改善提案が主で、就業規則と一部の助成金くらいで手続きと給与は一切やってないですが、
皆さんの仕事内容はどんな感じでしょう?
そんだけやったのに
ここで質問するの?
知り合いたくさんできたでしょ?
辞めて会社のありがたみがわかった
今は反省している
社労士会事務局に客ができない、と電話してきた会員がいたらしい。
社労士以前というか、事業準備ができていない。
HPはない、税理士との関係もない、地元商工会議所や金融機関への
売り込みもない。スーツもださい。クルマは軽。
ランチェスターもブルーオーシャンも知らない。
この時期になっても来年の目標が決まっていない。ムリです。
>>172
ああ、こりゃダメだ
そりゃ行き当たりばったりじゃ食えんわな
見込み客ゼロスタートなんて運ゲーだろ 資格とったらお膳立てしてもらえて言うこと聞いてりゃ高収入なんて
そんなの医者しか無理だろ
医者なら開業したいっていえば、経験値あるならそのてのコンサルティング会社が全部用意してくれる
食える開業社労士は全開業社労士の何割ぐらいいるんだろうか?
なんでもかんでも教えてあげなきゃできないやつはほっとけばいい。谷底から自力で這い上がってきたやつだけ認めりゃいいんだよ。
残ってるのはだいたいそうだから。だから助けないんだよ、その人の為にもならん。
甘える前に恥かいて汗かいて本気でやってないだけ。やってるっていうがそういうやつはおそろしく自分でハードル低く設定してる。
みんな胸元くらいのハードル足ぶつけながら跳ぼうと頑張ってる。膝下じゃダメなんだよ。
>>172
事務局に相談w
社労士以前に個人事業主として終わってるな。 >>177
こういうご立派なことを言う奴が、実は名ばかり開業社労士というニートだったりすることもあるから
このスレはおもしろいw きみのせいじゃない
みんなくえないから
あんしんしろ
しゃろう
>>180
ネットってそういうもんだろ
独身ニートが国家を語ったりするし 資格依存症というのか
しかし依存した資格は役に立たなかった
>>185
他力本願というのは、本来の意味では他人任せという意味ではない。
南無阿弥陀仏。 正社員で行き詰って迷い資格学校の話しを信じてしまった
&app=desktop
おまいら・・・ >>172
氷河期世代職歴無しの中年がFP資格を取って、協会に仕事が取れないと相談しているドキュメンタリーがあったのを思い出した ・行政書士が勝手に社会保険労務士会に所属して特定社会保険労務士であると詐称
・社会保険労務士でもないのに報酬を得て社会保険労務士業務を業として行う
・名刺やホームページやチラシに社会保険労務士資格保有を表記して不当依頼誘致
あまりにも信じがたい行政書士だが、社会保険労務士会から行政書士会に通報
しかし行政書士会からは会処分にとどまっており、都道府県知事への措置請求もなし
社会保険労務士会が直接懲戒請求しても良かったのではないか?
なお、会処分者はホームページを閉鎖したもののキャッシャが残ってる
また、他の業者団体サイトでは未だに社会保険労務士と行政書士を保有資格としており、サイト自体が生き残っている
行政書士の違法行為は非常に多いが、
堂々と社会保険労務士を名乗って違法行為をしていた行政書士を逮捕できないものなのか?
社会保険労務士会はもっと強く出てもいいと思う
社労士は行政書士を曲がりにも名のれないけど行政書士は過去の経緯上社労士を名のる輩がいるからね
当該違法行政書士は、平成18年登録の行政書士だから、明らかに社会保険労務士法違反
この行政書士、社労士会に「社労士会の会員じゃないのに社労士名乗ってHP掲載している」という苦情が相次いだんだよね。
にもかかわらず、なぜか社労士会はそのまま知事に対して懲戒請求をしないで、
行政書士会が指導するように行政書士会にお伺いの指導要請通知。
行政書士会のほうが社労士会よりエライ印象を受けました。
結局、行政書士会は、行政書士法1条の2第2項、1条の3本文但書、10条、13条の違反を理由として、
行政書士会が直接処分したけど、知事への処分措置請求はしてないんだよねえ・・・。
まあ一応、未だに明らかになってない新たな被害者が出現したり、新たに社労士会が懲戒請求したり、抗議したりする可能性がある、
ということで、今後、この行政書士を行政書士会が懲戒請求する可能性も匂わせてはいたけど・・・。
甘いなあ。
福祉事業の許認可申請、各種助成金、障害年金など、「社会保険労務士」として大々的にHPなどで宣伝してるんだもんなあ。
他には「CFP」も肩書にあるけど、これも社労士として同じで本当に取得して登録しているのかどうか、こうなってくると怪しいもんだ。
経歴が税理士法人で勤務していたとあるから、まあ税理士事務所の勤務者で税理士資格がない無資格者は、
退職後もロクな人間はいない。
「CFP」も指摘があったのかもしれない
最近は「行政書士・社会保険労務士・FP」に表記が改められていたようだ
労務コンサルティングを掲げているが、当然社会保険労務士登録はしていない
税理士事務所の無資格事務員は、名刺に「社会保険労務士」と表記している人間が本当にいるからね。
実際は社労士登録なんかしていないのに。
そういう営業手法を採用しているとんでもない税理士事務所は、珍しくないんだよねえ。
本当に困った話だ。
この行政書士は、税理士法人で10年間ほど勤務していたらしい。
その後に、行政書士・社労士・FPとして独立。
もちろん、社労士登録はしていないわけだけど・・・。
今年で60歳だから、知る限りでも50代半ば頃には既に「社会保険労務士」の肩書を使用してますね。
>>197
税理士事務所が登録費、会費だしやって税理士事務所内に
開業登録させれば問題ないってこと? >>198
合格証書が無ければ税理士事務所職員を社労士として開業登録できないじゃん。
勝手に名乗ってるってことだろ。 税理士事務所が会費出しちゃだめっしょ、あくまで自分で出させないと。
税理士事務所が社労士有資格者雇って開業登録させるのはある
社労士であることを看板、名刺にすら名乗らせず
社労士印を税理士に使われる
条文読めない社労士てどうやって実務やってんのかな、てのは思う
>>202
自分でしない仕事によく印なんか貸すな。
なんかあれば自分の責任になるのに。 >204
将来のリスクより目先の金なんでしょうな。
「地獄の沙汰も」だから
奇麗事言っても腹は満たされないからね
税理士法人の事務員が社労士合格証を偽造してまで社労士を名乗ってたケースでは、逮捕されて、起訴有罪になったよね。
なお、税理士法人にはお咎めなし。
労務監査って、稼げる?
本は色々売ってるんだが、読んでも現実感がない。
経験者いる?
税理士は社労士登録していても看板にあげたり、名刺に書かかず
社労士と名乗らない。特に年配の税理士は社労士試験簡単なときに取ってる。
税理士事務所に営業に行ったら、社労士登録してますと言われて恥かいたことある
>>204
うちの所長は勝手に判子押しといてってスタンスだったな
日中は外出して戻ってこないことが殆どだったし >>208
誰でも出来るから旨味がない
そっから中に食い込める奴は最初から労務監査なんかやらん
自分で勝手にやってる >>211
労務監査は取っ掛かりでしかないということですね。ありがとうございます。 キャリアアップ助成金という、
全くキャリアアップに寄与しない
助成金。
おーい
来年度も働き方改革の名の下に助成金予算がたっぷりつくぞ
これはチャンスチャンスwww
助成金に群がるハイエナたち。
食ってく為には仕方ないが、なんだか醜い。
>>218
それ言ったら社会人のかなりの割合が醜いだろうけど >>219
ほんまそれ
なんで事業主に金あげんだよ まあ対象労働者に助成金あげたって、ギャンブル、酒、タバコ、女(男)にしか使わない可能性もあるからなあ。
まあ確かに、2号さんのブランドバッグや、奥さんのホスト通い資金になってる可能性もあるけどね。
すぐ消費してくれた方が、貯蓄するより余程世の中のためになるわ
氷河期世代の5回以上転職してる無能者助成は
社労士としては美味しい案件だったの?
でも普通に考えたらなんのスキルもない単純労働アルバイターしかしてなかった40歳なんてたかだか50万円程度の助成金で雇う意味ないと感じるところだけど。
助成金に食いつくような会社は、言っちゃ悪いが、あんま質が良くないよね。本当に良い会社は、助成金とかにさほど興味ないよね、本業で儲かってるから。
>>229
そんなことしなくても、こっちは仕事あるよ。 今年もお疲れ様でした。
来年は、皆様にも良い年になりますように。
倫理研修のテキストが来たが、講師より私の方が高倫理の仕事をしているのだが。
それと〇〇社会保険労務士とその弟子どもは毎年受けるべきだ。
>>228
氷河期で5回転職ってむしろすごいな
氷河期ならどんなにつらくてもしがみ付いてそうなもんかと思ったけど それはそうと、年次有給休暇の年5日取得義務化、違反1人につき1罰ってことは、従業員100人の会社がまるまる違反あったら罰金3,000万ってこと?マジ?
>>239
罰受けるのは余程悪質な所じゃないか?
大体は注意で終わりだろ 法令に違反している就業規則提出している事業所に対して
労働基準監督署長は修正するように勧告出来る
こんなゲロアマ状態じゃとても罰金に至らないだろうw
>241
いやそこは「違反部分のみ無効」というであって、実際に違反して無けりゃ罰とかないから(^^;
まあ修正するように命令は受けるだろうけど。
労働基準法第92条第2項「行政官庁は、法令又は労働協約に抵触する就業規則の変更を命ずることができる」
一人一罪だから理論的には罰金3000万円
ただ、労基署監督指導における是正指導を丁寧に行ったうえで改善を図ることが原則なので、
それらに何度も従わない場合だけが検察書類送検になって、罰金科刑になるのではないかな
開業しましたが、経済的にもう限界です。「介護職員初任者研修」を取得して介護業界に
転職する予定です。
そこで修行して、また「介護業界に強い!社会保険労務士」で復活したいです。
お金払ってくれない客の対応みなさんどうしています?
>>247
それ今、頭痛くて困ってたところ。
中堅レベルの会社なんだが人事課長が頻繁に電話や用事を言ってくる。給与計算や簡単な手続きは自社でやってる会社なんだけど、人事課の職員ほとんど何もわからずミスだらけ
不明点をメールしてくれ、レジュメにまとめてくれ、で親切に対応していたら、今月からこちらをさん付けで呼び始めた
その会社の規模のコンサルや顧問料を破格に下回って数ヶ月
年明けに冷静に今後の契約や顧問料を話し合って、払ってくれないなら終わりにしようと思ってるとこです >>247
248に書いた、不明点をメール、レジュメに親切に対応していたのは、自分、という意味です
すぐ来てくれの呼び出しも始まり、月変のやり方さえ分からないという社員に半日がかりで教えたり、色々対応したんだけど、価格が見合わない客は、きちんと考えないと時間のロスになるしほかに迷惑がかかると実感してる。 どうするかは「額」次第でしょうな。
そこそこの「額」なら、少額訴訟。
しょーもない「額」なら、時間の無駄なので、放置しつつ縁切り(二度と依頼受けない)。
まあまだ小生そんな経験ないけども。
ありがち
何でもやってくれて当たり前になってくる
それも顧問料の範囲内でしょ?と当たり前の顔して
ばっさり断らないと
自滅
>>246
福岡に介護事業所を運営してる社労士がいるよ
キミとはマインドが違いすぎて参考にならんだろうけどな >>248
「さん付けで呼び始めた」ってことはその前は呼び捨て?
人事課長が社労士を呼び捨てにするなんてナメられてるだけだよ。
安い顧問料でサービスを良くするとナメられるよ。 うちは単発で10万円くらいの仕事。個人事業主に毛が生えたような法人。
それまでは連絡したら即返答あったの、終わって請求の話になってから一切無視。電話もでないw
俺は社労士持ち人事だけど、顧問社労士は先生と呼んでるなぁ
別に尊敬してるわけでもないけど、なんとなく
>>247
過去10年で2件未回収あり。
顧問契約ありの助成金報酬。
いずれも数万円だけど、面倒なので諦めた。 社労士、行政書士はレベルだけでなく人数も多いので
先生と呼ばれにくい 合格者も多いしね
資格持ってるだけで先生と呼ばれても嬉しくも何ともない。
社労士は普通に仕事していればどこ行っても先生と呼ばれるよ。
社労士と行政書士ダブルで大先生じゃない?
ダブルは凄いよ
簡単じゃないからねやっぱり
税理士やFP1級、司法書士、簿記1級などトリプルやクアド、クインになれば神だよ
昔は「先生」と呼ばれて嬉しかったけど、最近は社労士会の忘年会などでそれぞれがお互いに「先生」と呼び合ってるのがなんとなくイタいし恥ずかしいなと思うようになってきた。右も左も分からんような新入まで「先生」呼ばわりだもんな。
社会保険労務士でもないのに社会保険労務士を名乗って社会保険労務士業務をやっていた行政書士がいるくらいだからな
廃業勧告処分なんて甘すぎ
刑事告発を社会保険労務士会がすべき
>>265
違うよ。コンサルで食えるような社労士が先生と呼ばれるの。 >>261
それなら紹介者に言えば何とかならないの? 目覚めよ資格の序列を
先生とよばれない弁護士もいる
税理士は頑張れば先生と呼ばれる
先生と呼ばれる社労士もいる
職場意識改善助成金申請で某労働局から刑事告発された61歳の某社会保険労務士
刑事告発がなされた日に警察によって即日書類送検されてやんの
地検が起訴したら有罪確定だな
どーでもいいけど先生と呼ばれる事に拘ってる奴はポンコツだろうなと思う
弁護士でも余程のポンコツ以外は先生と呼んでるし、社労士もなんとなくで先生と呼んでる
どっちかと言えばこの社労士もポンコツだけど、なんとなくそう呼んでる
先生と呼んでる側は、あまり気にしてない
ただ先生と呼んだ方がこっちとしても仕事しやすいので、そう呼んでるだけ
別にこの社労士は顧問変えても良いやと思ってるし、
業者の見直しを指示されたら余裕で解約候補に入れる
社労士ってだけなのに「先生」と呼ばれないと気を悪くしする人もいる(年配の人が多い)ので、とりあえず偉そうだってり気難しそうな人は「先生」と呼んであげています。
>>267
馬鹿のくせになにがコンサルだよ
お前は税理士との茶飲み話をネタに
お前より馬鹿なタコ社長カモっているだけじゃないかw >>276
コンサル契約だけで年収3000万。
以上。 >>274
でも君には社労士を解約する権限などないんだよね。
指示されなければなーんにもできないんだよね。 まあ塾の講師だって自動車教習所の教官だってみんな「先生」なんだから、もの教えてくれる人なら誰でも「先生」なんだけどね。ホームレスの中にも「先生」と呼ばれる人もおそらく居るだろうし。
先生だろうと事務屋だろうと何だっていいから
稼がせてくれりゃあそれでいい
>>277
親から譲ってもらった顧問先相手に
コンサルと称する税理士の受け売りで金せしめて自称年収3000万
以上。 >>282
君も来年は頑張ろうな。
稼いでナンボだ。ははは >>283
で、君はいくら稼いだの?
俺はコンサルで5000万だったけど コンサルなんてほとんどが詐欺。
まあ騙される方も悪いんだけどね。
社労士さん
秋山社労士
秋山先生
先生
秋山さん
おたく
みなさんはどれがしっくりきますか
>>288
他人の真似しているようでは稼げないぞ。ははは 個人的には「社労士さん」か「秋山さん」がシックリくるね。ちなみに税理士だとしても「税理士さん」か「秋山さん」と呼ぶ方がシックリくるんだけど。
最近は初回相談無料の事務所を巡ってる会社が多いなw
そんで結局にっちもさっちもいかなくなって紹介でうちの事務所にやってくる
労働者側の場合は無料相談の弁護士事務所を巡ってるのが多いらしい
無料相談でチャンスを増やしましょうなんてアドバイスしてるセミナーもありそうだが
あれは仕事に結びつかないぜw
初回相談無料で依頼に繋がったことがない
そのくせ相談内容は面倒なもの
30分で終わるわけがない
エーザイ部長自殺、遺族労災申請
過労死ライン超え56カ月
2018/12/30 17:19
https://this.kiji.is/452002368713098337?c=39546741839462401
製薬大手エーザイの部長だった男性=当時(50)=がうつ病になり2016年に自殺したのは、
昇進に伴う業務量増加や慢性的な長時間労働が原因だとして、
大阪市の男性の妻(51)が天満労働基準監督署に労災申請したことが30日分かった。
部長昇進から自殺までの8年で約8千時間残業し、
過労死の労災認定基準となる「過労死ライン」(月平均80時間)越えが計56カ月に達したと遺族は指摘。
長期間の過重労働で自殺に追い込まれたと訴えた。
エーザイは「長時間労働と死亡の関係を会社として判断する十分な根拠を持ち合わせていないが、
申請を真摯に受け止め誠実に対応したい」とコメントした。 >>293
ほぅ
うつか
気の毒だな
世の中、いい加減さも必要か 8年間8000時間残業が事実なら、過労死認定間違いないだろうな
エーザイも大変な職場だな
>>289
馬鹿の一つ覚えで同じ事しか言えないようでは稼げないぞ。ははは >>295
過労死ラインぎりぎりを8年間か
社労士事務所勤務時代も過労死ラインなんて余裕で超えてたけど、
余程責任感の強い人だったんだろうな >>296
独創性が大事なんだよ。
他人の真似なら猿でも出来る。 >>298
税理士の無駄話で受け売りするような能無しが
どの口で独創性だの猿マネだの言うんだかw
頭が悪い奴は自分が何をしているか客観的に見られないんだよなww >>299
何が独創的か分からない君には無縁の世界だよ。ははは >>300
税理士の茶飲み話が独創的なのかよwwwww なにこの小学生みたいなやり取り。
もはや論戦にもなってないし、着地点も見えてない。
冗談でやってんの。大の大人が恥ずかしくないの。
サラリーマンじゃないんだから、他人と同じことやってたら儲からないよ。
>>302
変える方法がコンサルかよww
そういうのはコンサルではなくペテンと言うんだよwwww
>>305
サラリーマンと言ってもお前みたいな馬鹿でも入れる三流中小企業のだろ
一流企業だったらお前では平社員すら勤まらないぞ >>306
いくら吠えても君は負け犬だな。
稼いでナンボだよ。ははは 質問失礼します。スレチでしたら申し訳ございません。
一年前に怪我で腰をプレートとスクリューで固定する手術をしました。
現在休職中です。協会けんぽの傷病手当で給料の6割を受給しています。2月1日から職場復帰の予定でした。
そんな中、先日交差点を横断中に車にはねられました。
骨折や固定金具の損傷はありませんでした。
しかし、腰を強打し、現在まともに日常生活を送ることができません。杖でなんとか歩いている状況です。
このような場合には、傷病手当の6割プラス事故による休業補償4割をもらえないのでしょうか?
休職中なので休業補償は発生せず、損害はないのでしょうか?
業務に起因した傷病ではないので労災保険による保障はありません
休職中でなかろうが休日中の出来事であったとしても同様です
引き続き健康保険からの給付が継続されるのみとなると思われます
>>309
労災ではなく、交通事故の休業補償のお話になります。 >>310
傷病手当金を給料の6割を支給され
自賠責からも給料の3分の1支給されるという解釈でよろしいでしょうか? >>312
そもそも傷手は6割ではなく3分の2
残りは自賠 全部自賠でもいいよ。120万いかないだろうし。
健保に三者行為届出すのは面倒だから。
>>314
協会けんぽには相手保険屋さんに10割負担してもらったら?と言われました。保険屋が渋ったら解決するまで傷病手当金を申請するように言われました。
保険屋は2月1日以降、復帰困難または退職になった場合には補償すると言っています。
1月末までは休業に関する損害はない!とい主張です。
保険屋は客観的な資料を提示できないようで、不信感があります。 >>315
自賠に全部請求すればいいんだよ。
保険屋なんか通さず直接自賠に被害者請求。 >>316
横からすまん
それってどういう事?
うちも結構似たりケースあるんだわ >>317
遺失利益をどう考えるかだね。
自賠は任意よりゆるい。 >>311
休業補償は労災保険の際の保障を指す用語で、その場合は
休業損害賠償請求ではないでしょうか 用語の正確さなどにこだわると質問者の真意を見失うよ。
>>307
おれは所得4000万だと言ってるだろ
親に顧問先恵んでもらったくせに年収3000万しか稼げない能無し貧乏人がホザクなよww >>320
また馬鹿の戯言が始まったよ
この馬鹿は自分が無知で知恵遅れであることを認めず
事実をねじ曲げてでも自分の都合の良いように解釈するイカレ野郎だからな ※状況
病気療養中で無給のため失った給与10割のうち健保から3分の2を受給中に交通被害事故に遭遇
※保険屋の主張
上記の状況では収入について遺失利益はない(傷手は引き続きもらえるから)
※ボンクラの主張
健保は法的に3分の2以上給付する義務はないが、自賠は10割給付する義務がある
※結論
少しでも支払いを減らしたい任意保険の保険屋など相手にせず直接自賠へ請求すべし
>>316
調べてみました。損害保険料率算定機構の自賠責損害調査事務所に電話してみるといいのでしょうか? >>323
私は年明けにどのような対応をするのが得策なのでしょうか?
助言していただけると助かります >>324
そこは調査事務所だから違うと思う。
事故証明の甲の欄に保険会社と証書番号が記載されてるよ。 >>272
まーた賃金台帳の偽造でしたね・・・orz
労働局から刑事告発されてるから、起訴確定ですね。 >>325
代理店じゃなく保険会社に直接連絡するんだよ。
事故証明に書いてある「あいおい」とか「AIG」とか。 >>325
既に>>309さんが御説明されたように、休業損害は請求できません。
相手の保険会社が1月末まで支給しないというのは、
通常、休業損害は、事故前3か月間の給与収入で計算されるからです。
もちろん貴方のように長期休業中の場合は、1年間の給与収入で算定されますが、
貴方は1年間休業中で休業損害0円になりますから、保険会社の言うように、2月1日の会社復帰以降において、
なおも職場復帰困難な場合は、それ以降の休業損害が支払われるのみです。
いずれにしても、貴方が考えているような「休業損害」そのものは、
協会けんぽからも保険会社からも支給されることはありません。
逆に使用者である会社が、休業損害分を就業規則に基づいて加害者に代わって支払う会社も多いですから、
御自分の会社における就業規則を確認されることも年末年始に必要かと思われます。
あとは、相手の保険会社から治療費や慰謝料の支払い程度になります。
保険会社の場合、自賠責基準でしか支払ってくれないので、治療費以外の慰謝料は、
1日4200円一律でしょうね・・・。 >>325
ボンクラのアドバイスを信じて保険会社に電話するか、
他の人のアドバイスを信じて諦めるか、
決めるのは君だ。 全部の可能性を潰していきます。
保険会社、自賠責に電話してみます。
労働組合にも相談して、就業規則の確認も実施します。
今の段階で会社は負担していません。傷病手当金のみで生活していました。よって期待は薄いです。
進展があればまた報告します。困ったことがあれば、また相談させてください
皆さま、親切かつ丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。
>>331
自賠責に電話する必要はないでしょう、保険会社経由なので、保険会社だけで十分です。
また、過失割合が不明ですが、御自身の保険会社が使用できる特約ならそちらを使っても構いません。
過失割合が相手100%ですと保険会社は示談交渉ができませんので、弁護士特約の有無も重要です。
弁護士特約が無いなら、御自身で弁護士さんを依頼されるか、御自分で相手方と交渉せざるを得ません。
傷病手当金も保険会社から損害賠償分が給付される時点で、損害賠償額から控除されていきますから、
傷病手当金の給付部分は損害賠償額が1円ももらえないことになっていきます。
2月1日以降に職場復帰困難かつ後遺症が残るようであれば、休業損害に加えて後遺症障害の問題にもなってきますから、
弁護士特約の有無の確認も必要ですね。
こちらは年末年始も365日24時間問い合わせ可能なところが多いと思います。 >>332
過失は相手が100パーセントです。
自分の保険屋に相談したところ、歩行者のため弁護士特約は適応にならないそうです。
自家用車に乗車し、事故にあった場合は弁護士特約が適応になるそうです。
もう一度確認してみます。
やはり、年明けに弁護士に相談するべきですね >>333
一応、弁護士会のほうは、交通事故相談を30分無料でやってくれるところもありますし、
有料ですが2500円ほどで弁護士会相談を受けられるところもあるので、
年明けにでもそちらでまずは御相談されることも必要かと思います。
過失割合が相手方100%ですと、保険会社が入って示談することができませんので、
どうしても弁護士さんの有無が左右してくることになります。
慰謝料の場合、自賠責基準で1日4200円を保険会社が支払うのですが、
裁判所の基準はこれよりも高い慰謝料ですし、東京地裁管轄内だとさらに高い慰謝料基準になっていますから、
とにかく示談交渉を御自分でなされるよりも弁護士さんにお任せしたほうが、費用は掛かりますが精神的に非常に楽です。
もし、弁護士さんをご利用されないようでしたら、1日4200円でもいいですから、相手の保険会社の言うとおりに支払いを受けるのもアリだと思います。
とにかく、交通事故は感情が絡みますから、もし御自分で示談決裂で相手方と裁判になると、解決までに時間がかかってしまいます。
その間は、第三者行為災害の届出をしていないと、病院での治療はもちろん、湿布などを薬局で処方してもらうときも150%や200%の支払いを請求されてしまいます。
解決するまで治療費が自腹なうえに、保険証を提出しても3割負担ではなく150%や200%の割増負担になるところが非常に多いのです。
もちろん、これはダメなことなので、行政からも通達が出たりしているのですが、病院や薬局の事務方とトラブルになることも未だに多いです。
そうなりますと、加害者だけじゃなくて、病院や薬局の対応でもストレスが半端ないですから、
さっさと相手方の保険会社の言い値で手打ちにすることもアリだとは思います。
2月1日以降に、復帰できるかどうかがポイントにはなりますね。
運悪く退職となった場合は、ハローワークにまた傷病のための延長申請をしたり、雇用保険でもやることがでてきます。
面倒になってきますから、まずは御復帰されることを祈念しております。 信託100万の使い道はいいのですが、今年は10大事件やらんのですか・・・。
>>331
まぁヒマなら止めないけど、事故証明見て自賠の保険会社に電話する以外不要だよ。 >>337
10大ニュースは母の死去で終わり…というわけではなく、インフルエンザで寝込んでいるから。
ちょっと、今は、休ませて頂きたいです。 >>339
年越しインフル・・・お疲れ様です。
一家だと本当にインフル感染力すごいですね。 >>340
今度、心臓に行ったら、母を追うことになりかねないので。
周りも、寝とけ!!という感じですわww >>341
どこでもらうんですかね?
家に感染者がいると、一発で翌日全滅です・・・。
他にもうつるんで、3〜4日動けないですから、年越しですね。
酒も控えないと・・・。 自宅以外で事務所借りている人は、家賃いくらくらい払ってるですか。
妻も仕事してるから1人でやってるんですが、売上1500超えてから、自分だけで処理するのが無理になった。人を雇いたいんだけど、マンションじゃないと嫌かなと思い。
不動産屋に確認したら社労士事務所なら賃貸用でも大丈夫とのことです。
税理士事務所の間借にしてくれるとこさがせば、
家賃を払うどころか逆に登録費、会費だしてくれて
報酬、仕事まで紹介してもらえるよ
>>344
どうしてそんなに高待遇なのに、年中募集してるんですか? 社労士って経費かからないから、税金がきついですよね。小規模共済は上限までかけてますが。あと家でずっと仕事してると家庭内の雰囲気が悪くなります。
>>347
御自宅が賃貸マンションで、所有者(貸主)の事務所使用承諾が(不動産屋によると)取れる、ということでしょうか? >>348
現在は自宅兼事務所で自己所有です。
新たに借りようと思い、不動産屋に行ったところ、綺麗だけど高額なマンション、築年が経ったマンションは事務所としてオーナーが看板をかけなければ貸してくれるとのことです。 >>349
同額の賃料であれば、駅前の築30年以上の雑居ビルがリノベーションされて綺麗になってるところも検討されたほうがよいと思います。
駐車料金は別途高くなりますが。
マンションだとトイレ個室なので、ビルのようなトイレ共同じゃないと嫌がる事務員は結構いますね。 >>347
倒産防止共済も無理ない程度で掛けとけば 先生方の顧問先等で、生理休暇についての相談を受けられた事はありますか?
女性社員で月に1-2日毎回pmsで休む者がいますが、
もちろん法律上は生理休暇は当然の権利ではありますが、
それを利用すると無給になってしまうことから
普通の体調不良扱いで、当日申請の有給も就業規則で許可されていますので、
休むなとか、当日の有給は認めないだの言う余地はないのですが、
かといってそうだよね仕方ないよね辛いよねで現状維持では
当日に買って急に休む不安定な人材という扱いですし、本人の人事評価面においても全く影響がないとは言い切れないでしょう(本当はそれも有給休暇取得に当たって不利益を与えないようにしなければいけないとなっておりますが罰則もないですし)
そこで社労士の先生方はこのようなケースでの
アドバイスを求められたらどのように回答されておりますか
個人的には、女性管理職に事情を伝えて
その管理職から休む事を一切否定せずに、通院の勧奨をしてもらうのが無難かなと思っておりますがいかがでしょうか
基本的には労働者の利益になるようにと思う。
明らかに度が過ぎるとどうかと思うが。
今日は平成最後の大晦日だね
>352
アドバイスもなにも、まずは会社がその人に対してどうして欲しいと思っているか。一方、その人は休むことよって仕事に穴をあけることについてどのように考えているのか。まずは両者の本音の部分を確かめないと第三者の社労士は何とも言えないと思う。
>>354
会社というか自分の部署の者の話なので、
前日の午前中までには休むのがわかってれば
多少なりともそれに合わせてスケジュール考える余地があるので
定期的に発生することが明らかなのであれば、治療等にて頻度が減らせるなら減らすための努力をしてほしい
もっと言えば通院させたい。
本人の考え方はハッキリ聞いておりませんが、
今のご時世、そういう話をこちらからすると
やれセクハラだ、生理に関わる休暇は日数の上限なく、診断書も不要にて取得の権利が労働基準法で明らかにされてるだの言われる時代ですので、
安易に本人に直球で聞き取りをするのもリスクがあるのかなと思いまして。 生理休暇を咎めるのではなく、
本人の仕事に対する責任意識を確認すべし。
いきなり休むことによって同じ部署の同僚に
負担を掛かってることを理解しているか。
逆に自分が同僚からいきなり休まれて
仕事量を増やされたらどう感じるか。
そもそも仕事に対して責任意識はあるかどうか。
人間一事が万事。自分さえ良ければ
業務がまわろうがまわるまいが知ったこっちない、、、
もしもそんな意識で仕事して、
まともな業務を果たしてないとしたなら、、、
つまり、どうか法律云々という話より、
まずは仕事に対する姿勢を問いただすべし、
まずはしっかり教育出来て指導をほどこすべきと、
小生は考える次第。
皆さんなら、100万円をどう使いますか?
生活費なんてのは無しで、仕事に使うのを前提で。
>>359
レッツノートは高いから無理だけど、やはり自分もダイナブックかな
メモリ8GB、SSD512GBでCorei5くらい
家ならT95、持ち運びならV72
オフィス付きで18〜20万円くらい
パソコンは買い換えたいね 21年のクラウド申請化に合わせて、クラウド申請が出来るのは
開業社労士か勤務社労士等に限るなんてならないかなあ
社労士を持っているのは別部署の君だけだから給料上乗せするから総務に来てくれ!
なんてなるわけないよなhahaha
社労士の求人が出る時期等々について伺いたいのですけれど。
今年の8月に事務指定受けて、10〜11月に応募したり面接受けたりして、
来年の2月1日から入社で考えています。
求人の出る時期やどのくらい待ってもらえるかがわからなくって。
このくらいのスケジュール感で行けそうなもんでしょうか。
あ、都内の社労士事務所です。
30代前半の男で、これまではずっと医療業界での営業です。
あと、採用担当をちょっとだけ。
なんでまた収入が下がるのに
医療営業じゃ駄目なん?
>>362
うーん、タイミングによるとしか言えない
さらには事務所の規模や補充したい人数によるよね
勤務社労士まで求めてなくて給与計算や社保手続きの経験者に限定する場合もありますよ
どうしても社労士事務所や社労士法人で働きたいなら採用されそうな事務所の都合に合わせなきゃムリかと思います >>364
それ同感
家族構成や、これからどうしたいのかによるけど 開業まで見据えて行動しないと、人生棒に振るよ
とりあえず勤務してから考えるかーだと、年齢にもよるけど後戻り出来なくなって人生詰む
社労士事務所って、無茶苦茶薄給か無茶苦茶激務の二極化してて、その中でも、ひたすら定型業務しかしてない所もあれば、
グレーどころか法違反しまくってる助成金コンサルばっかり
まともでホワイトな事務所なんて、逆に俺が教えて欲しいくらい
結構チャレンジャーな世界だから、今の会社に大きな不満が無ければそのまま続ける事をお勧めするよ
実質独占業務無くなるのだから、診断士並みの能力付けなきゃいけないね。
コミュニケーションってどうすりゃいいのかなぁ。
まずは手続屋から脱して先生と呼ばれるようになるのが難しい
先ずはコンサル能力身につけよう
質疑応答能力、アドバイス能力、提案能力等以外に世間話をフランクにできる能力も必要
なるほど。ありがとうございます。
現職が無茶苦茶激務且つ無茶苦茶薄給でしてね。
いっそのこと、辞めるときに一戦交えてやろうかてくらい。
まぁ、産業医とかストレスチェックとかメンタルヘルスとか事業主健診とか、
そっち方面なんで、勉強にはなりますけれど。
助成金の法違反てどの程度のモノなんですかね。
産業医なんかだと、法律上は月1or2か月に1回だけれど、
実際は年に3〜4回行けばそれで刺されることはないワケで。
興味があるのは就業規則とか労使トラブル関係ですが、
たぶん、適性があるのは助成金絡みだと思います。
営業として自分の食扶持稼いでくるくらいはできますが、
残念ながらセンスのある営業にはなれませんで。器用なタイプでもないですし。
その点、社労士の資格取って売ってくるものがある程度限定されれば、
勉強する範囲も狭まる分、なんとかやっていけるんじゃなかろうか、と。
独立はあんまり考えてないです。
>>373
適性があると思うのが助成金絡み?
助成金、助成金という客がどんなものかまだご存知ないんだろうけど
まあ就活頑張ってw >>373
助成金の法違反?
出勤簿、賃台の改竄からなんでもありだよ >>373
出勤簿?そんなもんねーよ→じゃあ出勤簿作っときますね
残業代?そんなもん払えねーよ→じゃあ固定残業代払っときますね
助成金成功報酬?金ねーし来月な!→急に連絡つかなくなったどうしよう…
書類は作らないでこっちに丸投げ
不支給だったら全てこっちの責任
助成金支給されても金払わない
いくら残業しようが休日出勤しようが、
勝手に労使協定結ばされてて固定残業代も知らない間についてて、
正社員として入社したはずなのに雇用契約書偽造されて6ヶ月間契約社員になってる
それが助成金のメイン顧客層であり助成金専門社労士のやり口 実際のところ、助成金の費用対効果ってどうなんでしょう。
もう少し効果的な政策立案出来ないのかな、官僚様優秀なんだからさ。
年金が一年間に何兆円も株を買いまくってるよりは助成金のほうが効率よさ気
懲戒が怖くないなら助成金で荒稼ぎ出来るぞ
でも企業も今よりブラック化するから、倫理観も無くさないといけない
ブラック事務所は、顧問先の喜ぶ顔が見たいからとか頭おかしい事いって正当化してるけど
>>379
そうそう
自慢気に助成金やってますとか言ってる社労士見ると笑ってしまう なるほど。どこで金を取るかやね。
確かに、最初から助成金メインで稼ぐもんじゃなさそうですね。
あれこれ経験してからやるのがよさそう。
ありがとうございます。
資格の板だからなここは。資格の取得がメインになっているタイプの人に知識やスキル以外の人間的な要素でマウント取ったって意味ねえよ。
>>382
助成金なんて最後の手段みたいなもんだよ
それやんなきゃ客取れない奴か、最初から金以外興味無い奴がやる仕事
定型業務しかやってない奴は化石みたいなもんだけど、
助成金はそれ以下のヤクザみたいな仕事
社会の役に立ってないどころか害悪 助成金業務?
(政府から企業への金の)運び屋なんて揶揄される恥ずかしい仕事です。
社労士資格自体に余り価値がないから
業務停止処分も会費滞納処分も実害はそんなにない
どうせ廃業するなら荒稼ぎして廃業するほうがとなっちゅんだよ
>>361
21年にクラウド申請化?w
それやるのに法令改正だけでもどれだけの数の改正が必要だと思ってるんだ?w
実務者ならそんな短期間でできないくらいのこと分かるはずだがなw
お前が頼ってる予備校のテキスト改正とは訳が違うんだよw 政府認定クラウドによる申請は、
再来月にIT総合戦略本部(本部長安倍首相)が2021年度までの実現工程表出すぞ
いずれにしても、あと2ヶ月
>>389
政府が発表したものをそのまま信じるんだな
おめでたいね >>389
政府認定クラウドのための認定業者は、政府が認定した監査法人の情報セキュリティー監査をクリアすることが義務付けになったね。
2020年度から運用開始で、2020年度に政府認定クラウドを担当する業者を入札で選定。
2021年度から政府認定クラウドサービスによる申請を開始。
そのための工程表を3月末に取りまとめを発表。
とりあえず、2021年度からは企業届出義務は除外だからいいけど、
社労士業界による労務監査は政府認定業者選定の監査から外れちゃったね。
公認会計士業界の監査だけが潤う形。 天ぷら屋の回数は、振り返ってみると劇的に去年増えてるね。
逆に、燻製バー?みたいなところは減ったね。
おめでたい連中ばかりだなw
経済団体が後押ししてる政策の方が強いに決まってるだろ?
安倍ちゃんは社労士の存在すら知らなかったんだからさw
5年後、10年後も手続きで食って行けるなんて甘い考えは捨てた方が賢明
社労士、税理士、行政書士、司法書士、土地家屋調査士…etc.所詮は代書屋だからなぁ。行政システムや手続きが複雑が故に存在している業種だからシステムや手続きが簡単になったら消滅するわな。
そしてシステムや手続きの利用者が簡略化を求めている現状は受け止めなあかんわ。
人事管理システムって現場どこまで出来ますの?
例えばその社員の基本給の情報登録しといて、その月の超過勤務時間入力したら
それを元に労働保険料や社会保険料もババっと計算してくれて
確定保険料の納付額の情報も出たりするもんなの?
もっと言うなら、年末調整用紙を紙ベースじゃなくて
エクセルとかPDFで提出させて、そのデータをインポートすれば提出すべき様式に変換してくれるとか?
課長・部長格に勤怠情報入力権限与えて、課長が部下の超勤や有給休暇取得情報入力したらワークフロー的に部長にあがって承認したら勤怠担当者・人事部課長に情報があがるとかそう言う仕組みもあるの?
>>400
カスタマイズしてもらえれば、それら全部できるよ。
値段は高価格で数百万円以上のオーダーメイドになるけど。 まぁ行政が対処出来ない業務を民間に降ろしたのが始まりだからな。
無くなることは無いだろうけど、かなり縮小はするだろうな。
菅も、記念式典で安倍の代読で祝辞読んだとき、「社会保険士」と言ってなかったか?
今年は社労士にとって色々いい年になるぞ
待ってな
行政書士持っているやつはすぐ登録しときな
セキュリティって、イタチごっこだからな。どんなに堅牢なセキュリティもしばらくしたら破られるし。そのイタチごっこは延々と続くからな。
その覚悟で、クラウドするんだね。
俺は、オフライン管理、紙ベースで管理した方が、はるかに信頼を維持できると思うが、安倍さんが決めたこと、まあいいか
セキュリティ漏洩の経路は昔も今もUSBやFD、CDなどのオフラインメディア経由が大多数なことに変わりはない
その理屈なら車は事故になるから車通勤禁止で馬鹿高いバス定期や電車定期買わすのかってなってくるし
社内ネットワーク利用も禁止で人間に手紙運ばせるのかってなるし
利便性やコストとセキュリティ管理は相反関係に近いんだからバランスを考えて導入も前向きにならないとな
>>407
オフラインメディアは、小さなセキュリティ事故でしょ?
FD置き忘れたとか。
今は、メール開いたら、パソコンの中のデータが全て消えてしまったり、システムにアクセスして、破壊したりするんだよ。
車は、たとえにならないよ。1台だけじゃなく何万、何千万の情報だから。
年金原簿がハッキングで、全て消えたら、どうなる?日本の社会保障制度は破綻しないのかな まぁ慎重になるのも積極的に業務改善するのも個人の自由さね
俺はリスク負ってでも業務改善進めるけど、どっちが良いかなんてわからんよ
シャローに見切りつけてもいいんじゃねえかと気づき始める事業主。シャローは津波来てるけどここまでこねえだろ…ってのんきな始末。合掌。
高齢社労士の末路は哀れだぞ
見切りつける早いほうがいいい
>>408
そう言うシステムをネットワークにつなぐ場合は
医療関係の電産レセプト提出みたいに専用回線用意するとかVPN構築するとかいくらでもやりようがある
そんな心配よりも人間がデータぶっこぬいて流す人的リスクの方がよっぽど高い 人からスゲーといわれる資格でなく、人生逆転資格でもない
正社員でいきづまり資格に逃げるリハビリ資格
ハサミも資格も使いよう
と言いましてな、使い道も知らず分からず思いつかずの人が目指しちゃあイケないよ。
またそんな人が資格の有用性云々言っても仕方ないよ、そりゃあお前さんだからだそうなるって話だ。
>>415
お前は人からスゲーと言われる資格持ってんの? >>406
いやホントそれよ
表向きうたってる利便性の裏のリスク考えると なかなかおっかない
安倍さんが決めたこととはいえ 何か起こった時顧客から矛先向けられるのは社労士となってしまうだろうし >>417
んなもんあるわけない。社労士試験に落ち続けてるのに。 今の仕事で健診とかストレスチェックとか扱っているけれど、クラウドに上げるとか考えられんわ。
お客さんからはもっと使いやすくしてくれと言われるんだけどさ、リスクが大きすぎるのよ。
国家資格が無意味なものになったり、廃止になったりしたら、日本という国家への信頼性や威信が、ぐらつくからな。
何を信頼していいか分からなくなる。
省庁の利権の為ってこともあるだろうけど
>>343
売上1500を一人で?すげーな
俺なんか7〜800でひいひい言ってる
パート雇いたいけど自宅じゃなw 社労士試験はもう中止すべきかもしれない。
合格しても社労士を名乗れるだけの試験、
資格商法と変わらないやん。
食えない。社労士事務所がブラックすぎて業界に失望。
>>426
それを言ったら中小企業診断士も同じだろ? 社労士も弁護士も芸能人と同じ。
努力した分だけ売れるとは限らない。
中小企業診断士は取る意味さえ分からないけど、
社労士もいずれそうなるのかもね。
独占業務が微妙なんかね?会計事務所辺りがコソコソ越境してやってるっポイし。
>>424
単なる免許だろ、公務員じゃないんだから食えることまで保証してない
時代の変化で需要が変化するのは当然 エサをもらう雛鳥。エサを自分で探してこいと親鳥は言ってる。エサを与える別の巣に潜り込むか自分で探すか…ギャンブルだな。リスク負わないと後々苦しむのは自分だ。旅立ちなさい…プレッシャーに身をさらすのだ…
>>434
微妙というか税理士側からの見解では社労士法27条但し書きで合法なんだろ
社労士の年末調整は税理士法に規定がないので法的には違法 単なる免許だろ
その通り
理容師なんかと同じ解釈
それで業をやることは通常禁止されているところを
禁止を解除できるのが、免許
免許の条件が資格試験の合格
という論法
>>433
診断士は大企業の社員が取るもの
中小零細企業は勿論、現在検討されている東証1部降格対象になるような
時価総額1000億円未満のパチモン1部企業以下の職歴しかない奴には意味ないね コンサルティングファームで働いている奴が取る資格だろ、なんだその線引き。
>>440
聞きかじりの知識でコンサルファームってww
外資系は勿論、国内大手コンサルファームでは診断士資格など眼中にないことすら知らないド素人が
診断士は建前は別として、実態としては本格的にコンサルできますの証明ではなく
ビジネスマンに必要な基本的教養備えてますという証明・箔付けとして人気がある
バリバリのコンサルファーム社員がSWOTだのBSCだの学んでどうすんだよ
>なんだその線引き。
普通に言われていることだぞ
そんなことも知らないのか >>444
誰と勘違いしてんだカス。
どうでもいい知識披露してんじゃねぇよスレチ粘着 >>445
自演バレねぇとでも思ってんのかこの馬鹿はw
的外れな指摘や罵倒に対する反論含めて3回レスしただけで粘着って
どこまで馬鹿なんだかww >437
社労士法27条但し書きみたいなものは、税理士法には存在しないの?
あってもシャローが食い込める余地はないの?
>>446
だからお前誰だよ?いきなり絡んできてんじゃねぇよ気持ち悪いなボケ >>446
悪かった悪かった、もう分かったから。
>>447
税理士業務は無償でも無資格者は出来ないと言う(無償独占)ガチガチだからなぁ。
元々、税理士が社労士業務の一部が出来るのは「租税債務確定のため」と言う大義名分が有るから。付帯する税理士業務が出来ないと本来の業務が出来ない様な分野が社労士には無いからなぁ。 >>448
テメーから喧嘩売っといて何言ってやがる
マジキチかよテメェわ >>450
コロコロID変えんなカス。ネチネチ絡んでくるなつってんだろ気持ち悪いんだよ。 >>450
あとな喧嘩売られたと思ったのか?アホか出ていけって言ってんだよ。 >>451
移動中なんだから仕方ねぇだろ
馬鹿だから想像力ってもんがねえんだなw
>ネチネチ絡んでくるなつってんだろ気持ち悪いんだよ。
ぁあ?
>>443で俺に喧嘩売っといて何言ってんだこの糞ボケが!
テメーが喧嘩売ったから、それを買ってやったんだろが
それを、粘着だの絡んで来るだの
お前、マジで頭沸いてんな
喧嘩売っといて反撃されたら粘着だの絡むんだのいうキチガイは早く首括ってタヒねや >>452
その言いぐさが喧嘩売ったことにならないと思ってんのかよ
知恵遅れは今すぐタヒね! >449
なるほど。いやしかし無償独占とは無茶苦茶な。
税理士法ってのはまさに天下の悪法だね。
子供が聞いても何のための制限か首かしげる。
家族や身内でさえ申告できないなんて。
さすが天下りのために作っただけのことはあるな。
>>454
しつけぇよ
>>455
まぁ税務の専門性は理解できるけど既得権だよなぁ。
お互いの連合会同士が協定結んだ際にこの取り扱いになったんだけど、同時に社労士は年調業務が公式にアウトになったはず。
社労士連合会はちょっと脇が甘いと言うか、もうちょっと頑張って欲しい。 >>454
あの程度で発狂してんじゃねぇよ単細胞がw出ていけ >>456
人に喧嘩売っといてしつこいとはナンだ
嫌なら最初から喧嘩など売るなヴォケ 実は大手人事コンサルのマーサー、ヘイグループ、タワーズワトソン辺りも社労士資格の有無なんてほとんど関係ない
社労士が人事労務の専門家なんて言うのは虚しく聞こえるね
>>457
自分のことは「あの程度」で済まそうとする
お前はマジキチじゃねーーーかwww
>あの程度で発狂してんじゃねぇよ
だったらテメーは「ボケ」と呼ばれてスルーできんのか?
出来る分けねー--ヨナwww
なにせ自分で喧嘩売っといたくせにこれだけ粘着しているキチガイなんだからよテメェわw >>460
頭の病院行ってこい、明らかに発狂してるわ。 >>461
喧嘩売っといて「お前誰だ?」などと言い出す野郎は
発狂してないのかね
まあそんなキチガイ居ないか?
・・・って、お前m9(^Д^)じゃねーかww >>462
理性の他に記憶力の欠損してんのか?スレチのお前に喧嘩なんぞ売っとらんわ。お前が勝手に噴き上がってるだけだけだろwww出ていけって言ってんだよボケ
それを自演だどうだのタヒだのwなんだそのAA?爺かよw >>463
>スレチのお前に喧嘩なんぞ売っとらんわ。お前が勝手に噴き上がってるだけだけだろ
人に>>443「ボケ」と言っといて「喧嘩売ってない」と言い放つ
キチガイって本当に居るんだなwww 社労士とコンサルてバッティングすることあるんですかい?
社労士は中小零細、てか、零細企業が中心。コンサルは大企業中心じゃない。
>456
ほんとだね。同時の連合会の会長以下役員は
全員A級戦犯に値するなあ。
納税の義務を課されつつも、反面、
税金の計算スキルは簡単には身につけさせない。
知らずに多く納めても、自己責任。
みんな何で怒らないのかな。
政治家動かせない政治連盟なんてホントしょーもない。
全く意味ない。
>>464
分かった分かった、さっきスレ閉じて頭の医者に掛かってこいwwwそこで診断士保有者の知識披露して来いw
診断士は建前は別として、実態としては本格的にコンサルできますの証明ではなく
ビジネスマンに必要な基本的教養備えてますという証明・箔付けとして人気があるですよぉってwwww >>463
人に喧嘩売っといて「俺はやってない」と開き直る
挙げ句の果てに「お前が悪い」と言い出す
まんまチョンコロと一緒だなww >>463
お前こそ
診断士はコンサルティングファーム社員が取るものなどという
馬鹿丸出しの発言晒し続けろやwwww
「そ、それは俺じゃない」なーーんて見え透いた言い逃れは通用しないぞwwww >>469
おーおーそれも医者に相談してとけww
喧嘩売られたのに認めないんですよぉってw 逃げ切れないと観念して、恥ずかしいコンサルティンファーム発言したID使い出しやがったwwww
>>472
ってことは、「ボケ」はお前にとって罵倒ではないんだな?
よーーーし分かった
んじゃ、お前の名前これから「ボケ」なwwww >>474
だから>>473で自演用IDコロコロし出したと指摘してんだが
本当に馬鹿なんだな「ボケ」はw 社労士事務所の求人でテレワーク可てのが出てくるけれど、実際、出勤しないで働いている人ています?
やっぱ、仕事内容とかも変わってくるんですかね。
>>473
もう一つ診断項目が増えたなぁオイ。
ちゃんと医者に報告出来るか?「被害妄想で他人の見分けがつかなくなっています」だぞ? あのさぁ眼中ないんだよね
私が可愛くても一生関わることないし、私が頭が良くても一生関わることないんだよね、本当にバカだよね。全く関係ないよ
私が頭が良くなろうともお前らに教えることもないし、一生関わることないよ
>>478
おいボケ!
人にボケというのは罵倒ではないのか?って聞いてんだよ
早く答えろや >>480
客観的事実を指摘してるだけじゃん。ボケのお前に限っては罵倒に該当しないなぁw
そんな事も解らないのか?客観的ボケは流石だなぁ >>481
客観的事実?
なにをもって客観的事実と言っているのか説明しろや
「ボケ」お得意の脳内判定は認めないぞwwww きも
相当下に見てるから眼中ないわ
キモいくらい情弱で
何もできない中卒疾病生活保護でしょ
>>482
理性も記憶力も欠損してるのに理解できるの?記憶できるの?ねぇできるのwwww >>481
客観的事実とやらの根拠も示さず
>客観的事実を指摘してるだけじゃん。ボケのお前に限っては罵倒に該当しないなぁw
↑こんな論法が通るなら、何でも言いたい放題じゃねぇか
そんなことも分からないほど馬鹿なんだねボケ爺はwwww
人に喧嘩売ったこと認めたくないからこんな詭弁を弄するとは
おまえ本当に基地害だよ
にしても喧嘩売っといて「お前誰だ」って
じわじわ来てんだがwwww >>484
理解できるかどうかは、第三者に判定してもらおうぜ
ささ。そのためにも根拠を説明してみようか
まさかこの期に及んで説明せずに逃げおおせると思っているのではあるまいなwww >>486
何だよやっぱり説明不要なのかよ、色々欠損してるのに気が付いた?良かったねww後は医者に行くだけだね、間違えるなよ頭の医者だぞ? >>487
第三者と言うより後見人連れて来いよ禁治産者ww >>489
禁治産者だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
禁治産者ってwwww
爺はテメーじゃんかm9(^Д^)プギャー >>488
はぁ???
どこをどう読めば説明不要だと解釈できるのか
この禁治産者君、説明できないもんだから説明しないで済むように必死だなwwwww >>466
学校教育に取り入れるべきと言う意見は昔から有るけど実現してないね。 >>489
後見人が禁治産者につくと思ってるガチ馬鹿wwwww 竹田工務店てあの社長死んだら終わりだよ、事業継承に失敗してるから。そこで働く従業員もバカしかいないよ。終わってるだろ
>>491
もうボキャブラリー枯れ始めてるじゃんwwwwほんっと記憶力ないのなwwww
診断士資格保有者の知識で容量パンパンなのぉ?
イライラでレスも止まらないねぇwwww >>496
この馬鹿、都合の悪い発言はスルーしようと必死じゃん
そうは以下なんだよねぇ〜〜w
>>489 名無し検定1級さん sage ▼ 2019/01/05(土) 22:48:02.45 ID:hIGKcHYy [15回目]
>第三者と言うより後見人連れて来いよ禁治産者ww
↑この恥ずかしいレスは向こう10年社労士スレで語り継いでやるよww >>497
今禁治産者ってお前以外に使わないからなwwww覚えられないかも知れないけどw >>496
禁治産者は後見人が面倒見るんだってね( ´,_ゝ`)プッ >>498
>今禁治産者ってお前以外に使わないからなwwww覚えられないかも知れないけどw
ギャハッハハハハハハッハ
なにこの見苦しい言い訳wwwwwwwwwwwww
馬鹿が必死でググって「今は禁治産者なんてないのか・・・・・」って知って
必死で言い訳
滑稽すぎるwwwww >>499
お前何と勘違いてんの?自分で調べたの?大丈夫?間違ってない?ねぇ大丈夫?? >>498
おい禁治産者君
禁治産者に後見人ってどういう意味?
はやく教えてくれよww >>501
幾ら誤魔化しても無駄無駄無駄!
お前が禁治産者と後見人の関係を知らなかったのは明らかだわ↓
>>489 名無し検定1級さん sage ▼ 2019/01/05(土) 22:48:02.45 ID:hIGKcHYy [15回目]
>第三者と言うより後見人連れて来いよ禁治産者ww >>500
禁治産者って呼び方が気に入らなかったの?早く後見人連れて来いよwwwwキチガイ >>501
え、まじか!?
まだ理解してないの
バ、馬鹿すぎるww
>>504
少なくともこの世には今現在、禁治産者などという制度などネーわ
禁治産者に後見人がつく世界ってドコでしょね??www >>505
早く後見人連れて来いって禁治産者。何でお前に社会的配慮が加えられた呼称を使わなきゃいけないんだよw
いいから早くしろよキチガイ >>504
未だに自分が時代に取り残されている事に気付かない痴呆老人
これこそがお前が頭がイカレタ基地害だという客観的事実だよw >>506
自分の間違いを認めようとせず
>社会的配慮が加えられた呼称
などという見苦しい言い訳しやがって
本当に恥ずかしい奴だな禁治産者君はwwwww
今どき禁治産者などというのは時代に取り残された爺だけだわ
制度が変わって一体何年経つと思ってんだよwwww
この時代遅れの爺さんの頭の中ではずーーーーっと「禁治産者、後見人」だったんだろうなwwww >>507
お前本当に一つのことをしか言えないんだな…早くしてくれない?
日付変わっちゃうじゃん早くしろよぉ禁治産者って調べたんだろ、後見人の一緒に有ったろ?早く連れて来いよ。 未だに「禁治産者」制度があると思っているとか
それこそ「ボケ」はお前じゃんww
よし、お前これから「ボケ禁治産者」なww
>>509
>お前本当に一つのことをしか言えないんだな…早くしてくれない?
そりゃお前は話題を変えたいだろうな
だが、そうはいかないぞw
伝説は末永く語り継がねば
ということで「ボケ禁治産者」くんの恥ずかしいレス晒し上げ
>>489 名無し検定1級さん sage ▼ 2019/01/05(土) 22:48:02.45 ID:hIGKcHYy [15回目]
>第三者と言うより後見人連れて来いよ禁治産者ww >>510
なぁ読むのダルいんだけど。
キチガイ特有の粘着質を遺憾なく発揮してるの自覚ある?
健常者にはキツいわぁ。 >>512
健常者?
いつから「ボケ禁治産者」が健常者になったんだ >>513
お前本当に頭おかしいんだな、まぁ仕方ないよ自覚しろって方が無理だわ。 >>512
粘着質とは失敬だな
俺は「ボケ禁治産者」くんが喧嘩売ったから買ってやってるだけだよw
>>514
また話しを変えようとしているな
で、禁治産者は後見人連れてこいってどういうことか説明しろ
話しはそれからだ >>515
アンカをあんまり打つと迷惑だよ、頭おかしいから分からないかな?あと、同じ内容を壊れた様に何回も書かなくても大丈夫だよ。
もう忘れているけど喧嘩は売っていないんだよ。キミの様を見て客観的事実を指摘しただけだよ。
粘着で忘れてしまっているけど最初に何て言われたかな??
よそでやれボケ
だよ。出ていけって意味だね。ボケはもう説明したよね?忘れてしまっていたらこの行の数行前を読み返してごらん、書いて有るから。
あと、普通の人には何度も同じ事を繰り返さなくても良いんだよ。 >>516
人のこと「ボケ」と言っておきながら喧嘩売ってないと言い張るキチガイ乙!
お前が喧嘩売ってないと言い張る為の苦し紛れの言い訳が
俺がボケということは客観的事実だから罵倒ではない
と言うのが「ボケ禁治産者」くんの主張だろ
そこで、俺がボケだという「客観的事実」とやらの摘示するように言ったんだが
都合が悪いことは忘れちゃうんだよな「ボケ禁治産者」くんはww >>517
もう手に負えないwwww
正常な判断能力ある奴の補助がつくまでレスしなくて良いぞwwww >>518
「ボケ禁治産者」くんの発狂が止まらないな
今どき禁治産者などという爺さんしか使わない用語を使う痛恨のオウンゴールを決めておきながら
ミスではないと言い張る為に必死で「補助」とか言うところが泣けてくるw >>520
揚げ足取って発狂してるのはどっちだよw >>521
「ボケ禁治産者」くん再登場w
制度が変わったことも知らず未だに禁治産者などという無知蒙昧な輩をおちょくるのは
揚げ足取りとは言わねぇんだよ
いくら馬鹿でもそれくらい理解しろよww >>459
実はも何もみんな知ってるだろ
人事系の大手コンサルファームで社労士が評価されるなんて聞いた事ない
社労士の勉強に費やす時間あるなら別の事やってるよ 社労士はその名の通り「社会保険」と「労務」の専門家だからね
組織・人事・賃金制度の専門家ではない
ただ中小企業の人間が税理士に税務だけでなく法務や労務の相談までするように
社労士に人事系の相談することがあるのも事実なんだよね
なんといっても職域が一番近い専門家だから
そこで経験を積んで一定の人事・賃金コンサルできる社労士が
他士業より多いのは否定できないんじゃない?
他板ついでに、何年か振りにここ見たけど、相変わらずひどい。ここ読むと鬱々しい気分になるよ。
若くてまだお客さんも少ない人が多いのかな。普通にやっていれば、それなりに幸せになるよ。
>>529
普通に社労士は評価されてるけど?
そんなどうでもいいことより労基署業務の民間委託って業務は進んでるのかな?
調査とかの話が入ってこないんだけど本格化は来年度からなのかな? クソ忙しいのに社員がインフルエンザにかかったわ
ボロクソ言ってやって出勤できないならクビだって伝えた
>>529
じゃあ出勤しますわ⇒事務所全滅。
うちの近くの美容室は従業員のインフルで1週間休んだ。
私もインフルで正月から寝たっきりだったww >>529
それは、ひどいだろ。法的に無効だし、
撤回してやれよ。可哀想過ぎる >>528
誰にレスしてるんだよ?
どうでもいいけどこのスレひどいね?
社労士ってこんな基地外みたいな奴が多いのか?
自分も社労士だが情けなくなってくる・・・ >>531
自己責任だろ?
一月なんてクソ忙しいんだし
体調管理なんて社会人の基本だ >529
苦笑。権利濫用極まりないな。
とてもシャローの所業だとはとても思えない。
とりあえず、解雇予告手当と
法廷で負けたときのために
これから2年分くらいの賃金はストックしとけ。
>532
所詮シャロークオリティーなんてこんなもん。
センセーと呼ばれて良い気になってるが、
労基や労安は別として、実質は行政の都合で作った
保険&年金取り扱いマニュアルを
引っ掛け問題などで程よく間違いやすくした
マークシートクイズにをくぐり抜けてきただけの
クイズ王たちだからね。
まだ行政書士の方が民法知ってるだけマシ、
いや宅建士にもおとるかな。悲しいけどね。
>>534
んなもん不要
使えない社員なんて切る
働きたい奴なんていくらでもいる >>533
とっかえひっかえできるとでも?
今、実務経験者なんて中々いないから 3年前に受かって、会社ではたまに入社退職の手続きとかするけど、資格の知識って使わないんだよね。
手続きの本一冊買って、わからないことはハローワークに確認して事足りる。
この資格を武器に稼いでいくのは、それなりに営業力ある人じゃないと厳しいね。資格自体には商品価値は小さいと思った。
>536
お前社労士じゃないだろ。
馬鹿すぎて話にならん。
うんうん勝手にしたらいいよ。
当事者以外には、誰にも迷惑かからないので。
>>540
お前試験の事とか馬鹿にしてるわりに
社労士愛凄いな
真面目な奴だな 何年後かにはこういう輩と似たのが老人ホームでもネット上でケンカしてるんだろうな〜。部屋に閉じこもってるあいだだけ、人格違うみたいな老人。
素人相手ならともかく相手も社労士で知識たっぷりあるのに
そんな職権乱用な真似したら確実にボコられるし下手したら
社労士会に通報されて炎上コースまであるんじゃね?
>>543
録音されてなきゃなんも言えないし
そんな事言ってないで終わりだろ
この時期のインフルエンザなんて自己責任以外
何があるんだ?
薬飲んでりゃすぐ出勤できるだろ ただの脅しだろ。ホントにクビなんてできるわけない。
仮にクビになって
その職員が退職証明書の交付を求めてきたら、退職理由を書かないといけない。
その理由によっちゃあ、あっせん、労働審判、訴訟もあり得る。
風邪で休んだ為とか書ける訳がない。
騒がせるな
ネタにマジレスしてる奴いるんだな?
そんなことを実際やって裁判にでもなって負けたら厚労省からの懲戒処分ものだろ?
第一、クビにすると言ったことが事実かどうかも分からないのにね
このスレは本当にレベルが低すぎるな
まともに働いたことのない奴らの罵り合いは面白いなあw ニヤニヤw
解雇一発200万、
書いてる奴は、解雇濫用法理を知らん情弱か、経営者じゃないだろ。
出るとこ出て解雇無効にされたら一番困るのはテメェの会社。
テメェを選んだ経営者が馬鹿だったって話だ。
俺の客でもなし、知ったこっちゃねえ。
何ぼでも好きにやったらいい。
>>546
録音でもされてなきゃ誤魔化せる
薬さえ飲ませりゃ出勤させても問題ないだろ
薬すら飲まさないならまだわかるが
インフルエンザは自己責任 体調管理不足で
懲戒解雇だ 正直ムカつくのは理解できるけどな
インフルエンザだと1週間は休むことになるし
しかもそれが繁忙期と重なったらそりゃそれぐらいの気持ちではあるだろう、零細事務所ならなおさら。
んで実際出勤させて感染して自分も体調不良なったらどうすんの?客先にもいけないし
それとも感染してようが薬飲んでるからって客先にもいっちゃうの?
感染してるのわかってて客先行って顧客感染させたとか傷害罪で訴えられるなw
>550
面白いから、むしろやってみ。
インフルエンザで懲戒解雇か。
骨のある従業員だってらいいな、
面白い判例が出るの期待してるぞ。
>>551
実際1週間休ませられるか?
無理だろ? 期間の定めある雇用契約の社員なら、期間内解雇は不可。
期間の定めない雇用契約の社員なら、病気欠勤は正当事由にならないから解雇不可。
解雇すれば不当解雇として地位確認がなされることは必至。
現実問題として、安衛法68条及び感染症法18条2項から、インフルエンザ罹患社員を就業させることはできない。
結果、直接雇用ではなく、派遣社員である場合は、派遣契約の打ち切りがなされることは非常に多い。
>>554
安衛法68条では季節性インフルは該当しないはずだろ? >>555
当該社員が新型インフルエンザなら安衛法68条・施行規則61条に該当する。
当該社員が季節性インフルエンザなら安衛法68条・施行規則61条には該当しない。
もし当該社員が季節性インフルエンザの場合であれば、感染症予防法18条2項の予防措置が取られることもないことになるから、
社員を会社命令で休ませると使用者の責めに帰すべき事由による休業となることから、
会社は労基法26条により休業手当を支払う必要がある。
他方、労働契約法5条では会社に安全配慮義務があることから、
当該社員が季節性インフルエンザに罹患している場合は、会社の就業規則によることとなる。
社労士が作成関与した就業規則がある、まともな会社であれば、
従業員病者の就業禁止条項において、感染症予防法18条における季節性インフルエンザ(5類感染症)に罹患した従業員は、
医師が就業不適当と認める場合に就業禁止とする条項がある。
その場合は、季節性インフルエンザを理由とする就業禁止が就業規則によって義務付けられており、
これに違反すれば会社側の債務不履行ないし不法行為となる。
この場合は、やはり当該社員が期間の定めがあろうとなかろうと、やはり解雇不可。 >>556
うちは10人未満の事務所だから作成してない
インフルエンザで欠勤なんて社会人としてあるまじき行為だろ
労働契約書にはしっかりと解雇事由として文言いれてる
まあインフルエンザで欠勤ってことが社会人としてあるまじき行為なのかとなったら完全な独断なんだかね インフルエンザに罹患したら解雇なんて100%解雇の濫用で無効だろ
就業規則に書いてたってそんなの有効になるはずがない
>>558
社保手続きやら助成金遅れたら損害半端じゃないぞ? >>557
10人未満であれば就業規則の届出義務がないというだけ。
就業規則自体は、まさにこういったときのために、会社のルール作りとしてあらかじめ用意しておくべきもの。
したがって、10人未満の会社でも就業規則は作成しておくべきものであり、使用者はそういう意識が必要。
社労士が関与している会社であれば、10人未満でも強く就業規則の作成を提案する。
一口に「インフルエンザ」での欠勤と言っても、新型インフルエンザの場合は、感染症予防法による予防措置が必要になるので、
予防措置をとらなければ会社の違法行為となる。
季節性インフルエンザでも上記のように就業規則によっては会社の違法行為となる。
ちなみに、労働契約者でインフルエンザ欠勤を解雇事由としていた場合、労働契約書の当該条項部分は違法無効になるだろう。
もし裁判で争うようなことになれば、いずれにしても会社側が敗訴もしくは敗訴に近い和解をせざるを得なくなる。
事前にこういったトラブルを防ぐために、医師の診断書による就業不適当を条件とした、従業員病者の就業禁止条項を就業規則に盛り込んでおくわけだ。
常時使用10人未満の事業者であっても、社労士が就業規則を強く提案して作成することを薦めるのは、
こういった面倒なトラブルを事前に防ぐためなので、就業規則がない状態で従業員に対して、
「ボロクソ言ってやって出勤できないならクビだ」って伝えてる時点で、どうしょうもないトラブルの種を自ら作ってしまっている。
10人未満だから就業規則を作成していないというなら、これを機会に様々なトラブル対応のためにも社労士に就業規則を作成相談したほうがよろしかろう。 いや 俺は税理士兼社労士だ
クソ忙しい時にインフルエンザで連日欠勤なんて労務の提供も出来ていない上に、損害だって
半端ないだろ?
予防接種を受けてたとはいえ、
自己管理もできず会社に損害与えたんなら
そのくらい言われて当然じゃないか?
>>561
同業の社労士でありながら、本当にその程度の解雇理論と、就業規則の有益性の無理解レベルなら、
従業員にも迷惑だから社労士廃業されて税理士だけで生きていってください。 そういえば悪名高き愛知のあの人も税理士兼社労士だったよなwww
>>563
彼の監修で、連合会に対する告発本が執筆構想になってるらしい。 税理士は腹の底では助成金が社労士独占てのが
許せないんだわ
だからつい強く当たる
それにしても体調管理くらい基本だ
税務判断を必要としない年末調整事務は社会保険労務士にもできるから、
年末調整がスムーズになった。
>>563
そうなんだ?w
それにしても税理士兼社労士ってこんな横暴な考え方の人が
多いのかな、なんて思ってしまう
たまたまなのかも知れないけどね 別の板だけど、自称司法書士の奴がその板の別のスレで
精神疾患患ってるクソコテに、別のコテの事恨んでるんだろスレ見てたら応援してやるから包丁持って殺しに行けとか書いてたりしてたし
結局資格ってより個人のモラル次第でしかない
税理士業務と社労士業務はAiで無くならんよ
実務やってりゃわかるだろ
>>565
体調管理は基本だけど、体調管理もできない奴は解雇だ!という有りがちな経営者の横暴を許さないのが法律じゃん。
そんな分かりやすい理由の解雇権乱用で敗訴して判例として自分の事務所名が残るとしたら、恥でしかない。
ちなみに自分も税理士兼社労士です。
税理士はこの時期というかあと数ヶ月鬼のように忙しいから、お気持ちは分かるが、ここに書くと、↑のような反応になるよね。 わかる。税にも所得再分配機能があるから、今後しょっちゅう改正するだろう
税理士はカネを扱い、社労士はヒトを扱う。
AIによって淘汰されるのはヒトの気持ちを理解できないほうだな。
就業規則だの安衛法だの議論する前に、冬場職員がインフルに罹ることくらい予想して経営するべき。
職員も仕事を休みたくてわざとインフルに罹ったわけじゃない。
僕なら経営者に、すぐ水のペットボトルを持ってお見舞いに行って
「仕事のことは心配するな」と言うようにアドバイスするね。
少なくとも5chに書き込む時間があるなら。
こういうインフルエンザの感染力すら全く分かってない、自分大好きボンクラ経営者だけは絶対嫌だわ
>578
流石にそりゃワザとらし過ぎるなw
まあ経営者のキャラによるだろうけど、、、
あるいはプレッシャーかけて自主退社させるには
なかなかに効果的かもねw
>561
税理士が本業ならさもありなんだな。
税法ってのは行政法だからね。
民事は相続ぐらい。
民法やその特別法に興味ないのも分かる。
されど法律は法律。
遵守しないとテメェが痛い目に合うぜってなもんだ。
損害がどうとかほざいてるけど
経営者ならそういうリスクを負うのは当たり前じゃん?
その人が休んでるなら自分で徹夜してでも処理しろよ
こんなところに張り付いて15個もアホな書き込みをしてる時間があるなら
事務処理を少しでも進めたら良いのに
皆さんは資格は社労士のみですか?よく社労士のホームページ見るとfpやメンタルヘルスマネジメントや簿記書いてあるんですが、それで稼ぐきっかけをつくれてるのかなー。
>>585
社労士だけで勝負したほうがいいよ。
他の資格取るヒマがあったらやることはいくらでもある。 >>585
話題を変えようとする見え透いた手だな
そんな手に引っ掛かる馬鹿はいない
と思ったら早速、おバカさんが釣針に喰らいついてたw >>587
ごめん。議論してるのはざっとみたけど興味なかったんで。それに所詮掲示板だから割り込みました。 >>588
それくらい自分で考えろ
こんなこと人に聞かなきゃならん能ナシはどんな資格取って何やっても無意味
以上! 後見人がどうとか、能ある議論とも思えないけどな。
というか議論にもなってない。
>>589
ごめんね。自己啓発で取っただけだから。士業じゃないし。 >>578
四六時中5ちゃん監視員やってる閑人がよく言うわ 正社員で追い詰められて、資格に逃げる人ためののリハビリ資格の面もあるから、
難しい人もいる
>>566
え、そうなの?知らなかった。
そこのところもっと詳しくお願いします。 >>592
僕は職員がインフルで休んでも全く困らないから。 知らんわw
あんたんトコがどうとか、そんなんどーでもええわw
>>595
ソフトが勝手にやってるから判断不要といいたいんだろ、
そんなこと言いだしたら
社会保険の手続だってソフトが勝手にやってるって理屈になるのにね 特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
>598
なるほど。そういう理屈だったのね。
確かにその理屈が通れば、
国税庁HP確定申告コーナー使えば、
誰でも簡単に確定申告の代行できちゃうよねー。
でもやっぱり、そうは問屋が卸さないんだろうな。
天下り税理士食わすための税理士法、
ホント悪法の権化だわ。
税理士は生き残る。
社労士は、クラウドで廃業増になるのか?
3月に今後のスケジュールが決まるんだよね。
どうなるのよ!確か人事のIT化が一番遅れてて、難しいと聞いたけど。
これ、社会保険制度の仕組みを変えるとか
法律の大改正をしないと、中々IT化は難しいと思うんだけど。
それほどの大改正をしたら、安倍さんの代で憲法改正まではできないと思うのだが
司法書士には、簡裁があるから裏山
食えるかは、知らないが
>>604
現実で司法書士でかんさいやるのは少ない
弁護士にやられるのと、割には合わなすぎる 実はまったく理解してないんけど、
3月に何の発表があるの?
クラウドで廃業するのは何故?
情弱でゴメン。誰か親切な人、教えてください。
>>606
政府は2021年度を目標に企業による税・社会保険料関連の書類の作成や提出を不要にする検討に入った。
源泉徴収に必要な税務書類など従業員に関連する書類が対象。
企業は給与情報などをクラウドにあげ、行政側がそのデータにアクセスし、手続きを進める形に変える。
官民双方の事務負担を減らして生産性を高め、スタートアップ企業の創業も後押しする。
政府のIT総合戦略本部(本部長・安倍晋三首相)が来年3月末までに実現に向けた工程表を示す。
7月に財務省や厚生労働省、総務省などの関係省庁を集め、検討会議を開く。
出所:日経新聞 7/3 朝刊 >>607
ありがとうございます。
な、なるほど、これは大変だ。 >>595
君はなーんにも知らずに生きてるんだね。 >>607
「企業は給与情報などをクラウドにあげ」という作業ができない小規模事業者がわんさかいるよ。こっちは超ど田舎だからさ。 >>610
そんなの外堀を埋められた豊臣家状態やん。
時間の問題だよ。適用もずり下がってきたでしょ 社会保険、労働保険申告が
税務署で法人税申告と一緒にできるようになるとか話しなかったか
手続きを人質にして顧問を維持する戦略は
もはや通用しないということか、、、
なるほどね。これは業界、大激震だね。
スポット業務を増やして熟すスキルと努力いるかもね。
2015年度以降〜本日付までの日経新聞データベースには、さすがにそんな話は一切記事になかったわ
去年の夏に大騒ぎになったよ。
今でもよく社労士下げが、そのネタで煽ってくるし
8月に自民党内部から異論続出
官邸撤回で日経飛ばし記事になった
>>616
それ、自民党の部会で反対続出して、党内どころか部会すらまとまらなかったんで、
8月下旬だったか9月上旬に完全撤回したよ。 下手にマイナンバーも関係するからやってみたけどダメでしたは通じないからな
まだまだ無理だろ
IT前提の制度設計するとみぞうゆうの大災害が起こったときに社会が混乱するぞ
みぞうゆうの大災害ともなると保険手続とかしてる場合じゃないけどな
>>621
それはガセじゃないよ。
10日くらい前の日経新聞の記事だから間違いない。
ガセは>>612のほう、ガセというか、>>607が完全な飛ばし記事で約1か月後に否定。 >>621
その書き込みの元ネタは去年年末の日経記事
日経新聞データベースで見られるからガチ >>623
3月末までに工程表が出されることだけは本当なんで、その意味では>>607の7月時点の記事も正しいとは言えるけどね。
10日くらい前の日経新聞の記事にも3月末に工程表のとりまとめを発表すると書いてあったから。
>>612の記事は、7月時点の記事の1か月後に出されたんだけど、部会で大反対にあって、
とりまとめすらできなくて、9月上旬くらいに否定記事が出て流れた。 >626
もし>607が実施されたら、もはや>612は
要らないんじゃないの?
個人データも勤怠データも給与データも
全部クラウドで差し出したとしたら、
算定も月変も年度更新も管掌者の方で
チャチャっと計算できるんでは?
↑ 論点ズレてたらゴメン。
>607無しの>612で、
税理士に仕事待ってかれるってパターンもあるってことかな?
>>629
>>607も>>612も従業員対象のものだけで、企業届出のものは最初から政府クラウドの対象になってないんだよ。
だから法人税が対象になってないので、飛ばし記事になったわけ。 従業員対象ってのは労働保険の概算保険料はどっちになるんだろう
>>629
当然、>>607も>>612も、社保・労保の会社に義務付けられている会社対象の届出についても、当時からどちらも対象外。
はじめから政府クラウドの対象になってないわけ。
だから7月時点での記事のときも従業員に関連する書類が対象と限定してあるわけ。
>>631
そのへんはまったく不明だね。 >632
うーむ、なかなかややこしいね。
つまり、給与をクラウドで吸い上げて、
月変に該当するとそのお知らせが自動的に
役所から会社に届くとか、そーいう
住民税の特別徴収的なシステムだはなさそうだね。
変わらず算定や月変はやるのなら、
さほど業務は変わらない?、、、うーむ。
>>629
税理士は社労士法27条但し書きで、合法な面があるから、
ソフトがやってしまうような業務はもってき安い 速さも正確さも確実に負ける現実と近未来をこれからも認めたくない人間。
国民の為にって大義名分があれば士業が食えるか食えないかなんて重要な問題じゃない。
士業なんて世論でアリのようにつぶされるよ。
なんとかして守ってくれるだろうって昭和の発想やめとけ。
ほりえもんも資格に守られた仕事はなくなくべきといってたな
ほりえもんって行政書士は有望とかなんとか本で書いてたよな
真に受ける人間がいるんだな
ライブドア事件の中心人物はもともとライブドアの顧問だった税理士だしね
こうなったらいっそ事務代行のお仕事など業界から
一切無くなった方が、事務所に無駄な人材など
抱えずに逆に所帯がスッキリするかもな。
一匹オオカミで世を渡るのもなかなか楽しそう。
>>641
どうだろうな
マスコミは監視社会推奨の立場のお抱えみたいなもんだろ システム構築に凄まじい金かかって結局
つかいもんにならないってパターンかな
社内SEだけど趣味で1年半勉強して合格したから
2021年のクラウド対応でシステム絡みの対応が必要って話になったらドヤ顔で出て行く予定してる
>>644
実務知らない人がクラウドが〜って言っても
キツイんじゃない? どのみちデジタルファースト法案は提出見込みだし、何らかの方動くは
あるでしょうね。
>>646
司法書士なんか電子申請が法律上原則だけど、特例申請があるから特例申請がほとんどになってるけど
社労士も電子申請が法律上原則になったら、特例申請が附則でほとんとになるんじゃないの クラウドとか大風呂敷広げるのもいいが、まずは電子申請の審査をAIにやらせて時間短縮するための開発を進めてほしい。
グレーな判断が多々あるからAIみたいなの
だと色々弊害あんのかね
>>630
従業員対象のものだけが、クラウドの対象って、雇用保険、健康保険、厚生年金保険の得喪は、従業員を対象とした届出だから、クラウドの対象になるってことなんじゃない?
企業対象の届出なんて、事業開始届とか36協定とかでしょ?
手続きで、圧倒的に多いのが、従業員の得喪届なんだから、それがクラウドで不要になったら、終わりじゃん?政府は、圧倒的に多い手続きを軽減したいと考えてるのだから。実質、独占業務消滅じゃん。
クラウド上に給与情報を立ち上げれば、標準報酬月額は自動計算され、手続きは不要とまではいかないが、極度に簡素化されるよ。
給与情報以外に、マイナンバー、入社日、週所定労働時間等を数字で羅列したデータを送ればいいので。
自民党の部会が反対しても、セキュリティ問題以外は、クリアできそうなんだけど。セキュリティもクラウド認定業者が監査法人のお墨付きとなれば、部会も保険料徴収納付の合理化の為に、認めざるを得ないのでは? 賃金は、契約自由の原則により、会社と労働者が自由に取り決めができる。だから会社によっては、何十、何百と手当があるところもある。
そして、そういう契約内容は、政府のITの仕様により、制約されてはならない。
ただその契約内容の複雑さも、クラウドに立ち上げる際に、何十、何百ある手当を固定賃金、変動賃金、年3回以内賃金、年4回賃金など、あらかじめ分類して、アップすれば、標準報酬月額なんて自動計算されるので、問題ない。
で、クラウドだから完璧!という謎前提で進めて不正の嵐は止まないと
素晴らしいねぇ
金融機関からの振込情報の提供があれば、給与情報なんて、突き合わせができるよ。
あとは、現物支給を調査するくらいじゃね。
やばい
>>652
手当の判断間違えて固定残業代上げ忘れて
数年間残業代未払いが生じて後々トラブルとか
面白いね >>655
金融機関の振込情報てw
実務やってたらその程度の事でどや顔したら
相手されないのわかるはずだろw 手続き業務なくなってヤバいと言うか楽になると喜ぶかで、
食えてない社労士か食えてる社労士かよくわかるからいいな
今手続きで食い繋いでる化石社労士は死期が少し早まるだけ
ルーチン業務なくなる(毎月の固定収入なくなる)→企業との接点なくなる(行政書士、司法書士、診断士のようなスポット収入になる)
だよ?助成金、障害年金専門で食えてるひとなの?常に顧客開拓が必要になるわ
>>659
あなた社労士?
社労士なら開拓なんて年中やってるよ?
行政書士さんなら違うスレだよ 厚労省やらかしたのか
毎月勤労統計調査の偽りか
昔から選択式で出たよね
DMとか広告とか税理士に挨拶とか、開拓なんて一度もやったことない。
クラウドで手続き業務がなくなるって、クレジットカードと電子マネーで現金が必要なくなるっていうのと似てるな
さすが2代目ってところだね。政府が目指してるのは、手続きはほぼ自分で
出来るくらいに簡素化とかだろうから既存の士業は一部除いて厳しそう。
自分でできますよー
でもミスも自分の責任ですよー
雇用保険の加入時期間違えてました?
基本手当が減った?
自分で入力しましたよね?
便利ですねー
俺は、 >>651 >>652 を書いたものだが、ボンクラではないよ。
今思い浮かぶもので、ちょっと問題があるとしたら、新入社員の初回の給与の立ち上げが一月後なので、その間、標準報酬月額が分からない為、保険証の交付が遅れることとか年金事務所からの保険料の請求書が、新入社員の分は、1ヶ月遅れの2ヶ月分まとめて徴収とかかな。
保険証は、代用できる資格証明書のPDFをダウンロードして、社判押印とかで対応できるだろう。
大した改正の必要もなくクラウドできそうなんだけど。
マジで、助成金、障害年金だけじゃ足りなくて
就業規則、人事制度構築も勉強する必要があるわ。給与計算でつなぎつつ。大変 >>668
就業規則、人事制度構築勉強してない社労士なんているのか?
少なくともうちの周りでは皆無だぞ
地方はそんな勉強不足でも食えてるってことか? 就業規則や人事制度って部分もAIで最適化できる日が近いとは思ってるがね
>>618
>それ、自民党の部会で反対続出して、党内どころか部会すらまとまらなかったんで、
>8月下旬だったか9月上旬に完全撤回したよ
初耳だな。情報の出所は?
>>625
>>>612の記事は、7月時点の記事の1か月後に出されたんだけど、部会で大反対にあって、
>とりまとめすらできなくて、9月上旬くらいに否定記事が出て流れた。
これも見たことないな
検索してみるから
“新聞名、記事名(または欄の名前)、掲載年月日、朝刊夕刊の別、版、面”
など分かる範囲で良いので手掛かりになる情報教えてくれ なくなったって社労士は食えなくなるんだー!
社労士は業務消えるー!手続き消えるー!
食えなくなるんだー!
…って結論しか聞こえない人間には何示しても
仕方がない
レーダー照射認めないのと同じ
>>664
根っこは同じ意図があると思われる
国民の資産把握にはもってこいだろう、強権発動して国民の資産に手をつけるとかないといいのだが
>>661
ついでに三か月で年金14兆円消えたという噂をみた
株運用のだろう
年金もこれから大変だろうな、社労士がという点より国民が という点で >なくなったって社労士は食えなくなるんだー!
日本語できないチョンコロがレーダー照射と一緒ってw
自分です自分のこと言ってどうすんだww
>>678
上記記事にも記載が無くなった。
って部分を言ってるのでは
君も 自分の文読み返してごらん なかなか酷い 日本語できないチョンコロがレーダー照射と一緒ってw
自分です自分のこと言ってどうすんだww
これ完全にストロングゼロ5本いってるだろ
>>679
>君も 自分の文読み返してごらん なかなか酷い
具体的にはどの部分がどう酷いというのか指摘してくれよ >>681
オマエの文章はすべて酷いよ
小学生なみ >>682
具体的に指摘しろと言っているのに「すべて」だってよ
これだから日本語が出来ないチョンコロはw
ならば「すべて」指摘しなくても良いから2つ、3つ具体的に例示しろ
「すべて」などという幼稚な誤魔化しは通用しないぞw うわぁ
変な奴居着いてるよー
日本語できないチョンコロがレーダー照射と一緒って ←え?
自分です自分のこと言ってどうすんだ←え?
>>574
インフルで休んだ奴でクビにされたのいるよ
体力勝負だかりついてこれない奴はクビに
なるってパターン多い >>683
うわぁ
変な基地害いるよーーーw
人の文章に
「文読み返してごらん なかなか酷い 」
「オマエの文章はすべて酷いよ」
「小学生なみ」
と、ケチつけておきながら、
一つも具体的な指摘できず、悔しくて悔しくて発狂しちゃったキチガイがw >日本語できないチョンコロがレーダー照射と一緒って ←え?
↑これのどこがおかしいんだ?
キチガイの文章解釈は意味不明w
>自分です自分のこと言ってどうすんだ←え?
誤字を鬼の首取ったように「文章」がおかしいと言い出すキチガイっぷりww
まぁ、百歩譲って2つめは確かにミスはミスだから甘受するとしても
お前は「オマエの文章はすべて酷い」と言っているんだがな
誤字一つのことを「すべて」という、エンジ並みの日本語ww
>>685
でも、その従業員が労基署に訴えたら、会社側の負け。
論点はそこだから。
そんな横暴が世の中に多いのはみんな知ってるよ。
でも、それやっちゃうと後で会社側が不利ですよ、社長さん!と言って、有益な労務管理の方法をアドバイスするのが社労士の仕事だろが。
実際、その程度の従業員管理をしている事業所は、良い人材集まらず、その程度の経営だよね。 >>685
聞きたいんだが、どの様な体調管理すれば絶対インフルエンザに罹患しないと言い切れるんだ? >>692-693
なんだこのキチガイは
頭の悪い高卒デフォの宅建スレですらこんな低レベルのレスは珍しい >>673-675
これ社会保険政府クラウド化の話しとは関係ない記事だよな
記事にクラウド化の話しが書いてないから流れたと言いたいのか?
もしそうなら、これらの記事は省庁分割関連の話しだから書いてないだけじゃないの?
>それ、自民党の部会で反対続出して、党内どころか部会すらまとまらなかったんで、
>8月下旬だったか9月上旬に完全撤回したよ。
とか
>部会で大反対にあって、
>とりまとめすらできなくて、9月上旬くらいに否定記事が出て流れた。
というレスは何を根拠に言ってるのか謎 >>697
俺も有料記事みたけど書いてないんだけど
別の記事と間違ってないか?
書いてあると言うならその部分を引用してくれ >>699
政府認定クラウドについて、「法人税や消費税など企業自身の納税に関する書類は今回の改革には含まない。」
書いてあるやん 固定資産評価額が免税点(30万円)未満であるために、納税通知書が来ない土地であっても、
評価証明書を取得すると低額な評価が出てくることがあるので、
その場合はその評価額を基準にして登録免許税を計算することになりますから、
当該非課税土地の登録免許税は最低1000円になりますよね。
私道の場合もそうなんですが、納税通知書だけではなく評価証明書も取得して確認したほうが登録免許税は間違いないです。
まあ不足したら後日追納すればいいだけですが。
ちなみに、固定資産評価額が免税点未満でMIN1円の場合は登録免許税1,000円、
固定資産評価額が免税点未満でMAX299,999円であっても、登録免許税は1100円にしかなりませんから、
最少と最大の差額が100円しか違いがありませんね。
>>701
>「法人税や消費税など企業自身の納税に関する書類は今回の改革には含まない。」
いや、こんな文章どこにも書いてないぞ
それから、自民党部会で反対が続出したということや完全撤回したという記述はどこに書いてあるんだ? >>704
有料記事なのでコピペできませんが。
要約すると、政府は企業の総務関係クラウドサービス運営事業者を想定し、その中から政府認定したところが運営する。
現在は届出先が多岐にわたるので、従業員に関する膨大な行政書類(約1億件)だけを対象とする。
法人税・消費税など、企業自身の納税書類は今回の改革には含まないこととし、
法人税申告と一括して税務署で社会保険や労働保険などの各種手続を一括届出させることはせず、
再来月の工程表にも含まない。
ということが書いてありますね。 ちなみに、従業員に関する膨大な行政書類(約1億件)というのは、社会保険だけで約1億件だそうです。
労働保険の件数は別で記載ないですね。
>>706
いやいや、君が示した会員限定記事には
「社会保険や労働保険などの各種手続を一括届出させることはせず、
再来月の工程表にも含まない。」
と読み取れる記載はないぞ
どこにそんな事が書いてあるか、その部分だけでも引用してくれ
無料記事は引用OKで有料記事だからダメと言うことはないよ
論文書いたことあるなら分かると思うけど、
出典を明らかにすれば必要最小限の引用は認められているから それから、もう一度聞くけど自民党部会で反対が続出したということや完全撤回したという記述はどこに書いてあるんだ?
要約ではなく引用付けて示して欲しい
記事が違っていたなら、掲載されている記事から引用してくれても構わない
俺は事の真偽が知りたいだけなんだよ
定額有料の会員限定記事はコピペできないように加工されてる
まさか会員登録期間限定無料記事の話じゃないだろ?
>>706
>従業員に関する膨大な行政書類(約1億件)
得喪や算定や月変はコレに含まれるんじゃないの? >>710
引用=PC等での所謂コピペ
ではないよ
ctr+c等は出来なくても、丸写しで打ち直してよ 年度更新だけ残りそうだね。
まあ、コレも時間の問題かな。
記事のリンクが間違っていたとしても大した問題ではないけど、内容は重大だね。
結局政府クラウドは進行するってことでしょ?
>>708
書いてありますけど?
コピペしたくても、ガードかかっててコピペできないんですよ。
手書きで長文入力は勘弁してください。
>>710
定額会員なんですが、IDとパスワードでログインすると有料の会員限定記事がまとめてキーワード関連表示されてきますね。
>>711
社会保険の件数が年間約1億件(を超える)ということが書いてあって、労働保険は件数カウントされてないですね。
>>714
>>673の記事で全部出てくるんですが、定額会員の会員限定記事と違うんでしょうかね。 >>706
(法人税申告と一括して)税務署で(社会保険や労働保険などの各種手続を)一括届出させることはせず、
単に「税務署に(一括)届出しない」というだけのお話では? >>715
12月28日の定額有料の会員限定記事のほうでも工程表は3月に発表とあって、
政府認定のクラウド事業者選定についてまとめたと書いてありますので、
政府クラウド自体は進んでいるようですね。
2020年度までにクラウド事業者の選定および認定をするそうです。 >>717
法人税自体が今回の政府クラウドに含まれず、改正対象としないと書いてあります。 >>718
社会保険の政府クラウドは撤退してないじゃん
アホか >>711
>政府は2021年度を目標に企業による税・社会保険料関連の書類の作成や提出を不要にする検討に入った。
>>607 より
当然、得喪関係の書類だろう。
社会保険といったら、広義の意味で労働保険と社会保険のことだからね
こんな重大なニュースに対して、連合会は、なぜ沈黙してるのか?
クラウドの管理が鮮やか過ぎて、ぐうの音も出ないのか >>719
ここは社労士スレだから、税理士目線だと混乱を招くよ。
社労士業務で会社自体の手続きが政府クラウドから除外されてもほとんど意味がない。
被保険者の手続きが大多数なんだから。 法人税よりも、従業員の得喪手続きと給与所得(年末調整)をなんとかしたいんでしょ、政府は。
ほぼすべて社労士の業務じゃん
40代後半ですが、退職して自宅で開業を考えています。
障害年金をメインにHPを作成して、チラシをばら撒く方法で、
はたして開業社労士としてやっていけるでしょうか?
やっぱりそうなのか
うーん残念
俺はコンサルもやっているけど
手続き業務の繋がりから依頼されることが多い
だから政府クラウドの影響は小さくないからなぁ
>>724
障害年金専門の女性社労士を知ってるけど、旦那が公務員だから
社労士だけで生活できるほど収入があるとは思えないな。
本人は自立を強調してるけどね。 >>726
夫が公務員だから妻の女性社労士は経済的に自立していないって決めつけるなんて、とんだセクハラだな。
言葉に気をつけな。 クラウドやらいろんなやるけどついてこれない人間が多いだろうな
俺の周りは得喪とか時間の無駄だからやらないのが増えてる
保険証こねーよとかのやり取りマジで無駄
クラウドでやって早く手に入った方 が絶対にいい
大きな事務所は大変だろうね、
個人事務所なのでまだ気楽だ。
まあクラウドになろうが紙で役所に提出だろうが、事務量は大して変わらないよ。
ちょっと実務やってりゃ分かること、安倍さんや竹中はその辺全く知らないから。
今、電子申請が10%位だから9割がいまだに紙提出か・・・
で紙提出と言っても、ペンでいちいち手書きしてると思う??大企業がよ?
してないよ。多くの企業が、人事システムの社員情報のデータを引っ張ってきて作成し、それを出力して提出してんだよ。
企業の手間がかかるのは、社員情報の入力業務であり、資格取得喪失届の書類作成じゃないんだよね。
社員情報の登録がされたら、届出なんて訳ないんだよ、すぐ作れちゃう。
事務処理が大変なのは、社員情報をデータに起こすこと。入力業務が大変なのよね。これって、クラウドになろうが省略できないよ。
事務量は、クラウドになろうがさして変わらない。
社労士を潰そうとする経団連の策略じゃね?
女性だから稼げない?
そういうアホがいるから、遺族年金の男女差別が合憲になる
俺は民間企業勤務の社労士持ちだけど40代前半で年収520万
これより稼いでる女性社労士を何人も知ってる
>>727
>>732
本当にそのとおりだな
あまりにも前時代的な感覚で差別ともとられてしまうのが無意識にだか意識的にあるのは
この仕事にとって下手すれば自滅に繋がりかねないかもな 理解力も能力もない社労士が退場してくれるとありがたい。
>>731
政府クラウドになれば社員情報も入力不要になるよ。
マイナンバーと入社日、給与予定額だけで済む。 そのうち音声や顔認識、あらゆるものと連動させて入力すら不要になるよ。簡素化がビジネスになるんだから思ってる以上に早く捕まって鬼にライダースでケツシバかれる運命だろ。
>>733
元国営の東証一部上場企業(厳密には持株会社が上場)
残業は年間で数十時間しかしてないけど、確かに安いわ >>739
週所定労働時間数は?
これが分からないと適用なのか適用除外なのか分からないのだが
>>739
音声で、どうやって斎藤さんと齋藤さんを判別できるの? マイナンバーを記入すれば社保の取得届に住所も基礎番も記入不要になった。
住所変更届の提出も必要なくなった。
添付書類も離職票の疎明書は随分前に、継続給付の確認書も、苗字の違う扶養家族の
戸籍謄本も住民票も昨年から省略になった。
手続き代行業務自体が無くなるんだよ。昔の運転免許更新行政書士のように。
>>741
確かに所定労働時間も必要だね。論旨はそこじゃないけど。 >>744
でも企業は、社員の住所や基礎年金番号の入力は必要なのでは?
毎月送られてくる年金事務所の請求書の請求金額を確認する際、氏名と基礎年金番号で本人と確認するだろ?
氏名だけだと同姓同名がいる恐れもあるから 行政側がマイナンバーで、処理が楽になっても、企業は全然処理が楽にならないんじゃないのか?
ちなみに雇用保険は、マイナンバー必須になったけど、相変わらず、氏名変は必要だね。漏洩恐れてか市町村と情報連動してないよね
>>746
いやいや、既に基礎番自体を管理しなくなった会社が増えている。
政府クラウドになれば企業は逆に政府から、従業員の住所や正しい氏名を
通知してもらうようになる。
保険料は企業側で計算も申告もしないから確認も要らない。 >>747
年金機構で氏名変更が不要になったのだから雇用保険もいずれ不要になるよ。 >>746
> 毎月送られてくる年金事務所の請求書の請求金額を確認する際、氏名と基礎年金番号で本人と確認するだろ?
何を言っているかわかないが社会保険の納付やったことないの?
社会保険の納付が個人ごとだと思ってるんか? >>748
氏名も住所も不明で、企業は採用するのか?
マイナンバーだけで、氏名、住所を知らせてくれても、その番号が間違ってれば、セキュリティ事故になるのだが?そんな将来的って、ホントにある?
ホント入力しなくてもいいと思ってる?
マイナンバーは、行政側が管理しやすくするためのもので、企業側には負担大なだけだぞ
>>750
知らいでか
事業所ごとに記号番号順に記載あるやつだ >>748
後、保険料は、さすがにチェックするだろ
監査不要の企業ならともかく >>751
募集採用は別だよ。
履歴書も健康診断書も誓約書も免許証も今までどおり入社希望者からもらう。
採用が決まったらマイナンバーと入社日等だけ政府クラウドに上げる。
スマートHRで労働者本人がスマホアプリで上げるようになるかもね。
住所や名前は政府から交付される電子公文書を取り込むだけ。
CSVで給与ソフトにダイレクトイン!て感じかな。 君らのことは興味ないし眼中ないよ
世の中ブスとバカと情弱しかいないから、私が魅力的でモテるの分かるけどうざいんだよね。
眼中ないよ
>>752
企業側で計算も申告もしないんだから、保険料のチェックなんか必要ないよ。
間違ってたら政府の責任なんだから。企業側の給与計算さえ間違えなければ。 クラウドで完璧!便利!
でも物凄く監視されてる状態だからな
自由からの逃走
そのうち誰も生活のために働かなくていい時代が来るよ。ローマ時代のように。
奴隷がAIに代わるだけ。
>>753
それは、さすがにないと思うよ。
マイナンバーだけじゃ、入力ミスの可能性もあるだろ。最低でも氏名とか生年月日の入力は必要だと思うよ。
年金相談とか知ってる?本人確認とか厳格なものだよ。離婚歴とか障害の有無とか子供の情報とかセンシティブ情報満載だからね。
何項目か確認しないといけないんだ。
今でも、取得届は住所や基礎年金番号の記載が不要になったとはいえ、氏名、生年月日は記入必須でしょ?マイナンバーだけじゃダメなんだよ。適用も最初は厳格に確認しないと
基本、労働者の管理義務は、企業にあり、管理を行う上で、社員情報の入力はどうしても必要だから、負担はあまり変わりません 君らってすっごいバカだよね
確かに世の中バカとブスと情弱しかいないから、私のことが頭から離れなくて私が魅力的なの分かるけど、こちらは全く眼中ないし相手にもすることないんだよね
多分、なんちゃら戦略会議とかで、安倍と竹中が、うわべだけの資料を見て、電子申請が10%位で、ほとんどが紙申請だから、効率化が図られてないと判断したんでしょうね。
でも実際は、紙と言いつつもシステムの情報から出力したものだから、手間はかかってないんだよ。
その会議のメンバーは、大学教授とかなんとかの委員長とか実務に触れたことない人とか実務からもう遠く離れた人達だから、実務はよく知らない。
彼らは、おそらく紙イコール手書きだと思って、それが1億件?とかだから、手続き不要にしようと考えたんだろうけど、クラウドにしても、労働者の管理は必要なので、そう変わらないだろう
>>718
つまり社会保険の政府クラウドは粛々と進めている訳ね
>それ、自民党の部会で反対続出して、党内どころか部会すらまとまらなかったんで、
>8月下旬だったか9月上旬に完全撤回したよ。
とか
>部会で大反対にあって、
>とりまとめすらできなくて、9月上旬くらいに否定記事が出て流れた。
というのは税の話しであって社会保険政府クラウドに関して言えば書いてなかったんだな
人のこと文盲・文豪とか言ってた
>>697
>>698
書かれてないことが見えるアブナイ奴 >>758
100歩譲ってマイナンバー以外に氏名、生年月日、入社日、給与予定額、所定労働時間を
政府クラウドに上げるとしても、企業側の社会保険事務作業はほとんど無くなるよ。
政府クラウドはそのあとの処理を全部自動的にやるようになるわけで、雇用保険の得喪
とか社会保険の得喪、算定、月変、賞与、70歳喪失など企業側で処理しないのだから、
総務の社会保険事務なんて無くなる。 >>761
いえ、自民部会反対で否定されたという記事もいっしょに有料会員の記事には書いてありますよ。
税の話だけではないです。 ちなみに離婚したことを他人に知られたくなかったのに、旧姓の保険証が協会けんぽ
から自動的に送られて来て会社に知れてしまった。なんてことが現実に起きてる。
政府による監視社会に突入したのだから、企業が労働者を管理する必要すらなくなる。
>>763-764
有料会員用の記事を閲覧したが何処にも書いてないよ
そこまで言うなら、手を加えていない文章を上げてよ
コピペできないとか書いてあるが、普通にコピペも出来るし
例えば、下記抜粋はコピペして貼り付けたもの
>社会保険に関する手続きでは、20年度から厚生年金や雇用保険などについてID方式を導入し、
>オンラインで済ませられるようにする。中小企業では従業員が就職・退職するたびに
>ハローワークや年金事務所>など複数の窓口に出向いて書類を提出する必要があった。
(日本経済新聞電子版 2019年1月10日(木)より抜粋) >>763
未だにその記事は読めてないけど、「企業自体の手続きは除外」ということでしょ?
税理士にとっては法人税務申告が除外されることになるけど、社労士にとっては
事業所の移転とか代表者交代とか、普段あまりない手続きしか除外にならないよ。
大部分は被保険者個人に関する手続きだから。 >>764
それは電子申請の簡易版みたいなものだね。結局は企業側で手続きを行う。 >>762
どうやって、退職日を判断するの?退職理由は何?有期雇用の場合、契約期間がどの位で、通算期間はどの位?雇い止め、それとも労働者側からの契約打ち切り?高齢者の定年退職時の確認はしないの?
算定、月変、賞与なんて、システムから出したものをそのまま出してるじゃん?今も手間かかってないじゃん?
結局、届出のフォーマットからクラウドに変わっただけで、入力や確認作業は変わらないのでは? >>767
そうですね。
2021年度からの政府クラウドについては、企業手続は完全除外です。
検討にも入っていません。
本日付の2020年度からの記事は、電子申請をさらに簡素化するという記事なので、
特に今までと変わらない話ですね。
手続は企業側が行うままの話です。 上のやつ、算定は、システムからは出なかったか・・・
ただあれってツールがあったはず
>>762
退職者が出たらマイナンバーと退職日、退職理由、契約期間情報を政府クラウドに
上げるだけさ。今まで総務課や社労士に連絡していたようにね。
そうすると勝手に離職票が作成されて電子公文書で届く。本人宛てかもね。
とにかく企業は情報をクラウドに上げるだけだから今までとは全然違う。 その「システムから出力」とか「ツールで作成」とか一切要らなくなるんだよ。
ただただクラウドにデータを上げるだけ。
>>770
つまり、社会保険労務士が主に係わる被用者側の手続は除外されてないんだよな
それなら自民党議員が部会で反対して完全撤退したっていうのは何の話し? イメージとしては厚労省のHPに企業ごとのIDとpassでログインして、
「入社」とか「退社」の欄に書かれている項目を埋める。
毎月給与データのCSVを送信する。
これだけなら社労士に相談する必要もたくさんの事務員も必要ない。
畳もフィルム写真も無くなった。
エレベーターガールもバスの車掌もいなくなった。
時代の変化を見据えないと取り残されるよ。
>>772
変わらないと思うわ。
人に関わること、甘く見過ぎ。どんどん確認すべき内容は増える可能性あり。
ここすごく大事なんだけど、政府の側が、標準報酬月額とか月変とか保険料とか一切を決めるということは、もしシステムミスで、ミスった場合、全責任は政府が負うってことになる。
標準報酬月額等計算業務を負うってことは、年金原簿と連動してるから、間違ったら大変なことで、ミスしたら大批判を浴びる。
このリスクは当然織り込み済にしてもらいたいわ。
また今までは、企業と政府のダブルチェック体制だったけど、クラウドだと政府だけが計算することになる。これも承知の上で、進めてもらいたいわ。
企業に計算させて、それを承認した方がはるかに賢いと思うんだけど、成蹊の人はそこのところ、頭大丈夫なのかねえ。 >>777
僕はもう売上の半分をコンサルにした。
手続きは5年以内に無くす予定。 >>765
企業が労働者を管理する必要すらなくなる?
ボンクラセクハラおやじは労基法も読めないらしい。 こういうやつらはしくみを語り出すとイキイキするな(笑)。試験制度を語り出すやつらもよくいたし。同じようなタイプの人間だろ。ただ自分から、独りでは発言も行動もしないのよな。それがネックだとわかってるのに(笑)
>>779
もう既に小規模事業所で役員の仕事中の負傷を健保が給付することになっているし、
報奨金も本来の適用拡大や零細事業主の保険料徴収率向上にあまり寄与していない
ことを会計検査院に指摘されている。事務組が無くなるのは時間の問題だよ。 >>780
労基法なんて化石みたいな法律はいくらでも改正できる。
現に電子マネーを推進するために賃金支払いの5原則さえ改正しようとしてるだろ。 >>781
自分から独りで発言も行動もしてるよ。
身バレするからここには書かないけどね。 >>308です。先日は丁寧にご回答いただきありがとうございました。
再度、傷病手当金について質問させてください。
今までは事故前の診断名で傷病手当金をもらっていました。今後は事故の診断名に変更しようかと思っています。
事故の怪我は休職に影響がなかった!と将来相手保険屋がいい出しそうな気がするからです。
このようなことはできますか?専門家の意見を聞かせていただきたいです。 >>784
運用面の改正はそりゃあるよ。
「使用者は労働者を管理する必要はない」
という労基法の改正はあり得ないけどね。
管理しなくていいなら、労基署による取り締まりも無くなる。 >>787
「使用者は労働者を管理しなければならない」って条文はどこにあるの? >>786
事故の診断名で傷手を受けることは可能だよ。
医師がその事故により労務不能と診断すればね。
初回扱いで三者行為届が必要だけどね。 ますます仕事がやり易くなるね。
消えた年金記録や人生いろいろ発言以来、年金事務所の調査で保険料を追徴された
ことは一度もない。
休職して傷病手当金もらってるひとが会社の外で副業してるとか密告あった。この場合どうするのが正解かな
>>756
そこは不都合な事だろうね
本当はマイクロチップとか人体に埋め込みたいのがゴールみたいに見たことあるわ >>792
傷手もらってる人に「九兵衛で寿司が食べたい」と言う。 >>793
就業規則の問題じゃないよ。詐欺だから。 会社からなら就業規則、
健康保険法なら従来の職務に就けないことが要件だから副業問題ない
労災なら傷病等級に該当すること要件だから副業問題にならないでしょ
皆さんは営業してますか?知り合いのツテですか?
一人だと営業と事務処理とで、忙しい割に700万円程度。もっとがっつり営業掛けるとなると事務処理をしてくれる人雇わないと厳しいけど、その給料以上に営業成果がどこまで出るか未知数なんでジレンマですね。
>>797
だから「副業」の話ではないんだよ。傷手の不正受給の話。
それから労災給付に「傷病手当金」なんてないよ。 営業って具体的に何すんだ?
やったことないからわからん
賃金構造基本統計って年齢階層別の加減上限額で使われてるんじゃなかったっけ
貧困層と上限オーバーしてた富裕層が影響あって、年齢x月給ぐらいの人は変わらないって認識でいいんだろうか
労働審判における口外禁止条項、これが人格権侵害として国賠請求が認められるかどうか?
大変興味深い裁判だな。
長崎地裁がどう判断するか、控訴審の福岡高裁がどう判断するか、楽しみ。
口外禁止条項を堂々と無視している労働側弁護士もいるが、
果たして今回のこれは国賠が認められるんだろうかね。
>>327
61歳の男性社労士は、虚偽の賃金台帳を作成して、助成金を詐取したことは認めているらしい。
会社自体は、当該社労士の不正行為を知らなくて、受け取った助成金は返還したそうな。
そのため、完全に当該社労士だけが詐欺容疑で刑事告発されて、書類送検までされたらしい。
労働局の調査でも、男性社労士だけの関与だったみたいね。
顧問先を失う恐怖から、ここまで会社に忖度して勝手に賃金台帳を偽造してしまう社労士まで出てきたんだなあ。
社労士業界も本当に厳しくなったね。 >>804
助成金社労士なんてこんなもん
俺が前いた社労士事務所も出勤簿偽造してた
そしてそれが社労士の腕の見せ所と言ってた
税理士事務所傘下の社労士事務所だったけど、
税理士側もグルで帳簿偽造してた こんなヤツばかりだから助成金社労士は、と言われるんだよ
つか、傷病等級て労務に服することができない状態のことを指してるから、副業の程度によるわな
等級は労災別表で確認を
条文読めない社労士て、マジでどうやってやるのだろうとは思うわ
別表とかどこに書いてあるのかさえ分からんだろ
会社側が不正を知らないなんてあり得るのかなぁ
全部知ってたけど証跡取ってない間抜けだったから、この社労士が全て罪かぶっただけじゃないの?
同情は全くしないし、むしろ全員まとめてしょっぴかれろと思うけど
>>809
あり得ないだろうな
自分の会社の給与を外部の人間があること無いこと書いてもいい会社なんて異常だしな ドリームゲートとか活動してる人いる?
人脈繋がるもんかな?
>>807
あのね、>>792は「傷病手当金」と書いてるでしょ?
労災に「傷病手当金」はないんだよ。
質問者の意図に関係のない条文を読む前に、質問者の文章を読めるようにしようね。 >>797
>健康保険法なら従来の職務に就けないことが要件だから副業問題ない
↑
これも間違い。
>>792
無料相談はしないことにしてるんだけど、マジレスすれば以下の通り。
平成15年2月25日 保保発第0225007号 また理解力のない人間が突っ込みを入れる可能性があるから言っておくけど、
上記の通達は退職後の給付に関するものだよ。ただし通達の趣旨は在職中でも同じ。
(04)被保険者が本来の職場における労務につくことが不可能な場合であっても、現に職場転換その他の措置により就労可能な程度の他の比較的軽微な労務に服し、これによって相当額の報酬を得ているような場合は
労務不能に該当しないものであるが、本来の職場における労務に対する代替的性格をもたない副業ないし内職等の労務に従事したり、あるいは傷病手当金の支給があるまでの間、一時的に軽微な他の労務に服することにより、
賃金を得るような場合その他これらに準ずる場合には、通常なお労務不能に該当するものであること。
したがって、被保険者がその提供する労務に対する報酬を得ている場合に、そのことを理由に直ちに労務不能でない旨の認定をすることなく
、労務内容、労務内容との関連におけるその報酬額等を十分検討のうえ労務不能に該当するかの判断をされたいこと。(平成15年2月25日保保発第0225007号・庁保険発第4号)
条文と通達をしっかり読みましょうね
マジで条文読めない社労士ってどうやってんのか分からんよね
条文読めないと通達も分からんだろう
条文読めば書いてあるだろ、労災の通則に保険給付の種類全部書いてあるだろ、見て確認しろよ情弱が
読めないのか
”通常なお労務不能に該当するものであること。”
条文も通達もマジで読めないんだね
眼中ないからどうでもよいけど
>>823
労災の質問なんてされてないんだよ。
質問者の意図を理解しない答えなどなんの意味もない。
むしろ迷惑。自己満足。報酬などもらえない。 あ、そう
何法のことなのか、労使間のことなのか、
何のこといってんのか知らないから適当に傷病がつくものあげただけ
条文さえ読めないから通達も読めないだろうし、
マジ眼中ないっす
>>830
眼中にないのは君のほうではなく世間のほうだと思うよ。
聞いてもいない話をする人ってマジ眼中にないもんね。 ダイナブックの東芝ダイレクト会員登録をしても4万円くらいしか安くならないの?
同一モデルなら、ヤフーの東芝ダイレクトで買ったほうが17.4万円なので安いと思うけど。
>>811
上手いことやってよ、くらいは言ってるだろうけどねぇ >>838
会員登録すれば廉価版で半額くらいになる。
最新のやつでも、たぶん4万円以上安くなるはずだけど、時期によって価格変わるしね。
ヤフーなら今月いっぱいは6万円引きくらいよ。 今日は久々に「条文読めない君」が連投してるんだな?
こいつ寒いことばかり書いてるのに自覚してないのかな?
実際、条文読めない社労士が多いから仕方ない
このスレでも、基本的な事も知らない奴の書き込みも散見されるし
最低限押さえておくべき事が理解できてないから、
おかしな発言も出てくる
地方公務員で社会保険労務士合格者の人って今まで5人みたな。保険や年金の窓口や福祉で知識使うみたいだが手当てつかないのに、よくやるよと思う。
>>840
条文読めない君、今日は論破されててワロタ ダブルライセンスはシンドイ。
会費安くして欲しい。
若い頃に実務やってなくて、定年後に仕事あるの?
結局仕事なくて家でゴロゴロして、家族に嫌な顔されるだけだと思うけど
>>848
ないし、公務員は今でも再任用で65才まで働けるからその心配もない。 仕事が取れるかどうかはともかくこの業界、
実務は大して難しくないので、
なんとかなる人はなんとかなるでしょうよ。
実務自慢も法律自慢もあと数年。
ガラパゴスシャローの終焉。
所詮はシャロー士クオリティなんだよね。
たかがシャローし、されどシャロー士。
>>840
スレ荒らしがスレッドに合わせてネタ投稿してるのかな
ここでは条文読めない いじめられっこが社労士になる 社労士終わる
受験やジムシテスレッドでは 暗記のみの試験 マークシートだし 35歳以上がとっても無意味
など見かけるが
とりあえず憎しみのようなものを感じるな、何があったんだろ
他の資格スレッドにも出没してるのだろうか >>856
まあ、すべて自己紹介なんだろw
よっぽど辛いことがあったんだろうなw でも実際言ってる事も的外れじゃない
基本的な事も知らずに感性だけで仕事してる奴、
中年で合格したけどどこにも就職出来なかった奴、
試験内容は過去問の焼き直しで暗記力ばかり試される試験
何か違うことあるだろうか?
俺は教員してたんだけど50歳で社労士受けてみたら合格した
どうするか迷って次の年は事務指定講習受けてその年の10月に開業してから5年
収入は今では教員時代より今のほうが良いけど
50歳過ぎて開業した同期の社労士結構いるけど
廃業したり勤務やその他になったのはほとんどいないよ
開業って続けるのって本当にそんなに難しいの?
>>858
といっても
仕事上手くいってれば悪いことではないし
就活だって若くても言い方悪いが人格ヤバそうなら採りたくはないだろうし
暗記ばかりととらえるかも人次第だし
丁寧な物腰だが本人かな >>860
50代で開業して教員時代の収入を超えるのに5年もかかるなんて負け組じゃん
病気になった時に代わって仕事してくれる人も厚生年金も退職金もないんだぜ >>863
厚生年金も退職金もないんですか、そうですか
社畜には分からないんでしょうね、本職さんはみんな君のレス見てあなたのこと馬鹿にしてますよ
あ、コイツ社畜だってね
このレス見ても何のことかわからないでしょ、「社畜の知らない世界」があるんですよ、世の中には 機能はどちらもいっしょ
ただOfficeが違う
安いほうは年額支払い(または月額支払い)
高いほうは支払い不要
>>866
どちらも「Microsoft Office Home & Business 2016」で見積もりを取ったんよ。
だけど「AZ65/G 2018夏Webモデル」と「AZ65/FGSD 2018春Webモデル」で2万円違うんよ。
どちらも機能は変わらんのにさあ。 >>867
夏モデルは2016搭載
春モデルは2016非搭載のはず >>868
だから、どちらにもオフィス2016を搭載して、2万円差なんだってさ。 育児休業給付金は出産日から57日目から1ヶ月でも申請できるよな?
厚労省不正の問い合わせ先には、社労士がいるのでしょうか?
厚労省=社労士でしょうかは?
冗談抜きで社会保険の手続き業務は、終わったね。
2020年度からは、簡単オンライン申請だそうです。せっかくとった合格証も倒産企業の
株券と化したよ。
>>860
それはあなたにセンスがあったからだよ
行政書士よりはマシだと思うけど
社労士事務所運営して成功させられる人はどんな仕事やってもある程度できると思うよ
某社労士法人みたいに営業だけやる専門部隊抱えてやってるような資金力のあるとこは別として
まぁ俺が働いてるとこなんだがw
社労士事務所単体で儲けてくってかなりキツい
行政書士と社労士持ってる方がやりやすいかな
昔は地区の士業交流会なんかも出てたけど
行政書士は弁護士やら司法書士やら税理士との仕事の関連性あるから仕事回してもらいやすいけど、
社労士と弁理士は他士業からの仕事ってあんまり来ない
つか、税理士に大体掻っ攫っていかれる
大手企業の顧問先でも何個か抱えたら安泰なんだろうけど、大抵税理士法人の下請け社労士がついてるし、社労士って個人相手の仕事じゃ商売にならんし、
企業の顧問先見つけられない奴は大体撤退してどっかの人事部か税理士事務所に拾ってもらうかの二択
社労士会が出してる統計見ても個人事務所で成り立ってんのって他士業に比べてやっぱり少ない 要約すると、開業社労士は食えない
まぁ俺も同感
一部の食えてる社労士を一般的な社労士と錯覚すると、
マジでどん底コース一直線だから、開業前に今一度自分を客観視するべきだよ
人生は一度しかないんだからな
ミティ…このミティを行けばどうなるものか
行かなくてもわかるさ!ありがとう〜!!
アントキノシャロシ
>>880
おまえ、他スレで社労士ディスってるキチガイだな
文章にくせがあるから直ぐにバレるww
>>880の
>行政書士は弁護士やら司法書士やら税理士との仕事の関連性あるから仕事回してもらいやすいけど、
↑この言い回しは下記他スレの281
> ま、行政書士と司法書士と税理士と弁護士は仕事の繋がりが深いからあたりまえだけどな。
↑これとほぼ同じ
馬鹿の一つ覚えだから特に分かり易いw
偽装して本職スレに紛れ込んでんじゃねえよバーーーカ
http://2chb.net/r/lic/1528936043/277
277 名無し検定1級さん ▼ New! 2019/01/11(金) 12:31:00.49 ID:UGEZPIX5 [1回目]
> 素人が独学でやるのは難しいし
> 予備校通って2年くらいかかってやっと受かるくらいだから難しいんだろうけど、
> 国家資格の士業の中では底辺資格だから
> 上位資格の連中からは内心バカにされてるし
> 一般人からも評価されないし、
> 仕事内容も大した知識無くても
> 役所で書き方聞いて誰でもできる代行メインだし
> 行政書士をバカにすることでしか
> 自分の存在意義を見出せない社労士って惨めだな
> 行政書士は司法書士弁護士ってステップアップできるけど
> 社労士って法律何も知らないから上位目指すこともできないし社労士やるしか脳が無いから
> そのうちバカにしてる連中に追い抜かれてますます惨めになるよ
> 資格の評価は行政書士と社労士は大して変わらないし、活躍する場が広いのは断然行政書士
http://2chb.net/r/lic/1528936043/281
281 名無し検定1級さん ▼ New! 2019/01/11(金) 21:25:35.79 ID:UGEZPIX5 [2回目]
> 君は地区の士業の交流会とか出てるだろ?
> 社労士様だって威張ってくれば良いじゃないの
> 少なくとも扱いは社労士より行政書士の方が上
> ま、行政書士と司法書士と税理士と弁護士は仕事の繋がりが深いからあたりまえだけどな。
> 社労士がやるような仕事は、社労士資格登録してる税理士に回すし社労士単体なんて相手にされない
> 試験の合格率だけが唯一の心の拠り所なんだな君は 社労士持ってること履歴書に書かないで、どこかのブラック企業で1年くらい勤めてくればいいじゃない。
そして、労災なりなんなりでっち上げて、会社と一戦交えてみるといいさ。
どうすれば会社に勝てるか&どうすれば会社は自分に勝てるかを考えながら。
そうすりゃ、企業相手に売れるものができるよ。
実体験に基づいた反乱起こした労働者対策。
お客さんには自分の顧問先でこういうケースがあって・・・・、とでも言っときゃいい。
人生一度しかないんだから自分でやってみるのがいいのでは。
公務員、大企業は知らないけど、中小なら失敗してもやり直せるっしょ。
連合会の専務理事募集が年収約1500万円で連絡きたけど、
専務理事は常勤だから1700万円くらいあってもいいのいね
>>880
50代で教員並みの収入じゃ開業する意味なくね?
しかも5年かかったとかw 4月から、会からの仕事増えるの?アドバイザーとか?
週2日位で、お仕事欲しいです
教員から社労士って
キャリアアップとか人生逆転とかじゃなくて
世間的には教員辞めてもったいないとた、落ちぶれたとかレベルじゃん
世間的には社労士はOLがユーキャンで勉強してお気軽に取れてしまうイメージだからな
介護福祉士とか社会福祉士と混同もされるし
爺さん婆さんの介護職みたいな風に思ってるやつもいるし
社会保険労務士って名称が野暮ったいよね。
〇〇社会保険労務士事務所とか
ねんきん事務所よりも取っ付き難い
社労士と縮めた方がまだスタイリッシュ
>>894
先生と呼ばれない君、君は勘違いしているよ。
先生と呼ばれるから尊敬されるわけではなく、尊敬されるから先生と呼ばれる。
それは教師でも社労士でも同じ。 ↑ そうとも限らないけどね。
先生と呼ばないと機嫌が悪くなる人も多いのでね。
社労士会などでお互い愛想込めて先生と呼び合う様は
滑稽以外の何ものでもない。
勘違いしてるジジイって痛いな
社労士レベルが先生とか呼び合うってなんか歯痒い
先生って呼びあって違和感が無いのって、教授か医者か弁護士くらいなもん
最低限先生って言ってまだ許されるのは
税理士司法書士弁理士不動産鑑定士くらい
それ以下の資格で先生って呼び合うのは世間一般からは違和感あると思うよ
若手社労士の方がまだ立場をわきまえてるから、さん付けが多い
やっと重い腰上げて電子申請開始する古い地方事務所なんだけど
システム全変えを新人の俺に調べてくれって丸投げされて全くわからん・・
どうせならクラウド化もしたいんだけど社労夢は高くて却下。
労務手続きは「オフィスステーションpro」、
給与計算は「MFクラウド給与」の組み合わせってどうでしょうか??
社労士てやっぱ、先生て呼ばなきゃダメなのかい?
さん付けで行くつもりなんだけど、ややこしいことになる?
>>896
教師は無条件で先生だろ
お前は尊敬してない教師をさん付けで呼んでたのか? >>900
不機嫌になる人はいる
とりあえず先生呼びしとけば無用なトラブルは避けられる
社労士会の職員みたいに、社労士相手なら無条件でさん付け
それで気分が良くなれば儲けもん >>897
相手の機嫌が良くなるからという理由なら、先生と呼ぶことは
あたかも尊敬しているような印象を相手に与える行為だよね。
つまり本心は別として、尊敬している場合に先生と呼ぶことを
呼んでる方も理解していることになる。 >>902
もちろんだよ!
自分が学生時代の大学の教員で先生と呼んだ人はほとんどいない。○○さんだね。
子供の高校の教師は僕より年齢が上なら○○さん、下なら○○君。 >>906
そんな僕は300社から先生と呼ばれ、6000万の顧問料をもらっている。
そのうち半分は手続きなしのコンサルのみ。 若先生とか言われてる2代目の医者とかは、
大概にして従業員からはナメられてる。
>>908
ナメてるなら○○君と呼べばいい。
若先生と呼ぶのは結局「尊敬してますぅ」と言って媚びてるだけのこと。 尊敬している、あるいは尊敬していると思わせるために先生と呼ぶんだよ。
先生と呼ばれるから尊敬されるわけではない。
呼んだ本人の本心はどうでも、先生と呼ばれて一人前ってことさ。
芸人だって歌手だって尊敬されれば先生と呼ばれてる。
滑稽かどうかは別問題。
社労士は先生と呼ばれないとコンサルで金とれない
たかが先生、されど先生だよ
また先生と呼ぶ呼ばれないの話かよ。
ホントどーでもいいだろ、そんなの
ちょっと高学歴の社長からは社労士ってだけでは馬鹿にされるからね
>>918
そういう人は、ものさしが違うんだよ。資格というより、収入があるかどうかだから、その人よりも何倍も収入があれば、馬鹿にはされないし、先生と言わざろうえない。
要は、稼げてるかどうかだよ。稼げてたら、先生と自然に言われるだろうし。
先生と言われるかなんて、どうでもいいお話。 先生と呼ばれない社労士は手続作業料でしか評価されず安くたたかれる
先生とよばれなければコンサル顧問料で稼げないんだよ
>>920
コンサル顧問料で稼げるから先生と呼ばれるんだよ。
自分の理解が間違ってることに気付かないかな? >>907
300社も関わってて、たった年6,000万ぽっち
しか稼げないの?月あたり一件16,666円?
激安だね、そりゃ先生言われるわなw >>922
それは一概には言えないよ。
僕の実働時間は年間1200時間程度だし、経費は人件費込みで2000万ちょいだからね。
顧問料が安ければ他に持って行かれる心配も少ない。 >>924
従業員は週20時間時給1200円のパート事務員が1人と最低賃金の番頭社労士だけだよ。 >>926
そうなんですか。
その売上規模なら法人化してますか? 勉強中の者だけど質問しても良いかな?
今30代前半で資格を取れたら関東圏で未経験者でも雇ってくれる事務所をとにかく探して5年ほど勤めさせてもらって出来そうなら40位で開業しようと考えてるんだけど、これって無謀な考え?
その間は正社員が厳しいなら生活出来るならバイトでも良いと思ってるんだけど。
もちろん開業してからもそこまで到達するのが茨なのは分かってるけど、将来的に儲けようって言う気はあまりなくて食うのにさえ困らなければ良いと思ってる。
>>927
自分で言うのもなんだけど節税の知恵が税理士以上にあるから
法人化するメリットがまったくないんだよ。
逆に大きいデメリットは顧問料から源泉税を引かれなくなること。
顧問先から見ると目先の支払額が増えるからね。 >>928
>将来的に儲けようって言う気はあまりなくて食うのにさえ困らなければ良いと思って
年間売上600万円だとして、そこから経費と国保・国年なんかの各種保険料に税金を支払うと、
月18万円くらいで生活しなきゃいけなくなるよ
まともに月平均50万円の売上を40歳以降で確立して、そのうえで月18万円くらいの生活費で構わないなら、
いつでもどうぞ
ちなみに、2016年度の開業社労士課税前売上高は、500万円未満が41.9%なので、
売上600万円は簡単ではないよ >>907
以前は年収3000万とか言ってたのに
いつの間にか倍増してるじゃんw
こんな短期間に新たに3000万分獲得したんかw >>928
マジレスすると「儲けよう」という気持ちがあまりないならやめた方がいいよ。
がむしゃらに儲ける気がないとこの先の社労士は食っていけない。 >>931
以前から売上は6000万と言ってるよ。
コンサル分の3000万と勘違いしてない? >>929
そうなんですか。
それだけ稼いで忙しいと遊ぶ時間もないくらいですか?
彼女はいますか?
コンサルは番頭さんではなく、自分で回るとなると相当忙しくなりそうですよね。。 >>931
年収3000万円だから合ってるんじゃないの
718ボンクラ2代目2018/12/05(水) 18:59:50.19ID:SCH/CRs+
>>707
顧問先は300社、売上6000万、経費2500万、出身大学は馬鹿田大学
補助者は番頭1人(最低賃金)、パート1人(週20時間、時給1200円)
信じたくないものは信じなくてよろしい。 >>930
ありがとう、すごく参考になる
あと一つ質問させて欲しいんだけど、その開業するまでのプロセスに付いても>>930さんは無謀だと思う? >>934
忙しくないよ。1日5時間1か月20日しか仕事しないから。
彼女はいないけど奥さんが1人いる。毎月一緒に温泉行ってるね。 >>936
自分は社労士事務所じゃないけど、41歳で職歴バイト・パート・派遣のみで、空白期間4年間で中小企業に採用された
総務自分ともう1人だけだったけど、社労士合格して事務指定講習修了から採用
2年半いて開業
44歳で今53歳、9年間やってて前年度売上520万円
600万円ないよ、独身で結婚できるレベルじゃない
自営業で自由だから幸せではあるけど、お金はない
実家は健在だけど、さすがに実家を出て事務所も自宅も賃借している
住宅ローンは通らず >>932
ありがとう、それなら勤務の方が俺には向いてるのかもね。
自分語りですまん、俺変わってると思うけど転勤と部署異動がとにかく嫌で、士業なら俺の嫌いなツートップを回避出来ると思ったんだよね。
その中で、過去に在籍してた部署では総務が一番合ってた気がしたから社労士を選んだ。 >>938
ありがとう、そこまで丁寧に詳しく返事してくれて。
と言うか、おこがましいけど相当大変な道のりだったんだろうね。
そこまで到達されてるのは本当に凄いと思う、素直に尊敬する。
開業までのプロセスは無謀な物ではないみたいだからそこは安心出来たし希望も持てて来ました。ありがとうございます。 あーなるほど。それはわかる。
それなら中小企業の管理部門に就職するといいよ。
これからの総務経理はオンライン申請の時代になるから、100人以下の会社なら
管理部門に優秀な人材が1人いれば充分てことになる。
50代で年収800万くらいもらえる可能性もあるよ。社会保険も雇用保険も付くし。
>>940
どうしても社労士がいいなら後継者のいない事務所に潜り込むといいよ。 早稲田でても社労士では、高卒税理士に馬鹿にされるよ
>>943
総理大臣だって馬鹿にする人はいるのだから、高卒の税理士に馬鹿にされて
気にする社労士なんていないんじゃない? 高卒税理士「早稲田出て社労士かよ」
社労士「何か嫌なことでもあった?」
社労士って仕事にプライド持つのは良いことだけど、
社労士は特に世間的ステータスも無いし
腰低い人多いけどな
他士業に比べたら横柄な人少ないけど、
ここの社労士先生方はコンプレックスの裏返しか攻撃的な人多い
士業は試験の難易度やステータスに比例して横柄になるけど、ここの社労士に関しては反比例だな
>>949
そう感じるのは君の見識が狭いからだよ。 早稲田出の社労士と名乗るより
早稲田出の労務コンサルタントと名乗るほが
ステータスが上で先生と呼ばれやすい
>>900
ここに出入りしてる人って、あまり会合とか出席しないのかな?
先生っていうのは、名前が分からないときに非常に便利な魔法の言葉なんだよ
「先生とこはどうされてますか?」とは言えても、「さんところはどうされてますか?」なんて言葉ないだろ
ただ、さん付けを推進している支部もある。それだと名札必須にしてもらわないとマジ困るわ 弁護士のことを先生って言わないけどね
●●弁護士って言う。
先生ってそんなに言われたいか??条文すら読めないくせに
「条文読めないちゃん」は会話ができるけど「先生と呼ばれない君」はできない。
非学者論に負けずとはまさにこのことだね。
>>944
総理大臣からは馬鹿にされるどころか
存在を知ってもらえず、眼中にすらなかったんだけどな 人間は何とか他人を「操りたい」思ってる。
だから、他人に向かって先生と呼ぶ人間は、
そう呼ぶことでその人をいい気持ちにして、
自分の思う方向に操りたいという魂胆を持ってる。
フィリピンパブの呼び込みのお姉さんが、
誰でも彼でも「社長さん、寄ってかない」
というのは、おだてて自分のペースに持って
いきたいから。
まあ、先生と呼ばれる→利用価値がある→
稼げる社労士ということは正しいかもだけど、
尊敬されてると思うのは単なる妄想です。
テレビによく出ている弁護士と知り合いなんだけど、労働問題になると
分からなくなって相談してくるよ。
僕の顧客の顧問弁護士だから教えてあげるけど、向こうは僕を先生と呼び、
僕は彼を○○さんと呼ぶ。
要するに呼び方は資格ヒエラルキーの問題ではなく実力の問題。
>>956
条文読めない君の次は先生と呼ばれない君だかコンサル君だかの出現か
やたら活発だね >>959
多分、違うね。単に上手く利用したいから相手を先生と呼ぶだけ。逆を考えてみれば分かるけど、どんな社会的ステータスかあってり知識がある人間だろうと、自分に利用価値なかったら、その人を先生なんて呼ばないよね、つまりはそういうこと >>957
「社労士が総理大臣を馬鹿にしてる」と読んだんだね?
理解力がなくて愚かしい。
>>958
尊敬されていることが妄想だと思うのは君に実力がないからだよ。 社労士、行政書士は資格はどれも一緒と思いたい
また士業という言葉を使いたがる
目覚めよ資格の序列を、ヒエラルギーを
>>961
何の面識も利用価値もないのに多くの人が「池上先生」と呼ぶのは何故だ? >>962
ハハハ、ホント幸せなヤツだよな。
まあ、尊敬されてるって、自分で思うのはタダだからね。
ボンクラと自ら名乗るだけのことはあるな。ふむ。 >>965
君も6000万稼ぐようになればわかるだろう。 >>963=>>880
おまえ資格スレで社労士ディスりまくっている税理士事務所の事務員だな
あっちで正体バレたから今度はこっちに専念してるのか 自分で自分のことを先生と呼ばれるほと
凄い人間なんて、なかなかのキャラだね。
>>972
そうやってみんな僕にコンサル契約を申し込んで来る。 >>975
さすが、ボンクラ先生、できる男は違うねえ^ ^ 面白いということは大事なことだよ。
条文を読むだけなら学者に任せておけばいい。
>>981
ボンクラ先生、あんた最高だな^ ^
池上先生にもヨロシク伝えてね^_^ >>985
さすが、ボンクラ先生、心が広いね^_^
こりゃあみんなから尊敬されるはずだわ^ ^ >>989
ありがとう。でも君のお店には行かないよ。 >>990
ははは、こいつは一本取られましたな、ボンクラ先生。
さすが、300社と関わり6,000万を稼ぎだすヒトは
言うことがいちいちニクいね^ ^ 病院医事課勤務だけど国家資格持ってない事務員は格下扱いな風潮が嫌って理由だけで来年受験する
業務に関係する資格なら1万くれるから、年金はともかく労災や健康保険は関係するから多分いけるはず・・・
>>959
てか、社労士風情を「先生」と呼んでおだてて
良い気分にさせて、自分の都合の良いように
上手に使うその弁護士の人が明らかに上手だね。 ボンクラ2代目くんは「先生」とおだてると
たった月額16,666円でも、過剰なくらいに
サービスしてくれるから、人気あるんだろうな。
結論としては、社労士風情は「先生」とおだてて、
安く便利に使うのが、一番賢いのかもね。
七人の侍風に言うなら「勝ったのは我々社労士ではない、
先生とおだててうまく利用したお客さんの方だ」
mmp
lud20190901141536ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1544835962/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part49【社労士】 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part81【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part79【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part77【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part71【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part84【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part72【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part64【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part70【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part69【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part68【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part67【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part80【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part82【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part83【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part85【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part65【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part86【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part86【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part75【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part78【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part76【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part66【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part73【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part60【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part62【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part74【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part59【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part61【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part58【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part63【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part93【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part50【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part57【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part55【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part56【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part51【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part54【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part85 ipなし【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ14社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ15社労士】
・開業勤務】社会保険労務士実務スレ10【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ16【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ24【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ16【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ18【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ12【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ22【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ11【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ26【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ19【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ47【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ27【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ30【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ33【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ12【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ23【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ32【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ46【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ48【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ37【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ34【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ25【社労士】
・【開業勤務】社会保険労務士実務スレ35【社労士】
11:15:38 up 3 days, 20:23, 4 users, load average: 7.83, 7.91, 8.23
in 0.033370971679688 sec
@0.033370971679688@0b7 on 112401
|